2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【最濃】ストリートマジック 約21【鈴菌】

1 :名無しさん:2015/09/21(月) 22:28:43.02 ID:3JNXvQaz0.net
また落ちたようなのでこっちに立てた。天婦羅はまとめから飲用。

スト(゜∀゜)人(゜∀゜)マシ゛ナカマ!!
スズキの異端児、ストリートマジックを愛する仲間達の集うスレです!
ストマジ50/110の情報・質問・自慢(!)はこちらへよろしくっ!
※:生産は既に終了してます。在庫か中古で買いましょう。

過去スレ
http://www.l ogs oku.com/search?q=ストリートマジック&board=bike&site=2ch.net
過去スレ倉庫
ttp://motor.geocities.jp/sb_nomadiclife/

前スレ
【オレマジ】ストリートマジック【ストマジ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413978924/l50

313 :774RR:2018/12/11(火) 17:13:52.78 ID:IbNm0QHb.net
バッテリー死にかけか、リレーか接点不良かも。

314 :311:2019/01/11(金) 10:33:32.05 ID:azxepgWR.net
ご指摘通りバッテリー死にかけでした。
充電して元気になっても翌日には弱っています。
タイワンユアサ発注しました。
ストマジのバッテリー交換はめんどくさいですよね。
リアボックス付けてるからよけい面倒。
その他
燃料ホース裂けてガソリン漏れたのでピンクホースに交換しました。

315 :774RR:2019/02/15(金) 22:27:19.89 ID:C/wsnNKm.net
一昨年の春に某オクでストマジ買った。

316 :774RR:2019/02/15(金) 22:27:40.13 ID:C/wsnNKm.net
一昨年の春に某オクでストマジ買った。

317 :774RR:2019/02/16(土) 01:23:23.18 ID:wdfZVFtO.net
ワシも十年前オクでストマジ買った。

318 :774RR:2019/02/17(日) 21:02:00.57 ID:UfQT+/t8.net
俺もオクで探してたけど欲しかった黄色が無かったんでグーバイクで探して買った、納車整備中にオクに黄色がかなり安い金額で出てショックだった。

319 :774RR:2019/02/18(月) 08:50:48.83 ID:tHRImXYG.net
ガワだけ買って着せ替えを楽しめば良かったのに。

320 :774RR:2019/02/25(月) 21:09:02.24 ID:cCBuOFhN.net
YZF-R6 = ペイブログ = YZF-R1/R1M

笑wwww     

321 :774RR:2019/02/25(月) 21:12:55.89 ID:gERKKnQg.net
ストマジ 、マジ最高!高かったけど買って良かったわ

322 :774RR:2019/03/02(土) 09:42:26.36 ID:6LeYOqfS.net
ストマジ下取りに出して今度は原2に乗り換えます<br>
昔から一度は乗りたかった願いも叶い感謝しています<br>
ここにいる皆はストマジをこれからも愛してやってください

323 :774RR:2019/03/02(土) 12:04:56.57 ID:l/hHGtJi.net
>>322
そう言ってボアアップしたりアドレス110エンジン詰んで2種化した人がそこそこいたっけ。

324 :774RR:2019/03/09(土) 08:17:08.98 ID:PSq46IOa.net
PCXと

ストマジ110ベースの130

に乗ってるが燃費が全然違う

ストマジは原付界のロリータ

325 :774RR:2019/03/10(日) 13:37:29.87 ID:2hQPbc1R.net
ストマジ250欲しい
ATの単車って少ないよなー

326 :774RR:2019/04/22(月) 20:43:48.03 ID:0vc4ukfp.net
最近ストマジ買って乗ってるんだが燃費の悪さに全俺か泣いた!

