2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【地ビール】クラフトビール全般 13

1 :Anonymous:2023/01/21(土) 00:25:05.21 ID:/x7I5xOP.net
■リンク集
全国地ビール醸造者協議会
ttp://www.beer.gr.jp/index.htm
日本地ビール協会 ttp://www.beertaster.org/
地ビール会社一覧 (きた産業) ttp://www.kitasangyo.com/BEER/beer_index.htm
地ビール瓶の博物館
ttp://www.asahi-net.or.jp/~iv9y-ymmt/
クラフトビールの定義。クラフトビールとは?
ttps://www.jbja.jp/archives/3522

■前スレ
【地ビール】クラフトビール全般 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/beer/1654170202/

728 :Anonymous:2024/04/18(木) 17:02:13.09 ID:noGsfaFn.net
ソラチならぬスレチやな!

…ま、いいんじゃない?

729 :Anonymous:2024/04/18(木) 19:19:19.05 ID:BePi3fPr.net
店探すときはこれ使ってる

craft beer map
https://www.beermap.org/

730 :Anonymous:2024/04/18(木) 19:43:37.26 ID:CuhpoKNr.net
ソラチはまぁ商品化までが残念だっただけで大手の缶ビールの中でも充分うまいコスパ高い缶ビールだわ
スタイルはゴールデンエールだったのか

731 :Anonymous:2024/04/19(金) 07:20:32.43 ID:zShXbVI8.net
公取基準じゃラガーでもスタウト名乗っていいことになってるからサッポロソラチが本物のエールかは微妙
ひょっとしてピルスナーにエール風の香りを付ける独自レシピだからクラフトか!?

732 :Anonymous:2024/04/19(金) 07:25:11.27 ID:Z1psXV7X.net
クラフト魂で作れば全部クラフトなんだよね

733 :Anonymous:2024/04/19(金) 07:38:24.74 ID:ZGtXxh1H.net
去年のシトラストラータが良かったのでエチゴのエルドラド楽しみ

734 :Anonymous:2024/04/19(金) 11:27:11.39 ID:tm1VDGay.net
ゴールデン(ブロンド)エールならヤッホーOEMのツルヤブランドか、オラホが好きな長野県民が通りますよ

735 :Anonymous:2024/04/19(金) 16:52:20.87 ID:Uxw3hQqf.net
ツルヤの緑と白はヤッホーだけどブロンドエールは中身オラホだぞ

736 :Anonymous:2024/04/19(金) 16:57:56.90 ID:H+JWIfpI.net
ホラ男

737 :Anonymous:2024/04/19(金) 22:16:50.27 ID:08HHA0Qn.net
>>731
さすがにエールに関しては無いだろ サッポロはエビスエールも売ってるし昔のエビススタウトほどあえてラガー酵母使う意味は無いんだよな
まぁソラチの香りがあればどちらであろうがクラフトビールって認識されやすいだろうが

738 :Anonymous:2024/04/20(土) 02:23:14.57 ID:nTVu5HK3.net
>>735
素で勘違いしてたゴメン

739 :Anonymous:2024/04/21(日) 00:46:21.48 ID:MKHz9jpS.net
クラフトビール、22年度国内シェアは0.95% 民間調査
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC188N30Y4A410C2000000/

アサヒビールとキリンビール、サントリー、サッポロビール、オリオンビールの大手5社は対象外としている。
22年度の売上金額は360億6500万円だった。

740 :Anonymous:2024/04/21(日) 00:55:47.07 ID:+ojtXmgQ.net
オリオンは大手なのか

741 :Anonymous:2024/04/21(日) 04:28:31.51 ID:GDew4fyO.net
東京クラフトのペールエールが一番好きで常時買い置きしてあるけど
緑色した昔の恵比寿と同じ味のも好きだったなあ
>>713
これGW中に行こうと思った、やってるならw
欧州のイモの美味さを日本人は知らないから、外人ターゲットで生き延びて
日本人に受けるまでは生き延びるだろう

