2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カワサキ】 スーパーシェルパ&ストックマン 【41ps】

1 :名無しさん:2015/09/15(火) 02:15:40.11 ID:lYoUYPWK0.net
スーパーシェルパは、カワサキが1997年〜2007年(海外では〜2010年)まで発売していた250ccクラスのデュアルパーパスバイクです。

カワサキ・スーパーシェルパ (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%91

ストックマンは、カワサキがオーストラリアやニュージーランドの広大な牧場を駆け回るために発売している、250ccクラスのアギバイク(農業単車)です。

ストックマン(オーストラリア仕様)の、並行輸入が始まりました。
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/stockman250/
ストックマン公式HP
http://www.kawasaki.com.au/motorcycles/offroad/stockman

パーツリススト
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
マニュアル
http://www.kawasaki-techinfo.net/?view_lang=JA&spec=JP

前スレ
【カワサキ】スーパーシェルパ【40ps】 [転載禁止](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1418012850/

853 :774RR:2020/11/17(火) 01:01:26.82 ID:WM9GvnhY.net
参考までに今付いてるクラッチレバーは上からワイヤーが変えれる?タイプです

854 :774RR:2020/11/18(水) 09:33:30.47 ID:4kfdpA4e.net
>>853
既設のが車が社外品じゃない?
純正品ならクラッチレバーホルダの裏側にスイッチが付いていて電線が出てる+レバー側には
それに対応した溝があるけど、それらの部品はついてる?

855 :774RR:2020/11/18(水) 15:23:11.40 ID:wyl/pZqS.net
>>854
ホルダーごと社外品っぽいですね
センサー線も無いしその溝も無さそうです…
Rallyとかメーカー名も書いてないし大人しくオクでレバーASSY落とします

856 :774RR:2020/12/14(月) 22:21:20.48 ID:OweiibIO.net
PLでタンクとフレームの間に付きそうな半筒状のダンパってもしかしてボンドで貼る系のパーツですか・・・

857 :774RR:2020/12/19(土) 18:35:54.72 ID:Ps+aG9Lz.net
火花が飛ばなくなったりアフターファイヤーでバンバン言ったりと調子がおかしくなったので、イグニッションコイルからプラグキャップまで新品に交換してみたらめちゃくちゃ調子よくなった
まずアイドリングが高くなった
で当然下げるわけだけど、下げすぎだろってくらい下げても安定して回ってる
以前はしっかり暖気しないと息つきしちゃってまともに走れなかったのが、ちょっとの暖気ですぐ走れる
パワーも上がった
これが本来のシェルパだったんだな
原因がコイルなのか、プラグコードなのか、プラグキャップなのか、の特定は面倒なのでしてないけど、>>787に書いたボコボコ音が出てた時点で劣化してたんだろう
不調のまま何年も乗ってたわけだw

858 :774RR:2020/12/19(土) 18:37:38.09 ID:Ps+aG9Lz.net
誤:暖気
正:暖機

859 :774RR:2020/12/21(月) 10:16:36.15 ID:WFEU4FqV.net
シェルパが駄目になってセローに乗り換えたけどやっぱり俺にはシェルパが合ってたと思う、ストックマンって今でも買えるのかな?

860 :774RR:2020/12/21(月) 13:21:49.59 ID:VIC9ouBz.net
昨日まで一発で掛かってたセルが、スイッチ押しても無音のまま回らなくなったんですが、どこを疑えばいいでしょうか?

861 :774RR:2020/12/21(月) 14:24:36.82 ID:Keyzj71E.net
>>860
スターターリレーとセルモーターのブラシからじゃね?

862 :774RR:2020/12/21(月) 14:49:25.59 ID:PRFPSnxn.net
キルスイッチが入ってる可能性

863 :774RR:2020/12/21(月) 17:41:11.24 ID:fnt/qpC0.net
>>861
整備技術無いんでセルモーター分解するのは怖いんですができるかな…。
スターターリレー交換くらいならできそうなんで、そっちから当たってみようかーー。

>>862
キルスイッチは確認済みです、ありがとうございます!