327 :masato:2019/06/03(月) 23:36:25.71 ID:9FO/K/O+.net
まだご覧になっている方がいらっしゃれば初めまして。元・4輪ディーラー整備士のmasatoと申します。
よろしくお願いします。

2月に、ストマジの50と110をオクで購入して修理してます。ちなみに2台ともカギ無し始動不能の不動車でした。

2台とも無事復活し、110の方は売り出し中。

50もタイヤ交換したらナンバー取って自賠責入れて走り出します。今月中にいけるかな?!な予定です(^^)

328 :774RR:2019/06/04(火) 12:19:31.29 ID:lnwQwfcF.net
ほう、俺の名前もマサトだわ

329 :masato:2019/06/04(火) 12:25:39.58 ID:OT08nBXc.net
>>328
まさかの一致(笑)
よろしくお願いしますm(__)m

学生の頃はカブ、KSR-1と乗りましたが、弄る事に主眼を置いた、でもありきたりじゃないバイクを探してたらストマジにたどり着きました。
今全然見ないですもんね。

330 :774RR:2019/06/04(火) 17:56:51.21 ID:FR8Mtdre.net
去年台風の日にカバー飛ばされてアクセルワイヤーからエンジンに水入ったまま放置してたら
ギヤが錆びたのか土木建機のディーゼルエンジンみたいなノイズが出るようになって悲しい

331 :774RR:2019/06/04(火) 19:06:42.31 ID:YNdz+Jm8.net
タンクの容量がもう少し欲しいな

332 :774RR:2019/06/04(火) 22:14:24.20 ID:7GwK5MzY.net
>>331
アクセルワイヤーは確か対策品が出てるとか聞いた個とがありますね。雨降るとワイヤーのジョイント部分から水がキャブに侵入して不動になるとか。
エンジンにまで入り込むってのは結構重症な気がしますが(^^;

タンク容量は確か6リッターちょいくらいでしたっけ。
2ストだしパワーあるから楽しくて回して走っちゃうから結局燃費はそう良くはないですよね。
実働したら多分その悩みはσ(`・・´ )も抱えるんだろうなぁ(-""-;)

333 :masato:2019/06/04(火) 22:45:19.04 ID:7GwK5MzY.net
不動からコツコツ手を入れてナンバーと自賠責入れれば即乗り出し可能なまでに復帰させたストマジ110を2ヶ月程前から売りに出してるんだけどまるで買い手がつかない。
多少錆びとかはあるけど12万って相場的には高いかなぁやっぱ。ぶっちゃけ手元に10万残りゃオッケーなんだけども。
誰か乗りたいって人周りにいません?(^^;

334 :774RR:2019/06/04(火) 23:49:56.75 ID:YNdz+Jm8.net
俺は110Uの黄色を店で16万位で買ったよ。オクでも5〜10万弱位で出てたんだけどね。個人売買で12万はなかなか売れないんじゃない?
てか50売って110残した方がいいと思うけどなー

335 :774RR:2019/06/05(水) 06:45:59.90 ID:SZjpTJIT.net
>>334
自分が乗るに当たって、免許が中型4輪しかないので50しか乗れないんすよね。新たに免許取りに行くのも…。という奴で。色んな縛りからは解放されるから楽に乗れるんだろうけど、今ほまだこのままでもいいかなと。

336 :774RR:2019/06/06(木) 12:36:12.64 ID:dIEli6R1.net
ハンドルロックは解除されてて、他のキーは一本で動くけど、カギが別だったのかハンドルロックだけは回らず。

全部一本で動くようにしたくて某オクで実働外しのロックセット買ったんだけど、この場合って、やっぱシリンダーぶっ壊さないとハンドルロック交換出来ないんかね?

誰かやったことある?

337 :774RR:2019/06/06(木) 14:35:53.65 ID:M1n5uOw8.net
>>336
いや、そんなに難しくないよ。
丸々交換したことあるけどハンドルロックのところは蓋のピン?を抜けばシリンダー丸ごと抜けたような記憶がある。

338 :774RR:2019/06/06(木) 18:33:00.55 ID:CPIiipVO.net
>>337
おぉ!ナイス情報ありがとう!
て事はピンはどうせ再使用不可だろうから、それだけ頼んでおけば良いな。

蓋は隙間コジコジで何とか取れる??

339 :337:2019/06/06(木) 19:44:14.02 ID:5V+WfRjA.net
ピンだけで部品は出なかったような気がする。
もう15年は軽く前の記憶だから曖昧だけどね。
釘みたいなのを加工した方がいいんじゃない?
ハンドルロックのところは防犯的なアレで詳しくは教えられないけど難しくはなかったという記憶はある。
当時、キーシリンダーいたずらで破壊されてたまたまあった110用の鍵セットを50に付けたことがあるんだ。
頑張ってくれ!