742 :Anonymous:2024/04/21(日) 09:23:23.66 ID:RD5RCxAC.net
>>740
アサヒの傘下だしね

743 :Anonymous:2024/04/21(日) 11:21:50.09 ID:5W9dLlpV.net
4社と比べるとずっと小さいけど
昔からあるしいちおうオリオンまでが大手というイメージはある

744 :Anonymous:2024/04/28(日) 07:35:25.58 ID:TV7G8x5h.net
>>740
酒税法改正の1994年以前からビールを作ってる会社が大手となる。

745 :Anonymous:2024/04/28(日) 23:51:21.88 ID:K125DiTs.net
がんばれがんばれ

746 :Anonymous:2024/04/29(月) 07:01:50.54 ID:IuCOnVW0.net
ベルギーフリッツスタンドbintie
これ、開店しないのかな?鎌倉に2号店オープンしたみたいだけど
浅草のなんちゃってが凄い行列みたいだし、ベルジャンフリッツ食いたい

747 :Anonymous:2024/04/29(月) 21:03:42.25 ID:KqLmbQtY.net
「クラフトビールって飲んでみたいけど何から買えばいいの?」という方へ、おすすめ5種を紹介しますhttps://omocoro.jp/bros/kiji/451990/

うーん
王道ばかりだと記事のネタにならないからだろうけど

748 :Anonymous:2024/04/29(月) 21:28:08.68 ID:cZKJhYKl.net
多様性を知ってもらうのにはいいラインナップだと思うが、入門編とは…
まぁでもたしかに、ヤッホーとかヒューガルデンとか勧めても記事としてはあかんかもね

749 :Anonymous:2024/04/29(月) 22:31:24.65 ID:6aLzxuVp.net
まずこのビールが全部揃ってる店探すのが難しいな

750 :Anonymous:2024/04/29(月) 23:06:39.01 ID:DvpipbAq.net
以外とイオンリカーとかにあるかも

751 :Anonymous:2024/04/30(火) 04:56:41.67 ID:ZDJfFvVU.net
とりあえず、常陸野ネスト 全制覇とかでいいんじゃないか?と
製造元のレストランの懐石料理が人気らしいね

752 :Anonymous:2024/04/30(火) 08:14:28.75 ID:ISiA6aEF.net
えー、俺さ先ずは自分の地元のクラフトビールを飲んでみるべきじゃないと思ってるのよ。
そこから徐々に徐々に範囲を広げてってさ。
せっかく日本に津々浦々あるんだからどっか遠い所から取り寄せたら、それは大手ビールでいいじゃんって。

753 :Anonymous:2024/04/30(火) 08:50:34.49 ID:X1+D44HP.net
そこらでやってるビールフェスにでも出向いて色々飲んでみるとか。

754 :Anonymous:2024/04/30(火) 10:22:23.01 ID:jV9eiWd0.net
いいものに触れなきゃ自分の感覚を養えないよ
たまたま地元にいいブルワリーがあるかもしれんが、それにしてもひとりの個性にしか触れられない

755 :Anonymous:2024/04/30(火) 10:49:21.66 ID:Ch/5HtHk.net
多種多様な個性を楽しむのがクラフトビールと思ってるので、
>>752の意見は根本的に頓珍漢だと感じるな

756 :Anonymous:2024/04/30(火) 13:23:07.28 ID:kc2d+kxx.net
やまやに行けば全部揃うかなー
俺なら初クラフトにはベアレンをお勧めするけどね

757 :Anonymous:2024/04/30(火) 13:57:04.49 ID:GtZBT3dR.net
>>747
初心者こそ特徴のあるビールが良いと思うからドゥシャスデブルゴーニュのチョイスは結構好き
黒が無いのが寂しいな

758 :Anonymous:2024/04/30(火) 14:25:50.12 ID:/pKc+Wcu.net
コンビニやスーパーで売ってるヤッホーやエチゴからでもいいと思う