864 :774RR:2020/12/21(月) 18:44:38.34 ID:LBpJSc4b.net
思いつくのはこんなの

セルスイッチの接点不良
セルに関わる配線の断線
過電流が原因ではないヒューズの破損
どこかのコネクター部分が製造時に不良結線されてて今になって不具合が出た(以前ZRX1100でツーリング中に経験)

865 :774RR:2020/12/21(月) 21:49:32.76 ID:yRP9FyQF.net
セルモーターの分解はかんたん
セルモーター取り出すのが激ムズ

866 :774RR:2020/12/21(月) 23:58:56.47 ID:fnt/qpC0.net
>>864
おお、ありがとうございます!
週末にまずはそのあたりから確認してみます。

11月に購入して保証期間1ヶ月すぎた途端にセル回らなくなるとはーー泣。

867 :774RR:2020/12/27(日) 16:33:46.85 ID:8XWcOlPh.net
97sherpa初めてヘッドカバーガスケット交換します。
部品は揃ったんですが、リングの塗装がマダラで
この状態で問題無いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

https://i.imgur.com/AMybWlB.jpg

868 :774RR:2020/12/27(日) 21:34:45.18 ID:9UBQb0k5.net
問題ない

869 :774RR:2020/12/29(火) 00:16:59.35 ID:xLXHLz3T.net
>>868
ありがとうございます。

870 :774RR:2020/12/30(水) 16:14:58.32 ID:kPsfy5CB.net
ヘッドライトのリレーコントロール化を考えているんだけど電装は電装でいろいろあっておもしろいな

871 :774RR:2020/12/31(木) 02:30:05.12 ID:YEIgyiR1.net
シェルパって120/90のタイヤは履けますか?

872 :774RR:2020/12/31(木) 14:26:17.59 ID:kbWUvlzN.net
今日、ノーマルと同じT数の前後スプロケと、
102リンクにカット済みのチェーンに交換したんだけど
遊び調整時のスネイルカムの位置が「4」なんですよね。
何か凄く損した気分なんですが、こんなものなんでしょうか?

因みに、フロントはサンスター14t、リアは純正43t、
チェーンは江沼のスクリュージョイント102リンクです。

873 :sage:2021/01/04(月) 13:05:20.08 ID:NEUoOINN.net
>>872
張り具合にもよるけど、そんなもんだねー。
ウチでも純正新品で何回か組んでるけど大体3.6前後。

874 :774RR:2021/01/18(月) 19:47:31.19 ID:fcCs1KOm.net
最近97式を入手し持病と言われる部分の対策を始めた者です。
ふと気になりググりましたが見つからなかった為、ここにきました。

持病とは関係ないですが「 ヘッドカバーの2つネジ穴」は何の為に
あるのでしょうか? 

875 :774RR:2021/01/22(金) 22:25:09.81 ID:ERCrWjqc.net
05シェルパ、メンテのタイミングが色々重なり、
都度モノタロウで注文してるんだけど
そんな中、郵送で届いたDMがこれ。
スズキのステップとか、絶対このスレの住人が注文してる気がするw
ttp://imepic.jp/20210122/801970

876 :774RR:2021/01/25(月) 19:42:33.15 ID:9J6upFfW.net
もうちょっとマシなうpろだ選んでくれよ・・・

877 :774RR:2021/02/18(木) 17:47:21.32 ID:pmMXN7YM.net
>>874
なんだろうね・・・ストックマンにも関係する部品ないし。
共用している車種もないし・・・

878 :774RR:2021/04/24(土) 16:59:34.52 ID:95giGwue.net
保守

879 :774RR:2021/05/15(土) 21:09:39.61 ID:3hTjWyPx.net
ぬるぽ

880 :774RR:2021/05/15(土) 23:58:07.08 ID:SceWJfgZ.net
ガッ

881 :774RR:2021/05/16(日) 00:47:52.40 ID:3KcjJIIa.net
純正リアサスがヘタってきたからOH出すかYSSの買うか迷ってるんだけどYSSのリアサス買った人とかいる?