340 :337:2019/06/06(木) 19:46:33.66 ID:5V+WfRjA.net
あ、ハンドルロックの蓋のピンは俺は再使用できたよ。

341 :774RR:2019/06/06(木) 20:34:05.03 ID:KDyqn1I1.net
>>337
実際にオーダーしてないから何とも言えないけど、パーツリスト見るとピンだけの品番があるから、頼もうと思えば頼めるのかも。

経験者の前例のおかげで勇気出たわ。
頑張ってみる!
ありがとう!

342 :774RR:2019/06/08(土) 02:11:49.10 ID:ZDriPAGK.net
風防付けてる人いる? 小さいので簡単に付くおススメ教えてください。

343 :774RR:2019/06/09(日) 09:23:50.74 ID:bsz+6W2Z.net
>>342
着けてはいないけど、こういうのならオクで見かけたぞ。

新品 すごい汎用原付スクリーン メーターバイザー アダプター付 [WS-11G] ドリーム50 リード50 セピア ストリートマジック ハンターカブ ZZ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u274690005

344 :774RR:2019/06/12(水) 23:10:23.23 ID:nfbgwAGm.net
TR50SDK3のオレンジに乗ってるんだけど、タンクカバーが日焼けで退色してきたから、新品出るかと思って調べて貰ったらすでに生産廃止。
でも何故か同型式のホワイトはまだあるという。

すでに統一品番で未塗装の補給になるようだから、これから注文予定の方はお気を付けくだされ。

345 :774RR:2019/06/18(火) 23:40:40.36 ID:CnnE21bg.net
ストマジ50でエンデューロ、オフ走ってるんだけど、やっぱりチャンバーとか変えたほうが早くなるかな〜

ノーマルチャンバーの方がトルク出るからノーマルの方が良いと言われたり、回してなんぼなんだから抜けのいい方が良いと言われたり軽くなるから変えたほうが良いと言われたりで悩んでる

ちなみにオーバーヒート対策でメインジェット、パイロットジェットを少しだけ大きくしてエアクリボックスに給気口増やした以外は何もしてない

346 :774RR:2019/06/18(火) 23:55:00.01 ID:FM63LdVc.net
チャンバーの音好きなんだけど馬鹿ってのがバレるからノーマルのままだわ

347 :774RR:2019/06/19(水) 00:20:40.73 ID:8mkJ9mYW.net
公道で乗ってるわけじゃなくてレース専用で使ってるだけだから音はどうでも良いんだよね〜

最高速じゃなくて加速のパワーがほしい

348 :774RR:2019/06/19(水) 05:06:59.70 ID:79QXxYcq.net
今時2ストってだけで加速は良い方なのでは

349 :774RR:2019/06/20(木) 23:46:01.26 ID:LV0hI+4+.net
ウェイトローラー軽めに変える

350 :774RR:2019/06/21(金) 10:52:06.46 ID:C3rxwQM/.net
クラッチの軽量化、クラスプの強化、
センスプの強化、ウェイトローラー軽量化
この辺でうまく行けばクラッチのミート回転を上げて加速を良くできる。
ハイスピプーリーとCDI、ファイナルギアをレッツ2やZZやマロッシ辺りのに交換で最高速も上がる。
ただ、メンテが面倒でおいしい瞬間が少なくしょっちゅうウェイトローラーなんかの面倒を見るはめになる。
書いておきながら懐かしくなった。
どんなに頑張ってもジョグとディオに勝てなかったっけ・・・

351 :774RR:2019/06/22(土) 09:32:11.73 ID:SK5MvVWb.net
>>348
原付きエンデューロだと50ccの制限の中色々と努力しないと改造車には負けてしまうのですよ…
>>349
ウェイトローラー変えてみたいとは思ってました。
軽めの方でセッティングですね
>>350
そこまでいじってもジョグとディオには勝てないのですね…
でもエンデューロだとニーグリップ出来るストマジの方が有利だと思いたい。

352 :774RR:2019/06/22(土) 15:45:45.85 ID:+lNJ7cIY.net
ストマジのフレームは重そうだから
シンプルなスクーターの方が軽くて速いのかな
ジョグからストマジに乗り替えたときは不満を感じなかったけど

353 :774RR:2019/06/23(日) 09:15:00.78 ID:cW6LXw2q.net
ストマジ50Uのリヤサスがオイル漏れでスッカスカなんで社外品でもいいから交換したいんだけど、何かオススメある?

