2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハーレー】 VRSC V-ROD 【ポルシェ】 4

1 :名無しさん:2015/03/21(土) 10:16:21.93 ID:eHw5LOIt0.net
V-ROD 2015公式HP
http://www.harley-davidson.com/content/h-d/ja_JP/home/motorcycles/2015-motorcycles/v-rod.html

前スレ
【ハーレー】VRSC【ポルシェ】3
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1383987909/

2 :名無しさん:2015/03/21(土) 10:25:26.90 ID:eHw5LOIt0.net
過去スレ
【ハーレー】VRSC【ポルシェ】★2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1352187554/

【ハーレー】VRSC【ポルシェ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1321637094/

3 :名無しさん:2015/03/23(月) 09:18:52.51 ID:RmfXsCzw0.net
ストリートのエンジンは、これの縮小版なの?

4 :名無しさん:2015/03/23(月) 10:44:43.01 ID:wHC0jZWf0.net
>>3
多分違いますよ。
昨日見たけどリアタイヤが変。

5 :名無しさん:2015/03/23(月) 11:01:06.87 ID:Wgd2fAse0.net
あれはSOHCではなかったかね

6 :名無しさん:2015/03/31(火) 06:30:29.33 ID:eq1YHDHD0.net
週末雨か…

7 :名無しさん:2015/04/07(火) 13:19:56.07 ID:t34gMaov0.net
>>1
> V-ROD 2015公式HP
> http://www.harley-davidson.com/content/h-d/ja_JP/home/motorcycles/2015-motorcycles/v-rod.html

2010年モデルのHPはVRSCファミリーと書いてるが、公式の呼び方は何年から変わったの?
http://www.harley-davidson.co.jp/lineup/vrsc/index.html

8 :名無しさん:2015/04/09(木) 16:48:03.89 ID:9PxAAPr00.net
前スレ落ちた

9 :名無しさん:2015/04/09(木) 17:53:18.74 ID:9Us9NsKb0.net
油断してたら落ちますね

10 :名無しさん:2015/04/10(金) 14:16:39.63 ID:yHWvQ4bG0.net
え、なんで水曜書き込みで金曜に落ちるの?早くね?

11 :名無しさん:2015/04/10(金) 18:35:05.86 ID:wlIV7cpD0.net
バイク車メ板に次スレ立てて正解だな

12 :名無しさん:2015/04/10(金) 23:01:01.72 ID:gOYy3Bwd0.net
ここも落ちそうな勢いだな

13 :名無しさん:2015/04/11(土) 15:32:50.28 ID:XMyIEVMM0.net
前スレ993だけど、今日100kmほど走ってきたから、「北米マフラー、エンリッチメントデバイス、スクリーミングイーグルエアクリーナー」のインプレしますね

良い点
・2000回転付近が操作しやすくなった
・爆音までは行かないが排気音が大きくなった
・エンジン熱の低下

悪い点
・調整に時間がかかる
・横着すると車体に負担がかかりそう

まとめ
走行フィーリングや排気音が改善されたが、一番良かったのはエンジン熱が低下したこと。
エンリッチメントデバイスのダイヤルでの調整は「ダイヤルいじる→試走→ダイヤルいじる→試走」の繰り返しなので、時間がかかる。
ダイヤルが合ってないときは信号待ちでエンストしたりするので、しっかりとダイヤルを管理しないと車体に悪そうです。
車体への負担が心配だったので、燃調の薄いほうから順に試走しながら、少しずつ濃くしていったら、いい感じに仕上がりました。

14 :名無しさん:2015/04/11(土) 20:46:36.16 ID:VM9etodJ0.net
>>13
エンジン熱の低下って言うけど体感出来るわけ無いと思うんだけど…
シリンダーの周りに冷却水が通っててサーモスタットで一定に保ってるんだよ
体感出来る程低いならオーバークールだよ

15 :名無しさん:2015/04/13(月) 01:37:15.38 ID:7b819qdu0.net
エキパイからの熱ってコトなんじゃない?

16 :名無しさん:2015/04/14(火) 07:13:01.05 ID:77KHPRab0.net
手で触れてみたんだろ

17 :名無しさん:2015/04/20(月) 00:09:05.77 ID:0KhbnI4f0.net
>>13ですが、今のところ不具合なし
走行距離が伸びるほど車体に馴染んでくる感じがあります
現在の心配は夏に不具合が出ないかどうかですね

あと補足ですが、同梱のマニュアルにもある通り社外マフラーのような抜けの良すぎるものまではカバーしていないようです
純正マフラーor北米マフラー用のチューニングパーツのようですね

18 :名無しさん:2015/04/20(月) 05:07:19.31 ID:wxIOXvj10.net
こっちの板は保守のためにムダな書き込みしなくても
落ちる心配ないから良いな

19 :名無しさん:2015/04/20(月) 12:00:37.80 ID:fyR2+gXt0.net
板の振り分けって統一されてないの?
もう一方の所有車が未だバイク板にあって几帳面な俺には我慢ならん

20 :名無しさん:2015/04/20(月) 12:16:00.82 ID:ZvQpunxB0.net
VRSCDXにラゲッジラックを付けたいんだけど、
純正は高すぎるからそれ以外でいいのないですかね?
普段は外しておくつもりなのでデタッチャブルだとなお良しなんだけど、
調べるとクリアキンが昔出してたぐらいしか情報が見当たらず。

21 :名無しさん:2015/04/20(月) 22:43:10.62 ID:ji6i3Ln00.net
板変わったんだね
しばらく迷子になってた。

22 :名無しさん:2015/04/25(土) 22:53:28.99 ID:EO6NOEtq0.net
そろそろツーリング日和ですね
連休でいい天気だ

23 :名無しさん:2015/04/27(月) 18:31:23.67 ID:LezOTnQv0.net
>>13

エンジン熱の低下って感覚?何かで測りました?

まぁ三つとも感覚で数字ではないので俗に言うプラシーボ効果ですね。

24 :名無しさん:2015/04/27(月) 22:52:14.47 ID:Z9IfKkqV0.net
>>23
数値では測っていないですが、ファンの回りだす時間が遅くなりました
プロの整備士ではないので伝え方が上手くないですけど、そこは現実の自分の車両と擦り合わせて考えて下さい

25 :名無しさん:2015/04/28(火) 07:23:07.70 ID:xtDLosyC0.net
>>24
何秒くらい遅くなりましたか?

26 :名無しさん:2015/04/28(火) 12:42:05.47 ID:1npvZfso0.net
くだらねぇ。ちっちゃいヤツよの。

27 :名無しさん:2015/04/28(火) 13:21:10.50 ID:9Qrg2FcR0.net
>>25
渋滞に捕まったときに3分くらいは遅くなってるかな?
燃調を濃くすれば濃くするほど熱の低下は体感できますよ
調子に乗って濃くしすぎたときはあまりに熱が感じなくなったので、すぐに薄く調整しました

28 :名無しさん:2015/04/30(木) 17:29:54.69 ID:K7Hnv08x0.net
ディーラーでオイル交換費用聞いたらフィルター交換込みで16k、高いオイルだと22kとか頭おかしい

29 :名無しさん:2015/05/01(金) 05:07:26.80 ID:IqY/fAKn0.net
情報を書き込んでも揚げ足を取ろうと
必死な奴がいるから過疎るのも仕方ないな

30 :名無しさん:2015/05/01(金) 09:07:36.98 ID:fHXgwjEC0.net
これの燃料計がいい加減なのって、
過小表示はあっても過大表示はないと思ってるんだけど
過大表示に騙されてガス欠した人とかいる…?

31 :名無しさん:2015/05/01(金) 12:02:49.28 ID:MgBLFTUX0.net
オイルねたってV-RODだから等の車種限定ではないですよ。バイクエンジンこ構造は車と違いますよね。
車のようにエンジンエンジンオイルとミッションオイルが別々だとエンジンオイルだけ交換すればもちろん少ないですし。

オイル消費量が多いから高額になると言うならば、レブテックとかスペクトロとか安いオイルは沢山あります。

安いオイル、高いオイルのメリットデメリットはきっと語り尽くされたでしょうから書きませんが、私は値段が高くてもずっとWACO'Sを愛用してます。

32 :名無しさん:2015/05/01(金) 12:04:00.55 ID:MgBLFTUX0.net
>31
誤字ありました。すいません。

33 :名無しさん:2015/05/01(金) 17:16:01.97 ID:wDmfYWuS0.net
V-Rodはエンジンとミッションが同じオイルなのか
初めて知った
ウェットクラッチなの?

34 :名無しさん:2015/05/01(金) 21:40:09.54 ID:0NOV/dKF0.net
V-RODは他のハーレーと違って車がよく採用する構造であるウェットサンプですね。エンジン下にオイルパンありますよね。

まぁ、V-RODのエンジンは車屋のポルシェさん監修ですからぁと心の中で密かにほくそ笑んでます。www

35 :名無しさん:2015/05/01(金) 21:52:21.02 ID:wDmfYWuS0.net
クルマはエンジンとミッションが別のオイルで、ドライクラッチだぞ

36 :名無しさん:2015/05/01(金) 22:18:46.58 ID:0NOV/dKF0.net
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q111138006
http://automotivemurata.dosugoi.net/e382693.html
http://kinki-touring.com/archives/4372052.html

37 :名無しさん:2015/05/02(土) 08:16:11.90 ID:P7Bpk8wA0.net
>>30
ウチのも常に過小表示、だねえ。
もうダメだろ、って位にギリのつもりで給油しても、
17リッターしか入らなかったり。2008年式。
赤ランプついてから100キロは余裕。

38 :30:2015/05/03(日) 15:09:32.65 ID:onfKVWE50.net
>>37
俺のはそもそも燃料の針が急に上がったり下がったりするから、それのことを言ってるんだけど、
もしかしてそんなことない?

39 :37:2015/05/03(日) 23:47:20.74 ID:B2WNd7vo0.net
>>30
お作法通りにエンジンかけてる?
イグニッション入れて、5秒ほど待って燃料計の針が動いてから、
セル回す、ってヤツ。

上記やってても、針が上がったり下がったりするなら、故障の疑いあり。

40 :名無しさん:2015/05/04(月) 00:57:18.00 ID:83Z4zC1D0.net
>>39
そんなお作法があったのか
勉強になるわ

41 :30:2015/05/04(月) 07:44:24.27 ID:Z2nTCUSy0.net
>>39
うん、ちゃんとやってる。
ハーレーの燃費計なんてそんなもんなんだと思い込んでたけど、そうでもないのか…
次回の点検で直してもらうよ。ありがとー。

42 :37:2015/05/05(火) 09:26:31.60 ID:Amgw1ek60.net
>>40
この数秒のタメで、エンジンマネージメントシステムとやらの初期化とか
各部のチェックとかしてるらしいよん。

>>30
どおいたしまして。やってたのね。失礼した。
まあ、250〜300km位で満タンにすれば、まずガス欠になることは
ないよ思うよ。

全然関係ないけど、明日から東北へ偵察走行。
月山と鳥海山と八幡平と遠野走ってくるですだよ。

43 :名無しさん:2015/05/07(木) 10:52:17.40 ID:l7aXtfk/0.net
>>27
エンリッチみたいな安物で変わるわけないじゃん(笑)
ちゃんと燃調しなきゃ

コンピューター燃調してみ、びびるよ。

44 :名無しさん:2015/05/08(金) 01:10:11.12 ID:2rbWvp1d0.net
>>43
後々はサブコンやフルコンも試してみたいとは思っています
燃調関連の商品はたくさんありますが>>43さんは何を使っているのですか?

45 :名無しさん:2015/05/08(金) 07:23:03.35 ID:SWZvvARp0.net
>>44
ぜひやってみてください!
まあまあのお金がかかってしまいますが納得すると思いますよ。

やったら教えてください。
フルコンお勧め!

46 :名無しさん:2015/05/08(金) 18:37:21.53 ID:Ts0kad6P0.net
>>44
サブコンやフルコン試してみたいってお金持ちだなぁ

47 :名無しさん:2015/05/09(土) 01:03:45.33 ID:gEYlSUhf0.net
>>45
フルコンはやっぱりいいんですね
燃調はショップに任せてます?
できるだけ自分で作業したいと思うのですが
それだと、パワービジョンがいいかなぁと目をつけてます

48 :名無しさん:2015/05/09(土) 01:06:18.57 ID:gEYlSUhf0.net
>>46
自分でできるメンテは自分でやって
浮いた資金でバイク用品を買ってるので
お金持ちではないですよ

49 :名無しさん:2015/05/09(土) 12:58:54.72 ID:Y0hWvrwV0.net
他と比べると値段高いかも知れないけど、V-RODのECMチューンならここが日本で一番セッティング細かく見てくれると思います。オーナーもV-RODでレースやってるし経験豊富なので信頼出来ます。

http://www.garagetotal.com/motorcycle-ecmtune.html#DYNOJET

50 :名無しさん:2015/05/09(土) 23:28:00.04 ID:gEYlSUhf0.net
>>49
面白そうなお店ですね
情報ありがとうございます

51 :名無しさん:2015/05/10(日) 20:56:28.75 ID:BVrpvU170.net
ここ数年でECMチューンはじめたようなハーレーのお店は正直信頼出来ないです。
ハーレーは元々が低いので、多少速くなった馬力が上がっただけで喜ぶお客さんが多いので、お店のスキルがあまりない所が多いように感じます。
ましてやV-RODなんて年に数台しかやらないようなお店には任せない方がいいですよ。

52 :名無しさん:2015/05/12(火) 19:08:40.90 ID:UwBttGJ90.net
巷では軽四の税金が高いとか宣っているな
そんな世論を見てると、バイクっていつから金持ちの道楽になったんだ?
元は(東南アジアでは今でも)庶民の足なのに

53 :名無しさん:2015/05/19(火) 11:13:35.62 ID:Q+2kc5KW0.net
インディアン&ビクトリー新スレ

インディアン&ビクトリー【スノモ屋ポラリス製】3 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1432001273/

54 :名無しさん:2015/05/26(火) 17:44:17.02 ID:AhTBTnH80.net
洗車どうしてる?水ぶっかけ?
すぐエアスプレーやれば錆びないかな?

55 :名無しさん:2015/05/27(水) 06:34:19.19 ID:pamOH09l0.net
PLEXUSシュッシュッってやるだけ

56 :名無しさん:2015/05/28(木) 17:55:05.21 ID:ync0Y9Z90.net
ワイもプレクサスとその他ケミカル類
だけで済ませてるな
本格的に洗いたいときは店に頼んでる

57 :54:2015/05/28(木) 19:02:45.71 ID:ggbow9Wb0.net
ありがと、Plexusっての買ってみるわ

58 :名無しさん:2015/05/28(木) 21:25:11.35 ID:ync0Y9Z90.net
念のため言っとくけど、つや消し塗装には
プレクサス使ったらアカンで

59 :54:2015/05/29(金) 09:29:35.09 ID:Qv6DKZ7O0.net
>>58
うおおありがとあぶねー!俺ブラックデニム。
尼で昨日注文したけど未発送だったからキャンセルした。
やっぱちゃんと調べないで適当にやってたらいかんね。

60 :名無しさん:2015/05/30(土) 16:33:10.62 ID:fo7/xAkO0.net
なんかエンジンブレーキと共に異音がするようになったんだがなんじゃろか

61 :名無しさん:2015/05/30(土) 19:37:19.30 ID:rZvnxNSz0.net
>>59
ビキニカウルとかフレームとか
ヘッドライトとかはピカピカになるから
持っててもいいんじゃない?
ワイもブラックデニムやけど、
プレクサスとハーレー純正のつや消し用クリーナーで
磨いてるよ

62 :名無しさん:2015/05/31(日) 01:40:37.45 ID:CqcG4Sf/0.net
>>60
跨って左からの異音ならベルトの鳴きかもね。

63 :名無しさん:2015/06/03(水) 21:36:39.43 ID:IpS8y0B50.net
2008.ABS.1250ccヘッドライトカウル.ストリートロッド、ミッドステップリアタイヤ細い200.
程度、中の上、車検取ったばっかり走行16000

いくらなら売る?

いくらなら買う?

64 :名無しさん:2015/06/03(水) 23:03:01.69 ID:JsYkbtry0.net
中古相場で言ったら120万ぐらい
買い取り相場は知らん

65 :63:2015/06/04(木) 07:59:19.94 ID:rBppbI/J0.net
>>64
100なら買う?

66 :63:2015/06/04(木) 08:01:27.73 ID:rBppbI/J0.net
あと、タイヤも交換したばっかり

67 :63:2015/06/04(木) 08:10:44.17 ID:rBppbI/J0.net
http://i.imgur.com/pDLThPs.jpg

これ。

68 :名無しさん:2015/06/04(木) 08:47:53.13 ID:/m92H3Uu0.net
気のせいだと思うんだが
なんかダサく見える。なんでだろ。

写真の撮り角が悪いんかな。

69 :名無しさん:2015/06/04(木) 08:52:05.43 ID:/m92H3Uu0.net
タイヤか!
200にするとこんな感じなんだ。
240太すぎだから、交換時は細くとも
考えてたけど、うーむ悩むなぁ。
らしさがなくなるってこういう事か。

70 :名無しさん:2015/06/04(木) 10:13:37.72 ID:efDAA4750.net
ずいぶん綺麗に乗ってるから買い手はいそう
150くらいでも売れるんじゃね

71 :63:2015/06/04(木) 10:38:39.58 ID:rBppbI/J0.net
>>68
なんかすいません
ナンバー写ってたりとか
写真いいのがなくて・・・

>>69
もともと細いタイプのストリートロッドって奴かも?

>>70
写真だと綺麗に見えますが細かいところがいろいろと。。。

72 :63:2015/06/04(木) 10:42:17.89 ID:rBppbI/J0.net
バイク王に出してもらおかな?

73 :名無しさん:2015/06/04(木) 11:18:44.50 ID:ZvxdFzHG0.net
バカスカ連投してないで業者に出したらいいじゃん

74 :名無しさん:2015/06/04(木) 12:20:27.15 ID:JhusGx8A0.net
>>73
どーせ過疎ってるんだから(笑)

んじゃなんか話題だしてよ!

75 :名無しさん:2015/06/04(木) 13:23:12.85 ID:ZvxdFzHG0.net
中古乗りで、各部ボルトのうち錆びてるところを取り替えたいんだけど、
同じようなことした人いないかな?
国産車と違って、「Dに持ち込めばボルト1本単位で品番確認の上取り寄せ」とか
たぶんやってくれないんだろうな…と思ってるんだけど。
自分でパーツリストを入手しないとダメ?

76 :名無しさん:2015/06/04(木) 13:29:18.27 ID:JhusGx8A0.net
>>75
おっ!
流石!
話題ありがとうございます。

このバイクじゃないけどハレ寺にお世話になってます。
寺って意外と優しいからとりあえず一回行ってみたらどうでしょう?
いちいち高額だと思いますが。。

77 :名無しさん:2015/06/04(木) 15:18:10.08 ID:efDAA4750.net
>>72
同じVROD乗りとしては最後まで乗って欲しいなと思うけど
乗り換えでもするんです?

78 :名無しさん:2015/06/04(木) 15:49:53.28 ID:AB75U1Oi0.net
ショップに頼んで、ワンオフでナイトロッドにラムエアとスパチャを組み込んでみたいと思ってるんですがやったことある人いませんか?

79 :63:2015/06/04(木) 21:17:20.05 ID:KUNV/lpq0.net
>>77
いや、減車です。

不思議なことに嫁が気に入ってて部屋に入れて飾っとけば?だって…

まじか…f^_^;)

80 :名無しさん:2015/06/05(金) 00:40:51.32 ID:QJ7waycE0.net
>>79
見慣れてしまうと忘れるけどインパクトあるバイクやからなー
飾っとけばと言うのもわかるw

買い取りはなんだかんだで正規ディーラーが
一番高い気がしますが、ディーラーに聞いてみてはどうです?

81 :63:2015/06/05(金) 07:48:11.25 ID:t28dIl240.net
>>80
そうですね、一回ディーラーに持って行ってみます。
ありがとうございました。

82 :名無しさん:2015/06/06(土) 06:23:25.29 ID:DkMwZSH40.net
     ___
    /     \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \
  | |        | |
  | |        | |
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、'';;;;;゙)

83 :名無しさん:2015/06/08(月) 11:55:27.76 ID:c11Pyk+t0.net
>>76
遅くなったけどありがとう。
最寄りのDは一度別件で行ったけど、あんまり親切な感じではなかったから
これまた別件で電話した時に感じよかった遠めのところ、試しに行ってみようかな。

また別の質問になっちゃうけど、Dへ出入りする時ってみんな純正マフラーに戻してるの?
整備依頼するんでもなければ、そこまで気にする必要ない?

84 :名無しさん:2015/06/08(月) 20:20:57.17 ID:1jdZqUlM0.net
>>83
指摘されるけど、そこまで突っ込まれはしないな
寺によるだろうけど
なんか言われたの?

85 :名無しさん:2015/06/09(火) 16:07:58.41 ID:46tBDHKM0.net
>>83
バンスのフルエキですが、私は修理とかカスタム依頼するときもそのままです。
東京の昭和の森とかは厳しくて社外マフラー禁止とか聞いたことありますが、基本的にそこまで気にすることはないかと

86 :名無しさん:2015/06/10(水) 20:21:20.66 ID:1+mGZofE0.net
>>83
俺の行ってるDの場合:
基本的には爆音マフラーでもオイル交換や修理、車検対応のカスタムはしてくれる。
爆音マフラーに関しては、取外しはしてくれるけど装着はしない。 例えば、車検の為に純正マフラーへ
の交換はしてくれるけど、車検が済んだからもとの爆音マフラーへの交換はしてくれない。

爆音マフラーの装着がハーレージャパンにばれたら、厳重注意されて最悪の場合はディーラー権剥奪だそうです。

87 :名無しさん:2015/06/23(火) 13:18:19.09 ID:3vqMAeBA0.net
ナイトロッドは、やっぱりタイヤが太いほうがいいね。

88 :名無しさん:2015/06/23(火) 19:26:57.30 ID:2+yPj5n00.net
>>87
せやね
260くらいまで太くしてみたい

89 :名無しさん:2015/06/23(火) 19:47:38.24 ID:f7qGZ6A/0.net
曲がりにくいから、安全運転になっていいよ
フルフェイス以外のメットも風圧モロ受けてスピード出せないからむしろ安全運転に寄与するみたいな

90 :名無しさん:2015/06/24(水) 04:43:37.74 ID:ePMYw4M60.net
そろそろ前後ともタイヤ交換時期なんでご相談。

フロントにミシュランのパイロットロード4入れた方っていらっしゃいます?

⇒120/70R19 M/C 60V TL

物理的な規格は問題なさそうだけど、速度レンジだけちょい低い。
だが現実問題として240km/h超えで走るか、ってえと、まあ有り得ないワケで。

諸先輩方のコメントを賜りたく。

91 :名無しさん:2015/07/02(木) 00:20:13.06 ID:IRbSjEIp0.net
あまりにも過疎ってるので書き込み。

答えにはなってないけど、この前ナイトドラゴン入れたよ。
接地感もあって結構良いと思う。
なによりオッサンにとってはピレリーという響きが堪らない。

92 :名無しさん:2015/07/02(木) 19:01:09.01 ID:2t6dioKU0.net
僕はメッツェラー(≧∇≦)

93 :名無しさん:2015/07/02(木) 23:41:41.36 ID:agpm4tpH0.net
俺もフロントだけメッツラー。
こんなに低速で切れなかったっけ…?
変える前は買ったばっかでおっかなびっくり乗ってたから、比較できないんだけど。
少なくともメッツラーに変えて1000km、低速の切れなさにびっくり。

94 :90:2015/07/03(金) 22:24:33.62 ID:4sCkguQY0.net
各位>レスありがとうございます。

>>90
現在ナイトドラゴン入れてます。
仰る通りグリップ等について不満はありませんが、なんとなくセンターの
ライフが短い様な気がしてしてます。あくまで主観的なものですが。

人柱上等で、今度ロード4チャレンジしてみます。
ありがとうございました。

95 :名無しさん:2015/07/09(木) 13:19:37.42 ID:ZkQaBO880.net
乗り換えることになりましたので
キー付きフュエルキャップが要らなくなりました
樹脂のしょぼい物ですが必要な方はいるかな?

96 :名無しさん:2015/07/10(金) 10:38:09.24 ID:FsBfUeiS0.net
>>95
何に乗り換えるの?

97 :名無しさん:2015/07/13(月) 22:37:22.21 ID:TuLIRUPc0.net
【クラタマキンとは?】

本名 : クラタ マキ
年齢 : 41-42歳
職業 : 写真家 クリエィティブディレクター ウェブデザイナー ディレクター
>>21 に実際はただのブロガーでは?という情報有り)
愛車 : XLCHのチョッパーモドキ(ボルトオンカスタムのみ)
特技 : 2ちゃんのスレ建て 煽り 自演 発狂 IDコロコロ
口癖 : 「コアライドとかチョッパーナイト知らない新参かな?」
ご尊顔 : http://sparetime.jp/blog/image/60xlch.jpg
ご尊顔 : http://sparetime.jp/blog/image/img_2910.jpg

バイク板チョッパースレで四輪乗りの真っ当なレスに対し四輪コンプを爆発させ、無意味に煽り続ける

四輪乗りにスルーされ一度は黙るものの、今度はIDを二つ使い分け再度煽り始める

四輪乗りの誘導尋問に引っ掛かり自分が maki であると名乗ってしまい、自演を疑われる

最初は強がっていたものの、頼んでもいないのに「急に愛車の事故画像を自らうp」したり
「このスレは俺が建てたんだぞ!」などとテンパり始める

四輪乗りに本格的に自演を暴かれ更にテンパる

自演はしていないと言い張るものの、「そろそろ落ち着こう」等の弱気な発言が目立ち始める

新スレを自分で建てた後、全力で逃亡

前スレで四輪乗りを煽っていた二人(実際はmaki一人の自演)のレスが一切無くなり、ここでmakiの自演が確定する

その後お得意の単発IDで他人を装い火消しに奔走中!
現在もスレを常に監視し、苦し紛れの単発IDで沈静化を狙うも逆効果
身内からのフォローも一切見受けられない事から、如何に人望が無いかが読み取れる←new!!

98 :名無しさん:2015/07/14(火) 07:54:19.66 ID:F5BcIVKC0.net
【クラタマキン 公式サイト一覧】

自称写真家 自称ウェブデザイナーのクラタマキンブログ
本業はブロガー()との情報有り
http://sparetime.jp/blog/

ご尊顔が多数拝めるクラタマキン公式フェイスブック
https://m.facebook.com/sparetime.jp

(自称)プロカメラマンクラタマキンの写真が無料で拝めるのはインスタだけ!
https://instagram.com/maki_sparetime/

名古屋チョッパーシーン()の顔役でもあるクラタマキンが全世界に向けて呟く本人公式ツイッター
https://mobile.twitter.com/maki_sparetime

99 :名無しさん:2015/07/20(月) 19:00:59.54 ID:tSg1TwJp0.net
大型バイクに乗り出すのが非常にめんどくさいPart56 [転載禁止]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1437367017/

ここの住民で
このスレを利用してる人
多いんじゃないかな?

100 :名無しさん:2015/07/21(火) 07:28:45.35 ID:IOyWg4FD0.net
こんなスレあるんだw
完全にあてはまるww

101 :名無しさん:2015/08/03(月) 00:26:39.89 ID:zLSKCf8n0.net
えらいコト過疎ってんので少し質問を。

少し燃調に興味が沸いてきた04VRSCA乗りなんだけど
日本仕様と本国仕様て、勿論(恐らく?)ROMのデータて違うよね?
そうなれば、日本仕様に市販のサブコン装着して吊るしのデータ入れても
セッティングは決まらないという解釈でOKでしょうか?

また、ウチのはバロンの並行輸入車なんだけどROMデータって
日本仕様に書き換えられての販売なんでしょうかね?
店員さんに尋ねても解らないとの事…。

どなたか初期型(O2センサ無し)で燃調とってる方がいたら
色々と教えて下さいませ。

102 :名無しさん:2015/08/03(月) 22:18:10.38 ID:P96XyeTw0.net
昨日江ノ島でナイトロッド見た
やっぱかっこいいな

103 :名無しさん:2015/08/08(土) 21:40:20.65 ID:rXorgHB70.net
デニムブラックですが、タンクカバーとリアフェンダーの2本のライン剥がした人います?
綺麗に剥がせそうなら剥がしたいと思ってます

104 :名無しさん:2015/08/09(日) 08:19:20.89 ID:LSkz9Qy60.net
GTラインって塗装じゃあないの? そんな剥がせるテープだなんて、、、。

105 :名無しさん:2015/08/18(火) 00:25:59.04 ID:+0pCGZ1O0.net
過疎ってますね...
いま一番人いるのはどこのコミュでしょうか?

106 :名無しさん:2015/08/21(金) 16:53:01.67 ID:6NQsQ0Db0.net
ここだ


【ハーレー】VRSC【ポルシェ】4 [転載禁止]©2ch.net・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1439017212/

107 :名無しさん:2015/08/22(土) 00:55:27.23 ID:4eHuTg6J0.net
日本語が通じるって条件は付くが、人数(読書き+読み)でいったらここ以上は無いだろ

108 :名無しさん:2015/08/28(金) 09:18:19.98 ID:76cgLGXj0.net
そもそもみんな何故選んだのこれを。オレはルックス。みんなそうかな

109 :名無しさん:2015/08/28(金) 12:02:30.95 ID:4jdoGKgm0.net
言うまでもなく見た目。
オーナーだから言うけど、それ以外の魅力ほぼないでしょw
もちろん排気量なりに速いけど。

110 :名無しさん:2015/08/28(金) 18:47:10.74 ID:XjBhka2t0.net
同じく見た目だなあ

111 :名無しさん:2015/08/28(金) 22:22:51.52 ID:YqOoSjGE0.net
ルックスに一目惚れして即購入。 その後に免許取得。

112 :名無しさん:2015/08/30(日) 21:08:04.26 ID:B7pQHrBT0.net
マッスル乗り少ないな
ナイトロはたまに見かけるけど。。
マッスルは走ってるのも止まってるのも特定の友人以外見たことない
なんで人気ないかな〜

113 :名無しさん:2015/09/01(火) 09:58:50.62 ID:k7hf/3xU0.net
ナイトロって略すの?
そんなの初めて聞いたよ
結構一般的なの?

114 :名無しさん:2015/09/01(火) 13:05:44.91 ID:LPEcXIhZ0.net
関西人なんじゃね?

