2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カワサキ】 スーパーシェルパ&ストックマン 【41ps】

1 :名無しさん:2015/09/15(火) 02:15:40.11 ID:lYoUYPWK0.net
スーパーシェルパは、カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです。

カワサキ・スーパーシェルパ (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%91

ストックマンは、カワサキがオーストラリアやニュージーランドの広大な牧場を駆け回るために発売している、250ccクラスのアギバイク(農業単車)です。

ストックマン(オーストラリア仕様)の、並行輸入が始まりました。
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/stockman250/
ストックマン公式HP
http://www.kawasaki.com.au/motorcycles/offroad/stockman

パーツリススト
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
マニュアル
http://www.kawasaki-techinfo.net/?view_lang=JA&spec=JP

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/

33 :名無しさん:2015/10/24(土) 13:45:26.59 ID:oxnEPsO/0.net
ショーライかー、確かに気になるなあ

34 :名無しさん:2015/10/24(土) 14:49:18.53 ID:sGo8soJM0.net
リアショックOH出したらいくらするの?
ボヨンボヨンになっが新品に交換する金ない
中古とOHで悩むわ

35 :名無しさん:2015/10/26(月) 00:29:55.64 ID:l2Id/52u0.net
もしかして落ちてない?

36 :名無しさん:2015/10/26(月) 07:35:12.37 ID:l0qgBd5R0.net
>>33
簡単に2kg軽量化できるのは、美味しいね
舗装路しか走らないなら別だが

37 :名無しさん:2015/10/26(月) 08:31:52.38 ID:EKeOVhX60.net
>>34
テクニクスの場合18440円+片道送料

38 :名無しさん:2015/10/30(金) 22:40:26.26 ID:G1OMkpiq0.net
クランクケース割っちまった…
交換めんどくせー

39 :名無しさん:2015/10/31(土) 16:24:54.16 ID:a868yZNP0.net
>>34
絶対OH
外見きれいな中古買っても中のオイル劣化してる

そもそも新品ショック買っても
何年在庫してて中のオイル劣化してないか怪しい

40 :名無しさん:2015/11/06(金) 22:09:59.06 ID:NkpMDLtB.net
密閉されてるし高温に晒されるわけでもなし、劣化なんて無いに等しいだろ
つーかこっち要らないだろ

41 :名無しさん:2015/11/06(金) 23:33:21.02 ID:ol3z0kfT.net
アホ
一見きれいでも古ければ劣化してる

42 :名無しさん:2015/11/06(金) 23:59:59.44 ID:aXD+OSgq.net
シールは置いとくだけでくたびれてくる

43 :名無しさん:2015/11/07(土) 00:23:41.84 ID:Lk6mAAqZ.net
長期在庫パーツのシールは固着がやばい
定期的に動かしてればいいが、在庫管理でそこまでしてる訳ないし

44 :名無しさん:2015/11/08(日) 12:09:19.35 ID:NNsZqPQq.net
バイクメーカーだってバカじゃない(つーかおまえらの平均より絶対はるかに頭いいし経験もある)
新品で置いとくだけで劣化するような製品作らんのじゃね?

45 :名無しさん:2015/11/08(日) 12:11:11.98 ID:NNsZqPQq.net
つーかどっちが本スレなんだよ

46 :名無しさん:2015/11/08(日) 12:50:24.74 ID:f2tiMN4G.net
どっちがストックマン本スレかも判らんバカかよ

47 :名無しさん:2015/11/08(日) 14:17:51.59 ID:NNsZqPQq.net
>>46
意味不明
おまえこそどうしようもないバカのようだなw

48 :名無しさん:2015/11/10(火) 14:59:23.63 ID:3B05hc5/.net
ヘッドライトLED化するぞ

49 :名無しさん:2015/11/11(水) 00:45:32.63 ID:0g8rJUpw.net
>>48
LED化して余った電力でLEDフォグをハイビーム連動にしてるけどナイトツーリングが捗る

50 :名無しさん:2015/11/11(水) 07:14:00.68 ID:Ed8RSknd.net
バイク用のフォグよりチャリ用ヘッドライトのほうがいい

51 :名無しさん:2015/11/11(水) 07:17:54.14 ID:Ed8RSknd.net
明るいし配光もしっかりしてる
12V充電池か、乾電池8本のタイプを選ぶこと