354 :350:2019/06/23(日) 11:01:01.48 ID:iMsNlipE.net
>>351
レース、特にジムカーナみたいなのはタイヤの外径からジョグとディオにはスタートで勝てない。
ストリート、とくに長い直線ならどっこいか少しこちらが伸びる
(人の重量はこちらが上でも)
後はバンク角が圧倒的に足りない。
あの形なのに倒せないんですよ。
今は無きミクニレイダウンやらでリア上げてバックステップ加工して(結構簡単ですよ)
フロントはNSR50の足回り流用で乗り心地が段違いで上がります。
ハイスピプーリーつけるならセルモーターとギア外した方がいいかも。
セルのギアがベルトを削るかもしれない。

355 :774RR:2019/06/23(日) 19:17:14.70 ID:PoX97/66.net
オフだとあんまり気にならなかったけどストマジって意外とバンク角ないんですね〜
今日ヤフオクで買った鉄ホイールにレース用ハイブロックタイヤはかせたので試走しに行ってきた
今までK180で走ってたけど食いつきが全然違うしフロントフォークの底づきが緩和されたのには驚いた
タイヤって大切
途中パワーダウンしてオーバーヒート気味かと思ったけどマフラーの付け根が緩んで排気漏れしてただけだったorz

356 :774RR:2019/06/23(日) 21:55:09.54 ID:P5TKDyuV.net
うちも買ってすぐマフラーの付け根が緩んだことあるわ
締めてから二度と緩まないけど何だったんだろ

357 :774RR:2019/06/28(金) 00:08:47.95 ID:N+GI6EBJ.net
ちょっと乗っただけでケツが割れそうな位痛くなるんだけどみんな何か対策してるんですか?

358 :774RR:2019/06/28(金) 05:00:45.42 ID:8kx5rRf0.net
慣れ
あとコミネの3Dメッシュシートカバー付けてるので多少クッション性が向上してる

359 :ts50乗り:2019/07/07(日) 00:08:58.97 ID:p3Ka5G8r.net
誰かのブログで分離給油をやめて混合燃料仕様にした話を見たのですが
クランクシャフトやコンロッドエンドに行くオイルがなくなって(減って)
焼き付いたりしないものなんでしょうか?。
ストマジの頃にはCCISじゃなくなってるのでしょうか?

360 :774RR:2019/07/07(日) 05:38:50.34 ID:Xq/PeTso.net
>>359
確か、混合にする理由がポンプの動作不安定を解消する為にやってたと思う。
記憶が間違ってたらすまんだけど、
オイルポンプのギアがプラスチックで削れて空回ったり割れたり、次のタイプがオイルの流量を可変するタイプだったかな?で、オイルが足らなくなる現象が出るからとかだったような。
当時は最終型の柔らかシートが付いてるタイプのオイルポンプが動作が安定してるという結論だったような。
ブン回す、もしくはボアアップしてる人は混合だったと記憶してる。

こんだけ書いたけど間違えてるかも。
過去のスレ見れたら結構なことやってて楽しめるんだけどね。

361 :774RR:2019/07/07(日) 08:09:30.48 ID:p3Ka5G8r.net
素早いレスありがとうございます。
CCISのころだと混合にしちゃうと逆に潤滑不良で
クランク焼き付かせたもんだがなと思いまして。
併用だとレーサー並みの使用の時はオイルが濃すぎるからですかね?
過去スレみたいなあ。

362 :774RR:2019/07/07(日) 09:35:46.95 ID:Xq/PeTso.net
>>361
確か、だけど、混合にしてる人はCCISじゃなくてヤマハの青缶、赤缶、カストロやらゾイル?使ってた記憶があります。
私は分離式で青缶信者でした。

過去のスレ探してきます。

363 :774RR:2019/07/07(日) 09:45:10.39 ID:Xq/PeTso.net
グーグル先生の検索結果から進むと・・・
やっぱり駄目ですね。
3/31で終了してました。

