2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カワサキ】 スーパーシェルパ&ストックマン 【41ps】

1 :名無しさん:2015/09/15(火) 02:15:40.11 ID:lYoUYPWK0.net
スーパーシェルパは、カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです。

カワサキ・スーパーシェルパ (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%91

ストックマンは、カワサキがオーストラリアやニュージーランドの広大な牧場を駆け回るために発売している、250ccクラスのアギバイク(農業単車)です。

ストックマン(オーストラリア仕様)の、並行輸入が始まりました。
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/stockman250/
ストックマン公式HP
http://www.kawasaki.com.au/motorcycles/offroad/stockman

パーツリススト
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
マニュアル
http://www.kawasaki-techinfo.net/?view_lang=JA&spec=JP

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/

759 :774RR:2020/04/27(月) 17:18:48 ID:l4+uLOsN.net
>>751
右側もスペーサを入れれば付く。
多分、近日中に更新されるかとw(忘れてた

760 :774RR:2020/04/29(水) 01:02:04 ID:TL+QQF90.net
ヤフオクで朝日夕日タンクのシェルパが出品されてるが
走行動画があるので見てみたらナンバー無しで行動走っててワロタ通報したくなるw

761 :774RR:2020/04/29(水) 01:10:09 ID:TL+QQF90.net
公道間違えw

762 :751:2020/05/01(金) 18:55:14.58 ID:482Sgvex.net
とりあえず直ったのでご報告

作業内容
・インシュレーターとOリング交換
・エアクリとキャブを繋ぐゴムパーツ交換
・キャブレターをもう一度、今度は丁寧に洗浄
・キャブ側面に付いてるプラスチックパーツを交換
・オイルとオイルフィルター交換
・エアクリエレメント洗浄&注油

原因の特定には至りませんでしたが、交換したこれらのパーツかキャブの詰まりだったのかもしれないです

763 :774RR:2020/05/07(木) 11:39:26 ID:8YDXUDtP.net
>>762

>アイドリングを高めにするとスロットルを開けて戻した時のエンジン回転の下がり方が遅くなる
スタータプランジャ(チョーク)が戻ってない時の症状やね。

多分、持病のやつ。キャブ側スタータワイヤ末端にある曲げパイプ内側の錆が落ちて詰まったと思われるから、
1)スタータプランジャを分解
2)曲げパイプをワイヤから引き抜いて、ワイヤのタイコ、パイプ内側にグリスを多めに入れる
3)曲げパイプにワイヤを何度も出し入れして錆を排除
4)スムーズに出入りするようになったら一度洗浄してから再びグリスを付けて組立
の手順で当分は大丈夫なはず。
プランジャのバネももらい錆してる可能性が高いから、そっちも錆を落としてグリスを付ける事をお忘れ無く。

764 :774RR:2020/05/17(日) 20:15:52 ID:e8sey8+o.net
ロータボルトプラグ(クランクを回すボルトのキャップ)が全く外せません…
皆さんどんな工具で回してますか?

765 :774RR:2020/05/19(火) 19:00:32 ID:QNyVI/7v.net
>>764
左の真ん中のことなら市販の工具だとコインレンチかな。
先端がフラットなのと弧を描いてるのがあるから
合う方で。
でも売ってる工具でも緩い場合が多いから
最初からフラットバーや平ヤスリの先端を加工して
溝とピッタリ合うように自分で作ってもいいと思う。
ttps://blog.goo.ne.jp/lightning-ybr/e/49d58f492fa4241398da20efeb4ed91a

766 :774RR:2020/05/23(土) 21:45:10 ID:/2g8bE6c.net
>>765
外せました!ありがとうございます!

767 :774RR:2020/05/30(土) 23:21:07 ID:H0hQqdtT.net
知って居たら教えて下さい
スーパーシェルパとストックマンの一次のギア比は同じですか?

