2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カワサキ】 スーパーシェルパ&ストックマン 【41ps】

235 :774RR:2016/12/13(火) 09:53:46.84 ID:jgQSkLEl.net
寒くて乗れないわ。でもたまに乗らなきゃ調子悪くなるしなあ。

236 :774RR:2016/12/15(木) 16:33:34.98 ID:HZUuzhXC.net
>>212
亀レスすまぬ。
前スレ900だがダイヤフラムもカバーもウチで確認済み。
交換後にだいぶハードに走ったけど異常なかったよ。

237 :774RR:2016/12/19(月) 10:08:23.94 ID:yFZvii9g.net
往復500キロほどのツーリングって結構しんどいですか?
高速道路1時間(80キロ巡航)
基本下道
林道少し
前傾姿勢が合わず首が痛いのでR25からシェルパに乗り換えたいです。
目的は基本辺境の温泉メインか酷道、廃墟です

238 :774RR:2016/12/19(月) 14:17:54.10 ID:z5V6fQeJ.net
>>237
長距離ツーリング良くいくけどぜんぜんしんどくないよ。お尻も痛くならないし。
下道なら姿勢も楽でバイクに急かされず、のんびりトコトコ走れる。
それでいてアクセル開けるだけでぐいぐい加速していくのも楽しい。
高速道路は大体100キロで巡航してるけど不快な振動もなく風圧も気にならない。
林道とかも走れるしオフタイヤで車体も軽いんでどこでも走れそう。無理は禁物だけど。
バイクにスピードやスリルを求めなければ旅のお供に最適なバイクだよ。
古いバイクなんでコンディションの良いのが見つかるといいね。

239 :774RR:2016/12/19(月) 14:44:49.29 ID:9tgRnZo8.net
>>237
下道中心で8日で4000km走ったことあるよ
連日500kmだとさすがに疲れるが1日なら余裕

240 :774RR:2016/12/19(月) 21:36:57.49 ID:KkfCccxU.net
給油回数も変わらなさそうだしシェルパ探します。
バイクは正直なにかの目的の足として使ってるのがほとんどです。峠で倒して遊ぶこともたまにあったけどオンロードタイヤなら楽しめないことはなさそうですね。
タイヤも安そうだしオイル量も少なめで足回りのメンテも弄りやすそう

241 :774RR:2016/12/19(月) 22:14:14.23 ID:PlEajjyU.net
>>237
初心者が1日500kmツーリングしましたが、ケツもクビも痛くなりませんでしたよ。(次の日 体は疲れてましたが)
道は400km下道の山みち、残りは高速でした。

242 :774RR:2016/12/21(水) 20:53:37.95 ID:mqbvPGqg.net
26000キロのノーマル車体(緑/黒のカラー)
が20万で手に入りそうなのですが
リア、フロントのブレーキパット交換
フォークオイル、シール交換
プラグをイリジウムプラグに交換
リア、フロントのホイールベアリング交換
タイヤ交換
オイル、フィルター交換
エアフィルター交換
を行う予定でいます。必要工具は揃ってます。
これだけ行えばほぼ新車同程度の性能とリッター30キロくらいの燃費はだせそうですか?
正直余計にお金かかるから35万くらいの1万前半キロほどの個体か迷ってます。

243 :774RR:2016/12/21(水) 21:55:00.35 ID:mqbvPGqg.net
これだけ変えても部品代5万ギリギリで足りるのが驚きです。

244 :774RR:2016/12/21(水) 22:46:51.49 ID:rARoUOvP.net
12万キロ走っても30キロ走るから問題ないんじゃないかな

245 :774RR:2016/12/22(木) 01:35:21.63 ID:jzB/Odrv.net
燃費っていうなら、キャブもOHした方がいいよ

246 :774RR:2016/12/22(木) 10:31:53.01 ID:nfkPobo/.net
>>242
26000kmなら、あと5000kmも走るとワンウェイクラッチが死ぬ頃だね。

新車同程度の性能ってのが何を指すか微妙なんだけど、新車と同じ性能を
求めるなら、かなり金額かかるし走行が少ない方買っても経年劣化が
あるから変わらないと思うな。

どっちにしても燃費は運転方法によって左右されるから、信号が何kmも
ない国道に行けば楽勝で30km/Lは越えるし、都内23区内なら絶望的。

247 :774RR:2016/12/22(木) 19:20:47.76 ID:QkEJQkkM.net
>242
あとキャブのエアカットバルブカバーが経年劣化で亀裂が入るので交換しとくと安心
性能は自己整備される様なので242氏の腕次第では

248 :774RR:2016/12/22(木) 20:28:27.14 ID:U0ilf1uY.net
キャブは触った事がないので叔父に教えて貰うかやってもらいます。交換が必要な部品があれば交換。
それでも整備代6万で済むし年末年始は仕事がないので時間がたっぷりあるからできます。
バイクが3代目で大体年間15000キロ走る感じですのでエンジン以外の交換できる部分はできるだけ変えてあげたいと思います。

249 :774RR:2016/12/30(金) 11:49:41.76 ID:CecIlsix.net
純正ハンドルに取り付けやすいフレーム入りハンドガード(ZETAみたいなやつ)で良いのあります?
や、楽に取り付けたいなら純正買えって話なのはわかりますが、アレあんまり好きじゃなくて……

250 :774RR:2017/01/04(水) 09:27:54.59 ID:OwhnOY9n.net
CRFラリー、Vストローム、ベェルシスなどの250アドベンチャー
がこれからどんどん出てくるね。次期候補として食指動く?

251 :774RR:2017/01/04(水) 09:40:27.51 ID:iSgs+WDD.net
400ccで150kgぐらいならともかく
250ccで180kgなら素直に650ccクラスに行く

252 :774RR:2017/01/04(水) 13:28:27.91 ID:76+Smpfb.net
>>250
あったらいいなスレにも書いたけど、全く食指動かん

253 :774RR:2017/01/04(水) 18:54:56.99 ID:nZJFUAcl.net
CRFはチビでも乗れるならいいなとは思う
重くて足つき最悪だけど航続距離良さそうだし。

254 :774RR:2017/01/05(木) 11:08:15.25 ID:hPzx5aKK.net
シェルパのように軽くて取り回しが楽な名車は
もう出ないのか

255 :774RR:2017/01/06(金) 16:36:02.16 ID:7hw4eZ4r.net
CRFラリー重すぎなんだよなぁ。
つかラリーを名乗るんだから、純正でマップホルダーとかICOとか付いてればいいのにw

256 :774RR:2017/01/07(土) 00:16:36.52 ID:RkQk1Xds.net
それはいらない

257 :774RR:2017/01/07(土) 06:48:16.34 ID:D5oeBZ6o.net
ウィンカー球をLEDにしようかと思うけどシェルパにポン付けできるLED対応のウィンカーのリレーないですか?

258 :774RR:2017/01/07(土) 16:31:36.33 ID:RkQk1Xds.net
何故ledへ?

259 :774RR:2017/01/11(水) 18:28:41.97 ID:dIeQixsk.net
シェルパ室内保管で一年ほど放置してあるけどいくらで売れるんだろうか。
初代4万`で現状渡し。

260 :774RR:2017/01/12(木) 00:56:04.36 ID:DDBXT/y0.net
状態次第

261 :774RR:2017/01/12(木) 09:31:21.68 ID:xrDGNSDd.net
新車から乗らずに室内保管してたならともかく、4万キロも走ってたら室内保管とか全く意味ねえじゃんw

262 :774RR:2017/01/12(木) 23:02:21.39 ID:Kt8S2Bn3.net
納屋程度でもかなり違うで

263 :774RR:2017/01/13(金) 11:28:08.49 ID:7CokoYpE.net
ところで動くの?不動で出張買取だったらすごく低い査定だよ。
動くんなら複数の店舗に持ち込んで査定してもらうのが良いね。

264 :774RR:2017/01/13(金) 21:07:47.32 ID:3Z49h1Qm.net
室内保管でも小排気量で4万超はかなりの過走行車だよ

不動車なら値が付かないくらい

265 :774RR:2017/01/14(土) 09:46:05.98 ID:H8+OWxfh.net
250でしかもオフ車って大概が酷使されて酷い状態だからなぁ

266 :774RR:2017/01/15(日) 10:58:47.89 ID:KL0QnJx+.net
オクで落として整備してるんですが規制前仕様になっててびっくり。
フロントフェンダーがアップなので規制前だと思うし走行距離も13000キロなんですが年式がはっきりわかる方法ってなにがありますか?

267 :774RR:2017/01/15(日) 11:28:48.94 ID:71JaHsvN.net
色は?

268 :774RR:2017/01/15(日) 15:30:13.74 ID:KL0QnJx+.net
緑/黒です
タンク外したりして確認しましたらエンジンとキャブが規制前仕様なのでおそらく99年式にアップフェンダーとかマイチェン後の物を取り付けた感じですね。
若しくはエンジンとキャブ載せ替えか。99年だとしてもエンジンとキャブの外装があまり痛んでないので保存状態が良かったかもしれません。
とりあえずハンドル交換とチェーン、スプロケ、ブレーキパッド、タイヤ交換だけ終わらしました
USBの電源を取りたいのですがサービスマニュアルだとホーンの黒/黄の線が+らしいのでそこにUSBの+を繋いで-をバッテリーの-に繋げようかと考えてますが心配なのですがこれで大丈夫でしょうか?

269 :774RR:2017/01/15(日) 17:21:09.07 ID:71JaHsvN.net
緑ってもいろいろあるでしょ
97年
komusuke.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_8c1/komusuke/image/2012-04-15T23:53:04-e9b05.png
98年
http://a-seat.jp/blog/wp-content/uploads/2014/08/DSC008371.jpg
01年
http://img.webike.net/moto_photo/19901/714603/LL_19901_20150903215701335ALu.JPG
04年
http://picture.goobike.com/870/8702345/J/8702345B3016112700101.jpg
07年
http://file.bmwr80.blog.shinobi.jp/251exhaust02.JPG

270 :774RR:2017/01/15(日) 18:36:07.20 ID:ZaKg33Gw.net
04年ですね
不可解な車体です

271 :774RR:2017/01/16(月) 09:49:04.67 ID:6Y+ngpFA.net
http://i.imgur.com/6A1aTfY.jpg

かつてここで拾ったやつ

272 :774RR:2017/01/16(月) 12:15:20.24 ID:wycNUMy7.net
うわぁ、うちのシェルパ、来年で成人式だわ。

273 :774RR:2017/01/16(月) 12:42:51.82 ID:PZN1nVNm.net
リザーバータンクを新品と交換するんですが交換したところでまたいつか変形すると思うんですがなにか対策されてる方いますか?
一応デフォで薄いアルミ板を挟んでるんですがあまり意味がないように思えます

274 :774RR:2017/01/16(月) 17:31:51.40 ID:cVw3qy0c.net
旧車会はここですか?

275 :774RR:2017/01/16(月) 19:25:15.26 ID:Qr89tswM.net
>>273
変形したらまた変えればいいんじゃない?
替えてから半年経つけどまだ変形していない

276 :774RR:2017/01/16(月) 19:59:59.31 ID:j4c1l8xU.net
あの位置にある限り鉄板の改良は必須だよね
夏場は沢山乗るからワンシーズンで熱風でやられそう

277 :774RR:2017/01/17(火) 12:33:34.42 ID:glF/8j6x.net
http://imgur.com/OD95W0v.jpg

シェルパ乗り同士仲良くラインしよう。

278 :774RR:2017/01/17(火) 21:35:17.20 ID:6o1CGbK7.net
ハンドル、ミラー、ハンドガード、タイヤ、ホイールベアリング、チェーン、スプロケ、ブレーキパッド、ブレーキホース、クラッチワイヤー、ヘッドライトバルブLED、ウィンカーバルブ、フォークOHまで終わった
シェルパは軽いしネジは本数少ないしびっくりするくらい緩々で回るから楽だね
大丈夫かこれってくらいゆるゆる

279 :774RR:2017/01/17(火) 22:45:51.90 ID:6hh+zdoT.net
>>277
怖いのでやだ

280 :774RR:2017/01/18(水) 00:04:42.57 ID:prEM88q9.net
陸曹候補生ってラインユーザーらしい
本人かね?

281 :774RR:2017/01/19(木) 18:09:09.84 ID:hI2al6w0.net
>>278
そら単に締めが甘かっただけだろw

282 :774RR:2017/02/07(火) 18:48:49.27 ID:ni/8tSOW.net
1997年式で走行距離41000キロのスーパーシェルパを買おうと思ってるのですが、ある程度中身をいじれる技術や詳しい知識などを持ってないと厳しいですか?

283 :774RR:2017/02/07(火) 22:16:02.98 ID:g0ufRsD8.net
そんなもんバイク屋にまかせろ

284 :774RR:2017/02/08(水) 13:54:42.18 ID:7JxXj+s+.net
>>282
古いバイクだからねえ。個体差が結構あると思う。
自分のはもう10年以上乗ってるけど全然元気だよ。
オイル交換とか基本的なメンテナンスさえしとけば
他のバイクに比べて壊れやすいとかいうことはないと思う。
ちゃんと面倒見てくれるバイク屋で買うのなら気にする事はないんでわ。
ただ個人売買とかはやめた方が良いと思う。

285 :774RR:2017/02/08(水) 15:39:36.36 ID:DhILaQ01.net
>>283,284 さん
教えていただきありがとうございます。バイク屋の対応を見て買おうと思います。

286 :774RR:2017/02/08(水) 19:46:43.21 ID:TT1oc/77.net
41000`で売りに出そうとしてるバイク屋なら行かない方がまし。
中古で買うなら20000`未満。

287 :774RR:2017/02/08(水) 23:51:34.24 ID:FyR0hoDy.net
値段しだいだろー

288 :774RR:2017/02/09(木) 01:20:45.28 ID:d7Np6k0P.net
コミコミで22万だったはずです

289 :774RR:2017/02/09(木) 11:04:39.87 ID:CaTelP6x.net
それは高い

290 :774RR:2017/02/09(木) 12:54:34.82 ID:IrrqFhLD.net
中古車のメーターなんかあてにはならないと思うが

291 :774RR:2017/02/09(木) 22:24:32.24 ID:IQ2GjrL2.net
40000`超えてたらあらゆる消耗部品の点検と交換は必須。
シェルパの弱点箇所を過去スレ等で把握して徹底的に確認すること。
試乗して問題なければ買うのもありかもしれないが22万は高杉。
おそらくバイク屋は下取り車を最低限の調整・洗車で並べているだけ。

292 :774RR:2017/02/10(金) 00:16:30.47 ID:K28Zcp33.net
非課税や課税などの諸費用込みでも22万では高いですか?こちらでは雪が降っているので現在は試乗できないので春頃に試乗してみようと思います。過去スレは、検索すれば出てきますか?

293 :774RR:2017/02/10(金) 08:32:47.14 ID:2dm+6E/8.net
goobike見る限りでは22万なら高くはなさそうだけど、バイク屋がどこまで手を入れてくれるか、対応次第だね。

294 :774RR:2017/02/10(金) 13:30:25.44 ID:pqke1awD.net
できることならうちの家の好調なシェルパを10万円で売ってあげたい。

295 :774RR:2017/02/10(金) 15:31:20.18 ID:2NbUEW9q.net
>>292
俺は高いと思う

296 :774RR:2017/02/10(金) 16:10:10.67 ID:4Dl/yuEq.net
250の諸費用っていくらくらいだっけ?

297 :774RR:2017/02/10(金) 16:29:17.15 ID:7SnkAYiE.net
>>294さん
私もできることなら買いたいです。
私がそのバイク屋さんからの支払合計の試算が
車両本体価格(税込み):180,000円
値引き   :-1,910円
非課税分諸費用計   :9,510円
課税分諸費用計  :32,400円
支払合計      :220,000円
とのことでした

298 :774RR:2017/02/10(金) 16:54:27.84 ID:X92RCLn2.net
なんでこんなに高くなったのかねぇ、3年前同じ初期型をオクで落札したが7万だった。走行1万`。

299 :774RR:2017/02/10(金) 18:14:12.95 ID:vuxVD844.net
流れ関係なくてすいませんが、
'07年式、走行2,000km、純正キャリア、ナックルガード、プロスキルサイレンサー
いくら"まで"なら妥当な金額でしょうか?

300 :774RR:2017/02/10(金) 18:40:10.93 ID:4Dl/yuEq.net
>>298
そらオクだからだろ

>>299
そんなのここで聞くより>>293みたくgoobikeとか見たほうがいい
シェルパの相場を日々研究してる奴なんか居ないだろw

301 :774RR:2017/02/20(月) 13:04:17.19 ID:mV43LITY.net
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場テレビ朝日内保守派パスポート (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

302 :774RR:2017/03/20(月) 06:25:33.43 ID:fjnsMOL+.net
知的であるかどうかは、五つの態度でわかる。
http://edax.getamonkey.com/index.php?id=1075

303 :!omikuji!dama!:2017/04/18(火) 18:17:20.60 ID:8+UJeDCs.net
書き込み無いな。

シェルパ、手離して分かったあの軽さ。

だが、儀式とか、もうまんどくさいからなぁ・・

304 :774RR:2017/04/18(火) 19:44:16.71 ID:nnJunwzx.net
本当始動が面倒

305 :774RR:2017/04/19(水) 12:08:47.00 ID:I/ixcNWF.net
儀式もなにもチョーク引くだけじゃん、セル付いてるし

306 :774RR:2017/04/19(水) 19:26:40.14 ID:JWo+wc2h.net
>>305
冬場とか数日乗らなかった時とかそれで掛からないから
面倒なんだろうが

307 :774RR:2017/04/19(水) 19:50:16.83 ID:Tt+VTtop.net
かからないのはどこかおかしい
寒冷地の事情は知らないけど

308 :774RR:2017/04/19(水) 21:37:34.54 ID:Lrhcg+PL.net
かかるけど安定するまでが面倒
1回吹け上がらせればおkなんだが
冬はすぐにエンストする
FIみたいにパッと出られない

309 :!omikuji!dama!:2017/04/19(水) 22:12:47.11 ID:hcnlvBuu.net
エンジンの掛かりはアレだが、116kgの車重は良かったなぁ。

310 :774RR:2017/04/21(金) 22:30:35.95 ID:jG4LlG7X.net
あれだけ軽くて取り回しの楽な名車今無いだろ

311 :774RR:2017/04/28(金) 09:46:21.15 ID:4I3Iuj1f.net
2,3週間放置してると、最初エンジンが吹けないのはなぜ?キャブ内のガソリンが腐ってるから?
ちなみに、エンジンはすぐにかかります。

312 :774RR:2017/05/03(水) 01:03:11.42 ID:NDNSUUaW.net
大概は気泡がチューブに発生しガソリンの流れが悪くなっているから。

313 :774RR:2017/05/03(水) 22:22:30.42 ID:I7ssad0F.net
>>312
え、マジっすか。
それだと、今時のバイクでも2-3週間乗らないと最初の数分は全然吹けない感じ?
それともシェルパの設計上、気泡が発生しやすいのか、、、

314 :774RR:2017/05/09(火) 17:01:53.04 ID:FwrfUlgM.net
スーパーシェルパとセロー225WEをセカンドバイクとして迷ってるんだけど、ツーリングメインならやっぱスーパーシェルパ?

315 :774RR:2017/05/09(火) 20:17:13.65 ID:GAKaw01Q.net
このスレで聞くなら答えはシェルパですよ!

316 :774RR:2017/05/10(水) 00:11:26.65 ID:Fo8yhpSa.net
ちなみにどこらへんがです??

317 :774RR:2017/05/10(水) 10:15:19.44 ID:8T2M72lk.net
ツーリングなら6速と馬力がちょっとあるシェルパ

ゲロ林道メインならセローかなぁ

個人の感想です

318 :774RR:2017/05/10(水) 12:50:11.58 ID:1DsIctBk.net
シェルパってタンク容量9Lなんでしょ?
セローより1L少ないのはデメリット?

319 :774RR:2017/05/10(水) 13:34:33.68 ID:1DsIctBk.net
あとセローよりシェルパの方が足つきが良いって聞くけどそう?

320 :774RR:2017/05/10(水) 21:47:06.02 ID:I+TOa3ul.net
170cmあれば足つきは変わらない
タンクはデメリットでもあるが重量的にはメリット

321 :774RR:2017/05/10(水) 21:49:31.90 ID:I+TOa3ul.net
バイク屋行ってまたがってみれば?

322 :774RR:2017/05/10(水) 21:50:56.48 ID:HN6a/2H/.net
>>319
どっち選ぶってか状態の良い車体選ぶべき、中古だし

323 :774RR:2017/05/11(木) 00:25:06.42 ID:2/mmA9Bh.net
162cmなんだけど…

324 :774RR:2017/05/11(木) 12:43:01.40 ID:+WL4EwUf.net
>>319
足付き重視ならシェルパだな。
俺は短足だから、シェルパとセロー(新旧)両方またがってシェルパ買った。

325 :774RR:2017/05/11(木) 13:11:39.37 ID:1rqN+Aya.net
オイル漏れ面倒くさいよ

326 :774RR:2017/05/13(土) 07:17:32.85 ID:lhIgEHuk.net
個体の問題、俺のは全く漏れてない。

327 :774RR:2017/05/13(土) 09:31:24.01 ID:5H0PurcE.net
>>326
オイル入ってる?

328 :774RR:2017/05/17(水) 10:19:31.97 ID:f9mISaM2.net
やっぱりオイル漏れひどい?
さすがカワサキクオリティと言ったところか…

329 :774RR:2017/05/17(水) 12:58:29.76 ID:IPA4ukgx.net
>>328
オイル漏れはないな

前回乗ったときにPRIにしたまま忘れててひと月たったらかなり拗ねてるがどうしたものか

330 :774RR:2017/05/17(水) 13:01:27.37 ID:rn3ez959.net
ネットで調べるとよくオイル漏れするって書いてあるけど、みなさんはそなことない?

331 :774RR:2017/05/17(水) 13:38:28.10 ID:/GLaN4YB.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆参の両院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル   総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ   いよいよ日本国憲法改正の、国民投票が実施されます。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,   
   ~i_ンイノ

332 :774RR:2017/05/17(水) 15:04:52.02 ID:C3qW6pkz.net
>>330
オイル漏れとオイル滲みの違いは意識してる?