364 :774RR:2019/07/08(月) 09:10:53.13 ID:Syi8XN9f.net
わざわざ検索まで、ありがとうございます。

365 :774RR:2019/07/18(木) 12:49:48.70 ID:HY9zWLBd.net
ストマジ 乗り出して1年経つけど自分以外の見たことないよ、

366 :774RR:2019/07/18(木) 14:49:47.22 ID:a9yxQRpB.net
>>365
いまや古いバイクだしね。
俺も自分の以外は地元で一台しか見たことない。

367 :774RR:2019/07/19(金) 05:25:27.89 ID:VmHA03N1.net
>>366
そう言やワシも見たこと無いわ。 ストマジイコールワシですが…

368 :774RR:2019/07/19(金) 09:12:30.82 ID:sisEyZq9.net
>>365
近所にいたけど最近見なくなって悲しい

369 :774RR:2019/07/23(火) 20:50:43.65 ID:IYdbQvVJ.net
Uの110だけど、キャブのドレンホースからお漏らしがひどくなって
フロートバルブ磨く → 数日止まるがまた漏れる。
25日後、フロートバルブ新品に交換く → 数日止まるがまた漏れる。フロートチャンバーの底に灰色のドロッとした汚れが少し。25日前に掃除したとこなのに。
7日後 再度フロートバルブ磨く。燃料フィルター取付。フロートの浮く力が弱い気がする。ジョッキに貯めたガソリンに浮かべると9割沈んで1割浮いてる状態。
新品フロートをバイク屋で取り寄せてもらう予定。
漏れ方は、普段止まっていて、たまにチョロチョロ漏れる感じ。取り合えず乗らないときはコックOFFで対応してます。
同じ症状になった人いますか?

370 :774RR:2019/07/24(水) 01:16:14.16 ID:PxOCqwzI.net
俺のはなった事ないけど古いバイクは乗らない時は大抵の人がコックオフにしとるよね

371 :774RR:2019/07/24(水) 01:20:27.92 ID:Kab+FaTf.net
キャブにゴミが出てる時点でタンクから燃料ライン全部洗わないと根本的な解決はできないでしょ

372 :774RR:2019/07/27(土) 03:04:09.43 ID:SYc7xFdx.net
滅多にリザーブ使わないっていうならリザーブに水がたまってるんでガソリン全抜きしてみると直るよ
リザーブ普通に使ってるならわからん

373 :369:2019/07/28(日) 23:13:31.82 ID:DTAGMrKv.net
ありがとうございます。
コックをリザーブにしてガソリン全抜き、タンク内にキャブクリーナー吹き込んだあとガソリン200ccほど入れて抜きました。
キャブのフロートをサラにして組みなおし、3日間漏れが止まっています。
以後様子見です。

374 :774RR:2019/08/05(月) 21:12:13.84 ID:4YIbnSFi.net
336ですが、オクでキーシリンダーセット買って、シリンダー作動の研究してみたら、これならもしかして…。とダメもとで有り合わせの工具でピッキングを試みた結果、5分とかからず解錠成功。
ステムをばらす事なくシリンダーは交換出来たものの、別の問題が発生。今度はロックが回りませぬ。
ハンドル左にいっぱいに切ってシリンダーのはまってたホールを覗くと、ステムシャフトの穴が何やら中途半端な位置に。

ステムシャフトってそうやすやすと位置ずれ起こすものですかね?
ちなみに転倒歴は不明ですが、見た感じ左側にこけたような痕跡は見られる感じ。

375 :774RR:2019/08/06(火) 09:57:12.11 ID:JBOv4+XX.net
>>374
シャフトは歪みようがないんだけど。
穴が広がる可能性はあるかもしれないけど。
全開に左に切ったらロックは掛からないよ。
そっからちょい戻します。
試してみてください。

376 :774RR:2019/08/06(火) 21:54:01.63 ID:YmRvVIWc.net
>>375
左全開でもロック回らずという事でホールから覗いたら、あと少し左に切れれば穴位置がバッチリ合うんだけどな、という状況でした。

