2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

楽しいミッド35

1 :ミッド (ワッチョイ 5ceb-4FAg):2022/12/03(土) 21:47:28.07 ID:9CE+bBvV0.net
いろんな板を横断しながら自己スレ立ててます
ふれんちふらいは初めてです
よろしくおねがいします

509 :ミッド :2023/01/01(日) 17:48:31.82 ID:pZM2kcx70.net
栗きんとんを食べた

510 :ミッド :2023/01/01(日) 17:54:40.57 ID:pZM2kcx70.net
イスラエルとイランはどうなったんだろう?

511 :Mサイズ名無し :2023/01/01(日) 18:11:50.16 ID:stiF4hf10.net
>>501
家庭のはお醤油で煮込んだっぽくなる感じ

512 :ミッド :2023/01/01(日) 18:13:40.98 ID:pZM2kcx70.net
一回まとめたいな

513 :ミッド :2023/01/01(日) 18:19:49.52 ID:pZM2kcx70.net
>>511
お節は自分で作ったことが無いのですが今年の目標として
今年の年末は自分でお節を作ってみるをやってみたいと思います

514 :ミッド :2023/01/01(日) 18:21:47.33 ID:pZM2kcx70.net
そういえば死んだ婆さんがボケる前までは婆さんが自分でお節作ってたな

515 :ミッド :2023/01/01(日) 18:30:03.34 ID:pZM2kcx70.net
昔壮絶にアンチが沸いて作ってる途中に自分でぶっ壊した物をまた作りたくなってきた

516 :ミッド :2023/01/01(日) 18:32:31.99 ID:pZM2kcx70.net
たぶん俺もいつかボケるときが来ると思う

517 :ミッド :2023/01/01(日) 18:34:18.53 ID:pZM2kcx70.net
それまで出来ていたことが出来なくなってしまったとしても
俺は俺であることの意地を見せてやりたいと思う

518 :ミッド :2023/01/01(日) 18:35:09.94 ID:pZM2kcx70.net
お婆さんのことを思い出したらそんなことを思った

519 :ミッド :2023/01/01(日) 18:43:13.25 ID:pZM2kcx70.net
さっきまで酒を飲んでいた盃で水を飲んだ

520 :ミッド :2023/01/01(日) 18:45:11.75 ID:pZM2kcx70.net
どんな状況になってもカッコいい生き方をしたいな

521 :ミッド :2023/01/01(日) 18:58:56.94 ID:pZM2kcx70.net
栗きんとんを食べた

522 :ミッド :2023/01/01(日) 19:04:22.63 ID:pZM2kcx70.net
切れ者婆さんの秘蔵っ子の俺が恥を晒したら婆さんが浮かばれないからな

523 :ミッド :2023/01/01(日) 19:06:00.55 ID:pZM2kcx70.net
水が美味い

524 :ミッド :2023/01/01(日) 19:54:25.99 ID:pZM2kcx70.net
ボケた婆さんが食事をつくったら
どんなものが出て来ても、それを食べるのが男前だと思うな

525 :ミッド :2023/01/01(日) 20:10:28.83 ID:pZM2kcx70.net
さて寝るかな

526 :ミッド :2023/01/01(日) 20:11:11.99 ID:pZM2kcx70.net
起きたら動画を一個作りたい

527 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/01(日) 22:01:04.26 ID:stiF4hf10.net
>>513
お魚好きなら棒鱈を12月初めころに入手して何日かかけて戻してから煮込むとかしたら本格的で満足度高い気がします

528 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/01(日) 22:05:42.11 ID:stiF4hf10.net
>>514
私は多分肩が痛くて包丁が持てなくても家にいる間は家族動員してでも自分の味のお節を用意すると思います
でもそれまでに高級料理店のお節も食べてみたい
それは自分の作るものの参考ですね
今はまだ蒲鉾等も含めて20数点ですけど4段のお重いっぱいにしてみたい

529 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/01(日) 22:10:57.44 ID:stiF4hf10.net
いつか自分で作れずに誰かが用意してくれるようになるかな?
日本のおせち料理を用意する習慣なんてそうそうなくならないと思うの。
でも家族環境が変わるとおせち料理を用意することを無くす家も増えるだろうな。
今日お造りを買いに夕方スーパーに行って半額セールになったおせちセットのパックを見てそう思った。
そのパックの中身を見て内容は私が用意したものとほとんど変わらない
ものすごくオーソドックスな、The関西おせち料理☆なのかなw

