2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ラストアイドル】阿部菜々実 応援スレ★3【LaLuce/パクスプエラ】

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2020/09/14(月) 00:21:11.73 .net
阿部菜々実は、どの時代にも通用する普遍的な本物の力を身に付けよう

四字熟語「不易流行」の由来

「不易流行」は、松尾芭蕉の提唱した俳諧理念の一つです。

松尾芭蕉の俳諧論書である『去来抄(きょらいしょう)』の一節に、「不易を知らざれば基立ちがたく、流行を知らざれば風新たならず」とあります。

これを現代語に訳すと、「長く変わらないものを知らなければ、基礎が確立せず、新しく変化のあるものを知らなければ、新たな進歩がない」という意味になります。

俳句における変わらないものとは、「五・七・五調であること」や「季語を用いること」等を指します。
一方、一時的なものとは、「字余りの句」や「新しい季語を取り入れること」をいいます。

つまり、俳句においては、普遍的なルールと新しい手法の両方が欠かせないものなのです。
両者を両立することで、より良いものが生まれるといえます。

この言葉が熟語となり、「不易流行」という四字熟語が生まれたといわれています。

このように、「不易流行」の由来は俳句にあります。
しかし、現代では俳句の場面に限らず、様々な事象に対して使うことができます。

総レス数 1001
254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200