882 :774RR:2021/05/16(日) 02:17:18.07 ID:/CrQ4ryW.net
YSS使ってる
はじめそんなに期待してなかったけど値段考えたら十分良いと思う
純正よりもオススメかな
赤いスプリングも何気に良い

883 :774RR:2021/05/16(日) 18:36:09.98 ID:S8RHYSZ1.net
01年式の割と低走行、未転倒車を入手した
よろしく(^-^)

884 :774RR:2021/05/17(月) 06:45:07.77 ID:g/GRAJtd.net
20年経ってる250の何をもって低走行といえるのか謎

885 :774RR:2021/05/17(月) 09:03:01.62 ID:BjuCl0pF.net
え?

886 :774RR:2021/05/17(月) 12:50:12.18 ID:gbEcqzEF.net
単純に走行距離だろ、経年劣化は進んでるだろうけど

887 :774RR:2021/05/17(月) 17:00:37.30 ID:ryxi7H0Y.net
>>882
純正よりもオススメかな

スプリングの色はおいておいて、
具体的にどこが良いですか?

888 :774RR:2021/05/18(火) 19:19:30.92 ID:7Ye44Y0O.net
シャフトが太いから剛性が高いんだって

889 :774RR:2021/05/25(火) 15:27:58.96 ID:DLUirFEl.net
カワサキがとち狂って新型出してくれないかなぁ...

890 :774RR:2021/05/25(火) 19:07:09.39 ID:CWINzdxO.net
KLX230のローシートでいいだろもう

891 :774RR:2021/05/25(火) 23:44:43.89 ID:6WeBPb2p.net
昔は適合表に載ってたのに今シェルパだけ適合から外されてる製品結構あるのね

892 :774RR:2021/05/26(水) 07:52:43.86 ID:rF5Xb+M5.net
まあ14年前に終売だから仕方ない

893 :774RR:2021/06/10(木) 14:20:46.39 ID:VBWOqCNu.net
最近乗り出しのだがエンジン、オフというよりオン向きだね。
以前乗っていたセロー225の方が停止状態からのスタートは勢いがあった。
シェルパは低速がもっさりしていて出だしが悪い。
でもオンオフタイヤで5000回転以上をキープするとワイディングかなり気持ちよく走れる。

894 :774RR:2021/06/10(木) 15:34:16.18 ID:HSebK7f7.net
225ってそんな出足良かったの?
シェルパからセロー250に乗り換えたけどなんかもっさりしてるわ

895 :774RR:2021/06/10(木) 17:45:00.55 ID:/+q08i/b.net
セロー225はシェルパと違ってフロント軽いし低速よりだからそう感じるんじゃないか
あと225と250は完全に別物だから比べられないね

896 :774RR:2021/06/14(月) 07:41:25.19 ID:6nUgx6sg.net
タイヤ交換後、10キロほどでメーターが動かなくなった
マグネットセンサーが破損したのが原因だったので交換
後日走り出したらまたメーター動かない
またマグネットセンサーが破損していたのだが、そんなに壊れる物なの?

897 :774RR:2021/06/14(月) 09:06:58.60 ID:aaCakHsD.net
それ作業ミスしてるんじゃないの?

898 :774RR:2021/06/14(月) 11:11:46.02 ID:JGXwPkcV.net
>>896
センサー取り付ける際に凸と凹を合わせてないんだと思うよ

899 :774RR:2021/06/14(月) 12:31:51.07 ID:47kfvJuO.net
>>896
真面目にセンス無いから自分で整備するのは辞めたほうがいい
突起にきちんとハマってないだけだぞ

900 :774RR:2021/06/14(月) 14:54:04.56 ID:8FwgX//p.net
シェルパあるある。
マグネットのやつをグリス多目に塗って、ホイール側に貼り付けるとやり易いよ。

901 :774RR:2021/07/11(日) 22:11:21.38 ID:+ZqSOH2V.net
燃費悪い

902 :774RR:2021/08/22(日) 20:46:59.22 ID:jyw7TP9j.net
燃費どれくらい?
KLX250最終型からの乗り換えで初めて燃費計測したけど、田舎道のプチツーリングで同じくらい30キロ位走った