333 :774RR:2017/05/17(水) 15:21:49.66 ID:snrHpx1x.net
オイル漏れ?
バカなこと言っちゃいけねえよ、あれは次世代オイルインジケーターなんだ
オイルがちゃんと入っていることが一目でわかるという、他社の追随を許さないカワサキ独自の画期的な機構なのさ

334 :774RR:2017/05/17(水) 15:31:11.94 ID:rn3ez959.net
>>332
馴染んでてもアウトだろw

335 :774RR:2017/05/18(木) 16:55:07.03 ID:Q21VXjDZ.net
オイルパンの合わせ面は新車の時から漏れてたからなあ、結構な勢いでw
タダで直してもらったからいいけど。後はカムカバーの滲みが6000q位から、これは大したこと内

でも楽しいバイクなんでおすすめするよ

336 :774RR:2017/05/18(木) 19:48:33.23 ID:yI1q6DdU.net
バロンいったらツーリングメインならセロー250初期型とジェベル勧められたわ

337 :774RR:2017/05/18(木) 20:45:51.59 ID:7MJ8Afvq.net
ヘッドカバーのガスケット交換して
半年で滲んだよ(垂れてる跡がある)
エンジン高回転を多用しているせいか、店が悪いのか、、、

338 :774RR:2017/05/20(土) 06:47:27.09 ID:3iZXiILW.net
ヘッドカバーオイル滲みはガスケット交換と共に対策品ボルトも交換しないと解決しないんじゃない?
素人整備で両方交換したけど全く滲まなくなってカワサキ車っぽくなくなったよ

339 :774RR:2017/05/20(土) 08:44:58.39 ID:HknUR/fQ.net
規制前のシェルパなんだけど、キレイなタンクをもらったので交換したら、何の影響かわからないけど、それからキャブのオーバーフローでエンジンかからず

最初はキャブのチューブからポタポタガソリンが漏れてたんだけど、キャブを斜めにしてフロートの動き確認してからは漏れてない、けどエンジンかからず

プラグはちゃんとスパークしてるっぽい

エアクリフィルター外してセル回したら霧状のがふわふわ見えたからガソリンも吹いてるっぽい

キルスイッチも見たし

これからの対処としては、まずはキャブのオーバーホールですか?

ネットで調べたら、オーバーフローさせまくったらオイルにガソリンが回り込む事もあるからオイル交換もすべしとあったので、それもしてみるつもりです。

あと他に良さげな対処方法はありますか?

340 :774RR:2017/05/20(土) 12:28:29.81 ID:OCzLOwVM.net
>>339
まずはタンクを戻す

341 :774RR:2017/05/20(土) 22:11:21.42 ID:j7Ka25tH.net
>>339
プラグ濡れてんじゃない?

342 :774RR:2017/05/21(日) 19:02:33.79 ID:3D1bH4BL.net
>>339
タンク変えてからということで考えられることとしたら、
燃料ホース、コックの負圧ホースがちゃんと差してあるか、
取り回しがおかしくないかとキャブに汚れとかサビが詰まっててちゃんと流れてないかもね。
オーバーフローしてたんなら、フロートバルブはチェックしといた方がいいよ。

343 :!omikuji!dama!:2017/06/05(月) 22:03:35.07 ID:VJHXpEFZ.net
書き込み無いね。

344 : :2017/06/06(火) 22:09:59.97 ID:cYieFwb7.net
スポックマン欲しいわ。

345 :774RR:2017/06/07(水) 20:06:31.78 ID:dvrAjFOf.net
自動二輪免許とシェルパ入手してもう1年くらい経つけどまだオンロードしか走ったことないです。
オンロードもワインディング初めて走ったら曲がれなくてヒヤッとするのが何回かありました。
みんな上手なの?

346 :774RR:2017/06/08(木) 09:59:48.01 ID:YimcpJy4.net
>>344
「長寿と繁栄を!」
>>345
シェルパ歴10年くらいだけどへただよ〜。自覚があるから無理しない。
山道で他の車に追いつかれても左に寄って、どうぞお先に状態。
まあ長年乗ってればそれなりにはなるさ。経験値が上がったら是非
四国の剣山スーパー林道にも行ってみて。オフだけど比較的フラット
で走りやすいし、なによりシェルパが喜ぶよ。

347 :774RR:2017/06/08(木) 11:26:39.29 ID:uZvC6n/Y.net
>>346
ミスタースポックだねw

ありがとう、速くなくてもいいから、
シフト操作やブレーキの使い方とか基本操作はちゃんとできるようになりたいです、とりあえず先ずはオフ道走ってみたい。

348 :774RR:2017/06/08(木) 12:37:12.63 ID:XVc+SHVd.net
>>345
自分もシェルパ&普自二がそろそろ一年たつぜ
河川敷でオフ車のオッサンに声かけると、土での乗り方や走り方を教えてもらえる。

349 :774RR:2017/06/09(金) 01:21:05.67 ID:C9jhOcvo.net
>>348
私と同じ頃に免許取って同じバイク乗ってるんですねー。
河川敷走れるっていいですね、大阪だと何処もバイクは締め出されてしまってて、河川敷走れるところ無さそうです。
昔子供の頃に淀川河川敷走ってる人結構いたし、オフロードコースもあったんですけどね。今でもどこかにはあるのかな。

350 :!omikuji!dama!:2017/07/09(日) 13:10:57.97 ID:VHGXA1AD.net
最近セローばっかだが、やっぱ26psは良かっなぁと思ふ。
マジでインジェクションで
出て欲しい。

そうだ、七夕でおながいするか。

351 :774RR:2017/07/10(月) 00:25:05.96 ID:gs0CfGrK.net
klxが24だぞ

352 :774RR:2017/07/10(月) 09:48:14.43 ID:gAHujb8J.net
>>351
インジェクション移植したいなぁ。
始動性と低速トルクが全然違う

353 :774RR:2017/07/10(月) 13:36:10.45 ID:DJU89HMs.net
友達のセロー何回か借りたけど
同じ250とは思えないトルク感とサスの性能
段差とかジャンプとか車体が吸収してくれて疲れない

354 :774RR:2017/07/15(土) 17:09:03.94 ID:JIPyIdOg.net
サスはシェルパのほうが上だろ
OHしたら?

355 :774RR:2017/07/15(土) 21:53:01.40 ID:uTH72TLm.net
>>354
え?
マジっすか?
セロー250インジェクションとの比較ですが、圧倒的にセローのほうが振動の吸収が優秀だとおもったので、、、
シェルパは中古でかったので、フロントフォークOHですかね

356 :774RR:2017/07/15(土) 23:50:42.02 ID:s6Mkl6FQ.net
いやセローが上だよ

357 :774RR:2017/07/16(日) 00:13:45.06 ID:cO2ezCMs.net
>>354
キュセロあたりだと腰がないのでシェルパが上だが
それ以降は全て負けてると思う。

358 :774RR:2017/07/17(月) 08:56:56.91 ID:M7AGwUDc.net
盗まれにくさは上だぞ

359 :774RR:2017/07/17(月) 12:00:45.92 ID:xqwbsRhL.net
>>358
今はオフ車はアジアで大人気なので、けっこう危険らしい。
一昔前なら鍵つけて放置してあっても大丈夫だったたけど。

360 :774RR:2017/07/18(火) 09:49:56.30 ID:HlRHDLMY.net
ツーリングで出会ったセロー乗りの人が高速道路は走りたく無いと言ってた。
何が嫌なのかは聞けなかったがシェルパではそんなに不満が無いだけに気になる。

361 :!omikuji!dama!:2017/07/18(火) 15:05:46.39 ID:TuSKIJuZ.net
シェルパは二人乗りで高速でも気持ち良く走れるが、セローは80出すとぶれる。

高速乗りたくないかも。

362 :774RR:2017/07/18(火) 23:54:26.97 ID:cz/ckPnn.net
エンジンが苦しい
昔のセローは高速走るとオイル食いまくってブローした

363 :!omikuji!dama!:2017/07/19(水) 16:52:28.95 ID:1cKF7ypV.net
同じ250CCなのに何が違うんだろうねえ。

364 :774RR:2017/07/19(水) 21:03:59.61 ID:O2gefndE.net
そりゃエンジン自体が違うからなあ。ボア・ストロークが違うだろうし、ヘッドもセローはOHCだっけ? シェルパはDOHCだから安定して上まで回せるし。
カタログだけでもこれだけ違うんだし、もしかしたらエンジン取付部の剛性とかも違うかもしれない。そうなれば不安につながって、回せないって頭でリミッターかけるかもしれないしね。

あと、昔のセローは単純に古いw 古い機械を古い技術で作ってるんだから、そりゃトラブルも多いだろうしね。シェルパも古いけどさw
あとオイルの性能も上がってるから、セローがオイル食いまくるって言うのも、昔の記憶なら今と比較してないから同一比較にならないんじゃないかな。

365 :774RR:2017/07/19(水) 23:40:53.50 ID:x/9j2U6i.net
>>364
キュセロなんてXT200(125)のエンジンベースだろ?

366 :774RR:2017/07/19(水) 23:45:30.76 ID:EfJcAFFA.net
うん
ホント初期の頃のセローの話

367 :774RR:2017/07/20(木) 00:35:33.02 ID:cpaPRN5P.net
シェルパはオイル滲ませながら元気にエンジン回って走ってくれてるので楽しい。たまに3速のままギュイーんと加速させて遊んでます。
他の250はもっと楽しいのでしょうか。

368 :774RR:2017/07/21(金) 00:07:25.58 ID:w6YLnCf1.net
>>367
回転上げたときは楽しいけど、始動してから回転上がるようになるまでの数分と、
回転上げると空回りするような状況で半クラで後輪のトルク調節するのが大変なんだよ。

369 :774RR:2017/07/22(土) 22:22:21.64 ID:n+5hoMKL.net
購入してから一年たつから12ヶ月点検に出してくる!
オイル交換、チェーン油さし、プラグとコード交換は自分でやった!

370 :774RR:2017/07/23(日) 02:03:00.89 ID:0wBDGpl9.net
>>355
前後OHだろ
何年前のバイクと思ってんだ
フォークオイルは最低限のメンテ
リアサスは腐食する前にOHだ(外注
既に腐食してたら程度の良さそうな中古をOHでもいい
新品リアサスはメチャクチャ高いぞ
セローは3万ちょっとなんだけどな

シェルパとセローだとエンジンの特性が別物すぎる
シェルパの方が下の粘りは劣るが巡航速度15キロ分ぐらい余裕がある
250同士の話

371 :774RR:2017/07/23(日) 08:46:45.38 ID:m/ruvb62.net
>>367
あるよ楽しいのが。普段はボボボーと眠たそうだけど一旦パワーゾーンに入ると
狂ったようにかっとんで行くのが。もう加速と言うよりワープ感覚。2ストのTZR250
あのエンジンを積んだオフロード風のもあった。もうあんなお馬鹿なのは出ないんだろうなあ。

372 :774RR:2017/07/24(月) 15:23:34.08 ID:+h5uM5kG.net
>>371
2st250たまに見かけるけど、パリパリ音、煙もくもくはちょっとなぁーって、
他人が乗るのは構わないけど自分は乗りたいと思わないw

373 :!omikuji!dama!:2017/08/13(日) 14:29:18.76 ID:cBN506Zq.net
ストックマン、45万くらいのセール無いかなぁ・・・・

374 :774RR:2017/08/14(月) 08:45:44.66 ID:7VlaJ+tf.net
シェルパが新車で買えないからストックマン欲しいよね。
デカイ箱つけてツーリングに出かけたくなる。
どうだろう新車が残ってるかもだしなあ?

375 :774RR:2017/08/14(月) 10:01:37.02 ID:ZYjd3Ou8.net
去年岐阜に新車が残ってたのをGoobike見た気がする

376 :774RR:2017/08/14(月) 12:48:48.42 ID:wfFUW4GP.net
オーストラリアならいっぱいあるのにね

高すぎ

377 :!omikuji!dama!:2017/08/20(日) 19:15:27.54 ID:u53KiHgJ.net
カワサキならストックマンを日本でも売り始めると思ってた俺負け組。

378 :774RR:2017/08/20(日) 22:25:23.16 ID:t2uQ/cyO.net
ストックマン!

379 :774RR:2017/08/24(木) 11:48:18.72 ID:9EFI4QWa.net
ハンドガード付けたいんですけど、どんなの付けてますか?

380 :774RR:2017/08/24(木) 21:03:00.14 ID:KawOn+es.net
アーマー入ってないやつだけど、純正かな。怪しい仲間たちのサイトで見て購入しました。黒つけてますよ。
風よけになればいいなーと思ってw

381 :774RR:2017/08/25(金) 18:36:52.35 ID:cxE5L4T5.net
>>380
初期のモスグリーンだから、黒くらいしかなさそうです。
フレーム入ってなくてもいいので純正にしようかな。
風避けにはなりますか?

382 :774RR:2017/08/25(金) 20:07:42.45 ID:JWpHzxic.net
>>381
冬に寒くないかと言われると普通に寒いw カブについてるようなデカイのとは違いますね。ただないよりはマシだなーって言う感じですね。
サイドスタンドで停めてる時、右のガードに雨が溜まるので、一箇所ドリルで穴開けると溜まらなくていいですよ

383 :774RR:2017/08/28(月) 08:34:30.02 ID:Qx6OVEu/.net
>>382
直接風を受けるよりは少しはましなら、ありですね。
水抜き穴ですか、そういう情報ありがたいです!

384 :774RR:2017/09/03(日) 09:00:53.26 ID:9hK9MGlD.net
セロー終わったね。シェルパが動かなくなったら買おうと思ってたのに。

385 :774RR:2017/09/03(日) 09:16:00.11 ID:2kNU1kF3.net
その報を見て、ヤマハがバイクから撤退するのかと思ったw
まあどうせ復活するでしょ

386 :774RR:2017/09/11(月) 21:44:11.96 ID:tgvia0F/.net
>>385
セやロー

387 :774RR:2017/09/12(火) 08:42:11.78 ID:sF2TP/wg.net
ヤマハのトリック

388 :774RR:2017/09/12(火) 10:14:03.40 ID:H/AYKN9/.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁」 シャンプー
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜マドリッドスペイン上西フライングトルネードオーバードライブシュート立川
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

389 :774RR:2017/09/12(火) 13:17:49.78 ID:Rg8lr+7E.net
雨の日に乗るとヘルメットの後ろが汚れるくらい水が跳ねるけど
皆さんは何か対策されてますか?

390 :!omikuji!dama!:2017/09/12(火) 15:36:38.85 ID:MnVrz+mp.net
紐の束が有効。

391 :774RR:2017/09/22(金) 09:29:38.30 ID:QbLVG4VY.net
中古バイク屋行ったらシェルパがあった。最終型が2万キロで30万円だって。
10年くらいたってると思うと高い様な気が人気なんかな?でも外見は凄く綺麗だった。
自分のはあちこち錆びが出てきてエンジンの塗装もはげて来てるし、フォークも
白いのが点々と。まあ年式相応かなあと思ってたけど、これ見るとなんか不思議。

392 :774RR:2017/09/22(金) 19:42:21.33 ID:HlcDWAze.net
いや、高いだろ? 限定カラーとかそういうのならまだしも、ぱっと見てそういう状態なら、5万円くらい安くても良いんじゃないかなあって思っちゃう

393 :774RR:2017/09/23(土) 05:50:10.49 ID:xsnVjAtJ.net
250は30万ぐらいじゃないと利益でないんだよ

394 :774RR:2017/09/24(日) 00:19:00.87 ID:Ds8fi9dO.net
いやでもそれは高いよ

395 :774RR:2017/09/25(月) 22:18:25.13 ID:152Axz9Z.net
2万`も走ってるのに30万とは強く出たな。絶対買わんほうがいい

396 :774RR:2017/09/30(土) 15:32:30.64 ID:KZuDMDdZ.net
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

397 :774RR:2017/10/06(金) 09:30:59.21 ID:KhyypeNx.net
手入れをあまりしなかったんであちこち錆が出て来てみすぼらしくなって来た。
涼しくなってきたんで錆落としと塗装のはげをリペアすることに。とりあえず
スチールウールたわしと呉のマリーン防錆剤、耐熱塗装シルバー買った。

398 : :2017/10/13(金) 11:32:52.14 ID:KunDnPQ/.net
20psばっか乗ってたら
欲しくなってきたわ。

399 :774RR:2017/10/13(金) 21:00:37.98 ID:QLuufNHf.net
>>397
ヒダヒダの錆び落としってどうやるのがいいかな?
奥の白いのが落ちない

400 :774RR:2017/10/14(土) 10:44:26.07 ID:T2v08TS3.net
>>399
アドバイス出来たらいいんだけど、自分も初めてでわからない。ネット見たりして
お勉強中。調べてもアルミ用の錆落としとかわからなかったし、奥の方はワイヤー
ブラシとかでゴシゴシするのかなあ?傷付きそう。ネットではエンジン全部を塗装してた
人もいるね。自分のは錆どころかヘッドの塗装がめくれてるんでそこだけ塗料を
筆塗りしようと思ってる。

401 :774RR:2017/10/15(日) 01:11:01.35 ID:HgGCwP6x.net
最近シェルパが燃費がリッター21キロくらいで原因探してたらチョークワイヤーのキャブ側がこんなことになってた

402 :774RR:2017/10/15(日) 01:12:12.50 ID:HgGCwP6x.net
URL貼り忘れた
https://i.imgur.com/84OMc5n.jpg

これを機にヤマハのチョークに交換かな

403 :774RR:2017/10/19(木) 20:46:54.13 ID:tELvlDYU.net
>>401
キャブ直付けチョークに変えてるよ、
エンジン始動時にキャブのところに手を突っ込まなければならないけど、慣れると問題ないし、純正のケーブルみたいにテンションかからないし壊れにくいと思う

404 :774RR:2017/10/19(木) 22:08:07.43 ID:EMBcLIsT.net
チョーク変えました、スッキリ!
https://i.imgur.com/Bks66mV.jpg

405 :774RR:2017/10/20(金) 09:45:01.43 ID:rGgK0a20.net
素手じゃないと戻すのが大変なんだよな
厚手のグローブで乗車してると特に
今朝もイラっとしたw

406 :!omikuji!dama!:2017/11/08(水) 21:36:36.56 ID:Bz5ANHR0.net
いないな、人。

407 :774RR:2017/11/09(木) 18:29:59.59 ID:0BrwJB2m.net
冬はエンジンかかりにくいからしかたない

408 :!omikuji!dama!:2017/12/03(日) 23:02:08.73 ID:cyB6HHuQ.net
おばかのきゅ

409 :774RR:2017/12/21(木) 17:43:07.11 ID:WVsF6Hp7.net
あんこ盛りしてハイシートにした人っていますか?
冬眠している間にやってもらおうと思ってるんだけど

410 :774RR:2017/12/29(金) 09:33:26.23 ID:xRgzg3iJ.net
1ヶ月ぶりに乗るか、、、

411 :774RR:2017/12/30(土) 17:28:50.91 ID:zgFW9k6h.net
オフロード行かないから思いきってオンタイヤ履かせた。
燃費かわるかなー

412 :774RR:2017/12/31(日) 08:04:40.97 ID:Q0aT8Cn0.net
寒いと乗る気になれないね、
ウインドスクリーンが欲しくなる。
次乗るのは年明けてからだな。

413 :774RR:2018/01/02(火) 16:51:41.09 ID:16w3eWQC.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 公道のバイク事故再現 投稿動画が、倫理的 観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。

二宮祥平ホワイトベース
違法な同一のナンバープレートを使い回して 取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影した動画投稿等が、倫理的 に 問題なのではと以前から指摘されていました。

二宮祥平ホワイトベース ←故意に公道で バイク事故動画とってみた?
 トングで牛丼混ぜ男 ←すき家でドンブリ被って歓喜のポーズ?動画とってみた?

↓  逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

414 :774RR:2018/02/01(木) 17:23:53.67 ID:EA8LHo+V.net
ここの住人いい人多いなぁ。
シェルパにしようかなぁ・・・

415 :774RR:2018/02/01(木) 18:45:07.36 ID:DMMMDd3D.net
やめておくんだ。持病多いぞ。「スーパーシェルパ 持病」でググって、その持病を確認するんだ。対処しないと危ないぞ(´∀`)

416 : :2018/02/01(木) 22:37:55.79 ID:TwG/g642.net
26psは今のインジェクションのオフ車にマジで欲しいパワーだわ。無理やけど。
あと、シェルパは軽い。

417 :774RR:2018/02/05(月) 18:58:11.07 ID:venv4bph.net
>>409
自分でやったよ
2cmくらいなら純正サイズのシートで張れる

418 :774RR:2018/02/20(火) 13:12:06.80 ID:1DyI8rwE.net
縁あってシェルパに乗ることになりました。
皆さまよろしくね!

しかし足付きいいわ、結構パワーあるわ、ほんとに乗りやすい名車だね。
ジムカーナの真似事やっても転びそうにすらない感じ。
ちょっと低速でぐらついても、軽いから足で支えられるしね。

いいのを譲ってもらったよ。

419 :774RR:2018/02/20(火) 20:48:48.37 ID:5q+/1fld.net
おめいろ!

420 :!omikuji!dama!:2018/03/16(金) 13:08:56.00 ID:/gNpGaop.net
オーナーが二桁ぐらいしかいなさそうだな。

421 :774RR:2018/03/28(水) 19:23:12.61 ID:o4cMVhUV.net
今週末は2ヶ月ぶりにのるぞ!

422 :774RR:2018/04/14(土) 06:08:47.61 ID:t+onOg10.net
3年ほど眠っていたマイシェルパよ
ほっておいてごめんね

動くかなぁ動いてくれぇ

423 :774RR:2018/04/15(日) 09:58:08.08 ID:Opk2RsKo.net
動け!! 動けよ
今動かなきゃ 今やらなきゃんみんな死んじゃうんだ!!

そんなのもうイヤなんだよ
だから 動いてよ!!

424 :!omikuji!dama!:2018/04/16(月) 18:08:11.61 ID:iRwp+uNO.net
電池死んでるのよ、多分。

425 :774RR:2018/04/17(火) 00:01:48.42 ID:M8UchBZS.net
た、単三で良いかな?

426 :!omikuji!dama!:2018/04/17(火) 15:17:51.93 ID:AlWCyhVU.net
良くないだろ。多分。

427 :774RR:2018/04/17(火) 21:55:10.25 ID:M8UchBZS.net
>>426
そのとおりでした・・・
https://www.tandem-style.com/scene/243/

428 :774RR:2018/04/17(火) 23:01:24.94 ID:cbbz9uYI.net
>>422
シェルパは一週間動かさなくてもゴネまくるのに…

429 :774RR:2018/04/18(水) 09:44:14.13 ID:EV5dvvao.net
3年も放置してたらガソリンも変質してないか心配だね。
放置バイクをレストアした事あるけどガソリンは腐って使えないし
タンク内が錆びだらけでキャブレーターはにわか状になったガソリン?
がびっしりで除去するのに凄く手間だったわ。ガソリンを抜いておけば
かなりちがうだろうけど。

430 :774RR:2018/04/18(水) 10:16:50.04 ID:EV5dvvao.net
>>429
間違えたわ。にわかじゃなくてニカワだった。

431 :774RR:2018/04/18(水) 14:16:02.75 ID:jZtSuLVL.net
チッドレ

432 :!omikuji!dama!:2018/04/18(水) 22:28:31.35 ID:t0VmtR+9.net
ブッシュマン懐い!