530 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/01(日) 22:14:51.32 ID:stiF4hf10.net
しかし、スーパーのああいったおせち料理、おせち料理に限らないんだけど、店内調理と違って工場のやつは長時間に耐えるように大量に作られるから味が画一的というかシイタケも筍も同じ味だし高野豆腐は甘すぎるし
やっぱり材料代や時間かけても自分でそれぞれの素材に合わせて個別で作りたい

531 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/01(日) 22:17:04.48 ID:stiF4hf10.net
ミッドのおせち料理挑戦書き込み楽しみだな
年末までかあ長いな
さてどうなるかな
個人的にいうと昨年は離職という大きな動きがあった
今年はどうなるかな
年末どうしてるかな

532 :ミッド :2023/01/03(火) 13:21:15.96 ID:uAUfqwgE0.net
>>527-531
とりあえず黒豆、栗キントン、コブ巻、シイタケ、ニボシ?、焼き魚、海老は入れたいなと思います
棒鱈と高野豆腐が入った関西のお節というのは見たことが無いのですがそれも入れたいかなと
20品目とか思いつかないですが究極のお節を目指してみようと思います。
あと、美味しんぼの知識でお節とは別に3日間は食べない睨み鯛という鯛も用意したいですね

533 :ミッド :2023/01/03(火) 13:23:02.82 ID:uAUfqwgE0.net
お節って懐石料理で言うところの八寸の盛り合わせみたいな感じだろうか

534 :ミッド :2023/01/03(火) 13:27:16.69 ID:uAUfqwgE0.net
煮物、酢の物、干物、焼物、甘味
の組み合わせかな

535 :ミッド :2023/01/03(火) 13:29:51.92 ID:uAUfqwgE0.net
お節ってなんか縁起を担ぎそうだから数字にもこだわるとしたら
5種類の料理をそれぞれ5品づつで25品目って感じかな
5重にご縁がありますように的な

536 :ミッド :2023/01/03(火) 13:30:04.14 ID:uAUfqwgE0.net
甘味5種類はキツイな

537 :ミッド :2023/01/03(火) 13:34:04.23 ID:uAUfqwgE0.net
箱は3重か5重だな

538 :ミッド :2023/01/03(火) 13:34:19.33 ID:uAUfqwgE0.net
数字的に切りのいい数字で揃えたい

539 :ミッド :2023/01/03(火) 13:36:06.55 ID:uAUfqwgE0.net
ここは隠居した料亭の板さんに聞いてみるか

540 :ミッド :2023/01/03(火) 13:39:37.14 ID:uAUfqwgE0.net
今年は山岡さん遊びがはかどるな

541 :ミッド :2023/01/03(火) 13:41:15.84 ID:uAUfqwgE0.net
思うにおせち料理は作るところからが風物詩だと思う

542 :ミッド :2023/01/03(火) 13:47:40.30 ID:uAUfqwgE0.net
干物っていうより佃煮っていうのだろうか
お節に入っている煮干しは

543 :ミッド :2023/01/03(火) 13:53:02.77 ID:uAUfqwgE0.net
俺も寿司をCTスキャンするみたいな変態的なことをしてみたい

544 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/03(火) 15:42:56.83 ID:uAUfqwgE0.net
youtubeで美味しんぼ見てる

545 :ミッド :2023/01/04(水) 02:06:57.07 ID:4zKaGmwK0.net
コーヒーでも飲むか

546 :ミッド :2023/01/04(水) 02:40:41.42 ID:4zKaGmwK0.net
1月4日だ

547 :ミッド :2023/01/04(水) 03:07:38.05 ID:4zKaGmwK0.net
そろそろ雑煮が食べたくなってきた

548 :ミッド :2023/01/04(水) 03:21:07.34 ID:XSj0SmAmM.net
雑煮は三賀日に食べるものなのか、鏡開きをしてから食べるものなのだろうか

549 :ミッド :2023/01/04(水) 03:24:12.00 ID:4zKaGmwK0.net
そもそも餅は大晦日にうっかり食べてしまったから手元に餅は無いわけだが

550 :ミッド :2023/01/04(水) 03:26:25.03 ID:4zKaGmwK0.net
やはり新年という扉の存在感は強力だな
大晦日と新年で世界の見え方がまったく違う

551 :ミッド :2023/01/04(水) 03:29:49.58 ID:4zKaGmwK0.net
暦が生み出す世界の力の源は何だろう?