115 :名無しさん:2015/09/01(火) 20:34:04.22 ID:GDY1BF8v0.net
昔はV−RODもいろんなバリエーションがあったからね。
今のVRSCはナイトロかマッスル。

116 :名無しさん:2015/09/01(火) 23:57:46.77 ID:5Y7l+fk80.net
ナイトロッドスペシャルのオーナーだけどナイトロなんて言ったことない
言われたことすらない
そもそも単車乗り相手でもハーレーオーナーでもなけりゃナイトロッドじゃまず通じない
V-RODって言っても通じるのは1/3以下

117 :名無しさん:2015/09/02(水) 10:17:31.25 ID:gHyCN8Rn0.net
>>115
まさか本流のA系がなくなって廉価版のB(D)系が残るとはハーレーも予想外だよな
そこから更に廉価版のstreetの倍プッシュ

118 :名無しさん:2015/09/02(水) 14:41:49.29 ID:R7eWPWvX0.net
電気自動車『リーフ』は“4年しか使えない”欠陥車だった!日産ファンだった購入者が告発「初期ユーザーはモルモットですか?」
http://www.mynewsjapan.com/reports/2183

当時の日産自動車副社長が「5年で10万km走行しても大丈夫」と公言し、
カー雑誌も「5年の使用で性能の80%は確保される」と書き立てるなど、
鳴り物入りで2010年12月に発売された電気自動車『リーフ』。
だが、3〜4万q走っただけでバッテリーが急速に劣化し、15年7月現在、
既に使用できなくなった車両が続出していることが分かった。
国・自治体に補助金を出させたEVタクシーは散々な結果となり、
米国では集団訴訟に発展した末に日産が原告に補償する条件で和解。
13年5月には国内ユーザー向けにバッテリー保証を始めたが、
日本ではまず起こりえない「4セグメント欠け」に限って保証するという無意味なものだった。
実際に乗れなくなってしまったユーザーの1人、加持紀彰さん(仮名、福岡県在住)は、
夏場にエアコンをつけて走らせると「せいぜい50km程度」しか走らなくなり現在、廃車同然だ。
保証を求めると、日産は「80%は単なる目安」「保証の判断は司法の場で」等と言い放ったという。
「初期ユーザーは人柱なのか」と憤るこのユーザーに、
消費者をなめているとしか思えない日産側の悪辣な対応ぶりを聞いた。
【Digest】
◇EVに社運をかける日産
◇「5年間で10万kmを走行しても十分利用できる」等と宣伝
◇「3〜4万q」でバッテリーが急速劣化
◇ほかにも起きていた被害
◇アメリカでは集団訴訟に発展
◇初期ユーザーはモルモットか

119 :名無しさん:2015/09/02(水) 14:46:37.60 ID:vppd95Bf0.net
当然ハーレーオーナーでの話。
ハーレー知らない人にアイアンやナイトトレインなんか言っても
理解るはずがないww

120 :名無しさん:2015/09/03(木) 06:27:36.08 ID:IlFOnWje0.net
仲間発見

http://hissi.org/read.php/motorbike/20150902/dms4dUlMeVkw.html

121 :名無しさん:2015/09/11(金) 02:48:14.30 ID:5L4KWAum0.net
2016年のナイトロッドのブラックデニムなかなかかっこいいね

122 :名無しさん:2015/09/26(土) 19:01:15.39 ID:hM+u4XSO0.net
ほしゅ

123 :名無しさん:2015/09/28(月) 21:55:52.87 ID:+DeH5d0N0.net
5000kmでオイル交換しようと思ってたが
3000kmでオイルランプ点灯
仕方なくオイル交換した

124 :名無しさん:2015/09/29(火) 09:33:05.47 ID:VUb8iNHS0.net
オイルランプなんかあるんだ?
中古で取説ないからイマイチ細かい仕様がわからず。
ググった限りオイルプレッシャーが下がると点く…のかな。

125 :名無しさん:2015/09/29(火) 17:38:52.29 ID:zUDqVayn0.net
オイル悪くなると異様にパワーダウンするよね
それで変えてるわ

126 :名無しさん:2015/09/29(火) 21:07:07.01 ID:nfoXdiHg0.net
みんなオイル交換って自分ですの?

127 :名無しさん:2015/09/29(火) 22:23:53.40 ID:9roOQPKg0.net
オイル交換ディーラーに頼むと12000円也
自分で交換すると3〜4000円
外す部品はドレンボルト1本だけでさすがに高いでしょう汗
フィルターも交換するときはめんどくさいから頼んでる。

128 :名無しさん:2015/09/30(水) 03:40:35.24 ID:4banyZ8j0.net
そんなに高いんかぁ
簡単にできるなら一度やってみよ

129 :名無しさん:2015/09/30(水) 19:45:31.83 ID:qsyy8oIf0.net
ハードル高いのは廃油処理だからな。
みんなどうしてんの?

130 :名無しさん:2015/10/02(金) 15:46:32.84 ID:vB9vLCmG0.net
ポイパック4.5Lに入れて
可燃ごみで捨ててOK

131 :名無しさん:2015/10/04(日) 21:56:15.83 ID:0Z4VZrF50.net
ナイトロッドかっこいいな
大型とりたてでナイトロッドか48候補なんだけど本当に悩むわ
ナイトロッドで不満なとこってあります?

132 :名無しさん:2015/10/05(月) 14:47:41.96 ID:hmE5Fkvl0.net
重い 曲がらん 燃費サイアク タンデムけつ死亡
でもそれを相殺できるぐらいカッケー
スタートダッシュだけなら国産SSとも勝負できる最速のハーレー

133 :名無しさん:2015/10/05(月) 16:47:55.97 ID:cL8QLi5F0.net
48とV-RODじゃ
ぜんぜん違うから
なにを求めているかハッキリ決めてから試乗したほうが良いでないか

134 :名無しさん:2015/10/05(月) 22:23:34.17 ID:hmE5Fkvl0.net
旧型のほうがすきだな
今のナイトロはミニカウルもなくなってフォークも倒立になって
真っ黒なマッスルじゃん

135 :名無しさん:2015/10/06(火) 14:56:14.81 ID:+MkiUBQX0.net
燃費の悪さと重いのはやっぱデメリットかなぁ。
この前タンクメーターがレッドゾーンに
入ってからの減りが凄かった。
山道でガススタがなく、なんとかギリギリで
ガソリン満タンにしたら
17.5入った。14年式だけど最大どれくらい入るんだっけ?

136 :名無しさん:2015/10/07(水) 04:47:47.68 ID:0NJ6Sk6M0.net
19ℓですよ

137 :名無しさん:2015/10/07(水) 08:57:11.61 ID:EDrpfOPw0.net
まだ1.5の余裕があったのかぁ
でもまぁあんなスリルは勘弁だから
皆さん給油はお早めに。

138 :名無しさん:2015/10/09(金) 09:09:57.01 ID:Rl4IGhlL0.net
この前長距離ツーリング行ってきた。
高速時速90から110キロの3500〜4000回転ぐらいで
200キロ走った時の燃費はリッター20くらい

相変わらず圧倒的なパワーで
5速で時速100キロからでも
驚きの加速。ほんと面白いバイクだわ。

139 :名無しさん:2015/10/09(金) 11:21:45.82 ID:CdqlAYKc0.net
5000ぐらいまでしか回す機会ないよねパワーありすぎて。
初バイクから慣れてないってのもあるだろうけど、
車ならアホほど踏む俺がこれに1年半乗ってもまだそんな感じ。

140 :名無しさん:2015/10/09(金) 11:24:06.43 ID:vyytvAtA0.net
パワーありますよねー
インジェクションチューンして
パワーチェックしたら
120psだった
VRSCAW

141 :名無しさん:2015/10/10(土) 16:36:42.91 ID:xIpHe83K0.net
最高速230〜40km出るバイクだから
5速100kmでも、半分もポテンシャル使ってないから余裕だね!
ただ200km超えると前輪の接地感が軽くハンドルがぶれて怖い。

142 :名無しさん:2015/10/10(土) 18:50:22.27 ID:YF7zLAmE0.net
俺の場合150以上怖すぎて無理。
130でも横風突風来たらとか考えて
ちょい怖い。
このバイクで直線最高速が、その程度しか
よー出さんから、他のバイクだと
完全ヘタレになってまうんだろうなぁ。

ま!加速が楽しいから
別にいいけど。

143 :名無しさん:2015/10/15(木) 00:14:04.19 ID:/B4LzKPJ0.net
中古でV-ROD買おうかしてるけど、240タイヤの方が迫力あんだろうね。
なかなか業販で出てこないんだよな。

144 :名無しさん:2015/10/15(木) 08:33:28.33 ID:C+Edeie20.net
僕ならリア240よりも、1130ccか1250ccかの方が大事です。

145 :名無しさん:2015/10/15(木) 17:12:33.62 ID:IJQqY/lE0.net
このバイクは機能も結構ハイスペックだよね
ABS
ブレンボキャリパー
油圧スリッパークラッチ

直線番長のこいつにスリッパークラッチなんて使うシチュエーションあんのかな?(^^;

146 :名無しさん:2015/10/15(木) 23:32:05.95 ID:/B4LzKPJ0.net
>>144
排気量の違って大きいの?
それとも装備の違い?

147 :名無しさん:2015/10/15(木) 23:38:37.51 ID:oLSckt7/0.net
2008モデルがオススメ
マイチェン直後故装備も充実していて、排ガス検査がこれ以降の年式は非常に厳しいからノーマルでも経年劣化が心配

148 :名無しさん:2015/10/16(金) 16:44:59.43 ID:Ulf6jdh20.net
こうして見ると、ナイトロッドSPよりマッスルの方が金かかってそうなのに
ナイトロッドSPの方が10万も高いのはなぜなんだろう?

・ブレーキホース
【ナイトロッドSP】ノーマルブレーキホース
【マッスル】 メッシュブレーキホース

・ウインカー
【ナイトロッドSP】フロント 白熱球 リア 白熱球
【マッスル】  フロント ミラー一体型LED リア LED

・ストップランプ
【ナイトロッドSP】 LED
【マッスル】 LED

・マフラー
【ナイトロッドSP】 片側2本出しマフラー
【マッスル】 左右2本出しマフラー

・ハンドル
【ナイトロッドSP】 スチール
【マッスル】アルミ

149 :名無しさん:2015/10/17(土) 00:00:23.61 ID:5xBbdQ5G0.net
人気の差じゃない?

150 :名無しさん:2015/10/17(土) 12:13:35.72 ID:mBCCDzZH0.net
>>147
ありがとうね。
2008モデル以降だね。VRSCAWが出てくるのをまってるよー。

151 :名無しさん:2015/10/20(火) 23:08:39.35 ID:r03A6Tm70.net
2008年以降ではなく2008年モデルがおすすめ

ちなみにマッスルはアルミ地の部分がナイトロッドスペシャルは塗装になっているパーツの差が値段に反映されている

152 :名無しさん:2015/10/21(水) 07:40:39.30 ID:R+wz7tzQ0.net
2008年モデルが2009年以降と違う部分って例えばどんなところ?

153 :名無しさん:2015/10/21(水) 09:49:46.28 ID:c9zzeWbu0.net
151ではないが、一昔前までの社外スリップオンマフラーは08エキパイが必須だったイメージ
多分2010の騒音規制対策かと

154 :152:2015/10/21(水) 10:18:43.99 ID:R+wz7tzQ0.net
へー、ありがと。
中古2008DX乗りだけど、純正なら死ぬほど静かなのに
10年とかそれ以降は更に静かなんだろうか。

バンスのスリップオン付けて1泊ロングツーリングに行ったら
帰ってきてからしばらく右耳の聞こえが悪かったw
外してスパトラに戻したよ。ありゃうるさすぎた。

155 :名無しさん:2015/10/21(水) 16:39:34.63 ID:R1seVfUH0.net
2010年式VRSCAW乗りだけど
中間パイプにえげつないほどの触媒が詰まってた
エキパイが中間パイプに溶接されてて交換出来ない様にしてあったから
2008年式のエキパイと北米中間パイプに換装したよ

156 :名無しさん:2015/10/21(水) 23:26:22.19 ID:p89xMYd80.net
輸入車は法規制が1年遅れでハーレーのモデルサイクルが秋から新モデルとなっているから結構複雑なんだよね
それらが組み合わさると09モデルから排ガス規制への対応がされるから155氏のレス通り触媒が増えている訳だね
さらに11モデルから騒音規制への対応でまたマフラーの構造が変化しているのかもね

157 :名無しさん:2015/10/31(土) 13:53:24.30 ID:TWHkXRen0.net
ヤフオクのこれってどうなのかな?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r137223954

158 :名無しさん:2015/11/05(木) 20:21:47.73 ID:iJxMjjGV.net
排気量が大きいの羨ましいな2007年乗りとしてはそう思う

159 :名無しさん:2015/11/05(木) 21:46:26.46 ID:3Yj4U8sy.net
とはいえ2008年以降に買い換えるのは予算の関係で厳しい
見た目は気に入ってるんだけどなVRSCAWのレッド

160 :名無しさん:2015/11/15(日) 23:18:39.01 ID:6NlH5Ocp.net
初期A乗りだけどバンスのフルエキ(別売りバッフルつける予定)を検討中。
装着してる人、音量や音質、乗り味とか色々教えてもらいたいっす。

現仕様 北米中間パイプ+SEサイレンサー K&Nエアクリ サブコン

161 :名無しさん:2015/11/18(水) 13:23:11.04 ID:y2UwE/oO.net
1130ccと1250ccって
そんなに違いあるの?
両方乗った人あんまり居ないから分からないか。

162 :名無しさん:2015/11/18(水) 17:30:39.68 ID:oUh/bq++.net
乗り比べたことないけど
リアタイヤ180→240
馬力115→120
燃料タンク15ℓ→19ℓ
2008年モデルからABSブレーキ

乗り味は違うと思いますよ

163 :名無しさん:2015/11/18(水) 17:50:52.50 ID:oUh/bq++.net
乗り味と違うけど
レギュレータの位置と
イグニッションキーの位置も違う
フロントブレーキデスクローターの大きさも違う

164 :名無しさん:2015/11/18(水) 17:57:28.52 ID:cRGCja9A.net
じゃあ何もかも2008年のほうが良いって感じか。

165 :名無しさん:2015/11/18(水) 20:18:36.41 ID:hhokr0Gp.net
まぁそうなるのかな
また次のモデルチェンジがあったら買い換えたい、2003年式だけど。

166 :名無しさん:2015/11/18(水) 20:24:34.54 ID:D0JmptJL.net
新しい方が必ず良いってわけじゃないし
好きなの乗ればいいんじゃない?
乗ってる人は少ないからどっちにしても目立つよ(^-^)

167 :名無しさん:2015/11/18(水) 20:35:55.69 ID:hhokr0Gp.net
そう言ってくれると自分のバイクもっと愛せるわ
ありがとう

タイヤの太さだけは正直羨ましいけどね。

排気量は割と気にならない、ちんたら運転してるし

168 :名無しさん:2015/11/19(木) 01:00:28.22 ID:HL9kgyJw.net
160ですが、A系の流麗なデザインが大好きで
去年、あえて04VRSCAを新車で買いましたよ(笑)
奇跡の売れ残り?という事で結構安くはなったけどね。

できるだけデザインを壊さないようにイジってきたけど
youtubeで見た、CVOのVRSCAにバンス入れてるのが
似合いすぎてて迷ってます。

皆さんはどんなマフラー入れてます?

169 :名無しさん:2015/11/19(木) 02:25:49.70 ID:O0ckGkuq.net
同じくA系のデザインが好きで
マフラーのデザインも崩したくないので(曲線が素晴らしい)
スクリーミンをパンチアウトしたのを装着してます
V-MODマフラーも試しましたがうるさすぎました(´・ω・`)

170 :名無しさん:2015/11/19(木) 02:54:03.30 ID:HL9kgyJw.net
やはり、あの曲線は素晴らしいですよね。
スクリーミンてパンチアウトできるんですか?
てっきりストレート構造かと思ったのですが…ご自分でやられたのですか?

171 :名無しさん:2015/11/19(木) 09:01:40.78 ID:jG+fzYIP.net
>>170
マフラーはオクで購入したので一本は初めからあいてました。多分音量調整で一本だけにしてたみたい
その後に自分でもう一本開けて更に穴拡大しましたよ
スクリーミンも中に板がついてましたよ〜

172 :名無しさん:2015/11/19(木) 09:39:08.70 ID:VFhmkF1Y.net
私はライトカウル付派です。
だから旧タイプしかない…orz

173 :名無しさん:2015/11/19(木) 22:11:51.59 ID:HL9kgyJw.net
>>171
そうなんですか。情報ありがとうございます。
自分のもオクなので 今度、確認してみます。

なんか自分的には ナイトロッド系=爆音OK A系=爆音NG
みたいな印象を勝手に持ってます。
やはりバンスは見送ろうかなぁ。

174 :名無しさん:2015/11/20(金) 00:25:19.99 ID:XyKZ4zYS.net
悩むなら純正の方がいいんじゃないの?
また後で変えたらいい気がする。

ただじゃないし

175 :名無しさん:2015/11/20(金) 00:26:18.10 ID:XyKZ4zYS.net
ちなみに俺はマフラーは純正が好きだな。
ナイトロッドなら変えるけど、そうじゃなければそのままの方がルックス的に好き

176 :名無しさん:2015/11/20(金) 00:53:36.84 ID:RaKoLh0k.net
そうですね。
しばらく純正スタイル(SE)で乗ってみようかな。
サブコンのセッティングでもまだ遊べる余地がありそうだし。

177 :名無しさん:2015/11/20(金) 08:47:28.92 ID:ZQWDQWsa.net
セカイモンでエンジンガード買ってみたわ
たまにしか乗らないから転びそうで怖いから。

ディーラーだと6万近くかかってしまう、あんな棒が。

178 :名無しさん:2015/11/20(金) 10:07:46.48 ID:8hckWXvY.net
エンジンガードは半年で取ったなぁ
ヤフオクで5000円で出しても売れなくて困ってる(´・ω・`)

179 :名無しさん:2015/11/20(金) 12:57:21.11 ID:XyKZ4zYS.net
>>178
え?5000円だったら即買ったのに。一万でも買ったよ

180 :名無しさん:2015/11/20(金) 13:03:53.52 ID:8hckWXvY.net
>>179
またそのうちにヤフオクにだしますので二本目にどうですか?
2本はいらないですよねぇw

181 :名無しさん:2015/11/20(金) 13:24:04.33 ID:XyKZ4zYS.net
初日転けたら買うわ
セカイモンで送料込みで25000円くらいだったよ
お得って思ってただけにくやしいw

本当はつけたくないけど、初めての大型7年ぶりのバイクなので装着止むなし

182 :名無しさん:2015/12/06(日) 23:08:51.95 ID:vawAsNVG.net
乗るのが厳しい季節になってきたなぁ

183 :名無しさん:2015/12/07(月) 10:12:25.03 ID:DOx5SuyA.net
うちの方は寒いだけで積雪ないからこれからがシーズンです。

しかし春とかお前らどこにいたんだ!ってくらいバイクが湧いてきて笑える。

184 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:41:59.28 ID:zPAB3X3W.net
東京だけど、バイクは単なる趣味だから寒いの我慢してまでもう乗る気がしない。

185 :名無しさん:2015/12/07(月) 22:32:39.53 ID:uYJ9QByC.net
>>184
東京だからなんだよダセーなお前

186 :名無しさん:2015/12/08(火) 00:30:28.20 ID:nH/HQsTz.net
バイクが「趣味」以外の人の方が特殊なのでは?

冬には冬の、夏に夏の、楽しみ方があるものですよ。

187 :名無しさん:2015/12/08(火) 10:26:24.70 ID:BC6UER8F.net
確かにね。
ただバイクは乗りたい時にすぐ乗れる。
ダイビングはちょい気合いるし、ボードやジェットもゲレンデまで行かなきゃ乗れないからなぁ

188 :184:2015/12/08(火) 10:32:27.93 ID:45j1NInh.net
趣味ってのは実用的移動手段とかではないって意味で、
そうなると冬は寒すぎるから全く乗りたくならないのよね。俺はね。
真冬に乗る方々はどういうモチベーションから?

189 :名無しさん:2015/12/08(火) 10:39:26.30 ID:BC6UER8F.net
>>188
なんだろな?かしこまって聞かれると考えてしまうなぁ
ただ乗りたい。。それだけ
確かにオフ車じゃないから木枯らしピューピューの雪が降ってる休日には乗る気にはならないけど
真冬でも風がなくて天気が良いといくら気温が低くても乗りたくなりますね。
まあそれなりに着る物にお金かかりますが…

190 :名無しさん:2015/12/08(火) 12:59:54.46 ID:Uxeb3TRv.net
このバイクに至っては今時期がハイシーズンでしょう!
はっきり言ってラジエターの電動ファン地獄で夏は乗る気しなかった(^^;
今は信号待ちの度に幸せな気分を味わえる。かこいい革ジャンも着れるしね!

191 :名無しさん:2015/12/08(火) 13:11:17.10 ID:BC6UER8F.net
>>190
そうですね。
夏は右足ヤバイ。

あれ、組み直すとかして吹き出し逆にしたいくらい(笑)

192 :名無しさん:2015/12/08(火) 17:28:52.08 ID:48f/mfbk.net
そう!せっかくハーレーなんだから
ハーレーの革ジャン着て、チャップス履いて
革ブーツの底がスリ防止の鉄でできたやつ履いて
チャリチャリいわしながら歩きたいのよ。冬しかムリ。
まぁ、夏は短パンクロックスで乗ってるけど。。

193 :名無しさん:2015/12/09(水) 06:59:06.44 ID:wxKNweGb.net
せっかくだしね

194 :名無しさん:2015/12/12(土) 01:19:23.00 ID:0S9UsFnu.net
ごめん、さすがにハーレーの革ジャンは無理だわ

195 :名無しさん:2015/12/12(土) 09:48:12.26 ID:OEhtgnaR.net
俺も。
土手とかで速そうなチャリにスポンサーロゴ入りのピタピタのウェア着て乗ってるあれと同じ。
選手は金もらってあれ着てるのにお前らは金払ってSUBARUかよ。

196 :名無しさん:2015/12/12(土) 13:01:28.13 ID:d/6sTuet.net
別に気にならないなぁ
持ってないけど。

197 :名無しさん:2015/12/12(土) 13:06:35.59 ID:d/6sTuet.net
バックプリントとかあったほうがライダージャケットっぽくて良いじゃん。
あ、ハーレー乗ってハーレージャケットは嫌ってことかな?
普段着なら良いのかな?
って連投m(__)m

198 :名無しさん:2015/12/12(土) 18:53:11.96 ID:0S9UsFnu.net
バイクにハーレーのロゴが入ってるならなにも気にならないんだけどね
革ジャンにデカデカとハーレーのロゴが入ってるのは俺の趣味には合わない
バイクに乗ることを念頭に作られてて、バイクメーカーのロゴが入っててバイクメーカーが売ってるものを普段着なんてさらに合わない

でもバックプリントがあったほうがってのは同意かな、
背中に限らないけど毎回お気に入りの絵描きさんに依頼してオリジナルでいろいろ描いて貰ってる
せっかくこんな希少車に乗ってるんだからその他もせめて吊るしは避けたい

199 :名無しさん:2015/12/12(土) 18:53:42.36 ID:xaVIusYr.net
ハーレーの革ジャンださいかなぁ(^^;
社外品をチョイスするセンスが無いから
カスタムは純正品ばかりですわ
グリップ・ステップ・ペダルはウイリー
革ジャンもウイリー
ヘルメットだけはシンプソンかな。。

200 :名無しさん:2015/12/13(日) 22:00:36.47 ID:sgRYdhko.net
他人のファッションけなすのはどうだろう
着てる人次第だろうし

201 :名無しさん:2015/12/13(日) 23:23:43.50 ID:eHYS24Zj.net
>>198
毎回オリジナル??

すげーってか嘘っぽw

202 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 09:21:23.36 ID:/HZipPZU.net
>>198
絵描きさんに毎回描いて貰ってるなら見たいわ
ウプ

203 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 10:25:25.62 ID:/wbAuoXx.net
最近のハーレーのジャケットいいのあるよね。
ぱっと見ハーレーってわからない奴とか。
ぼったくり感は否めないけど(笑)

ライダーの一番気になるのは足元かなぁ
訳わからんスニーカー履いててズボンが短くて白い靴下が見えてたりすると…orz

204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:05:36.25 ID:/HZipPZU.net
ブールはホワイツとかウエスコなイメージ

205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:57:20.00 ID:sayMKrGM.net
ウイリーGはどのハーレーより
VRODが似合うと個人的には思うけどな。

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 18:39:00.41 ID:SNNIuE+I.net
>>205
で、そのオリジナルウプまだ?

207 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:35:51.56 ID:u/ATW1gZ.net
人それぞれじゃいかんのか?
どうせ一番かっこいいのは俺と俺のバイクなんだし

208 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:52:59.63 ID:SNNIuE+I.net
>>207
わろた
みんなそう思ってるよね。

209 :名無しさん:2015/12/15(火) 15:14:57.73 ID:tR0svQ3G.net
>>208
その気持ち大事だよな

210 :名無しさん:2015/12/18(金) 15:49:54.08 ID:jeFHAOZO.net
大事とかじゃなくてオフ車だろうがツアラーだろうがSSだろうが
好きでこだわって乗ってる奴はみんな自分のバイクが一番カッコイイと思ってるよね
だからこのバイク見てもカッコイイと思わない奴がいっぱいいるってことも忘れちゃいかん。

211 :名無しさん:2015/12/19(土) 11:32:13.94 ID:TCMbYFn4.net
>>207は皮肉ってるだけ

まったく大事じゃない
五月蝿いかっこ悪いバイクと笑われてることもあるだろう…

特に四輪には間違いなく嫌われてると考えて運転した方が良い

212 :名無しさん:2015/12/23(水) 22:04:51.31 ID:QjqnQLId.net
俺の03年のvrscaきっとずっと乗り続けるんだろうな
って思ってるけどパーツ無くなるのだけは怖いな

213 :774RR:2015/12/31(木) 13:25:30.37 ID:ObzhbjCM.net
来年は車検をとって乗ります。VRSCAW。

214 :774RR:2015/12/31(木) 16:56:05.27 ID:39QJxDGJ.net
銀色の塊みたいな初期のやつ試乗経験あります
最近楽に乗れそうなのに乗り換えたいんだけど
今の240タイヤってどうなの?
自分はどんなバイクであってもコーナーリングオタクなんですけど

215 :774RR:2015/12/31(木) 22:38:31.18 ID:iTtkBhuu.net
コーナリングオタクならやめておいたほうが良いよ

216 :774RR:2016/01/01(金) 00:26:39.09 ID:pVIswrB3.net
逆に、低速度でスリルを味わえるとも云う

217 :774RR:2016/01/01(金) 03:34:05.18 ID:y2SMsrNJ.net
交差点を左折でドッキドキ

218 :774RR:2016/01/01(金) 12:36:20.18 ID:G0MIXj3E.net
年末にバルコム○山に行ったら、でかいエンジンガード付けてる奴が居ったわ。
ダッサww

219 :774RR:2016/01/01(金) 12:47:15.53 ID:kbOVMytP.net
◯◯の顔もダサいのでお互い様でしたね

220 :774RR:2016/01/09(土) 17:33:33.57 ID:Q10KlF4F.net
ドノーマルの08V-ROD。走って感じたこと。  
4000以下のトルク薄いなぁ。その上も盛り上がりに欠ける。
回してばびゅ〜んと行くかと思ったけど、残念だった。
マフラー換えて燃調マップいじったらば空冷リッター4発なみになるかな?

221 :774RR:2016/01/09(土) 21:19:29.55 ID:kHagni7E.net
7000までまわせば良いよ

222 :774RR:2016/01/09(土) 21:27:22.15 ID:+RYQjJcx.net
4気筒より低回転はあるよ。
ドラックっぽい格好してるけど速さを競うバイクじゃないよ。

223 :774RR:2016/01/09(土) 21:29:56.76 ID:932DlPZP.net
>>220
速さを求めるなら他に速いバイクはいくらでもあるからそっちを選びな

224 :774RR:2016/01/09(土) 22:32:09.78 ID:Q10KlF4F.net
>>221
8000まで回したけど、ん?こんなもの?って感じだった。

>>222
GSX1100やCB750(OHC)の方が低速トルクモリモリって感じたけど。

>>223
いやいや、足投げ出してばびゅ〜んと走りたいのよ。

おいら経験値低いし言葉も幼稚でごめんね。マップ書き換えでばびゅ〜んとなった人いる?

225 :774RR:2016/01/09(土) 22:41:23.78 ID:U1aORxYu.net
足投げ出して?
ばびゅーん?

(笑)

226 :774RR:2016/01/09(土) 22:45:42.86 ID:U1aORxYu.net
ごめん笑ってしまった、
ばびゅーんがどれほとの速度や加速を言ってるのかわからないけど、
相反する物を求めてますな。

227 :774RR:2016/01/09(土) 22:51:49.10 ID:U1aORxYu.net
足投げ出してばびゅーんを重視するならこのバイクはトップクラスです。

228 :774RR:2016/01/09(土) 22:59:29.97 ID:U1aORxYu.net
あと感覚の違いかもしれませんがCB750は下スカスカで粘りが無いイメージがありますが今乗ったらまた違うのかな?

229 :774RR:2016/01/09(土) 23:33:35.79 ID:Q10KlF4F.net
>>228
そうね。感覚の違いかね、今乗ったらどうだろねOHCのCB750。

230 :774RR:2016/01/09(土) 23:35:13.41 ID:U1aORxYu.net
多分ですがこのバイクはギアが高めなんでそう感じるかもしれません。

231 :774RR:2016/01/09(土) 23:58:48.80 ID:Q10KlF4F.net
>>230
ギア比が高いっていったら、RZ500が自分の中では高いな。
2速から始まってる感じだった。

また明日V−RODで走ってみます。

232 :774RR:2016/01/10(日) 00:02:45.89 ID:HiJe3kex.net
私も明日乗りますよ。
このバイクじゃないですけど。
お互い気をつけて乗りましょう!

233 :774RR:2016/01/10(日) 00:07:13.14 ID:HiJe3kex.net
つか、RZVじゃなく?
すげーRZVは乗らせてもらったことありますが怖くてパワーバンドまで入れなかった(笑)

234 :774RR:2016/01/10(日) 00:12:21.89 ID:HiJe3kex.net
RZ500なんてなかなか乗れないですよ!
見るのも難しい。
貴重な体験されてますな。

235 :774RR:2016/01/10(日) 00:46:19.04 ID:hg3n4JJN.net
>>224
マフラー変えてインジェクションチューンして120psになった
ハーレーとしては速いけど
ほかのリッターバイクと比べるとどうかなぁ
VMAXの方が理想に近いかもね

236 :774RR:2016/01/10(日) 01:13:25.53 ID:Qi3+FVGl.net
初期型だけど、北米中間パイプ+SEサイレンサーに
エアクリとサブコン入れてる。
はっきり言って別物になりますよ。

ノーマル2速なんてスクーターみたいなリニアな感じだったのが
かなり楽しいギアになりました。
自分はマフラー→サブコン→エアクリの順に交換していったけど
エアクリ変えるまでは期待するほど変化はなかった。
しかし、エアクリ変えたらレスポンスとパワー感が激変。
肝はエアクリかと。

ちなみに前バイクは06CBR1000RR逆車。
比べるのは無理があるけど、V-RODは十分に速くて楽しいバイクになりますよ。
あとフォアコンで飛ばすと足が浮き上がってスゲー怖いよW

237 :774RR:2016/01/10(日) 19:58:13.90 ID:Zhf8BP2A.net
>>235 >>236
エアクリ、マフラー、パイプ、インジェクションチューンで別物ね。
肝はエアクリね。ネットで調べて揃えちゃうよーっ。
足浮き上がっちゃう位にばびゅ〜んていっちゃうよー。ありがと。

238 :774RR:2016/01/12(火) 21:45:00.52 ID:wURnrJPW.net
>>236
そういうのってどこのお店で買ってるの?
おれもほしい

239 :774RR:2016/01/13(水) 16:20:46.76 ID:9kOm1AAq.net
>>238
236じゃないけど
俺は中間パイプとサイレンサーはオークションのセカイモンで入手した
エアクリはk&nをネットで買ったよ
サブコンは初め輸入代行業者から日本未発売品を入手したけど
結局はショップでインジェクションチューンしたよ

240 :774RR:2016/01/13(水) 22:58:44.17 ID:n4ckP+lH.net
236です。
自分も中間パイプとサイレンサはヤフオクですね。
エアクリや燃調コントローラ、大抵のパーツは「ヒロチー商事」など
輸入パーツショップで手に入りますよ。

ちなみにO2センサー付いてるモデルでの燃調は
どうしてもフルコンやフラッシュロムになってしまうので
初めからカスタムショップに相談した方が無難かと思います。

241 :774RR:2016/01/17(日) 14:57:08.70 ID:MGwWubhg.net
ディーラー行ってきたがV-ROD系はやはり置いて無かった
48や883なら直ぐ試乗出来るんだがね

242 :774RR:2016/01/17(日) 15:16:57.04 ID:qkvubKE6.net
ツーリング系も試乗はなかなか無いよね。

つか、ハーレー買う人は試乗せずに買う人が多いとどこかで読んだ。

243 :774RR:2016/01/17(日) 23:20:15.57 ID:pVwEn9op.net
重量ある車両は試乗すると購入を躊躇してしまう人が多いからかもね。

244 :774RR:2016/01/20(水) 16:45:49.57 ID:uSiC84Ve.net
興味本位でバッテリーをリチウムにしたんやけど、
取り回しが軽くなって感動したw
これで不具合なければ最高や!