768 :774RR:2020/05/31(日) 21:50:20.65 ID:LJmhBWvn.net
シートに穴が開いたんで
オクでバイクパーツセンターのシート表皮買ってみた。

送料込み1000円弱とはいえ、めっちゃ生地が薄いのね。
おかげで素人の俺でも、シワ少なく綺麗に貼れたけど(笑)

769 :774RR:2020/06/30(火) 16:18:18.05 ID:AJveq2/c.net
>>767
1ヵ月遅れでレスしてみる。
1次減速比は同じです。2次減速比がストックマンの方が大きい(ドリブン43→47)ですな。
ちなみにストックマンのドリブンスプロケットは42041-1535で@5412(税別)
シェルパの純正ドリブンより高いのは輸出用部品で設定価格が1.2倍になっているだけ。

770 :774RR:2020/07/08(水) 20:02:05.36 ID:2ez+ii14.net
スーパーシェルパ買いました。
2stトレールからの乗り換えだからのんびり林道ツーリング楽しみ
4stだし高速つかって林道行くとかも楽しみたいです

771 :774RR:2020/07/08(水) 21:05:14.44 ID:RZV0ZVRP.net
>>770
いい色だな

772 :774RR:2020/07/08(水) 22:42:43.27 ID:OM4zNhq0.net
>>770
おめ色

773 :774RR:2020/07/11(土) 23:01:53 ID:34ME8j3X.net
>>769
ありがとうございます
参考になります

774 :774RR:2020/07/13(月) 17:14:16.55 ID:2vaN4ONC.net
>>770
おめ色

775 :774RR:2020/07/26(日) 17:45:03.47 ID:bY6Kg5ro.net
おっさんんのはじめてのバイク
スーパーシェルパ(2002年式グリーン)
そして今日納車
楽しい〜〜〜

あったら便利なものなどあります?

先輩方教えてください

776 :774RR:2020/07/26(日) 17:50:11.39 ID:+QaEeGkX.net
多少のオイル漏れなんか気にしないおおらかな心

777 :774RR:2020/07/26(日) 18:18:08.30 ID:/27fRn7I.net
数日乗らないだけでエンジンのかかりが悪くなっても苛立たないおおらかな心

別にシェルパに限らないけど、対向車線の右折待ち車にいち早く気付いてもらったり車速を把握してもらうためにも、LEDのフォグランプ的なデイライトみたいなやつはフロント左右に付けておくといいかも
原付き含めて公道走るバイクは法で強制的に付けるようにするべきとすら思う

778 :774RR:2020/07/26(日) 21:39:41.44 ID:bY6Kg5ro.net
>>776
オイル漏れ覚悟します

>>777
始動の悪さも覚悟します

フォグランプいいですね〜

779 :774RR:2020/07/26(日) 22:07:14.42 ID:WzlLQM4X.net
ギアが抜けるのはギアが入っている証拠。

780 :774RR:2020/07/27(月) 04:15:26.03 ID:5e6c9xyC.net
>>775
かかりの悪さに関してはエンジンかける前にコックをPRIにして10秒待ってからセル回すと普通にかかるからそれを癖つけたほうがいいよ
ほとんどの事はスーパーシェルパ 整備でググれば出てくる例のサイトに書いてあるからそれ見るといい

781 :774RR:2020/07/27(月) 08:01:13.16 ID:Kw7wases.net
>>780
それ取説に載ってる正規の始動手順よな

782 :774RR:2020/07/27(月) 12:10:05.34 ID:uAz8R046.net
その手順でもかかりが悪いナリよ…(他社比)

783 :774RR:2020/07/27(月) 12:53:31.63 ID:eUEfNqcW.net
>>780
締め付けトルク関係は敢えて記載してないから、自家整備するならサービスマニュアルと併用してほしいんだぜ。

