2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カワサキ】 スーパーシェルパ&ストックマン 【41ps】

1 :名無しさん:2015/09/15(火) 02:15:40.11 ID:lYoUYPWK0.net
スーパーシェルパは、カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです。

カワサキ・スーパーシェルパ (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%91

ストックマンは、カワサキがオーストラリアやニュージーランドの広大な牧場を駆け回るために発売している、250ccクラスのアギバイク(農業単車)です。

ストックマン(オーストラリア仕様)の、並行輸入が始まりました。
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/stockman250/
ストックマン公式HP
http://www.kawasaki.com.au/motorcycles/offroad/stockman

パーツリススト
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
マニュアル
http://www.kawasaki-techinfo.net/?view_lang=JA&spec=JP

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/

436 :774RR:2018/05/07(月) 09:20:05.23 ID:Gho43iBQ.net
ほんとシェルパの新車ほしいよねぇ。もう10年くらい乗ってるから。
ストックマンならひょっとしてあるかもだけど?
でも幸いな事に走行距離も6万kを超えてるけど持病以外はトラブル無し。
当初に比べるとトルクは少し減ったような気もするけどまだまだ元気。

437 :774RR:2018/05/11(金) 05:03:39.60 ID:7VA1C/rZ.net
ちょっと質問なんだけどウインカー球ってウェッジだよね?
引っ張っても抜けないんだけどなんかコツあるの?

438 :774RR:2018/05/16(水) 09:23:30.96 ID:IIMDhx6O.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪

439 :774RR:2018/05/29(火) 09:56:05.70 ID:EkrzF27t.net
シェルパって本当にセローより馬力有るんだろうか
中古のシェルパしか乗った事ないから真偽はわからないけど
のり比べたんだけど知り合いのセローの方が圧倒的トルク感があるという、、、

440 :774RR:2018/05/29(火) 14:45:42.50 ID:VHDyV+qY.net
>>439
そりゃ低排気量のDOHC高回転型エンジンだものトルク感は無いでしょ
回してナンボだ

441 :774RR:2018/05/29(火) 19:21:54.68 ID:s8+knGTn.net
トルクと馬力は違うからな。440も言う通り、回せば圧倒的よ? どっちが乗りやすいかは人次第だけど

442 :774RR:2018/05/31(木) 10:03:47.93 ID:oKcgorE/.net
想像だけど高速道路で乗り比べればセローとシェルパは差が出るんじゃないかな?
セローは低中速を重視したセッティングでシェルパは高速も使えるセッティングとか
じゃないかな。実際一日中高速道路をシェルパで走って長距離ツーリングも不安なく
出来るしね。こういう時に馬力の差とかがでるのかもしれない。

443 :!omikuji!dama!:2018/05/31(木) 12:52:35.96 ID:qtr6n9N5.net
そうだね。

セローってスピード上げなきゃならない環境には弱かった。
シェルパはタンデムで高速道路を普通に走れる。

444 :774RR:2018/05/31(木) 14:03:56.53 ID:ryKfyclx.net
>>443
キャンプ道具満載だと 110km/h以上出ない
てか90kmからのびが悪いのはふつう?

445 :774RR:2018/05/31(木) 20:36:17.89 ID:enSeEn5U.net
北海道キャンプツーリングではメーター110は出たよ。まあノビが悪いのは諦めるしか。ないかな。

持病が発生してしまったよ……出力シャフトのオイルにじみなんだが、年末に交換したばっかりなんだよな。
終末に一年点検で一緒に見てもらうんだけど、半年点検のときに念の為交換してもらったんだよなあ。シフトペダルのシールから漏れてたからさ。

交換したシールが不良品であったと思いたい……

446 :774RR:2018/06/01(金) 23:04:34.33 ID:DriR+F0W.net
>>445
無理したらスグ再発するよ痔病は。
#交換したのはシールだけだよね?シールにバリかなんかが引っ掛かっていると予想。