245 :774RR:2016/01/20(水) 17:20:09.24 ID:lHWFp96j.net
>>244
バッテリー自体の重さはどれくらい違うのですか?

246 :774RR:2016/01/20(水) 18:24:17.07 ID:zToQLKj6.net
って言うか
バッテリー外してあるバイクと付けてあるバイクを取り回しして違いがわかる自信がない(笑)

247 :774RR:2016/01/20(水) 18:29:18.48 ID:zToQLKj6.net
いわゆるプラシーボ効果ってやつですな。

248 :774RR:2016/01/20(水) 19:20:20.54 ID:o0upi5fQ.net
V−RODに乗って感じたこと。
風切り音だよね?ラジエーター付近からのバボーって音。

249 :774RR:2016/01/20(水) 19:53:14.70 ID:0q+rpnxC.net
>>248
もしかしたら吸気音かな?
ダミータンクの中はエアクリーナーだし…

250 :774RR:2016/01/20(水) 20:20:12.85 ID:ZisNXo5v.net
ラジエター付近なら冷却ファンじゃないかな
結構大きい音だし
すぐに回るし(笑)

251 :774RR:2016/01/20(水) 20:30:14.94 ID:0q+rpnxC.net
まぁ風切り音て普通ヘルメットの音のような
バイク自体の風切り音て凄いな

252 :774RR:2016/01/20(水) 21:11:27.72 ID:0q+rpnxC.net
>>244
>>248
もしかしたら釣られてしまったのか?orz

253 :774RR:2016/01/20(水) 21:21:51.80 ID:gZ80VduN.net
>>244
>>248

やめてくれ〜ロッド乗りは馬鹿ばっかりだと思われる〜

254 :774RR:2016/01/21(木) 14:05:57.15 ID:NBoZQMe1.net
バイク関係なくお前はあほだから気にするな

255 :774RR:2016/01/21(木) 14:54:18.14 ID:KKMamIQ+.net
>>244
>>248
言われてまっせw

256 :774RR:2016/01/21(木) 16:35:30.22 ID:wlpx/5/p.net
>>245
返信遅くなってすまんな
鉛バッテリーが7kg、リチウムイオンバッテリーが1.7kgやで
vrodはハンドルの下当たりにバッテリーあるから、
思ってるより軽さは実感できるで

257 :774RR:2016/01/21(木) 20:14:44.58 ID:tJ8huItn.net
>>248
だから、磁束30キロメートルを超えたあたりからバボーって言うのよ。
タンク下からの吸気音でもファンでもないって。
ラジエーターのカバーが吸い込み口みたいになってるからこういう音が出るのかなぁって思って聞いただけ。

なにぶんV-rod初めてだから、経験も浅いし。ごめんね。

258 :774RR:2016/01/21(木) 22:50:07.30 ID:LyQFEAgN.net
>>256
リチウム良さそうだけど普通の充電器は使えないんだよね?
専用の充電器とか使ってる?

>>257
うちのは音しないなぁ。
音の出るタイミングがいつも同じなら、何かの共鳴音かもしれないね。
ラジエタ回りやFフェンダーのガタがないか増し締めしてみては?

259 :774RR:2016/01/21(木) 23:48:35.48 ID:NBoZQMe1.net
>>258
メーカーにもよるけど、自分が使ってるazっていうメーカーの
リチウムバッテリーは鉛バッテリーの充電器使えるよ
ただし、トリクル充電やサルフェーション除去機能が付いてる充電器は使えない

260 :774RR:2016/01/22(金) 00:01:33.62 ID:MatmNcmS.net
情報ありがとう。
そうなんだ…やっぱウチのオプティメートじゃあダメだねぇ。

261 :774RR:2016/01/22(金) 00:05:54.19 ID:KEaA0kcU.net
>>260
そもそも、メリットが軽さしか確認できてコも

262 :774RR:2016/01/22(金) 00:07:14.64 ID:KEaA0kcU.net
そもそも、軽さしかメリットを確認できてないから、
自信をもってオススメはできないな
新しい製品だから不具合出そうだし

263 :774RR:2016/01/22(金) 00:41:40.63 ID:U/5UX6Ul.net
>>262
5s違うとずいぶんかわりますか?
300sが295s

264 :774RR:2016/01/22(金) 00:54:08.19 ID:KEaA0kcU.net
>>263
vrodはバッテリーがハンドルの下にあって
重心の高いところにあるから、だいぶ変わるよ
体感したいなら、バッテリー外して空の状態で押し引きしてみたらいいよ

265 :774RR:2016/01/22(金) 06:49:43.14 ID:HSxJsRLk.net
わかるものなんだ。
このバイクより重いバイクにも乗ってるからrod乗ると軽って、、
でも軽いにこしたことないですよね。

266 :774RR:2016/01/22(金) 17:31:12.23 ID:3y9JROnm.net
>>265
もしシート下にバッテリーがあれば、
俺もいちいちリチウムイオンバッテリーに変えなかったけどね

vrodのバッテリーの位置はアカンわw

267 :774RR:2016/01/22(金) 17:56:52.36 ID:HSxJsRLk.net
>>266
そうですか。
あの位置便利ですけどね。
万が一のジャンプも簡単にできますし…

268 :774RR:2016/02/06(土) 21:07:25.74 ID:piwy9KFI.net
足浮き上がっちゃう位にばびゅ〜んていっちゃうよーを目指してるVESCAWだよ。
北米の中間パイプとマフラー。K&Nエアフィルター。パワービジョン。揃ったよ。

中間パイプ外れんんん。インジェクションのVE値わっからーん。

こりゃーショップ直行かも。

269 :774RR:2016/02/06(土) 21:12:47.34 ID:pcUgeOgW.net
いいですな。
ロッドなりにカリカリにチューンしちゃって楽しみましょう!

270 :774RR:2016/02/06(土) 22:29:55.61 ID:c1MJSZTG.net
仕事が早いねぇ。
年式によっては(09以降だったかな?)中間パイプだけでなく
エキパイにも触媒入っているモデルもあるので確認してみてね。

271 :774RR:2016/02/07(日) 08:32:54.91 ID:dy08xovB.net
AWは09以降は国内版は中間パイプとエキパイが溶接されてるから
北米中間パイプ付けるなら別途08年エキパイ(温度センサー取付穴あるヤツ)も揃えないとだよ

272 :774RR:2016/02/07(日) 12:15:19.53 ID:wkn9Q/Rd.net
みんなありがとね。
ここの人たちの助言聞いてオイラは08にしたから、エキパイはOKよん。

午後から中間パイプ外し、再挑戦行ってきまーす。

273 :774RR:2016/02/07(日) 12:25:04.46 ID:YlO+qhwP.net
CRCを吹くと外しやすくなるよ
俺はエキパイもサイレンサーもCRC吹いてから外したよ
走るとちょっとの間は臭いけど( •́ฅ•̀ )

274 :774RR:2016/02/07(日) 17:37:34.36 ID:wkn9Q/Rd.net
報告しっます。
中間パイプ交換完了。08国内中間パイプは消音器+触媒のようでした。音が違う。
国内パイプはマフラー付けなくてもこれはこれで良いかもと思えた音だったけど
北米パイプうるさ過ぎ。
北米パイプはホント抜けよさげだわ。これだとまじにECUのEV値買えないとって思ったよ。

275 :774RR:2016/02/08(月) 00:09:57.78 ID:hcFQXHtg.net
お疲れ様。
パワービジョンて確かV-RODの吊るしデータ無かったんじゃなかったけ?
購入ショップじゃないならセッティングも結構高そうだねぇ…

本国仕様と同等の状態なので、手に入るか難しいけどセカイモンあたりで
本国仕様のECMを手に入れてそれを基本データにするか、または
別売りのオートチューンを取り付けて、ひたすら実走するか・・・
パワービジョン売り飛ばしてトランスファーにするか。

値段と手間の相談だね。

276 :774RR:2016/02/08(月) 19:32:45.31 ID:KEeyXgCU.net
値段と手間だよね。オイラ技は持ってないけどいじりたい性分なんだわ。

パワービジョンのサイトに本国仕様のストックに手を加えたデータがあった
からそいつを参考にしようと思ってる。
このデータはAF値はほぼ一緒だけど、VE値がやたら大きいんだよな。
結果、燃調が濃くなってると判断していいかな。

米国のガソリンはオクタン価が日本より低いって聞いたことがある。
だから本国のMAPは使い物にならないって。それは、点火マップで
うまくやってるんじゃないかって想像しちゃってる。

とにかく、データ書き換えて走ってみるよーっ。
最後はショップでシャーシダイに乗せてセッティング出してもらうんだろなー。

長文失礼。

277 :774RR:2016/02/08(月) 22:18:02.98 ID:hcFQXHtg.net
サイトにデータが記載されてるのならそれを基本データでOKかと思いますよ。

オクタン価までは考えなくても大丈夫じゃないかな。
日本でハイオク推奨なのも、安いレギュラーだとGSで混ぜ物してる可能性が
割と高いので、その対策という意味合いが大きいしね。
勿論、燃料は濃くしないとダメ。
ウチのサブコンの説明書読む限り、本国仕様でさえ少々薄めみたいだからね。

参考までに
http://www.45degree.net/blog/?p=7273

278 :774RR:2016/02/09(火) 20:01:52.28 ID:ux69N4Dt.net
広島遠いなぁー。
ショップさんはメシの種のところは当然教えてくれないものね。
しかもいいところしか出してないもの。まあ、宣伝だからね。当たり前か。

でも、最後はショップに頼ることになるだろから信頼できるショップ探さなきゃ。

ハイオク指定ってホントそういうことかもって思えてきたよ。

AF値はほぼ一緒って言ったけど国内仕様がトータルで若干高いんだよね。
ホント、本国仕様の方が薄いと思えるよ。そのためかVE値が凄く大きいんだわ。
オイラはVE値を上げることで、結果AF値が上がったのと同じ効果があると判断している。

いろいろありがとね。

279 :774RR:2016/02/09(火) 22:12:19.94 ID:q8gnL+s6.net
A/F値は高い程、燃料は薄い状態だね。
日本仕様は騒音とガス験の為に、エアクリとマフラー詰めて
その上ガス薄くしてるから低速トルクも細くなるよね。

データ書き換えの際は日本仕様のコピー取っておくのを忘れずにね。
最悪、車検通らなくなるからね。
がんばって!

280 :774RR:2016/02/14(日) 16:35:57.62 ID:ZJiI71WW.net
>>278
国内仕様のデータをちょこっといじって走ってきましたぁ。
アイドルから4000までの繋がりが良くなったよ。
2〜3000間の息つきが明らかに小さくなった。5速2000回転で巡航できるよ。
4000〜レブまではちょっと重くなったかな、って感じ。

データをいじったところは、2つのVE値を本国のデータと入れ替えただけ。

燃調の事、オイラ言い方を間違ってたよ。本国仕様の方がAF値が高いから
国内仕様の方が若干濃い値を設定してあるんだわ。
でも、燃料はVE値にも大きく左右されっから実際の値はわかんねー。

今度は本国仕様のデータで走ってみます。以上、報告でしたー。

でもあれだね。数値化されたデータを感覚で判断してたら終わりがないね。
やっぱ、シャーシダイナモで視覚化されたデータを見てみたくなるね。

281 :774RR:2016/02/15(月) 23:10:12.56 ID:++4+LveQ.net
同じ様なA/F値でも、高回転エンジンをレスポンス良く回す為の本国仕様と
絞られた吸排気の中で出来るだけ乗れるようにした日本仕様では
全く意味合いが違うからねぇ。

ウチのは並行輸入なんだけど、多分ECMは本国仕様のデータだと思う。
(サブコンの吊しデータと、ウチのセッティング値がほぼ一致することから推測)
増燃料をモニタリングしてると分かるけど、スロットルセンサーでの
加速ポンプ的な増燃の味付けは本当に秀逸だと思うよ。

普通に流して走る位のスロット開度では急激な増燃はなく
できるだけツインらしい鼓動を演出をしてくれて、
アクセル開くと一瞬にして高回転エンジンらしい爽快感を演出。

本来の姿で発売してくれてれば、日本でもっと売れたんじゃないかと思うよ(笑)

282 :774RR:2016/02/16(火) 22:37:01.68 ID:Qq4VPBNW.net
AF値の表を眺めてもオイラにはよう分からんよ。(泣)
ただ、ここが登り坂のデータで全開からのスロットルOFFがここかなみたいな。

VE値はアクセル開度と回転数からひろって、AF値はインマニ圧力と回転数からひろってある。
アクセル開度とインマニ圧力は必ずしも定量変化しないので、そこに補正データがあったよ。
このデータは6000回転からインマニ圧を補正するみたい。(かな?)

モニタリング、羨ましいねぇ。感覚を視覚で確認してさらに詰められるんだろうね。
もしかして、ショップの人?
プロがオイラのカキコ見たら、きっと笑っちゃうんだろーな。

283 :774RR:2016/02/17(水) 00:45:15.13 ID:mVwAfrEC.net
いやいやゴメン。
パワービジョンて走行中モニタリングできると思ってただけで
タダの素人のオッサンです(笑)
10代の頃はバイク屋でバイトしたり草レースでNS50とかTZR50
RS125(ホンダの方ね)とかで遊んでただけのレベル。

オッサンの性分というか、あまりダイナモとか使うパワー重視のセッティングより
実際に乗ってて気持ちの良いセッティングを重視しちゃうんだよね。

空冷の鼓動には到底敵いはしないけど、ツインらしさと高回転を頑張って
両立させようとしたんだろうな…と造った外人さんに思いを馳せるのよ(笑)
非線形スロットルを採用したのも熟考した結果だろう…とか。
考えすぎかもしれんけど(笑)

284 :774RR:2016/02/17(水) 03:04:11.26 ID:v8UiPTSP.net
考えるのは良いことだと思うよ。
作り手は様々な制約の中でより良いものを送り出そうとしてますよね。
工夫と妥協の葛藤ですかね。
オイラにも部品や車体を弄ってて時々見え隠れすることがありやす。

しっかし、V−ROD訳わっからーん。そして面白い。
目指すよ。足投げ出して、ばびゅーん。

285 :774RR:2016/02/25(木) 20:27:25.64 ID:G+nZ/G/Q.net
なんか最近低速だとシャリシャリ音がするけど、俺の体重でサス鳴ってるだけかな、来月には店に行くつもり

286 :774RR:2016/02/26(金) 01:21:05.44 ID:dJnlKnt2.net
>>285
サスでシャリシャリ音しないんじゃない?
引き回しでも音するならブレーキかベアリングやないかな?
走行中ならベルトが弛んでカバーに干渉してるとか。

287 :774RR:2016/02/26(金) 08:29:50.41 ID:RMZqdEiG.net
>>286
ありがと、明日試してみる
シャリシャリしてた時後輪ブレーキしてたからそれかもしれない

288 :774RR:2016/03/04(金) 15:55:24.22 ID:/wgpvqye.net
たまにシャリシャリなるけど気にしない

289 :774RR:2016/03/05(土) 18:57:58.43 ID:TCglkzTr.net
質問なんですが、バッテリー交換の際にエアフィルターボトムを取り外すために
キャップスボルト6つを取り外すと思うのですが、取り外した後チューブがくっ付いてるか引っかかって下のカバー?みたいなのが取れなくて
バッテリーが外せないのですがこんなことってあるんですか?

一応解説サイトを見ながら行ったのですがサイトにもそのことは書いておらず手詰まり状態です

290 :774RR:2016/03/07(月) 09:49:50.45 ID:6yEquCAo.net
チューブって、そのボックスのリア側のやつかな?
あれ外せるよ。手元に現物ないからうまく説明できないけど、たしか
リア方向に抜けるはず。
それともフロント側のやつのことだとしたら、俺のはそのまま抜けたけど。

あとバッテリーは、物理的にはそれらを抜かなくても取り出せる。
しばらく外してないバッテリーだと固着しちゃってて辛いかもしれないけど。

291 :774RR:2016/03/07(月) 13:17:00.45 ID:Jeod9beI.net
>>289
フロント側は特に触らなくても抜ける
リア側はホースをへこませながらカバーにねじ込んであるから、
取るときもへこませながら取り外す必要がある

文章で説明しにくいから分かりづらくて申し訳ない
購入したお店に聞けばよくわかると思うよ

292 :774RR:2016/03/07(月) 20:06:11.14 ID:kbIv+BiB.net
お二方回答ありがとうございました!
ボックスのリア側のやつです!
ホースは外側のやつを取ればいいんですか?内側はくっ付いてるっぽかったので無理に触れなかったです

293 :774RR:2016/03/07(月) 20:16:05.10 ID:kbIv+BiB.net
ちょうどネットに画像があったので貼ります
赤丸のチューブを抜くってことでよかったですか?
http://i.imgur.com/GwYgj6T.jpg

294 :774RR:2016/03/08(火) 00:10:44.82 ID:aq1NV+/8.net
>>293
それってむき出しエアクリ作成中の画像かな
やってる人いる?

295 :774RR:2016/03/08(火) 13:55:01.90 ID:9oycYzJu.net
>294
剥き出しエアクリにしてしまうと、熱風が下から上がって来ますよね。
ちなみに私は大きなファンネル付けたのでエアクリだけを外してます。

296 :774RR:2016/03/08(火) 15:14:18.95 ID:UTI+VaDh.net
>>293
あってると思います。
ちなみにその部分そのうち割れてオイル漏れします
(^◇^;)

297 :774RR:2016/03/08(火) 22:28:08.77 ID:xJKh7GMP.net
>>293です
>>296
思いっきり亀裂が入ってました...

298 :774RR:2016/03/08(火) 22:53:04.24 ID:aq1NV+/8.net
>>295
そうなんだよね
吸気温が上がってしまうのは嫌だけど、整備性(バッテリーへのアクセスやヘッドの清掃)が快適なので悩んでる

299 :774RR:2016/03/09(水) 05:45:24.81 ID:69pdYAOC.net
>>297
そんなに高いパーツじゃないし自分で交換できるからやっといた方が良いですよ〜
CRC556吹きつければ簡単に抜けますから。
ただパーツが来るとまっすぐになってるからびっくりしないように、私は違うパーツが来たと思って電話しちゃいましたから(笑)
http://i.imgur.com/iY88Dek.jpg

300 :774RR:2016/03/09(水) 10:47:02.64 ID:t7N4QgI9.net
福岡のEFIをチューニングするお店ではボックスの上カバーを外してセッティングするって言ってたよ。

301 :774RR:2016/03/09(水) 10:58:28.86 ID:NcindysX.net
>>299
丁寧にありがとうございます!

ちなみにパーツはネットでも売ってるんですか?

302 :774RR:2016/03/09(水) 11:14:20.53 ID:69pdYAOC.net
>>301
ネットで買えるのかな?
私はディーラーに注文しました。
普通に対応してもらいましたよ〜

303 :774RR:2016/03/09(水) 11:46:43.08 ID:8Dxs8NXr.net
ブローバイのホースかな? 8〜9千円だったかな よく切れる見たいで予備はあってもいいかも

304 :774RR:2016/03/09(水) 12:09:22.84 ID:CFGqHof6.net
>>301
この前、あるじゃんで3000円位で買ったよ
一万円以下だと送料かかるから、オイルと一緒に買ったけどね
BREATHER HOSE,RR 29505-05Aってヤツ

305 :774RR:2016/03/09(水) 21:33:00.09 ID:NcindysX.net
>>302.>>304
見つけることが出来ました!
バッテリー交換から始まったブリーザーホースの取り替えでしたが、なんとかなりそうです!
ありがとうございました!

306 :774RR:2016/03/09(水) 23:45:18.90 ID:fUMhRJmV.net
質問です
現在VRSCDXに乗っているのですが、VRSCAの純正サイドカバーは適合しますか?

307 :774RR:2016/03/10(木) 05:04:17.00 ID:WPuO9cqe.net
わからん、おれは。
試したら教えて欲しいかも

308 :774RR:2016/03/10(木) 19:37:36.67 ID:F5omrBMd.net
>>305です
無事バッテリー交換することができました!
後はブリーザーホースが来るのを待つだけなのですが、届くまでの間一旦元の状態に
戻したら何故かタンクカバーが浮いてしまってフレームとの間に結構隙間ができてしまいます
ケーブル類は噛んでなく、何がダメなのかよく分かりません...

似たようなことになった方いませんか?

309 :774RR:2016/03/10(木) 19:59:03.44 ID:+x8HuiHm.net
>>306
VRSCAだけど、サイドカバーをカーボンに替えたときVRSCDXも対象車種に載ってたから共通だと思うよ。
変えたの3年位前だから最新のは分からないけど

310 :774RR:2016/03/10(木) 20:03:50.94 ID:+x8HuiHm.net
>>308
シート側の留め金がちゃんと締まってるんだったら、前の二つのツノがちゃんと穴に入ってないか、穴のゴムが変な風にめくれてない?

311 :774RR:2016/03/11(金) 19:05:20.67 ID:QQuBx8Lh.net
SUZUKIブルバードm109rの方が
良くない?

312 :774RR:2016/03/11(金) 19:43:58.68 ID:bboTUT4U.net
>>310
私もフロント側がきちんと入ってないと思います。
あれ、入れにくいですよね。

313 :774RR:2016/03/12(土) 02:56:56.64 ID:l58aRzxo.net
一応ちゃんとフロントの角は入ってて留め金もちゃんと締まりました
ですが、少し押し付けると沈むのでまだ何かいけないのかなあと思ってしまいます

正直な話、元々こうだったのかそれとも違うのか自分でもわからないです...
少し遠目から見ると見慣れてる人だと多分気づくくらいには浮いてると思うのですが勘違いなのですかね...?

314 :774RR:2016/03/18(金) 03:05:35.50 ID:l5gv+0nt.net
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u98475463
このオイル使ったことある人いる?
VHVI+PAO、エステルの化学合成油で粘度的にも中々良さそうなんだけど

315 :774RR:2016/03/21(月) 23:39:18.19 ID:iJQ/SFS8.net
最近V-RODに乗り始めて周囲から言われたこと。

20代の兄ちゃんからよく声かけられる。いいっすよねこれ、自分も欲しいんすよ。
国産リッターバイクのオッチャン。  これもハーレーか、悪くないねぇ。
ハーレー空冷のオッチャン。  なんでこれにしたの?
職場の同僚  ははっ、でっかいタイヤが走ってるよ。

316 :774RR:2016/03/24(木) 00:24:22.89 ID:dQaCli5X.net
A系にモーターステージのVーSPEED入れてる方いますか?
独立管になると思うのですが、音質やトルクの出方に興味があります。
ご存知の方よかったら教えて下さい。

317 :774RR:2016/03/25(金) 13:47:29.85 ID:FX9eSc2p.net
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんしゅっちょう教育長交代春文執行40代売上差額シュガーチョコ
https://www.youtube.com/watch?v=NDq1QoJY0nY宇ドナルドああう
サッカーブッシュ日本代表日程古本屋よしたけしゅっちょうちょこしゅがー
ディーラー税務署天才開発者死亡詰みヨミドクターサービス不足
サッカーブッシュ日本代表日程ぷあたんシフト光金さかい強制バイト問題
春分資源執行ニューヨークハリウッドデビューソルトレイク福岡横浜課金パチシフト強制バイト問題新潟米センター生残
コスメ24チャリティー営業社長高額教育費中華料理接待問題
マスコミKARDローンケーオーサービス不足婚活パーティー寄付金執行原発ビジネス
チャイニーズタイホテル売上事務所ガチャ決算ガチャキャンペーン(販売報道陣過激派組織向携帯最新情報提供終了
校長発言細心注意ノートン産廃エラー(著作権クレーム中国反応高額教育費)

318 :774RR:2016/03/30(水) 15:08:11.29 ID:9YeUcPn2.net
ガソリンタンクに添加剤のキャップの剥離紙を落としてしまった
ハイオク満タンにしたら浮いてきて取れるかな?
幸いキャップの近くにセンサー類が付いてるサービスホールみたいなのあるから外して取り出すかだけど

319 :774RR:2016/04/04(月) 17:54:14.99 ID:aCukkrOO.net
>>315
空冷のおっちゃんには、かっこいいからですって答えるのがベストだな

320 :774RR:2016/04/06(水) 23:25:12.40 ID:Xaoo/GmA.net
空冷のおっちゃん達に相手にされない事が妙に心地いい。

321 :774RR:2016/04/07(木) 17:43:32.82 ID:nGayMWVH.net
ハーレー乗りのおっちゃんには受けが悪いけど、
若い子とか他メーカー乗りのおっちゃんには受けが良いな。

322 :774RR:2016/04/07(木) 18:22:27.68 ID:NFhuqCps.net
おばあちゃん受けが良いなぁ
すごいオートバイだねぇって
拝まれたよ

323 :774RR:2016/04/07(木) 19:11:35.26 ID:JOfgrdSq.net
コンビニにてポルシェ乗りのおっちゃんに話しかけられた
エンジンに技術供与あったってしってたなw

324 :774RR:2016/04/08(金) 08:46:32.40 ID:7DTsxmCc.net
話しかけられるの苦手、嫌いじゃなくて苦手
でも声かけられやすいルックスなのでよく話しかけられる

今日もこれナナハン!?かっけーなぁってドカタのおじさんに声かけられた

325 :774RR:2016/04/08(金) 10:08:59.82 ID:lG0UBmdN.net
特にバイクに関心持ってない人の目も引いちゃう
問答無用の造形美だね

326 :774RR:2016/04/12(火) 15:25:33.04 ID:ZFuWx1Sd.net
本日、2台目マッスル納車です。1代目は事故で廃車です。

327 :774RR:2016/04/12(火) 21:46:13.61 ID:yqTnc9Wa.net
新車?
初代は何年式?

328 :774RR:2016/04/13(水) 09:52:59.14 ID:uhE0XmjP.net
中古です。初代は2009で35000キロ走行。10:0で207万でました。

329 :774RR:2016/04/13(水) 10:22:11.84 ID:CIw3IhHI.net
>>328
走行の割には出たって思うけどハーレー買う時結構するからそれ位あると助かるね
というか五年でかなり走っててびっくり
俺は03年でまた8000キロ

330 :774RR:2016/04/13(水) 20:00:35.14 ID:G720yPFQ.net
VMAX1700のが速いしカッコ良いな

331 :774RR:2016/04/13(水) 20:40:57.70 ID:grDH7KL0.net
いきなりナンダ?

332 :774RR:2016/04/14(木) 08:37:35.55 ID:l1nBZbFg.net
マッスル乗ってる方、フェンダーレスってどうされてます?
今まではサイドナンパープレートで縦向きでつけてたんですが、今回の法改正でダメになってしまいどうしようか悩んでます。

純正のダサいフェンダーは付けなくないです。

333 :774RR:2016/04/14(木) 11:11:17.14 ID:V/T2g6gW.net
>>332
横向きは?

334 :774RR:2016/04/15(金) 00:41:41.63 ID:tfQb3YZd.net
横向きなら良かったんじゃなかったっけ?
位置も規定されてたか?

335 :774RR:2016/04/15(金) 18:31:23.45 ID:j2njIiJ2.net
横はオッケー

336 :774RR:2016/04/17(日) 19:23:07.10 ID:t/OLJ32W.net
皆さんヘルメットはフルフェイスですか?ジェッペルですか?パイロットヘルですか?

337 :774RR:2016/04/17(日) 20:38:27.53 ID:gKC4VfqH.net
基本はフルフェイスですね。
暑くなってくるとジェットヘルメット被ってます。

338 :774RR:2016/04/17(日) 21:12:45.80 ID:t/OLJ32W.net
>>337
ありがとうございました。
フルフェイスが大分古くなり買い換えの時期でしたので、お聞きいたしました。

339 :774RR:2016/04/17(日) 21:38:50.45 ID:B81Qe8lx.net
ジェッペルってなんかおじさんが被ってるイメージはある
たまたまそういう人を見かけるだけかもしれんが

340 :774RR:2016/04/17(日) 22:35:18.15 ID:t/OLJ32W.net
俺はおじさんなんですよ。

341 :774RR:2016/04/17(日) 22:37:16.25 ID:B81Qe8lx.net
ちなみにジェッペルはかっこいいとは思う
でも顎が壊されそうで怖い

俺はシンプソンのヘルメットを先週買いましたSB13とかいうやつ。
それまではドラスタの時に買ったヤマハのフルフェイスメット被ってた

342 :774RR:2016/04/17(日) 23:25:28.96 ID:qQhknQk0.net
ROOFのBOXER V8を被ってる
システムメットでは一番カッコイイと思ってる

343 :774RR:2016/04/18(月) 20:01:01.09 ID:HVovmnml.net
V-RODとスズキのm109rと悩んでいます。
現在はビューエルですがドラッガーなバイクに乗りたいです。

344 :774RR:2016/04/18(月) 20:57:05.68 ID:8iJS4h+F.net
ビューエルからのりかえなら
ドカのディアベルの方が好みかもしれませんぞ←乗り味のこと

345 :774RR:2016/04/18(月) 21:23:32.61 ID:HVovmnml.net
>>344
ありがとうございますm(._.)m
ドカも素敵ですよね!
今回は違った感じのバイクにしてみたいと考えております。
V-ROD良いですよね!
気になるのは車検費用なんです。

346 :774RR:2016/04/18(月) 23:57:18.15 ID:fO55IZhy.net
維持費気にして妥協したら後悔するぞー
というか、オイル交換と車検を自分でやれば、
あんまり維持費変わらんのちゃうか

347 :774RR:2016/04/19(火) 09:19:56.35 ID:Fy1kRmUn.net
車に比べたら、車検や維持費なんてタダみたいなもんじゃない?
工賃が年1万、オイルが年1万、あとは税金等と車検。
車検なんて自前でやるか、じゃなくても格安系に持ち込めば工賃1万程度だし。

348 :774RR:2016/04/19(火) 17:33:32.57 ID:2UrXB+M6.net
ありがとうございます。
バイク屋さんお聞きしたら車検に20万、年間維持費が10万と聞いてひるんだのでお聞きしました。
皆さんのアドバイスですと国産と変わらないのですね。

349 :774RR:2016/04/19(火) 19:41:27.51 ID:2vh/D2/t.net
ハーレーでも特にV-RODは国産とかわらないですよ
でもタイヤ交換費がかかるかなぁ(リアタイヤが…)

350 :774RR:2016/04/19(火) 19:52:58.18 ID:6jGaMLBw.net
>>349
ありがとうございます。
安心しました!
子供が二人大学生なので学費が...
毎年ハーレー買える位の出費でして...
バイク屋さんの話は空冷ハーレーの話なのでしょうね

351 :774RR:2016/04/20(水) 01:23:44.69 ID:kGDTGtLV.net
整備を全てディーラー任せにしたら
めちゃくちゃ維持費高くなるけど、
自分でできるところを自分でやる気力があれば
そんなに維持費かからんやで

タイヤ交換くらいかな、出費がキツく感じるのは

352 :774RR:2016/04/20(水) 05:30:33.15 ID:GgpqpAnw.net
>>348
車検の20万ってなんだろうな

353 :774RR:2016/04/20(水) 11:10:55.43 ID:kGDTGtLV.net
>>352
たまに工賃をぼったくるバイク屋あるで
車体を低価格で売ってるけど、工賃で回収しようとするねん

354 :774RR:2016/04/21(木) 15:45:49.66 ID:MeuZKFEM.net
ハーレーのディーラーさんは車検代って幾ら取るのかな?10万位?

355 :774RR:2016/04/21(木) 16:07:47.00 ID:LC8Iah6D.net
>>354
部品交換無しで7万くらいだった

356 :774RR:2016/04/21(木) 19:42:52.63 ID:Baf7SFU5.net
>>355
5万円の手数料を取るくらいだから増し締めなんかもばっちりやって
乗った感じも車検前と明らかに違うんだろか?