784 :774RR:2020/07/29(水) 17:00:34.65 ID:CMZf/Tsh.net
773です
自家整備の自信なしですorz

785 :774RR:2020/08/03(月) 12:53:56.97 ID:/9oVBASv.net
シリンダヘッドカバーガスケットを交換しようと思うんだけど、液状ガスケットって絶対必要?
これ以外に使いそうにないのに結構な値段するんで無くて済むなら済ませたい

786 :774RR:2020/08/03(月) 13:59:33.61 ID:/9oVBASv.net
うわー、エアダクト千切れてたああああああ
メーターケーブルも崩壊してたああああああああああ

さすがに20年前のバイク、知らんうちにあちこち劣化してるな

787 :774RR:2020/08/03(月) 14:04:34.98 ID:/9oVBASv.net
何年か前からエンジン音がちょっとボコボコ言うようになった気がするんだけど、エアダクト千切れが原因かなあ
まあ新品に交換してみればわかるか

788 :774RR:2020/08/03(月) 16:19:45.28 ID:L3kDHzqZ.net
>>785
個人的には必ずやっておく方がいいと思うよ
一度やっておけばオーバーホールするまで開けないだろうし、その間オイル滲みの煩わしさから解放されるのはものすごーく気楽だ
ヘッドカバーボルトのパッキンも劣化してるからもし再利用するならそこも塗っておくといいよ

余った液状ガスケットは……油温計を付ける際やナットの緩み止めなんかにも使おうと思えば使えるね

789 :774RR:2020/08/03(月) 17:03:21.40 ID:/9oVBASv.net
>>788
サンクス
キタコに少量で安いやつがあったからそれ買うわ
家庭用のシリコンシーラントでも大して変わらない気はするけどw

790 :774RR:2020/08/04(火) 19:52:28 ID:HDXxkvPq.net
ヘッドカバーボルトのパッキンなんだけど、本のパーツカタログとWEBのパーツカタログで品番が違う
単に品番が違うだけじゃなく、値段が倍も違う

本:92055-1352 税抜き400円
WEB:92055-0143 税抜き200円

どっちも在庫あるんだけど、どっちにすりゃいいの?

791 :774RR:2020/08/04(火) 23:34:07.64 ID:wMiCwjZd.net
ホンダのシルダーシルバー買ってみたら歯磨きペーストより長くて笑ったわ。
4輪とかにガンガン使う量やん。

792 :774RR:2020/08/05(水) 10:59:44.82 ID:t0zwjtAY.net
>>790
0143で問題ないよ。
ついこの前に同じ作業したから間違いない。

・・・ってうわ、1352になってんじゃねーかw(情報古い
すまん、更新しておく

793 :774RR:2020/08/05(水) 15:58:06.39 ID:t19RODub.net
>>770
の者ですがようやく有給取って名義変更に行けたので晴れてシェルパオーナーになりました
お盆に間に合って良かった…

794 :774RR:2020/08/06(木) 10:34:46.98 ID:IJdiLnhF.net
>>792
更新しておくって、もしかしてnossi_ckさん?

795 :774RR:2020/08/06(木) 13:49:22 ID:IJdiLnhF.net
過去ログ検索してたら偶然こんな書き込み発見

>254 名前:774RR[sage] 投稿日:2011/01/14(金) 00:20:48 ID:HBY/zSLF
>>235
>初期型にはヘッドカバーからのオイル滲出の不具合があった(何年式までか覚えてない)。
>ヘッドカバーボルトが長過ぎてしっかり締め付けできないという、なんとも漢カワサキな仕様だった。
>対策でヘッドカバーボルトとヘッドカバーガスケットが変わってる。純正部品買って付け替えれば止まるはず。
>うちの1997モデルは酷かったオイル漏れがピタリと止まったよ。

この「長すぎるボルト」は何年式までなんだろう
WEBのパーツカタログを見ると次のようになってる

1997〜2001:92151-1247
2002〜2005:92153-0431
2002〜2007:92153-1363

現在は92153-1363に統一されてるから、1997〜2001年式は交換必要なんだろうけど、2002〜2005年式はどうなんだろうね
ちなみにガスケットのほうは1997年式で既に変更されてるみたい