447 :774RR:2018/06/12(火) 22:08:10.72 ID:CXGHpzkq.net
>>445
出力シャフトならシール打ち込みすぎてない?
面一より少しでも奥に打ち込むと漏れるよ

448 :774RR:2018/06/17(日) 18:35:30.57 ID:BigScXsT.net
445です。点検と修理終わって、400kmくらい走ってみました。出力シャフトとシフトのシールを交換(シールのはず)。
シフトの根本からオイルがたれてたんだけど、大丈夫っぽいですね。これで収まってくれればいいのですが

449 :774RR:2018/06/19(火) 23:48:02.88 ID:Zhq4sL+i.net
セローを買おうと思っていたが、カワ党な俺はライムグリーンの未練が断ち切れず、シェルパが気になってきた

始動性最悪、大雨でエンスト、オイル漏れ上等!は調べて知ったけど、オフ初心者はセロー新車の方が無難?

店員はシェルパは回転上げてパワーを稼ぐタイプだから、下からトルクが出るセローの方が良いですよなんていうんだが。

KLXファイナルはカッコ悪いし、シェルパ最終ライムが欲しいけど、年式を考えるとストックマンの方が良い?
ってか、ストックマンってガード以外にシェルパから進化してるところってあるのでしょうか?

450 :774RR:2018/06/19(火) 23:49:11.46 ID:Zhq4sL+i.net
来年カワサキから新型オフがでるみたいですが、どうせ水冷なKLX後継ですよね?
シェルパ後継がでないかなあ?

451 :774RR:2018/06/20(水) 18:58:20.30 ID:GODMdSKi.net
なんも贅沢言わないから、シェルパとKLXの間くらいの大きさで、400kmくらい走れるのを出してほしいな

452 :774RR:2018/06/20(水) 22:19:58.60 ID:P/yStat6.net
>>451
>シェルパとKLXの間くらいの大きさで、400kmくらい走れる
これが贅沢ではないと・・・

453 :774RR:2018/06/21(木) 21:37:51.40 ID:MTU4ZIzT.net
大雨でエンストは対策できるよ
プラグキャップ替えるだけです
ところでクリップ式のチェーン使ってる人いますか?

454 :774RR:2018/06/22(金) 22:20:53.97 ID:I5vjBoiK.net
俺はEKのThreeDチェーンのクリップ式使ってるよ
クリップでも問題出た事特になし
外れるの怖いならワイヤリングでもすればいいしね

関係ないけど近々ダイレクトイグニッション化する予定

455 :774RR:2018/06/24(日) 08:55:34.99 ID:f6PjP5Dx.net
>>449
ヤマハが好きだけどシェルパのグリーン色が素敵でこちらを買った。
キャブレターだったのも選んだ理由と言う変わり者だけど。
そりゃマシントラブルとか考えたらセローの方がいいと思うよ。
でも車とちがってバイクは趣味の部分が大きいからねぇ。
シェルパはセローより低速トルクが薄いかも知れないけどその分
ぶん回す(頭打ちは早い)楽しみがあるよ。
ストックマンの事は知らないけど馬力とかは微妙にちがうね。

456 :774RR:2018/06/27(水) 11:37:32.90 ID:eKEhYc8R.net
シェルパのムック本やシェルパ大特集!みたいな本ってありません?
アマゾンやヤフオクで検索かけても全然ないのね
KLXファイルに少しはシェルパも載ってないかなあ

457 :774RR:2018/06/28(木) 21:03:07.82 ID:IIH3YXlg.net
そういうのはあるとしてもガルルあたりの過去記事くらいかねぇ

458 :774RR:2018/06/29(金) 09:33:49.10 ID:qsUQASmn.net
>>449
始動性→オイルとプラグで意外と大丈夫
大雨のエンスト→プラグコード交換で大丈夫
オイル漏れ→設計上の仕様
年式の差もあるけど、セローの方がジャンプしたときの衝撃が少ないし、ちょっとした段差でも、その差は明確。