552 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:33:46.95 ID:4zKaGmwK0.net
新年のリセットされる感がすごい

553 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:44:24.95 ID:4zKaGmwK0.net
雑煮というより先ずは七草がゆを食べたい

554 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:44:39.07 ID:4zKaGmwK0.net
七草ってどこに生えてるんだろう?

555 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:47:00.69 ID:4zKaGmwK0.net
12月に大根粥、大晦日に蕎麦、お正月にお節を食べて
1月7日に七草を食べたくなるのは何故だろう?
これも俺も何かにとらわれているということだろうか

556 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:47:58.65 ID:4zKaGmwK0.net
ザクロのドライフルーツを食べた

557 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:50:00.98 ID:4zKaGmwK0.net
七草のうちのナズナはぺんぺん草だからぺんぺん草は自力で手に入れられると思う

558 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:52:34.85 ID:4zKaGmwK0.net
スズナはカブでスズシロは大根
セリは芹だな

559 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:52:54.20 ID:4zKaGmwK0.net
ゴギョウとハコベラって何だろう?

560 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:54:19.76 ID:4zKaGmwK0.net
ゴギョウとハコベラってどこに生えてるんだろう?

561 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:55:55.41 ID:4zKaGmwK0.net
ペンペン草とセリとゴギョウとハコベラを手に入れたい

562 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:56:17.32 ID:4zKaGmwK0.net
カブと大根は普通にスーパーに売ってるしな

563 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:58:15.13 ID:4zKaGmwK0.net
最悪ぺんぺん草さえあればいいかな

564 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 03:59:00.02 ID:4zKaGmwK0.net
さすがにぺんぺん草さえ生えてないは考えずらいからな

565 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 04:00:59.91 ID:4zKaGmwK0.net
虎の刻だ

566 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 04:07:32.86 ID:4zKaGmwK0.net
七草がゆセットに頼らず七草がゆを食べたい

567 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/04(水) 04:28:50.34 ID:l8hpiAag0.net
>>548
一般的にお雑煮は三が日に食べることが多いと聞きますし、ネットにもそうありました

568 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 06:03:51.22 ID:4zKaGmwK0.net
>>567
そうなんですね、三が日は食べそこねたのですが明日あたり雑煮でも食べようかと思います

569 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 06:04:06.98 ID:4zKaGmwK0.net
卯の刻だ

570 :ミッド :2023/01/04(水) 11:06:04.64 ID:4zKaGmwK0.net
おちゃでも飲むかな

571 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/04(水) 13:10:02.27 ID:4zKaGmwK0.net
ペンペン草を食べたい

572 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/05(木) 08:33:27.44 ID:kjwoBr0f0.net
今日は富士山の近くまで行ってみようかな

573 :Mサイズ名無し (アウアウウー Sac7-jab1):2023/01/05(木) 10:25:44.17 ID:GjQ7MoE2a.net
富士山周辺は雪が凄そう

574 :Mサイズ名無し :2023/01/05(木) 14:05:40.45 ID:1Mu3QfZ8a.net
ラインストーンが貼られたプラスチックの今風の(柄は古典的なやつ)2段のお重箱はあるんだけど、本当の木で漆塗りの4段以上台付きが欲しい
とてもじゃないけど名のある人の作のは無理なので中古で見てるんだけど、こすり傷や小さな欠けがあったり蓋がそっていたりで中古感がハッキリしている
自分や親が使ってきてそうなるのには良いんだけど、他人だし
修復の技術があればなあと思うこの頃

575 :ミッド :2023/01/05(木) 23:35:40.35 ID:kjwoBr0f0.net
静岡→富士宮の浅間神社→三島→伊豆の松崎町に行って帰ってきた

