2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【STU48】沖舞スレ4490

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/02/13(火) 08:20:36.52 .net
生理前は、いつもより強く眠気を感じることがあります。
このような眠気はPMS(月経前症候群)の症状の1つです。
PMSとは、生理開始の3~10日前くらいから始まる精神的・身体的な症状で、生理が始まるとともに症状がおさまったり、軽くなったりするものをいいます。

生理前に眠くなる原因は、女性ホルモンのひとつである「プロゲステロン」の分泌量の増加が大きく関わっています。
女性ホルモンには「プロゲステロン(黄体ホルモン)」と「エストロゲン(卵胞ホルモン)」があり、約1ヶ月のサイクル(生理周期)で分泌量が変化します。
プロゲステロンの分泌量が増えるのは、排卵後から生理開始までの黄体期です。
プロゲステロンから、アロプレグナノロンという眠気を引き起こす物質がつくられます。
そのため、生理前になると眠気を感じることがあります。

黄体期になると、基礎体温が0.3〜0.5度程度上昇する高温期に入り、生理が始まるまでの12〜14日程度続きます。
私たちの体は体温が下がることで休息状態になり、良質な睡眠をとることができます。
しかし、高温期に入ると夜中になっても体温が下がりきりません。
そのため、寝つきが悪くなったり深い眠りにつけなかったりして、日中に眠気を感じることがあります。

総レス数 1001
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200