459 :774RR:2018/07/04(水) 20:55:23.88 ID:hMedx8Oh.net
↑で実行予定と書いていたダイレクトイグニッション化に成功したので適当に書いておきます。

用意するもの
30700-KRN-671 コイル キャップ&イグニション(ホンダ純正品・モトクロッサーCRF250のDI)
古河電工RFWシリーズ2極Fコネクタ[黒色](端子付)/2P090WPK-FERFW-BK-F(DIに繋ぐ防水カプラ一式)
あとはアース落とすための端子とギボシ端子
取り付けは既存のコイルの接続をそのまま置き換えるだけで問題なく作動しました。

インプレとしてはトルクが太くなって全域で扱いやすくなったんですが、
何せ交換前のコイルは2001年からずっと使ってて走行5万キロのものだったものですから
ノーマル新品と交換した場合とどう違うのかを試していないので直接の比較はできてません。
まあ、大した差額でもないのでこの際にDI化もアリかなと思います。

460 :774RR:2018/07/05(木) 18:23:53.51 ID:kn/uSw8d.net
>>459
面白そう、俺もやってみようかな、
ピストン溶けたり穴空いたりしない?

461 :774RR:2018/07/06(金) 20:59:57.40 ID:FTmBrIP6.net
>>460
今のところ500キロくらい峠道から高速道路に渋滞と走ってきたけど何も起きてないよ。
もしかしたら浸水からのリークが起きるかもしれんけど雨の中走ってみないとわからんね。

462 :774RR:2018/07/09(月) 08:42:58.54 ID:0UDQfIg3.net
>>461
サンクス
変化があって不具合もないならやってみるわ、
ダイレクトイグニッション化。
取り掛かるのはだいぶ先になるかもだけど。

463 :774RR:2018/07/17(火) 09:57:07.28 ID:bdpFD5vX.net
5000kmほど、エンジンオイル交換してないことに最近気が付いた、、、、

464 :774RR:2018/07/22(日) 06:11:47.11 ID:frGJOZZy.net
シェルパを男爵で購入しました
このバイク思った以上に走るからツーリング楽しめそうだ
収納スペースゼロなんだけどみんなは小物とかはどうやって格納してるの?

465 :774RR:2018/07/22(日) 15:00:35.72 ID:Xs5kgXA5.net
ホムセン箱

466 :774RR:2018/07/22(日) 16:21:06.15 ID:+pkXZYTn.net
オメいい色買ったね
ちなみに年式走行距離価格はどのぐらい?

467 :774RR:2018/07/22(日) 16:27:12.27 ID:frGJOZZy.net
>>465
やっぱホムセン箱が定番なんだね。容量大きければ何でも入れられるもんな

468 :774RR:2018/07/22(日) 16:27:56.04 ID:frGJOZZy.net
>>466
なぜ色がわかった・・・話はそれからだ

469 :774RR:2018/07/22(日) 16:46:43.91 ID:M8CUSKk0.net
念写だろ。

うちはクーケースつけてるな。キャンプのときはラフロの防水サイドバッグとホムセン箱で、ホムセン箱を背もたれにしつつシートにテントとか積んでる

470 :774RR:2018/07/22(日) 17:33:04.49 ID:frGJOZZy.net
>>469
けっこうバリエーション多いな
キャンピングシートバッグ2買って一つで済ませようかな

471 :774RR:2018/07/22(日) 17:48:55.60 ID:+pkXZYTn.net
>>468
色についてはふふふ・・・
小物なんかは普通のウエストポーチに入れてリアキャリアに括り付けて
キャンプの時は定番のアイリスオーヤマ箱使ってる

472 :774RR:2018/07/22(日) 18:10:29.69 ID:frGJOZZy.net
>>471
能力者か!・・・箱利用者多いんだな

ちな3万キロ前半で約24マンです(;´Д`)