52 :名無しさん:2015/11/12(木) 08:54:07.64 ID:iozQFVgI.net
12Vで直接電源とれるなら良いけど
そうでないなら残念ながら…

53 :名無しさん:2015/11/12(木) 22:25:44.30 ID:zpscveaM.net
ストックマンかっこええな

54 :名無しさん:2015/11/15(日) 22:17:15.14 ID:uu319bL4.net
今日、プラグとプラグケーブル交換した。結構簡単なんだね。
交換面倒だからと、頻度が下がるようにイリヂウムにしたら、前オーナーがすでにイリヂウム入れてたw 結構使ってた感じなので、まあ問題は

55 :名無しさん:2015/11/15(日) 22:21:51.78 ID:I5ITGgpA.net
大型二輪取ってV-Strom650XTレンタルしてみたけど
シェルパの方が乗り心地がよくてビビッた。
さすがに高速巡航速度と直進性は敵わないが
汎用性はシェルパの方が上な気がした
所有欲的にはV-Stromがほしくてたまらないんだが

56 :名無しさん:2015/11/15(日) 22:58:21.35 ID:bFryMqnv.net
舗装路しか走れないバイクよりは
そりゃ汎用性は上だろ

57 :名無しさん:2015/11/18(水) 23:55:02.51 ID:3QinlDGh.net


58 :名無しさん:2015/11/21(土) 17:25:31.94 ID:EbhvF6ma.net
フルード交換してたら
フロントブレーキキャリパのブリーザーホース穴?割っちゃった
テヘペロ><

59 :名無しさん:2015/11/24(火) 13:54:59.30 ID:4SarlvRj.net
シェルパ改造してストックマン自作した人は、普通のカワサキ店にパーツ注文したと言ってた
K'sスタイルの逆車ストックマンも、パーツナンバーさえ判れば修理用パーツの注文には困らないだろう

60 :名無しさん:2015/11/28(土) 13:23:04.54 ID:XU1/aUtt.net
>>58だけど、バイク屋でフロントキャリパ交換してきてもらった
シェルパのフロントブレーキはゆるフワ

61 :名無しさん:2015/12/04(金) 16:21:38.16 ID:YHGz0a3x.net
>>59
http://www.powersportskawasaki.com/partFinder/supplier/2
2012年を選択してKL250(STOCKMAN)を選択すれば全てのストックマン部品番号が分かりますぞ

62 :名無しさん:2015/12/06(日) 18:16:28.79 ID:turC6/eI.net
シリンダーヘッドカバーのガスケットからの
オイル漏れはシェルパの持病ですが
私のはヘッドカバーの前のボルトからオイル漏れ。
これってリング(O)62055-0143を交換すれば治るんですかね?
もちろんトルクは規定トルクで締めてます。

63 :名無しさん:2015/12/07(月) 12:28:42.48 ID:TPGtTl0K.net
>>62
Oリング(っていうかワッシャ?)を交換すれば直りますね。
座面の清掃とかも考えると、バラしついでにヘッドカバーガスケットも交換した方が吉。
ワッシャには裏表があるから、元のをバラすときに向きの確認をお忘れなく!
それと、ボルト穴のゴムカバーは膨張して再利用できないと思うから新品交換した方がいい。

64 :名無しさん:2015/12/08(火) 21:40:16.35 ID:Ggl/Kbpi.net
>>63
早速部品を注文しました。
来週末にでも交換してみます。
アドバイスありがとうございました!

65 :名無しさん:2015/12/08(火) 22:58:04.94 ID:DTuxG5Xr.net
迷ってます。
スーパーカブに乗ってるのですが高速も使ったツーリングがしたくなりKLX250を物色してました。
が、足つきの悪さに躊躇してるうちに赤男爵にて、シェルパ04年式・走行距離1,1000キロが目につ
きましてを迷ってます。ナンバーなし、先月買取されたばかりでエンジンに剥げ・オイルの滲みが
ありますがエンジン音は普通?でした。
かつてシェルパに憧れていましたが買えずじまいのうちに新車はなくなり、ストックマンがあっても
金額的にとても手が出せません。比較的安い新車のKLX250は見つけましたが足付の悪さに躊躇してます。
年齢的に乗り変えがしにくい状況で、最後のバイク購入になるかもしれないので迷っています。
不躾で申し訳ないのですが、諸先輩方のご意見をお聞かせ願いたい次第です。