796 :774RR:2020/08/06(木) 14:02:31 ID:IJdiLnhF.net
訂正

誤) 2002〜2007:92153-1363
正) 2006〜2007:92153-1363

797 :774RR:2020/08/06(木) 14:22:39.31 ID:IJdiLnhF.net
すまん、よく調べたらガスケットのほうも2回変わってたわ

1997(G1/G1A):11060-1772
1997(97H1/H1A)〜2001:11061-1066
2002〜2007:11061-0044

これもボルトと同様、現在は11061-0044に統一されてるけど、対策はどの時点でされたんだろ

798 :774RR:2020/08/09(日) 13:11:48 ID:H2Rjtqwh.net
過疎ってるなあ
街中では時々見かけるのになあ

799 :774RR:2020/08/10(月) 09:39:10 ID:HLOPG7Kw.net
nossi_ckさんが上のデータを転載してくれてるけど、nossi_ckさんも詳しいことは知らないみたいね

800 :774RR:2020/08/27(木) 12:25:58 ID:g8urTZG9.net
レプリカから大型ツアラーまで公道でぶっ飛ばしてきたけど、歳とって怖くなって常に徐行運転、何も面白くないので大型を売りに出してシェルパデビューしようと思ってる

801 :774RR:2020/08/27(木) 15:18:36.69 ID:FdD+POGJ.net
ええやん
ドッカン加速を味わえないのは少し物足りなくなると思うし高速走るのも辛くなるだろうけど、取り回し楽でオンオフどちらでも色んな所へ行けるのは魅力だわな
どうしてもブレーキはプアーなんでそこだけ注意かも

802 :774RR:2020/08/27(木) 20:16:56 ID:W2wG/dzG.net
ありがとう、28000kmのファイナルで28万円て妥当? グーバイクで40万前後だからちょっと怖い

803 :774RR:2020/08/27(木) 22:14:49 ID:eCVUnt4f.net
このレベルのバイクならフリマで1万キロ以下の個体を10万ちょっとで買って軽く整備して直しながら乗るのがコスパはいいよね
今はバイクシーズンだからどうしても高くなるな

804 :774RR:2020/08/28(金) 09:42:29.39 ID:8y1Fw0qs.net
オクで走行3万を10万ちょろで買ったけどオイル交換とブレーキ周り簡単にメンテだけして乗ってるよ
半年ほど乗ったけど特に気になる問題無し
オイル漏れは気にしない事にした

805 :774RR:2020/08/28(金) 20:45:17.63 ID:Ljp6568R.net
>>800だけどセロー250衝動買いしてもうた...さようなら

806 :774RR:2020/08/28(金) 22:43:46.44 ID:HJsSx7qg.net
はいさよなら。

807 :774RR:2020/08/29(土) 20:00:25.57 ID:zacvHU+R.net
TMRキャブ試してる人とかいませんかね
セッティングはともかくまず干渉なくハマるのか、試してみるのも面白そうだ

808 :774RR:2020/08/30(日) 16:08:12.74 ID:2OE9J2Cw.net
10年ぶりにバッテリー交換したらセルの勢いにわろたw
新しいバッテリーだとこんなにも元気に回るんだな
10年も保ってくれたバッテリーに感謝

809 :774RR:2020/08/31(月) 11:41:08.31 ID:X2oglARG.net
>>807
上部構造物による。
DR250Rのキャブみたくワイヤ金具があったりすると付かない。

810 :774RR:2020/08/31(月) 21:39:04.86 ID:gAtBW5gh.net
>>809
TMR自体はビッグボディでもかなりちっこいからスロットルケーブルのガイドの位置次第みたいですね
FCRはちょっと背が高いから干渉するみたいだけどTMRはどうなるか気になってました