473 :774RR:2018/07/22(日) 20:29:16.76 ID:+pkXZYTn.net
>>472
あり
男爵だとそのぐらいの相場なんだね

474 :774RR:2018/07/22(日) 22:03:27.50 ID:frGJOZZy.net
ちょっと高いよね

475 :774RR:2018/07/22(日) 22:24:18.35 ID:QgyBaoui.net
来年にはカワサキも新型オフ車を出すらしいが、空冷化したnewシェルパも出してくれないかなあ

476 :774RR:2018/07/27(金) 14:33:17.21 ID:LOZwJvJU.net
newシェルパは出してほしいけど難しいだろうね。KLXの規格適合車かな?
まあ自分はKLXでも良いんだけどローシート仕様も出して欲しいなあ。
今のままじゃあ短足なんで跨る事さえ拒否されてしまう。そして色はもちろん
カワサキグリーンで!しっかりしたキャリアもオプションで付くようにお願い!

477 :774RR:2018/07/27(金) 21:16:52.86 ID:R3y+iwlz.net
KLXだとタンクの容量がなあ。できれば15リッター位入るツーリング仕様出てほしいw

478 :774RR:2018/07/29(日) 22:54:28.40 ID:s0AvitdT.net
ヴェルシスでも乗ってろ

479 :774RR:2018/07/31(火) 20:40:52.83 ID:LKVrpMKx.net
ベルシスは未舗装路は不向きですって公式が言ってるしなあ
実際走るとフロントのストローク無さすぎてめちゃ怖とか

480 :!omikuji!dama!:2018/08/12(日) 02:26:03.54 ID:u9bqBxol.net
どこ行っても林道は鎖張ってあるわ。
どっか楽しい道無いかね。

481 :!omikuji!dama!:2018/10/07(日) 21:30:41.75 ID:Nlo6erHC.net
´д` ;

482 :774RR:2018/10/11(木) 22:24:03.44 ID:6uSB2B+B.net
97年式のシェルパを最近買ってチョークをキャブに直付けしようと考えています
ネットを探してみるとほとんどの人はセロー225用の2LN-14171-00を付けていましたが
KLX250用の16016-1084も付くというブログを見かけました
KLX250用の方がセロー用に比べて半額で済むのでできればこちらで交換したいのですが
実際に付けられた方いますか?情報を少なくて二の足を踏んでいます...

483 :774RR:2018/11/05(月) 00:46:15.74 ID:pQSYX704.net
強めのエンブレがかかると
速度、入れてるギア数に関わらず
エンブレの効きがガクンガクンなるんだけど何が原因ですかね。
加速時は何ともないです。

484 :774RR:2018/11/06(火) 14:09:08.97 ID:mLYkI58m.net
>>483
キャブの側面についてるコースティングエンリッチャーっていう部品が古くなってひび割れしてるんじゃないかな。
白い蓋みたいなやつ。
強いエンブレの時にそこがなんかしてたはず。

485 :774RR:2018/11/06(火) 20:06:49.90 ID:97bwnHzh.net
>>484
あざっす!
とりあえずそこら変ばらして確認してみます。
(初めて聞く部品名だ、、、)

486 :774RR:2018/11/06(火) 21:03:46.49 ID:qQR9u7SO.net
>>485
蓋の中にはダイヤフラムとわりと強いバネが入ってるのでそこだけ気をつけてね。

487 :774RR:2018/11/07(水) 05:13:44.05 ID:Ic+CM+yI.net
はじめてのバイク、シェルパにして週末納車だ。教習所以来2年ぶりにバイク運転するから帰りが不安。でもめちゃくちゃ楽しみ。

488 :774RR:2018/11/07(水) 18:06:05.65 ID:aJ4zR3P6.net
>>485
別名エアカットバルブとかいうやつじゃないかな

