2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【モンカニ】モンスターカンパニー【ネタバレ有】

236 :名無しですよ、名無し!:2020/05/16(土) 10:58:16.19 ID:WpqifO0X0.net
まず、早期から2部育成するのに対し34到達後に2部育成するとそこの単純対比では派遣報酬は到達後の方が良いのは判りますね。グレードが上がってる分報酬が高いのは当たり前なので。

では何故これが勘違いなのか。
まずグレ上げはどのルートを通るにせよ育成しなければ上がらないのは当たり前に分かります。
この際自分の実測値から34到達速度が2部育成>157周回>1部でのキャラ育成なのがまず2部育成の表のメリットなのですが、これに関係なく、例えば2部育成=157周回であったとしても2部育成の方が良い。
何故なら、157ルートを通らない場合そもそも157周回する時間コストそのものが消滅するからです。
仮に、後から25サポ上げをするにせよ、34到達後なら157は必要ないんですね。
何故なら137と147のみでLR25サポキャラ育成は事足りるので。16-3、4でも同じ編成だったかな?
ともあれ、157周回と言うのは1部でアルアナ等を育てると時間帯が掛かるので代わりに一時アタッカーとしてアザーとノワカ同時育成出来る157で早いグレ上げしよう、という趣旨です。
つまり別で34到達したなら137、147以外を回る価値そのものが無くなります。35以降ではアザーでは足りないので。

よって、157周回をしてグレ上げしている間叩けない派遣やバルーンも叩けるし、スクショにある通り別に叩かなくても157周回と元々同等に派遣収入は見込める。

その後も上記のように157は必要ないので単純に任意で叩ける分と、鍛錬石の分だけ得なんですね。
34到達到達以降は勿論2部キャラ等も1部アタッカーに使っていくのでその後も派遣叩いたり2部育成そのものは続けますんで、要は34到達速度以外見る必要がなく、比べるならば2部育成以外の進行ルートでのグレ進行中の派遣収入と比較すべきであり、
34到達後に2部育成した場合と比較する必要が派遣収入に於いてはない、と言えます。以上判るかなこれ。

総レス数 1011
325 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200