811 :774RR:2020/10/02(金) 19:13:54.93 ID:UjvbbhWB.net
信号待ちで何気なく足元みたらオイル溜りができてた
びっくりしてゆっくり帰ったらスプロケ裏のシールが外れてました。
持病とは聞いてたけどこんなに漏れるとは思わなくてびっくりしました
タイヤやらスイングアームやらリュックやらオイルまみれ(笑)

812 :774RR:2020/10/02(金) 22:30:51.85 ID:5OspKMR+.net
乙。
シール破れると盛大に漏れると聞いたが、やっぱりそうなんだな。
無事帰れて良かったな。

813 :774RR:2020/10/02(金) 22:41:42.34 ID:Gz+3I0T+.net
>>811
参考までに年式と走行距離教えてほしい

814 :774RR:2020/10/06(火) 14:10:32.26 ID:r4HLuT2S.net
参った
キャブとエアクリーナ繋ぐダクトを交換しようと思ったら、クランプが片方付いてなかった
10年前に中古で買った時から付いてなかったってことだわな

815 :774RR:2020/10/07(水) 00:14:12.79 ID:5KRzjfZU.net
>>812
めっちゃ漏れました。家の前にバイクの通った道が出来てちょっと恥ずかしいです(笑)
>>813
年式は分かりません車番が025***ですが分かりますかね?
走行は3万ちょいです
中古で買ったときからメータぼけしてて正確な距離が分かりにくい!

816 :774RR:2020/10/09(金) 17:38:26.54 ID:Y2xo6Ydc.net
>>815
2001年のH5やな

817 :774RR:2020/10/11(日) 01:05:12.55 ID:eHrb2UCp.net
>>816
おぉありがとうございます!
本日部品が届いたので交換して復活しました。
シェルパはフロントスプロケがスナップリングで簡単に外れるので毎年交換とかでも良さそうですね

818 :774RR:2020/10/11(日) 11:10:10.74 ID:P07wBX15.net
初めてシートの張り替えに挑戦しとるんやが不器用にはなかなか難しいな
指刺しそうで怖いンゴ

819 :774RR:2020/10/11(日) 12:33:27.13 ID:P07wBX15.net
右手の握力が死んだ
シート張り替えは器用云々じゃなくてどれだけタッカー打てるかやね

820 :774RR:2020/10/11(日) 15:10:48.27 ID:0OVElHeW.net
金あるなら専門業者依頼

821 :774RR:2020/10/11(日) 15:47:39.51 ID:42zDg6Sq.net
シェルパ購入検討中で色で迷ってます。
車体カラーをあえてグリーン以外で選んだ方の理由はなんですか?

822 :774RR:2020/10/11(日) 16:31:50.00 ID:c5UqpgZF.net
なにそのまるでグリーン選ぶのが当たり前みたいな言い方w

823 :774RR:2020/10/11(日) 16:36:57.50 ID:zHwAuES7.net
最近はグリーンの方が遭遇率低い気がするな

824 :774RR:2020/10/11(日) 18:07:56.31 ID:42zDg6Sq.net
>>822
失礼しました、ネットのユーザーブログやYouTube見てるとグリーンが多いので基本はグリーンなのかなと。

825 :774RR:2020/10/11(日) 18:34:06.70 ID:RBmzcXvA.net
もう車体も古いので、色より程度で選んだ方が良いと思うけど、良さげな状態のが複数候補に挙がってるんかね。

826 :774RR:2020/10/11(日) 20:14:55.36 ID:lOt9rEEG.net
東北に良さげな07’のグリーンがあったけど、家から400kmくらい有る。

827 :774RR:2020/10/11(日) 23:48:21.74 ID:0OVElHeW.net
俺のボロボロの2002年式なら格安で売ります。

828 :774RR:2020/10/12(月) 01:18:52.10 ID:sZRM92DK.net
シェルパも高くなったよなぁ
個人売買ですら15は超えるのが当たり前になったし