903 :774RR:2021/08/23(月) 09:00:21.25 ID:LxtLyLfC.net
セロー250に乗り換えたら燃費1.5倍ぐらいになってインジェクションスゲーって思ったけど馬力考えたらそんな物だったw

904 :774RR:2021/08/23(月) 09:58:49.88 ID:fZ/63cqt.net
>902
新車当時、広域農道をチンタラ走ってたら 40km/Lit 超えて、たまげたことがある。
たぶんこの辺が上限かな。下限は底なし。。。

905 :774RR:2021/09/21(火) 23:58:27.71 ID:byBS4Jmd.net
メルカリだけど距離不明や3~4万キロ越えたのが20以上で出品されてるのなんか昔じゃ考えれないな〜セローが死んだせいでみんな高騰してしまった

906 :774RR:2021/10/06(水) 17:42:42.02 ID:reHmZJG8.net
しまい込んでナンバーも返納してる97年シェルパを思い出してきてみたけどまた乗りたくなって復活させるのは有りだと思う?
10万はかかりそうだけど・・・リアのラスターシリンダータンクも膨れてる・・・

907 :774RR:2021/10/06(水) 19:06:09.44 ID:vOyZGRHH.net
思い立ったが吉日
やってみるよろし

908 :774RR:2021/10/06(水) 20:18:26.90 ID:DvfxGiL9.net
ぐぐったら整備情報出てくるからそれを参考にしつつキャブとブレーキ周り他のいろいろいじっていけばなんとかなるな
不動でも個人売買なら5万くらいで売れるし

909 :774RR:2021/10/06(水) 21:16:40.24 ID:reHmZJG8.net
個人売買って名義変更されるか怖くない?

910 :774RR:2021/10/06(水) 21:30:28.62 ID:DvfxGiL9.net
ナンバー返納してたら名義変更とか関係ないでしょ

911 :774RR:2021/10/06(水) 21:54:26.34 ID:reHmZJG8.net
そうなの?でも愛着が無い訳でも無いから治そうかな・・・悩む

912 :774RR:2021/10/06(水) 22:14:35.22 ID:vOyZGRHH.net
エンジン降ろさなくても済みそうなら作業自体はそんなに難しくはないな
時間かけてコツコツ進めればいいよ

913 :774RR:2021/10/11(月) 19:37:24.62 ID:XayszaiR.net
>>906
全然大丈夫よ〜。
消耗部品系はまだ全部出るし、部品が全部揃っているならば楽勝でしょw

914 :774RR:2021/10/11(月) 20:12:29.32 ID:O9TpM6zy.net
ありがとう、わからなかったら聞きにくるよ
走行1万キロだけど割と林道走ってる
アタック林道で転倒しまくってたからパッと思いつくのはハンドルが曲がってるかも
ライトの上のカバーが割れてる、リアブレーキのリザーブタンクが膨れてる
キャブレターは要清掃、タイヤはもうダメ、チェーンもついでに変えたい
エアクリも変えておきたい、アーマーガードは傷まみれだけどそのままいけそう
細かいシール系はわからないけど怪しくはある、フォークもohしておきたい
電装はLEDに変えておきたい・・・
もうアタック系には行かないだろうからシートのあんこ抜きをあんこ盛りにしたい・・・位かな・・・時間はかかりそうだけど・・・

915 :774RR:2021/10/13(水) 12:45:33.53 ID:npNO7nsy.net
全部自分でやればタイヤ入れての部品代で5万くらいで収まるだろ

916 :774RR:2021/10/16(土) 16:44:26.04 ID:B3W3Qiv0.net
5万で済むのかな・・・
今洗ってみたけど何かギアが入らない気がする・・・ていうか入らない・・・

917 :774RR:2021/10/17(日) 00:14:49.70 ID:2aL2t49J.net
クラッチ張り付いてるのかね

918 :774RR:2021/10/20(水) 16:49:26.57 ID:tSLw3lbT.net
エンジンをキャブ掃除してエンジンかかれば
フラシングしてはどうかな

919 :774RR:2021/10/20(水) 20:20:47.03 ID:Ao4QAnFc.net
取り敢えず休みの日にでもキャブレター掃除かな・・・タンクに入ってるガソリンてどこで捨てるの?