489 :774RR:2018/11/11(日) 21:30:44.79 ID:k1Rv9yvW.net
3日前にシェルパ買ったばかりの初心者です。満タンから100kmも走ってないのに、今日走行中にエンストしました。エンジン切ってかけ直すと様子はおかしいもののなんとか走るので家に帰れたのですが、原因として何が考えられますか? 97年のシェルパで3万kmくらいの中古車です。

490 :774RR:2018/11/12(月) 00:26:57.88 ID:/gUnVw82.net
燃料系もしくは点火系またはエンジンが壊れている

491 :774RR:2018/11/12(月) 00:42:33.18 ID:hzymWxFG.net
>>489
エンストの定番はプラグキャップ&コード
まあ雨振ってないから違うだろうけど

492 :489:2018/11/12(月) 08:38:27.77 ID:Mc507dQW.net
ありがとうございます。バイク屋に行ってみます。

493 :774RR:2018/11/13(火) 10:24:00.33 ID:9FlzXWbR.net
SJのつまりとか?

494 :774RR:2018/12/03(月) 00:29:29.00 ID:MdQCeD6F.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1537164641/110

495 :774RR:2018/12/17(月) 07:50:11.53 ID:WuMEK67c.net
バイク板の方のスレ死んじゃったね
もうネタも枯れたか…

496 :774RR:2018/12/17(月) 22:40:12.20 ID:1t/ifV0E.net
一個ありゃ十分よ!

497 :774RR:2018/12/30(日) 11:18:22.86 ID:Nhdh0HMo.net
寒波の中アナキーワイルド手組みした
T63何足かわからない位組んできたけど手組み諦めかけたの初めてだわ
タイラップ法考案してやっと組めた
寒さのせいだと思いたい

498 :774RR:2018/12/30(日) 13:35:26.40 ID:6hm/UVgr.net
スーパーシェルパの中古で走行距離が11000キロのがあるんだけど買いかな
以前ヤフオクで6万キロ相当(多分メータ戻し)をエンジン以外OHしたんだけど全然パワーでなくて80キロもでないし125cc並みの加速力ですぐ手放したんだけどちゃんとした店のやつはセロー250よりパワーあって快適だよね?
やっぱり見た目が好きで気になって仕方ない

499 :774RR:2018/12/30(日) 13:46:15.54 ID:zRgkl2M8.net
>>498
どうして肝心なエンジンのOHはしないわけ?
どんなポンコツだって80キロ出ないなんてありえない

500 :774RR:2018/12/30(日) 15:30:07.09 ID:6hm/UVgr.net
難しくてエンジン降ろさなかった
エンジンヘッドのオイル漏れとかなかったけど出力がヘボすぎて試乗した時嘘でしょってなったな
スペック値からして余裕で80巡航できてもいいはずなんだけど

501 :774RR:2018/12/30(日) 19:30:40.84 ID:i70GTH25.net
多分キャブがおかしい
しかしそんなこともわからない人がエンジン以外OHって意味不明

502 :774RR:2018/12/30(日) 20:58:08.59 ID:6hm/UVgr.net
キャブはちゃんとOHしてるよ
チェーンもスプロケも交換してる

503 :774RR:2018/12/30(日) 21:17:13.77 ID:crmMpWC4.net
圧縮スカスカだったり

504 :774RR:2018/12/30(日) 21:20:45.32 ID:i70GTH25.net
ますますわからんw
キャブのOHをできるほどの人が>>498の質問て意味不明

505 :774RR:2018/12/30(日) 21:50:14.87 ID:6hm/UVgr.net
なんというか吹け上がるのが早くて中古車だから仕方ないけど馬力が極端に落ちてるんだよね
エンジンおらさんかった自分が悪いけどもうめんどくさいし工具売っぱらって次はお店で買いたいと思った

506 :774RR:2019/01/12(土) 18:06:10.24 ID:vtV7MBd+.net
イグナイターが壊れた。ヤフオクで中古品買って交換したけど
電子部品の劣化を考えると部品が出るうちに純正新品買っておくべきか。
値段が値段なだけに迷う。

507 :774RR:2019/01/12(土) 20:10:11.78 ID:F5ktrS4v.net
もしかして、エアクリーナーエレメントって
メーカー欠品でしょうか?