66 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:30:24.91 ID:0+Y5gyQl.net
最後のバイクになるなら新車のセロー250ではダメなんですか

67 :名無しさん:2015/12/08(火) 23:44:40.85 ID:DTuxG5Xr.net
>66さん
すいません、セローには乗りたくないんです

68 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:31:29.10 ID:VvXaIpXD.net
>>65
後のバイクになるなら妥協せずに憧れのKLXのほうがいんじゃない?
足つき言ってもリッターSSじゃないんだから、こかしたところでダメージはタカがしれてるし
乗ってりゃなれるでしょ
高速ツーリングはまぁKLXにしろシェルパにしろ快適ではないとおもうよ
シェルパよりはKLXのほうが快適かもわからんけどどっちもどっちでしょ

69 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:41:43.83 ID:RiItjssO.net
エンジン剥げは気分の問題
オイル滲みも「滲み」なら放置でおk

見た目が良いほうを買うべし

70 :名無しさん:2015/12/09(水) 00:48:10.02 ID:VvXaIpXD.net
>>65
あ、憧れてたのはシェルパか。なら中古のシェルパできまりじゃん。
何に迷ってんのかよくわからんな。
オイル滲みによるエンジンのハゲは仕様だし、糞大雨のなか走るとプラグキャップからリークしてエンジンとまるのも仕様だから。
あとフロントブレーキの握り心地がふわふわであんま効かないのも仕様だよ。
さぁシェルパオーナーに君もなろう!!

71 :名無しさん:2015/12/09(水) 01:23:40.69 ID:DHW1DYtx.net
スクリーン付ければシェルパは高速かなりいけるよ
先日はほとんど高速で1日で800km走った
KLXはタンクが小さいのがなあ

72 :名無しさん:2015/12/09(水) 02:31:03.13 ID:ppZjpX+W.net
>68さん
本命はシェルパなんですが、過去に中古選びで失敗してまして、ネットで中古車選びの方法はメモして
見てきました。しかし不安が拭えないんです。
それなら新車が買えるKLX250にした方がよいのかも、と思案中です。

>69さん
見た目ですか、赤男爵にて調べてもらった中では04年式が最もきれいで走行距離も最小でした。
GooBikeなどではもっと良さげなのがいくらでもありましたが、店舗が遠いのがどうも・・・

>71さん
スクリーンですね、参考にさせていただきます。

皆様ありがとうございました。

73 :名無しさん:2015/12/09(水) 20:39:34.73 ID:aSlrSbh3.net
KLXにも借りた程度のレベルで乗った程度だけどシェルパより上が回る感じで楽しかったな
ツーリングでの航続距離で神経使うの目に見えてたからシェルパのままだけど
取り回し含めて一回り小柄な車体は非力な自分にも結構気楽ではあった

74 :名無しさん:2015/12/09(水) 20:40:57.36 ID:aSlrSbh3.net
シェルパのほうが、取り回し含めて一回り小柄な車体は非力な自分にも結構気楽ではあった
と肝心なとこが抜けてた

75 :名無しさん:2015/12/11(金) 17:53:53.51 ID:QZgVF6od.net
>>72
中古の確認箇所と必要な修繕は
・走行距離に対してフロントディスクが減ってないか?
(2万km以下なのにディスク外周縁と中央部分の段差が大きいか?)
・アンダーガードに大きなへこみが複数箇所あるのはオフで使われていたもの。
大きなへこみがなく、中央付近に小さな傷が多数あるのはロード中心に使われたもの。
・外装がやたら綺麗な場合はステップを跳ね上げて大きく削れた痕があるか確認。
・04年式という事なので、エアクリーナとキャブを繋ぐエアダクトに付いてる2次エア
用の接続部に亀裂がある可能性が濃厚。右側面から覗き込んで確認をして亀裂があれば
クレームで交換させましょう。
・ヘッドカバーガスケットのオイル滲みは大きな不具合に発展しませんが、基本的に不具合です。
購入するのなら納車までに交換させましょう。店と話をする時の条件で交換した部品は外した部品も
一緒に交換したエビデンスとして納入させましょう。
・リアブレーキのリザーバを上から見て、蓋に対してタンクが膨らんでいるのは不具合なので
交換させましょう。
・キャブのスタータワイヤ(キャブ側面に曲がったパイプで接続されているワイヤ)の接続部を
手で動かして回転方向以外にガタツキがある場合はプラスチックのナットが割れています。
(多数の症例確認済み)パイプとワイヤが錆びてスタータ部分に入り込んで始動不良になるので
これもクレームで交換させましょう。
・大雨でエンジンストールになるので、プラグキャップグロメットはKLX用に交換(¥400以下)

これくらいかな?