433 :774RR:2018/04/30(月) 01:16:54.27 ID:Xy+/6Xdd.net
休みだったけどツーリングには行かずにサイドスタンド錆びてたので、塗り直したわ
塗装は油断するとダメだね
まだ乾いてない時に触ってしまってちょっと失敗したけど前よりは綺麗になって嬉しい

434 :774RR:2018/05/01(火) 11:15:45.72 ID:amvG1+RM.net
伊豆スカを脇の林道から登ってきて
スタックしてた男の子いたぞ。

435 :!omikuji!dama!:2018/05/06(日) 18:47:13.95 ID:1gJuKaPf.net
あー・・・
シェルパの新車欲しい・・・

436 :774RR:2018/05/07(月) 09:20:05.23 ID:Gho43iBQ.net
ほんとシェルパの新車ほしいよねぇ。もう10年くらい乗ってるから。
ストックマンならひょっとしてあるかもだけど?
でも幸いな事に走行距離も6万kを超えてるけど持病以外はトラブル無し。
当初に比べるとトルクは少し減ったような気もするけどまだまだ元気。

437 :774RR:2018/05/11(金) 05:03:39.60 ID:7VA1C/rZ.net
ちょっと質問なんだけどウインカー球ってウェッジだよね?
引っ張っても抜けないんだけどなんかコツあるの?

438 :774RR:2018/05/16(水) 09:23:30.96 ID:IIMDhx6O.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

439 :774RR:2018/05/29(火) 09:56:05.70 ID:EkrzF27t.net
シェルパって本当にセローより馬力有るんだろうか
中古のシェルパしか乗った事ないから真偽はわからないけど
のり比べたんだけど知り合いのセローの方が圧倒的トルク感があるという、、、

440 :774RR:2018/05/29(火) 14:45:42.50 ID:VHDyV+qY.net
>>439
そりゃ低排気量のDOHC高回転型エンジンだものトルク感は無いでしょ
回してナンボだ

441 :774RR:2018/05/29(火) 19:21:54.68 ID:s8+knGTn.net
トルクと馬力は違うからな。440も言う通り、回せば圧倒的よ? どっちが乗りやすいかは人次第だけど

442 :774RR:2018/05/31(木) 10:03:47.93 ID:oKcgorE/.net
想像だけど高速道路で乗り比べればセローとシェルパは差が出るんじゃないかな?
セローは低中速を重視したセッティングでシェルパは高速も使えるセッティングとか
じゃないかな。実際一日中高速道路をシェルパで走って長距離ツーリングも不安なく
出来るしね。こういう時に馬力の差とかがでるのかもしれない。

443 :!omikuji!dama!:2018/05/31(木) 12:52:35.96 ID:qtr6n9N5.net
そうだね。

セローってスピード上げなきゃならない環境には弱かった。
シェルパはタンデムで高速道路を普通に走れる。

444 :774RR:2018/05/31(木) 14:03:56.53 ID:ryKfyclx.net
>>443
キャンプ道具満載だと 110km/h以上出ない
てか90kmからのびが悪いのはふつう?

445 :774RR:2018/05/31(木) 20:36:17.89 ID:enSeEn5U.net
北海道キャンプツーリングではメーター110は出たよ。まあノビが悪いのは諦めるしか。ないかな。

持病が発生してしまったよ……出力シャフトのオイルにじみなんだが、年末に交換したばっかりなんだよな。
終末に一年点検で一緒に見てもらうんだけど、半年点検のときに念の為交換してもらったんだよなあ。シフトペダルのシールから漏れてたからさ。

交換したシールが不良品であったと思いたい……

446 :774RR:2018/06/01(金) 23:04:34.33 ID:DriR+F0W.net
>>445
無理したらスグ再発するよ痔病は。
#交換したのはシールだけだよね?シールにバリかなんかが引っ掛かっていると予想。

447 :774RR:2018/06/12(火) 22:08:10.72 ID:CXGHpzkq.net
>>445
出力シャフトならシール打ち込みすぎてない?
面一より少しでも奥に打ち込むと漏れるよ

448 :774RR:2018/06/17(日) 18:35:30.57 ID:BigScXsT.net
445です。点検と修理終わって、400kmくらい走ってみました。出力シャフトとシフトのシールを交換(シールのはず)。
シフトの根本からオイルがたれてたんだけど、大丈夫っぽいですね。これで収まってくれればいいのですが

449 :774RR:2018/06/19(火) 23:48:02.88 ID:Zhq4sL+i.net
セローを買おうと思っていたが、カワ党な俺はライムグリーンの未練が断ち切れず、シェルパが気になってきた

始動性最悪、大雨でエンスト、オイル漏れ上等!は調べて知ったけど、オフ初心者はセロー新車の方が無難?

店員はシェルパは回転上げてパワーを稼ぐタイプだから、下からトルクが出るセローの方が良いですよなんていうんだが。

KLXファイナルはカッコ悪いし、シェルパ最終ライムが欲しいけど、年式を考えるとストックマンの方が良い?
ってか、ストックマンってガード以外にシェルパから進化してるところってあるのでしょうか?

450 :774RR:2018/06/19(火) 23:49:11.46 ID:Zhq4sL+i.net
来年カワサキから新型オフがでるみたいですが、どうせ水冷なKLX後継ですよね?
シェルパ後継がでないかなあ?

451 :774RR:2018/06/20(水) 18:58:20.30 ID:GODMdSKi.net
なんも贅沢言わないから、シェルパとKLXの間くらいの大きさで、400kmくらい走れるのを出してほしいな

452 :774RR:2018/06/20(水) 22:19:58.60 ID:P/yStat6.net
>>451
>シェルパとKLXの間くらいの大きさで、400kmくらい走れる
これが贅沢ではないと・・・

453 :774RR:2018/06/21(木) 21:37:51.40 ID:MTU4ZIzT.net
大雨でエンストは対策できるよ
プラグキャップ替えるだけです
ところでクリップ式のチェーン使ってる人いますか?

454 :774RR:2018/06/22(金) 22:20:53.97 ID:I5vjBoiK.net
俺はEKのThreeDチェーンのクリップ式使ってるよ
クリップでも問題出た事特になし
外れるの怖いならワイヤリングでもすればいいしね

関係ないけど近々ダイレクトイグニッション化する予定

455 :774RR:2018/06/24(日) 08:55:34.99 ID:f6PjP5Dx.net
>>449
ヤマハが好きだけどシェルパのグリーン色が素敵でこちらを買った。
キャブレターだったのも選んだ理由と言う変わり者だけど。
そりゃマシントラブルとか考えたらセローの方がいいと思うよ。
でも車とちがってバイクは趣味の部分が大きいからねぇ。
シェルパはセローより低速トルクが薄いかも知れないけどその分
ぶん回す(頭打ちは早い)楽しみがあるよ。
ストックマンの事は知らないけど馬力とかは微妙にちがうね。

456 :774RR:2018/06/27(水) 11:37:32.90 ID:eKEhYc8R.net
シェルパのムック本やシェルパ大特集!みたいな本ってありません?
アマゾンやヤフオクで検索かけても全然ないのね
KLXファイルに少しはシェルパも載ってないかなあ

457 :774RR:2018/06/28(木) 21:03:07.82 ID:IIH3YXlg.net
そういうのはあるとしてもガルルあたりの過去記事くらいかねぇ

458 :774RR:2018/06/29(金) 09:33:49.10 ID:qsUQASmn.net
>>449
始動性→オイルとプラグで意外と大丈夫
大雨のエンスト→プラグコード交換で大丈夫
オイル漏れ→設計上の仕様
年式の差もあるけど、セローの方がジャンプしたときの衝撃が少ないし、ちょっとした段差でも、その差は明確。

459 :774RR:2018/07/04(水) 20:55:23.88 ID:hMedx8Oh.net
↑で実行予定と書いていたダイレクトイグニッション化に成功したので適当に書いておきます。

用意するもの
30700-KRN-671 コイル キャップ&イグニション(ホンダ純正品・モトクロッサーCRF250のDI)
古河電工RFWシリーズ2極Fコネクタ[黒色](端子付)/2P090WPK-FERFW-BK-F(DIに繋ぐ防水カプラ一式)
あとはアース落とすための端子とギボシ端子
取り付けは既存のコイルの接続をそのまま置き換えるだけで問題なく作動しました。

インプレとしてはトルクが太くなって全域で扱いやすくなったんですが、
何せ交換前のコイルは2001年からずっと使ってて走行5万キロのものだったものですから
ノーマル新品と交換した場合とどう違うのかを試していないので直接の比較はできてません。
まあ、大した差額でもないのでこの際にDI化もアリかなと思います。

460 :774RR:2018/07/05(木) 18:23:53.51 ID:kn/uSw8d.net
>>459
面白そう、俺もやってみようかな、
ピストン溶けたり穴空いたりしない?

461 :774RR:2018/07/06(金) 20:59:57.40 ID:FTmBrIP6.net
>>460
今のところ500キロくらい峠道から高速道路に渋滞と走ってきたけど何も起きてないよ。
もしかしたら浸水からのリークが起きるかもしれんけど雨の中走ってみないとわからんね。

462 :774RR:2018/07/09(月) 08:42:58.54 ID:0UDQfIg3.net
>>461
サンクス
変化があって不具合もないならやってみるわ、
ダイレクトイグニッション化。
取り掛かるのはだいぶ先になるかもだけど。

463 :774RR:2018/07/17(火) 09:57:07.28 ID:bdpFD5vX.net
5000kmほど、エンジンオイル交換してないことに最近気が付いた、、、、

464 :774RR:2018/07/22(日) 06:11:47.11 ID:frGJOZZy.net
シェルパを男爵で購入しました
このバイク思った以上に走るからツーリング楽しめそうだ
収納スペースゼロなんだけどみんなは小物とかはどうやって格納してるの?

465 :774RR:2018/07/22(日) 15:00:35.72 ID:Xs5kgXA5.net
ホムセン箱

466 :774RR:2018/07/22(日) 16:21:06.15 ID:+pkXZYTn.net
オメいい色買ったね
ちなみに年式走行距離価格はどのぐらい?

467 :774RR:2018/07/22(日) 16:27:12.27 ID:frGJOZZy.net
>>465
やっぱホムセン箱が定番なんだね。容量大きければ何でも入れられるもんな

468 :774RR:2018/07/22(日) 16:27:56.04 ID:frGJOZZy.net
>>466
なぜ色がわかった・・・話はそれからだ

469 :774RR:2018/07/22(日) 16:46:43.91 ID:M8CUSKk0.net
念写だろ。

うちはクーケースつけてるな。キャンプのときはラフロの防水サイドバッグとホムセン箱で、ホムセン箱を背もたれにしつつシートにテントとか積んでる

470 :774RR:2018/07/22(日) 17:33:04.49 ID:frGJOZZy.net
>>469
けっこうバリエーション多いな
キャンピングシートバッグ2買って一つで済ませようかな

471 :774RR:2018/07/22(日) 17:48:55.60 ID:+pkXZYTn.net
>>468
色についてはふふふ・・・
小物なんかは普通のウエストポーチに入れてリアキャリアに括り付けて
キャンプの時は定番のアイリスオーヤマ箱使ってる

472 :774RR:2018/07/22(日) 18:10:29.69 ID:frGJOZZy.net
>>471
能力者か!・・・箱利用者多いんだな

ちな3万キロ前半で約24マンです(;´Д`)

473 :774RR:2018/07/22(日) 20:29:16.76 ID:+pkXZYTn.net
>>472
あり
男爵だとそのぐらいの相場なんだね

474 :774RR:2018/07/22(日) 22:03:27.50 ID:frGJOZZy.net
ちょっと高いよね

475 :774RR:2018/07/22(日) 22:24:18.35 ID:QgyBaoui.net
来年にはカワサキも新型オフ車を出すらしいが、空冷化したnewシェルパも出してくれないかなあ

476 :774RR:2018/07/27(金) 14:33:17.21 ID:LOZwJvJU.net
newシェルパは出してほしいけど難しいだろうね。KLXの規格適合車かな?
まあ自分はKLXでも良いんだけどローシート仕様も出して欲しいなあ。
今のままじゃあ短足なんで跨る事さえ拒否されてしまう。そして色はもちろん
カワサキグリーンで!しっかりしたキャリアもオプションで付くようにお願い!

477 :774RR:2018/07/27(金) 21:16:52.86 ID:R3y+iwlz.net
KLXだとタンクの容量がなあ。できれば15リッター位入るツーリング仕様出てほしいw

478 :774RR:2018/07/29(日) 22:54:28.40 ID:s0AvitdT.net
ヴェルシスでも乗ってろ

479 :774RR:2018/07/31(火) 20:40:52.83 ID:LKVrpMKx.net
ベルシスは未舗装路は不向きですって公式が言ってるしなあ
実際走るとフロントのストローク無さすぎてめちゃ怖とか

480 :!omikuji!dama!:2018/08/12(日) 02:26:03.54 ID:u9bqBxol.net
どこ行っても林道は鎖張ってあるわ。
どっか楽しい道無いかね。

481 :!omikuji!dama!:2018/10/07(日) 21:30:41.75 ID:Nlo6erHC.net
´д` ;

482 :774RR:2018/10/11(木) 22:24:03.44 ID:6uSB2B+B.net
97年式のシェルパを最近買ってチョークをキャブに直付けしようと考えています
ネットを探してみるとほとんどの人はセロー225用の2LN-14171-00を付けていましたが
KLX250用の16016-1084も付くというブログを見かけました
KLX250用の方がセロー用に比べて半額で済むのでできればこちらで交換したいのですが
実際に付けられた方いますか?情報を少なくて二の足を踏んでいます...

483 :774RR:2018/11/05(月) 00:46:15.74 ID:pQSYX704.net
強めのエンブレがかかると
速度、入れてるギア数に関わらず
エンブレの効きがガクンガクンなるんだけど何が原因ですかね。
加速時は何ともないです。

484 :774RR:2018/11/06(火) 14:09:08.97 ID:mLYkI58m.net
>>483
キャブの側面についてるコースティングエンリッチャーっていう部品が古くなってひび割れしてるんじゃないかな。
白い蓋みたいなやつ。
強いエンブレの時にそこがなんかしてたはず。

485 :774RR:2018/11/06(火) 20:06:49.90 ID:97bwnHzh.net
>>484
あざっす!
とりあえずそこら変ばらして確認してみます。
(初めて聞く部品名だ、、、)

486 :774RR:2018/11/06(火) 21:03:46.49 ID:qQR9u7SO.net
>>485
蓋の中にはダイヤフラムとわりと強いバネが入ってるのでそこだけ気をつけてね。

487 :774RR:2018/11/07(水) 05:13:44.05 ID:Ic+CM+yI.net
はじめてのバイク、シェルパにして週末納車だ。教習所以来2年ぶりにバイク運転するから帰りが不安。でもめちゃくちゃ楽しみ。

488 :774RR:2018/11/07(水) 18:06:05.65 ID:aJ4zR3P6.net
>>485
別名エアカットバルブとかいうやつじゃないかな

489 :774RR:2018/11/11(日) 21:30:44.79 ID:k1Rv9yvW.net
3日前にシェルパ買ったばかりの初心者です。満タンから100kmも走ってないのに、今日走行中にエンストしました。エンジン切ってかけ直すと様子はおかしいもののなんとか走るので家に帰れたのですが、原因として何が考えられますか? 97年のシェルパで3万kmくらいの中古車です。

490 :774RR:2018/11/12(月) 00:26:57.88 ID:/gUnVw82.net
燃料系もしくは点火系またはエンジンが壊れている

491 :774RR:2018/11/12(月) 00:42:33.18 ID:hzymWxFG.net
>>489
エンストの定番はプラグキャップ&コード
まあ雨振ってないから違うだろうけど

492 :489:2018/11/12(月) 08:38:27.77 ID:Mc507dQW.net
ありがとうございます。バイク屋に行ってみます。

493 :774RR:2018/11/13(火) 10:24:00.33 ID:9FlzXWbR.net
SJのつまりとか?

494 :774RR:2018/12/03(月) 00:29:29.00 ID:MdQCeD6F.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/110

495 :774RR:2018/12/17(月) 07:50:11.53 ID:WuMEK67c.net
バイク板の方のスレ死んじゃったね
もうネタも枯れたか…

496 :774RR:2018/12/17(月) 22:40:12.20 ID:1t/ifV0E.net
一個ありゃ十分よ!

497 :774RR:2018/12/30(日) 11:18:22.86 ID:Nhdh0HMo.net
寒波の中アナキーワイルド手組みした
T63何足かわからない位組んできたけど手組み諦めかけたの初めてだわ
タイラップ法考案してやっと組めた
寒さのせいだと思いたい

498 :774RR:2018/12/30(日) 13:35:26.40 ID:6hm/UVgr.net
スーパーシェルパの中古で走行距離が11000キロのがあるんだけど買いかな
以前ヤフオクで6万キロ相当(多分メータ戻し)をエンジン以外OHしたんだけど全然パワーでなくて80キロもでないし125cc並みの加速力ですぐ手放したんだけどちゃんとした店のやつはセロー250よりパワーあって快適だよね?
やっぱり見た目が好きで気になって仕方ない

499 :774RR:2018/12/30(日) 13:46:15.54 ID:zRgkl2M8.net
>>498
どうして肝心なエンジンのOHはしないわけ?
どんなポンコツだって80キロ出ないなんてありえない

500 :774RR:2018/12/30(日) 15:30:07.09 ID:6hm/UVgr.net
難しくてエンジン降ろさなかった
エンジンヘッドのオイル漏れとかなかったけど出力がヘボすぎて試乗した時嘘でしょってなったな
スペック値からして余裕で80巡航できてもいいはずなんだけど

501 :774RR:2018/12/30(日) 19:30:40.84 ID:i70GTH25.net
多分キャブがおかしい
しかしそんなこともわからない人がエンジン以外OHって意味不明

502 :774RR:2018/12/30(日) 20:58:08.59 ID:6hm/UVgr.net
キャブはちゃんとOHしてるよ
チェーンもスプロケも交換してる

503 :774RR:2018/12/30(日) 21:17:13.77 ID:crmMpWC4.net
圧縮スカスカだったり

504 :774RR:2018/12/30(日) 21:20:45.32 ID:i70GTH25.net
ますますわからんw
キャブのOHをできるほどの人が>>498の質問て意味不明

505 :774RR:2018/12/30(日) 21:50:14.87 ID:6hm/UVgr.net
なんというか吹け上がるのが早くて中古車だから仕方ないけど馬力が極端に落ちてるんだよね
エンジンおらさんかった自分が悪いけどもうめんどくさいし工具売っぱらって次はお店で買いたいと思った

506 :774RR:2019/01/12(土) 18:06:10.24 ID:vtV7MBd+.net
イグナイターが壊れた。ヤフオクで中古品買って交換したけど
電子部品の劣化を考えると部品が出るうちに純正新品買っておくべきか。
値段が値段なだけに迷う。

507 :774RR:2019/01/12(土) 20:10:11.78 ID:F5ktrS4v.net
もしかして、エアクリーナーエレメントって
メーカー欠品でしょうか?

モノタロウで注文しようとしたら、
取扱終了になっていたので

508 :774RR:2019/01/13(日) 16:47:44.65 ID:x0kFyyNj.net
代替え品ないのかな?

509 :774RR:2019/01/14(月) 00:57:50.26 ID:wHQ+kzLx.net
ストックマンあるうちは部品出るべ

510 :774RR:2019/01/14(月) 20:35:54.53 ID:T1oXBxx8.net
>>507
11013-0791
エレメント(エアフィルタ)の現在の最新の部品番号はこれだな。
モノタロウだと部品番号の変更とかあるとずっと更新されないままの物とかあるから
ちゃんとカワサキのサイトで最新の在庫チェックした方がええで。
在庫はあるみたいだよ。

511 :774RR:2019/01/16(水) 20:35:18.84 ID:Kk+RO+QU.net
シェルパを何台か扱ったワイから言わせてもらうと、シェルパの中古を買うときには
・初期型ならメータのウインカーインジケータがオレンジ色である事
・2〜3万kmならリアディスクプレートが使用限度値ギリギリ付近にある事
・スタンドの底面で先端側がすり減って平らになっているなら5万km越えを疑う
ってところに注目なんだぜ。

あと、スピードメータケーブルのケーブルシース(外皮)がヒビだらけになっている
車両が増えているから、購入後に中の電線が剥き出しになるのを防ぐ為にも購入条件として
メータケーブルの交換を入れるといいんだぜ。
規制後モデルなら、吸気側のエアダクトニップルが切れている車両が多い(知っている限りは
発生率100%)から車体右側から覗き込んで確認した上でこの交換も条件に入れるといいんだぜ。

512 :774RR:2019/01/16(水) 21:06:28.26 ID:ZKBBQFyO.net
スピードメーターのセンサー一式は状態のいい中古はオクで割と取り合いになるな。
キャブのKLX・Dトラのを持ってきても直して使えるから競争率高いっぽい。
うちのも断線しそうな状態なのか急加速をすると一瞬速度の数値が倍になる。

513 :774RR:2019/01/20(日) 17:19:21.49 ID:s8ZvDGQZ.net
1カ月ぶりに乗ろうとしたらエンジンかからなかった
バッテリー切れるわ押し掛け50回するもかからず帰ってきた
いい運動になったわぁ

514 :774RR:2019/01/22(火) 01:04:22.66 ID:QsHETKTl.net
キャブを抜くときは左右どちらからがやりやすいんですか?

515 :774RR:2019/01/24(木) 08:46:07.60 ID:UlZ0okdC.net
自分は向って左から抜きました

516 :774RR:2019/01/25(金) 08:01:07.40 ID:0OIRv37/.net
ありがとうございます

517 :774RR:2019/01/31(木) 23:19:07.79 ID:/eCyG+FW.net
97年式です
ヤマハのチョークに変えようと思ってるのですが
チョークの先端の形状が違うらしく削るといいみたいな事も書いてありました
削っても大丈夫でしょうか?