829 :774RR:2020/10/18(日) 20:20:28.40 ID:3Qdd1pkm.net
スタッドボルトねじ切ってしもうた
やっぱりトルクレンチないと加減が分からんな

830 :774RR:2020/10/20(火) 13:26:49.29 ID:x6/vBVQ9.net
書類ってどこに積むのが正解なんだ…

831 :774RR:2020/10/20(火) 14:45:58.82 ID:Hy9dVezI.net
工具入れに入れてる

832 :774RR:2020/10/20(火) 22:03:09.28 ID:ZXGbKv+4.net
家に置いといたら?

833 :774RR:2020/10/20(火) 22:29:52.98 ID:Plz0ewVo.net
工具入れの蓋止めてるネジ締めにくくて緩みやすくね?
林道でいつの間にか蓋開いてて工具もろとも書類紛失したことある
コピーだったからよかったけど
それ以来しっかり締まって緩みにくいネジに交換した

834 :774RR:2020/10/20(火) 22:33:15.87 ID:Plz0ewVo.net
そのうえマジックバンド巻いてる

835 :774RR:2020/10/21(水) 17:36:12.31 ID:XPbaePTU.net
やれやれやっとスピードメーターケーブル補修してヘッドカバーガスケットとエアダクト交換してその他こまごまやって一応悪いところがなくなった
エアダクト交換狭くて大変だったわ二度とやりたくない
まーやらんだろうけど

ちなみに>>795の「長すぎるボルト」の件だけど、俺の2000年式に付いてたボルト(なのでたぶん92151-1247)を最終の92153-1363と比べたら、確かに2ミリくらい長かった
写真撮っておけばよかったな

836 :774RR:2020/10/21(水) 23:08:24.15 ID:iC45gZNJ.net
確かに対策前品少し長かった。
対策品に換えたけど、1年半くらい走ったらまた滲んできたな…。

837 :774RR:2020/10/25(日) 13:39:43.28 ID:U+F7gI/l.net
ねじ切ったスタッドボルトを556とネジザウルスで抜き取った
意外とイケるもんやな
すごいぞネジザウルス

838 :774RR:2020/10/26(月) 07:07:52.11 ID:BEyBW14m.net
バイトっていうガッチリつかんでロックする工具もあるけどネジザウルスで外れるならそれが何より

839 :774RR:2020/10/26(月) 07:10:15.88 ID:BEyBW14m.net
バイスじゃん

840 :774RR:2020/10/29(木) 02:36:13.53 ID:qpFUwPGv.net
グリップまで書け

841 :774RR:2020/10/29(木) 15:59:16.29 ID:qYNCyBvW.net
ストックマンの車体番号ご存じの方いらっしゃいませんか
リアフェンダーとかストックマンのならパイプ通す穴空けなくてすむのではと探しているけど見つからない

842 :774RR:2020/10/31(土) 09:31:08.83 ID:jxuXAnBW.net
3Dメッシュザブトン的なやつめっちゃ効果あるな
ゲルザブより全然いい

843 :774RR:2020/11/01(日) 04:16:12.15 ID:miXNdj0J.net
>>842
そうなのか、いいこと聞いた!
シェルパやっぱりおしり痛くなるので困ってたから情報ありがたい!

844 :774RR:2020/11/01(日) 17:21:43.45 ID:HNNRgq6F.net
>>843
過度な期待はダメっすよ
1日乗ったらちゃんと痛くなったので
多少マシになる程度の期待でお願いします

845 :774RR:2020/11/03(火) 14:22:55.65 ID:h8dKOJHp.net
やっぱ高速疲れるなあ

846 :774RR:2020/11/07(土) 00:04:48.34 ID:G3EdeMbs.net
>>841
例のサイトに載ってるけど一応。
リアフェンダライムグリーン シ-トカバ-,グリ-ン 53065-1052-290 @9,306
リアフェンダ黒 シ-トカバ-,エボニー 53065-1052-6C @10,032
ついでに
Fフェンダ フエンダ(フロント),グリ-ン 35004-1414-290 @9,636

847 :774RR:2020/11/10(火) 07:39:50.49 ID:une1IWNl.net
>>846
ありがとうございます
カラバリが見たかったんですけど今のが黒なので素直に黒買います

848 :774RR:2020/11/10(火) 09:51:26.75 ID:cVKNl2FS.net
リアブレーキスイッチってwebのパーツリストだとキャブのところに書いてあるやつですか?