で、さっきよく見てわかったんですが、フレーム側のハンドルストッパーが何の影響か一度取れて、それを溶接でつけ直す際に位置ずれしたみたいです。

これに気付いて左右最大切れ角目視で見てみたら、やっぱり右の方が大きく切れてました。

とりあえずはフレームのストッパーを削って左の切れ角を本来ぐらいまで修正します。

ゆくゆくは程度の良さそうなフレーム探して全部すげ替えを目指しますが。

アドバイスありがとうございました。

377 :774RR:2019/08/08(木) 20:55:03.30 ID:DdTkKKnQ.net
ストマジのスピードメーターケーブルって50も110も全て同じでしょうか?
ストマジ110Uですが切れてしまったのでオクで購入しようと思ってるんですが・・。

378 :774RR:2019/08/12(月) 22:28:07.57 ID:lwF+7s/c.net
ストマジ50のフロントフォークを110用のフロントフォークに変えたんだけど、微妙に経と長さが違うのね。
ブラケット少し削って入れたけど、幅が微妙に変わったからカラー代わりにワッシャーでも入れれば良いかな?

379 :774RR:2019/08/12(月) 23:26:25.02 ID:qkP7VI7h.net
今日、東北海道で荷物満載のストマジ見かけた。
まだまだロングツーリングに使える信頼性のある車体も残ってるんだなあ。

380 :774RR:2019/08/20(火) 00:24:12.63 ID:YTaUYZBd.net
燃費悪ぃーなーってずっと思ってて実際に計ってみたら30km弱/Lあって驚いた。

381 :774RR:2019/08/20(火) 22:11:36.21 ID:I9hGZ/7r.net
フロントフォークに錆が浮いてきてかなしい

382 :774RR:2019/08/21(水) 12:09:39.36 ID:kGH2KYVR.net
>>381
あれ本当に何とかなんないかね?
俺のも一番下の部分サビひどくてインナー換えようかと思ってるけど、コーティングするとかそんな方法しかないのかなやっぱ。

383 :774RR:2019/08/21(水) 16:28:51.36 ID:oesNsTJD.net
>>380
実際このエンジンは燃費いいほうだと思う
ZZで35位走るって話も聞くし

384 :774RR:2019/09/14(土) 01:50:12.85 ID:EtXDgfPJ.net
しばらく乗ってないとエンジン始動が困難だけど簡単にかけるコツってあるんですか?

385 :774RR:2019/09/14(土) 02:57:45.62 ID:eF6wfZta.net
車体によりけりなんだろうけど、
俺が乗ってた頃は、
プラグ外してキック10回~20回
プラグをバーナーで焼いて乾かす
冷めたプラグ取り付けて一発始動

あ、コックは長期お休みの時はOFFにしてるよね?
休み前にアイドルでコックOFFにして止まるまで放置してたこともあった。

386 :774RR:2019/09/14(土) 06:30:15.77 ID:aLDhzWuS.net
>>384
キャブのドレーン開けて半ぐされのガソリンを一度捨ててしまう
その後何回かクランキングさせてガソリン呼んでからエンジンかけたら良いと思う
結局キャブに入ってる分のガスが腐れてるだけだからね

387 :774RR:2019/10/03(木) 09:57:22.02 ID:K6Ib4Ewm.net
ストマジ2の50cc、全波整流化を検討中なんだけど、誰かやった事ある?
目的としてはバッテリー充電量の安定化と先々の灯火類のLED化。

作業内容は把握してるけど、レギュレータレクティファイヤのおすすめ情報を頂けたらなと。

388 :774RR:2019/10/03(木) 15:28:48.27 ID:hryDsdiC.net
>>387
ちょっと記憶が曖昧だけど、ストマジは三相ではなく単相なので、そこまで変わらないと思います。
やるならコイルの改造とレギュレータは定番のアドレス125の初期型流用とか単相全波整流の何かしらの流用になります。
ただ、LED化するなら省電力なのでどちらかと言えば全波整流化よりは
電装系の直流化の方がよさそうな気がします。

389 :774RR:2019/10/03(木) 16:20:50.46 ID:hryDsdiC.net
間違えた、アドレス125は半波整流だった。
流用はヤマハのやつだったね。

390 :774RR:2019/10/05(土) 20:17:22.28 ID:H+1/k32c.net
簡単だから110にバッテリー充電器コネクタ付けたわ

391 :774RR:2019/10/06(日) 00:17:53.11 ID:krB2Yg6U.net
バッテリー充電器コネクターとは?