518 :774RR:2019/02/05(火) 08:33:16.74 ID:NwIY6rmM.net
>>517
俺もヤマハのチョーク(スターター)に変えてるけど、削らなくても今のところ支障はないよ
違いが出るのかもしれないから削って試して欲しい

519 :774RR:2019/02/05(火) 18:00:09.09 ID:YUfn72Yd.net
>>517
同じ97年式でウチも削ってないけど始動に関して全く問題ない。
もうこれで何年も運用してるけど、特に障害ないよ。

520 :774RR:2019/02/05(火) 20:23:39.62 ID:lWheCh8P.net
削ってみたけどたいして変わらないですね
冬は全然かからなくてチョークがちゃんと作動してないかと疑ったんだけどなぁ

521 :774RR:2019/02/06(水) 08:44:40.34 ID:iJo2fyJe.net
シェルパ納車!
初オフ車でオフブーツ履くとペダル位置が低い気がして調整するも、クランクケース?に当たってペダル位置が上げられない…
xr230のペダルが流用できるってどっかで見た気がするんだけど、対策あれば教えてくだしあ

522 :774RR:2019/02/06(水) 12:26:52.47 ID:nz6JHmVD.net
おめ、いい色買ったな

523 :774RR:2019/02/07(木) 14:22:38.06 ID:3Yoqhyhc.net
>>520
始動に関しては、チョークの誤差レベルの違いより、パイロットジェットを少し大きくするかバッテリーやプラグやプラグケーブル周りを変えてみる方が効果ありそう

524 :774RR:2019/02/07(木) 15:53:07.11 ID:Sdz4xBLT.net
夏でもチョーク引かないとエンジンかからないもんなぁ
かわいいやつや

525 :774RR:2019/02/07(木) 16:48:09.44 ID:O1FOkUnt.net
おすすめのプラグケーブル教えて

526 :774RR:2019/02/07(木) 17:05:53.80 ID:tmQLwGbo.net
>>521
多分これだな
ttps://asigaru-ippeisotu.blog.so-net.ne.jp/2011-02-07
乗り方にもよると思うけど、障害物にひっかける可能性が高くなるから注意かな。
ペダル先端とシャフト部分が車両の進行方法から見て大きく偏芯してるから、シャフトが折れる前に
ペダルが曲がるとは思うけど。保証はしない。
ちなみにシェルパの純正ペダルは偏芯が少ないから先端正面から障害物にぶつかると
ペダルが曲がらずにミッションカバー(チェンジペダルのシャフトが生えてる部分のカバー)が
割れるんだぜ・・・

527 :774RR:2019/02/10(日) 11:14:31.34 ID:hSU6sNN6.net
大至急お願いします
今キャブレターのOHして取り付けしてるんですが、パイロットスクリューは締めると濃くなるでいいんでしたっけ?2回転と7\8でどっちに回すのかわかりません
お願いします

528 :774RR:2019/02/10(日) 12:25:08.00 ID:PsY0Lk5R.net
締めると濃くなる・・そう一番締めこむと最大値 そこからもう半回転閉めこめば気分は最高さ

529 :774RR:2019/02/10(日) 12:35:16.53 ID:hSU6sNN6.net
ありがとうございます!

530 :774RR:2019/02/10(日) 16:02:57.89 ID:1JL6Si5I.net
>>529
おいっ!

531 :774RR:2019/02/10(日) 16:53:04.20 ID:hSU6sNN6.net
え、違うの?

532 :774RR:2019/02/10(日) 21:48:32.12 ID:GlTfMS0n.net
(。>д<)

533 :774RR:2019/02/12(火) 18:39:18.56 ID:+vhkPPot.net
しね

534 :774RR:2019/02/13(水) 21:39:28.76 ID:W0fCbgUw.net
もうちょい航続距離が長いとありがたいんだけどなぁ

535 :774RR:2019/02/14(木) 17:11:26.48 ID:Y7M2oZF9.net
この間ツーリングした時は200キロでリザーブに入ったけど、この容量でこのくらい走れば良いところじゃね?
あまり長く走れてもお尻痛くなるのでどっちみち休憩するし。

536 :774RR:2019/02/17(日) 10:32:22.90 ID:Y6BUalu1.net
下道をとことこ走ってると燃費も良いしタンク容量に不満はないけど
高速道路だと150キロぐらいでリザーブに入るんでもうちょっとと思うなあ。
高速に乗るとSAで貰える地図を見て次の給油ポイントを調べてる。
下道でも山道は燃費が高速道路と同じぐらいになるね。

537 :774RR:2019/02/17(日) 12:15:20.22 ID:bCY0qMoX.net
>>536
俺の04'式はぶん回しても200kmは楽勝で走るけど…。
特殊なタイヤ入れてるとか、二次減速比極端にショートにしてるとか?

538 :774RR:2019/02/17(日) 13:46:33.57 ID:nR7/Cnqr.net
フルノーマル車体今月納車されたけど160km前後でリザーブ入れるから200kmは余裕かな

539 :774RR:2019/02/20(水) 07:16:58.25 ID:hEoqQlvQ.net
燃費悪い個体はチョークが悪さしてるんじゃないかって説が

540 :774RR:2019/02/20(水) 23:28:05.56 ID:njqJ4y0t.net
燃費比較するなら、最低でも信号1つあたりの距離をデータ化しないとダメだと思う。
首都圏と地方じゃ軽く1.5倍は違うよ。
乗り方が荒い+首都圏の私は通勤で20km/L。でも信号の全然ないエリアに行くと30km/Lくらいになる。
同じ年式を2台乗り継いで同じ結果だから個体差より運用条件だと思うな。

541 :774RR:2019/02/21(木) 08:10:19.64 ID:pYD6xZ/s.net
首都圏走ってても26km/Lはなかなか切らんけど乗り方って言われたらそりゃ人それぞれだろ

542 :774RR:2019/02/21(木) 10:30:24.33 ID:HFRX4Yu0.net
都内だとおれも27キロ

543 :774RR:2019/02/21(木) 10:31:43.81 ID:I5UggGRK.net
スピードセンサーのツメが折れて(2度目)、
交換予定なんですが、
どんなグリス使えばいいでしょうかね?

8年位前に変えた時は、
何も考えずにリチウムグリス使ったんですが
モリブデンとか耐水グリスの方が良いのかなぁ

544 :774RR:2019/02/21(木) 20:59:21.76 ID:8NbBdhsc.net
グリス切れてピーピー鳴らなきゃ好きなのどれ入れてもいいんじゃない
俺はオメガの57番
爪折れるのはグリスが原因ではなく組付けミスだしな…

545 :774RR:2019/02/23(土) 09:11:45.15 ID:DAPGOZAr.net
>>537
07だけど全てノーマルだよ。タイヤも買った時と同じ銘柄を使ってる。
ずいぶんと燃費良いんだねぇ。ぶん回してもそれだけ走れば大満足
なんだけどね。自分のは新車からずっとほぼ同じ燃費で故障とも考え
にくいから個体差かな?ガソリンスタンドの無い島々をめぐってた時に
アップダウンの激しい山道を走ってたら150kくらいでリザーブに入って
びっくりした事があったなあ。

>>538
納車おめ!

546 :774RR:2019/02/23(土) 10:33:06.42 ID:ICwwJ0pA.net
>>544
サンクス
ワコーズの赤いグリス入れてみた

それにしても、センサーが折れるのは
組み付けミスが原因なのかね?
前回、約8年前に爪折ったときは、
すり減った新車装着タイヤを交換する際、
スピードセンサーカバーがホイールに固着していたので
力業でコジって外した時に折っちゃったんだよね〜

547 :774RR:2019/02/23(土) 19:37:01.37 ID:R0TRhc16.net
自分も燃費15程度だ
航続距離が300kmくらいだとツーリングの時に気を使わないで済むんだけどな

548 :774RR:2019/02/23(土) 20:35:04.09 ID:oVZtr4EB.net
それ壊れてるよ

549 :547:2019/02/24(日) 12:57:24.00 ID:vPulvtBq.net
いまツーリング中なんだけどリッター30走ってるわ メンゴメンゴ

550 :774RR:2019/02/24(日) 16:59:10.82 ID:L2fFGnHR.net
どこに行ってるだ!

551 :774RR:2019/02/24(日) 17:46:22.54 ID:3WuX9edI.net
いつも28ぐらい30超えたことはないなぁセローの時は38ぐらい走ってたのに

552 :774RR:2019/02/24(日) 17:57:54.63 ID:K3NqkNRl.net
>>551
225か現行インジェクションでしょ?
そら250でキャブのシェルパには真似できねえ

553 :547:2019/02/24(日) 21:25:54.04 ID:zbpGp28b.net
北陸の渋滞のない一桁国道走り続けたからかもしれん

554 :774RR:2019/02/24(日) 21:26:30.16 ID:3WuX9edI.net
>>552
セローは2006のキャブ

555 :774RR:2019/02/24(日) 21:37:00.52 ID:K3NqkNRl.net
>>554
マジか! 
ヤマハがすごいのか、カワサキがダメなのか…


まあ後者だろうなw

556 :774RR:2019/02/24(日) 21:39:40.62 ID:zbpGp28b.net
でもシェルパは高速100キロ巡航余裕でありがたいわ

557 :774RR:2019/02/24(日) 22:01:32.80 ID:WtRUluCR.net
そりゃパワーだしたツケだよ

558 :774RR:2019/02/24(日) 23:15:41.82 ID:3WuX9edI.net
>>556
そうなんだよねもうちょいパワー欲しくてセローから乗り換えた

559 :774RR:2019/02/25(月) 18:18:57.47 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

560 :774RR:2019/02/25(月) 19:43:19.34 ID:x/H+cFzN.net
ノーマルでリッター15kmはどこか不具合あると思うね

561 :774RR:2019/02/25(月) 21:30:39.23 ID:/ZOU/qGi.net
うん、絶対異常

562 :774RR:2019/02/25(月) 21:54:32.99 ID:0wvSYlAC.net
2スト並みだね

563 :774RR:2019/02/26(火) 09:02:10.49 ID:RdTz/wU5.net
30キロだったって言ってるだろがw

564 :774RR:2019/02/26(火) 20:14:58.12 ID:oeMuVBOJ.net
バイクカバーの中で猫が住んでる
足跡、猫の毛を発見
どんな対策があるのかな。

565 :774RR:2019/02/26(火) 21:13:08.84 ID:t/mQGGof.net
まずはチュール買ってこい
対策はそれからニャ

566 :774RR:2019/02/27(水) 13:59:13.94 ID:OwuXJ7DW.net
ニャンコ乙

567 :774RR:2019/02/27(水) 18:05:48.62 ID:57OG4jqD.net
>>564
家に住ませる

568 :564:2019/02/28(木) 21:01:41.65 ID:z+e4Pa2m.net
チュールあげたら猫増えるやろ
前に車のボンネットの中でお亡くなりになってたことがあるから、猫は困る

569 :774RR:2019/03/01(金) 10:46:54.04 ID:oistrGS+.net
チュールに毒ってことでしょ?

570 :774RR:2019/03/05(火) 08:20:00.77 ID:pUBlL9Aw.net
雨でリークして失火したぁ

純正が調子悪くなる前に
に社外品に変えてたのもあるけど
ほぼ通勤に使ってて、
13年目にして初めての経験だあ

571 :774RR:2019/03/05(火) 11:59:33.40 ID:TtA70TiS.net
>>570
一応オフ車なんで、たまにはお山にも連れて行ってあげてください

572 :570:2019/03/05(火) 18:11:17.88 ID:CSrE7Tyz.net
>>571
リークの症状は初めての経験だったので
燃料系のトラブルかと思った罠

土砂降りのなか、エアクリの蓋開けたり、
キャブのドレンからガソリン抜いてみたり、
タンクの蓋開けて見たりと色々やっても
どうにもならず、
改めてググッてみたら、リークの症状だった(苦笑)

573 :774RR:2019/03/05(火) 18:13:34.64 ID:1gEcKlOt.net
プラグコード変えててもなるのか、怖いな

574 :774RR:2019/03/09(土) 17:32:57.05 ID:NUuNzlGp.net
左右で曲がり方が違うんですけどみなさんのもそうですか?
左に曲がるときの方が小回りが利いて右の方が大きく回ります
乗り方が悪いのかと思って真ん中に座るようにして乗ってもだめです。
足回りのせいかと思ってフロントフォークOHしましたが変わらず
タイヤ交換、ホイールベアリング交換、ステムベアリング交換、リアサスOH、
リアサスリンクとスイングアームベアリング交換、
チェーンの引きOK、ピボットからアクスルボルトの長さも左右同じでした。
もうどうすればいいのかわからないです。
フレームが曲がってますか? 
昨日はステアリングとフォークだけで組み立てて曲がってないか見ましたが
まったく曲がってるようには見えませんでした。

575 :774RR:2019/03/10(日) 06:44:03.48 ID:XIF3yNad.net
>>574
フレームの歪みは計測器あるショップに持ち込んで調べたら?
バロンだったら置いてあるけどあそこは他で買ったのは見てくれないんだっけ?

576 :774RR:2019/03/10(日) 21:13:22.78 ID:XIF3yNad.net
ツーリングでテンション上がって雪道に突っ込んだら窪みにスタックして大変な目にあったよ
慣れないことをするもんじゃないね

577 :774RR:2019/03/11(月) 09:29:52.03 ID:KPELxwOq.net
>>575 がんばってフレームだけにして、自分で一応みて
フレーム修正やさんにだしてみるよ
エンジン下ろせるか心配だ

578 :774RR:2019/03/12(火) 06:36:22.47 ID:egD96D8V.net
純粋にハンドルストッパーは無傷なの?
つべにジェベルだけどタコ糸張って確認してる人いたよ

579 :774RR:2019/03/12(火) 09:18:36.64 ID:U2nA+FPE.net
>>578 傷はないです

左コーナーは座ってる位置をかえなくても軽く曲がれる感じですけど
右コーナーはぐいーっと体重かける感じです
同じ症状の人いないかな?

580 :774RR:2019/03/12(火) 09:59:42.87 ID:nL8xABxH.net
>>579
30〜40km/hくらいの速度で、ハンドルを親指と人差し指で摘んだ状態にしてスラロームしてみ?
左手は手を添えてるレベル、右手はスロットルを維持できる最低限の摘みぐあいな。

581 :774RR:2019/03/12(火) 10:51:31.33 ID:db7HTsN5.net
つーか本人の癖ってことないの?
他のバイクだと普通に曲がれるの?

582 :774RR:2019/03/12(火) 21:21:57.79 ID:rmqKrORC.net
シャフトのバイクじゃないし実感あるくらい違うのは車体がおかしい気がする

583 :774RR:2019/03/13(水) 11:16:42.74 ID:eO7j82pK.net
>>580-581 変な癖はないよ
前乗ってたバイクって、ハンドルはなしてもカチッとまっすぐ走ってる感覚
あったんですけどシェルパはなんか違います。
まっすぐ走ってるときにハンドルはなしてもまっすぐはしるんですけど
なんかそれも自分でバランスとってるような気がする。

584 :774RR:2019/03/14(木) 00:54:16.98 ID:0yCegYf6.net
あとは誰か別の個体のシェルパに乗ってみれば分かるんじゃない?
近所にシェルパ乗ってる知り合いが・・・・いないかw

ちなみに、差し支えのない範囲でどこの人です?

585 :774RR:2019/03/14(木) 10:29:32.47 ID:MFPqnhAT.net
場所きいてどうするきですか? こわい

586 :774RR:2019/03/14(木) 11:59:32.70 ID:0yCegYf6.net
>>585
集まれる人が集まってお互いに乗り比べて個体差比較をしたらいいんじゃね?

587 :774RR:2019/03/15(金) 08:00:34.75 ID:+AXUEVKw.net
そんなお人好しいるわけないだろ!

588 :774RR:2019/03/15(金) 20:53:22.82 ID:BeNu7cCe.net
本人がフレームだけにして確かめると言ってるしこれは報告待ちだな

589 :774RR:2019/03/16(土) 14:45:30.04 ID:2ZGPmtJU.net
5万で買った97年式だがエンジン快調だわ
タイヤがめちゃくちゃ古いのとブレーキが全力で握ってもロックしないほど弱くなったが変えるのがめんどくさい

590 :774RR:2019/03/19(火) 15:11:36.14 ID:bis/1Cxb.net
今更ながらストックマンに乗ってみたいんですがどこかに在庫車輌あるんでしょうか?

591 :774RR:2019/03/19(火) 20:07:11.91 ID:NWPD7BlJ.net
>>590
GooBike見てみれば良いんじゃね。

592 :774RR:2019/03/19(火) 21:52:30.98 ID:k6WbXZtW.net
>>591 残念ながら有りませんでした。
もう新車でストックマンを購入するのは無理そうですね。
何処かで在庫があればまた教えて下さいませ〜

593 :774RR:2019/03/21(木) 11:01:39.88 ID:uucf68/1.net
>>539
以前のレスにあったね
おれだけどw

594 :774RR:2019/03/23(土) 15:09:58.52 ID:tTHe+MGe.net
>>592
一部のパーツが違うだけなんだから、そのパーツ買って組めばいいじゃん

595 :774RR:2019/03/23(土) 19:27:24.51 ID:PS3P7aGf.net
ハンドルのチョークがビクともしなくなったので交換ついでに、チョークノブ直付けしようと考え
セローのチョークに変えた報告は複数見ても、KLXのチョークに変えるのは1件しか見ないので、実験がてらにKLXのチョークの部品を頼んだが
今日届いた部品を受け取って確認したら、チョークの先にニードル?がないのか
交換できてもチョークとしてちゃんと作動するかどうか不安になってきた。

596 :774RR:2019/03/24(日) 20:59:25.08 ID:UW8CiUaT.net
実験だろが!はよ試して報告w

597 :774RR:2019/03/25(月) 12:34:16.70 ID:FDIkElYN.net
リヤサスがヘタってきたんだけど
YSSってどうなのかな?
誰か使ってる人居ないですか?

やっぱ純正OHの方が良いのかな〜

598 :774RR:2019/03/25(月) 20:36:18.49 ID:fOfas2Ai.net
>>594
処女信仰みたいな新車に拘る人には何言っても無駄だからそっとしとき

599 :774RR:2019/03/26(火) 00:25:33.89 ID:AgOyxkCX.net
>>595
だいぶ前のスレだが先端形状が違うのは報告上げたぞ。
ちなみにウチじゃ形状違いで組んでないから、ぜひとも実験!w

600 :774RR:2019/03/26(火) 10:56:01.14 ID:87CooCG6.net
セローのも違うから問題ないとみた

601 :774RR:2019/04/02(火) 17:27:19.04 ID:dE+kWmdK.net
>>597
純正OHの方が基本性能は保証されてるし安いじゃん。

602 :774RR:2019/04/08(月) 19:24:40.55 ID:P6wTyo23.net
オイルクーラー付けたいのう

603 :774RR:2019/04/08(月) 20:09:45.83 ID:alRBBjzb.net
あついの?

604 :774RR:2019/04/08(月) 21:04:23.53 ID:M7JaJzkH.net
ボアアップしてるならともかく、エンジンノーマルでオイルクーラーなんか付けたらオーバークールになるだけ。

605 :774RR:2019/04/09(火) 11:06:39.73 ID:gnHmhzR0.net
じゃあ、油温を知るためにもオイルクーラーと
油温計を付けようぜ

606 :774RR:2019/04/09(火) 12:16:13.33 ID:nfm/Exmc.net
>>602
ストックマン買うしか

607 :774RR:2019/04/12(金) 18:22:37.34 ID:Vvf2E++p.net
>>606
ストックマンでもオイルクーラーはノーマルでは付いてなくてオプション扱いなんだよね…。
シェルパだろうがストックマンだろうがあのお高い純正オプション買うのは変わらないんやな

バンバン200やジェベル250の中古純正オイルクーラーあたりを流用するのが多分一番安上がり?

608 :774RR:2019/04/12(金) 18:36:36.36 ID:v0MGRsbm.net
だからノーマルエンジンには必要無いって。

609 :774RR:2019/04/12(金) 21:11:24.27 ID:Vvf2E++p.net
そこまで必死に否定して話の腰を折るなら真夏の気温35度での街乗り時の油温なり
シビアコンディションでの客観的なデータの一つでも提示してくれや

610 :774RR:2019/04/13(土) 01:33:35.53 ID:SizDgOk3.net
安いの高いの言ってないで、付けたきゃ付ければいいんじゃないの?その際には油温の変化のデータも是非。

611 :774RR:2019/04/13(土) 04:44:31.11 ID:7z75fYnU.net
真夏の炎天下以外では無駄装備だろうけど付けたければ付ければいい。
夏場のシビアコンデションw にはオイルの粘土少しあげれば良いん
じゃないかな。普通はそれも必要ないと思うけどね。

612 :774RR:2019/04/13(土) 10:42:53.48 ID:XJlgQzKb.net
油温よりもパーコレーションとリアブレーキフルードリザーバタンクの餃子を心配すべき車体です。

613 :774RR:2019/04/13(土) 16:24:06.04 ID:7z75fYnU.net
そうなんだろうけど、シェルパにいろいろしてあげたい気持ちは素敵だなと
思いました。自分も花粉の季節が終わったらオイル交換してあげようと思います。

614 :774RR:2019/04/13(土) 19:22:06.04 ID:v3wzKnIC.net
くそが
タイヤ交換の際にマグネット割っちゃった
壊れやすいの知ってたから注意してたのに
くそが

615 :774RR:2019/04/14(日) 08:37:27.22 ID:O0P6NVtQ.net
お前が悪いんじゃねえか

616 :774RR:2019/04/17(水) 17:14:08.91 ID:xL/wX05K.net
ギア抜けが酷い
片道10kmの通勤で5回はやらかす

617 :774RR:2019/04/17(水) 17:45:00.91 ID:lM2uEIcX.net
ギア抜けはしないけど初バイクこれで信号前とかでシフトダウンしてくれなくて困るケースが多々ある
4→Nとか5→Nとか

バイクってそういうもん?