357 :774RR:2016/04/22(金) 15:18:00.18 ID:y9f502gQ.net
フロントタイヤ交換と、クラッチ、ブレーキマスターの蓋交換と、エンジンオイル、フィルター、エアクリ、ブレーキフルード、クーラント交換で、16万でした。
タイヤ交換だけで、5万近く取られたよ( ;´Д`)

358 :774RR:2016/04/23(土) 21:09:51.12 ID:toqYRP3u.net
やっぱ金持ちでないとハーレー屋には頼めないな。

359 :774RR:2016/05/02(月) 20:09:35.83 ID:Q/4OzyUP.net
この車種ってタンデムしやすくカスタムって簡単に出来るの?
教えてスィニョーレ

360 :774RR:2016/05/03(火) 12:22:03.58 ID:LTvIu91R.net
タンデムしにくいってか無理ちゃうか
バックレストつけたらマシになるけど、めっちゃかっこわるくなるし

カスタムはしにくいというかパーツが少ない
パーツさえ手に入れば弄れると思うよ
ちなみに「カルトヴェルク」っていうパーツメーカーからカスタムパーツがたくさん出てるな

361 :359:2016/05/03(火) 19:25:03.41 ID:r30PJI6F.net
なるほど…。ハーレーはカスタムパーツ種類多くて探すの大変だねぇ
グラッツィエ!

362 :774RR:2016/05/03(火) 23:12:46.04 ID:vWOtTtb8.net
まぁこのGW中
沢山のバイクと遭遇したけど
v-RODには
会う事無かったなぁ。
ちな琵琶湖ツーリングね。

363 :774RR:2016/05/05(木) 17:05:53.31 ID:Tzdx+xHo.net
代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授立会人そていFX博奕「ニューヨーク砂漠ソルトレイク」センター50代野村光金しゅっちょおしょくじけん
https://www.youtube.com/watch?v=jET485MS1Vw宇ドナルド)マック張内戦中華
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道春文教授ディズニーちゃくふく春分解雇FXさんどりしゅっちょう[ヘルシアノートン緑茶]
https://www.youtube.com/watch?v=oMbYLIPZQ6c寸止講演会自主責任
40代やらせ会員権収集がかり40代ニュース報道巨樹グルテンそてい十代FXセーブデータ遠隔消去KAR-Dローン(シュッ)しょうきょ家賃滞納決算20代かふぇまなー銀行光金動画蓄物牧場
電力自由化上野坂個人ニュー酢駅員サービス不足ホテルバイトワインパワーギャンブル
マンハッタンシチリア無料モニターパリ横浜人事部新橋飲酒運転チャイナタウン共済義援金とうせん★大阪人横取り★ライブマネー
適正価格詐欺のうぜいカタールラスベガススーダンサンパウロチャイナタウンブックオフル流経営費福祉沖縄中華旅行絶句ロス九月決算ディレクタークビ30代不正労働ビザ
ぼったくり春文インフラ時事ネット遊園地たかが監督(しん原宿あっせん安保上納金決算ドーピングニュース)井野頭3月経歴査定
虎の門20代無許可監督者保証医者横浜ポセイドンニュース外国人足立区情報(ブフランス西村ドナルドソフトバンク仏師アドバイザー退会処分NYダウ9月振高値ビジネス)
ミラン売却40代お手柄カジノプランナー警部補気象制御芸能デスクGMドカシ

364 :774RR:2016/05/06(金) 10:00:45.40 ID:CQIHde1m.net
>>359
一生懸命しがみついてタンデムしてる・・・
360さんのおっしゃる通り、背もたれ付けたら造形が崩れるので
これからも頑張る。

365 :774RR:2016/05/06(金) 10:07:16.46 ID:LxpLEsX4.net
前にタンデム用のステップを延長しているの見た事あるなぁ
海外のカスタムだったかなぁ
ブラケット等でステップ位置を延ばせばタンデムしやすくなるかもよ

366 :774RR:2016/05/06(金) 15:33:54.80 ID:2RR0DlFQ.net
>>364
崩れる?
そうかなあ

367 :774RR:2016/05/06(金) 16:42:10.19 ID:cBOIaw4l.net
よく娘とタンデムするけど、すぐ寝る。バックレストかっこいいと思うけど。

368 :774RR:2016/05/08(日) 16:50:28.96 ID:u11kPbTN.net
>>367
もしかしたら関西方面のSAで見かけたことあるかも
こっちはDX乗りだけどコミュ障なもんで声掛けられなかったけど

369 :774RR:2016/05/09(月) 04:57:03.10 ID:QAuUpnGB.net
少し前に青いファイアパターンの入ったナイトロッド見たけどあれは自分で入れたのかな?

370 :774RR:2016/05/09(月) 16:35:25.82 ID:7laUTnRP.net
今のところタンデムなんかしたことないけど、
パッドつきのバックレストかっこいいからつけてるよ。
何も足さないかっこよさも良くわかるんだけど、
バックレストにサイドバッグに、という日常感もまたかっこいい。

371 :774RR:2016/05/10(火) 07:25:20.49 ID:qJX04kln.net
>>368
東北です。バックレストのほかにアルミの荷台?
つけて河童と工具入れて走ってます。

372 :774RR:2016/05/10(火) 08:44:53.55 ID:eg0Dg29u.net
>>371
河童!?


マジか…

373 :774RR:2016/05/10(火) 09:25:59.15 ID:8cKHaB4Y.net
>>372
ww察しておやりなさいなw
想像してしまった、シュール・・・可愛い系の河童ではなく
目つきの悪い系でw
2ちゃんで「やあ」って言う月曜みたいなやつw

374 :774RR:2016/05/10(火) 09:41:23.98 ID:eg0Dg29u.net
>>373
はい。

例え、ウケるw

375 :774RR:2016/05/20(金) 11:39:01.25 ID:0IgGr8Al.net
バックレストあるとだいぶ違うのかな

376 :774RR:2016/05/23(月) 20:37:34.11 ID:OVJ7DiaC.net
>>370
俺もそう思う、まだバックレストつけてないけどこの前バックレストとサイドバッグついてるのみて、思ってたよりかっこよかった

乗り手が身長大きくて筋肉質だと締まるバイクだな

377 :774RR:2016/05/26(木) 12:41:46.84 ID:RSwMlckU.net
ハンドル変えたらセルは回るけどエンジン掛からなくなってもうた。左右のネックカバー外してハーネス綺麗に入れ直したらエンジン掛かった。ブイロッドは綺麗好きだったんだなぁ。

378 :774RR:2016/05/30(月) 12:16:40.40 ID:0qwZC33V.net
タンデムのルックス好きな人は20台30台でバックレスト嫌うのは、もう少し年配の方な印象

379 :774RR:2016/05/31(火) 15:13:32.52 ID:AfGE7+Yt.net
>>378
台数少ないですな。。

380 :774RR:2016/05/31(火) 19:18:54.31 ID:Fjb9iHcm.net
http://i.imgur.com/bw75qNY.jpg

タンデムいいじゃん

381 :774RR:2016/05/31(火) 21:06:13.70 ID:htygcvXV.net
このタンデム、ダメですか?やっぱりカッコ悪い?

http://i.imgur.com/dZUALPx.jpg

382 :774RR:2016/05/31(火) 21:18:26.76 ID:voNl47jC.net
>>381
ハンドルに付いてんのはナビ? PV?

383 :774RR:2016/05/31(火) 21:18:28.77 ID:mvz9LJUF.net
かっこいい

384 :774RR:2016/06/01(水) 01:34:55.31 ID:QFVioTT2.net
>>381
カーナビです。

385 :774RR:2016/06/01(水) 06:19:56.15 ID:xf+saC6P.net
>>381
ミラーがいい!
どこのですか?

386 :774RR:2016/06/01(水) 08:06:21.29 ID:ylugaSbY.net
ちなみにこれスマホで撮ったの?綺麗

387 :774RR:2016/06/01(水) 16:05:10.85 ID:NwCV6RH4.net
カッコいいよ。
背景もいい。
右奥の山は何て山なの?

388 :774RR:2016/06/01(水) 19:12:18.20 ID:TcOnPuO5.net
背もたれはマッソーの低い方がよかったな
しかしアレはガチで積載できないのが

389 :774RR:2016/06/01(水) 22:43:50.87 ID:QFVioTT2.net
>>385
リゾマのCircuit 744です。

390 :774RR:2016/06/01(水) 22:45:06.41 ID:QFVioTT2.net
>>386
iPhoneです。アプリはLINEカメラです。

391 :774RR:2016/06/01(水) 22:49:17.37 ID:QFVioTT2.net
>>387
奥のは富士山です。箱根ターンパイク付近から撮りました。

392 :774RR:2016/06/01(水) 22:57:40.40 ID:QFVioTT2.net
>388
240V-RODは背の高いシーシーバーしか純正オプションがないので、180V-RODの低いシーシーバー+パッドの組み合わせを240V-RODに取り付けました。
カタログには180V-RODのOP品は240V-RODには取り付け不可とありましたが平気でした。
低くて尚且つ違和感ないようにしたかったので、純正OP一択でした。

393 :774RR:2016/06/02(木) 17:59:17.52 ID:wzfDRCjy.net
>>381
やっぱりバックレストないほうがいいなぁ
簡単に取り外しできたら便利なんだけど

394 :774RR:2016/06/02(木) 19:20:34.20 ID:cVm0dB27.net
自分のバイクのケツに乗ったこと無いひと実は結構いるだろな

395 :774RR:2016/06/05(日) 07:40:02.67 ID:jXYk5F82.net
>>380
映画みたいでいいね。

396 :774RR:2016/06/05(日) 07:42:31.69 ID:jXYk5F82.net
>>381
いえ、カッコいいです。写真の絵柄もポスター並み。スレチだけどカメラは何ですか?

397 :774RR:2016/06/05(日) 07:44:37.79 ID:jXYk5F82.net
あっ何とiPhoneですか〜。LINEカメラ恐るべし。
車体や背景の山の配置、ローアングルなどなどオーナーさんの美的センスを感じます。

398 :774RR:2016/06/08(水) 11:07:35.92 ID:Clq4ZFiO.net
>>389
遅御礼
ありがとう!

399 :774RR:2016/06/15(水) 18:03:08.69 ID:PfoqPv4l.net
VRSCDX2010に適用するステンレスかチタンねじを小売してるところを探してます。
私が住んでいる神奈川県にはなかなかインチねじを買えるところがありません。

今知っているのは、PRO-BOLTのV-ROD用一式セットなのですが、この一式セットだけではハンドル周り等細かい所は足りないので困っています。

またV-RODのサービスガイドやパーツリストを読んでも、ねじの寸法等は全く書いてないのでいちいち計らなきゃいけないのが大変です。どなたかネジのリスト情報ありませんか?


バイク用ねじ材質は何が適しているかの討論は別スレなので控えます。

400 :774RR:2016/06/17(金) 02:10:02.42 ID:H1ugi5vG.net
よくわかんないけど辻堂の湘南モールフィルのホームセンターにインチネジは置いてある。
それがハーレーに使えるネジかは知らんが。
カメラの三脚穴ネジ(六角ボルト)とか三脚雲台ネジ(六角ボルト)とか買いにった。

401 :774RR:2016/06/18(土) 10:20:11.57 ID:AW07kX2n.net
>>400
ありがとうございます。
ロイヤルホームセンターのインチネジはウィットなので合いませんでした。
調べたところ、ハーレーは同じインチねじでもユニファイのUNF規格でした。もうちょっと探してみます。

元々ネジを探すきっかけになったのは、私の引越しがきっかけでバイクも室内保管から屋根付き屋外駐車場になってしまい、バイクにはカバーかけてますがそれでも色々な部分が腐食やサビが目立ち始めたからです。

402 :774RR:2016/06/18(土) 15:05:57.22 ID:C6kCKbWc.net
ここ数年やたらファンが回る気がするけど気のせいかなぁ。

403 :774RR:2016/07/07(木) 19:18:39.42 ID:nYtHLjcd.net
エンジンがかからなくなって
バッテリーやら色々変えても掛からなくてマキシヒューズ変えたら一発でかかって唖然

マキシヒューズの劣化には一応注意しようという今日得た教訓でした
http://i.imgur.com/H6Hxsra.jpg

404 :774RR:2016/07/09(土) 21:02:43.97 ID:pgDGhR7m.net
>>403
ヒューズの劣化ってサビですか?

405 :774RR:2016/07/09(土) 22:26:57.00 ID:x+fmdjKN.net
>>403
タミヤ接点グリス塗るんだよ。

406 :774RR:2016/07/17(日) 17:31:31.09 ID:Ouox68+G.net
ほしゅ

407 :774RR:2016/07/19(火) 22:07:40.06 ID:SzNQKvSx.net
保守

408 :774RR:2016/07/19(火) 22:36:31.70 ID:UR26M0f+.net
ニンジャ1000とツーリングしてとっかえひっかえ乗ったけど、
これトルク全然ないなってのを思い知った。
あるいはミッションがダメなだけかもしれないけど。
40km/hであっちはトップギアでらくらく巡航できるのに
これだとミッションから変な音して全然ダメだもんな

409 :774RR:2016/07/20(水) 02:14:23.11 ID:Pb4P52br.net
ふぅ〜ん

410 :408:2016/07/20(水) 09:22:06.52 ID:98Qe0h60.net
あ、別にこれ貶しに来たわけじゃなくて、
俺これが初めてのバイク所有で、他は教習所のCB750しか乗ったことないから
ズレたこと言ってるかもしれないけど、
2気筒1250ccが4気筒1000ccよりトルク感ないのが不思議だなと思って。

411 :774RR:2016/07/20(水) 11:34:59.58 ID:39SdfoAJ.net
>>410
どのVRODかわからんが ノーマルの低回転では
トルクうっすいね ハレの技術とやる気では
こんなもんかね ECUと北米マフラでかわるらしいが
ノーマルでECUだけでは効果薄いといわれウーン

412 :774RR:2016/07/21(木) 22:16:05.12 ID:lrojBsvP.net
>>408
らくらく巡航で負担を強いられるバイクカワイソス

413 :774RR:2016/07/26(火) 20:21:33.52 ID:4l2KtKi7.net
ほっしゅ

414 :774RR:2016/07/28(木) 09:25:40.63 ID:KYmxBJEY.net
低回転の粘りやスムーズさは直4には勝てないね

415 :774RR:2016/07/29(金) 10:31:54.81 ID:71Atn/4L.net
俺はVRODに走りは
何一つ求めてなかったから
満足だわ。
信号で横並びしても
スタートダッシュしたことなし

416 :774RR:2016/07/29(金) 11:39:34.25 ID:UOUJ+MgV.net
かっちょいいデザインに惚れてます!
身長162cmのホビット族には厳しいすかね?

417 :774RR:2016/07/29(金) 11:43:39.77 ID:o15rcz5I.net
>>416
モデルと足の長さによる

418 :774RR:2016/07/29(金) 11:55:53.38 ID:UOUJ+MgV.net
>>417
ども
どっかで跨ってみます

419 :774RR:2016/08/05(金) 13:03:29.89 ID:TcQi2HPU.net
バックレストってタンデム用じゃなくて少し前に付く自分用のがあれば良いのに。
タンデムは滅多にしないのにその装備って活躍機会が少ないから。
自分用にあればタンデムの時には同乗者がつかまる手すりみたく利用出来るし。

420 :774RR:2016/08/09(火) 16:09:52.84 ID:Xq0mELAy.net
ホイールが初期のやつだと横風に弱くない?
10年乗って走行距離9000キロだけど最近気づいた

421 :774RR:2016/08/09(火) 16:25:06.74 ID:xUfRqGYN.net
言われてみれば弱そうな気もするけど
後期形ホイールと乗り比べてみないとわかんないな

422 :774RR:2016/08/10(水) 12:59:55.19 ID:V7qMESnq.net
初回車検ってハーレーのディーラーだと
いくらくらい?

距離は5000キロ未満
オイル系の交換くらいで希望。

初車検くらいは
ディーラー行くべき?

423 :774RR:2016/08/10(水) 15:28:30.58 ID:b4sUKSNo.net
むしろ初車検は適当にして次の車検で金かかってもいいからショップ持って行くのが正しい気がする。
保証の期間中に車検があるなら、その店で受けないと保証なくなる可能性があるからそこは要確認

424 :774RR:2016/08/20(土) 21:31:26.20 ID:B2oIFtxL.net
はて

425 :774RR:2016/08/20(土) 23:01:34.77 ID:NrD6sBQo.net


426 :774RR:2016/08/24(水) 13:01:36.18 ID:/ud+dOY8.net
ナイトロッドの最初のデザインがカッコイイよね
なんでモデルチェンジしちゃったんだろう

427 :774RR:2016/08/26(金) 22:18:44.76 ID:ePFMioul.net
バックステップなのがいい

428 :774RR:2016/09/02(金) 11:00:21.34 ID:2lWj0s9j.net
40代やり逃げ詐欺在日水道水世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダー記者しゅっちょうジバラ)クビ日刊アラフォー30代不正労働ビザ40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.comwatch?v=_qz4DR7gd8Eただのポンコツ発言アイドルデビューマック張内線中華テレビ朝日歯磨き粉日銀違法アプリ社員サイアム詐欺通名在日中国人
40代ニュース報道自称投資家NGワード禁止社員40代騒音アウトレットモール不買運動インフレXボルト朝美人タレントギャラ安価問題内側あるきすまほ女シット
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長[ヘルシアノートン緑茶] 40代管理資産ライン簡単逆探引出プログラマー(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり円安)
40代MAPS信用金庫ニュース40代詐欺報道記者質問内容説明責任グルテン十代FXセーブデータ法外額地下駐車場ぼったくり塾月謝公明党中国系上司ディレクター通名不信任案書提出
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン住宅保証詐欺★大阪人横取り★ライブマネー視聴率ダウン中国人専用手術代値上在日中国道路公団メンバー在日中国危機元凶
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ40代研究員クビ教授減給中国シャンプー成分表示ジョブス社員追悼株式非公開工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報公明党ビットコインアリババ役員データ(ブフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

429 :774RR:2016/09/04(日) 13:58:34.54 ID:4p4cgBYP.net
マッスルの車検上がりの引取でディーラーに行ったんで2017モデルの雑談してたのだけど、曰く2017モデルでV-ROD終わりだって言ってたぞ。

430 :774RR:2016/09/04(日) 18:54:22.87 ID:xTHNklDk.net
へーそーなんだーすごいねー

431 :774RR:2016/09/04(日) 21:04:13.72 ID:8F5TIMQu.net
無くなると欲しがる奴が出て値段高騰の予感!

432 :774RR:2016/09/08(木) 11:12:40.99 ID:rVFNVsic.net
オイル規定量入れても3千キロで赤ランプ
このバイクってこんなもん?
それとも自分のがオイル食ったりしてこわれてるのかなぁ
ちなオイル漏れはなし。アイドルも安定。排気はちょっと生臭い感じはする。

433 :774RR:2016/09/09(金) 01:47:36.26 ID:Vy8Hwe+K.net
マフラーに鯖でも詰まってるんじゃね

434 :774RR:2016/09/09(金) 17:55:20.20 ID:zLSv6FMD.net
マフラーに錆で、オイルが減る理屈がよくわからん

435 :774RR:2016/09/10(土) 04:00:25.46 ID:r/fHCxrj.net
>>432
オイルランプ付いたことないなぁ
6000`まで交換しなかったけど
Dに見せた方が良いのでは
因みにイグニッションonで一時的にオイルランプ点灯するけど
エンジンかけると消えるよ

436 :774RR:2016/09/13(火) 17:30:36.47 ID:YD9QZ9UC.net
>>429
初期型2003年に乗ってる俺も最後なら買い換えるわ、まだ10000キロ到達するかしないかだけど
最後ならマッスルにしてみたいなナイトロッドもかっこいいけど

437 :774RR:2016/09/13(火) 17:51:59.73 ID:OrUaRrkc.net
v-rodは大して売れないまま終了か。
オーナーとしては希少感があっていいかな。
パーツが高止まりで中古が出ない難点の方が大きいか。

438 :774RR:2016/09/13(火) 17:56:35.32 ID:OrUaRrkc.net
そういえば連投ごめん、
全く乗らないで放置して、バッテリってどれくらい持つ?
うちのは2ヶ月だとギリ大丈夫、3ヶ月放置したらダメだった。
充電し直したら復活したけど。

439 :774RR:2016/09/13(火) 21:52:27.84 ID:YD9QZ9UC.net
二か月くらいのってないから不安になってきた
週末乗るか

440 :774RR:2016/09/13(火) 22:34:47.80 ID:x4UfBNhj.net
基本的には1ヵ月に一度はフル充電するくらいは走ろうよ。
あんま放置するとそわそわして乗ってしまう

441 :774RR:2016/09/15(木) 10:29:31.36 ID:wSy5jQ1t.net
>>429
水冷エンジンは消えるって事?
やっぱりハーレーには不向きだったの?

442 :774RR:2016/09/15(木) 11:53:39.20 ID:zNGUxHwc.net
向き不向きというよりは水冷エンジンがハーレーブランドの客層と合わなかったのでしょう

443 :774RR:2016/09/15(木) 12:12:56.76 ID:XYHjFoki.net
でも水冷の廉価版みたいなやつ新しく出るんじゃなかったっけ?

444 :774RR:2016/09/15(木) 12:15:08.90 ID:vV+UFDTD.net
ストリートのこと言ってんの?

445 :774RR:2016/09/15(木) 12:28:30.74 ID:XYHjFoki.net
名前知らなかったけどググったらそれ。
vrodの代わりとは言わないけど、水冷がなくなるわけではないよねってだけの話。

446 :774RR:2016/09/15(木) 12:50:21.56 ID:ftO1zwGb.net
希少価値が上がるかな(´・ω・`)
まぁハーレーだから
またそのうち限定仕様で復活させるな…

447 :774RR:2016/09/16(金) 05:40:52.26 ID:Uo1Lye2v.net
ストリートのダートラレーサーレプリカが出るなら欲しいな。

448 :774RR:2016/09/17(土) 02:01:47.20 ID:FTfdnDZO.net
エステルベースの10w-60が1L1000円
http://item.rakuten.co.jp/az-oil/eg304/

他の10w-40や10w-50も評判良いし価格破壊オイルと言われている

449 :774RR:2016/09/18(日) 14:41:40.04 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

450 :774RR:2016/09/21(水) 12:45:43.45 ID:30M9zzOO.net
>>437
そら同じジャンルで同じ価格出すならVMAXの方がタンク容量以外は全てにおいて圧倒的に高性能で上位互換だもの
よほどVRSCの見た目が超絶気に入ってる人は別だけど、そうじゃないのならVMAXの逆車買った方がコスパ高すぎ

451 :774RR:2016/09/21(水) 12:59:19.08 ID:OLR1E27+.net
>>450
性能だけでははかれないものもあるよ
そもそもVMAXは四気筒でV-RODは二気筒ってところだけでも性格違うし…
そもそもV-ROD欲しいと思う人はVMAXと比較検討しないなぁ

452 :774RR:2016/09/21(水) 13:36:35.67 ID:30M9zzOO.net
ツインに拘るのなら普通のハレや国産V2クルーザーの中から選ぶ事が多いでしょう
VRODの押しはスタイルに加え水冷高回転型ハイパワーエンジンだから
クルーザーではなくてドラッグだし、マッチョなスタイルを望みつつ、加速やスポーツ性能を求める層が選ぶバイク

そうなると比較対象のバイクはVMAXやディアベル、古いバイクなら旧型VmaxやX4、デスペラードなどが同列のバイクにあたる

453 :774RR:2016/09/21(水) 15:14:58.95 ID:bPxa9G/U.net
  ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、
 (|   |) マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、
いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、
再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、
マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。
彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

454 :774RR:2016/09/21(水) 23:29:49.12 ID:OLR1E27+.net
>>452
自分のまわりでV-ROD乗ってる人はツーリングファミリーと比較した人だなぁ
性格違うけど
自分もストリートグライドが対抗だったし…
知り合いは結局マッスルとローキンの二台持ちになったし
そもそもVMAXとかX4は眼中に無かったかなぁ

455 :774RR:2016/09/21(水) 23:32:02.54 ID:OLR1E27+.net
あっでも
ディアベルは欲しかったなぁ
でもなんかディアベルに乗る自分が想像出来なかった←自分のライフスタイルに合わんかった

456 :774RR:2016/09/22(木) 11:32:03.94 ID:reoHTFE/.net
俺は最初はVMAX欲しかったよ
タンク容量の少なさに二の足を踏んでいるときにVrodの存在を知って購入至った
もし、タンク容量が実用レベルだった
VMAX買ってたと思うよ

457 :774RR:2016/09/25(日) 23:24:13.85 ID:6sBDf+5z.net
走りや絶対的な性能面に関しては悔しいけどVMAXには勝てないよね
あれはヤマハの技術詰め込んだフラッグシップモデルなだけあって格が違う
ブランド力、ネームバリュー、高級感で売ってるだけではない、最高のバイクだと思う
タンク用量が20Lくらいだったらもっと人気で売れてたと思うわ
そこがもったいないよね ヤマハはアホだと思う

458 :774RR:2016/09/26(月) 00:47:11.87 ID:EQW+hIK+.net
>>454
ツーリングファミリー金銭的に手が出ませんでした。って素直に言えよ貧乏人

459 :774RR:2016/09/26(月) 07:16:41.53 ID:MavrzBET.net
>>458
はい貧乏人ですよ
気を悪くさせてごめんなさい
貴方みたいな金持ちではありません

460 :774RR:2016/09/26(月) 09:12:45.76 ID:gK9K3AC3.net
見た目命だからなこれは。
VMAXは検討する気にもならなかった。

461 :774RR:2016/09/26(月) 22:27:11.56 ID:Wr1uMl49.net
V魔もネームバリューあるし悪くないと思う

462 :774RR:2016/09/26(月) 23:04:02.25 ID:hPLCxfry.net
性能で選ぶならSSとか買うよね
この手のバイクはそこそこの性能があればデザインのほうが重要だよ

463 :774RR:2016/10/09(日) 01:25:18.79 ID:0l7HI0/A.net
V-Rod終了はネタかと思ったらマジだった
寂しくなるねぇ

464 :774RR:2016/10/09(日) 23:27:47.62 ID:4d7ZmsZ7.net
でも元々異端だったよね。
デザインといい、水冷といい。

465 :774RR:2016/10/10(月) 16:55:22.49 ID:1shuWqd/.net
俺ブラックデニムだけど新モデルの白いいなぁ
ブラックデニムだと色被りを購入前は
気にしたけど、そもそもバイク被りがねーわ。
ツーリング時の道の駅とかの話ね。

これで販売終了なったら
人見知りな俺でもV-RODみたら
話しかけずにいられない程、見る事なくなるな。

466 :774RR:2016/10/10(月) 23:08:32.53 ID:uRT8gkbN.net
28年度排ガス規制のせいで生産終了になるバイクが多いみたい
もしかしたら、Vrodの生産終了は排ガス規制がらみかもしれないね

467 :774RR:2016/10/21(金) 19:41:51.74 ID:1oEDCxQG.net
ナイトロマジ欲しい
借金が4本あるからそれ終わったら買うんだ
オリンピックまでには終わるから色んな意味でオリンピック楽しみ
その頃には中古市場も安くなってるかな?
むしろ生産終了だから高くなってるかな?

468 :774RR:2016/10/22(土) 00:53:46.84 ID:WhNYigRE.net
Vrod持ちとしては高騰してほしいけど、どうだろうな
中古市場にどれだけ車両が流れるかによると思うけど、安くなってるんちゃうか

469 :774RR:2016/10/22(土) 08:51:19.67 ID:Q3+/58ZA.net
ナイトロって略すの?
俺はVロッドって呼んでるけど
みんなは何て呼んでる?

470 :774RR:2016/10/22(土) 09:25:16.46 ID:OF9IWTud.net
私は
VRSCA,VRSCAW,VRSCB→V-ROD
VRSCD,VRSCDX→ナイトロ
VRSCR→ストリート
VRSCF→マッスル
VRXSE→デストロ
と呼んでます

471 :774RR:2016/10/22(土) 09:52:06.36 ID:CnXQl1qJ.net
マッソーだな
人には言わんが

472 :774RR:2016/10/22(土) 16:47:16.94 ID:bDEl++rn.net
300kgって実際重い?
ようつべで女子が結構乗ってるけど慣れるとそうでもないんかな?

473 :774RR:2016/10/23(日) 10:42:26.91 ID:Gj+VvYjp.net
夜棒

474 :774RR:2016/10/23(日) 10:54:50.51 ID:yH/7fkWm.net
重心が低いから取り回しは楽やで
主さよりもバンク角がないから曲がりにくい

475 :774RR:2016/10/23(日) 13:00:10.69 ID:cqJ82u2r.net
>>473
卑猥だな

476 :774RR:2016/10/23(日) 15:23:57.85 ID:P0Fyr/vw.net
50000キロ走ってるVRSCAが90万て安いかな?

477 :774RR:2016/10/24(月) 01:53:53.37 ID:TIv1lqXw.net
値段はカスタム内容にもよるけど、V-RODに限らず
そんな距離出てる中古バイクは止めといた方がいいのでは?

478 :774RR:2016/10/24(月) 18:03:40.98 ID:dRIXRVE1.net
50000って走り過ぎなの?

479 :774RR:2016/10/24(月) 18:42:06.00 ID:QSEU6573.net
>>477
外装は全部クロームになってた。
やっぱりやめといたほうがいいか……

480 :774RR:2016/10/25(火) 00:23:10.91 ID:77rsFT8H.net
>>479
個人的な意見で申し訳ないが50000となると色々とガタが出ても
全く不思議ではない時期だと思う。
クローム外装は純正OPだからワンオーナーなら大事に乗られてたのかも。

俺は二年程前にワケアリ長期在庫のVRSCAを新車で買ったよ。
コミコミ110〜120万位だった。

481 :774RR:2016/10/25(火) 12:24:03.18 ID:gymueR2o.net
>>478
この前初車検だったけど
5000キロしか走ってなかった。
今んところ、何も異常ないけど
5万キロっていったら30年後にいく距離だなぁ俺の場合。
大型バイクって、出すの面倒だからねぇ
5万走ってるバイクは相当走ってるバイクって事になるね。

大型バイクに乗り出すのが非常にめんどくさいPart76 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1477290532/

こんな人が多いかな。

482 :774RR:2016/10/25(火) 21:29:23.02 ID:w7J5BY+T.net
通勤車のスペイシー100は中国製のくせに6万`過ぎてもビンビンだわw
交換部品はVベルトを2回変えたくらい

483 :774RR:2016/10/25(火) 21:52:03.17 ID:5CYCdD5O.net
このバイク思ったより小さくない?
外人が乗ってる写真とか見ると250にしか見えん

484 :774RR:2016/10/25(火) 23:44:44.93 ID:rwOX822V.net
そりゃまぁ
身長190とかの人が乗ればそーなるけど

これよりデカイバイクって言ったら
そんなにないんじゃないかなぁ
車高が低いから大きく見えないだけのような。

これよりデカイバイクねぇ・・
俺はウルトラ位しか思い浮かばん。
なんせリアタイヤがあれだから。

485 :774RR:2016/10/25(火) 23:55:15.98 ID:CgiYyYT+.net
全長が2440もあるし
でも全幅は思ったよりスリムよね

486 :774RR:2016/10/26(水) 03:29:08.70 ID:O9oMGTpM.net
06モデルに入るこの形のライト知らない?http://i.imgur.com/wxkbRB0.jpg

487 :774RR:2016/10/26(水) 08:32:15.77 ID:5ZPgiOGa.net
プロジェクターHID?
HIDやLEDだったら明るいんだろうなぁ

488 :774RR:2016/10/26(水) 12:43:35.94 ID:O9oMGTpM.net
>>487
プロジェクターLEDだね
ハーレー純正オプションでも販売しるんだけど、06年式にはハマらないんだよね
社外でないかなぁと探してる所なんだよね

489 :774RR:2016/10/26(水) 14:21:27.62 ID:JINUYD2G.net
ヘッドランプユニットごと取り替えるってのはナシ?
07以降のやつに

490 :774RR:2016/10/26(水) 18:26:36.69 ID:5ZPgiOGa.net
オプションであるんだぁ
チョットHP久々に覗きに行ってくる。
LED付けれたら、v-rodには
似合うと思うわ。

491 :774RR:2016/10/26(水) 18:32:42.53 ID:nJbWID2d.net
初期のナイトロドだけじゃなかった?
マッスルにも光を バッグサポだけでも

492 :774RR:2016/10/26(水) 20:20:02.18 ID:yOSCJvjY.net
>>489
あ、なるほど
でも高く付きそうだなぁ

モデル終了だし、06モデル用は出なさそうね

493 :489:2016/10/27(木) 00:33:54.76 ID:EtWmgXWQ.net
こないだ08ナイトロッドに純正LEDをDIYで付けたんだけど、
なんと言うか、元のお椀(車体側)に合うフタ(光源ユニット)をポン付けするような
まったく簡単な作業だった。
だから06のお椀がサイズ違ったとしても、お椀ごと取り替えればいいだけでは、
それはかかって数万の話なのでは、と思った。
見当違いならごめん

494 :774RR:2016/10/27(木) 00:38:08.22 ID:rsG03l4+.net
すまん、聞きたかった事まちがった17モデルだった
要はカウルが小さくなったモデルに取り付けたい

その場合でもお椀ごと変えればいいんかな?
そもそも06のお椀17年式にハマるんかな?