76 :名無しさん:2015/12/11(金) 22:45:20.71 ID:EWa8SGFj.net
・大雨でエンジンストールになるので、プラグキャップグロメットはKLX用に交換(¥400以下)

これやっても、バケツひっくり返したような雨だとエンジンとまるよね

77 :名無しさん:2015/12/12(土) 07:22:27.10 ID:Gx+vo3G0.net
プラグ周りがリークするような大雨だったら仕方ないわな
つか、プラグキャップやコードの経年劣化から来る絶縁性能の低下でも雨でリークは起きますし

78 :名無しさん:2015/12/12(土) 10:05:13.71 ID:98BYodz0.net
しかし水がかかったくらいでエンジン止まるって何十年エンジン作ってるんだよって思うわw
バカらしすぎ

79 :名無しさん:2015/12/12(土) 10:10:15.36 ID:98BYodz0.net
傘の付いてないグロメットだと砂がたまって困るってことない?

80 :名無しさん:2015/12/12(土) 21:20:11.48 ID:dSW6JSPj.net
カワサキだもの。しかたないよw

81 :名無しさん:2015/12/12(土) 22:06:05.31 ID:hAkCFzTP.net
>65です。
皆様のお陰で見るべき箇所は見せてもらって、かなり参考になりました。感謝してもしきれないくらいです。
赤男爵営業に検索してもらった結果、その店の04年が年式も走行距離も1番らしいとなったため決めかけていましたが、プリントアウトして提示されたのが2例しかなかったため、本当にこれだけか?と他の赤男爵へ足を運んだ結果、07年の8000km台が見つかりました。
よりによってすぐ近くの赤男爵にてです。最初の営業には不信感が生まれました。
最初の営業に提示されたのは2〜3県離れた店舗で希望した内容とかけ離れたものだったのは、店の営業実績を稼ぐ為に情報を隠したのか?と疑っています。
自分の足で探せばもっといい物が見つかるかもしれないと疑心暗鬼になっていました。
ただ、07年式が状態のかなりいい物だった上に比較的近くにあるため、困りました。
最寄の疑惑営業の店に陸送してもらうか、すこし離れた良物件の店から買うか・・・

82 :名無しさん:2015/12/12(土) 22:16:56.32 ID:hAkCFzTP.net
>81です
>>75さんの書き込みも、かなり参考になりました。キャブのスタータワイヤが視認し難かった以外は確認させていただきました。
感謝いたします。

83 :名無しさん:2015/12/13(日) 00:56:10.31 ID:dSVEr2qa.net
>>81
男爵はなぜかすべてのリストを示してくれない。
出した条件に近いもので、店側が売りたい順に提示される感じ

84 :名無しさん:2015/12/13(日) 09:46:23.42 ID:k4OyqSD9.net
>>79
そうなるとツインカムのオフ車はみんな困ることになるな
プラグ外すとき掃除するでしょう

85 :名無しさん:2015/12/17(木) 11:20:03.01 ID:gCLXTBez.net
>>65です。
07年車契約してきました。助言してくれた方皆様ありがとう。

86 :名無しさん:2015/12/17(木) 11:59:00.16 ID:gCLXTBez.net
>>83さん
ほぼあなたの言われた通りでした。赤男爵のお約束なんでしょうか?
近隣の赤男爵を5店回り、同条件で探してもらったら、2車しか見せてくれないし同じバイクを何度も提示されました。

87 :名無しさん:2015/12/19(土) 23:48:25.01 ID:6mI8EGit.net


88 :名無しさん:2015/12/20(日) 21:55:10.13 ID:d3JE0ysV.net
さて、バラストとコントロールユニットと、あとリレーかな?これは。どこにしまうかな。ギリギリはいらなさそうなんだよね

89 :名無しさん:2015/12/21(月) 17:20:39.07 ID:MK+MGhrC.net
需要はないと思うがストックマンのサービスマニュアルの部品番号が分かったので書いておくわ