618 :774RR:2019/04/17(水) 19:06:12.24 ID:cT3Ms/zI.net
カワサキだよ?そんなもんでしょ

619 :774RR:2019/04/17(水) 20:37:37.47 ID:wpuzq4GM.net
>>617
そんなことなったことないわ。単純に壊れてるんだろ。

620 :774RR:2019/04/17(水) 21:00:50.27 ID:cT3Ms/zI.net
おれもある
まぁ気にしないがw

621 :774RR:2019/04/18(木) 10:48:01.72 ID:h4QAgnUZ.net
>>616
フォークトかフォークのハマってる溝の摩耗が進んでるのかも。
ドグクラッチの掛かりが浅いのだと思う。

622 :774RR:2019/04/18(木) 21:25:35.66 ID:c7mHFOwp.net
>>621
今日も元気に7回ギア抜けしやがった
普通はその辺疑うけど俺のバイク中古で9000kmのを買って今15000kmだから部品の磨耗はないと思うんだ
まさかホンダのウルトラG2が悪さしてることもないだろうし困ったもんだ

623 :774RR:2019/04/18(木) 21:57:05.27 ID:7eJDYtRP.net
その9000が信用できるかどうか

624 :774RR:2019/04/18(木) 22:19:27.71 ID:CNkw9jsV.net
>>622
スタンドの裏側見てみ?
接地する面の減り具合が車体側と外側で大きく差があったら、それは9000kmの車体じゃない
そんなに差がなければオイル変えてみれ

625 :774RR:2019/04/19(金) 02:34:40.36 ID:96+iLFE7.net
ギア抜けはオイル変えるとさらに促進する事もあるからな。
別バイクでギア抜けしたから分解したらミッションドグもシフトフォークも削れてた。
ギア×2。シフトフォーク全て。パッキン数枚で部品代だけで中古エンジン買えるよ。俺は中古部品集めたから3000円位で直った
とりあえずオイル変えるより、シフトドラムの位置決めローラーのアームのスプリング変えてみ、弱くなってると同様の症状が出る。
ギア抜けはする度にギアが削れて、良くなる事はほぼないので早めに手を打たないともうそのギアでは走れなくなる

626 :774RR:2019/04/19(金) 09:32:27.76 ID:1mWD5Onl.net
>>622
高負荷時に抜けたら危険だから
分解して全部点検するしか。

627 :774RR:2019/04/19(金) 20:42:27.15 ID:q2Yxt/2c.net
616と621だけどシフトペダルの角度を調整したら全然ギア抜けしなくなった
結論:俺が下手なだけだった
色々アドレスくれてありがとうございました(血涙)

628 :774RR:2019/04/22(月) 11:54:13.07 ID:yb0dshtL.net
>>627
ちょwww
まー無事解決で何より
で、>>625 はバイク屋っぽいな。近所ならお世話になりたいぜ

629 :774RR:2019/05/11(土) 19:49:30.20 ID:/9cvvjZW.net
昨日までなんともなかったのに突然
アイドリングすらしなくなって草
何故だ…

630 :774RR:2019/05/12(日) 21:08:47.73 ID:TdPoHyrR.net
燃料切れ

631 :774RR:2019/05/13(月) 07:38:28.71 ID:zNYaGvxb.net
チェーン交換に初挑戦しようと思うのですが、102リンクということは、100リンク+カシメ2リンクで102リンクなのか、102リンク+チェーンなのかどちらになるんでしょうか?

632 :774RR:2019/05/13(月) 07:39:44.80 ID:zNYaGvxb.net
↑ですが、記載ミスです。
100リンク+カシメ
102リンク+カシメ
どちらを買えばいいのかなと‥

633 :774RR:2019/05/13(月) 13:31:32.55 ID:UnglG5wy.net
>>631
102リンクだよ。
ジョイント(カシメ)部品はローラーチェーンの雌側に対してジョイント(ローラーピン)が雄側なので、リンク数としてカウントしないよ。
つまりジョイント部分は外側のプレートの一部だから、輪っかになった時のリンク数は変わらない。
カシメタイプのジョイントを使う時は、メーカの潰し量を厳守。
自信がなかったら、江沼のスクリュージョイントが特殊工具も必要なくて簡単かな。

634 :774RR:2019/05/13(月) 19:10:16.58 ID:0jbm52pf.net
>>633
詳解ありがとうございます!
102で問題なさそうでホッとしました。

635 :774RR:2019/05/16(木) 16:03:05.67 ID:tuyV4dvR.net
純正のドライブスプロケットのパーツナンバーわかる方いないだろうか?
パーツカタログ探しても見つけることが出来ず。。。

636 :774RR:2019/05/16(木) 16:13:28.52 ID:YRHlbG5p.net
>>635
載ってるからもう一度よく探せ

637 :774RR:2019/05/16(木) 16:39:09.27 ID:tuyV4dvR.net
>>636
トランスミッションのページにありました。
ありがとうございました。

13144 - 131441237 スプロケツト(アウトプット),14T

638 :774RR:2019/05/23(木) 06:13:31.47 ID:xyY7N+rQ.net
2005年式 走行約4万キロ
発進時、ハンクラ操作の際
たまにカタカタ音が出るようになった。

クラッチ板やハウジングの消耗を疑ったんだけど、
エキパイのヒートガードが緩んでた罠。

ねじを増し締めしようとしたんだけど締まらず、
パーツリスト確認したら、
ガスケットが入っていて、それが痩せた千切たりで
ガタガタにつながる模様。

639 :774RR:2019/05/27(月) 10:36:18.89 ID:h7v8UHAW.net
あんたたち、klx230がでたら買い替え検討してますか?

640 :774RR:2019/05/27(月) 17:11:28.84 ID:rfLsjzK3.net
YSSは純正より少し硬めで結構いいよ。
作りもしっかりしてるし。

641 :774RR:2019/05/28(火) 03:49:27.28 ID:u2bt9NHb.net
>>639
全く考えていない。

642 :774RR:2019/05/28(火) 06:10:06.05 ID:keh+aC93.net
>>639
それ以前に金がない

643 :774RR:2019/05/29(水) 00:30:43.82 ID:73WMC7Ha.net
>>639
某ブログ情報だけど発売決定したみたいだね>KLX230
スペック的にシェルパの後継というよりシートの高いセローって感じかねぇ

644 :774RR:2019/05/29(水) 04:20:34.42 ID:hMnsJRln.net
今の日本車でオフ車が薄い状況を考えるとKLX230が買えるのは
良いことやね。価格次第な部分はあるけど。

645 :774RR:2019/05/29(水) 21:22:05.76 ID:VJhbcmv+.net
規制前に乗ってるんだけど静かにしたいからマフラー変えたいんだけどポン付だとパワーに影響ある?

646 :774RR:2019/06/02(日) 07:48:26.18 ID:cbrH3e6G.net
またヘッドからのオイル漏れがズボンを汚す程に酷くなってきたんで修理してもらった。
ありがたい事についでにエンジンも洗ってくれたんで久々に綺麗になったわ。油汚れは
洗車してもなかなか綺麗にならなかったけどこれスチーム洗車かな?自分のシェルパ
じゃないみたいでお前はセローか?と一瞬思ったけどうれしい。

647 :774RR:2019/06/02(日) 09:53:07.29 ID:K7VhfL6f.net
>>645
無いわけがない。自分でキャブセッティング出来ないならやめとけ

648 :564:2019/06/07(金) 20:20:09.17 ID:gmvO1MxP.net
>>646
エンジンが綺麗になると印象変わるよね、オイルにじみの蓄積汚れなかなか取れないわー、スチームクリーナーかぁ、気になる

649 :774RR:2019/06/09(日) 07:38:04.80 ID:uXvSwCqs.net
エンジンが汚れてるのは当たり前だと思ってたからなおさら。
ヘッド周りだけじゃなくてクランケースまで綺麗にしてくれた。
どうやってこんなに綺麗にしたのか聞けば良かったんだけど
作業時間を考えると手作業とかじゃないと思うんでスチーム
洗車かなあ?と思った。

650 :774RR:2019/06/09(日) 10:37:30.84 ID:sRHmm04n.net
凹凸もあるし手作業では難しいだろうからね、スチームで綺麗になって、塗装が剥がれてるところが目立たないかな?

651 :774RR:2019/06/16(日) 07:26:23.66 ID:aWRMrW+i.net
ウーンどうだろう?地肌は塗装の色に似てるかな。自分は塗装が剥がれて来た時に
腐食を防ぐために銀色の耐熱塗装でリペアしてるから他の所と色が違って目立ってる。
まあ他もくたびれてるからあまり気にしてないけどね。どうせリペアしてもすぐ駄目に
なるだろうと思って適当に処置して2年くらいたつけど大丈夫だね。今度は剥がれて
来たら黒色の耐熱も買って今の銀色に少しだけ混ぜて色調整しようと思ってる。

652 :774RR:2019/06/20(木) 11:12:43.91 ID:v2LA8CI4.net
>>651
自分で塗り直して、意外と持つもんなんだ、元の塗装剥がれてるところ気になるからやってみたいと思ってたから参考になります!

653 :774RR:2019/07/15(月) 18:51:21.09 ID:9m1KuN79.net
2007年最終型グリーン走行1300`の極上モノを買いました。
みなさんが仰っる通り、本当に始動の際には儀式が必要なんですね。
真夏なのに5分以上は暖気しないと走ってくれないなんてなんというツンデレ。
でも街乗り無敵だしロンツーも苦もなくこなすしイイ奴ですね。

654 :774RR:2019/07/15(月) 23:13:42.16 ID:JKs+ze4a.net
KLX230発売ですと

655 :774RR:2019/07/16(火) 10:06:44.71 ID:xuvilT/i.net
>>653
エンジンの掛かりが悪くなったら大概バッテリーやからそれに備えておけば
普段乗りの最高のお供になると思うので大切にメンテしてね。
まぁ、雑に乗り潰すのも有りだけど。

656 :774RR:2019/07/17(水) 17:17:29.98 ID:zI02KrJp.net
>>653
おめ!!楽しいシェルパライフを!

657 :774RR:2019/07/17(水) 22:19:33.69 ID:kwpfZPbg.net
>>653
おめ!グリーンいいなぁ。

この時期で暖気5分も必要?
おれのは掛け始めだけチョーク引いてすぐ戻す。
その後はアイドルスクリューで回転をちょっと高めにしといて走り出す。
エンジンが暖まってきたら回転を下げるって感じ。

658 :774RR:2019/07/18(木) 15:09:01.70 ID:hXjwjryZ.net
ジビかシャッドの箱付けたいんだけどせっかく細いフォルムが台無しになるんじゃないかと躊躇しています。
みなさんは何リットルのモデルを付けてますか?参考までによろしくお願いいたします!

659 :774RR:2019/07/18(木) 15:41:24.04 ID:aoy4L9N9.net
>>658
SH40付けているけど丁度良いサイズ感だよ。おすすめ
https://i.imgur.com/71e8HD7.jpg

660 :774RR:2019/07/18(木) 17:42:26.32 ID:WakEpjux.net
サイドのアルミケースかこいい!

661 :774RR:2019/07/18(木) 22:15:32.88 ID:9U41Oulj.net
私はアイリス箱乗せてます。

662 :774RR:2019/07/19(金) 02:06:36.23 ID:n5cj7Epz.net
箱の中に入れる物によるかなぁ。オフ車は自重が軽いからやたらデカい箱だと走行バランス変わるよ?

663 :774RR:2019/07/19(金) 23:37:04.43 ID:b5M9jYKH.net
シェルパはフロントが重めなのでまだマシなほう
重心がやや後ろ寄りのセローにキャンプ道具積むとたいへん

664 :774RR:2019/07/25(木) 22:06:14.42 ID:qT2TEXmG.net
アイリス箱付けてもキャンプ道具一式積むのは至難の業だね
バイクキャンプすると自分がゴテゴテ装備主義厨ってのがわかって鬱になる

665 :774RR:2019/07/29(月) 16:07:03.05 ID:xtr2QI+G.net
アイリス箱の中に全部は入らないので、濡れてもいいようなものは箱の上にネットで積んでる。

666 :774RR:2019/07/31(水) 19:39:00.90 ID:oZ0aHlyL.net
好きなバイクに好きな装備付けて満足するのは、悪いことでもないでもないよ。
爆音マフラーとか迷惑になるようなのは論外だけど。

667 :774RR:2019/08/03(土) 22:47:14.93 ID:XRhG2OP5.net
シェルパってハンドルフルロックしたら三又のボルトがタンクに当たるんだけど仕様なの?

668 :774RR:2019/08/04(日) 00:06:54.58 ID:hD8JZIBk.net
当たらんな

669 :774RR:2019/08/04(日) 20:54:37.43 ID:9W3q20vA.net
俺のは当たる。ていうか当たるところのタンクへこんでる。
なぜなら、三叉についてるストッパーが折れてるからw

670 :774RR:2019/08/04(日) 21:14:25.97 ID:WtX5ecxy.net
当たるのは事故車だと聞いた
俺のは当たらない

671 :774RR:2019/08/04(日) 22:50:28.42 ID:HD5UU8qG.net
新車から乗ってるけど
タンクに当たってるね

タンク自体は凹んでないけど
塗料がはげてるわ

672 :774RR:2019/08/05(月) 01:42:33.75 ID:bv9q+nzI.net
ハンドルを限界以上回らないようにするストッパーは三叉についてて、
もっともクリアランスが狭いのはタンクとトップブリッジのフォークを絞めてるボルト。
なのでこけたり投げたりでフォークがねじれると容易に当たるようになり、タンクがへこむ。

2005年式以前はボルトとナットだけど、2006年式以降はトップブリッジにネジが切ってある方式になって、
ボルトが多めに突き出てるのよね。
なので5mm-10mm短いボルトに交換するのもアリかもしれない。

673 :774RR:2019/08/05(月) 01:47:56.32 ID:iJ6p6eV/.net
当たったり当たらなかったりだな
とりあえずフォークの捻れをなおしてみてダメならストッパーでも細工してみようかな

674 :774RR:2019/08/06(火) 01:05:15.62 ID:gU0lOWRT.net
>>672だけど、ちょっと嘘書いてしまった。

2006年式以降でフォークの固定方法が変わっているのは本当。でも短いボルトに変えられるほど突き出てなかった。
しかもそれは三叉のほうで、トップブリッジはボルト+ナット。

675 :774RR:2019/08/08(木) 00:41:25.40 ID:yJW8puft.net
トップブリッジ側のボルト&ナットは向きを反対にしてボルトの突き出し数mmを稼ぐのは基本だよな?

676 :774RR:2019/08/08(木) 01:00:23.40 ID:wMfIzJ9j.net
あー、逆にするんだったか。なんか技があった気がして>>672を書いたんだ。適当いってすまん
俺のはタンク側に逃げができたからもういいや…

677 :774RR:2019/08/08(木) 12:37:31.08 ID:yJW8puft.net
>>676
上手く伝わらないとかあるあるじゃん。気にしない気にしない。
それと三つ叉の2005→2006年変更時期は有り難かった。
変更時期を調べようと思ってほったらかしだったから。

ちなみにボルト変更の場合、ブリッジとか止めてるボルトは高強度の奴だから普通ボルトとか
ステンレスボルトを使うと繰り返し荷重に耐えられなくて伸びたり千切れたりするから注意ね。

678 :774RR:2019/08/08(木) 23:03:45.76 ID:wMfIzJ9j.net
ところで、シェルパの弱点といわれるワンウェイクラッチだけど、
これ特定の年式から対策品になってたりしない?
俺の12万キロ無交換なんだけど…

異音が出たら変えようと思って部品買ってあるのだが。

679 :774RR:2019/08/09(金) 23:46:18.91 ID:puMI8HH3.net
>>678
12万キロ無交換ですか!
対策品なのかもしれないけど、壊れやすいって情報も見るし分からないものですね。
結局はユーザーの使い方次第なのかも。

680 :774RR:2019/08/16(金) 19:48:15.07 ID:CHi/mdaE.net
KLXのスプロケカバーが着くって話聞いたんだけど本当なのかね
加工が必要なら着けなくていいや

681 :774RR:2019/08/18(日) 20:12:51.13 ID:1/FoYgQi.net
出力シャフトのオイルシールから、大規模なオイル漏れが
修理しようと思うんだけど、工賃いくらかかるんだろう‥
誰か修理した人いないかな?

682 :774RR:2019/08/18(日) 22:28:19.14 ID:FuIzDmQh.net
>>681
怪しい仲間達に載ってるからぐぐってどうぞ

683 :774RR:2019/08/22(木) 12:29:08.18 ID:u7WDiuwC.net
>>681
オイルが抜けた状態なら、オイルシールを外すのが簡単だから自家で交換するのが一番早いと思う。
スリーブを抜くのが少し大変だけど、スリーブ表面にキズを付けないよう注意な。
O-リング交換して、スリーブを戻す時も少しクセがあるけど、カウンターシャフトを引いた状態で
スリーブを奥に入れればok。
これをやらないと、スプロケを組むときにクリップのミゾが見えないんだぜ。

684 :774RR:2019/08/25(日) 00:36:25.88 ID:G64GNIJd.net
アウトプットシャフトのシールは、押し込むのはツライチまでな!
私は押し込みすぎて新品のシール一個無駄にしました。

685 :774RR:2019/08/25(日) 09:20:50.81 ID:rFbFBcjA.net
681だけど、無事交換できたよ。
オイル漏れもないし、大丈夫そうだ。
ありがとう!

686 :774RR:2019/08/26(月) 12:00:16.20 ID:JZ/znXYR.net
>>685
無事に行けたんですねー、
特殊な工具は使いましたか?

687 :774RR:2019/08/26(月) 19:12:00.97 ID:1KdE1q/l.net
シェルパにシーソーペダル付けようかと思うだがポン付け出来るのあるかな?

688 :774RR:2019/08/26(月) 19:28:54.89 ID:DgNEWdBz.net
>>687
無い

689 :774RR:2019/09/04(水) 15:12:42.52 ID:aWQqw7qh.net
手っ取り早くブレーキの効き良くする方法なないですかね
オフロードは滅多に走らないし舗装路でしっかり効いてくれないと困る

690 :774RR:2019/09/04(水) 16:34:10.92 ID:3SOck26j.net
KX80のブレーキパッドが多少効きが良いらしいよ。

691 :774RR:2019/09/04(水) 19:32:48.48 ID:fQly5iZs.net
リヤブレーキ使え

てか、これそんなにブレーキの効き悪いと思わないけどな…

692 :774RR:2019/09/04(水) 20:12:26.11 ID:3SOck26j.net
250クラスのロード辺りと比較すると全然ブレーキ利かなくてヒヤッと
する。慣れると普通に止まれるけどブレーキの効きが良いか悪いかで
言えばかなりわるい部類だろ。

693 :774RR:2019/09/04(水) 20:24:47.47 ID:8mSDpK7b.net
>>689
どんな状況で良くしたいのか不明だから
握力アップおすすめ。

694 :774RR:2019/09/04(水) 21:13:25.31 ID:NrPNBv0m.net
エア抜きオススメ
エア噛んでなくてデブじゃなければ必要十分な制動力あるはず

695 :774RR:2019/09/07(土) 17:40:38.23 ID:MgleiOfK.net
ロードと比べたらフロントサスのストロークも大きいから、ロードと同じ感覚だとタイムラグを感じるんじゃない?
それで余計にブレーキが効きにくく感じるってことかな。

696 :774RR:2019/09/07(土) 20:45:52.81 ID:48RfNvi/.net
シフトペダルがオイルで汚れてるんだが、これがフロントスプロケあたりのシール劣化かな?

697 :774RR:2019/09/07(土) 23:45:01.86 ID:F9yCIkoQ.net
そうかもしれんしそうじゃないかもしれん
奇麗にしてしばらく乗る

698 :774RR:2019/09/08(日) 20:57:59.83 ID:LAgvchlv.net
ハンドガード付けようかと思うんですが、加工はアクセル側はグリップエンドの穴明けだけで装着可能でしょうか?スロットルも加工必要でしょうか?
ZETAの類似品を付けようかと考えてます。

699 :774RR:2019/09/09(月) 00:07:54.46 ID:ZRbbB2Ty.net
俺も安めの類似品みたいなやつ付けたけど、ハンドルエンドだけで行けたよ。
純正チョークノブ使ってると内側は干渉するかもしれない、まあかわせるかな。何とかやりくりしてみて。
コツは多少強引に、
細かいところは気にしないだよ笑

700 :774RR:2019/09/09(月) 04:58:06.26 ID:JEPWWY+5.net
>>699
ありがとー

701 :774RR:2019/09/09(月) 08:37:38.26 ID:pfCPp9UO.net
多分オフ車で着けてる人はいないと思うけど、社外で出てるアジャスタブルレバーは純正より制動力落ちるよ。
2pot以上のキャリパーだと片方のピストンの動きが悪いとブレーキの立ち上がりが良くないからシール交換を推奨する。

702 :774RR:2019/09/09(月) 10:11:38.81 ID:fhv/stWG.net
>>696
チェーンルブの余剰油分がスプロケ付近で落ちて汚しているだけの可能性が高い。
一度、ドライブスプロケットカバーを開けて、十分に清掃してから様子見じゃね。

余裕があれば、ドライブスプロケットを一度外してオイルシールが出てきていたり、
指で簡単に動いてしまわないか確認した方が確実。

703 :774RR:2019/09/14(土) 07:35:43.94 ID:bCpyuS+A.net
>>702
了解
ありがと

704 :774RR:2019/09/16(月) 19:41:55.38 ID:sHR4vt5K.net
アクスルナット緩めるとアジャスターも動いてスイングアームが傷だらけになる

705 :774RR:2019/09/29(日) 08:35:48.53 ID:BCkb8rL2.net
バイク板のほうは1ヶ月書き込み無いし、こっちも今日で2週間
過疎ってるねー
どうしてこんなに過疎ってんの?

706 :774RR:2019/09/30(月) 00:01:57.25 ID:cJFhUEc8.net
伸びようもない

707 :774RR:2019/09/30(月) 00:06:38.61 ID:eQr08xRk.net
そら生産終了して10年以上ののバイクて大抵の問題はググれば出てくるんだから書き込みは減るでしょ

708 :774RR:2019/10/01(火) 18:04:35.60 ID:LpDTUL4P.net
オーナーも減ってるだろうなあ

709 :774RR:2019/10/14(月) 21:38:03.60 ID:4ks1S3Wx.net
セロー新車かKLX230かで迷ってるうちにシェルパなんぞに興味をもっちまった俺の背中を押してくれでお願いします
やっぱり冬場に2ヶ月乗らなかったらエンジン始動厳しい?
FIに慣れるとキャブ車の暖気すら面倒くさく感じてしまう

710 ::2019/10/15(Tue) 00:29:00 ID:AwJbXFsC.net
俺のは始動全然厳しくない。
取説通りやればいつも一発始動。

711 :774RR:2019/10/15(火) 00:30:32.53 ID:AwJbXFsC.net
そんなに始動が心配ならKLX230買え。
あれも良いバイクと思うけど。

712 :774RR:2019/10/15(火) 14:56:38.97 ID:QkJwz4MM.net
むしろ背中を引っ張りたいw
どこにどう興味を持ったのか知らないけど、セローの新車買えるならそっちにした方がいいと思うよ
なにしろ20年以上前の設計だし、当時からオフ性能はセローの方が上って言われてたし、指導性の悪さはご存じの通りだし

713 ::2019/10/15(Tue) 18:00:12 ID:isoVPdGE.net
KLXやセローが視野に入ってるならどう考えてもそっち買った方が始動性も状態も良いし価格ぐらいしか悩む要素ないんじゃ
シェルパ買って浮いた分でオフブーツにプロテクターに諸々掛けるのもありっちゃあり

714 :774RR:2019/10/15(火) 19:26:13.42 ID:oIxlzesd.net
あら?まさかの背中引っ張り
現在KLX125乗りで、オフ車は軽さこそ正義だしとコレに興味持ちましたが、セロー新車の方が良いんですね。ありがとうございました。

715 ::2019/10/16(Wed) 01:29:44 ID:anviiS36.net
>>709
ちゃんと対処すれば一発始動
運用休止:タンク燃料満タン、キャブの中はカラ、バッテリは外して屋内保管、タイヤの空気は20%増し
運用開始:PRIでキャブに燃料供給、バッテリ補充電してから接続して始動
これで4ヵ月の保管から一発始動したぞ

まぁ、新車の方が良いに決まってる
金額的に苦しければ、整備の行き届いた車両を探すかじゃね?