576 :ミッド :2023/01/05(木) 23:36:20.05 ID:kjwoBr0f0.net
>>573
富士山の近くまでは行ったのですが浅間神社までだったので雪は降ってなかったです

577 :ミッド :2023/01/05(木) 23:38:24.55 ID:kjwoBr0f0.net
>>574
そりに関しては直したことが無いのでわからないですが
こすり傷とか欠けとか割れてるとかは修理は簡単ですよ
簡単と言ってもちょっと作業工程が多いので根気は必要ですが

578 :ミッド :2023/01/05(木) 23:44:30.85 ID:kjwoBr0f0.net
富士山本宮浅間大社は初めて行った

579 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 01:15:50.61 ID:KxWSLy/n0.net
>>578
奥宮に先に行って帰りにそこに寄ったので疲れ果てて鏡池と湧玉池を勘違いしたかもしれないと言うくらい記憶も曖昧で富士宮焼きそばの旗だけ鮮明に覚えています

580 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:16:53.14 ID:utkV1fgt0.net
友だちと話すとすごい楽だなって思う

581 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 01:17:21.07 ID:KxWSLy/n0.net
>>577
でも漆とか色々揃えなきゃならなくて
修理と言っても結構お高くつくんでしょ?

582 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:17:22.87 ID:utkV1fgt0.net
俺が言ってることが普通に理解できるから

583 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:18:16.59 ID:utkV1fgt0.net
>>579
富士宮焼きそばは食べたのですが
あまり焼きそばの違いについて詳しくないので
なにが富士宮なのかよくわからなかったです

584 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 01:19:57.95 ID:KxWSLy/n0.net
>>582
そういうのわかる!
相手の方と興味や理解力の差があると疲れますよね

585 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:20:31.49 ID:utkV1fgt0.net
>>581
漆自体はマニュキュアタイプのが東急ハンズで1600円くらいで売ってるくらいで
後はどういうふうに直すかなのですが、後はなんとか手に入る感じですよ
道具を買って揃えようとすると多少出費はあるかもですが、無いなら無いなりに何とかしようと思えば何とかなる感じです

586 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 01:20:37.59 ID:KxWSLy/n0.net
ぁ深い意味はないです
すみません

587 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 01:23:26.63 ID:KxWSLy/n0.net
>>585
さすが東急ハンズですね
工作なんでも揃いそうです
修復も考えつつ好きになれそうなお重箱を気長に探してみますね

588 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:24:35.16 ID:utkV1fgt0.net
>>584
理解力とかもそうなんですが
持ってる価値観が近いと楽って感じですね

589 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:25:35.61 ID:utkV1fgt0.net
価値観が違うと話したことを攻撃の材料に使ってきたりすることがあったりするので

590 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 01:25:48.51 ID:KxWSLy/n0.net
メルカリ見ていたらあ!これはお手頃価格だ!と思ってよく見たら
初節句とか、何かのお祝いで名前があったりするんですよね
良いお品を用意する裕福さにあやかってもいいんだけど、やっぱり見知らぬ他人の名前入りはちょっとねぇ…と思います

591 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:27:34.86 ID:utkV1fgt0.net
>>587
重箱の場合、粉々に壊れている場合は
漆と小麦粉と水で接着剤が作れます

ヒビとか欠けてる所を埋める場合は
漆とおが屑でパテを作る感じです

592 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 01:27:40.22 ID:KxWSLy/n0.net
>>588
価値観の共通は本当に大切ですよね!
話の合うお友達に恵まれてよかったですね!

593 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 01:31:05.13 ID:KxWSLy/n0.net
漆器については全く無知なので
そもそも漆アレルギーなので大丈夫なのか?っていうくらい無知なので
先ずは軽く勉強もしなくちゃですよね

594 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:31:56.10 ID:utkV1fgt0.net
>>592
普通に話して話が通じる人というのはほとんどいないので友人はほぼいないですが
そういう人がいたのはラッキーでした

595 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:33:41.23 ID:utkV1fgt0.net
>>593
勉強から入ると、漆は技法が多いので始める前に知識量で嫌になるので
とりあえず接着と埋めるのと塗るのが出来ればあとはテンションで行けると思います

596 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 01:35:37.15 ID:KxWSLy/n0.net
>>595
そのノリはとても好きです!
何事もテンションで生きてきた私