759 :Anonymous:2024/04/30(火) 17:44:15.12 ID:8wDR1++I.net
ヤッホーブルーイング、2本で3000円超「熟成ビール」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC264XU0W4A420C2000000/

760 :Anonymous:2024/04/30(火) 20:24:50.31 ID:ISiA6aEF.net
>>755
そうかね。
多種多様な個性を楽しむことが出来るんだから地物を楽しむってのが先ずは一番の近道じゃないかな。
他の所のが評判良くていいな〜って事でそこから取り寄せたらやっぱりみんなそこに集中しちゃうじゃない。

761 :Anonymous:2024/04/30(火) 21:57:47.09 ID:E5Tt57Ng.net
初物でもない限り、集中するほど少なくない
世界各地にうまいビールを作ってるブルワリーは山ほどあるから

国内にも世界レベルで高評価されてるビールはいくつもあるが、それが自分の住所の近くで多数作られてるなんてことはまず無いわな

762 :Anonymous:2024/05/01(水) 01:08:44.47 ID:LHjnQXd+.net
大手でいいじゃんとかでてくるあたり、単にものを知らないだけだろう

763 :Anonymous:2024/05/01(水) 01:33:31.94 ID:7tSOL2JS.net
家から一番近いブルワリーが
これまで飲んだビールの中でダントツで不味い俺に喧嘩売っとんのかw

764 :Anonymous:2024/05/01(水) 07:23:10.70 ID:wWPSU+Vn.net
>>763
世界でそこだけにある1点捕まえてマズいと言われてもしょうがない、

口に合うの探すのよ

765 :Anonymous:2024/05/01(水) 07:53:20.87 ID:cdkMKYIO.net
>>763
アドバイスしてやれよ

766 :Anonymous:2024/05/01(水) 12:28:46.07 ID:0l+FWD5c.net
一つの手段として地物から始めて範囲広げるのはアリだとは思うけど、初心者向けの最適解ではないと思うわハズレもかなり多いし
クラフトビールが好きな人の好きなビールか店を教えて貰うのが一番じゃないかな
周りにいなかったら>>747みたいな記事を参考にしても良いし

767 :Anonymous:2024/05/01(水) 16:27:56.60 ID:ze0Z5CHk.net
>>759
バーレイワインなら普通だな
でも缶でバーレイワインは興ざめすぎる
昔みたいに陶器製のボトルに入れろとは言わないけどさぁ

768 :Anonymous:2024/05/01(水) 17:23:28.07 ID:pGGXEAc9.net
地元ってことは、サーバーから注いでもらったのを飲むってことだよな?
地元製品の缶や瓶を飲むって意味ワカランし
おれ、シェイクシャックのシャックエール好きだけど
タップだから美味いのか?缶入りでも美味いのか?は判りかねるなあ
プラハで飲みまくったウルケルも、タップ>缶>瓶
こんな味の順位があったし

769 :Anonymous:2024/05/01(水) 20:07:00.87 ID:JMous/IK.net
>>746
5/1プレオープン、5/2オープンだそうだ
感想よろしく
ちなみに浅草の店の姉妹ブランドらしいぞ

770 :Anonymous:2024/05/01(水) 20:07:07.67 ID:xtYaY3ZN.net
タップは基本樽生で鮮度がいいから、缶や瓶よりも基本的に美味い傾向がある
あくまで傾向だけれども
ちゃんとした店なら間違いなくタップが美味い
が、輸送・保管・サーバーメンテの具合が顕著にでるから、ほんと店による

771 :Anonymous:2024/05/01(水) 20:08:26.85 ID:xtYaY3ZN.net
きちんとクラフトビールを出す店なら、たいがい大丈夫

772 :Anonymous:2024/05/02(木) 07:03:26.28 ID:B6ZyBuaO.net
>>767
ビンテージビールの某の併設レストランで一時それがメニューから外れたとき酔った勢いでどえらい金払って15年もの出してもらったの思い出した