品名:マニユアル(エイブン サ-ビス),KL250J
部品番号:99924-1292-08
価格:¥6404(税別¥5930)

調整が必要な部分とか、主要な部分はシェルパと同じハズだから必要ないとは思うがw

90 :774RR:2016/01/02(土) 13:20:42.41 ID:cHDMC4sk.net
ほしゅ

91 :774RR:2016/01/04(月) 22:16:35.31 ID:hvsRfyE5.net
リザーバタンクの裏側にアルミ板入れてみた。効果あるといいな(´∀`)

92 :774RR:2016/01/05(火) 15:21:17.14 ID:inKbhXvb.net
>>91
アルミ板と純正の遮熱板の間に耐熱性のある断熱材を入れるとより効果的ですお

93 :774RR:2016/01/05(火) 19:49:05.35 ID:gq8zC4A1.net
>>92
なるほど、サンクス。今度断熱テープとかそういうのを買ってくるわ

94 :774RR:2016/01/12(火) 18:42:27.56 ID:5R6AAQZm.net


95 :774RR:2016/01/25(月) 14:52:59.93 ID:RQ3aZvvy.net
しゅ

96 :774RR:2016/01/26(火) 20:40:31.02 ID:bb/PVPdN.net
スーパーシェルパの前後スプリングのバネレート値って
どなたかご存知ないですか?ネットでは調べきれなかった。
少しばかり柔いので数値がわかれば何か別車種のを流用したり
してみたく

97 :774RR:2016/01/27(水) 01:12:13.88 ID:4IZeeBa3.net
>>96
面白そうだから実測して調べてみる。

98 :774RR:2016/02/07(日) 16:30:27.33 ID:UqLK9QU7.net
シェルパのチョークについて聞きたいんだけど。
チョークノブ引っ張ってからエンジン始動して、チョークノブがじょじょに戻っていくんだけど、
仕様なの?プランジャ自分で交換したから、組み付け間違ったのかな?

99 :774RR:2016/02/07(日) 16:33:14.28 ID:Ni25KMhp.net
仕様か知らんがうちのもそうなるよ
冬は左手で引っ張ったまま始動する

100 :774RR:2016/02/07(日) 21:24:42.30 ID:4arPYusL.net
自分で戻すのが普通だと思ってたし、自動では戻らない
俺のシェルパが変なのか?

101 :774RR:2016/02/07(日) 21:52:22.24 ID:Ni25KMhp.net
>>100
全部戻る訳じゃないよ
せいぜい2割くらい

102 :774RR:2016/02/08(月) 15:11:09.84 ID:sWO7tYfR.net
>>98
ノブの根本の丸い部分がネジ状に回転するようになっていて、そこを締めると
戻らなくなりますぞ。
逆に固ければ緩める事で軽くなる。

103 :774RR:2016/02/14(日) 18:09:42.89 ID:TniFFqrR.net
>>102
ありがとう。

104 :774RR:2016/02/14(日) 18:57:12.79 ID:/QV3bpBe.net
>>102
俺も知らんかったw
ありがとう

105 :774RR:2016/02/14(日) 22:12:04.61 ID:TniFFqrR.net
シェルパのチェンジペダルのとこの、シャフトのシール交換やったことある人いる?
いたらやり方教えてくだされ。

106 :774RR:2016/02/15(月) 14:43:04.29 ID:dCA5G27g.net
>>105
トランスミッションカバーを外すのが最短です。

1)スプロケカバー、ドライブスプロケット、チェンジペダルを外してジェネレータ
  から延びる配線をそっと掘り起こして周辺の掃除。ゴッテリしたグリス系汚れは
  チェーンクリーナで溶かして落としてからパーツクリーナで脱脂する
2)ミッションカバーの下にオイルを受ける何かを用意してからミッションカバーを外して
  ガスケットを剥がす。プラスティック製のスクレパーで根気よくやる。
  金属スクレパーを使うなら、ガスケット面にキズを付けないように細心の注意が必要。
3)外したミッションカバーのオイルシール部分をマイナスドライバーでテコの
  要領で慎重に引き出す
4)新しいオイルシールの外側にエンジンオイルを塗布して板状のもの(M10平ワッシャ可)を
  当てて、真っ直ぐに入っているを何度も確認しながら弱い力でハンマで叩いて入れる
  入れ終わったら、オイルシールのリップ(パッキン部分)にエンジンオイルを塗布する
5)チェンジペダルのシャフトのロレット部(ギザギザの部分)に薄手のマスキングテープを巻く
6)ミッションカバーのガスケット面を清掃して新しいガスケットの両面にエンジンオイルを
  塗布して組み付ける