597 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 01:39:48.35 ID:KxWSLy/n0.net
トイストーリーで悪徳業者が古い壊れた玩具を直して磨いて塗装して新品みたいに戻して高値で玩具博物館へ!だったかな、そのシーンとても好きです
雑貨の手直しをして売るのが趣味なのですが重箱の手直しも是非やってみたくなりました

598 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:41:36.40 ID:utkV1fgt0.net
>>597
ぜひやってみて下さい

599 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:48:37.51 ID:utkV1fgt0.net
友だちの定義というのが良くわからないが
連絡をとれる人間とかそういいう感じであればけっこう多いが
俺にとっての友だちは本心で言っても大丈夫な人間って感じだな

600 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 01:58:44.02 ID:utkV1fgt0.net
消えてしまったものについて
その時の状況もいる人間も変わっていて
今も変わっていないものもあるが

生きていると変化する
ある瞬間に変化することもあるだろうが、緩やかに変化していったりして
その時の自分と今の自分は別の人間であって、その時の自分は今はいない

未来が怖いのは、死ぬのが怖いのは
そうなったときどうなるかわからないからであるが
そういう意味で人間は人生の中で何度も死を経験しているのではないか
と、今日帰りぎわ運転しながら思った

601 :ミッド (ワッチョイ 67eb-TwI4):2023/01/06(金) 02:04:18.09 ID:utkV1fgt0.net
明日は猫と遊ぶかな

602 :ミッド (ワッチョイW 67eb-rvEn):2023/01/06(金) 11:29:30.66 ID:utkV1fgt0.net
猫は今日も布団でで寝ている

603 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 16:31:37.72 ID:KxWSLy/n0.net
すき鍋注文した
中古で少し錆びてるやつがあってそれだと安いからいいなとも思ったけど、取っ手に見えにくいヒビでもあったら嫌だし自分の手入れのミスでついたサビなら良いけど他人のミスならもっと安価でないとメンテナンスの自信ないと思った
つまりヨドバシで新しい木蓋もついたやつにした

604 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 16:33:57.56 ID:KxWSLy/n0.net
鉄の調理器具って油断するとすぐ錆びるよね
ビタクラフトはなかなか錆びないけど普通の鉄の鋳物は気を使う
昔鉄瓶を育てようと頑張ったけど冬は良いんだけど春になって火がなくなるとすぐ錆びちゃった

605 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 16:34:48.97 ID:KxWSLy/n0.net
南部のそこそこ高い鉄瓶だったので夏はオブジェで置いとこうかと思ったけどなんとなくやめた

606 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 16:39:44.19 ID:KxWSLy/n0.net
鉄鍋にしようかと思った理由は
フッ素鍋の高温加熱で出るガスが文鳥に健康被害が出ると知ったから
傷んできたら人にも良くないというし、思い切って調理器具全部入れ替えようと思っている
あとはたこ焼き、焼肉、鉄板焼きのオールマイティなセットのヒーターのやつだけ
コレはまだ傷んでないので庭でのみ使おうと思う

607 :Mサイズ名無し (ワッチョイW f30c-jab1):2023/01/06(金) 16:43:03.96 ID:KxWSLy/n0.net
新しいシルバーストーンのフライパンの使い勝手の良さは格別なんだけど、
鉄やステンレスの調理器具で調理すると上手になった気分になって面白い
可愛い色柄のホーローでも楽しくて良いのは良いんだけどね

608 :Mサイズ名無し (ワッチョイW e10c-kAwg):2023/01/09(月) 14:22:44.87 ID:W6/+l4+90.net
自スレのように居座ってしまった(何度目)

609 :ミッド (ワッチョイ f9eb-Or7w):2023/01/09(月) 17:50:40.81 ID:5uTIVDaZ0.net
>>603-607
鉄の鋳物は最初にお茶とか煮て内側に酸化皮膜を付けるそうです
さびが酷い場合はサンドペーパーで錆を落としてからお茶を煮ます
基本的にコトコトと長時間使うのに適していて水を入れたまま放置するとすぐに錆びるので
使った後はすぐにお湯を抜いて乾かす感じですね

>>608
構わないですよ

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200