2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【元欅坂46】長濱ねる応援スレ★62【ねるちゃん】

238 :名無しって、書けない?:2023/04/09(日) 14:48:00.99 ID:23cOzCKZ0.net
昨日のラジオのキーワードは「スローフード」で、その対義語は「ファストフード」である。
単に物理的に食事をゆっくり摂るのか速く摂るのかというのではなく、前々回のキーワード「コンサマトリー」と「インストルメンタル」とに対応させていた。
つまり、空腹を満たすことと食事そのものを楽しむこととが一体となっていることが「スローフード」で、空腹を満たすことだけが目的となっているのが「ファストフード」ということとなる。
ゆっくりと構えて食事を摂ることで、その背景にある食文化や地域社会に自ずと目を向けることとなる。
また、食べたものを意識することで、それと自分の健康状態の因果関係も判断しやすくなるということになる。

以前に長濱とラジオで共演した田中修という生物学者が書いた本の中にフレンチ・パラドクスとジャパニーズ・パラドクスというものがあった。
あれだけ肉を食っているのに、なぜフランス人は心筋梗塞になりにくいというのがフレンチ・パラドクスで、それはワインを大量に飲むからだという。
多量のポリフェノールがワインには含まれている。
ただし、ポリフェノールの大半は葡萄の皮に含まれるので、赤ワインしか効果はないらしい。
一昔前の日本人は異常に喫煙率が高かったのに、その頃から平均寿命がなぜ長かったというのがジャパニーズ・パラドクスで、それは大豆製品をよく摂取するためだからだという。
良質な蛋白質とポリフェノールの一種であるイソフラボンが大豆には含まれている。
ビタミンAとかビタミンDとかと同じで、サプリメントからだと過剰摂取で健康被害をもたらす危険がイソフラボンにはあるが、食事から摂取する限りではリスクは殆どないらしい。
長く続いてきた食文化は健康増進させる効果はあるようだ。

炭火でステーキを焼いたり、スーパーではなくマルシェで食材を買ったりするイタリア人や夕方早くからテラスでゆっくりとディナーを摂るニュージーランド人の話がMCから語られる。
仕事のためにエネルギーをチャージするために食事はあるのではなく、楽しく食事をするために仕事で金を稼ぐということで人生は充実させられるといったことも付け加えられる。
希望の職種にありつくのは難しいが、食事を楽しむことは誰にもできそうなので、優しく響く言葉だとは思う。

話は前後するが、その土地の食材を使うデンマークのレストランが、経営破綻したことが長濱から語られる。
その土地の食材を使うことでコストが嵩み、それが料金に反映して、利用されなくなったからだという。
「資本主義はスローフードの文化と馴染みにくい」とぽつりとMCは言ったが。そこが大きな問題点だと個人的には思う。
大量生産で画一的な味になってしまっても、日本人の平均が好むものとなっているので、安く手に入るのならそれに越したことはない。
不衛生だったり健康被害をおよぼしたりすれば、チェーン店全体に深刻な大損害をもたらす事態を招くので、打算の上とはいえ、コンビニやファストフード店への信頼は揺るぎない。
食文化を守りたいと願うMCの誠意は疑うべくもないが、資本主義に害されていると詰られようとも多くの日本人はそちらへ流れてしまう。

『美味しんぼう』というマンガがある。
自然食品への礼賛と大量生産への告発が全編に通底し、はっきりいってワンパターンである。
『ミナミの帝王』や『ゴルゴ13』や『女帝』などと一緒で、安っぽい大衆食堂によく置いてある。
安くて量も多い割には味もそこそこだが、そういう食堂は間違いなく化学調味料を使用している。
化学調味料への嫌悪も『美味しんぼう』の得意とするところなので、違和感を持ってしまう。
さて、「フォアグラよりもあん肝のほうがうまい」や「牛の脳みそと河豚の白子の味は同じ」というのがその中には出てくるが、自分の言葉としてそう語っていた者に、前者は4回も後者は3回も、出くわしたことがある。
発行部数も多く、しかも回読率も高いマンガのネタをさも自分の体験のように語り、食通ぶるとは恥ずかしい奴だなと思った。
ただ、それが一種の現代の日本人像じゃなかろうか?
つまり、画一的ではない食文化にコミットメントしたいが、現実には大量生産されて値段が安く、馴染んだ味で妥協するしかない。
その二項対立の狭間で食通ぶるという衝動が起ったのではないか。
大衆食堂の店主も似たような気持ちなのかもしれない。
スローフードにも表向きは賛同していても、その裏では積極的には与していないという人もきっと多い。
資本主義に害されていることを自覚している人間だけでなく、そういう倒錯した人間もいるところに問題の根の深さが伺える。

総レス数 1000
309 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200