495 :774RR:2016/11/01(火) 13:49:59.88 ID:Cny5+h7P.net
ナイトロでサドルバック付けたくないから
財布やタバコや携帯をメッセンジャーバック
入れてバック乗ってるけど最近はバックに詰め込むのもバック背負って走るのも
面倒になってきた!
ナイトロにサドルバックは嫌だけど
皆さんどーしてるの?

496 :774RR:2016/11/01(火) 17:17:35.95 ID:wEF4r6Pz.net
サドルバッグかっこいいと思うよ
リアタイヤ太いからバランス的にも

もちろん何もないのがスッキリしていいけど
(欲しいだけでナイトロッド持ってないけど)

497 :774RR:2016/11/01(火) 19:31:47.26 ID:0w6E9vBi.net
>>495
givi箱着けちゃえよ

498 :774RR:2016/11/01(火) 22:43:11.39 ID:WL5EFgel.net
御意見有難う御座います!
やっぱり箱かサドルバックかな〜
そこまで荷物積まないからな〜
スポーティなナイトロが・・・

499 :774RR:2016/11/01(火) 23:23:14.17 ID:UB5ZqYGI.net
自分はAWだけどデグナーのサドルバッグ付けてたよ
最近、絶対に嫌だと思ってた純正バッグ付けたけど
純正だけにくやしいけど似合ってた

500 :774RR:2016/11/02(水) 07:15:32.19 ID:zgPyu/ua.net
画像で見るのと実物で見るのとは違うから
純正品のバックはカッコ良いのですね〜〜
リア未装備なので20諭吉!装備してる実物見て
からでないと!ナイトロ乗りにすれ違う事も無いから実物は見れないかな・・・・・

501 :489:2016/11/02(水) 10:20:53.25 ID:cjKi2mbI.net
純正ってナイロンみたいなやつでできててV-RODとか書いてある小振りのやつ?
だとしたら、うーんどうだろうか…
つけてる車両を見て、正直これはないと思ったけど。

502 :774RR:2016/11/02(水) 12:39:26.52 ID:IWHiIYiT.net
左だけマッスルのケースナイトロに付かないかなぁ
大容量だし、ソフトに見えて実はハードケース。
フレームマウントで超しっかりしてる。
見た目もかなり低い位置につくし、ハーレーロゴさり気なく入ってオサレ。
ただ、お高いですこれ(汗)

503 :774RR:2016/11/02(水) 15:46:19.68 ID:zgPyu/ua.net
ワタスのメッセンジャーバックの中身
財布、スマホ、タバコ、ライター、メモ用紙
ボールペン、キーケース、鼻紙、シールド曇り止め、ウェットティッシュ
バイク乗るに支度が面倒になって
出かけるのが面倒に!
皆さんはどうなんでしょうか?

504 :774RR:2016/11/02(水) 20:07:27.47 ID:7aNxZKmi.net
サイドバッグ付けてます。
・工具
・カッパ
・ロックチェーン
・荷紐
積みっぱですがまだまだ入ります。
エンジンガードと同じではじめは抵抗ありましたが付けてしまうと見慣れます。
たまにエンジンガードもバッグもないVROD見ると小さく感じてしまってなんか変です。

505 :774RR:2016/11/02(水) 20:48:09.30 ID:RNKjmYQT.net
サイドバックは躊躇しちゃう^_^
チェーン積みっぱなしなんて
何キロになるんですか!
革のサドル?

506 :774RR:2016/11/03(木) 00:02:12.07 ID:U8JAtUWJ.net
>>504
俺かと思った(笑)
全く同じ
私もチェーンロック積みっぱです
あと温泉セットと防寒用のUNIQLOライトダウンをサドルバッグに積めてる

507 :774RR:2016/11/03(木) 07:47:55.10 ID:5XwvtV6A.net
おはようございます!
サドルバックは何キロまで荷物いけるの?

508 :774RR:2016/11/03(木) 14:26:04.16 ID:JYdsZ5By.net
逆にバッグない人は出先でチェーンとかしないの?
自宅より出先の方がイタズラの可能性高い気がする。
家内とタンデムでよく出かけるけど
買い物や映画から帰ったらバイク無くなってたとかよく聞きます。
バッグない人はどうやって持っていくの???
腰に巻いて行くとか。。(^_^;)

509 :774RR:2016/11/03(木) 14:38:43.84 ID:JYdsZ5By.net
耐荷重、容量は種類やサイズによっていろいろ。
純正以外ならデグナーやヘンリービギンズが有名所。
いろいろ調べてみてください。
ただVROD系はガイドレールがなくフレームから引っ張ってこないと
いけないので、純正以外はそれなりに取り付けハードル高いですよ。(^^)

510 :774RR:2016/11/03(木) 14:54:22.00 ID:U8JAtUWJ.net
私は883用のサドルバッグサポートとデグナーのサドルバッグホルダーSBH-1で取り付けてました

511 :774RR:2016/11/03(木) 17:07:07.81 ID:JQ9mFaI4.net
新車の艶消し白見てまたがってきた
引くほどカッコえええ
ETCとセキュリティとメンテパック入って総額260万
まだ買えないなぁ
でももう新車ないとかタイミング悪過ぎるよ…

512 :774RR:2016/11/03(木) 17:56:19.21 ID:5XwvtV6A.net
サドルバックのアドバイス有難う御座います!
検索して調べましたが自分の好みがないです!
出先で駐車しディスクロックと純正セキュリティだけでは駄目って事ですね!
チェーンはピンキリだけど・・・・・
嫁とタンデム良いですねー^_^
自分ナイトロに替えてから嫁が乗りにくい
言われて一度も乗せてません・・・
ナイトロ白かっこいいですね!
自分実物見たこと無いけど2017のカタログみて
悩みました!デニム黒に決めちゃいましたが!
白車体に黒のサドルバック付けて黒少し面積増えれば超かっこいいなと!

513 :774RR:2016/11/04(金) 11:28:50.11 ID:houqwO7A.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

514 :774RR:2016/11/06(日) 03:12:00.43 ID:0dt3Vb95.net
今年の生産分で終了って事だけど、暫くして復活とか、リミテッドエディションで限定販売とかはない?

515 :774RR:2016/11/06(日) 16:41:28.77 ID:4MUPqACx.net
そんな予定がないから
生産終了にするんじゃないかなぁ

ハーレーの車種で水冷エンジンは
ブイロッドだけだっけ?

そのエンジンを工場で生産するのが
非効率なんじゃないだろうか。

516 :774RR:2016/11/06(日) 18:05:04.96 ID:kySCun4n.net
最近ストリート750だっけ?
あれも水冷やね
水冷つくるんじゃん!とか思ったけど、vrodファミリーは一部にしか受けてなくて、売り上げ的には良くないんだろうね

517 :774RR:2016/11/06(日) 18:46:33.99 ID:4MUPqACx.net
そっか
水冷出たんだよね。
じゃあやっぱ売上の問題か。
かっこいいって言われんだけど
売れないのは価格のせいかな。

この手のスポーツ系寄りのバイクん中だと
高いもんね。
まさか特別仕様車と称して廉価版とか出さないだろうな

518 :774RR:2016/11/07(月) 00:13:15.55 ID:97BdskLK.net
ストリートはインド生産だからね。

V−RODは長く乗るつもりなら
そろそろ部品の確保も視野に入れた方がいいかもね。

519 :774RR:2016/11/10(木) 15:38:59.73 ID:+BiSUaJv.net
日本全土で何人くらい乗ってるんだろうね

520 :774RR:2016/11/10(木) 19:09:57.29 ID:X470eyXm.net
結構いるっしょ

521 :774RR:2016/11/11(金) 05:49:15.51 ID:35f//bJP.net
オススメマフラーありますか?
爆音じゃなくて、鼓動感伝わるのがいいんですが

522 :774RR:2016/11/11(金) 11:16:24.12 ID:pjbz92k2.net
vrodに鼓動感求められてもなぁ

523 :774RR:2016/11/11(金) 19:10:12.42 ID:35f//bJP.net
空冷みたいな鼓動感っていう事じゃなくて、純正よりハッキリとしてるのって事です

バンスのフルエキだと爆音なのでもう少し、大人な感じのないかなぁと

候補は北米パンチアウトか、ちょっと行き過ぎかなぁでバンスのスリップオン(バッフル入れて変わる??)
もしくは予算オーバーだけど、ケステックの可変マフラーです

皆さん何付けてます?

524 :774RR:2016/11/11(金) 19:51:16.44 ID:X1OEPVvk.net
私はパンチアウトしたスクリーミンです

525 :774RR:2016/11/11(金) 23:22:52.32 ID:dSbZllBF.net
バンスのスリップオン超うるさいよ。
バッフル入れてない素の状態だけど。
ツーリングに行くとしばらく右耳だけ聞こえが悪くなるレベルw
スパトラ8枚の中身にステンレスたわしのもけもけを詰めた状態で満足してる。

526 :774RR:2016/11/12(土) 00:07:24.89 ID:vOL4WzGL.net
俺もスパトラつけとるで!
自分である程度調整できるからええ感じやわ

527 :774RR:2016/11/12(土) 01:10:55.19 ID:3uVT1f0D.net
初期型(A系)なので参考になるか分からないけど
自分も鼓動感というか歯切れの良い音質を求め、三本マフラー交換し
行き着いたのが独立管という選択だった。

SAMSONのCaliberを装着してるんだけど
音質は求めているモノに近くすごく歯切れの良い音。
音量は若干、爆音に近い分類に入るかもしれないかな?
勿論、燃調は必須。

参考までに
https://www.youtube.com/watch?v=YN25re9lhjs

528 :774RR:2016/11/12(土) 03:29:38.42 ID:vOL4WzGL.net
マフラーはアクラポにしたいけど
フルエキは自分で取り付ける自信ないんだよなぁ
アクラポいいよなぁ〜

529 :774RR:2016/11/16(水) 18:41:17.63 ID:ySWAv+v/.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー

40代コンビニ女長時間停車疑惑(NHK民マンション暮らし消防点検拒否)

★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

530 :774RR:2016/11/18(金) 13:17:08.60 ID:A0ps1CdU.net
今初期型乗ってるけど次の次の車検三年後に黄色のに乗り換えたいな
バイク歴のほとんどがこのバイクだ

531 :774RR:2016/11/21(月) 21:59:40.10 ID:Xo+rudzH.net
バンスのスリッポン見た目好みだから付けたけど爆音すぎる
これ純正のバッフルつくんですかね?

532 :774RR:2016/11/22(火) 00:07:58.93 ID:Qb/BW9FO.net
>>531
専用のインナーバッフルうってるよ
むしろ付けた時とない時の動画撮ってうpして欲しいよ

533 :531:2016/11/22(火) 00:24:44.89 ID:cEDZpaZ5.net
>>532
おお サンクス! 
でも俺の付けてるやつバンスの公式見てもオプション欄にバッフルないんだよね
アマゾンで売ってるやつでいいのかなー

534 :774RR:2016/11/22(火) 02:13:21.21 ID:Qb/BW9FO.net
http://ypv.jp/smp/item/VH-47913.html
これの下の方に汎用?ってのがあるけど専用は無いのかもhttp://i.imgur.com/8etQqgD.jpg

535 :774RR:2016/11/23(水) 21:31:52.53 ID:Bq1QGG+h.net
>>534
これVRSCには適合しませんって書いてるような・・・

今バンススリッポンの後ろの方見たらバッフル止めてるネジみたいなの
あったから週末に外してみようかな

536 :774RR:2016/11/23(水) 22:59:28.04 ID:FBn52IfH.net
バンスのスリップは音が悪すぎないですか?
自分バンススリップ付けてロッド乗る機会が
減りましたわ 新しいマフラー模索中!

537 :774RR:2016/11/24(木) 00:49:16.79 ID:dzqzlRwv.net
自分は好きな音質だよ バンス
ただ音量がヤバイ 早くなんとかしたい(´・ω・`)

538 :774RR:2016/11/24(木) 05:55:08.92 ID:EliteJwO.net
冬場みんな乗ってるの?

539 :774RR:2016/11/24(木) 21:51:45.24 ID:EliteJwO.net
>>531
あったで
バンス用消音バッフル
http://www.hd-parts.jp/sp/hd_shop.php/VH-7-60093

540 :774RR:2016/11/24(木) 22:28:24.71 ID:dzqzlRwv.net
>>539
すまんナイトロッドのスリッポンなんや
バンスに問い合わせしたけど、適合する物はないらしい
調べてくれてありがとうやで(´・ω・`)

541 :774RR:2016/11/25(金) 01:45:31.45 ID:398SPIKH.net
16年式vrscdx バンス スリップオンだけど、エキパイエンド部に外径39π内径16πのバッフル付けたで爆音がマイルドになりましたよ。

542 :774RR:2016/11/25(金) 01:49:57.33 ID:398SPIKH.net
ゴメンナサイ
14年式やった

543 :774RR:2016/11/25(金) 12:23:16.84 ID:y8JFru0O.net
ちゃんと燃調合わせないとエンジン逝くで

544 :774RR:2016/11/25(金) 13:25:16.54 ID:QPipfQ76.net
マフラー程度でご冗談を

545 :774RR:2016/11/25(金) 14:30:00.55 ID:y8JFru0O.net
直ぐに逝く訳ではないけど、もともと国内仕様ハーレーは燃料が薄めのリーン状態

そこに、排気をたくさん出来るマフラーに交換する訳だから、コンピュータは沢山吸気しようとする
燃料は薄いのに、沢山吸って沢山吐き出す訳だからエンジンに負荷は大きくなるよ

純正コンピュータはマフラー交換の事まで考える機能は無いからね

その一時期は何となく音量と共にパワーアップしてる様に感じるかもしれないけど、コンピュータから(マフラー交換後用に)補正しないと長期的には悪影響だよ

546 :774RR:2016/11/25(金) 14:45:26.30 ID:QPipfQ76.net
>>545
この前エアクリとマフラーを変えたら燃調とった方が良いと言われた
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12109361747
>>545がV-rodのECUに詳しいならお詫びして訂正するけど、
そうじゃなければ俺はこっち派。

547 :774RR:2016/11/25(金) 14:58:42.03 ID:u24X9MM4.net
これ系はもう派閥思想みたいなもんもあるからね
信じるものは救われるってやつやね

548 :774RR:2016/11/25(金) 15:05:45.45 ID:oSwFHFdG.net
燃調なんだけど、Dynojetパワービジョンってどうなの?
使ってる人いる?

549 :774RR:2016/11/25(金) 16:29:28.61 ID:y8JFru0O.net
>>546
いやいやお詫びなんて大丈夫だよw
自分もコンピュータ開発した訳じゃないし
ただ少しエンジンに触れる機会が多くて、業界の人とかと話すとそうなるんだよね

知恵袋も悪くないと思うし、後は自分の落ち着くポイントが何処かによってカスタマイズは変わってくるしね

550 :774RR:2016/11/25(金) 21:55:41.76 ID:E/AMG/e1.net
>>541
情報サンクス
どこのメーカー製でしょうか?

551 :774RR:2016/11/25(金) 22:12:40.01 ID:oSwFHFdG.net
ポッシュのアルミ削り出しってやつです

純正エキパイに穴ほがなきゃならんけど、音質そのままで音量だけ抑えた感じになりました

552 :774RR:2016/11/25(金) 22:37:44.62 ID:E/AMG/e1.net
>>551
ありがとうございます
エキパイに穴はちょっと考えちゃいますね

553 :774RR:2016/11/25(金) 23:35:51.08 ID:VpFWgaUr.net
スリッポンくらいだったらエアクリ純正だったらそんなに問題ないかと。
でもマフラーとエアクリ換えて燃調したらホントに別物にはなるよ。

ワンオフでバッフルつくるショップもあるみたいよ。
http://customize-bike.com/
製作日記の2009年12月29日 参照

554 :774RR:2016/11/25(金) 23:43:28.82 ID:VpFWgaUr.net
追記
初期型はO2センサーがないからサブコンでもOKだけど
O2センサーモデルはサブコンで濃くしても
そのうちECUが規定値に補正して薄くしてしまう。

555 :774RR:2016/11/26(土) 00:10:30.36 ID:EeUEudSW.net
そういやディーラーでマフラー交換でecu の交換必要か聞いたら、スリッポンくらいだったら問題無いでしょうと言ってたよ。
あぁ俺の白ロッド君今日もかっこいいよ(´・ω・`)

556 :774RR:2016/11/26(土) 00:21:22.89 ID:uF+60l60.net
マフラー交換の相談とは…寛大なディーラーさんだね。
ウチの地元のディーラーではカスタム車は犯罪者のように扱われるよ。

557 :774RR:2016/11/26(土) 00:28:39.31 ID:VflERRTA.net
えーカスタムしてないハーレーの方がめずらしいと思うけどなぁ
純正のカスタムパーツ意外だと嫌がられるっていうならわかるけどね

558 :774RR:2016/11/26(土) 00:45:42.65 ID:uF+60l60.net
昔ディーラーが販売してたSEのスリップオン(排ガス規制で絶版)で行ったら訊いてもないのにウチでは触れませんだって。
2度と行かない。

559 :774RR:2016/11/26(土) 13:32:46.34 ID:I6b+OYNW.net
こりゃもう可変バルブしかないな

560 :774RR:2016/11/26(土) 13:47:38.11 ID:hyg/rJFL.net
むしろマフリャーを可変にしたい

561 :774RR:2016/11/26(土) 15:13:57.03 ID:ubb/vCCX.net
ジキル&ハイドのマフラーが音量調節自在みたいですね

562 :774RR:2016/11/26(土) 17:00:06.60 ID:I6b+OYNW.net
>>561
あれ形状選べるけどどれも好みじゃないんだよねぇ…
あとバルブの開閉見たいから、ケステックしか選択肢ない…

563 :774RR:2016/11/27(日) 20:27:05.47 ID:fC6vPuyt.net
皆様、出先で愛車から離れる時はどうしてます?
おすすめセキュリティーアイテムがあれば
お願い致します

564 :774RR:2016/11/28(月) 07:57:33.66 ID:SaCSjgvO.net
鍵付きガソリンキャップ

565 :774RR:2016/11/28(月) 08:31:38.53 ID:qNBiOaa6.net
ハンドルロックはした上で
長時間ならディスクロックとチェーンロックの併用
短時間ならディスクロックのみ
バイクの止め方の工夫として
前輪を壁や縁石にくっつけて停めて
ディスクロックをバイクを後ろに動かせない位置に付けて固める

566 :774RR:2016/11/28(月) 08:31:42.56 ID:FEvG1jXF.net
ハンドルロックはした上で
長時間ならディスクロックとチェーンロックの併用
短時間ならディスクロックのみ
バイクの止め方の工夫として
前輪を壁や縁石にくっつけて停めて
ディスクロックをバイクを後ろに動かせない位置に付けて固める

567 :774RR:2016/11/28(月) 09:16:42.33 ID:5V/3SzK3.net
純正イモビ

568 :774RR:2016/11/28(月) 10:29:11.73 ID:2p6mFt7g.net
3年前買ったときビビって色々つけた。
自宅では地球ロックしてるけど、出先では以下3つ。
セキュリティクラッチレバー(レバーが取り外せる)
バイスガードII(ブレーキレバーを握った状態でロック)
ディスクロック

鍵付き給油キャップとかあるのかー。

569 :774RR:2016/11/28(月) 10:44:33.98 ID:3j6HC+qK.net
色々と有り難う御座います!

参考になりました

570 :774RR:2016/11/28(月) 11:23:33.70 ID:1C7YG6KA.net
ガソリンキャップ以前はキジマから出てたんですけどねー
もう作ってないのかな?

571 :774RR:2016/11/28(月) 20:27:38.50 ID:zMwPSW1V.net
都会じゃあ、ガスタンクにゴミ入れられる事ああるんですか?

おっかねぇ…

572 :774RR:2016/11/28(月) 20:58:23.02 ID:N8pP9Yr4.net
ナイトロッド乗りだけども
水冷排気音なのかなぁ
マフラー音がしっくりこなくて
空冷4発に乗り換えしたい今日此の頃
マフラー交換でオススメあります?

573 :774RR:2016/11/28(月) 22:04:36.41 ID:zMwPSW1V.net
しっくりって言われてもねぇ…

具体的なメーカーとか型式でインプレ願うの方が情報集まるかも

安い買い物やないですしね

574 :774RR:2016/11/28(月) 22:41:14.11 ID:N8pP9Yr4.net
舌足らずなコメすみませんです。
バンスゥ2-1付けてま
水冷音と湿っぽい低音が重なり
雑音にしか聴こえないょ
以前は空冷4発乗りだけど
マフラー音が心地よくてGood
なんか今のは雑音ゃ
同じマフラーの方、ごめんよぉ〜

575 :774RR:2016/11/29(火) 02:43:43.16 ID:hyu17Yyr.net
そめそもなんでvrodにしたのよ

576 :774RR:2016/11/29(火) 06:07:15.10 ID:G82Uv+yu.net
>568 >570
Stant V-RODで検索してみて下さい。安いのありますよ。

577 :568:2016/11/29(火) 10:43:56.33 ID:64h0SA01.net
>>576
ありがとう。
早速米amazonで試しに買ってみたよ。本体12ドル送料5ドル。安いもんだなー。

578 :774RR:2016/11/29(火) 11:34:15.33 ID:o9pQAEWa.net
インジェクションチューニングってどうなの?

純正で乗っててもやった方がいいんかね?

579 :774RR:2016/11/29(火) 17:15:40.63 ID:XNoFHB5w.net
燃調コントローラは純正でやっても全然乗りやすくできるよ。
エアクリ換えたら更に変わる。
ただ、燃調したら車検は通るか分からない。

程よい低音のマフラーが好みなら
北米中間パイプに北米サイレンサー(またはSE)が
純正だけあって纏まった良い音かと。
今は独立管付けてるけど、ハーレーの音というよりは
チューンした単気筒マシンが二台平走してる感じかな。

580 :774RR:2016/11/29(火) 19:32:51.66 ID:hyu17Yyr.net
中間パイプも北米仕様あるんだ

581 :774RR:2016/11/29(火) 19:56:21.74 ID:2waRyiOK.net
外見だけ気に入ってVロッド買ってもーた
純正マフラー音聴いてマフラー変えたくなり
バンスゥ2-1が多少は4気筒らしく音が近づくと
勝手に思い込み失敗!やっぱバイクは空冷なんかなぁ エンジン掛けてシュルシュル音すげーしぃ俺ってレーサーみたいな感じの人が水冷で、
自分みたいな気分でバイク嗜むおやじは空冷の
ナイスなマフラー音とエンジン音が良いんや〜〜

582 :774RR:2016/11/29(火) 20:43:54.14 ID:cJaoOUAO.net
なら空冷乗っとけよ

ここはV-RODを愛して病まない人々の集まりなんだよ

そめそもV-RODスレでやんす

583 :774RR:2016/11/29(火) 22:39:43.15 ID:XNoFHB5w.net
08までは中間パイプに触媒入ってるから北米に換えたら回すとスゴく気持ちよい感じ。
09からはエキパイにも触媒入ってるからエキパイからの交換になるね。

理想の音は想像しながら探さなきゃ。
バンスのフルエキ、あんなに短いマフラーなんたから音が想像できそうなものだけどね。
因みに前バイクは逆車ファイアブレード。
自分的には水冷4発の美しい音色だった。

584 :774RR:2016/11/30(水) 00:52:56.21 ID:BC+pNK6B.net
私のV-RODは、日本向けマフラーとスクリーミングイーグルとK&Nフィルターの組み合わせでも128PSまでいきました。車検も難なく通りますよ。

585 :774RR:2016/11/30(水) 22:27:27.33 ID:g0VfhWWm.net
高年式のvrodってキーレス?じゃないよね?

vrod欲しくて動画よく見てるんだけど、車体右側のスイッチ回して、アクセル近くのセル押してエンジン掛けてるように見えるけど、右側のスイッチに鍵刺さなくていいの?

586 :774RR:2016/11/30(水) 22:34:59.74 ID:kKDiAHAa.net
鍵はスイッチが動かないようにするだけですね
セキュリティーはオプション的みたいですよ
私も最初たまげました

587 :774RR:2016/12/01(木) 01:12:52.52 ID:RtMmctBd.net
>>586
て事はいわゆるキーレスって鍵持ってれば、エンジン掛けられるって事です?
最近ある車のスマートキーみたいな?

588 :774RR:2016/12/01(木) 01:37:40.29 ID:IJ0tgn22.net
>>584
スクリーミンてのはサイレンサーの事かな?
ガス検は燃調の濃さにもよるけど、音量でも車検に引っかからないんだね。

ウチのはVRSCAなんだけど
VRSCBのハンドルライザーとメーターカバーて流用可能なのかな?
誰かやっている人いる?

589 :774RR:2016/12/01(木) 02:19:44.77 ID:iPngVoKB.net
>>588
VRSCAとAWはハンドルの形状が他のV-RODと違うからハンドルが簡単に交換出来ないとディーラーで言われたことあるから多分出来ないと思われ

590 :774RR:2016/12/01(木) 03:02:21.01 ID:IJ0tgn22.net
A系のハンドルってライザー一体型みたいな特殊なハンドルなんだよね。
ハンドル選択肢を増やしたいのとルックスをもっと低くしたいと思って考えてんだけど
無理なのかなぁ・・・ ブリッジ取り付け位置はすごく似ているんだけどね。

591 :774RR:2016/12/01(木) 09:58:45.88 ID:NHLJAGAe.net
>>587
スマートキーみたいな親切なモノじゃないないです

592 :774RR:2016/12/01(木) 10:12:37.82 ID:l8qS2eTB.net
>>587
右のスイッチ回すために物理鍵が必要。
鍵がオープンじゃないとスイッチが回らない。
物理的な仕組み。
このスイッチは、車で言うACCとONとOFFの制御。
ONにするとセルを回すスイッチ(別のやつ)が効くようになる。

オプションの純正セキュリティは、解除しないと
スイッチをONにしてもセルが回らないし音が鳴る。

593 :774RR:2016/12/01(木) 11:42:22.24 ID:ztVcggLX.net
>>592
まあ家の玄関の鍵みたいなものかな
鍵とハンドルロックに関しては日本車の方が
いいかな

594 :774RR:2016/12/01(木) 12:51:51.38 ID:Jng6tm8o.net
スイッチ固定忘れると普通に乗り逃げされますな

少し前スレで 563の方がセキュリティー情報求めて参考にされてましたよ

595 :774RR:2016/12/02(金) 13:11:46.71 ID:u/HAsruC.net
>>583
09以降って08では分離できる箇所が溶接されててスリップオン付かないんだっけ?

596 :774RR:2016/12/02(金) 15:05:10.50 ID:5QmKGn7C.net
>>595
エキパイが1本
中間パイプと溶接されてるよ

597 :774RR:2016/12/02(金) 21:20:52.31 ID:/CCK/i/0.net
スリッポンはサイレンサー部なんで付くよ。
エキパイ〜中間パイプに入ってる触媒が残るだけ。

北米と同等にするには08以前のエキパイと中間パイプが必要という事です。

598 :774RR:2016/12/02(金) 21:22:44.76 ID:/CCK/i/0.net
訂正 スリッポンでも中間パイプから交換のは
09以降では付かないという事です。

599 :774RR:2016/12/03(土) 01:44:38.84 ID:W4OJ+Xdw.net
>558
チューナーのことです。排気系は全てノーマルです。

600 :774RR:2016/12/03(土) 16:17:49.56 ID:uKUIDlV5.net
>>599
ディーラーで書き換えるヤツですね。
最近はなかなかやってくれないみたいですが。

601 :774RR:2016/12/06(火) 11:51:41.59 ID:k5eqjfRx.net
ディーラーからの営業が激しくなって来た
来年買い換えるつもりだけどあんま今グイグイ来られるの嫌だな

確かに最終型欲しいけど先立つものがないわ

602 :774RR:2016/12/06(火) 12:40:54.89 ID:xWz33ZIC.net
ふっふっふっ
低金利な今こそローンを組むチャンスじゃないか

てか、ジーパン一枚で今時期走ってると、寒くて内股ガクブルなるぜ…

603 :774RR:2016/12/06(火) 13:52:12.73 ID:HfXdxvrt.net
もうこの冬は乗らないことに決めてなんとかヒューズ抜いちゃった。
去年は差しっぱなしで3ヶ月放置したらバッテリが上がったけど、
これで3月ぐらいまでバッテリ無事だといいな。

604 :774RR:2016/12/08(木) 14:03:07.14 ID:pSsQ4p1A.net
バッテリー充電器買ったらいいんじゃないの?
ダメなのかな

605 :603:2016/12/08(木) 15:00:08.97 ID:t0VRAujy.net
その、去年バッテリが上がった時に充電器を買って復活させたよ。
ただバッテリ着脱もめんどくさいから、
できれば装着しっぱなしで上がらないのがいいなと。

車体に給電オフスイッチを付けるとか、
充電できるように端子を出すとかも手だね。

606 :774RR:2016/12/08(木) 17:24:31.98 ID:pSsQ4p1A.net
端子出すのがいいのかなぁ工賃安そうだし
充電させるために走るのってどのくらい走ればいいの?

607 :774RR:2016/12/08(木) 17:32:40.84 ID:v5QmdyNq.net
フルオート充電器を買って端子をかませれば?
バッテリーの着脱の必要もなく付けられるよ。
初期型やけどね。

608 :774RR:2016/12/08(木) 21:52:42.25 ID:84e0M9Xt.net
>600
ディーラーではやりませんでした。ちゃんとしたチューニングショップです。

ディーラーでまともなチューニングは出来ませんよ。
ダイナモ持ってるディーラーなんてそうありませんし、パソコンで既成のチューニングされたマップをロードするだけのショップはあてにならないと思います。

609 :774RR:2016/12/08(木) 23:45:59.85 ID:v5QmdyNq.net
>>608
信頼できるショップは大事ですよね。
私の知るディーラーもポン付け専門のレベルが多いです。
自分のは簡易的なサブコンですが何とか自分で調整しています。


誰かCULT WERKのエアクリカバー付けている人いませんか?
VRSCAのメーターまわりをスッキリさせたい今日この頃です。

610 :774RR:2016/12/09(金) 02:53:30.82 ID:D171tGKx.net
こんなスレにも夜勤は来るのかw

611 :774RR:2016/12/09(金) 12:34:05.57 ID:3gk1xhPZ.net
>>608
そういうのって百万くらいかかりそうだね
ゆっくり走るから知らんしやる気ないけど

612 :774RR:2016/12/09(金) 13:02:16.79 ID:fvEYAgxW.net
>>611
13万位で出来たよ

613 :774RR:2016/12/09(金) 20:01:49.11 ID:4VUsArvK.net
このバイクにおいて、燃調は本当に変わるから
下手なカスタムするより断然お薦め。

夜勤て何なの?

614 :774RR:2016/12/10(土) 00:02:07.06 ID:dkiWbwt1.net
08awの黒なんだけど、ハーレーってタッチペンってあるの?
ディーラーでも量販店でも手に入れた方いたら教えてください、飛び石跡を埋めたくて

615 :774RR:2016/12/10(土) 02:14:50.03 ID:fYpPGF0o.net
>611
ちょうど10万でした。

616 :774RR:2016/12/11(日) 18:55:02.26 ID:dx1Am2ul.net
年式新しくてメーター下から?カチカチ異音する方いませんか?バンスマフラー2回変えましたが、スリッポンとフルエキ2-1のバッフル入れたり抜いたり、、マフラーから不快なボォ〜と
聞き辛い音が稀になります。マフラーノーマルに戻すと雑音のカチカチ音が目立ちます。
ナイトロッドで自分みたいな感じの方おりますでしょうか?