392 :774RR:2019/10/06(日) 05:25:28.93 ID:VKOk4Ouz.net
充電器に付属のやつでしょ

393 :774RR:2019/11/21(木) 00:50:55.47 ID:G55IiLTf.net
これから使用頻度が減るからエンジン始動に苦労するんだろうな、もうちょっと簡単にエンジンが掛かってくれると助かるんだがなぁ。
みんなどうしてる?

394 :774RR:2019/11/21(木) 00:54:15 ID:lunQJEpg.net
始動に手こずるか?
1ヶ月以上乗らない時はキャブからガス抜いとくけど

395 :774RR:2019/11/27(水) 23:14:08 ID:NvJ4gglq.net
エンジンかからんのはもう100パーと言っていいぐらいキャブの水混入な

396 :774RR:2020/01/25(土) 19:20:16 ID:qtAdmC8q.net
過疎

397 :774RR:2020/02/06(木) 14:17:10 ID:53eX92of.net
では、お題でも
エキパイ外さないまま、キャブを外したいの。どうすれば、またはどんな工具が必要でしょうか。

398 :774RR:2020/02/07(金) 01:42:24 ID:wVUnl4qM.net
ハンドリフト

399 :774RR:2020/02/07(金) 18:38:12.52 ID:aTHU2jn1.net
アホか
実車見たこともないのに質問するなよ
チャンバーなんか関係無しに、エアクリボックス外せばキャブにアクセスできるっての

400 :774RR:2020/02/08(土) 02:44:24.93 ID:HJBwp0uZ.net
ウォーキーリフト

401 :774RR:2020/02/08(土) 07:54:17 ID:ETS/M2f6.net
>399
残念だよ、「キャブを外す」だ。インマニから、どんなやり方でエキパイはそのままで外すか。
実車なら、週1で跨ってます。

402 :774RR:2020/02/09(日) 00:45:44 ID:mN91WLQH.net
豊田自動織機製作所

403 :マジ2:2020/02/09(日) 17:37:30.77
ストマジU50にレッツ2のエンジン乗せ替えするなら
何処を加工する必要あります?

404 :774RR:2020/02/09(日) 18:57:12 ID:ZbxUnzGd.net
>>401
お前エキパイが何なのか解ってないだろ

405 :774RR:2020/02/10(月) 08:17:20 ID:tjiRueac.net
>404
バイクを持ってない知ったか教えてあげない君はイラネェ

406 :774RR:2020/02/10(月) 21:32:16 ID:bZrkPVWp.net
カウンターフォークリフト

407 :774RR:2020/02/17(月) 08:10:56 ID:/nwJr/6R.net
テスト

408 :774RR:2020/02/25(火) 21:01:02 ID:sCODTulI.net
50ccのまま近所のサーキット走ってるけど最高速ってアルミメッキシリンダー、ハイコンプピストン、チャンバー、エアクリ、110用キャブ、ウエイトローラー、クラッチスプリング交換でメーター読み70kmが限界?
それともセッティングでまだ伸ばせる?
あともう少し加速性能はそのままで最高速が欲しい。

409 :774RR:2020/02/26(水) 07:05:13 ID:hijBEgcv.net
50ccでも90?くらい出るはずだよ
セッティングによって

410 :774RR:2020/02/26(水) 08:21:33 ID:9Xm9Kbtl.net
>>408
ノーマルプーリーとノーマルCDIならその辺が限界じゃない?

411 :774RR:2020/02/26(水) 22:28:50 ID:i4UOliz+.net
>>410
プーリーはノーマルでCDIはデイトナ青箱です
やっぱりプーリー替えないと厳しいですかね110用プーリーとベリアルのプーリーどっちが良いですかね?

412 :774RR:2020/02/26(水) 22:29:37 ID:i4UOliz+.net
>>409
プーリーはノーマルです
それでも90狙えますか?

413 :774RR:2020/02/27(木) 16:44:39 ID:495NW9PP.net
>>411
自分はフルノーマルでしか乗ってないんでそれ以上のことはわからんっす申し訳ない
最高速上げるならファイナル変えるかタイヤ外径上げるのでもいけるはず

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200