必要な部品は
ガスケツト,トランスミツシヨン カバ- 11060-1327 ¥594
オイル シ-ル,TB13225.5 92051-005 ¥324
対辺10mmのディープソケットレンチが必要だったような必要なかったような?

107 :774RR:2016/02/15(月) 14:49:09.76 ID:dCA5G27g.net
ちなみに、ウチでオイルシールを引き抜いたときには
ttp://www.straight.co.jp/item/19-379/
これを使った。マイナスドライバで行けない事もないけど、こっちの方がおすすめかな。
他にはクラッチレリーズのオイルシール交換くらいしか用途がないだけどねw

108 :774RR:2016/02/15(月) 18:44:07.31 ID:UF3bHVdk.net
>>106
丁寧に教えてくれてありがとう。
シールだけ抜いてシールだけ入れるんだね。
金属の蓋?のような物は抜かなくていいんだね。
今度やってみます。

109 :774RR:2016/02/15(月) 19:34:31.36 ID:dCA5G27g.net
>>108
金属の蓋?
側面から見て左側にあるコードが生えてるやつ?
だとしたら、あれはニュートラルスイッチなので、外す必要ないです。

そうそう、ミッションカバーにノックピンが2つ入っているので、
紛失しないように気を付けてくださいませ〜

110 :774RR:2016/02/15(月) 20:18:44.50 ID:UF3bHVdk.net
>>109
オイルシールの外側に付いてるやつです。(チェンジペダル側)
パーツリストに載ってないので、ミッションカバーに圧入されてるものだと思います。

111 :774RR:2016/02/15(月) 22:08:35.86 ID:dCA5G27g.net
>>110
あー、理解しました。
あれはオイルシールの一部ですよ。パッキン部分は金属が一体成型で埋め込まれてます。
なので、オイルシールを取るのには>>107で書いた専用工具があった方がいいのはそのためです。
同じように、シールを入れるときも真っ直ぐに入れないといけないのはこのため。
斜めの状態で無理やり叩き入れるとシールは変形するし、ミッションケース側も変形させてしまいます。
オイルシールの脱着は、慎重に、根気よく、が大事です。

112 :774RR:2016/02/16(火) 07:42:09.16 ID:RXe2eRBS.net
>>111
ありがとう。

113 :774RR:2016/02/22(月) 10:47:45.41 ID:HbrCxXZh.net
ほしゅ

114 :774RR:2016/02/23(火) 21:06:34.24 ID:6JkjDobb.net
山行く度にペダル曲げて帰ってくる。
リアブレーキは某ブログの平たくのばして切って溶接ってパターンでいくとして、シフトの方はどうしよか・・・

115 :774RR:2016/02/28(日) 14:37:28.92 ID:aYOwt8Pc.net
バイクの始動後について聞きたいんだけど。
チョークを戻してアクセル少し開けて、暖機させるのと、
チョークを徐々に戻していって、アイドリング安定するまで待つのって、
どっちがいいの?
他にエンジンにやさしい始動方法あったら教えてください。

116 :774RR:2016/02/28(日) 15:27:49.63 ID:4cNQc3qx.net
>>114
鉄のパイプで曲げてた

117 :774RR:2016/02/28(日) 21:58:02.82 ID:XRPEwIAt.net
>115
やさしい始動ならキルスイッチ入れたままクランキングしてオイル回してから始動とか

暖気についてはそのどちらでも大差ないと思う
アクセルで低回転を維持するほうがご近所付き合的にはいいかな

118 :774RR:2016/03/02(水) 12:49:31.63 ID:DO6537AE.net
前スレくらいでキャブのエアカットバルブカバーがヤマハ品の方が
同じ部品を安く購入できるって話があったと思うのだけど、
今回、交換が必要な状況になって購入したのでまもなくレポ投下しますよ〜

119 :774RR:2016/03/04(金) 10:45:15.63 ID:Yhkh7PBG.net
>>118です。
部品到着で確認完了。同一品でした。
エアカットバルブカバーが劣化して交換予定の人はヤマハの純正部品で

カバーダイヤフラム 3LD-14958-00 (税込¥1663)

を発注すれば、カワサキ純正より安く(¥767)調達できます。

120 :774RR:2016/03/04(金) 18:56:22.35 ID:RvIJyIDS.net
>>119
メモメモ。

121 :774RR:2016/03/10(木) 07:35:21.16 ID:5IuKBLCx.net
質問良いですか?