617 :774RR:2016/12/11(日) 18:57:16.30 ID:dx1Am2ul.net
すんません!
ブォ~~ボォ〜は頻繁になります。
勿論、インジェクションチューニングは
しています

618 :774RR:2016/12/11(日) 19:03:38.31 ID:dx1Am2ul.net
年式新しくてメーター下から?カチカチ異音する方いませんか?バンスマフラー2回変えましたが、スリッポンとフルエキ2-1のバッフル入れたり抜いたり、、マフラーから不快なボォ〜と
聞き辛い音が稀になります。マフラーノーマルに戻すと雑音のカチカチ音が目立ちます。
ナイトロッドで自分みたいな感じの方おりますでしょうか?

619 :774RR:2016/12/11(日) 19:03:59.70 ID:dx1Am2ul.net
年式新しくてメーター下から?カチカチ異音する方いませんか?バンスマフラー2回変えましたが、スリッポンとフルエキ2-1のバッフル入れたり抜いたり、、マフラーから不快なボォ〜と
聞き辛い音が稀になります。マフラーノーマルに戻すと雑音のカチカチ音が目立ちます。
ナイトロッドで自分みたいな感じの方おりますでしょうか?

620 :774RR:2016/12/11(日) 19:06:16.87 ID:dx1Am2ul.net
マフラーの不快音とは両耳ふさいて、自分で話しした聞き辛い響き音です。
二重の書き込みすみませんです。

621 :774RR:2016/12/12(月) 20:02:05.44 ID:DO4eMoIq.net
両耳塞ごうが、内蔵に響く重低音と低周波がいいんだよ

622 :774RR:2016/12/12(月) 20:30:24.27 ID:p3EtAHqP.net
スポーツスターと100ぐらい値段違うけどさ、何がそんなに違うんかね?

623 :774RR:2016/12/12(月) 21:46:10.77 ID:er3a8egf.net
水?

624 :774RR:2016/12/13(火) 00:06:09.10 ID:1J9YUWlO.net
んじゃあ、スポスタとダイナの違いて何なんだろうね?

625 :774RR:2016/12/13(火) 07:01:23.66 ID:9Eah+RLC.net
バイクとトラック

626 :774RR:2016/12/13(火) 08:17:42.61 ID:01HKDs+a.net
チャリンコとバイク

627 :774RR:2016/12/13(火) 08:19:23.37 ID:rFK+Ibr4.net
質問項目解決しました。
御協力ありがとうございました😊
同社種お乗りの超バイクマニアさんとお会いし
結果は原因さがすにめんどくさいハズレ個体でした!

628 :774RR:2016/12/13(火) 18:35:37.37 ID:IWU4J/iS.net
バイクの違いって、自分の好みかどうかやない?

だからメーカーもラインナップ揃える訳やし

値段の違いはメーカーに聞いてけれ

629 :774RR:2016/12/13(火) 21:44:03.88 ID:t/goVl/l.net
生産中止って日本だけ?

630 :774RR:2016/12/13(火) 22:54:15.34 ID:WVJmFI7O.net
いやそもそも日本じゃ生産してないが…

631 :774RR:2016/12/15(木) 11:02:06.02 ID:AA2rjfkM.net
お尋ねします。
BAD LANDのホムペに載ってるROSDEEという車体に一目惚れしました。他の車体に比べて程よくカスタムされているように自分は見えたんですが、やっぱり凄いカスタムなんでしょうか?
こんな感じのDXに乗りたいんですが、やっぱりカスタムだけで良い車が買えるような凄いお金が飛んで行きます?
BAD LANDに聞けって言いたい気持ちは分かりますが、どうも敷居が高くて聞きづらいんです。
どなたかご教授お願いします。

632 :774RR:2016/12/15(木) 11:28:48.26 ID:Qc+NipxV.net
あそこのカスタム安くても400万くらいじゃない?
見たけど

633 :774RR:2016/12/15(木) 16:23:29.39 ID:IqsWBQfC.net
>>631
チラッとみたけど、スイングアーム等は純正みたいなんで、似たようなカスタムにするならパーツ代だけで80〜100位かと。
あとは工賃がどんぐらいかね?
塗装、燃調こみで130位でできるんやない?

634 :774RR:2016/12/15(木) 16:28:45.66 ID:IqsWBQfC.net
あ、エアサスやったね。
もうちょっと掛かるかな。

635 :774RR:2016/12/16(金) 19:19:35.36 ID:YscKNa6/.net
>>633
ありがとうございます。
これで目標金額がわかりました。
目標に近づいたらBAD LANDに問い合わせしてみます。

636 :774RR:2016/12/20(火) 22:53:47.99 ID:xrjnjGsT.net
>>631
BAD LANDでカスタムしたバイクに乗ってます。敢えて言いますがBAD LANDはお勧めできません。お勧め出来ない理由は沢山ありますがキリがないので、、、。

V-RODパーツを作っている所は沢山あります。外国製でもウェブやebayで買えるので、パーツ持ち込みでやってくれるところを見つけるのが1番納得いくものが作れます。

ワンオフももっと安くて上手な所もあります。まずはこういうのを作りたいとバイク屋に相談してみるのが良いですよ。

637 :774RR:2016/12/20(火) 22:57:37.15 ID:xrjnjGsT.net
>>632
はい、本当に高いです。もっと高いかも。
出来上がったカスタム見てがっかりします。但しバイクの見せ方だけは上手だと思います。

638 :774RR:2016/12/21(水) 11:15:36.19 ID:tBohB4xr.net
例えば色々なエアボックスカバーの裏側を比較してみると良いと思います。

FRPでハリボテ手作り感満点なのか、ちゃんと作り込んでいるのか。
メーターの取り付け方や内側のエアボックスカバーとの干渉も要ポイントです。BAD LAND式はエンジンで温まった熱空気を目一杯吸気してしまいます。

www.badland.net/2010/06/02/bl-original-air-box/

ちゃんと吸気フローも考慮したタイプ
http://www.hd-parts.jp/sp/hd_shop.php/c/cult

639 :774RR:2017/01/04(水) 14:34:22.11 ID:JqjORpNY.net
お正月皆さん何処かに出かけましたか?
どこ行っても全然おまいらに合わないな

640 :774RR:2017/01/04(水) 16:25:05.61 ID:y2aWH6CA.net
江ノ島に行ったぞ!

641 :774RR:2017/01/04(水) 21:16:22.84 ID:VsMedX1z.net
134号線を走ってると、V-RODにすれちがうことがあります。
多分同じ人なんだと思いますが合計で3台ぐらい湘南にV-ROD乗りがいると思います。たった3台なんて本当希少車種ですが、それでも見かけると嬉しいですね。

642 :774RR:2017/01/04(水) 22:04:05.86 ID:JFIrXK7a.net
わ た し だ

643 :774RR:2017/01/05(木) 21:04:33.03 ID:YxtugGNA.net
おまえだったのか

644 :774RR:2017/01/05(木) 21:50:06.38 ID:1tNUt9JF.net
金を持て余した

645 :774RR:2017/01/07(土) 09:53:20.81 ID:ZeANNBlV.net
おでも金の使い方忘れた

646 :774RR:2017/01/07(土) 20:29:04.48 ID:J+vdAUSL.net
山田くん>>645さんの座布団全部持ってって

647 :774RR:2017/01/27(金) 17:54:50.59 ID:U4KfBamz.net
寒いけど今日乗ってみたわ
やっぱりいいね明日はどこかちょっとツーリングしてくる

648 :774RR:2017/01/27(金) 19:12:29.14 ID:9rbVYMki.net
>>647
風邪ひくなよ~

649 :774RR:2017/01/31(火) 01:17:36.73 ID:v5uy5GOk.net
確かに結構お金掛かってるとは思うけど1400万て…
エアサスもチャージャーも無いのに…
皆どう思う?

http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o171755886

650 :774RR:2017/01/31(火) 09:11:36.40 ID:FCAMSjlq.net
金額をわざわざいうタイプの人って
オイル交換やガソリン代や車検の税金も含めたりするから実際はいくらだかわからんよな

個人的にはバッドランドでやっってもこれそんなしないと思う

651 :774RR:2017/02/03(金) 15:40:54.25 ID:AX+RrA7u.net
だせえな!しかもパーツ見繕っても1400万には余裕で届かない、どうせその社長盛ってんだろ

652 :774RR:2017/02/08(水) 19:43:47.95 ID:REgdcbgq.net
免許取ったのでナイトロッドスペシャルを買おうと思っているのですが乗りやすさとかどうですか?
ちなみに初バイクです

653 :774RR:2017/02/09(木) 10:49:32.28 ID:0OSttIRx.net
俺もはじめてがこれだけど、まあ大丈夫だったよ。
決して乗りやすいとは言えないけど。

654 :774RR:2017/02/09(木) 14:45:48.18 ID:V80RluRM.net
私も初めての大型車がV-RODだけど慣れるよ
気に入ったなら遠回りしないで初めからコイツに乗ったほうが幸せ
なれるよ

655 :774RR:2017/02/09(木) 23:25:21.78 ID:wreIsTdm.net
契約してきました
跨がってバイク起こせないし起こしたら爪先立ちになるし
ハンドルも足も届かないからシートとハンドル変えないとお話にならないけどがんばるよ
ありがとう

656 :774RR:2017/02/09(木) 23:55:19.11 ID:LfYXkPHU.net
ステップにリデュースキットつけてリデュースシートにすれば
ハンドルはかえなくても何とかなるぞ
オイラ身長165cmのチビだが
それして余裕だよ

657 :774RR:2017/02/10(金) 00:14:00.65 ID:qqDyznwM.net
ステップのリデュースキットがあるのは聞きましたが2015年モデル?には付かないと言われました
リデュースシートにしてもそんなに前にいかないからほとんどハンドルが切れないままらしく
あと右足が常に焼かれる状態になるのでシート加工とハンドル交換になりました
身長は156センチです

658 :774RR:2017/02/10(金) 01:15:34.22 ID:+p1BtNpe.net
>>657
そうなんだぁ(´・ω・`)
でもナイトロッドはハンドル交換しやすいから良いね
オイラはAWだからハンドルポストごとだから大変なんだ
あと足つきはサスを1インチダウンのにしたよ
V-RODは女の子でも乗りこなしてる人がいるから小さくても大丈夫だよ´ω`*←俺も女の人が乗ってるのみて決心したんだ

659 :774RR:2017/02/10(金) 04:35:36.43 ID:qqDyznwM.net
ディーラーの人にはおすすめはしないけどどうしてもって言うなら乗れるようにしましょうと言っていただきました
ナイトロッドを乗りこなせたらきっとかっこいいですよね
サスの話は初耳なので次にディーラーに行ったときに聞いてみます
ありがとう

660 :774RR:2017/02/10(金) 08:14:10.07 ID:+4h2t/8X.net
女の人かな?
初期のは身長いるけどそうじゃなければきっと平気なきがする

661 :774RR:2017/02/10(金) 09:20:09.27 ID:vOobCkWm.net
女子がこれ乗ってたらかっけーな。頑張ってほしい

662 :774RR:2017/02/10(金) 11:49:01.73 ID:qqDyznwM.net
女の人です
がんばります

663 :774RR:2017/02/10(金) 13:27:03.81 ID:ma6LW0UJ.net
>>662
美人なの?誰に似てる?

664 :774RR:2017/02/10(金) 16:38:19.29 ID:+4h2t/8X.net
俺が車買った中古車屋の女の人がこれで通勤してるわ
だから多分小さい人でも乗れる気がする

大きい人の方が似合うのかもしれんが逆に小さい方がギャップでいいかもしれん

週末はこれ乗って幕張メッセ行って来る予定

665 :774RR:2017/02/10(金) 21:14:02.75 ID:qqDyznwM.net
納車は月末になるそうです
かなり大きいので扱えるか不安ですがとても楽しみです

>>663
美人ではないです
ごめんなさい

666 :774RR:2017/02/10(金) 23:06:49.88 ID:B57zNk8T.net
>>665さん
購入おめでとう。
女性のV-ROD乗りってかっこいいね。
高年式だと最初からリデュースステップかと思ったけど…
いっそのことミッドコンにしてみたらどうだろね?
カッコよく乗りこなしてください。



CULTWERKのエアクリボックスとカバーを装着。
なかなか精度の高い商品で感心したよ。

667 :774RR:2017/02/11(土) 04:37:17.06 ID:38FEFXYw.net
最初からリデュースキットがついているからパーツがないということでしょうか
ミッドコントロールも検討したのですが見た目的にどうなのかなと思って保留にしています

668 :774RR:2017/02/11(土) 04:41:10.97 ID:QSG1dGlh.net
V-RODはどれを見ても本当にかっこいいですよね
なんでハーレーのステッカー貼ってるの?
それってハーレーなの?
とか聞かれるのが快感です♪

669 :774RR:2017/02/11(土) 05:43:02.02 ID:38FEFXYw.net
それってハーレーなの?と聞かれるのはなぜなのでしょうね?
ハーレーらしさがないのでしょうか

670 :774RR:2017/02/11(土) 07:24:44.21 ID:LKOszsl6.net
私もYAMAHAですか?と良く言われます(笑)
でもそれはデザインが美しいからだと思ってますよ
他のハーレーがワイルドやレトロぽいのに対してV-RODは洗練や近未来的な感じなので一般的なハーレーのイメージと違うのでしょう。だから不人気だったのですが…でもそれがV-RODの魅力ですよね´ω`*
私のV-RODのイメージは、さすがヨーロッパの血が少しだけ入っているからか、中世の甲冑の様に機能の中に美しさや力強さがある気品のあるデザインだと思ってます。

671 :774RR:2017/02/11(土) 08:19:41.34 ID:kX3N1iY5.net
若い人乗ると特にかっこいい
俺は30過ぎだけど後輩が乗った方がカッコよかったw

672 :774RR:2017/02/11(土) 18:48:27.37
始動してから、しばらく走った後、
カーブ等で低速に落としたりすると、回転数が下がって、頻繁にエンストするようになってしまいました。
原因は何が考えられますか?同じ様な症状になった方いませんか?
半年前にバッテリー(純正)に交換済み、充電不足かと思い、充電もしましたが同様の症状です。
2010 VRSCDXです

673 :774RR:2017/02/13(月) 04:07:12.21 ID:vnCjNsjJ.net
若いかそうじゃないなんてヘルメット脱がなきゃバレないと思ってるw

674 :774RR:2017/02/13(月) 21:03:57.23 ID:JRNzt7uv.net
若さは体型から滲み出る

675 :774RR:2017/02/14(火) 20:24:07.92 ID:oRwHWALT.net
動きが違う
カズの走り方とか見てると切なくなる

すごい選手でもあぁなる

676 :774RR:2017/02/16(木) 21:12:27.03 ID:3r0uNSB7.net
ホンダのVT1300CRからのナイトロッドだったけど、VTよりめちゃ乗り易い感じですよw

ちなみに172cmです

677 :774RR:2017/02/17(金) 12:59:42.84 ID:9k9fDYUA.net
>>665です
ミッドコントロールにすることにしました
ミッドコントロールにするデメリットなどありますか?

678 :774RR:2017/02/17(金) 13:06:35.66 ID:YCa8xMle.net
乗った時の見た目。
でも届かないなら仕方ないんじゃないかね。

679 :774RR:2017/02/17(金) 15:06:48.01 ID:Sze+ip+U.net
モノによってバンク角が無くなるよね。
あと、社外マフラーが取り付けできないモノも出てくるから要確認。

680 :774RR:2017/02/17(金) 20:28:04.23 ID:EOAGjJYC.net
自分にあった乗りやすさからでいいと思います。
まずは乗り慣れてから自分流のカスタム楽しめたら、それがその人らしさ。
無理して事故ったら、せっかくのT-RODの楽しさが残念な事になっちゃいますね。

681 :774RR:2017/02/17(金) 20:30:51.25 ID:EOAGjJYC.net
上記V-RODの訂正です(笑)

682 :774RR:2017/02/20(月) 01:29:02.39 ID:pDVBf8iN.net
>665
僕はワンオフでミッドコントロールです。

http://i.imgur.com/l0DKgSc.jpg

僕の経験からは、しっかり考えて作るOR選ばないとデメリット沢山だと思います。
どこのミッドコントロールステップを考えていますか?

683 :774RR:2017/02/20(月) 10:18:20.10 ID:YzuUFTyo.net
質問です
VRSCAWなのですがメンテナンスでリアのブレーキパッドシュー交換しようと思ってます。
キャリパーを外すには、やはりリアサスを外さないと無理ですかね(´・ω・`)

684 :774RR:2017/02/20(月) 11:03:01.34 ID:pDVBf8iN.net
>683
リアブレーキキャリパー周りの狭い所に、今お持ちの工具が入るか入らないかに依ると思いますが、ブレーキパッドピンさえ外せば、ブレーキパッドは外れる筈ですので大丈夫そうな気がします。

685 :774RR:2017/02/20(月) 11:06:05.83 ID:pDVBf8iN.net
ごめんなさい。言葉足らずでした。

ブレーキパッド外すだけならキャリパーごと外さなくてもいけると思うので、、、と言いたかったんです。

伝わりにくくてすいません。

686 :774RR:2017/02/20(月) 11:23:48.93 ID:YzuUFTyo.net
>>685
ありがとうございます´ω`*
だいぶキャリパーが汚れているので掃除もやりたかったのですが…
付けたままで頑張るかなぁ(´・ω・`)

687 :774RR:2017/02/20(月) 15:58:17.66 ID:lqQQllLv.net
>686
キャリパーの中までお掃除するなら、ブレーキディスクが邪魔なので、やはりキャリパーを外すしか無いと思います。
キャリパーの外だけお掃除するなら、キャリパーは取り付けたままでも良いと思います。

688 :774RR:2017/02/20(月) 16:07:15.94 ID:0FucNVhr.net
>682
どこのメーカーの商品なのかは分かりません
15万くらいだったと思います

689 :774RR:2017/02/20(月) 23:01:52.38 ID:YqbdSTWp.net
ディーラーなら純正ぽいね。
自分で取り付けできないなら仕方の無い事だけどハーレージャパンの部品の高さは酷いよね。

ちなみにアマゾンで50700013と検索すると…

690 :774RR:2017/02/21(火) 01:05:09.71 ID:/2+pMUIq.net
>>687
中の方を掃除しようとしてました(´・ω・`)
どうやらリアサスをプログレッシブのに交換したのでキャリパー止めてるボルトが隠れてしまったようです。
頑張ってリアサス外します(´ノω;`)

691 :774RR:2017/02/21(火) 09:19:04.92 ID:m15sBLe6.net
>690
そうでしたか、キャリパー外すしか無さそうですね。
まだまだ寒いので外での整備は厳しいですが頑張って下さい。

692 :774RR:2017/02/21(火) 23:47:06.44 ID:m15sBLe6.net
>688
もしHD純正のミッドコントロールステップならばありだと思います。
位置がミッドと言うよりもバックステップ気味ですが、この純正製品は取り付け方法が良いと個人的には思います。

某ユーロ系カスタムショップみたいにクラッチ側のカバーとフレームに共締めするのは危険だし、ロアフレームだけで締めるタイプもまた危険だと思います。

あと他の方が15万の半額で買えるとコメントしてましたが、ディーラーは諸事情で値引けないでしょうけど、価格交渉はあなた次第だと思います。

693 :774RR:2017/02/22(水) 20:09:43.94 ID:mYIFoNT/.net
バッテリーが臨終 安いバッテリーやオススメを教えて頂きたし
07vrscaw

694 :774RR:2017/02/22(水) 20:17:04.18 ID:d67RPLzR.net
おしエロ下さい

695 :774RR:2017/02/23(木) 02:27:49.34 ID:upYJomCq.net
>692
アマゾンで自分で買ってきて持ち込めば3万ほど安くしていただけるそうなのですが
納車の時期がのびると言われたので15万でつけていただくことにしました

696 :774RR:2017/02/23(木) 10:41:53.90 ID:S9ar2onJ.net
>>693
楽天でハーレー純正互換のスーパーナットってやつ買ったよ
7460円で送料も無料だった
交換して4ヶ月だけど問題なくセルも元気です
半年保証も付いてたよ

697 :774RR:2017/02/23(木) 15:07:13.68 ID:YkJ5HUZP.net
>>696
安い! ありがとう御座います

698 :774RR:2017/02/26(日) 21:08:42.02 ID:5TPr3NaT.net
>>696
バッテリー交換てでかいヒューズ外した?

699 :774RR:2017/02/27(月) 02:33:16.99 ID:oPe9WJFg.net
>>698

外した方が良いですよ〜

700 :774RR:2017/02/27(月) 08:06:04.61 ID:O0OMwEeE.net
694です
昨日納車だったのですが跨がってバイクを起こせなかったので
降りて起こしたのですがそのまま右側に倒してしまいました
ブレーキレバーが折れてしまい部品代が1万円くらいするそうです
見た目以上に重たいですね

701 :774RR:2017/02/27(月) 10:49:55.42 ID:exihSmTS.net
>>700
ありゃりゃ(´・ω・`)
その程度ですんで良かったですねぇ
しばらく慣れるまではエンジンガードのお世話にならんとですな
私も半年の間はエンジンガード付けてましたよ

702 :774RR:2017/02/28(火) 15:36:11.71 ID:C/ffI2R/.net
>700
かわいそう、大丈夫ですか?

V-RODは扱い難いと手放す人が多いですが、これで嫌にならないで欲しいと願ってます。

703 :774RR:2017/03/01(水) 03:57:09.96 ID:4Gd7uHGQ.net
さすがに貧弱すぎない

704 :774RR:2017/03/01(水) 20:37:29.17 ID:LXT9aCkN.net
このバイクに限らず、バイクに慣れていない人のあるある

705 :774RR:2017/03/01(水) 21:09:54.02 ID:u+pu768g.net
>>700
ワタシは跨がってハンドル右にきってから起こしてます
右に切らなきゃ起こせないだけなんですが

706 :774RR:2017/03/02(木) 12:17:09.62 ID:iDMLd4LN.net
このバイク、重心低いから見た目ほど重く感じないけどね
腕力より慣れが足りてないんだろうなぁ〜
まぁ車体のキズも自分のつけたものなら愛着に変わるから、めげないで乗って欲しいね

707 :774RR:2017/03/02(木) 12:32:28.24 ID:XMsmoy+n.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

708 :774RR:2017/03/05(日) 18:50:24.14 ID:RAwIGGhb.net
ナイトロッドが廃止になるって言ってたのに
廃止になってないんだね
http://www.virginharley.com/models/models2017/model2017-vrscdx/

709 :774RR:2017/03/06(月) 18:51:07.55 ID:0PPZiCZW.net
2017年モデルが最終だから、今年の9月まではカタログに載ってると思うよ

710 :774RR:2017/03/07(火) 12:30:06.50 ID:/ZP/l9ep.net
この前バイクを倒してから乗るのが怖くなり買い換えを検討してます
私には向いてなかったのかもしれません

711 :774RR:2017/03/07(火) 15:38:08.30 ID:ScIihk6i.net
買い替えどころかバイク自体向いてないんじゃない
事故ったら死ぬんだから乗らないにこしたことないわ



どうしても乗りたいなら単気筒の250ccクラスが軽くて取り回しいいぞ

712 :774RR:2017/03/07(火) 15:50:34.21 ID:s6pHJvmU.net
400くらいの普通のネイキッドの方が楽しい

713 :774RR:2017/03/07(火) 16:16:51.11 ID:28Jkxvj2.net
向き不向き以前に情熱の問題かと。
誰に頼まれて乗る訳でもないので嫌なら止めればいいし、乗りたければ乗ればいい。
そんなに深く考えて決めつけなくてもいいんじゃない?

714 :774RR:2017/03/07(火) 21:51:42.69 ID:xS0Vcazt.net
女性なら883とかが良いんじゃないの?

715 :774RR:2017/03/07(火) 22:07:11.62 ID:w7upDX0P.net
ハーレー嫌いだったんだけどナイトロッドに一目ぼれしてもうた・・・
かっけーなこれかっけーよ・・・

716 :774RR:2017/03/08(水) 00:11:37.51 ID:EENjteiB.net
>>715
俺もナイトロッドに一目惚れで買ったよ
元々国産車好きだからナイトロッド乗ってても一緒にツーリングするのは国産車ユーザーだわ(笑)

717 :774RR:2017/03/08(水) 03:07:13.70 ID:49D3r1CE.net
V-RODに一目惚れしてクルマ売って免許取ってV-ROD買ったけど取り回しで軽い絶望感を感じて友達のスクーターで公道デビューしたけど春になったらV-RODで隣町のコンビニまでコーヒー買いに行くんだ!

718 :774RR:2017/03/08(水) 10:37:37.11 ID:jMU/rkgE.net
ナイトロッドって維持費とかやっぱボッタクリ?
年間どんぐらいかかるんだべか

719 :774RR:2017/03/08(水) 12:40:51.27 ID:k4PUuT/d.net
>>718
全部ディーラーにまかせると高いよ
オイルとかブレーキパッドとかのメンテは自分でやれば国産と変わらない
燃費は悪いよハイオクだし
自分のV-RODは7年目になるけど一番費用が掛かったのはリアタイヤ交換で8万くらいだったかなぁ巾を260に変更したけど

720 :774RR:2017/03/08(水) 13:09:01.68 ID:M522DenN.net
純正オイルが高いんだっけ
いまは他店で買っても見てくれるの

721 :774RR:2017/03/08(水) 14:54:56.17 ID:k4PUuT/d.net
>>720
みてくれると思うけど…
V-RODのオイル交換は簡単だからネットで好きなオイル買って自分でやればオイル代だけだよ1万くらいかね…4.7ℓだから

722 :774RR:2017/03/08(水) 17:02:43.02 ID:jMU/rkgE.net
ナイトロッドノーマルでも良いよなー( ^ω^ )
久しぶりに欲しいって思った
買っちゃおうかな
でもレビュー見るとパーツが無いってやたら書いてあるのがちょい不安

723 :774RR:2017/03/08(水) 17:55:48.76 ID:bvjshPAE.net
カスタムを楽しむバイクではないよね〜
マフラー替えるくらいしかないっていう

逆にカスタムしなくても個性的って考えるとメリットだよね

724 :774RR:2017/03/08(水) 18:10:00.18 ID:yiGx+SQM.net
>>721
寺でやってもそれくらいの金額じゃないっけ?

725 :774RR:2017/03/08(水) 18:21:58.70 ID:k4PUuT/d.net
>>724
たしかディーラーだと8000円+オイル代だと思った(´・ω・`)
オイルは純正の一番安いやつでトータル13000〜15000円くらいかな
すいません自分で入れた時はモチュール入れたから1万円でした。
カストロとかなら5000円ですかね

726 :774RR:2017/03/08(水) 19:58:48.07 ID:i/hCfNoR.net
ちゃんと明細みてみた
Dでオイル交換したとき
工賃10367円のオイル10710円で21077円だったよ…高いね(´・ω・`)

727 :774RR:2017/03/08(水) 20:51:04.90 ID:jMU/rkgE.net
たっけ・・・

728 :774RR:2017/03/08(水) 21:31:44.40 ID:iQEgAiGS.net
なんで工賃そんなに高いんだ

729 :774RR:2017/03/08(水) 23:25:51.46 ID:ogZsaL02.net
情報が無いだけで実は沢山パーツあります。

ダイナやツーリングファミリーと部品が同じものは沢山あります。ブレーキはホンダと互換です。
インチ関連はV-ROD用が高いと言うよりハーレー用全体が高いイメージです。

インターネットを検索してみるといいですよ。カスタムもサンデーメカニックもトラブルも同じ事考えたり、同じ事を経験してる人は必ずいます。

730 :774RR:2017/03/08(水) 23:29:52.51 ID:ogZsaL02.net
オイル交換は自分でやった方がいいです。

工賃払うぐらいなら、フラッシングしたり良いオイル買ったり交換頻度上げたり、他の事が出来ますよ。

ドレンプラグは純正5150円、ドライバースタンドで買えば格安です。
ハーレーは車体だけディーラーで買ったら、後は自分でやるか街のバイク屋に任せた方がいいです。

731 :774RR:2017/03/09(木) 18:30:14.78 ID:YbtxdnjD.net
オイル交換する人はトルクレンチはどれ使ってる?

732 :774RR:2017/03/09(木) 20:03:28.13 ID:ot1rYOcT.net
>>730
なぜドレンプラグが必要?

733 :774RR:2017/03/11(土) 18:38:47.86 ID:cTPhFsI1.net
V-RODって余程のこだわりが無い限り旧式でも楽しめますか?
200万はきついので100万位で買えるとなると旧式しか無理なので

734 :774RR:2017/03/11(土) 20:09:24.04 ID:OQxWCTZ+.net
個人的にはむしろ初代のデザインが一番好き。

735 :774RR:2017/03/11(土) 21:33:15.17 ID:dS9imXFa.net
>>733
ハーレーはそのときの懐具合で選ばないほうがいいです。
欲しいモデルを買ったけれども合わなかった場合は諦めが簡単です。
でも欲しいモデルを買わなかった妥協の後悔は消えません。
結局いつまでもコンプレックスを感じながらイヤになってしまうか
買い換えるはめになるとおもいます。

自分のは2003年式ですが、機械モノは
初期型ほどメーカーや開発陣の想いが詰まっている感じがしてすきです。

2001年の発表からもう15年ですか...
21世紀の完全ブランニューエンジンということや、
あのころのHDの発表やメディアの力の入れっぷりから
いずれはビッグツインと同等の立ち位置に
成長していくのかなと思っていました。

歴代ビッグツインが15年程度で代替わりしていくなか、
次期レボリューションエンジンは開発しなかった(できなかった)から
モデル終了ということなのでしょうか。

736 :774RR:2017/03/11(土) 23:54:43.79 ID:2iTRuoYq.net
>>733
新型の形が好きなら新型買わないと後悔する気がするなぁ〜

737 :774RR:2017/03/12(日) 00:12:40.07 ID:ImIsZf4P.net
ビキニカウルが付いてないのがなあ

738 :774RR:2017/03/12(日) 10:35:15.05 ID:P8cGH3Ko.net
俺も購入検討してるんだけど、形的には前のビキニカウル付いてるのが好きなんです
今のライトがスラントノーズしてるのはどうもイマイチ…(オーナーの方すいません)
でも自分で整備する技術も時間もないので、買うなら新車一択かなあとも思うしで悩み中

739 :774RR:2017/03/12(日) 16:36:55.38 ID:pY4+xT/u.net
おいら2010年式AWです
それ以前の型だと排気量が1130でガソリンタンクも小さいしリアタイヤ巾180だから中古なら10年式以降が良いよ

740 :774RR:2017/03/12(日) 17:52:58.26 ID:ImIsZf4P.net
新型にビキニポン付けできないの?
今年で廃盤だから買おうかな

741 :774RR:2017/03/12(日) 19:51:44.18 ID:ExPMgrc0.net
muscle以外は何気にパーツ流用出来るからビキニカウルも大丈夫だと思う
私はAWにクォーターフェアリング付けてるよライトも汎用のLEDにしてる
外観はナントでもなるなぁ

742 :774RR:2017/03/12(日) 20:25:46.88 ID:eVFrRh/Y.net
え、フォークが倒立だかなんだかに変わってライト形状も変わったからダメなんだと思ってた。
08ナイトロSP乗りだから新型のことは詳しくないけど。

743 :774RR:2017/03/12(日) 21:07:51.00 ID:qr8liHut.net
ビキニカウルなら社外品であった気がするな
カルトヴェルグっていう会社名だったような

744 :774RR:2017/03/13(月) 10:23:24.67 ID:GOLWx3Eh.net
でもお高いんでしょ?