920 :774RR:2021/10/22(金) 00:56:34.26 ID:sQ3oW4ZI.net
>>919
ガソリンスタンドに持ってけば捨ててくれる

921 :774RR:2021/10/25(月) 00:42:12.37 ID:87UgkjC8.net
取り敢えず2万位パーツ頼んでみたまだ割とパーツ出るんですね・・・
ヤバいパーツありますか?

922 :774RR:2021/10/25(月) 12:42:08.72 ID:K8AzSk3a.net
外装だとリアのディスクガードとフロントフェンダーはもう廃盤だったな

923 :774RR:2021/10/25(月) 13:55:31.88 ID:ssjSoKrJ.net
ありがとう、外装は2点ヘッドライトカバーとマフラーガードを注文して終わりにしようと思います
ノーマルマフラーのボコボコは我慢します

924 :774RR:2021/10/29(金) 06:55:49.08 ID:G+NsH3PP.net
かかりが悪いと思ったら点火系を疑ったほうがいいと思う
>>857参照
もしかしたらシェルパが始動性悪いと言われてるのは全部これのせいかも
直してからは2〜3か月ぶりの始動でもセル一発だよ

925 :774RR:2021/10/29(金) 12:49:07.60 ID:F8uInhnD.net
キャブレター横のプラスチック製蓋、
経年劣化でヒビが入って、
ヒビの部分が変色してたから、
試しにコーキングで固めてみたら…

始動が良くなり、
今までより早くチョークが戻せるようになって
おまけにエンジンのツキが良くなって
低中速トルクアップしたよ。

部品が出る内に新品に変えときたいなぁ。

926 :774RR:2021/10/29(金) 18:16:49.39 ID:R9okbqYp.net
マジか
俺も同じようになってるので交換しようかな

927 :774RR:2021/10/30(土) 10:56:24.09 ID:3PG+l9wG.net
今年97式を入手した際に
「スーパーシェルパの持病」でググって出てくるHPで紹介されている部分は全て対応した
ワンウェイクラッチについてはまだ分からないので交換パーツは確保してある。

928 :774RR:2021/10/31(日) 10:22:47.26 ID:7pPpNuAJ.net
>>925
前までスズキのヴェクスターのが300円位で買えたんだが廃盤になってクソ高いカワサキの純正部品しかなくなったぞ

929 :774RR:2021/11/09(火) 15:49:03.14 ID:/oyL8q+5.net
>>928
まだ出るぞ? スズキ 13484-45C00
部品価格は上がって税込み704円だけど。

930 :774RR:2021/11/15(月) 19:19:08.86 ID:y3IeUA3L.net
初めて高速を走った。
110kmまで加速し結構いけるのと思っていたら次第に100kmまで下がって
トップのままではそれ以上のあげる事が出来なかった。
理由は少し登り坂だったから、5速に落とせばいいのけど。

平地なら120kmでもエンジンは余裕そうだが軽すぎてふわふわするので
100km以上で走るのは怖い。

931 :774RR:2021/11/15(月) 23:42:57.96 ID:ysVErCAx.net
ダイアフラム固くなってスライドピストンに傷入ってるから、そろそろ交換しようかな思ったけど良い値段するんだねぇ…

932 :774RR:2021/11/16(火) 09:17:18.91 ID:nO9OP2rq.net
ダイアフラム高いよね
でも出先で破けると大変だからケチらない方がいいよ

933 :774RR:2021/11/16(火) 11:35:28.93 ID:AFi05Yur.net
さくっとググってみたら7300円位だね

934 :774RR:2021/11/16(火) 22:59:23.39 ID:FxV4a0dD.net
KN企画のCVK用ダイヤフラムが使えるかと思いきやシェルパってミクニのキャブなんだな…
カワサキってCVKばかりかと思ってた

935 :774RR:2021/11/17(水) 07:32:29.26 ID:93wyP+gc.net
走行8万オーバーだから仕方ないけど
6速アクセル全開最高速で
FIセローに追いつけなかった