773 :Anonymous:2024/05/03(金) 15:35:54.32 ID:d4dDIXRF.net
>>769
食ってきたぞ、カリカリで美味かったけど
レギュラーが容器が無くなったのか、ラージからしか買えなくて
一人でラージを1種類のディップはきつかった
途中でケチャップも欲しくなったので、追加100円で味2種類のが良いかな
車で出掛けたのでビール飲めなかったのが残念
ベルギーのパームエールってのと、ヒューガルテンレッドだかローズだか
赤いの初めて見たぞな

774 :Anonymous:2024/05/03(金) 16:25:01.14 ID:mQg0tSkz.net
>>770
一般論で言うなら開栓して日が経つと酸っぱくなったり味噌臭くなったりするから流行り具合が決定的な要因

775 :Anonymous:2024/05/03(金) 18:29:44.86 ID:LryhFoKt.net
おおざっぱに言えば繋ぎたてがうまい傾向はあるものの、繋ぎたては安定してない場合もあり
ケースバイケースだわなあ

776 :Anonymous:2024/05/03(金) 19:00:11.41 ID:6eusoLTK.net
繋ぎたては確かに一味違うな。

ま、すぐに慣れて落ち着くが。

777 :Anonymous:2024/05/03(金) 19:48:15.49 ID:LryhFoKt.net
>>773
行ってきた
うまいといえばうまいんだが
イートインスペースが無いから実質ビールは飲めないな
イモ食いながらビール飲もうとしたら手が3本要るw
家が近所なら持ち帰りでよかろうけど
それなら買い置きのビールでいいんじゃないかと
ベルギービール売ってる店もあるし

778 :Anonymous:2024/05/05(日) 09:22:51.33 ID:uN5iV7l1.net
姉妹店の浅草ブルージュのインスタ見たら
ステラアルトワ置いてるのな、日本で唯一?
まあ、美味くは無いんだけど世界最量販のビールだから
一度はお試しあれ、って感じかね

779 :Anonymous:2024/05/05(日) 23:02:50.67 ID:+qPnfM56.net
>>778
エール嫌いの日本人少なくないからベルギーというだけのただのピルスナーでこれだけ毟れるのは笑いが止まらんな

780 :Anonymous:2024/05/05(日) 23:28:34.27 ID:FfjMkMNq.net
現地では何を飲むんだろう?
塩ふったポテトとマヨネーズにベルジャンホワイトや修道院ビールはイマイチな気がする
ピルスナーじゃなけりゃあセゾン?ランビックはアリか?

781 :Anonymous:2024/05/05(日) 23:53:51.36 ID:Sv6iK9xo.net
>>780
デュベルみたいなゴールデンエールは普通に合うと思う

782 :Anonymous:2024/05/05(日) 23:58:49.24 ID:Sv6iK9xo.net
https://www.statista.com/statistics/971884/favorite-beer-types-in-belgium/

Favorite beer types in Belgium 2019
Published by
Koen van Gelder
, Sep 19, 2023
Lager, or pilsener, was the most popular type of beer according to consumers in Belgium in 2019. When asked about their favorite beer types, just over 25 percent of the respondents stated that their preferred beer was lager, whereas craft beer types such as trappist and abbey beers (produced by monks) were preferred by 10 to 15 percent of the respondents.
だってさ
やっぱりピルスナーだね

783 :Anonymous:2024/05/06(月) 04:51:42.29 ID:oty9zlTB.net
ピルスナーはビールの一種というより独立した清涼飲料水として消費されてるんだよ
なので風味や甘みや香りを抑えたものが好まれるのは世界的な傾向らしいよ
ギネススタウトの再現みたいな感じ
その反動なのか米国では伝統的なスタイルやレシピにこだわらないクラフトビールが伸びてきた
日本も第二次ブームに終わらないで食文化として定着してほしいものだけどどうなることやら

784 ::2024/05/06(月) 10:05:05.40 ID:nMnSSAJy.net
ステラアルトワ国内で終売してたの知らなかったわ
樽生しか飲んだ事ないがアロマが強いピルスナーで個人的にはかなり好きだったな、一時期新宿駅地下のlad'sで飲み放題やっててかなりお得に飲めたのが懐かしい たぶんこの頃はアサヒがライセンス生産してたのかな

今はボトルだけABインベブが取り扱ってるみたいだな 韓国産になったグース、ヒューガルデン、バドと同じ運命を辿ってるかもな

785 :Anonymous:2024/05/06(月) 10:48:54.37 ID:Hh2jLMHZ.net
>>784
プレモルと同じ味じゃないか?