745 :774RR:2017/03/13(月) 22:16:02.09 ID:Gys8oNzR.net
高いよw
確か四万くらいだったかな?
興味あったらググってみて

746 :774RR:2017/03/13(月) 23:00:16.64 ID:lVyCxxQS.net
ここなら三万位であるよ。
http://www.hd-parts.jp/hd_shop.php/c/cult_vrod

CULTWERKのエアクリカバーとインナー装着してるけど
FRPではなくABS製なのでかなり高精度で軽重量。
ABS製品としては安い方かと。

ただ、外人ならではと言うか…インナーの方は部品が欠品してたし
エアクリカバーは新品なのに泥みたいなのが飛び散った跡が…。
製品自体はかなり良いんだけどね。

747 :774RR:2017/03/14(火) 00:18:09.10 ID:49zJrmCW.net
どのみちたけーじゃねーかw

748 :774RR:2017/03/14(火) 08:49:50.33 ID:E+kfPgQP.net
>>734
俺もvロッド出た当時中学生だったかな
バイクに憧れ持ったきっかけ
今も初年度の乗ってるけど走行距離はまだ8000

新型は新型でかっこいいけどね

749 :774RR:2017/03/14(火) 10:08:52.11 ID:3EQK4rdU.net
>>748
VRSCAやAWには気品や貫録が感じられるので好き
muscleや新型ナイトロッドは高性能な感じでまた良いですよねー

750 :774RR:2017/03/14(火) 10:13:28.96 ID:3EQK4rdU.net
ただ後期AWのワイヤーホイールは駄目だ速攻でディッシュホイールに交換したよ

751 :774RR:2017/03/14(火) 17:56:58.50 ID:thMZP9G3.net
これが一番カッコイイ
http://www.virginharley.com/vh_data/img/impre/2008/vrscdx/main.jpg

752 :774RR:2017/03/14(火) 18:36:44.41 ID:YSy2GYz6.net
>>739
年式だと曖昧なのでイヤーモデルで区切らないと混乱招く
2008年モデルから大排気量化とスリッパークラッチとABSが標準装備
ガソリンタンクと240タイヤもか

753 :774RR:2017/03/15(水) 01:01:01.63 ID:DuOjt67X.net
>>751
やっぱりビキニカウルあってこそのナイトロッド

754 :774RR:2017/03/15(水) 01:03:29.17 ID:HGLrcqpY.net
だよね、なんでビキニやめやがったんだよ
美しさが台無しなよ
それでもかっこいいけど

755 :774RR:2017/03/15(水) 05:21:58.23 ID:5VL3LD9/.net
ビキニない方が好きなんだ
ごめん

756 :774RR:2017/03/15(水) 13:01:41.25 ID:HGLrcqpY.net
だめだ許さんしゃぶれ!

757 :774RR:2017/03/15(水) 13:59:46.17 ID:lCN6xVdK.net
>>755
ビキニがない、まさしくネイキッド
ナンツッテ

758 :774RR:2017/03/15(水) 17:04:37.36 ID:vg/aiheN.net
皆さん何気にナイトロですな
ナイトロ目もくれずにマッスル一択だったけどな。
なんで人気ないかな、カッケーのに。。
今4年目、走行2万。
やっとあのクソ重い図体を手足のように扱えるようになってきた。
http://www.harley-davidson.com/ja_JP/Motorcycles/v-rod-muscle.html

759 :774RR:2017/03/15(水) 18:01:20.16 ID:8LtFAn24.net
>>758
私もマッスルだが油温計はポン付けできないし
サイドバッグレールはないしブローバイホースは
すぐ破れるし・・・
格好はサイコーなんだが

760 :774RR:2017/03/15(水) 19:21:39.57 ID:5VL3LD9/.net
ナイトロ以外に種類があることを買った後に知りました
身長がびみょーでそのままだったら常にマフラーで右ふくらはぎを焼かれるからシートあんこもりしたまではよかったんだけど
今度は左膝にホーンが当たってジャマっていうね

761 :774RR:2017/03/15(水) 19:32:46.31 ID:HGLrcqpY.net
やはりV魔と並ぶとなぜか吹かしてしまうのだろう?

762 :774RR:2017/03/15(水) 20:30:53.98 ID:thm+2Zjt.net
ナイトロはウインカーが初代も後期もださすぎ。
なぜマッスルのようにビルトインにしないんだ?

763 :774RR:2017/03/16(木) 01:13:05.75 ID:dON18TjK.net
エンジンガードつけてる?

764 :774RR:2017/03/16(木) 12:38:53.96 ID:EalKhw3T.net
エンジンガードは、ダサいと思いながらも付けました。
転倒した時の車体のダメージもだが、何よりこの重量で
脚が挟まると潰れてお釈迦になる。
今は見慣れて、逆に付いてない車体見ると小さくて貧相に見えるね。

765 :774RR:2017/03/16(木) 13:18:37.28 ID:s7AC+BWG.net
エンジンガードは一応中古で調達したけど、付けるかどうか悩みながら3年経ったからこないだ処分した

766 :774RR:2017/03/16(木) 13:38:22.57 ID:qj37PKim.net
>>765
それを捨てるなんてdでもない
小振りなら欲しいのだがどれもデカイんだよね

767 :774RR:2017/03/17(金) 11:55:34.67 ID:I/L9AZ9W.net
ナイトロッドのビキニカウルってあんなに小さくて効果あるの?
カウルってよりライトカバーみたくない?

768 :774RR:2017/03/17(金) 13:00:48.39 ID:znDRrCXY.net
カッコいいっていうビジュアル効果がある(個人の感想です)

769 :774RR:2017/03/17(金) 13:09:03.60 ID:91IAltx7.net
カタナのアレでも結構効果あるから、それなりにあるんジャマイカ?

770 :774RR:2017/03/17(金) 14:41:43.51 ID:iYJk02Ml.net
効果ない
むしろビキニカウルのせいで肩から上に風が集中する感じ
高速でさらに加速したり飛ばすときは油断してると上体が起きたり、メットが浮く
今乗ってるスポスタの方が楽チン

771 :774RR:2017/03/17(金) 18:48:39.27 ID:HOZkxwB0.net
カウル=風除けって機能だけ?

風除けでもあり整流でもあるのがカウルだと思います。

風が集中する感覚があるってのはカウルが機能している証拠だと思いますが。

772 :774RR:2017/03/17(金) 20:26:20.74 ID:iYJk02Ml.net
あーそうだね
風避けという意味で述べた

773 :774RR:2017/03/17(金) 20:29:36.74 ID:iYJk02Ml.net
ま、現行はないんだからほとんど格好だけな気がする

お邪魔しましたー

774 :774RR:2017/03/17(金) 21:24:53.11 ID:8NEC2vHe.net
純正のビキニ無いんだよな
どっか作ってくれないかな

775 :774RR:2017/03/18(土) 00:39:34.63 ID:AmKR1rtR.net
ビキニは全裸より色気がある
とかの話ではないのですかっ‼

776 :774RR:2017/03/18(土) 10:04:59.16 ID:0LBQ3aHW.net
>>752
オレの07AWは1130でリア240だぜ

777 :774RR:2017/03/20(月) 04:41:19.24 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

778 :774RR:2017/03/22(水) 21:00:15.36 ID:JlXX4YzD.net
売り切れまくっとるな

779 :774RR:2017/03/23(木) 15:12:07.86 ID:qFgMnKmM.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロンドンは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュースマスコミ「クチキキ」総資産7億5千万

780 :774RR:2017/03/24(金) 13:06:39.40 ID:Zyi172Ls.net
取り回しとか重くない?
つらくない?

781 :774RR:2017/03/24(金) 13:26:16.65 ID:Tgdj59Pe.net
>>780
取り回しは重いけど
好きなバイクなら辛くはない

782 :774RR:2017/03/24(金) 17:01:07.10 ID:Zyi172Ls.net
>>781
重いって思ってるの自分だけじゃなくてよかった
ちょっとした段差とかでひっかかって涙目になるんだけどコツとかあったら教えてください

783 :774RR:2017/03/24(金) 17:06:36.27 ID:784t3jXt.net
重いと言えば、どこかに出かけたときに駐輪スペースが下り坂だった時どうしてる?
あるそば屋から出るとき、俺一人ではどうやっても出せなくて、
友達に引っ張ってもらったんだけど、一人だったらどうにもならなかった。

784 :774RR:2017/03/24(金) 17:56:54.52 ID:YDXQwyx9.net
バックで入れて

785 :774RR:2017/03/24(金) 19:54:36.20 ID:7TTUKF1V.net
フォーク縮める後ろへ引っ張るブレーキで
直ぐ止める 以下繰返し
と言うか ヤバそうなら事前に解らないか? 微妙な位なら其処まで重くない気が

786 :774RR:2017/03/24(金) 20:43:03.94 ID:7vBINyCb.net
>784
ふぅ…良い尻だ

787 :774RR:2017/03/24(金) 23:09:13.14 ID:eWADeKlo.net
この車体をきつい斜面に停める気にはならないなぁ

788 :774RR:2017/03/25(土) 17:21:53.35 ID:7Rw7VnJK.net
蕎麦屋の駐輪場は前下がりってことですよね?
僕のVRSCDX2010は前下がりだとスタンドが止まらないです。
ちょっとの前下がりでも平らな所を探すか、逆さに入れ直すのが面倒なんです。
だから必然的にそのような停め方した事ないから気が付かなかったけど、皆さんのは前下がりで停められるんですね。素直に羨ましいです。
僕のスタンドは大雑把なアメリカンな作りなのかぁ。

789 :774RR:2017/03/25(土) 19:02:31.19 ID:U3PEYInE.net
>>788
ギアをローにして停めてないのかな?

790 :774RR:2017/03/25(土) 22:39:04.97 ID:ZsNt0qYF.net
言葉足らずでしたね。

駐車の仕方ではなく、スタンド自体のロック機構についてです。

ディーラーのチャプターツーリングで休憩の時に前下がりの場所に皆でまとまった場所に駐車しようとなり、V-ROD以外のモデルにはスタンド自体にロック機構があって、前下がりでも簡単に停められるのをその時初めて知りました。
僕のV-RODにはそれがなかったので後でディーラーに聞いたら、ディーラーからもV-RODにはありませんと聞いたからです。

791 :774RR:2017/03/26(日) 11:57:50.44 ID:WNe1kUNU.net
>>790
普通バイクはスタンドロックなんてね〜よ。

792 :774RR:2017/03/26(日) 15:07:27.76 ID:dOHxx4HY.net
そうなんだ。普通のバイクには無いのね。了解。

http://blog-883r.jp/archives/51770577.html

793 :774RR:2017/03/26(日) 16:53:47.92 ID:4KANP15w.net
>>792
ロック付いていようが付いて無かろうが
バイクの前を坂の上に向けて駐車するのが基本。
ハーレージジイどもにはそれがわからんのです。

794 :774RR:2017/03/26(日) 20:09:24.86 ID:iMxYq1OW.net
>>793
はっきり言う!
気に入らんな!

795 :774RR:2017/03/26(日) 21:01:48.28 ID:TvNPnVkt.net
そもそも前下がりには停めたことはないが
マッスルはロック掛かってた様な 見に行くのが
面倒だから検証は任せる

796 :774RR:2017/03/26(日) 21:13:08.43 ID:xyFDXniL.net
マッスルとナイトロって何が違うの?

797 :774RR:2017/03/26(日) 23:31:18.08 ID:iMxYq1OW.net
>>796
外装とマフラー

798 :774RR:2017/03/27(月) 00:58:02.03 ID:KU3M26FC.net
前レスに付け加えれると、今は全部倒立だけど2011年モデルまで?は倒立か正立の違いとホイールかな。
メーターやウィンカーも外装って括りと考えれば、それぐらいでしょうか。

799 :774RR:2017/03/27(月) 04:28:44.84 ID:sTTLc0aj.net
>>796
エンジンオイルの注入口の位置が違う

800 :774RR:2017/03/27(月) 09:18:22.54 ID:q2o7Et4n.net
グリップがボロボロで交換したいのですがよく見るハーレー用1インチなんちゃらってやつで大丈夫ですか?

801 :782:2017/03/27(月) 09:54:49.25 ID:oceZtazm.net
スタンドが立たない(俺のもロック機構はない)ような坂じゃなくて、
ちょっとした前下がりとか、あとは公園なんかの土の上にある駐輪場で
長年の利用で掘り込まれちゃってるようなとこ。
まあ止める前から気をつけるしかないよね。

具体例で言うと江ノ島の北西にある公園駐輪場とか…ってわかんないかw

802 :774RR:2017/03/27(月) 15:12:44.69 ID:VIh9W+Ii.net
>>801
ちょっとした前さがりでも取り回しできないのかよ。もう、またがって動かせば?マッドマツクス駐め

803 :774RR:2017/03/27(月) 15:33:14.97 ID:wMG5bnY9.net
>>800
電子制御スロットル用以外なら大丈夫。

804 :774RR:2017/03/27(月) 22:22:00.76 ID:7W8RGxzb.net
へー、江の島にV-RODいるんですね。

江の島は近所です。

805 :774RR:2017/03/29(水) 08:41:38.71 ID:RFzP2e+6.net
>>803
有難うございます

806 :774RR:2017/03/31(金) 05:47:02.88 ID:J7x5VfC7.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=uWLnfkOLmfk京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足まいちゃりマイカー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(放送大学消防庁コストカットアイドルマスターアップ株式会社)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京槍杉ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

807 :774RR:2017/04/01(土) 00:20:38.03 ID:x9j6MFMC.net
vrsca乗りなんだけど、初期型を240化した人いますか?
よかったら使ったパーツや費用、注意事項など教えて頂きたいです。
Evaluation: Average.

808 :774RR:2017/04/01(土) 11:59:08.06 ID:Wmfpuya9.net
NIGHT RODのナンバー灯ってT10?
LEDにしたいのでおせーて

809 :774RR:2017/04/01(土) 12:14:15.84 ID:kzGaEqt9.net
たしかT10
2個使う。
横向き取り付けだったかな

810 :774RR:2017/04/01(土) 12:43:26.43 ID:Wmfpuya9.net
>>809
有難う

811 :774RR:2017/04/01(土) 15:22:08.10 ID:p6Aa4AVr.net
180を240にするなら、ノウハウだけは山梨のビックマシンってところのホームページにあれこれ載ってるのをみかけました。
これまたとても手作り感満載のホームページですがご愛嬌です。

812 :774RR:2017/04/01(土) 16:37:44.21 ID:gII9vB6U.net
>>811
ありがとうございます。
あそこは参考になりますね。
できるだけ安価でセンターが出せればと考えていますが…。
純正スイングアームの加工でセンター出すのは難しいのかなあ。

813 :774RR:2017/04/02(日) 19:06:12.53 ID:MyKsuHjI.net
めちゃくちゃ売れてるみたいだな
さすがに新車で買えるのも最後だしな・・・

814 :774RR:2017/04/03(月) 18:06:57.71 ID:nahCAVuO.net
僕のは2010年式だけど、180→240に興味があってざざっとだけど調べてみましたが、センター出しはポン付けとはいかなくとも、お店に任せなくてもサンメカで出来そうかなと思いました。

友達が180→240ですが純正240移植はさほど苦もなくいけたと記憶してます。

今気になっているところはどこですか? 役立つどうかは分かりませんが、僕もできる範囲で調べてみます。

815 :774RR:2017/04/03(月) 20:24:04.14 ID:7AD4COmJ.net
>>813
そうなのか
売れてるならもっと続けて欲しいかも

816 :774RR:2017/04/04(火) 00:26:58.18 ID:rx0Q+FwW.net
>>814
ありがとうございます。
今すぐカスタム!という訳ではないのですが、キッカケは
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e217117143
コレ入るんじゃね?と少し気になったトコロからです。
見た感じマッスルの純正かと思うのですが、どうもJWLやメーカーの刻印も無さそうですし
少し調べた所、180と240ではアクスルシャフト径も違うようなのでコチラは見送る事にしました。

ご友人はどの様な構成で240にされているのでしょうか?
純正プーリー、ローターを使用するキットから、リックスのフルセットまで色々とあるのですが
240を実際に装着した方のお話はあまりお聞きしたことがありません。
今後の参考にさせて頂けたらありがたいのですが、宜しければ教えてもらえますか?

817 :774RR:2017/04/05(水) 11:00:17.06 ID:nSnnLBsp.net
180→240純正移植の友達は2人います。

1人はVRSCD 2008で、実はリア周りはVRSCDXと同じパーツなので単純に240リアホイールに入替だけでいけるって言ってます。
もう1人は2003 VRSCAですが、バイクはお店に任せなのでどこがどうなっているかは把握してないようです。

アクスルシャフトは240にする以上、変えざるを得ないと思いますが、ピボットシャフトは180と240では経か長さ等に違いがあるか要調査ですね。
参考ですが僕のVRSCDX2010のピボットシャフトは48392-05です。

パーツマニュアルって寸法書いてないから、こういう時全然役に立たないんですよねぇー。

818 :774RR:2017/04/05(水) 11:11:40.89 ID:nSnnLBsp.net
ごめんなさい、僕の読み違いかも。

ヤフオクのリンクを確かめました。もしかしたらリアホイールだけ交換して180→240にしたいのかな?

2003の友達はリアスイングアーム等後ろは240純正に全取っ替えしてました。
ピボットシャフトとプーリーとベルトは取り替えたかどうか不明です。もしかしたらそこは180純正のままかも。

180はリアフェンダーが細いから240入れただけでかなり迫力ありますよね。かっこいい。

819 :774RR:2017/04/05(水) 11:13:39.51 ID:nSnnLBsp.net
1130cc.comにこれぐらいのネタならありそうだけど、膨大な量で過去レス探すのが、、、ってとこで挫折中です。

820 :774RR:2017/04/05(水) 14:20:36.13 ID:Q7SFqMZ6.net
>>816
vrscaとvrscbはvrscd以降とドライブベルトの丁数も違うはずですよ。

821 :774RR:2017/04/05(水) 15:57:42.17 ID:/mU5iML3.net
ありがとうございます。
できる事なら180純正スイングアーム加工で、なおかつオフセット無しで入ればありがたいなぁと。
もちろん240純正の薄型プーリーとベルトは必要にはなる事と思います。
以前、RCコンポーネントで180純正プーリー純正ローターで
組み付くキットがありましたが、やはりオフセットが必要かと思います。

実は足回り以外は結構イジってありまして、リアフェンダーも
W&Fのスリックフェンダーを付けてあります。
ノーマルホイールのデザインは好きなので、もしかしたら
このまま200タイヤだけ入れるのがベストなのかな?とも思います。

色々とありがとうございました(^^)

822 :774RR:2017/04/07(金) 18:38:58.14 ID:D6aoAKpQ.net
ガソリンタンクの流用も可能?

823 :774RR:2017/04/10(月) 08:50:07.18 ID:/C/x9mRD.net
確か容量が違ったような気がします。

タンク寸法の横幅広がるなら無理っぽいかもですが、奥行きならばいけそうじゃね?なーんて思います。

824 :774RR:2017/04/10(月) 11:02:02.33 ID:eDUgK22p.net
>>822
イグニッションの位置がシートの横なら難しいのでは?
新しいタンクはフレームに合わせて結構めいいっぱいになってるよ

825 :774RR:2017/04/10(月) 16:35:54.36 ID:IcvhUkN8.net
あ、そうですね。失礼しました。

180系はイグニッションがタンク横にあるのを忘れてました。そうなると厳しそうですね。

826 :774RR:2017/04/18(火) 05:56:18.19 ID:Q88sPCtE.net
周りの反対を押し切ってナイトロッド買ったけど身長160じゃきついね
みんなは身長どのくらいあるの?

827 :774RR:2017/04/18(火) 07:46:24.26 ID:MpPrx53a.net
>>826
おいら163ですよ
リデュースキット使用で大丈夫です

828 :774RR:2017/04/18(火) 08:49:26.70 ID:UooTBRf+.net
178だけど足短いからそんな余裕ないぞw

829 :774RR:2017/04/19(水) 19:23:31.61 ID:cOSMsR/F.net
僕は身長162しかないです。

ハンドルはプルバックに変えて、シートも純正リデュースリーチシートでしたっけ?そんな名前のに変えて、ステップはBAD LANDでミッドコンに変えました。

ステップはノーマルを使ってた時期とミッドコンの時期がありますが、あくまでも僕の感想ですが、ハンドルがプルバックで近ければ、ステップはどっちでも案外平気です。
逆にハンドルが遠いとミッドコンの一択です。ノーマルは手足がピーンと伸びて無理でした。

ミッドコンは乗ってみて初めて分かったのですが、意外に踏ん張りが効きません。椅子に座った姿勢で足を踏ん張ったのを想像してみてください。
ノーマルの方が踏ん張りがききます。クルマでアクセルを踏むイメージです。

830 :774RR:2017/04/19(水) 19:28:58.09 ID:cOSMsR/F.net
あと、V-RODのシートは厚いし横幅があるので足つきは良くないです。あくまで僕の感想ですが。いくらあんこ抜きしてもシート横幅がフレームより少し出ている分も削らないと意味ないです。

と言うか僕のシートはそうしてしまったので失敗例です。幅も削れば良かったと後悔してます。

背の高い僕の友達はV-RODのシートをあんこ増ししてました。それでも余裕だったので羨ましい。

831 :774RR:2017/04/19(水) 19:33:47.85 ID:cOSMsR/F.net
僕のは、ハンドルとステップとシートの位置はこんなんです。参考になるかなぁ。

http://i.imgur.com/SvTTyQL.jpg

832 :774RR:2017/04/20(木) 00:23:23.01 ID:Ay7KHdFW.net
リデュースシートにしたけど手足がピーンと伸びきって曲がるのと指が離れそうになるんだよね
ステップは純正の位置のままがいいんだけどハンドルも変えた方がいいのかな

833 :774RR:2017/04/20(木) 07:10:53.56 ID:ze+KKzpC.net
>>832
私はVRSCAWです。
手足短いです。
ハンドルはそのままでリデュースシートあんこ抜き(幅少し削り)とステップリデュースキット(フォアコン)、サスを1インチダウンにしてます。
なんとかなってます。

834 :774RR:2017/04/20(木) 20:27:16.51 ID:8Sppjzfr.net
>>833
スタンド変えました?

835 :774RR:2017/04/20(木) 21:28:04.62 ID:9MlDBpeP.net
>>834
スタンドはそのままですが
問題なさそうです。

836 :774RR:2017/04/22(土) 11:35:07.85 ID:VRuWi6pg.net
>>835
ありがとうございます
純正がかなりねているし、1インチくらいだと支障ないみたいですね

837 :774RR:2017/04/22(土) 11:37:05.84 ID:VRuWi6pg.net
>>835
連投ですみません
1インチダウンだと車体は擦ったりしませんか?
段差とかあまり気をつけなくてもいい感じですか?

838 :774RR:2017/04/22(土) 12:13:22.55 ID:s8fd9dM9.net
>>837
段差は結構気を使います(´・ω・`)
クネクネ道でマフラー擦ることあります…
でもローダウンはカッコイイですよ

839 :774RR:2017/04/23(日) 03:30:17.56 ID:SkQN5eZw.net
V-RODシリーズ生産終了ってまじ?

840 :774RR:2017/04/23(日) 09:17:31.95 ID:6VzcYy+t.net
>>838
純正でも低いですもんね
ありがとうございました

841 :774RR:2017/04/25(火) 07:34:44.78 ID:fw/1Fmi6.net
ディーラーで2017が最終モデルって聞いたので免許も持ってないのに買ったよ

842 :774RR:2017/04/25(火) 11:05:47.13 ID:He14IWrR.net
>>841
免許取って乗るんですか?それとも部屋に飾るんですか?

843 :774RR:2017/04/26(水) 07:39:31.61 ID:T3yhO9Uh.net
いま教習中

844 :774RR:2017/04/26(水) 09:31:18.11 ID:C2lePDEp.net
頑張ってください

845 :774RR:2017/04/26(水) 18:02:23.51 ID:BwH813sl.net
1インチダウンキットはリアサスペンションが寝すぎてうまくストロークしないからやめた方がいいって川崎にあるVRODごりごりカスタムショップの人から聞いたから、折角買ったけど友達に売ってしまいました。

846 :774RR:2017/04/28(金) 13:41:40.80 ID:Z/rygehC.net
最終だからって急いで買わないでも
中古でいくらでもあるじゃん

847 :774RR:2017/04/28(金) 14:02:57.03 ID:1XJdPGNe.net
>>846
現行の新車が欲しいと思われます

848 :774RR:2017/04/28(金) 16:52:59.46 ID:4+oFr4P7.net
同じ車名でストリートロッドて出たけど、オーナーさんはどんな心境かな?

849 :774RR:2017/04/28(金) 18:15:49.95 ID:vDyNgTxE.net
同じ車名って、、、VRSCRとかぶるってこと?
ただでさえ希少なV-RODの中でも更に随分マイナーな車種をつっついてきましたね。

インド産750ハーレーXG系列は何もかもが違うし、VRSC系列の新型でも後継でもないから、どんな心境?って言われてもね。
例えエンジンはV-RODと同じ水冷だからとしても、同系統や比較として考えるのは余りにも大雑把だよね。

形は883の方が似ているから、ハーレーとしてはターゲット層はそっちだと思うけどなぁ。

850 :774RR:2017/04/28(金) 20:39:27.26 ID:+66IRmO3.net
ストリートロッドってこれじゃない感じが凄いよね
ナイトロッドでも一部ではハーレーじゃないって批判があったけど
あのスタイル、あの排気量で何とかハーレーを名乗れたのに
ストリートロッドってナイトロッド贔屓の俺から見ても何だかなーって感じだよ。

851 :774RR:2017/04/28(金) 23:23:23.13 ID:RX9AquHb.net
ストリートロッドって新型でたのか!
昔、v-rodベースで若干車高たかくした車種がそんな名前だった気がしたなぁ
v-rodはハーレーの中でも性能と価格が釣り合ってて好きなんだけど、売れないうえにおそらく高コストで利益率も低いからハーレーも辞めたくなったのかな
ブラックアウトという名の体のいいコストダウンが進んでいくなぁ

852 :774RR:2017/04/29(土) 01:45:20.45 ID:93CHc5Qd.net
単気筒のCBRが発売された時のような違和感。

853 :774RR:2017/04/29(土) 09:24:53.02 ID:ctGfkf4I.net
>852
言い当ててる!

854 :774RR:2017/04/29(土) 21:47:42.71 ID:1BP9DSzW.net
田舎で近くにショップもないので、Fuelpak気になってるんですが、2014以降のモデルでも使用している方いらっしゃいますか?

855 :774RR:2017/04/29(土) 22:27:36.04 ID:KXizqFrX.net
シン・シティの続編でミッキーロークが乗ってるのナイトロッドなのな

856 :774RR:2017/04/30(日) 00:15:15.07 ID:wEx8Xyhu.net
>>854
実体験ではないので間違ってたら申し訳ないです。
O2センサー付きモデルでは3000回転付近で純正ECUの補正が働く為
いくらサブコンで燃調しても、走行しているうちにECUの方で3000回転付近を
ノーマル値に戻してしまうようです。
自分は04のO2センサー無しモデルなので問題なくサブコン使ってますが
O2センサー付きのモデルではフルコンやECU書き換えの方が良いかと思われます。

857 :774RR:2017/04/30(日) 20:35:12.44 ID:WzFvm67L.net
これ?
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1480632880/732-742

858 :774RR:2017/05/01(月) 20:13:17.62 ID:OFHd8A39.net
>>856
お手軽チューンは難しいみたいですね。
ありがとうございます。

859 :774RR:2017/05/02(火) 12:55:01.87 ID:9bHYd2BM.net
ハーレーの整備ってショップでやると割高だよね
何でも国産の2割増くらいの値段じゃない?

860 :774RR:2017/05/02(火) 18:53:58.43 ID:j1pfuJXI.net
今日寺にナイトロッド見に行ったんだが店員が常連と話に夢中で放置されたんで不愉快だったので帰ってきた
バカな店員め!みすみす一括で買う顧客を逃しおって!と無職の俺は妄想しました

861 :774RR:2017/05/03(水) 00:18:58.20 ID:ve8mpKo5.net
マッスルは新車ラス1か
ばーさんから買ってもらった外車売るかな
ほんでもオイル交換が車よりするんはビビったで
工賃高杉ィ!

862 :774RR:2017/05/03(水) 00:21:31.22 ID:XPuO/mP/.net
ディーラーやカスタムショップとかハーレー専門はどこも高いと僕も感じます。
高いなりにそれなりの整備品質ならいいんですが、、、。

僕は近所のホンダとスズキに持ち込んでます。コスパ最高です。大抵のことなら国産ショップでやってもらえますよ。

863 :774RR:2017/05/03(水) 00:34:12.28 ID:ve8mpKo5.net
>>862
そうなんだ
田舎だから店少ねぇわ…
年間維持費はどれくらいですか?

864 :774RR:2017/05/05(金) 09:14:21.18 ID:LW6bANZf.net
僕のV-RODは7年目ですが壊れる事もなく元気なので、整備面での年間維持費はオイル交換ぐらいですか。
タイヤや消耗品等は走る距離によって皆さんまちまちだと思うので。

車検は今までは某V-RODカスタム有名ショップに任せてましたが、乗用車の車検をかるく超えるほど高かったのでやめました。整備下手だし。

865 :774RR:2017/05/05(金) 10:45:26.44 ID:iVMp6rMa.net
>>864
私は車検をホリデー車検でやりました。
保険料いれても36Kくらいでしたよ
オイル交換やらブレーキシュー交換も自分でやるから
維持費は国産とかわらないかも、ハーレーは整備費やら純正部品が高いよね

866 :774RR:2017/05/06(土) 00:51:00.81 ID:za6EYANs.net
>>860
店はローン組んでもらった方が金利分利益が出るから喜ぶんだよ。現金一括払いよりローンの方が歓迎されるんだよ。

867 :774RR:2017/05/06(土) 16:15:39.49 ID:hbFbofSH.net
>>866
それよく言われるけど、結局キャッシュで買う人の方が一般的に裕福であることが多く、その後の付き合いも長い
カツカツな人だと自分や安いとこに整備出して旨味ないし、細かいクレームも多い

868 :774RR:2017/05/06(土) 20:23:59.62 ID:/LdxyUg9.net
どっちでも買ってくれたら嬉しいってことで

869 :774RR:2017/05/06(土) 22:09:32.66 ID:a3ziiBSc.net
ナイトロッド乗るとやっぱり空冷Vツインにも興味出て来ない?

870 :774RR:2017/05/07(日) 00:16:06.91 ID:Fcx+tusc.net
>>869
おれはV-ROD買った後に寺の試乗会で空冷に乗って
あまりの非力さにV-RODにして良かったと再認識したよ

871 :774RR:2017/05/07(日) 08:04:03.23 ID:qe6N8+1F.net
そりゃきになるけど予算は無限じゃないからベストなVRODかな
国産スポーツやトライクも面白そうだけどね

もちろんVRODにhq満足してる

872 :774RR:2017/05/07(日) 12:37:20.70 ID:HbFt2dsN.net
空冷だと非力なの?
排気量は2割くらい大きいよね
Vロッドが1250ccでソフテイルとかは1580ccくらいで。

873 :774RR:2017/05/07(日) 13:04:08.47 ID:sT1cN96c.net
>>872
試乗してみると良いと思うよ

874 :774RR:2017/05/07(日) 16:17:14.03 ID:dgJd/ZIh.net
そもそもハーレー自身が時代遅れの空冷やめて水冷で行きたかったのに労咳=金づる共がそれを良しとしなくて伝統()とか無理やりこじつけて時代遅れの低品質なバイクを売ってるわけよ

875 :774RR:2017/05/07(日) 22:04:12.58 ID:BWtZETs0.net
その水冷も排ガス規制かなんかでダメになったわけですが

876 :774RR:2017/05/08(月) 01:26:52.02 ID:ehW2qThA.net
>>872
そのでかい排気量で実測60馬力とかしかないんよ

877 :774RR:2017/05/08(月) 03:03:31.67 ID:hAYfckef.net
>>874
若い人というより年齢コンプの文みたい
実際どうかは知らんし興味ないけどさ

自分のバイクかっこいい、それだけでよくない?