716 ::2019/10/16(Wed) 12:16:17 ID:s/2Z7OOG.net
週に一度も乗ってればエンジンは普通にかかるけど、暖気に時間が異常にかかるからなかなか発進できない

717 ::2019/10/16(Wed) 12:27:11 ID:s/2Z7OOG.net
>>714
あ、なるほど重量を気にしてるのね
シェルパの乾燥重量見て軽いと思ったんじゃね?
今のバイクは装備重量表示だから昔のバイクより重くなる

718 :774RR:2019/10/16(水) 13:09:11.53 ID:s/2Z7OOG.net
よく考えると装備重量同士で比べても今のセローよりシェルパのほうが多少軽いようだしパワーもかなり違うね
スペックだけ見ればシェルパが魅力的に映るのは確かだな
問題は実際に乗り比べてどうかだよね
俺は新旧どちらのセローにも乗ったことがないから確かなことは言えないけど、シェルパはよくフロントヘビーだと言われる
パワーの件は、現行セローとスペック上のパワー・トルクが全く同じで重量もかなり近いXL250Sにちょっと乗ってたけど、
特にパワー不足は感じなかったし、最高速度も120kmくらいは出た気がする
ちなみにシェルパの最高速度もそんなもん

719 ::2019/10/18(Fri) 08:44:46 ID:eIQKHBj0.net
今年頭に中古購入して、ほぼオンメインで走ったD605(納車時7000kmから2000km程度走行)がフロントもうツルツルです
猿ヶ島まで40km弱、大名栗林道まで50km弱を自走してこれからは林道やオフ遊びを楽しみたいんですけど、初心者はやっぱり純正のD605やGP-21/22が鉄板ですか?
ツーリストはスプロケ変更やチェーン交換まで諸々込みとなるとハードルが高い気がしますがそれに見合う価値はあるなら検討したいです

720 ::2019/10/18(Fri) 11:52:08 ID:J9E1CUXB.net
オフタイヤスレのほうが詳しい人いそうだけど、とりあえずまとめサイト見たら?
https://w.atwiki.jp/xtz125faq/pages/31.html

721 :774RR:2019/10/18(金) 12:37:46.90 ID:IozsRFVX.net
>>719
普通に林道行ったり、オフ遊びくらいだったら一般的なトレールタイヤで好きなのを選べば
概ね十分じゃないかな。
距離から推測するにウチと似たような環境っぽい(つか近所っぽい)から、舗装でのライフと舗装路での使い勝手、
ダートに行っても安心感のあるグリップのトータルバランスで行けばMT21が割とおすすめかな。

ツーリストは車が走れないような山に入って押したり引いたりして遊ばない限りメリットを生かせない。

722 ::2019/10/20(Sun) 01:53:56 ID:z1eJErJw.net
トラタイヤなら
シンコーSR241

723 :774RR:2019/10/22(火) 19:10:42.52 ID:gDAwZvjj.net
空冷単気筒には久しぶりにのったんだけどアイドリングで数分ほったらかしてたらエキパイが熱で赤くなったんだけど大丈夫ですか?

724 :774RR:2019/10/22(火) 21:08:40.91 ID:ozTX/GBQ.net
駄目なんじゃね?
知らんけど。

725 :774RR:2019/10/27(日) 09:34:58.46 ID:jJkcnszw.net
大型バイクだったらエキパイほんのり赤くなるけどどうかな

726 :774RR:2019/10/29(火) 22:53:49 ID:Ux8XmYtR.net
冬場とか暖気してるとすげえ真っ赤になってびびることならある

727 :774RR:2019/10/30(水) 06:20:17.71 ID:0EG8kPgK.net
赤くなることなんてあんの?
当然暗闇でだろうけど、俺は記憶にないわ
気づいてないだけかな?

728 :774RR:2019/11/02(土) 05:52:23.16 ID:klhHxXI4.net
ブレーキペダルって純正しか選択肢が無いですか?

729 :774RR:2019/11/08(金) 02:44:54 ID:Y0eE3tDH.net
社外品は聞いたことないけど…
他車種流用とかできるんかな

730 :774RR:2019/11/18(月) 04:50:09 ID:LBcZXNNC.net
ブレーキペダルは諦めて純正を買った
シフトペダルは転がってたVTR250のが着いたからホンダ系オフロードのも着きそうだけどモノが無いから試せない

731 :774RR:2019/11/18(月) 23:39:51.12 ID:FY1qbvI5.net
エイプとかxr100用のシフトペダルをお勧めする
俺はキタコのアルミの、先端が可動するやつ。廃盤かも。
3cmほど伸びてブーツでも窮屈でなくなるし、寧ろ違和感がない。
ノーマル約9cmで短すぎだよね

732 :774RR:2019/11/19(火) 08:08:13.01 ID:1sb2bmRj.net
25cmの俺は届かなくなりそうだな

733 :774RR:2019/11/19(火) 21:47:36 ID:Fmxe7KQE.net
そうだな!
オレは25.5だもん

734 :774RR:2019/11/19(火) 23:46:30.51 ID:uXqppcCQ.net
3cmは伸びすぎな気がする

735 :774RR:2020/02/06(木) 13:06:26 ID:1qkiV4oB.net
最近静かだな・・・・

736 :774RR:2020/02/11(火) 01:18:09 ID:CaWb+BUB.net
寒いと乗ってられないからねー、シェルパは特に風もろに受けるタイプだし

737 :774RR:2020/02/13(木) 06:04:23.54 ID:hYijyOC2.net
雪山をシェルパでガンガン走ってるけどクソ暑いぞ

738 :774RR:2020/02/16(日) 19:01:01 ID:G7od2plm.net
そういうのは羨ましい、
オンしか走ったことないので

739 :774RR:2020/02/17(月) 20:23:10.66
最終型のチョークケーブルがびくともしなくなって交換しようしたがキャブレターを外せなく放置すること
はや数か月、サービスマニュアルを手に入れたのでまた挑戦したがサービスマニュアル
参考にやってみたが外れないしエアクリナーボックスとのダクトに持病の破れがあったのがひどくなってしまった。
どなたかキャブレターを時間がかかっても安全に外す方法を知りませぬか?
お願いします

740 :774RR:2020/02/18(火) 23:26:45 ID:gKv36dXc.net
いいな

741 :774RR:2020/02/23(日) 14:52:31 ID:DacZ3VPn.net
オフなんて行かないと思ってオンタイヤ履かせたはいいものの、最近はオフが楽しすぎてタイヤ変えたくなってきた…
TWとツーリストの中間くらいのタイヤってないもんですかね?

742 :774RR:2020/02/23(日) 17:42:19.77 ID:isr6vsQ1.net
>>741
アナキーワイルド

743 :774RR:2020/02/24(月) 04:26:15 ID:Y1pkGe/o.net
>>741
シンコーからSR241っていうトラタイヤが出てる

744 :774RR:2020/02/25(火) 23:47:16.92 ID:FqY9ij1B.net
SR241がピッタリ入りそうなので、入れてみたいと思います!
ありがとうございます!

745 :774RR:2020/02/26(水) 23:49:35 ID:oD+faIJK.net
>>744
そのタイヤはインプレが少ないから感想よろしく

746 :774RR:2020/03/05(木) 21:52:29.62
>>745、三年ほど前にリアに3.50を履かせていました。
トライアルパターンのオンロードタイヤという印象、
ブロンコや250TRに履かせるようなものではないかと思いました。
ドライでは普通、ウェットだと心許ない。
フラット林道+αくらいなら走れるが、アタックは厳しいと感じた。

747 :774RR:2020/03/21(土) 10:56:09 ID:BC/c0ZnY.net
みなさんはサイドバッグサポートってどうしているの?箱のみ?

748 :774RR:2020/03/21(土) 12:25:51 ID:GGCQ9RlC.net
マフラー側はヒートガード、反対側はツールボックス外してETCの本体が付いているから、それがサイドバッグの制動に役立っているよ。
一度サイドバッグサポートつけようか考えたけど、結局つけなかったね。
その時考えてたのはアマゾンの中華サポートだったけど、転倒時にダメージが大きくなりそうで止めた。

749 :774RR:2020/03/25(水) 22:20:08 ID:HQod1fxx.net
>>748
ヒートガードだけで熱は大丈夫?

750 :774RR:2020/03/28(土) 19:31:33 ID:ztQlln31.net
そういえば、マフラー部分にデイトナの金属製のヒートガードと、サイドバッグ側にデグナーの樹脂素材の断熱用のガードつけてたな。
しばらく着けてなかったから忘れていた。

すまない、サイドバッグはゴールドウィンなんだけど、固定ワイヤーで熱源のマフラー部分に合わせて固定しているから意識していなかった。
単独で使用したことがないから、大丈夫かどうかわからない。
デグナーの方は若干当たりが付いているけど、単なる擦れでついたのか、熱の影響かは判断がつかない。

751 :774RR:2020/04/05(日) 04:52:27 ID:d8+2/gBI.net
>>747
左側だけvツインマグナ用のがポン付けできるらしい
右側はマフラーの関係でポンは無理

752 :774RR:2020/04/20(月) 14:52:14 ID:8s+VO0hZ.net
マフラー側はこれ付けたわ。コロナで旅に行けなくなったから、耐用性はまだ分からんが、、
https://img02-naturum-ne-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1200/s/img02.naturum.ne.jp/usr/t/a/k/takeitaway/20170907-9.jpg

753 :774RR:2020/04/21(火) 18:11:02 ID:0iH8ICJ0.net
07年型18000kmで先日住宅街を低速走行中にスロットルを開けても回転上がらずエンジンストール
家まで200mくらいだったので押して帰ってからセル回したらエンジン始動するも1分くらいアイドリングしてからエンスト
アイドリングを高めにするとスロットルを開けて戻した時のエンジン回転の下がり方が遅くなる

これって例のチョークワイヤー関連のトラブルっぽいですよね?
先程ワイヤー外して注油で動きをスムーズにしてから組み直したけど上記症状直らず
やっぱり新品のワイヤーか直付チョークにしないと直らんもんでしょうか
コロナでかなり収入源の今、5000円すら惜しく感じてしまう…

754 :774RR:2020/04/21(火) 18:17:12 ID:cSH6iI9l.net
チョークワイヤー関連のトラブルってのは知らないけど、空ぶかしは普通にできるけど走り出すとパワーが全く出ないならダイヤフラム破れが疑われる

755 :774RR:2020/04/21(火) 18:39:06.83 ID:0iH8ICJ0.net
チョークワイヤー関連というかスタータプランジャーのトラブルの事です
分かりづらくてすみません

バイク板のシェルパスレだとこの部分です
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1545007806/33-45

エンジンが暖まりきるまでは異変を感じず普通に乗れますが、暖まると停車中も乗車中も低回転からのスロットルオープンでエンジン回転がついてこずにエンストします
ダイヤフラムは今度キャブ開けて見てみますね

756 :774RR:2020/04/21(火) 18:55:45.41 ID:cSH6iI9l.net
>>755
そんな問題があったなんて知りませなんだ
うちのも20年ものなんでだいぶ劣化してるかも
逆に勉強になりましたわありがとう

757 :774RR:2020/04/22(水) 04:15:19 ID:Sv7/8aN2.net
大体の不具合は某サイトみれば載ってるな

758 :751:2020/04/23(木) 16:53:05 ID:2q1+sntB.net
5000円で直付を買うくらいなら作ってしまえという事で、元から付いてる純正のスタータプランジャーを切断して直付っぽい物を作成しました
幸いプラスチックのボルトキャップ?に破損は無くワイヤーに錆も無かったので動作は問題なく、むしろヤマハの直付よりもノブが外側にあるので操作しやすいかと思います

ですが本題の>>753の症状は改善しませんでした
キャブも下ろして清掃しダイヤフラムも問題無し
ただ気になる点があって、キャブの外側インマニ付近が未燃焼ガスでも吹き付け続けたかのように汚れていました
ただこの汚れはかなり前からあって特に調子を崩さなかったので放置していたのですが、今回突然症状出たので今回のトラブルとの関連は謎です
とりあえず近いうちにインシュレーターを交換しようと思います
ちなみにキャブとエアクリボックスの間にあるひび割れるという噂のホースはまだひび割れていませんでした

https://i.imgur.com/QU56Fii.jpg

759 :774RR:2020/04/27(月) 17:18:48 ID:l4+uLOsN.net
>>751
右側もスペーサを入れれば付く。
多分、近日中に更新されるかとw(忘れてた

760 :774RR:2020/04/29(水) 01:02:04 ID:TL+QQF90.net
ヤフオクで朝日夕日タンクのシェルパが出品されてるが
走行動画があるので見てみたらナンバー無しで行動走っててワロタ通報したくなるw

761 :774RR:2020/04/29(水) 01:10:09 ID:TL+QQF90.net
公道間違えw

762 :751:2020/05/01(金) 18:55:14.58 ID:482Sgvex.net
とりあえず直ったのでご報告

作業内容
・インシュレーターとOリング交換
・エアクリとキャブを繋ぐゴムパーツ交換
・キャブレターをもう一度、今度は丁寧に洗浄
・キャブ側面に付いてるプラスチックパーツを交換
・オイルとオイルフィルター交換
・エアクリエレメント洗浄&注油

原因の特定には至りませんでしたが、交換したこれらのパーツかキャブの詰まりだったのかもしれないです

763 :774RR:2020/05/07(木) 11:39:26 ID:8YDXUDtP.net
>>762

>アイドリングを高めにするとスロットルを開けて戻した時のエンジン回転の下がり方が遅くなる
スタータプランジャ(チョーク)が戻ってない時の症状やね。

多分、持病のやつ。キャブ側スタータワイヤ末端にある曲げパイプ内側の錆が落ちて詰まったと思われるから、
1)スタータプランジャを分解
2)曲げパイプをワイヤから引き抜いて、ワイヤのタイコ、パイプ内側にグリスを多めに入れる
3)曲げパイプにワイヤを何度も出し入れして錆を排除
4)スムーズに出入りするようになったら一度洗浄してから再びグリスを付けて組立
の手順で当分は大丈夫なはず。
プランジャのバネももらい錆してる可能性が高いから、そっちも錆を落としてグリスを付ける事をお忘れ無く。

764 :774RR:2020/05/17(日) 20:15:52 ID:e8sey8+o.net
ロータボルトプラグ(クランクを回すボルトのキャップ)が全く外せません…
皆さんどんな工具で回してますか?

765 :774RR:2020/05/19(火) 19:00:32 ID:QNyVI/7v.net
>>764
左の真ん中のことなら市販の工具だとコインレンチかな。
先端がフラットなのと弧を描いてるのがあるから
合う方で。
でも売ってる工具でも緩い場合が多いから
最初からフラットバーや平ヤスリの先端を加工して
溝とピッタリ合うように自分で作ってもいいと思う。
ttps://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/49d58f492fa4241398da20efeb4ed91a

766 :774RR:2020/05/23(土) 21:45:10 ID:/2g8bE6c.net
>>765
外せました!ありがとうございます!

767 :774RR:2020/05/30(土) 23:21:07 ID:H0hQqdtT.net
知って居たら教えて下さい
スーパーシェルパとストックマンの一次のギア比は同じですか?

768 :774RR:2020/05/31(日) 21:50:20.65 ID:LJmhBWvn.net
シートに穴が開いたんで
オクでバイクパーツセンターのシート表皮買ってみた。

送料込み1000円弱とはいえ、めっちゃ生地が薄いのね。
おかげで素人の俺でも、シワ少なく綺麗に貼れたけど(笑)

769 :774RR:2020/06/30(火) 16:18:18.05 ID:AJveq2/c.net
>>767
1ヵ月遅れでレスしてみる。
1次減速比は同じです。2次減速比がストックマンの方が大きい(ドリブン43→47)ですな。
ちなみにストックマンのドリブンスプロケットは42041-1535で@5412(税別)
シェルパの純正ドリブンより高いのは輸出用部品で設定価格が1.2倍になっているだけ。

770 :774RR:2020/07/08(水) 20:02:05.36 ID:2ez+ii14.net
スーパーシェルパ買いました。
2stトレールからの乗り換えだからのんびり林道ツーリング楽しみ
4stだし高速つかって林道行くとかも楽しみたいです

771 :774RR:2020/07/08(水) 21:05:14.44 ID:RZV0ZVRP.net
>>770
いい色だな

772 :774RR:2020/07/08(水) 22:42:43.27 ID:OM4zNhq0.net
>>770
おめ色

773 :774RR:2020/07/11(土) 23:01:53 ID:34ME8j3X.net
>>769
ありがとうございます
参考になります

774 :774RR:2020/07/13(月) 17:14:16.55 ID:2vaN4ONC.net
>>770
おめ色

775 :774RR:2020/07/26(日) 17:45:03.47 ID:bY6Kg5ro.net
おっさんんのはじめてのバイク
スーパーシェルパ(2002年式グリーン)
そして今日納車
楽しい〜〜〜

あったら便利なものなどあります?

先輩方教えてください

776 :774RR:2020/07/26(日) 17:50:11.39 ID:+QaEeGkX.net
多少のオイル漏れなんか気にしないおおらかな心

777 :774RR:2020/07/26(日) 18:18:08.30 ID:/27fRn7I.net
数日乗らないだけでエンジンのかかりが悪くなっても苛立たないおおらかな心

別にシェルパに限らないけど、対向車線の右折待ち車にいち早く気付いてもらったり車速を把握してもらうためにも、LEDのフォグランプ的なデイライトみたいなやつはフロント左右に付けておくといいかも
原付き含めて公道走るバイクは法で強制的に付けるようにするべきとすら思う

778 :774RR:2020/07/26(日) 21:39:41.44 ID:bY6Kg5ro.net
>>776
オイル漏れ覚悟します

>>777
始動の悪さも覚悟します

フォグランプいいですね〜

779 :774RR:2020/07/26(日) 22:07:14.42 ID:WzlLQM4X.net
ギアが抜けるのはギアが入っている証拠。

780 :774RR:2020/07/27(月) 04:15:26.03 ID:5e6c9xyC.net
>>775
かかりの悪さに関してはエンジンかける前にコックをPRIにして10秒待ってからセル回すと普通にかかるからそれを癖つけたほうがいいよ
ほとんどの事はスーパーシェルパ 整備でググれば出てくる例のサイトに書いてあるからそれ見るといい

781 :774RR:2020/07/27(月) 08:01:13.16 ID:Kw7wases.net
>>780
それ取説に載ってる正規の始動手順よな

782 :774RR:2020/07/27(月) 12:10:05.34 ID:uAz8R046.net
その手順でもかかりが悪いナリよ…(他社比)

783 :774RR:2020/07/27(月) 12:53:31.63 ID:eUEfNqcW.net
>>780
締め付けトルク関係は敢えて記載してないから、自家整備するならサービスマニュアルと併用してほしいんだぜ。

784 :774RR:2020/07/29(水) 17:00:34.65 ID:CMZf/Tsh.net
773です
自家整備の自信なしですorz

785 :774RR:2020/08/03(月) 12:53:56.97 ID:/9oVBASv.net
シリンダヘッドカバーガスケットを交換しようと思うんだけど、液状ガスケットって絶対必要?
これ以外に使いそうにないのに結構な値段するんで無くて済むなら済ませたい

786 :774RR:2020/08/03(月) 13:59:33.61 ID:/9oVBASv.net
うわー、エアダクト千切れてたああああああ
メーターケーブルも崩壊してたああああああああああ

さすがに20年前のバイク、知らんうちにあちこち劣化してるな

787 :774RR:2020/08/03(月) 14:04:34.98 ID:/9oVBASv.net
何年か前からエンジン音がちょっとボコボコ言うようになった気がするんだけど、エアダクト千切れが原因かなあ
まあ新品に交換してみればわかるか

788 :774RR:2020/08/03(月) 16:19:45.28 ID:L3kDHzqZ.net
>>785
個人的には必ずやっておく方がいいと思うよ
一度やっておけばオーバーホールするまで開けないだろうし、その間オイル滲みの煩わしさから解放されるのはものすごーく気楽だ
ヘッドカバーボルトのパッキンも劣化してるからもし再利用するならそこも塗っておくといいよ

余った液状ガスケットは……油温計を付ける際やナットの緩み止めなんかにも使おうと思えば使えるね

789 :774RR:2020/08/03(月) 17:03:21.40 ID:/9oVBASv.net
>>788
サンクス
キタコに少量で安いやつがあったからそれ買うわ
家庭用のシリコンシーラントでも大して変わらない気はするけどw

790 :774RR:2020/08/04(火) 19:52:28 ID:HDXxkvPq.net
ヘッドカバーボルトのパッキンなんだけど、本のパーツカタログとWEBのパーツカタログで品番が違う
単に品番が違うだけじゃなく、値段が倍も違う

本:92055-1352 税抜き400円
WEB:92055-0143 税抜き200円

どっちも在庫あるんだけど、どっちにすりゃいいの?

791 :774RR:2020/08/04(火) 23:34:07.64 ID:wMiCwjZd.net
ホンダのシルダーシルバー買ってみたら歯磨きペーストより長くて笑ったわ。
4輪とかにガンガン使う量やん。

792 :774RR:2020/08/05(水) 10:59:44.82 ID:t0zwjtAY.net
>>790
0143で問題ないよ。
ついこの前に同じ作業したから間違いない。

・・・ってうわ、1352になってんじゃねーかw(情報古い
すまん、更新しておく

793 :774RR:2020/08/05(水) 15:58:06.39 ID:t19RODub.net
>>770
の者ですがようやく有給取って名義変更に行けたので晴れてシェルパオーナーになりました
お盆に間に合って良かった…

794 :774RR:2020/08/06(木) 10:34:46.98 ID:IJdiLnhF.net
>>792
更新しておくって、もしかしてnossi_ckさん?