スタートから3速位までは、
どっこいだったんだけどなぁ

セロー、FIでパワー減
おまけに5速しかない割に
意外と速くて驚いた
しぇるぱ、圧縮抜け気味エンジン有りがちな
吹け上がりは結構良いんだけど
力が相当落ちてるのねと

936 :774RR:2021/11/17(水) 22:59:52.25 ID:JZcpqwlX.net
それで燃費も負けてたら散々だね

937 :774RR:2021/11/23(火) 22:47:03.54 ID:yvD8tZrn.net
無くしたかと思って焦ったけど
クラッチ側にはあるダストカバーは
フロントブレーキ側には無いんだね

938 :774RR:2021/12/02(木) 14:07:21.96 ID:KQ1v4KZW.net
電装品付けるんでちょっと配線いじったんだけど、ギボシは電源側のプラスをメスにするのが常識だと思ってたけど、シェルパ違ってたわ
やっぱカワサキだから?w

939 :774RR:2021/12/04(土) 18:42:33.58 ID:Psuiwt6H.net
配線の細さにはびっくりした。

940 :774RR:2021/12/18(土) 19:08:43.66 ID:mTtrKq4C.net
AV0.85線って普通じゃね?

941 :774RR:2021/12/19(日) 16:17:52.90 ID:pdxdcmXl.net
他メーカの配線はこんなに細くない。
シェルパはライトを外した時に「こんなに細くて大丈夫なのか?」と思ったわ。

942 :774RR:2021/12/19(日) 23:15:13.59 ID:SJIM/8Zk.net
>>941
スズキグラストラッカーやバーディーも
細いよw細すぎて金属疲労で断線する

943 :774RR:2021/12/20(月) 12:08:36.31 ID:i6eYnV5S.net
昨日2002年式納車しました!早速河川敷で遊んでたら水溜まりに何度も突っ込んだせいかエンスト寸前ぐらいアイドリング不安定になったんですがこれが例の失火症状?

944 :774RR:2021/12/20(月) 19:27:25.55 ID:PV68937W.net
>>943
プラグキャップを交換してから質問してくれ

945 :774RR:2022/01/08(土) 14:29:41.41 ID:w3fbhQQt.net
2022年初レスはもらった。

946 :774RR:2022/01/08(土) 14:59:49.74 ID:N1m9Bm+u.net
規制前仕様にしてみたくなった

947 :774RR:2022/01/11(火) 13:09:32.28 ID:KWFwPwWY.net
スレ立ては、まだ先か。

948 :774RR:2022/01/16(日) 12:26:08.43 ID:12KBNVIk.net
規制後ってカタログスペックでトルクが0.2下がって
馬力もトルクもより高回転でとなっているという事は
下のトルク薄くなってより回さないと走らないという事だと思う。

規制前に乗ってので一度比べてみたいと思ったりする。

949 :774RR:2022/01/16(日) 16:00:00.69 ID:imLr/Sey.net
でも古いから圧縮の数値次第で正確に比べるのは難しそう

950 :774RR:2022/01/18(火) 11:14:58.60 ID:rV1rKLvz.net
>>948
その場で乗り比べた感じとしては、下というより高回転域でパワーが15%くらい少ない感じ。
低速はほんの僅かにトルクが薄い?ってくらいで連続して乗り比べないと分からない印象。
まぁ、整備状態でも多少変わるけどね。
ちなみに後期型は腰上OHやった直後のもの、前期型は普段から運用してるもの。

951 :774RR:2022/01/23(日) 11:17:26.18 ID:IkTK+t5u.net
↑ 回答ありがとうございます。
  そんなに違うものなのですね。 マスラーの穴とかずいぶん違うし。

952 :774RR:2022/01/23(日) 23:22:24.63 ID:VVJyzfzf.net
ETC助成金出るからシェルパにつけようかな〜

953 :774RR:2022/01/25(火) 19:32:47.15 ID:Q6mr/9EO.net
ETCめっちゃ快適。機器は別体型のを買って左サイドカバー内にイン。

総レス数 1003
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200