04年式の中古シェルパの購入を検討しています。

色々ググってたら、04年式以降色々な不具合の対策が施されていると書いてあったのですが、本当なのでしょうか?

シェルパの不具合にビビってるスポスタ乗りです…

122 :774RR:2016/03/10(木) 09:34:57.47 ID:HmiLLXqP.net
>>121
04年以降であるか、ちょっと自信がないのだけど知っている範囲で対策部品が出ているのは
・ヘッドカバーガスケット
・ヘッドカバー用ボルト
・リアブレーキマスター用リザーバタンク本体
くらいかな?
他にもあるかも分からんから、知ってる人がいればフォローよろしくです。

123 :774RR:2016/03/10(木) 22:14:11.10 ID:IMVvMZck.net
シェルパに純正のRキャリアを取り付けする場合は専用のステーって必要ですか?

ちなみに2002年のシェルパに乗ってます。

124 :774RR:2016/03/10(木) 23:45:02.17 ID:HmiLLXqP.net
>>123
純正品はアルミ製のキャリア本体の他に黒色の専用ステーが必要。
全年式共通です。新品を買うとキャリア本体の他に専用ステー、ステーと本体を
接続するボルトが附属しますが、ヤフオクだとキャリア本体だけを出品している
人もいるので注意ですよ。

・・・って、もう手遅れ?

125 :774RR:2016/03/11(金) 05:55:57.51 ID:u/hZwW79.net
>>122
ありがとうございます!
検討してみます!

126 :774RR:2016/03/11(金) 07:23:51.40 ID:TIOIPDFp.net
>>124
ありがとう
ヤフオクで探してる途中で気になったので。助かりました。

127 :774RR:2016/03/20(日) 14:06:03.83 ID:AGrtWq7w.net
シェルパにVE33/35って履けますか?
誰か試したことのある方はいらっしゃらないでしょうか。

128 :774RR:2016/03/21(月) 10:36:32.41 ID:c3P9qQA+.net
すみません、超初歩的なミスをしていまい
シェルパがうんともすんとも言わなくなってしまいました(汗

バッテリーが上がり気味だったので
車のバッテリーからジャンプケーブルつないで
エンジンかけようとしたら、プラスとマイナスを接続間違いし
火花を飛ばしてしまい、メインの電源が入らなくなってしまいました。

ヒューズが飛んだんだと思い
サービスマニュアルでヒューズの位置を確認し
メインの20Aと10Aヒューズ2本は確認したのですが
どちらも切れていませんでした。

対処法お判りの方おられましたら宜しくお願い致します。

129 :774RR:2016/03/21(月) 14:37:35.46 ID:zvMyq47a.net
>>128
車のヒューズがとんだとか?

130 :774RR:2016/03/21(月) 14:44:57.76 ID:t4OxAX9O.net
>>128
バッテリーの+側の近くに一本管ヒューズがあるんだけど、それは見た?

131 :128:2016/03/21(月) 17:17:47.03 ID:c3P9qQA+.net
>>129
クルマの方はヒューズも飛ばず、問題なしです。
>>130
バッテリーの+側の近くの20A(メインヒューズ)と
その右にあるヒューズケース中にある
10A(ガラス一本管×2本)ヒューズともに切れてなんですよ。

132 :774RR:2016/03/21(月) 19:11:12.74 ID:zvMyq47a.net
>>131
20Aのヒューズ点検したのが、スペアの方見たとか?

133 :128:2016/03/21(月) 20:48:16.26 ID:c3P9qQA+.net
( ゚Д゚)!!
サイドカバー外してすぐに見える20Aのヒューズは
ひょっとしてスペアですか?!
ご指摘のとおり、そのヒューズを確認していまいました。

気になるので今からシェルパ見てきます!
小一時間後に結果書きます!

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200