795 :774RR:2020/08/06(木) 13:49:22 ID:IJdiLnhF.net
過去ログ検索してたら偶然こんな書き込み発見

>254 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:20:48 ID:HBY/zSLF
>>235
>初期型にはヘッドカバーからのオイル滲出の不具合があった(何年式までか覚えてない)。
>ヘッドカバーボルトが長過ぎてしっかり締め付けできないという、なんとも漢カワサキな仕様だった。
>対策でヘッドカバーボルトとヘッドカバーガスケットが変わってる。純正部品買って付け替えれば止まるはず。
>うちの1997モデルは酷かったオイル漏れがピタリと止まったよ。

この「長すぎるボルト」は何年式までなんだろう
WEBのパーツカタログを見ると次のようになってる

1997〜2001:92151-1247
2002〜2005:92153-0431
2002〜2007:92153-1363

現在は92153-1363に統一されてるから、1997〜2001年式は交換必要なんだろうけど、2002〜2005年式はどうなんだろうね
ちなみにガスケットのほうは1997年式で既に変更されてるみたい

796 :774RR:2020/08/06(木) 14:02:31 ID:IJdiLnhF.net
訂正

誤) 2002〜2007:92153-1363
正) 2006〜2007:92153-1363

797 :774RR:2020/08/06(木) 14:22:39.31 ID:IJdiLnhF.net
すまん、よく調べたらガスケットのほうも2回変わってたわ

1997(G1/G1A):11060-1772
1997(97H1/H1A)〜2001:11061-1066
2002〜2007:11061-0044

これもボルトと同様、現在は11061-0044に統一されてるけど、対策はどの時点でされたんだろ

798 :774RR:2020/08/09(日) 13:11:48 ID:H2Rjtqwh.net
過疎ってるなあ
街中では時々見かけるのになあ

799 :774RR:2020/08/10(月) 09:39:10 ID:HLOPG7Kw.net
nossi_ckさんが上のデータを転載してくれてるけど、nossi_ckさんも詳しいことは知らないみたいね

800 :774RR:2020/08/27(木) 12:25:58 ID:g8urTZG9.net
レプリカから大型ツアラーまで公道でぶっ飛ばしてきたけど、歳とって怖くなって常に徐行運転、何も面白くないので大型を売りに出してシェルパデビューしようと思ってる

801 :774RR:2020/08/27(木) 15:18:36.69 ID:FdD+POGJ.net
ええやん
ドッカン加速を味わえないのは少し物足りなくなると思うし高速走るのも辛くなるだろうけど、取り回し楽でオンオフどちらでも色んな所へ行けるのは魅力だわな
どうしてもブレーキはプアーなんでそこだけ注意かも

802 :774RR:2020/08/27(木) 20:16:56 ID:W2wG/dzG.net
ありがとう、28000kmのファイナルで28万円て妥当? グーバイクで40万前後だからちょっと怖い

803 :774RR:2020/08/27(木) 22:14:49 ID:eCVUnt4f.net
このレベルのバイクならフリマで1万キロ以下の個体を10万ちょっとで買って軽く整備して直しながら乗るのがコスパはいいよね
今はバイクシーズンだからどうしても高くなるな

804 :774RR:2020/08/28(金) 09:42:29.39 ID:8y1Fw0qs.net
オクで走行3万を10万ちょろで買ったけどオイル交換とブレーキ周り簡単にメンテだけして乗ってるよ
半年ほど乗ったけど特に気になる問題無し
オイル漏れは気にしない事にした

805 :774RR:2020/08/28(金) 20:45:17.63 ID:Ljp6568R.net
>>800だけどセロー250衝動買いしてもうた...さようなら

806 :774RR:2020/08/28(金) 22:43:46.44 ID:HJsSx7qg.net
はいさよなら。

807 :774RR:2020/08/29(土) 20:00:25.57 ID:zacvHU+R.net
TMRキャブ試してる人とかいませんかね
セッティングはともかくまず干渉なくハマるのか、試してみるのも面白そうだ

808 :774RR:2020/08/30(日) 16:08:12.74 ID:2OE9J2Cw.net
10年ぶりにバッテリー交換したらセルの勢いにわろたw
新しいバッテリーだとこんなにも元気に回るんだな
10年も保ってくれたバッテリーに感謝

809 :774RR:2020/08/31(月) 11:41:08.31 ID:X2oglARG.net
>>807
上部構造物による。
DR250Rのキャブみたくワイヤ金具があったりすると付かない。

810 :774RR:2020/08/31(月) 21:39:04.86 ID:gAtBW5gh.net
>>809
TMR自体はビッグボディでもかなりちっこいからスロットルケーブルのガイドの位置次第みたいですね
FCRはちょっと背が高いから干渉するみたいだけどTMRはどうなるか気になってました

811 :774RR:2020/10/02(金) 19:13:54.93 ID:UjvbbhWB.net
信号待ちで何気なく足元みたらオイル溜りができてた
びっくりしてゆっくり帰ったらスプロケ裏のシールが外れてました。
持病とは聞いてたけどこんなに漏れるとは思わなくてびっくりしました
タイヤやらスイングアームやらリュックやらオイルまみれ(笑)

812 :774RR:2020/10/02(金) 22:30:51.85 ID:5OspKMR+.net
乙。
シール破れると盛大に漏れると聞いたが、やっぱりそうなんだな。
無事帰れて良かったな。

813 :774RR:2020/10/02(金) 22:41:42.34 ID:Gz+3I0T+.net
>>811
参考までに年式と走行距離教えてほしい

814 :774RR:2020/10/06(火) 14:10:32.26 ID:r4HLuT2S.net
参った
キャブとエアクリーナ繋ぐダクトを交換しようと思ったら、クランプが片方付いてなかった
10年前に中古で買った時から付いてなかったってことだわな

815 :774RR:2020/10/07(水) 00:14:12.79 ID:5KRzjfZU.net
>>812
めっちゃ漏れました。家の前にバイクの通った道が出来てちょっと恥ずかしいです(笑)
>>813
年式は分かりません車番が025***ですが分かりますかね?
走行は3万ちょいです
中古で買ったときからメータぼけしてて正確な距離が分かりにくい!

816 :774RR:2020/10/09(金) 17:38:26.54 ID:Y2xo6Ydc.net
>>815
2001年のH5やな

817 :774RR:2020/10/11(日) 01:05:12.55 ID:eHrb2UCp.net
>>816
おぉありがとうございます!
本日部品が届いたので交換して復活しました。
シェルパはフロントスプロケがスナップリングで簡単に外れるので毎年交換とかでも良さそうですね

818 :774RR:2020/10/11(日) 11:10:10.74 ID:P07wBX15.net
初めてシートの張り替えに挑戦しとるんやが不器用にはなかなか難しいな
指刺しそうで怖いンゴ

819 :774RR:2020/10/11(日) 12:33:27.13 ID:P07wBX15.net
右手の握力が死んだ
シート張り替えは器用云々じゃなくてどれだけタッカー打てるかやね

820 :774RR:2020/10/11(日) 15:10:48.27 ID:0OVElHeW.net
金あるなら専門業者依頼

821 :774RR:2020/10/11(日) 15:47:39.51 ID:42zDg6Sq.net
シェルパ購入検討中で色で迷ってます。
車体カラーをあえてグリーン以外で選んだ方の理由はなんですか?

822 :774RR:2020/10/11(日) 16:31:50.00 ID:c5UqpgZF.net
なにそのまるでグリーン選ぶのが当たり前みたいな言い方w

823 :774RR:2020/10/11(日) 16:36:57.50 ID:zHwAuES7.net
最近はグリーンの方が遭遇率低い気がするな

824 :774RR:2020/10/11(日) 18:07:56.31 ID:42zDg6Sq.net
>>822
失礼しました、ネットのユーザーブログやYouTube見てるとグリーンが多いので基本はグリーンなのかなと。

825 :774RR:2020/10/11(日) 18:34:06.70 ID:RBmzcXvA.net
もう車体も古いので、色より程度で選んだ方が良いと思うけど、良さげな状態のが複数候補に挙がってるんかね。

826 :774RR:2020/10/11(日) 20:14:55.36 ID:lOt9rEEG.net
東北に良さげな07’のグリーンがあったけど、家から400kmくらい有る。

827 :774RR:2020/10/11(日) 23:48:21.74 ID:0OVElHeW.net
俺のボロボロの2002年式なら格安で売ります。

828 :774RR:2020/10/12(月) 01:18:52.10 ID:sZRM92DK.net
シェルパも高くなったよなぁ
個人売買ですら15は超えるのが当たり前になったし

829 :774RR:2020/10/18(日) 20:20:28.40 ID:3Qdd1pkm.net
スタッドボルトねじ切ってしもうた
やっぱりトルクレンチないと加減が分からんな

830 :774RR:2020/10/20(火) 13:26:49.29 ID:x6/vBVQ9.net
書類ってどこに積むのが正解なんだ…

831 :774RR:2020/10/20(火) 14:45:58.82 ID:Hy9dVezI.net
工具入れに入れてる

832 :774RR:2020/10/20(火) 22:03:09.28 ID:ZXGbKv+4.net
家に置いといたら?

833 :774RR:2020/10/20(火) 22:29:52.98 ID:Plz0ewVo.net
工具入れの蓋止めてるネジ締めにくくて緩みやすくね?
林道でいつの間にか蓋開いてて工具もろとも書類紛失したことある
コピーだったからよかったけど
それ以来しっかり締まって緩みにくいネジに交換した

834 :774RR:2020/10/20(火) 22:33:15.87 ID:Plz0ewVo.net
そのうえマジックバンド巻いてる

835 :774RR:2020/10/21(水) 17:36:12.31 ID:XPbaePTU.net
やれやれやっとスピードメーターケーブル補修してヘッドカバーガスケットとエアダクト交換してその他こまごまやって一応悪いところがなくなった
エアダクト交換狭くて大変だったわ二度とやりたくない
まーやらんだろうけど

ちなみに>>795の「長すぎるボルト」の件だけど、俺の2000年式に付いてたボルト(なのでたぶん92151-1247)を最終の92153-1363と比べたら、確かに2ミリくらい長かった
写真撮っておけばよかったな

836 :774RR:2020/10/21(水) 23:08:24.15 ID:iC45gZNJ.net
確かに対策前品少し長かった。
対策品に換えたけど、1年半くらい走ったらまた滲んできたな…。

837 :774RR:2020/10/25(日) 13:39:43.28 ID:U+F7gI/l.net
ねじ切ったスタッドボルトを556とネジザウルスで抜き取った
意外とイケるもんやな
すごいぞネジザウルス

838 :774RR:2020/10/26(月) 07:07:52.11 ID:BEyBW14m.net
バイトっていうガッチリつかんでロックする工具もあるけどネジザウルスで外れるならそれが何より

839 :774RR:2020/10/26(月) 07:10:15.88 ID:BEyBW14m.net
バイスじゃん

840 :774RR:2020/10/29(木) 02:36:13.53 ID:qpFUwPGv.net
グリップまで書け

841 :774RR:2020/10/29(木) 15:59:16.29 ID:qYNCyBvW.net
ストックマンの車体番号ご存じの方いらっしゃいませんか
リアフェンダーとかストックマンのならパイプ通す穴空けなくてすむのではと探しているけど見つからない

842 :774RR:2020/10/31(土) 09:31:08.83 ID:jxuXAnBW.net
3Dメッシュザブトン的なやつめっちゃ効果あるな
ゲルザブより全然いい

843 :774RR:2020/11/01(日) 04:16:12.15 ID:miXNdj0J.net
>>842
そうなのか、いいこと聞いた!
シェルパやっぱりおしり痛くなるので困ってたから情報ありがたい!

844 :774RR:2020/11/01(日) 17:21:43.45 ID:HNNRgq6F.net
>>843
過度な期待はダメっすよ
1日乗ったらちゃんと痛くなったので
多少マシになる程度の期待でお願いします

845 :774RR:2020/11/03(火) 14:22:55.65 ID:h8dKOJHp.net
やっぱ高速疲れるなあ

846 :774RR:2020/11/07(土) 00:04:48.34 ID:G3EdeMbs.net
>>841
例のサイトに載ってるけど一応。
リアフェンダライムグリーン シ-トカバ-,グリ-ン 53065-1052-290 @9,306
リアフェンダ黒 シ-トカバ-,エボニー 53065-1052-6C @10,032
ついでに
Fフェンダ フエンダ(フロント),グリ-ン 35004-1414-290 @9,636

847 :774RR:2020/11/10(火) 07:39:50.49 ID:une1IWNl.net
>>846
ありがとうございます
カラバリが見たかったんですけど今のが黒なので素直に黒買います

848 :774RR:2020/11/10(火) 09:51:26.75 ID:cVKNl2FS.net
リアブレーキスイッチってwebのパーツリストだとキャブのところに書いてあるやつですか?

849 :774RR:2020/11/10(火) 12:53:45.44 ID:ogEqOfy0.net
>>848
それはエアクリボックスの吸気温度センサ。
リアブレーキスイッチはイグニッションスイッチのページで左したにある27010。
年式によって複数あるので注意ね。

850 :774RR:2020/11/10(火) 14:09:50.89 ID:cVKNl2FS.net
>>849
ありがとうございます。ブレーキベダルかマスタシリンダの欄に書いて欲しかった・・・

851 :774RR:2020/11/11(水) 22:27:08.94 ID:p4mQW0zA.net
オドメーターがいきなりカンストして99999kmになっちゃったんだけどリセットってできたりしないかな

852 :774RR:2020/11/17(火) 01:00:42.08 ID:WM9GvnhY.net
シェルパのクラッチレバーの種類って年式によって違ったりしますか?
山で転けて楽天でDRCのレバーを買ったのですがホルダの中に入り込む部分が分厚い(今付いてるのは薄い)ので入りません
ホルダごと社外に変わってるのか年式による違いなのかググってもあまり出て来ず…

853 :774RR:2020/11/17(火) 01:01:26.82 ID:WM9GvnhY.net
参考までに今付いてるクラッチレバーは上からワイヤーが変えれる?タイプです

854 :774RR:2020/11/18(水) 09:33:30.47 ID:4kfdpA4e.net
>>853
既設のが車が社外品じゃない?
純正品ならクラッチレバーホルダの裏側にスイッチが付いていて電線が出てる+レバー側には
それに対応した溝があるけど、それらの部品はついてる?

855 :774RR:2020/11/18(水) 15:23:11.40 ID:wyl/pZqS.net
>>854
ホルダーごと社外品っぽいですね
センサー線も無いしその溝も無さそうです…
Rallyとかメーカー名も書いてないし大人しくオクでレバーASSY落とします

856 :774RR:2020/12/14(月) 22:21:20.48 ID:OweiibIO.net
PLでタンクとフレームの間に付きそうな半筒状のダンパってもしかしてボンドで貼る系のパーツですか・・・

857 :774RR:2020/12/19(土) 18:35:54.72 ID:Ps+aG9Lz.net
火花が飛ばなくなったりアフターファイヤーでバンバン言ったりと調子がおかしくなったので、イグニッションコイルからプラグキャップまで新品に交換してみたらめちゃくちゃ調子よくなった
まずアイドリングが高くなった
で当然下げるわけだけど、下げすぎだろってくらい下げても安定して回ってる
以前はしっかり暖気しないと息つきしちゃってまともに走れなかったのが、ちょっとの暖気ですぐ走れる
パワーも上がった
これが本来のシェルパだったんだな
原因がコイルなのか、プラグコードなのか、プラグキャップなのか、の特定は面倒なのでしてないけど、>>787に書いたボコボコ音が出てた時点で劣化してたんだろう
不調のまま何年も乗ってたわけだw

858 :774RR:2020/12/19(土) 18:37:38.09 ID:Ps+aG9Lz.net
誤:暖気
正:暖機

859 :774RR:2020/12/21(月) 10:16:36.15 ID:WFEU4FqV.net
シェルパが駄目になってセローに乗り換えたけどやっぱり俺にはシェルパが合ってたと思う、ストックマンって今でも買えるのかな?

860 :774RR:2020/12/21(月) 13:21:49.59 ID:VIC9ouBz.net
昨日まで一発で掛かってたセルが、スイッチ押しても無音のまま回らなくなったんですが、どこを疑えばいいでしょうか?

861 :774RR:2020/12/21(月) 14:24:36.82 ID:Keyzj71E.net
>>860
スターターリレーとセルモーターのブラシからじゃね?

862 :774RR:2020/12/21(月) 14:49:25.59 ID:PRFPSnxn.net
キルスイッチが入ってる可能性

863 :774RR:2020/12/21(月) 17:41:11.24 ID:fnt/qpC0.net
>>861
整備技術無いんでセルモーター分解するのは怖いんですができるかな…。
スターターリレー交換くらいならできそうなんで、そっちから当たってみようかーー。

>>862
キルスイッチは確認済みです、ありがとうございます!

864 :774RR:2020/12/21(月) 18:44:38.34 ID:LBpJSc4b.net
思いつくのはこんなの

セルスイッチの接点不良
セルに関わる配線の断線
過電流が原因ではないヒューズの破損
どこかのコネクター部分が製造時に不良結線されてて今になって不具合が出た(以前ZRX1100でツーリング中に経験)

865 :774RR:2020/12/21(月) 21:49:32.76 ID:yRP9FyQF.net
セルモーターの分解はかんたん
セルモーター取り出すのが激ムズ

866 :774RR:2020/12/21(月) 23:58:56.47 ID:fnt/qpC0.net
>>864
おお、ありがとうございます!
週末にまずはそのあたりから確認してみます。

11月に購入して保証期間1ヶ月すぎた途端にセル回らなくなるとはーー泣。

867 :774RR:2020/12/27(日) 16:33:46.85 ID:8XWcOlPh.net
97sherpa初めてヘッドカバーガスケット交換します。
部品は揃ったんですが、リングの塗装がマダラで
この状態で問題無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

https://i.imgur.com/AMybWlB.jpg

868 :774RR:2020/12/27(日) 21:34:45.18 ID:9UBQb0k5.net
問題ない

869 :774RR:2020/12/29(火) 00:16:59.35 ID:xLXHLz3T.net
>>868
ありがとうございます。

870 :774RR:2020/12/30(水) 16:14:58.32 ID:kPsfy5CB.net
ヘッドライトのリレーコントロール化を考えているんだけど電装は電装でいろいろあっておもしろいな

871 :774RR:2020/12/31(木) 02:30:05.12 ID:YEIgyiR1.net
シェルパって120/90のタイヤは履けますか?

872 :774RR:2020/12/31(木) 14:26:17.59 ID:kbWUvlzN.net
今日、ノーマルと同じT数の前後スプロケと、
102リンクにカット済みのチェーンに交換したんだけど
遊び調整時のスネイルカムの位置が「4」なんですよね。
何か凄く損した気分なんですが、こんなものなんでしょうか?

因みに、フロントはサンスター14t、リアは純正43t、
チェーンは江沼のスクリュージョイント102リンクです。

873 :sage:2021/01/04(月) 13:05:20.08 ID:NEUoOINN.net
>>872
張り具合にもよるけど、そんなもんだねー。
ウチでも純正新品で何回か組んでるけど大体3.6前後。

874 :774RR:2021/01/18(月) 19:47:31.19 ID:fcCs1KOm.net
最近97式を入手し持病と言われる部分の対策を始めた者です。
ふと気になりググりましたが見つからなかった為、ここにきました。

持病とは関係ないですが「 ヘッドカバーの2つネジ穴」は何の為に
あるのでしょうか? 

875 :774RR:2021/01/22(金) 22:25:09.81 ID:ERCrWjqc.net
05シェルパ、メンテのタイミングが色々重なり、
都度モノタロウで注文してるんだけど
そんな中、郵送で届いたDMがこれ。
スズキのステップとか、絶対このスレの住人が注文してる気がするw
ttp://imepic.jp/20210122/801970

876 :774RR:2021/01/25(月) 19:42:33.15 ID:9J6upFfW.net
もうちょっとマシなうpろだ選んでくれよ・・・

877 :774RR:2021/02/18(木) 17:47:21.32 ID:pmMXN7YM.net
>>874
なんだろうね・・・ストックマンにも関係する部品ないし。
共用している車種もないし・・・

878 :774RR:2021/04/24(土) 16:59:34.52 ID:95giGwue.net
保守

879 :774RR:2021/05/15(土) 21:09:39.61 ID:3hTjWyPx.net
ぬるぽ

880 :774RR:2021/05/15(土) 23:58:07.08 ID:SceWJfgZ.net
ガッ

881 :774RR:2021/05/16(日) 00:47:52.40 ID:3KcjJIIa.net
純正リアサスがヘタってきたからOH出すかYSSの買うか迷ってるんだけどYSSのリアサス買った人とかいる?

882 :774RR:2021/05/16(日) 02:17:18.07 ID:/CrQ4ryW.net
YSS使ってる
はじめそんなに期待してなかったけど値段考えたら十分良いと思う
純正よりもオススメかな
赤いスプリングも何気に良い

883 :774RR:2021/05/16(日) 18:36:09.98 ID:S8RHYSZ1.net
01年式の割と低走行、未転倒車を入手した
よろしく(^-^)

884 :774RR:2021/05/17(月) 06:45:07.77 ID:g/GRAJtd.net
20年経ってる250の何をもって低走行といえるのか謎

885 :774RR:2021/05/17(月) 09:03:01.62 ID:BjuCl0pF.net
え?

886 :774RR:2021/05/17(月) 12:50:12.18 ID:gbEcqzEF.net
単純に走行距離だろ、経年劣化は進んでるだろうけど

887 :774RR:2021/05/17(月) 17:00:37.30 ID:ryxi7H0Y.net
>>882
純正よりもオススメかな

スプリングの色はおいておいて、
具体的にどこが良いですか?

888 :774RR:2021/05/18(火) 19:19:30.92 ID:7Ye44Y0O.net
シャフトが太いから剛性が高いんだって

889 :774RR:2021/05/25(火) 15:27:58.96 ID:DLUirFEl.net
カワサキがとち狂って新型出してくれないかなぁ...

890 :774RR:2021/05/25(火) 19:07:09.39 ID:CWINzdxO.net
KLX230のローシートでいいだろもう

891 :774RR:2021/05/25(火) 23:44:43.89 ID:6WeBPb2p.net
昔は適合表に載ってたのに今シェルパだけ適合から外されてる製品結構あるのね

892 :774RR:2021/05/26(水) 07:52:43.86 ID:rF5Xb+M5.net
まあ14年前に終売だから仕方ない

893 :774RR:2021/06/10(木) 14:20:46.39 ID:VBWOqCNu.net
最近乗り出しのだがエンジン、オフというよりオン向きだね。
以前乗っていたセロー225の方が停止状態からのスタートは勢いがあった。
シェルパは低速がもっさりしていて出だしが悪い。
でもオンオフタイヤで5000回転以上をキープするとワイディングかなり気持ちよく走れる。

894 :774RR:2021/06/10(木) 15:34:16.18 ID:HSebK7f7.net
225ってそんな出足良かったの?
シェルパからセロー250に乗り換えたけどなんかもっさりしてるわ

895 :774RR:2021/06/10(木) 17:45:00.55 ID:/+q08i/b.net
セロー225はシェルパと違ってフロント軽いし低速よりだからそう感じるんじゃないか
あと225と250は完全に別物だから比べられないね

896 :774RR:2021/06/14(月) 07:41:25.19 ID:6nUgx6sg.net
タイヤ交換後、10キロほどでメーターが動かなくなった
マグネットセンサーが破損したのが原因だったので交換
後日走り出したらまたメーター動かない
またマグネットセンサーが破損していたのだが、そんなに壊れる物なの?