786 ::2024/05/06(月) 17:02:31.45 ID:OOrqOUfb.net
>>785
大雑把だけど甘さと香りのベクトルが違うイメージ
当時のステラアルトワは好きで、同時期に飲んでたプレモルは嫌いだったから明確に違ったと記憶してる
プレモルより華やかで嫌らしくない、ノーマルじゃないピルスナーって感じ

787 :Anonymous:2024/05/19(日) 18:41:13.29 ID:NMnnAORK.net
すみません
ビールのこと全然知らないので教えてください
缶のクラフトビールをもらったのですが香りがすごく強い気がします
酸味のある香りで、柑橘系だと思い込めば思えないこともないのですが
個人的には汗臭い感じに受け止めてしまって飲みにくいです
とりあえずよくある缶ビール(一番搾りとかラガーとか)では感じたことのない香りです
これは、私が飲み慣れていないために何かの匂いを変に感じているのでしょうか
それとも保存が悪いなどで異臭になっているのでしょうか
これだけじゃなんのことやらかもしれませんが、
もし思い当たることなどありましたらご教示いただけるとうれしいです
よろしくお願いいたします

788 :Anonymous:2024/05/19(日) 19:24:03.02 ID:3wlBwCBf.net
>>787
ピルスナーじゃないからかな。

789 :Anonymous:2024/05/19(日) 20:11:27.33 ID:LneSLa64.net
>>787
「汗臭い感じ」というのは醸造不良かもしくは保存が悪かったかのどちらかの可能性が大と思う

790 :Anonymous:2024/05/19(日) 21:58:07.14 ID:NMnnAORK.net
>>788-789
最初、もしかして腐ってる?とか思っちゃったんですが
ビールでは食中毒になるような腐り方ってないみたいなんで、
なにかの匂いが自分には合わないだけなのかなーと思ったり、
じゃあなんの匂いなんだろうと思ったりして気になってここにきてみました
あと2缶あるので試してみます
ありがとうございました

791 :Anonymous:2024/05/19(日) 23:00:32.08 ID:WDQhQrsq.net
あと2缶というのが違うビールだったらいいんだが
同じビールだったら全滅の可能が高いな

792 :Anonymous:2024/05/19(日) 23:26:09.90 ID:DXI2YJ52.net
銘柄だしてくれれば一発なんだろうけど
そもそも発酵しているものだし
コリアンダーや柑橘系の副原料入ってるのもあるし

793 :Anonymous:2024/05/20(月) 12:53:15.21 ID:AJSkIqoS.net
>>790
まずは銘柄を教えてクレヨン

794 ::2024/05/20(月) 17:50:48.35 ID:76YL2RQf.net
要冷蔵を常温で放置してたのならアウトだな
汗の臭い→ワキガっぽい→スパイス?と捉えるとそういうのもあるのかもしれないけど、缶でそういうキワモノあったかな?