849 :774RR:2020/11/10(火) 12:53:45.44 ID:ogEqOfy0.net
>>848
それはエアクリボックスの吸気温度センサ。
リアブレーキスイッチはイグニッションスイッチのページで左したにある27010。
年式によって複数あるので注意ね。

850 :774RR:2020/11/10(火) 14:09:50.89 ID:cVKNl2FS.net
>>849
ありがとうございます。ブレーキベダルかマスタシリンダの欄に書いて欲しかった・・・

851 :774RR:2020/11/11(水) 22:27:08.94 ID:p4mQW0zA.net
オドメーターがいきなりカンストして99999kmになっちゃったんだけどリセットってできたりしないかな

852 :774RR:2020/11/17(火) 01:00:42.08 ID:WM9GvnhY.net
シェルパのクラッチレバーの種類って年式によって違ったりしますか?
山で転けて楽天でDRCのレバーを買ったのですがホルダの中に入り込む部分が分厚い(今付いてるのは薄い)ので入りません
ホルダごと社外に変わってるのか年式による違いなのかググってもあまり出て来ず…

853 :774RR:2020/11/17(火) 01:01:26.82 ID:WM9GvnhY.net
参考までに今付いてるクラッチレバーは上からワイヤーが変えれる?タイプです

854 :774RR:2020/11/18(水) 09:33:30.47 ID:4kfdpA4e.net
>>853
既設のが車が社外品じゃない?
純正品ならクラッチレバーホルダの裏側にスイッチが付いていて電線が出てる+レバー側には
それに対応した溝があるけど、それらの部品はついてる?

855 :774RR:2020/11/18(水) 15:23:11.40 ID:wyl/pZqS.net
>>854
ホルダーごと社外品っぽいですね
センサー線も無いしその溝も無さそうです…
Rallyとかメーカー名も書いてないし大人しくオクでレバーASSY落とします

856 :774RR:2020/12/14(月) 22:21:20.48 ID:OweiibIO.net
PLでタンクとフレームの間に付きそうな半筒状のダンパってもしかしてボンドで貼る系のパーツですか・・・

857 :774RR:2020/12/19(土) 18:35:54.72 ID:Ps+aG9Lz.net
火花が飛ばなくなったりアフターファイヤーでバンバン言ったりと調子がおかしくなったので、イグニッションコイルからプラグキャップまで新品に交換してみたらめちゃくちゃ調子よくなった
まずアイドリングが高くなった
で当然下げるわけだけど、下げすぎだろってくらい下げても安定して回ってる
以前はしっかり暖気しないと息つきしちゃってまともに走れなかったのが、ちょっとの暖気ですぐ走れる
パワーも上がった
これが本来のシェルパだったんだな
原因がコイルなのか、プラグコードなのか、プラグキャップなのか、の特定は面倒なのでしてないけど、>>787に書いたボコボコ音が出てた時点で劣化してたんだろう
不調のまま何年も乗ってたわけだw

858 :774RR:2020/12/19(土) 18:37:38.09 ID:Ps+aG9Lz.net
誤:暖気
正:暖機

859 :774RR:2020/12/21(月) 10:16:36.15 ID:WFEU4FqV.net
シェルパが駄目になってセローに乗り換えたけどやっぱり俺にはシェルパが合ってたと思う、ストックマンって今でも買えるのかな?

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200