897 :774RR:2021/06/14(月) 09:06:58.60 ID:aaCakHsD.net
それ作業ミスしてるんじゃないの?

898 :774RR:2021/06/14(月) 11:11:46.02 ID:JGXwPkcV.net
>>896
センサー取り付ける際に凸と凹を合わせてないんだと思うよ

899 :774RR:2021/06/14(月) 12:31:51.07 ID:47kfvJuO.net
>>896
真面目にセンス無いから自分で整備するのは辞めたほうがいい
突起にきちんとハマってないだけだぞ

900 :774RR:2021/06/14(月) 14:54:04.56 ID:8FwgX//p.net
シェルパあるある。
マグネットのやつをグリス多目に塗って、ホイール側に貼り付けるとやり易いよ。

901 :774RR:2021/07/11(日) 22:11:21.38 ID:+ZqSOH2V.net
燃費悪い

902 :774RR:2021/08/22(日) 20:46:59.22 ID:jyw7TP9j.net
燃費どれくらい?
KLX250最終型からの乗り換えで初めて燃費計測したけど、田舎道のプチツーリングで同じくらい30キロ位走った

903 :774RR:2021/08/23(月) 09:00:21.25 ID:LxtLyLfC.net
セロー250に乗り換えたら燃費1.5倍ぐらいになってインジェクションスゲーって思ったけど馬力考えたらそんな物だったw

904 :774RR:2021/08/23(月) 09:58:49.88 ID:fZ/63cqt.net
>902
新車当時、広域農道をチンタラ走ってたら 40km/Lit 超えて、たまげたことがある。
たぶんこの辺が上限かな。下限は底なし。。。

905 :774RR:2021/09/21(火) 23:58:27.71 ID:byBS4Jmd.net
メルカリだけど距離不明や3~4万キロ越えたのが20以上で出品されてるのなんか昔じゃ考えれないな〜セローが死んだせいでみんな高騰してしまった

906 :774RR:2021/10/06(水) 17:42:42.02 ID:reHmZJG8.net
しまい込んでナンバーも返納してる97年シェルパを思い出してきてみたけどまた乗りたくなって復活させるのは有りだと思う?
10万はかかりそうだけど・・・リアのラスターシリンダータンクも膨れてる・・・

907 :774RR:2021/10/06(水) 19:06:09.44 ID:vOyZGRHH.net
思い立ったが吉日
やってみるよろし

908 :774RR:2021/10/06(水) 20:18:26.90 ID:DvfxGiL9.net
ぐぐったら整備情報出てくるからそれを参考にしつつキャブとブレーキ周り他のいろいろいじっていけばなんとかなるな
不動でも個人売買なら5万くらいで売れるし

909 :774RR:2021/10/06(水) 21:16:40.24 ID:reHmZJG8.net
個人売買って名義変更されるか怖くない?

910 :774RR:2021/10/06(水) 21:30:28.62 ID:DvfxGiL9.net
ナンバー返納してたら名義変更とか関係ないでしょ

911 :774RR:2021/10/06(水) 21:54:26.34 ID:reHmZJG8.net
そうなの?でも愛着が無い訳でも無いから治そうかな・・・悩む

912 :774RR:2021/10/06(水) 22:14:35.22 ID:vOyZGRHH.net
エンジン降ろさなくても済みそうなら作業自体はそんなに難しくはないな
時間かけてコツコツ進めればいいよ

913 :774RR:2021/10/11(月) 19:37:24.62 ID:XayszaiR.net
>>906
全然大丈夫よ〜。
消耗部品系はまだ全部出るし、部品が全部揃っているならば楽勝でしょw

914 :774RR:2021/10/11(月) 20:12:29.32 ID:O9TpM6zy.net
ありがとう、わからなかったら聞きにくるよ
走行1万キロだけど割と林道走ってる
アタック林道で転倒しまくってたからパッと思いつくのはハンドルが曲がってるかも
ライトの上のカバーが割れてる、リアブレーキのリザーブタンクが膨れてる
キャブレターは要清掃、タイヤはもうダメ、チェーンもついでに変えたい
エアクリも変えておきたい、アーマーガードは傷まみれだけどそのままいけそう
細かいシール系はわからないけど怪しくはある、フォークもohしておきたい
電装はLEDに変えておきたい・・・
もうアタック系には行かないだろうからシートのあんこ抜きをあんこ盛りにしたい・・・位かな・・・時間はかかりそうだけど・・・

915 :774RR:2021/10/13(水) 12:45:33.53 ID:npNO7nsy.net
全部自分でやればタイヤ入れての部品代で5万くらいで収まるだろ

916 :774RR:2021/10/16(土) 16:44:26.04 ID:B3W3Qiv0.net
5万で済むのかな・・・
今洗ってみたけど何かギアが入らない気がする・・・ていうか入らない・・・

917 :774RR:2021/10/17(日) 00:14:49.70 ID:2aL2t49J.net
クラッチ張り付いてるのかね

918 :774RR:2021/10/20(水) 16:49:26.57 ID:tSLw3lbT.net
エンジンをキャブ掃除してエンジンかかれば
フラシングしてはどうかな

919 :774RR:2021/10/20(水) 20:20:47.03 ID:Ao4QAnFc.net
取り敢えず休みの日にでもキャブレター掃除かな・・・タンクに入ってるガソリンてどこで捨てるの?

920 :774RR:2021/10/22(金) 00:56:34.26 ID:sQ3oW4ZI.net
>>919
ガソリンスタンドに持ってけば捨ててくれる

921 :774RR:2021/10/25(月) 00:42:12.37 ID:87UgkjC8.net
取り敢えず2万位パーツ頼んでみたまだ割とパーツ出るんですね・・・
ヤバいパーツありますか?

922 :774RR:2021/10/25(月) 12:42:08.72 ID:K8AzSk3a.net
外装だとリアのディスクガードとフロントフェンダーはもう廃盤だったな

923 :774RR:2021/10/25(月) 13:55:31.88 ID:ssjSoKrJ.net
ありがとう、外装は2点ヘッドライトカバーとマフラーガードを注文して終わりにしようと思います
ノーマルマフラーのボコボコは我慢します

924 :774RR:2021/10/29(金) 06:55:49.08 ID:G+NsH3PP.net
かかりが悪いと思ったら点火系を疑ったほうがいいと思う
>>857参照
もしかしたらシェルパが始動性悪いと言われてるのは全部これのせいかも
直してからは2〜3か月ぶりの始動でもセル一発だよ

925 :774RR:2021/10/29(金) 12:49:07.60 ID:F8uInhnD.net
キャブレター横のプラスチック製蓋、
経年劣化でヒビが入って、
ヒビの部分が変色してたから、
試しにコーキングで固めてみたら…

始動が良くなり、
今までより早くチョークが戻せるようになって
おまけにエンジンのツキが良くなって
低中速トルクアップしたよ。

部品が出る内に新品に変えときたいなぁ。

926 :774RR:2021/10/29(金) 18:16:49.39 ID:R9okbqYp.net
マジか
俺も同じようになってるので交換しようかな

927 :774RR:2021/10/30(土) 10:56:24.09 ID:3PG+l9wG.net
今年97式を入手した際に
「スーパーシェルパの持病」でググって出てくるHPで紹介されている部分は全て対応した
ワンウェイクラッチについてはまだ分からないので交換パーツは確保してある。

928 :774RR:2021/10/31(日) 10:22:47.26 ID:7pPpNuAJ.net
>>925
前までスズキのヴェクスターのが300円位で買えたんだが廃盤になってクソ高いカワサキの純正部品しかなくなったぞ

929 :774RR:2021/11/09(火) 15:49:03.14 ID:/oyL8q+5.net
>>928
まだ出るぞ? スズキ 13484-45C00
部品価格は上がって税込み704円だけど。

930 :774RR:2021/11/15(月) 19:19:08.86 ID:y3IeUA3L.net
初めて高速を走った。
110kmまで加速し結構いけるのと思っていたら次第に100kmまで下がって
トップのままではそれ以上のあげる事が出来なかった。
理由は少し登り坂だったから、5速に落とせばいいのけど。

平地なら120kmでもエンジンは余裕そうだが軽すぎてふわふわするので
100km以上で走るのは怖い。

931 :774RR:2021/11/15(月) 23:42:57.96 ID:ysVErCAx.net
ダイアフラム固くなってスライドピストンに傷入ってるから、そろそろ交換しようかな思ったけど良い値段するんだねぇ…

932 :774RR:2021/11/16(火) 09:17:18.91 ID:nO9OP2rq.net
ダイアフラム高いよね
でも出先で破けると大変だからケチらない方がいいよ

933 :774RR:2021/11/16(火) 11:35:28.93 ID:AFi05Yur.net
さくっとググってみたら7300円位だね

934 :774RR:2021/11/16(火) 22:59:23.39 ID:FxV4a0dD.net
KN企画のCVK用ダイヤフラムが使えるかと思いきやシェルパってミクニのキャブなんだな…
カワサキってCVKばかりかと思ってた

935 :774RR:2021/11/17(水) 07:32:29.26 ID:93wyP+gc.net
走行8万オーバーだから仕方ないけど
6速アクセル全開最高速で
FIセローに追いつけなかった

スタートから3速位までは、
どっこいだったんだけどなぁ

セロー、FIでパワー減
おまけに5速しかない割に
意外と速くて驚いた
しぇるぱ、圧縮抜け気味エンジン有りがちな
吹け上がりは結構良いんだけど
力が相当落ちてるのねと

936 :774RR:2021/11/17(水) 22:59:52.25 ID:JZcpqwlX.net
それで燃費も負けてたら散々だね

937 :774RR:2021/11/23(火) 22:47:03.54 ID:yvD8tZrn.net
無くしたかと思って焦ったけど
クラッチ側にはあるダストカバーは
フロントブレーキ側には無いんだね

938 :774RR:2021/12/02(木) 14:07:21.96 ID:KQ1v4KZW.net
電装品付けるんでちょっと配線いじったんだけど、ギボシは電源側のプラスをメスにするのが常識だと思ってたけど、シェルパ違ってたわ
やっぱカワサキだから?w

939 :774RR:2021/12/04(土) 18:42:33.58 ID:Psuiwt6H.net
配線の細さにはびっくりした。

940 :774RR:2021/12/18(土) 19:08:43.66 ID:mTtrKq4C.net
AV0.85線って普通じゃね?

941 :774RR:2021/12/19(日) 16:17:52.90 ID:pdxdcmXl.net
他メーカの配線はこんなに細くない。
シェルパはライトを外した時に「こんなに細くて大丈夫なのか?」と思ったわ。

942 :774RR:2021/12/19(日) 23:15:13.59 ID:SJIM/8Zk.net
>>941
スズキグラストラッカーやバーディーも
細いよw細すぎて金属疲労で断線する

943 :774RR:2021/12/20(月) 12:08:36.31 ID:i6eYnV5S.net
昨日2002年式納車しました!早速河川敷で遊んでたら水溜まりに何度も突っ込んだせいかエンスト寸前ぐらいアイドリング不安定になったんですがこれが例の失火症状?

944 :774RR:2021/12/20(月) 19:27:25.55 ID:PV68937W.net
>>943
プラグキャップを交換してから質問してくれ

945 :774RR:2022/01/08(土) 14:29:41.41 ID:w3fbhQQt.net
2022年初レスはもらった。

946 :774RR:2022/01/08(土) 14:59:49.74 ID:N1m9Bm+u.net
規制前仕様にしてみたくなった

947 :774RR:2022/01/11(火) 13:09:32.28 ID:KWFwPwWY.net
スレ立ては、まだ先か。

948 :774RR:2022/01/16(日) 12:26:08.43 ID:12KBNVIk.net
規制後ってカタログスペックでトルクが0.2下がって
馬力もトルクもより高回転でとなっているという事は
下のトルク薄くなってより回さないと走らないという事だと思う。

規制前に乗ってので一度比べてみたいと思ったりする。

949 :774RR:2022/01/16(日) 16:00:00.69 ID:imLr/Sey.net
でも古いから圧縮の数値次第で正確に比べるのは難しそう

950 :774RR:2022/01/18(火) 11:14:58.60 ID:rV1rKLvz.net
>>948
その場で乗り比べた感じとしては、下というより高回転域でパワーが15%くらい少ない感じ。
低速はほんの僅かにトルクが薄い?ってくらいで連続して乗り比べないと分からない印象。
まぁ、整備状態でも多少変わるけどね。
ちなみに後期型は腰上OHやった直後のもの、前期型は普段から運用してるもの。

951 :774RR:2022/01/23(日) 11:17:26.18 ID:IkTK+t5u.net
↑ 回答ありがとうございます。
  そんなに違うものなのですね。 マスラーの穴とかずいぶん違うし。

952 :774RR:2022/01/23(日) 23:22:24.63 ID:VVJyzfzf.net
ETC助成金出るからシェルパにつけようかな〜

953 :774RR:2022/01/25(火) 19:32:47.15 ID:Q6mr/9EO.net
ETCめっちゃ快適。機器は別体型のを買って左サイドカバー内にイン。

954 :774RR:2022/01/25(火) 20:45:38.68 ID:rT74P1BP.net
俺は一体式をハンドルに付けてるが、別体式そこに入ったのかー
将来ETC2.0に替えることがあったらそこに付けよう

955 :774RR:2022/01/25(火) 21:26:34.16 ID:Q6mr/9EO.net
サイドカバー内だとカードを抜き差しする手間があるけど目立た無くて
いいね。アンテナはメーターバイザーの裏に貼り付けててぱっと見は
ETCが付いてるのかわからない。イグニッションをオンにするとイン
ジケータがメーターの上で見やすいからカードのありなしもわかる。

956 :774RR:2022/01/26(水) 07:29:31.69 ID:OMzv6KJb.net
dトラのライトカウルに変えたら
メーターとカウルの間にスペースが出来て
ETC本体位なら収められるよ

そんな俺は、軽ETCをシガソケ運用だけどね

957 :774RR:2022/01/26(水) 11:38:23.52 ID:lrfdGc6e.net
複数のバイクに使ってるのでの軽ETCタンクバックに入れてる。
電源コードが出るけど高速乗ると時だけだし

958 :774RR:2022/01/26(水) 21:22:01.37 ID:1I9CBYcl.net
1ヶ月ぶり位に乗ろうとしたらバッテリーが弱っててやばかった。
なんとか始動してオイル交換とエアクリーナーの清掃してもらった。
自分のはエアクリーナーまめに清掃しないと不調になるんだよなあ。
さあこれで冬眠から目覚めて気温が上がればツーリングに行けるぞ!

959 :774RR:2022/01/26(水) 22:36:39.29 ID:r2rOwsF+.net
どの車種でもエアクリーナーが少し汚れただけで発生する不具合は聞いた事ないな
別に原因がありそうな気がする

960 :774RR:2022/01/26(水) 23:15:16.19 ID:1I9CBYcl.net
不思議だよね。このバイクはクルージング時も快適に走るけど不調時は
アクセルを一定に保ってもぐずってるような感じ。故障かと思って見て
もらったけど異常は無しでエアクリーナーを清掃してもらったら快調に
戻った。それから気を使うようになって早い目に清掃してる。

961 :774RR:2022/01/27(木) 08:57:31.98 ID:iuAkDY2+.net
ちょっと考えにくい
砂嵐の中でも走れば別だろうけど

962 :774RR:2022/01/27(木) 17:35:06.97 ID:qFeoLJpH.net
二次エアー関連では・・・

963 :774RR:2022/01/27(木) 19:00:29.69 ID:9KrMrE3l.net
うーんどうなんだろう?この症状は自分のバイクだけなんだろうな。
取りあえず1万キロ以内だと平気なんでその辺りをめどに清掃してる。

964 :774RR:2022/01/30(日) 18:50:24.99 ID:66oRPzdJ.net
純正品くらいしかブレーキレバー無いみたいだけど KLX250と違うのかな?

965 :774RR:2022/01/31(月) 04:09:58.59 ID:+hN87ILF.net
ブレーキレバーはkx85だかと共用だけどショートレバー含む社外品はすべて廃盤だよ

966 :774RR:2022/02/04(金) 16:46:13.13 ID:j1t4Ocyj.net
次スレたてる

967 :774RR:2022/02/04(金) 17:18:49.10 ID:jfV4Drmq.net
次スレ立て不能。
必要なら後日あらためて立てに行く。

968 :774RR:2022/02/04(金) 19:28:25.45 ID:FMnr/G0h.net
つ〔バイアグラ〕

969 :774RR:2022/02/05(土) 20:55:42.17 ID:LHkVNuUu.net
【カワサキ】 スーパーシェルパ&ストックマン 【42ps】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644062117/

成功

970 :774RR:2022/02/19(土) 19:49:43.00 ID:0rltw15v.net
シフトペダル曲がっちゃったから変えたいんだけど社外品や流用品でおすすめとかあります?

971 :774RR:2022/02/19(土) 23:47:29.92 ID:Aild4sxG.net
オフロードブーツで使うならアマゾンにあるCRF50用のアルミペダルが安いよオンロードメインならTT-R50用の短いアルミペダル

972 :774RR:2022/02/21(月) 17:06:02.35 ID:bP771ssm.net
ありがとうございます
CRF50用のやつ買ってみます

973 :774RR:2022/02/21(月) 19:30:43.71 ID:3sicVive.net
チョークワイヤーに注油って出来ますか?

昨夜の雨からの氷点下で(関東地方)、
チョークレバーはいつもより重く
感じつつも、なんとか引けて
エンジンは掛けられたが
今度はチョークレバーを戻しても、
チョーク弁が戻らす、
ワイヤーかキャブの氷が?とけるまで
エンジンの回転が落ちなくて
煩いわ恥ずかしいわで焦りましたわ。
初めての経験だったんだけど
注油で何とかなるなら何とかしたいかも

974 :774RR:2022/02/22(火) 07:02:20.28 ID:GZZHg+hz.net
>>973
サビが詰まってるから掃除するより
スズキ DR250R用 
プランジャアッシ13411-42A20と交換するのが良い

975 :774RR:2022/02/24(木) 23:27:52.61 ID:E4pU9sgn.net
ETCつけたぞぃ!!

976 :774RR:2022/02/25(金) 00:21:06.08 ID:xXuuJc/d.net


977 :774RR:2022/02/25(金) 07:31:34.46 ID:yLnvtYnj.net
>>974
サンクス
モノタロウで頼んで見る

978 :774RR:2022/06/30(木) 15:13:03 ID:scNr4xH4.net
zetaのアドベンチャーウインドシールド付けてる人います?
何用買ったら良いのか教えてください、klx用で合います?

979 :774RR:[ここ壊れてます] .net
高騰しすぎ!

980 :774RR:[ここ壊れてます] .net
シェルパの中古車が?

981 :774RR:[ここ壊れてます] .net
80万くらいかな

982 :774RR:[ここ壊れてます] .net
55万の奴見た時はクソワロタ

983 :774RR:2022/10/06(木) 17:47:14.12 ID:XPRohSwC.net
カワサキ純正パーツいつのまにかネットでカワサキから直接買えるようになったんだね

984 :774RR:2022/10/06(木) 18:02:38.66 ID:XPRohSwC.net
ところでバッテリーとエアクリーナーボックスをカーテンのように覆うゴムシート
あれは何の意味があるんだろ

985 :774RR:[ここ壊れてます] .net
防水でしょ

986 :774RR:[ここ壊れてます] .net
サイドカバーあるのに意味あるのかね
バッテリー側はともかく、反対側なんか全く理由がわからん

987 :774RR:2022/10/27(木) 07:21:41.76 ID:UYRMOZY/.net
このバイクもそろそろレストアスレにふさわしいバイクになってきたな
部品ねえし

988 :774RR:2022/10/27(木) 07:52:13.41 ID:j3fMJqiU.net
外装とオプション以外はまあ出る方でしょ
レギュレーターも台湾ヤマハのクソ安いの使えるし

989 :774RR:2022/10/27(木) 08:08:53.19 ID:UYRMOZY/.net
その外装がやばい
フロントカウルの表面が崩れてきた

990 :774RR:2022/10/27(木) 12:36:00.20 ID:RVjYCqqQ.net
外装出るでしょ
緑のFフェンダーは無いので交換してないけど、ヘッドライト周りは全部新品にしたよ
他もまだ部品結構出る方だと思うがなあ

991 :774RR:2022/10/29(土) 08:51:08.02 ID:vgmDLQOr.net
フロントカウルの表面が崩れてきたのは
艶消しクリアを厚塗りで対策

992 :774RR:2022/10/29(土) 09:39:31.97 ID:vgmDLQOr.net
チョークを直引きにするヤマハのパーツ2LN-14171-00なんかも
2008年\2,331が現在4,983 円になってるし

993 :774RR:2022/10/29(土) 12:17:22.38 ID:/Z5s0wh8.net
最近オイルの減りが早い…

994 :774RR:2022/10/29(土) 15:23:41.89 ID:WSaM282+.net
>>992
それDR250用のほうが安いぞ

995 :774RR:2022/10/29(土) 20:10:14.96 ID:3hrPKmZa.net
そのパーツは純正ケーブルを短く加工して作った

996 :774RR:2022/11/02(水) 12:49:20.93 ID:GGlLvobx.net
新車購入で17年、11万キロ
先日初めてクラッチワイヤーが切れた

切れたのはエンジン側の
アウターのエルボー付近だったんだけど、
純正の新しいのに交換したら
クラッチ滑りの初期症状が出てたのが
なんか直ってビックリ

どうやら、元のはエルボー部分で内部抵抗が有ったようで
エンジン側のレバーの戻りが悪くなったせいで
クラッチ滑りが起きていた模様

997 :774RR:2022/11/02(水) 14:03:41.21 ID:T3YzzkqR.net
>>996
漏れのせるぱもクラッチが滑ってる感覚あるから替えてみまつかな

998 :774RR:2022/11/06(日) 11:01:43.35 ID:uo90qO02.net
足から太ももにかけてまともに風があたるので寒い。
CRFやVストみたいに前面に風よけがあると寒くないのだろうか。

999 :774RR:2022/11/06(日) 11:31:16.19 ID:OoJFREq9.net
>>998
ストックマンのエンジンガードにレッグカバーつけてるやつ見たことあるからしてみれば?

1000 :774RR:2022/11/06(日) 11:43:02.02 ID:1SMCliAk.net
>>998
つ タイツ
つ オーバーパンツ

1001 :774RR:2022/11/06(日) 14:14:22.37 ID:1SMCliAk.net
ついでに次スレ誘導

【カワサキ】 スーパーシェルパ&ストックマン 【42ps】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644062117/

1002 :774RR:2022/11/06(日) 14:17:07.05 ID:1SMCliAk.net
1000ならシェルパの中古車価格が100万円を超える

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200