795 :Anonymous:2024/05/21(火) 12:30:26.95 ID:wG1DeP58.net
せめて缶の写真とかあれば特定班は居そうだけどねぇ
クラフトビールって言っても、ピンからキリまで千差万別あるので一概に言えん

796 :Anonymous:2024/05/21(火) 17:32:10.41 ID:4rD3nlFj.net
>>787
エール系だと柑橘系の香り 多いけどね
IPAとかも強烈な柑橘系で苦みが強かったり
汗の匂いのイメージがスイカの香りとかだったら、美味いかもw
それと、ベルジャンフリッツについて
LUTOSAってブランドの冷凍ポテト
二度揚げしたら、店で食うのとほぼ同じ味わいだった
美味しいよ

797 :Anonymous:2024/05/21(火) 18:11:00.73 ID:7/P8jutq.net
柑橘系ってだけならアメリカンホップ使ってるビールがそこいらじゅうにたくさんあるが
汗臭い、腐ってる?ってのはまず変質したかミスしたかじゃねえの
そのビール本来のにおいとは思えん

798 :Anonymous:2024/05/21(火) 18:54:47.28 ID:9U2ft/Zx.net
んーでもスパイスで一部
一歩間違えたら足の臭いってのがあるから
なんとも言えんねー

799 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/21(火) 19:03:58.11 ID:VDfrJP0u.net
元々の原材料
醸造の際のミス(発酵、缶への装填時の不具合)
醸造元、配送業者、販売元、ゆずり受ける前後の保管状況
ゴーゼやサワー、ワイルドエールって線も捨てきれないし

好みで前後はするだろうけど
Kveik酵母だとかは癖を感じるのかなと
ネルソンホップとかだと人によっては酸を感じるかも

800 :Anonymous:2024/05/21(火) 20:42:58.89 ID:HXvV3jsI.net
白系の小麦由来の独特の風味を知らないと、そう感じることもあり得なくもないかもわからない

801 :Anonymous:2024/05/21(火) 23:17:33.17 ID:kY/CMT+G.net
明日から春けやき
https://www.beerkeyaki.jp/

802 :787=790:2024/05/22(水) 18:55:20.96 ID:DMtxwXrk.net
話題が続いていたとは・・レス遅くなってすみません

>>791
2缶目も同じでした(涙

>>793
実はイベントでのコラボ限定商品で、そのイベント会場でしか手に入らないものです
あと1回だけ販売があります
なので名前はできれば出したくないです・・

>>796
スイカとはどうしても思えないです・・

イベント会場の外での販売なので、保管の問題はあるのかもしれませんが
小規模の醸造助産なので、たぶん、作った人が売り場をチェックしてと思うんですよね
受け渡しはイベント終了後30分以内ということで、会場を出て受け取りましたが
そのときはすぐに受け取れるよう袋に入れてテーブルの上でした
でもそういう状況にて常温保管はせいぜい30分じゃないかと思うのですが・・
最後のイベントは自分も行く予定なので保管状態見てみます
ありがとうございました!

803 :787=790:2024/05/22(水) 18:56:34.25 ID:DMtxwXrk.net
すいません
醸造所さん
です

804 :Anonymous:2024/05/22(水) 21:14:43.27 ID:gXnSHa7A.net
ミッケラーのビールで汗臭い匂いのペールエールに当たったことあるよ。ワキガ臭。そのときは何故かポップの匂いだと思い込んでた。

805 :Anonymous:2024/05/22(水) 22:24:18.18 ID:BDOjwgxO.net
💩

806 :Anonymous:2024/05/22(水) 22:43:44.74 ID:p9ncY8mC.net
大魔導士のポップか

807 :Anonymous:2024/05/23(木) 07:37:41.45 ID:fuilbEK0.net
クラフトビールの製造において、ホップはビールに独特の苦味と香りを与えるために使用されます。ホップの代替として「うんこ」を使うことは、衛生面、安全性、そして法律的な観点から完全に不適切です。

1. **衛生面と安全性**:
- 人間や動物の排泄物は多数の病原菌を含んでおり、食品に使用すると健康に重大なリスクをもたらす可能性があります。これは消費者の安全を確保する上で非常に重要な問題です。

2. **法律と規制**:
- 食品の製造には厳しい衛生基準が設けられており、これに違反する材料の使用は違法です。違反が発覚した場合、製造者は厳しい罰則を受ける可能性があります。

3. **風味と品質**:
- ビールの風味や品質に重大な悪影響を与えることが確実です。排泄物の匂いや味がビールに移ることを考えると、消費者がそれを受け入れることはまずありません。