878 :774RR:2017/05/12(金) 18:51:12.85 ID:2JiT3cnP.net
これレッドバロンで買うんはどうなん?
近場はハーレー屋さん無い

879 :774RR:2017/05/13(土) 06:44:42.34 ID:fzM+ffpX.net
赤髭さんでもOKだと思います。
車輌の状態はよく試乗して納得できれば購入していいと思います。

ディーラーか販売店か、住んでる地域等々はあまり関係ないと思います。僕は神奈川県在住ですが、V-RODやったこと無いと平気で言っちゃうディーラーのサービスマンにディーラー価格の整備費を払うのが馬鹿馬鹿しくてやめました。

基本整備はどんなバイクでもあまり変わらないので、赤髭で買って後は一生懸命熱心なところに持っていけばいいと思います。

880 :774RR:2017/05/13(土) 07:05:03.44 ID:eax1FVPx.net
赤壇は事故車平気で売りつけてくるよね

881 :774RR:2017/05/13(土) 07:42:12.27 ID:25twlFK8.net
精力剤売ってる薬局でV-ROD買うのはちょっと…

882 :774RR:2017/05/13(土) 09:00:10.32 ID:Ja1mFl6m.net
結局そこで働いてる人の影響が大きいからお店選びはこれがいい!
ってのは難しいかもね、レッドバロンもほとんどの人は真面目だろうし

俺は中古車買ってるお店がバイクも扱ってるからそこで買ったよ
色々まとめて同じ担当さんに話せるから快適

883 :774RR:2017/05/13(土) 09:45:55.73 ID:NPWuEPeL.net
V-RODが欲しいけど近くにハーレー屋さん自体が無いって書いてあるんだから、要は整備不良車や事故車を掴まなきゃいいんじゃあないかな。
ディーラーでも板金したりパーツ交換してても中古車として売るんだし。

確かに某店の悪評はよく見聞きするけど、残念ながらディーラーやハーレー屋さんなら大丈夫って事も言えないと思います。
大事なことは実車をよく見て乗って確かめて、整備簿で点検状況確認して問題なければいいのではないかと。あとは長く乗りたいなら良い整備士を探すことだと思います。

友達は某店で新車買ってアフターサービスや整備もトラブルになってないですよ。かたや僕なんてディーラーで新車買ったけど3ヶ月目でメカが誤って電気系統壊してしまいパーツ一式弁償になったよ。お店の看板は信頼出来ない例を僕が人柱になって証明してます。www

本来あるべき姿としては正規ディーラーが一番ちゃんとして欲しいけどね。

884 :774RR:2017/05/13(土) 12:02:16.80 ID:hUEiDW8k.net
みなさんありがとう
赤おじで良さげな物件探してもらったんでそれ取り寄せてもらってからよく見て買おうと思う

885 :774RR:2017/05/13(土) 12:08:09.96 ID:FX2M92FP.net
>>884
多分 それ私の下取り 大切にしてやって

886 :774RR:2017/05/13(土) 12:23:08.08 ID:hUEiDW8k.net
>>885
ほんと?
色と距離教えて

887 :774RR:2017/05/13(土) 13:38:18.79 ID:FX2M92FP.net
>>886
黒の18000位かな・・・ 冗談ですよ?
左シート下にちっさいポーチついてる

888 :774RR:2017/05/13(土) 17:38:44.53 ID:hUEiDW8k.net
>>887
なら違いますね!
前オーナーここにおらんかな
管理どうしてたとかトラブル対処してたかとか気になる

889 :774RR:2017/05/19(金) 22:31:05.06 ID:yGWu7GG5.net
どのくらいまでバンクできる?

890 :774RR:2017/05/21(日) 16:45:27.39 ID:QsmHUsH2.net
バンスのwidowスリップオン買ったんだけどバッフル?ってみんなどうしてる?ボルト止める穴あけてるのかな?

891 :774RR:2017/05/21(日) 17:01:35.37 ID:tUID/PTp.net
滋賀県で整備してくれるとこない?
エンジンオイルやブレーキオイルの交換なんだけど。
自分でできるのは、タイヤの空気圧くらい。
ディーラーは高くて嫌なんです。

892 :774RR:2017/05/21(日) 17:22:58.95 ID:TaBQoE12.net
もうこのスレも終わりですね

893 :774RR:2017/05/21(日) 18:05:17.93 ID:PA+/jXPb.net
>>891
その辺はもはや二輪館でもいいんじゃないか?

894 :774RR:2017/05/21(日) 22:52:12.29 ID:/FDSjzF+.net
各種オイル交換ならどこでもやってくれると思いますよ。

895 :774RR:2017/05/22(月) 21:53:15.43 ID:x271Hnrm.net
エンジンオイルはバイク用品店でいいよな〜
ブレーキオイルはABSがあるからディーラーに頼んでるけど

896 :774RR:2017/05/23(火) 03:09:59.03 ID:fPws6+gr.net
いや自分で交換しろよ
トルクレンチひとつで簡単だろ

897 :774RR:2017/05/25(木) 19:17:11.77 ID:S3BFVPtF.net
出た自分でやれ厨

898 :774RR:2017/05/26(金) 09:18:30.46 ID:u/U9EaFB.net
僕は昔はショップ任せ、今は自分でやります。

899 :774RR:2017/05/29(月) 12:50:50.37 ID:JJ7gfKEM.net
質問ですが年式によりオイル給油口が右にあるエンジンと
左にあるエンジンがありますよね。
オイルレベルゲージを見るとき、左にあるタイプは
車体を垂直に立てて、右にあるタイプはサイドスタンド
を立てた状態で見るんでしょうか。
ちなみにマッスルで右についています。

900 :774RR:2017/05/29(月) 23:13:53.85 ID:z9aZu5Ub.net
>>899
多分オーナーズマニュアルに書いてある

901 :774RR:2017/05/30(火) 00:42:22.41 ID:22OO3Ief.net
いま手元にマニュアルがなく
ぐぐっても出てこないの知ってる方教えていただけませんか?

902 :774RR:2017/05/30(火) 02:03:57.01 ID:ZwbNNPC3.net
私の04(左側)のマニュアルには車体を真っ直ぐ立ててと記載されてますね。

903 :774RR:2017/05/30(火) 07:35:13.08 ID:44vMkrZ9.net
サービスマニュアルをそのままコピペしますよ。

エンジン冷間オイルレベルの点検

以下の手順で、冷間エンジンオイルレベルを点検する。
1. 車両を表面が平らな場所で直立させる(サイドスタンドに
立てかけない)。

エンジンオイルレベルの温間時点検

エンジンを通常の作動温度にして、以下のようにエンジンオ
イルレベルを点検する。
1. 約 3 分間エンジンを止めて、オイルをオイル受けに抜く。
2. 車両を表面が平らな場所で直立させる(サイドスタンドに
立てかけない)。
3. 「図 1-1」または「図 1-2」を参照。左側のエンジン前部

904 :774RR:2017/05/30(火) 07:39:41.97 ID:44vMkrZ9.net
オイル交換作業は、サイドスタンドでバイクが斜めったまんまだとやり難いですよね。だから交換も点検も作業は直立と覚えるもスムーズです。

もし交換は直立、点検は斜めとかバラバラだったら遣り難いですし。

905 :774RR:2017/05/30(火) 09:54:40.61 ID:jfIJ33ML.net
日本語サービスマニュアルの電子版って存在するの?
売ってるものなら買いたいんだが

906 :774RR:2017/05/30(火) 11:20:30.99 ID:biu9y1XD.net
外国のデジタル書店ですが日本語のサービスマニュアルをPDFで売ってますよ。

パーツリストは英語だけですが、単にパーツと番号と図解だけなので英語でも困りません。

907 :774RR:2017/05/30(火) 11:52:10.19 ID:jfIJ33ML.net
>>906
差し支えなかったらURLとか教えてもらえますか?

908 :774RR:2017/05/30(火) 12:55:48.62 ID:22OO3Ief.net
902さん
わざわざありがとうございます。
ちなみにこれは右タイプのマニュアルですか?

909 :774RR:2017/05/30(火) 14:10:52.96 ID:f8alNX51.net
僕はDXなのでキャップ位置はマッスルと違います、、、。

でもオイル点検時のバイクの姿勢についての注意点は、キャップ位置がどちらであろうとも同じだと思いますよ。

910 :774RR:2017/05/30(火) 15:18:56.78 ID:f8alNX51.net
>907
結構日が経っているので何処で買ったのか忘れてしまいました。調べたんですけどすぐに見つからなくて。

分かったらここに書きますのでちょっと待って下さい。

911 :774RR:2017/05/30(火) 15:39:36.41 ID:f8alNX51.net
と思ったら見つけました。www


HD全般の日本語版はここです。
www.motorcycle-manual-download.com/index.php?main_page=index&cPath=18&zenid=d0360b3ac7379a2d7607bb1c221a85e6

V-ROD年代別(多言語)はここです。
www.motorcycle-manual-download.com/index.php?main_page=index&cPath=7

今確認したら、このサイトには日本語版ならば2013モデルまでしかありませんでした。

912 :774RR:2017/05/30(火) 21:24:47.09 ID:22OO3Ief.net
マッスルのものです。
マニュアル見てみるとやはり直立が正解でした。
ありがとうございました。
規定量オイルを入れてもすぐにオイルプレッシャーランプがつくので
少ないのかと思っていました。
排気はきれいなので上がり下がりは無いと思うんですが
スイッチの故障かストレーナの詰まり?
スーパーゾイルを入れて様子見ます。
だめならディーラー行きです。。(泣)

913 :774RR:2017/05/31(水) 04:28:22.21 ID:lzAdgJ9T.net
>>912
VRSCAWですが、イグニッションONの状態ではオイルランプが付いたままになるけど、エンジン始動して消えれば正常と確かマニュアルにあった。
走行中も付くなら故障かも(´・ω・`)

914 :774RR:2017/05/31(水) 08:23:38.89 ID:nbStOUoB.net
添加剤の役割や効果とは?
添加剤入れて様子見って間違ってると思いますよ。

915 :774RR:2017/05/31(水) 12:51:30.16 ID:I1VEru/N.net
>>890
俺もどうしようかと思ってんだけど
専用のバッフル無いから困るよねぇ

916 :904:2017/05/31(水) 13:25:48.36 ID:6zGdC1Ww.net
>>911
おぉ!ありがとうございます。
早速購入。

917 :774RR:2017/05/31(水) 14:07:41.18 ID:me96zRI6.net
>914
スーパーゾイルの役割や効果はググって見てください。
酸化によりシリンダー壁を平滑にしてオイル減りを
軽減する効果があります。
ハーレーではないですが他のバイクでかなり改善されました。

918 :774RR:2017/05/31(水) 16:20:45.55 ID:adTvg3Gu.net
>>912
913氏に同意です。
まず機械的な原因を探すことをお薦めします。


>>917
スーパーゾイルの効果ではなく、オイル交換の効果では?

スーパーゾイルのwebサイトいわく、
>部品の寿命を約3倍に延ばします。
>オイルの交換サイクルを2倍〜3倍に延ばすことが出来ます。

そんなにいいものであれば、自動車・バイクメーカーが
新車時から入れているか、純正メンテナンス用品として
こぞって使用推奨するのではないかと思います。

919 :774RR:2017/05/31(水) 17:28:46.99 ID:L39dmype.net
マッスルのりです。
皆さんご忠告ありがとうございます。
高価なスーパーゾイル添加してしまったため
様子見るしかないですが、同症状なら大人しく
ディーラー行きます。オイルが極端に減るという
症状の考えられるメカ的な故障は
どれも重大で最悪オーバーホールですかね。。
まだ1万キロ台なのに。。
最悪手ばなさなくてはなりません(泣)

920 :774RR:2017/05/31(水) 17:52:00.13 ID:Fm0Kdbg4.net
燃料計がイカれて常に満タンだぜ

921 :774RR:2017/05/31(水) 19:17:40.07 ID:VSbotAiD.net
KTMあたりなら1万キロでオーバーホールもよくあること。
ハーレーでもやっぱり弱いのかなぁ。
日本車ならクレームもんですよ

922 :774RR:2017/05/31(水) 19:27:40.78 ID:dDP1bpZM.net
おいらのV-RODはもう4万キロだが
大きな故障はないなぁ

923 :774RR:2017/05/31(水) 21:52:10.34 ID:SwF0eaj6.net
エンジン自体は丈夫だと聞いたが
殆ど仕様のブローバイホース破れなどの
目に見える漏れでなければセンサー類かな
電装は貧弱だよねこれ

924 :774RR:2017/05/31(水) 22:32:04.85 ID:1bSS/MCv.net
>>923
ブロバイはシリコンスプレーすると良い

925 :774RR:2017/06/01(木) 00:02:34.49 ID:DCbu2ETS.net
どうせオイル交換したことないレベルで壊れたとかぬかしてんじゃない?

926 :774RR:2017/06/01(木) 02:15:18.14 ID:0mjtuvS2.net
>917
添加剤ってなーにー?って事ではないですよ。

一般的に油圧警告灯を点く理由はなにかを考えて欲しいです。
滑らかになるとか綺麗になる位じゃあ警告灯は消えませんって意味ですよ。

油圧が足りないから警告灯が点く。

オイル関連部品の故障による漏れやオーバーヒートによる油温過上昇で油圧が下がってないかをまず先に疑うのが一般的です。
オーバーヒートも単にオイルが少ないのか、ラジエーターが冷えないのか等々理由は様々です。

V-ROD、HD関係ないです。車やバイク乗るならこれぐらいは知ってて欲しいんですが、、、。

927 :774RR:2017/06/02(金) 01:47:57.06 ID:KfOTf0lV.net
昔から2ストのエンジンオイルには結構ゾイル使ってたけど本当に調子は良くなってたね。
ただ個人的には、湿式クラッチの4スト車には滑りなどの心配があるので添加剤はお奨めしないです。

本当にオイルが減っているなら、外に漏れてるか?エンジン内で燃えてるか?その両方なのか?を探りましょう。
外なら一番低位置にあるオイルパンを触ってオイルで濡れてないかチェック。
中ならプラグの汚れ、マフラー出口や排煙色のチェック。
ガスケット抜けならクーラント漏れも心配されるトコロ。

実際にはオイル減ってなさそうならセンサー類、オイルクーラーやラインの詰まりかな?
普通にオイル交換してたらライン詰まりは無さそうだけどね。

928 :774RR:2017/06/04(日) 20:08:05.77 ID:Mh8GebeD.net
昨日ディーラーいったら終了発表後に欲しいって人がかなり来たらしい。
もう在庫ないので断ってるそう
みんな大事に乗ろうね

929 :774RR:2017/06/05(月) 00:53:44.94 ID:/L0VHv2s.net
俺は四月に見に行って2日考えて買いに行ったら売れてた
ほんと良いバイク

930 :774RR:2017/06/05(月) 22:01:02.45 ID:7ZUuTy0Y.net
今売れてるってことは潜在的な人気はあったんやね
なんか嬉しいな〜

931 :774RR:2017/06/06(火) 10:55:23.37 ID:5RJd0VE2.net
ディーラーに行ったときハーレーだし記念モデルとか何年後かに出そうだけど排ガス規制がねぇ…て話をしました

932 :774RR:2017/06/06(火) 14:22:09.47 ID:bBjGJNuG.net
V-RODに限らず排ガス規制で多くのマシンが無くなりました。詳しくはここが読みやすいです。

8835.exblog.jp/23873523/

933 :774RR:2017/06/10(土) 01:01:05.21 ID:LgyT8inU.net
そういえば大型二輪もスクーターみたいな音になってるもんな
日本においては一部のコアなファンに支えられている二輪は規制強化でその趣味性も失われ、言わば役目を終えたって感じだな
二輪は途上国が四輪に切り替わるまでの繋ぎとしての役割しかない

934 :774RR:2017/06/10(土) 12:06:43.47 ID:zyf5H3pT.net
四輪が道路いっぱいに溢れて渋滞している様はとても先進国には見えないけどね

935 :774RR:2017/06/11(日) 10:04:49.46 ID:Po0qvkmQ.net
シンプルに販売台数が少ないマニアックな車種には、新しいマフラー作っても元が取れないから生産終了ですね。
日本メーカー、日本に輸入される全バイクがそうなります。

売れない車種があってもそれを補える程バイク市場が活況になるしかないですね。

936 :774RR:2017/06/13(火) 12:21:45.41 ID:eyF9m5xp.net
2007式VRSCDにバッサニロードレイジ2-1 フルエキを付けようと思ってますが、
燃調は必要でしょうか???

937 :774RR:2017/06/13(火) 14:19:00.99 ID:0MQI8z3n.net
フルエキならした方がいいね

938 :774RR:2017/06/14(水) 06:30:18.94 ID:Sm/rEe20.net
VRSCDのマフラー交換は、スリップオンよりフルエキの方が適しているのでしょうか?

939 :774RR:2017/06/14(水) 07:35:34.69 ID:dbt1hrEu.net
格好だけつけるならスリップオンでいいと思うよ。やっぱりフルエキになると排気のバランスを考えたら燃調必要。

940 :774RR:2017/06/14(水) 10:40:21.16 ID:tV4NypU3.net
スリップオンでも燃調した方がいいけどな

941 :774RR:2017/06/14(水) 16:42:59.28 ID:f5cVeRmf.net
スリップオンというか、ノーマルでも燃調はした方が断然乗りやすくなる。
燃調するのが前提ならマフラーと合わせてエアクリも換えた方が良い。
値段も高くない割に効果は高い。

942 :774RR:2017/06/15(木) 12:27:37.89 ID:u+BPfbaU.net
度々ですが、2007式VRSCD乗りです。
マフラーノーマルのままで、燃調、エアクリ交換は有りでしょうか?バッサニとか迷っている
のですが、住環境の関係上爆音はまずいかなと…

943 :774RR:2017/06/15(木) 12:58:39.30 ID:IkczrP8J.net
僕は2010年式ですが、エアクリ、チューニングだけで 127.8馬力、トルク12.3kg/mまで信頼おけるチューナーにやってもらいました。

これに飽き足らず20万かけてワンオフでマフラー作ったら逆に減りました。これでも某有名V-RODカスタム屋さんの仕事です。有名なとこでもマフラーなんてそう簡単に性能がいいものは作れません。

あくまで社外品ならバンスが一番信頼出来て、総合的にコスパもいいです。

でも社外品にしても音がうるさいし、価格も張る割にはコスパを考えた結果、僕はまたノーマルに戻そうとマフラーを一式買い直しました。はははー。

944 :774RR:2017/06/15(木) 13:15:40.64 ID:ylNDEcDB.net
ノーマルマフラだと余り変わらないと
言われたな Fだが 2500位のハンチングと言うか
脈動と低トルクをカイゼンしたかったのだが

945 :774RR:2017/06/15(木) 13:57:36.07 ID:IrkAfoqq.net
国内向けノーマルはさすがにあんまりすぎるんだよな…音が。
北米ノーマルにパンチングとかがバランス良さそう。
バンスはうるさすぎ。確かに。

946 :774RR:2017/06/15(木) 15:19:18.64 ID:Q+kZF4Xg.net
2007てO2センサーあったけ?
付いてないなら北米仕様の中間パイプとサイレンサーにエアクリ変えて燃調がベストでは?
というか、本来の姿(本国仕様)になるよね。
更に音量の増減をさせたいならサイレンサーだけモーターステージとかのトラップ系にすれば調整もできるね。

947 :774RR:2017/06/15(木) 17:15:39.72 ID:Q+kZF4Xg.net
補足
O2センサーなし=エキパイと中間パイプが溶接されてないモデルという意味合い。

948 :774RR:2017/06/15(木) 18:42:03.01 ID:fvfImMqF.net
DXですけどノーマルだとあまり変わらないと言うのは、ショップが社外マフラー売りたいか、V-RODを知らないで聞いた話を受け売りしてるだけです。基本的にはFでもAWでも変わらないと思います。

僕のをやってくれたチューナーはV-RODは元々抜けがいいと言ってて、これ以上あげてもクラッチ滑るだけと言われました。だからノーマルマフラーでチューンするなら吸気とクラッチまでが最適だと思います。

949 :774RR:2017/06/16(金) 03:01:18.47 ID:C4boBcRy.net
私はAW乗りです。
吸気をk&nにして排気はノーマル→北米中間ダクト→V-MOD→SE、現在はbassni roadrag です。燃調もSEの時にやりました。
感じ的にはノーマルが1番加速が良かった気がします。高速の伸びはSEが良かった。V-MODとbassniは抜けが良すぎて下のトルクない感じです。
結果、ノーマルが良いのですが日本仕様は音がしょぼ過ぎなんだよなぁ(´・ω・`)

950 :774RR:2017/06/16(金) 08:24:29.80 ID:fk/T8Cq4.net
そうなんです。ノーマルは音がしょぼいのと野暮ったいデザインが欠点なんです。

それが嫌で某有名V-RODカスタム屋わざわざワンオフしたのに、パワーは落ちるわ、排気漏れするわ、うるさすぎて疲れるだけになっちゃいました。更にノーマルよりも放熱が悪くて足が熱い! 実はノーマルってよく考えられて設計してたんだなと感心しました。

音よりもパワーのあるエンジンを楽しみたいのでノーマルに戻そうとしてますが、と言いつつもAkrapovicも気になってます。苦笑

951 :774RR:2017/06/18(日) 00:36:54.67 ID:23PFe7od.net
AWだけどノーマルは手放しだと自然と右に傾くほど触媒が詰まってマフラーが重いもんね
エンジンを目一杯左にオフセットしてるけど、これは当然北米マフラーで計算されてるんだろうね

952 :774RR:2017/06/18(日) 09:58:16.12 ID:fMuLdfrW.net
そうなんですね。知らなかったです。でもDXも片側2本出しだから重量比は似てると思います。そうなるの構造的にマッスルしか安定しなさそうですね。

953 :774RR:2017/06/19(月) 16:00:41.12 ID:ibWEgzV0.net
ttps://blogs.yahoo.co.jp/az_v_rod/GALLERY/show_image.html?id=36251067&no=1

AWはこれが今まで一番カッコイイな♪

954 :774RR:2017/06/22(木) 18:25:30.87 ID:rWO1kSoW.net
今日、ツーリング行ったらギヤシャフトが根元から折れた…。
明日から入院だ。
ちなみにミッドコン。

955 :774RR:2017/06/22(木) 20:59:52.45 ID:QCDxqd/K.net
そんなにカッコいいかなぁ、、、。

956 :774RR:2017/06/22(木) 21:03:38.36 ID:QCDxqd/K.net
ちなみにミッドコンってどう言う意味? ギアシャフトと関係あるの?

957 :774RR:2017/06/22(木) 23:05:05.88 ID:tJIDhqdt.net
>>954
それは大変だね。
でも、根元からという事は何処かに負荷が掛かってるのでは?
入院先のショップ製品ならちゃんと診てもらった方が良いね。

958 :774RR:2017/06/23(金) 10:03:49.28 ID:D/1JPiSa.net
>>954
AWのファコンだけど
ギア側のステップのボルトが折れてステップが外れたこと2回ある
たまにボルトまし締めして注意してる

959 :774RR:2017/06/23(金) 15:21:20.40 ID:kdaigsAo.net
>>958
板バネの挟んであるステップのネジ?

960 :774RR:2017/06/23(金) 15:24:47.35 ID:kdaigsAo.net
ステップホルダーとフレームを固定する六角のネジなら、
俺は国産のステンレスに変えてるよ。

961 :774RR:2017/06/23(金) 16:41:08.32 ID:D/1JPiSa.net
>>960
そこのボルトです。
私もステンレスに替えましたよ〜
結構ゆるむんだよねー

962 :774RR:2017/06/29(木) 12:59:00.41 ID:Blv0P3TE.net
バイクはナイトロッドしか乗ったことないから
他の乗ったことある人(まあほとんどだろうけど)に質問。
たまにツーリングとかで遠出しても、
高速で100キロも乗ったらおなかいっぱい疲労困憊なんだけど
このバイクだから?それともこれでダメなら他はもっとダメ?

要はナイトロッドが遠出向きかそうじゃないかってことなんだけど。

963 :774RR:2017/06/29(木) 14:04:40.21 ID:rUL0V67f.net
>>962
どちらかというと遠出向きと思うけどなぁ
自分はAW乗りで1日で350km走ったけど疲れはそれほどだったよ
お尻は痛くなったけど(´;ω;`)

964 :774RR:2017/06/29(木) 14:34:06.94 ID:A4AjC81S.net
シューマッハのモデル欲しいな

965 :774RR:2017/06/29(木) 15:30:26.89 ID:rgvYM6sZ.net
どんなバイクでも体格に合っていないと疲れるよ。
逆に言えば、どんなバイクでも体格に合わせてポジションやシートを変更すれば快適になる。
後はサスやエンジンの乗り味、排気音で疲労感は変わるよね。
初期A乗りだけど、ディッシュホイールが横風にモロに影響受けるんで80位から恐くて疲れると言えば疲れる。

966 :774RR:2017/06/30(金) 01:45:46.42 ID:sbFEDIkN.net
964さんの言う通りかな。
V-RODと言えども元々ハーレーだし遠出もいけます。

僕はハンドルとステップとシートを変えました。普通のツーリングで疲れることは無いです。

967 :774RR:2017/06/30(金) 08:13:57.96 ID:fcd0zABE.net
逆にジャメリカンからこいつに乗り換えて
なんて楽なんだと思ったけどね

968 :964:2017/06/30(金) 11:13:09.76 ID:rEOtKvkz.net
175cmで普通体型、ライポジが辛いとは特に思わないんだけど、
30分も高速走ってると「飽きたな…疲れたし。早く下道走りたい」ってなる。
横風とか体に当たる風圧、音や振動でだと思う。
>>965と同じくディッシュだからそういうのもあるのかも。

高速を降りてからの下道は楽しく走れるから、
つまりバイクで高速を走るのに性格が向いてないのかもなー笑
車だとむしろ好きなんだけどね。
参考になりました。

969 :774RR:2017/06/30(金) 12:19:54.44 ID:mDkWVqn1.net
ウインドシールド付けてから
高速300キロでも余裕。
それまではこのバイクは「く」の字になる
変なライポジで風圧との闘いがキツかった。

970 :774RR:2017/07/01(土) 23:34:00.88 ID:ol6y2n9a.net
ウインドシールド付けるならツーリングファミリーでいいじゃん。

V-RODで高速を朝から晩までで800km走った事ありますが、予想してた程疲れませんでした。
それにつまらないとか飽きたとか風圧が嫌とかも無かったので、結局は人それぞれだと思います。

971 :774RR:2017/07/02(日) 18:17:12.23 ID:vsBvsGmy.net
〉〉953 だけど今日、ギヤシャフト折れの修理にディーラーに出したら工賃込みで4万ちょっとと言われた。

ディーラーでも初めてらしいけど、意外と簡単に交換出来るらしく想定の範疇?かもらしいです。

ギヤシャフト23,000円の納期が未定で暫く入院です。あ〜あ…。

972 :774RR:2017/07/04(火) 10:50:31.61 ID:0vSdHX3n.net
ビキニカウルのもう少し大きいのがあればいいのに。
デザインがあんまり変わらないような。
ワンオフで作ってる人が居たけど。

973 :774RR:2017/07/04(火) 13:29:09.29 ID:LiRSQ3oF.net
僕はクォーターフェアリング付けてる

974 :774RR:2017/07/04(火) 22:14:45.92 ID:n4CI7uqa.net
>969
ウインドシールド付けるならツーリング乗れって
どういう理屈だ?
シールドのないダイナや883乗るならVROD乗れって
言ってるのと同じだぞ。

975 :774RR:2017/07/06(木) 00:25:12.49 ID:6OsmifGQ.net
ガイラシールド付けてるけど、だいぶ楽になりますよ。

……ライト回りをゴッソリ変えることになって、VRODっぽくなくなったけど。

976 :774RR:2017/07/10(月) 11:10:46.54 ID:quzBxKNc.net
VRSCD乗りです。走行中シートが熱くなりますが異常でしょうか??おしりがあったかくなります。

977 :774RR:2017/07/10(月) 12:41:49.73 ID:yzI5IZ2U.net
>>976
シートの下がガソリンタンクだからね〜エンジンでガソリンが茹でられて熱くなるみたいよ
私はガソリンタンクとエンジンの間の遮熱板に更に遮熱シートを貼ってますよ(´・ω・`)

978 :774RR:2017/07/13(木) 16:00:33.80 ID:7LTx5iF7.net
マフラー熱くない?

979 :774RR:2017/07/20(木) 05:54:48.75 ID:TQeD2OHP.net
埋め

980 :774RR:2017/07/20(木) 10:14:10.28 ID:539jrSDi.net
自演なしで今月中に埋まらないに尻を賭ける
外れたら掘られてもいい

981 :774RR:2017/07/20(木) 14:15:08.74 ID:dQQRCrAE.net
>>980
どこすみ?

982 :774RR:2017/07/22(土) 21:26:03.07 ID:sRN95rn8.net
埋めますマンを探せ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500565463/

983 :774RR:2017/07/23(日) 22:03:05.26 ID:enn4WGBM.net
vrsc用LEDヘッドライトユニット付けてる人いる?
悩むんだけど。。

984 :774RR:2017/07/23(日) 22:12:55.64 ID:Lj/5iG31.net
>>983
つけてるよ。09年VRSCDXに。

985 :774RR:2017/07/24(月) 11:23:29.64 ID:cj5ZJv6c.net
>>983
同じく08DXに付けてる
何の問題もないよ

986 :774RR:2017/07/24(月) 20:12:13.49 ID:DqEwdCs4.net
前のDXタイプではなく今のDXにつけれるタイプがでたんです。
前のDXにつけられている方はおそらく純正品だと思いますので。。
今度のは社外品なので付けてる方どうかなーと思いまして(^^ゞ
なんか怪しさバクハツなので。。
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/252174110

987 :774RR:2017/07/25(火) 18:44:19.60 ID:7NKuu8jt.net
>>986
とあるサイトで管理人が付けてレビューしてたよ

988 :774RR:2017/07/25(火) 18:48:17.06 ID:+JQxL3dz.net
>>986
だったら最初から現行型DXにこの社外LEDヘッドつきますか?って聞けよ。
知らねーよ。

989 :774RR:2017/07/26(水) 10:37:23.12 ID:OaAhzG7g.net
怪しさ満点なら買わなきゃいいだけ。

誰が既にやってる的な安心感と実績重視なら、他のにした方がいいよ。あなたの場合は。

990 :774RR:2017/07/29(土) 21:48:09.51 ID:wncy2zS2.net
985のやつポン付け出来るなら欲しいなー

991 :774RR:2017/07/31(月) 12:08:49.57 ID:6cHqdhnJ.net
ヤフオクなんだから出品者に直接聞けばいいじゃん。

992 :774RR:2017/08/03(木) 20:20:35.28 ID:nR/ddmdh.net
ナンバープレート片持ちステーをワンオフで作ってもらった人いる?いたらどの位お金かかるか教えてください

993 :774RR:2017/08/04(金) 18:02:15.35 ID:9focY3iv.net
ワンオフだと10万以上かかるんじゃあないかな。

これ買って取り付け部分だけ加工してもらう方がぐっと安く出来ますよ。

www.tk-kijima.co.jp/hdnumber.htm

994 :774RR:2017/08/04(金) 18:39:45.80 ID:ZAfCHUp/.net
海外の純正パーツであったような気がするけど

995 :774RR:2017/08/04(金) 23:06:40.69 ID:uwgjf+Cg.net
https://www.euroe-com.com/mm5/category/cult-werk-v-rod.html
ナンバー取り付け部の加工は必須かと思うけど幾つかあるよ。

996 :774RR:2017/08/05(土) 03:43:08.97 ID:30GpJ1rU.net
>>1

【MOTOR】新スレ即死dat落ち支援係詰め所【BIKE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493041883/

997 :991:2017/08/05(土) 08:24:42.44 ID:zB77bkgr.net
サイドタイプならいくつかあるんですが、タイヤに覆いかぶさるタイプを探してます。

998 :774RR:2017/08/05(土) 15:01:50.07 ID:t0mBAGPR.net
次スレ
【ハーレー】 VRSC V-ROD 【ポルシェ】 5 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1501912478/

999 :774RR:2017/08/05(土) 20:55:41.21 ID:nL7iShpJ.net
埋め

1000 :774RR:2017/08/05(土) 20:56:10.42 ID:nL7iShpJ.net
埋め

1001 :774RR:2017/08/05(土) 20:56:25.63 ID:nL7iShpJ.net
1000get

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
235 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200