モノタロウで注文しようとしたら、
取扱終了になっていたので

508 :774RR:2019/01/13(日) 16:47:44.65 ID:x0kFyyNj.net
代替え品ないのかな?

509 :774RR:2019/01/14(月) 00:57:50.26 ID:wHQ+kzLx.net
ストックマンあるうちは部品出るべ

510 :774RR:2019/01/14(月) 20:35:54.53 ID:T1oXBxx8.net
>>507
11013-0791
エレメント(エアフィルタ)の現在の最新の部品番号はこれだな。
モノタロウだと部品番号の変更とかあるとずっと更新されないままの物とかあるから
ちゃんとカワサキのサイトで最新の在庫チェックした方がええで。
在庫はあるみたいだよ。

511 :774RR:2019/01/16(水) 20:35:18.84 ID:Kk+RO+QU.net
シェルパを何台か扱ったワイから言わせてもらうと、シェルパの中古を買うときには
・初期型ならメータのウインカーインジケータがオレンジ色である事
・2〜3万kmならリアディスクプレートが使用限度値ギリギリ付近にある事
・スタンドの底面で先端側がすり減って平らになっているなら5万km越えを疑う
ってところに注目なんだぜ。

あと、スピードメータケーブルのケーブルシース(外皮)がヒビだらけになっている
車両が増えているから、購入後に中の電線が剥き出しになるのを防ぐ為にも購入条件として
メータケーブルの交換を入れるといいんだぜ。
規制後モデルなら、吸気側のエアダクトニップルが切れている車両が多い(知っている限りは
発生率100%)から車体右側から覗き込んで確認した上でこの交換も条件に入れるといいんだぜ。

512 :774RR:2019/01/16(水) 21:06:28.26 ID:ZKBBQFyO.net
スピードメーターのセンサー一式は状態のいい中古はオクで割と取り合いになるな。
キャブのKLX・Dトラのを持ってきても直して使えるから競争率高いっぽい。
うちのも断線しそうな状態なのか急加速をすると一瞬速度の数値が倍になる。

513 :774RR:2019/01/20(日) 17:19:21.49 ID:s8ZvDGQZ.net
1カ月ぶりに乗ろうとしたらエンジンかからなかった
バッテリー切れるわ押し掛け50回するもかからず帰ってきた
いい運動になったわぁ

514 :774RR:2019/01/22(火) 01:04:22.66 ID:QsHETKTl.net
キャブを抜くときは左右どちらからがやりやすいんですか?

515 :774RR:2019/01/24(木) 08:46:07.60 ID:UlZ0okdC.net
自分は向って左から抜きました

516 :774RR:2019/01/25(金) 08:01:07.40 ID:0OIRv37/.net
ありがとうございます

517 :774RR:2019/01/31(木) 23:19:07.79 ID:/eCyG+FW.net
97年式です
ヤマハのチョークに変えようと思ってるのですが
チョークの先端の形状が違うらしく削るといいみたいな事も書いてありました
削っても大丈夫でしょうか?

518 :774RR:2019/02/05(火) 08:33:16.74 ID:NwIY6rmM.net
>>517
俺もヤマハのチョーク(スターター)に変えてるけど、削らなくても今のところ支障はないよ
違いが出るのかもしれないから削って試して欲しい

519 :774RR:2019/02/05(火) 18:00:09.09 ID:YUfn72Yd.net
>>517
同じ97年式でウチも削ってないけど始動に関して全く問題ない。
もうこれで何年も運用してるけど、特に障害ないよ。

520 :774RR:2019/02/05(火) 20:23:39.62 ID:lWheCh8P.net
削ってみたけどたいして変わらないですね
冬は全然かからなくてチョークがちゃんと作動してないかと疑ったんだけどなぁ