クラフトビールを作る際は、ホップの代替として他の植物やスパイスを検討することができますが、衛生的で安全な材料を使用することが必須です。たとえば、ビールに風味を加えるためにシトラスの皮やハーブを使用することは一般的です。

808 :Anonymous:2024/05/23(木) 14:03:00.16 ID:i9X33Not.net
笹の香りのパンダのうんちもだめですか

809 :Anonymous:2024/05/23(木) 14:28:59.11 ID:vMpOtOfH.net
ウンコーヒーはありがたがるのになw

810 :Anonymous:2024/05/24(金) 00:38:46.45 ID:PF0w4aMs.net
>>809
ww、それ香水の原料だからな
スペインのビールメーカーって、ホップ味とレモン味を出してるけど
レモン味飲まなかったのが心残りだ
マドリードってモーホービールがシェア1位なんだよね

811 :Anonymous:2024/05/24(金) 01:00:20.03 ID:vinR6Vq3.net
>>802
あなたが気になってしまうだけで
製造者側はむしろそこが売りの可能性もなくはない

812 :Anonymous:2024/05/24(金) 18:47:26.03 ID:PF0w4aMs.net
>>802
汗=スイカの匂いって、釣り吉三平のネタでさ
アユの友釣りの話で、お婆ちゃんにおんぶされてた時の
幼少期の記憶の良い話なのよ、アユの匂いがスイカの香りで、、、っていう
それは置いといて、醸造所が親族でないなら書くべきだと思う

813 :Anonymous:2024/05/24(金) 21:11:41.67 ID:LaIBLPOg.net
どーせここの野次馬どもがテキトー抜かすネタに使うだけだし要らんわ

814 :Anonymous:2024/05/25(土) 03:17:05.36 ID:WmZd8Kqn.net
ミニ四駆のモーターはよ

815 :Anonymous:2024/05/28(火) 10:19:08.99 ID:sM3pw093.net
>>802
国産ピルスナーしか知らないとビールが発酵食品であることが実感できないだろうね
エールにありがちなのは柑橘や果物風のエステル香(日本人は嫌う人が多いとの話がある)だけどその他に味噌くさいのとかある
一時期の銀河高原のヴァイツェンはかなり味噌臭かったけどドラフトギネスの業務樽でも飲んだことある
あと度数はワイン並みでしかないのに異様にアルコール臭いストロングビールとか
あんたみたいな過敏な人は世界的に増えてるらしくて国産クラフトに限らず香りが抑えられる傾向が強まってる
30年ほど昔に本場のオレゴンで飲んだ香り高いペールエールでクラフトビールにはまった俺としては実に面白くない

816 :Anonymous:2024/05/28(火) 10:54:42.00 ID:eoma4y7K.net
有名ブルワリーの定番商品がプロでも吐くほどマズい失敗作になってるのに販売されてたりする現実があるわけだがそれは

817 :Anonymous:2024/05/28(火) 11:37:29.49 ID:nA2K5j2R.net
それで、バカ高かったりするもんたから、
絶対美味しいはず!
みたいな初心者はそれ以降クラフトビールに
手を出さなくなる。

818 :Anonymous:2024/05/28(火) 19:10:55.83 ID:8mY8l+33.net
でスッキリ軽いのだと
だったらバドワイザーでいいやとか文句を言う

819 :Anonymous:2024/05/28(火) 21:13:34.18 ID:DgRututS.net
定番は普通は脳死でも問題ないのはできる
失敗作はわざと微妙になるの承知で出してるか新人が任されて作ってるか、充填以降で問題あるか

820 :787=790:2024/05/29(水) 20:06:34.63 ID:B4hzJ+Eo.net
イベント見に行ってきました
要冷蔵の商品だったので保管状況を見ましたが、
イベント前は屋外には保管されてなくイベント終了に合わせて運んでいるみたいでした
そういうわけで、それ以外の保管時のことはわかりませんが
少なくともイベント時の保管は問題ない感じでした