521 :774RR:2019/02/06(水) 08:44:40.34 ID:iJo2fyJe.net
シェルパ納車!
初オフ車でオフブーツ履くとペダル位置が低い気がして調整するも、クランクケース?に当たってペダル位置が上げられない…
xr230のペダルが流用できるってどっかで見た気がするんだけど、対策あれば教えてくだしあ

522 :774RR:2019/02/06(水) 12:26:52.47 ID:nz6JHmVD.net
おめ、いい色買ったな

523 :774RR:2019/02/07(木) 14:22:38.06 ID:3Yoqhyhc.net
>>520
始動に関しては、チョークの誤差レベルの違いより、パイロットジェットを少し大きくするかバッテリーやプラグやプラグケーブル周りを変えてみる方が効果ありそう

524 :774RR:2019/02/07(木) 15:53:07.11 ID:Sdz4xBLT.net
夏でもチョーク引かないとエンジンかからないもんなぁ
かわいいやつや

525 :774RR:2019/02/07(木) 16:48:09.44 ID:O1FOkUnt.net
おすすめのプラグケーブル教えて

526 :774RR:2019/02/07(木) 17:05:53.80 ID:tmQLwGbo.net
>>521
多分これだな
ttps://asigaru-ippeisotu.blog.so-net.ne.jp/2011-02-07
乗り方にもよると思うけど、障害物にひっかける可能性が高くなるから注意かな。
ペダル先端とシャフト部分が車両の進行方法から見て大きく偏芯してるから、シャフトが折れる前に
ペダルが曲がるとは思うけど。保証はしない。
ちなみにシェルパの純正ペダルは偏芯が少ないから先端正面から障害物にぶつかると
ペダルが曲がらずにミッションカバー(チェンジペダルのシャフトが生えてる部分のカバー)が
割れるんだぜ・・・

527 :774RR:2019/02/10(日) 11:14:31.34 ID:hSU6sNN6.net
大至急お願いします
今キャブレターのOHして取り付けしてるんですが、パイロットスクリューは締めると濃くなるでいいんでしたっけ?2回転と7\8でどっちに回すのかわかりません
お願いします

528 :774RR:2019/02/10(日) 12:25:08.00 ID:PsY0Lk5R.net
締めると濃くなる・・そう一番締めこむと最大値 そこからもう半回転閉めこめば気分は最高さ

529 :774RR:2019/02/10(日) 12:35:16.53 ID:hSU6sNN6.net
ありがとうございます!

530 :774RR:2019/02/10(日) 16:02:57.89 ID:1JL6Si5I.net
>>529
おいっ!

531 :774RR:2019/02/10(日) 16:53:04.20 ID:hSU6sNN6.net
え、違うの?

532 :774RR:2019/02/10(日) 21:48:32.12 ID:GlTfMS0n.net
(。>д<)

533 :774RR:2019/02/12(火) 18:39:18.56 ID:+vhkPPot.net
しね

534 :774RR:2019/02/13(水) 21:39:28.76 ID:W0fCbgUw.net
もうちょい航続距離が長いとありがたいんだけどなぁ

535 :774RR:2019/02/14(木) 17:11:26.48 ID:Y7M2oZF9.net
この間ツーリングした時は200キロでリザーブに入ったけど、この容量でこのくらい走れば良いところじゃね?
あまり長く走れてもお尻痛くなるのでどっちみち休憩するし。

536 :774RR:2019/02/17(日) 10:32:22.90 ID:Y6BUalu1.net
下道をとことこ走ってると燃費も良いしタンク容量に不満はないけど
高速道路だと150キロぐらいでリザーブに入るんでもうちょっとと思うなあ。
高速に乗るとSAで貰える地図を見て次の給油ポイントを調べてる。
下道でも山道は燃費が高速道路と同じぐらいになるね。

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200