>>811
そうですよね
そう思ってそういうビールもあるのかも、と思って聞いてみました

>>812
そうなんですか
あゆの匂いは全然臭いと思わないタイプです

>>815
エステル香や味噌の匂いなんかは全然大丈夫なんですけどね
うちの冷蔵庫には納豆が常備されてますしね
でも今回は、真夏に外でずっと作業してた人の服の臭いのようでした・・・

>>816
そういうこともあるんですね
まあ食べ物でもくさやとかシュールストレミングとかありますしね
慣れたらむしろそれがよいとかもありますもんね
これから最後の1本を飲みますが、慣れずに終わる予感がします・・・

おかげさまでクラフトビールについてちょっと知ることができました
これまで旅行先などで何度か飲んでいると思うのですが、あまり意識せずに飲んでいました
これからはもう少しいろいろ気にしながら飲んでみようと思います
ありがとうございました

821 :Anonymous:2024/05/31(金) 13:34:02.61 ID:hXP66dQ4.net
>>820
匂いの感じ方は非常に個人差がある
マツタケは靴下 トリュフは肥溜め 米飯はカビ 等々
フルーティなエステル香の代表とされるバナナも靴下系に感じる人がいる
汗の匂いの原因物質はベリー系やレモンにも含まれている
特にレモンは古雑巾だとさ

822 :787=790:2024/05/31(金) 23:12:55.15 ID:PWavFjLh.net
>>821
なんかちょっと分かります
私は缶ビールでもタンブラーにあけて飲むのですが、
最後の1本は、あまり気が進まないこともあり缶のまま飲んだところ
タンブラーで飲むよりは匂いがしにくいためか汗臭さが軽減し
もともとわずかに感じていた柑橘系の香りが少し目立ち、一番飲みやすかったです
調子乗ってちょっとコップに入れて飲んでみたらやっぱりダメでしたw
グラスで味が変わるってのはこういうことを言うんだなと思いました
もしかしてタンブラーにあけることは想定されていなかったのかなあ
今回は本当に勉強になりました
ありがとうございました

823 :Anonymous:2024/06/01(土) 01:40:55.09 ID:8GPqV6z3.net
>>822
あんたの家のタンブラーが臭かったって落ちだね?
受水タンクの個人宅でも、タンク清掃怠ると水が臭くなるからな
毎年清掃って、個人宅でも義務らしいよ

824 :Anonymous:2024/06/01(土) 07:00:43.25 ID:QhBVVPOJ.net
>>823
器の形で香りの立ち方変わるから断言はできないけど変質してたと考えるよりそっちのほうが理解しやすいね
たまたま注いだビールの香りと相性悪くて慣れで気づかなかった悪臭感が強調されたというのはあり得る
それはともかく飲み慣れたビールの風味がいつもと違うってんならともかく初飮でまず傷みを疑うような人は欧風の伝統的スタイルも飲まないほうがいい
くどい奴が少なくないからね
参考に国税庁wサイトから引用
>下面発酵ビールは、上面発酵ビールと比べて低温で発酵させるため、高級アルコールやエステルといった華やかな香りが少ないため、穏やかな香味になりやすい傾向があります。

825 :Anonymous:2024/06/02(日) 17:01:41.03 ID:KBWEyEXp.net
長文はガイジ
はっきりわかんだね

826 :Anonymous:2024/06/02(日) 17:10:55.74 ID:3SVieQ5l.net
テキトー言って見下してやろうというのがミエミエな流れだったが
どうにもならんな

827 :Anonymous:2024/06/03(月) 20:44:13.25 ID:sZVvrIwx.net
>>819
老舗の定番でもどうしようもなくなってる会社もあるけどな

828 :Anonymous:2024/06/05(水) 23:03:59.97 ID:YtTupFOT.net
https://tanome-beer.com/
長野県塩尻市
南信州ビールとコラボ?
ワインの町でフルーツビール
ワインフェスタにも出店してた

171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200