2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【最濃】ストリートマジック 約21【鈴菌】

410 :774RR:2020/02/26(水) 08:21:33 ID:9Xm9Kbtl.net
>>408
ノーマルプーリーとノーマルCDIならその辺が限界じゃない?

411 :774RR:2020/02/26(水) 22:28:50 ID:i4UOliz+.net
>>410
プーリーはノーマルでCDIはデイトナ青箱です
やっぱりプーリー替えないと厳しいですかね110用プーリーとベリアルのプーリーどっちが良いですかね?

412 :774RR:2020/02/26(水) 22:29:37 ID:i4UOliz+.net
>>409
プーリーはノーマルです
それでも90狙えますか?

413 :774RR:2020/02/27(木) 16:44:39 ID:495NW9PP.net
>>411
自分はフルノーマルでしか乗ってないんでそれ以上のことはわからんっす申し訳ない
最高速上げるならファイナル変えるかタイヤ外径上げるのでもいけるはず

414 :774RR:2020/03/01(日) 09:34:06 ID:cKxhF6Yg.net
>>412
408じゃないけど関係ないこと答えてもいい?

俺は110だけどフルノーマルなので100?/hは無理

50ccでボアアップ等改造なしでも、リミッターカットだけで75?/hくらい出ると聞いたけど
90?/h狙うなら当然ハイスピードプーリー、強化ベルト、ウェイトローラーは要ると思う

415 :774RR:2020/03/01(日) 20:20:31 ID:J0CzTZ9t.net
>>414
最高速も欲しいけど立ち上がりの加速も欲しいので最高速だけのプーリーは避けたいんですよね。
110用の流用が無難ですかね?
50に流用できるかは知りませんが‥

416 :774RR:2020/03/19(木) 15:43:15 ID:fUssaJMs.net
負傷した左足の調子が良くないのでエイプから買い替え検討中です
2ストスクーターは住宅街だと音うるさいですかね?

417 :774RR:2020/03/19(木) 16:05:00 ID:hrvyzsu0.net
音量は、ノーマルなら問題ないよ。
それよりは煙による見た目とか臭いとかだろうね。

418 :774RR:2020/03/19(木) 16:51:40.99 ID:fUssaJMs.net
ありがとうございます。なかなか2ストバイクを見かける機会が無いもので
見た目は大好きなので程度の良い個体を探してみたす

419 :774RR:2020/03/24(火) 10:02:39 ID:wC35dpi8.net
エイプあるならエイプで良いんじゃねーの勿体ない

420 :774RR:2020/05/19(火) 21:42:09 ID:5mLMOgkT.net
実質レッツ2なんだから独立スレいらんような気がしてる
過疎りすぎだ

421 :774RR:2020/05/19(火) 23:26:50.74 ID:mR72dVSJ.net
レッツ2よりはZZに近い?
12インチと7.2psが共通?
ZZファイナルはストマジに使うとハイギアでいい感じ。

422 :774RR:2020/06/15(月) 12:26:41.17 ID:7fRADMuG.net
ストマジでサーキット走ってるんですが、足回りに限界を感じ始めてTDRとかのフロント一式で流用考えているのですが、12インチだとTDR50が小加工で無難ですかね?

リアサスはどんなものが良いのか調べても良くわからいのでご教授願いたいです。

423 :774RR:2020/06/16(火) 15:02:56.76 ID:F+cBwJEZ.net
>>422
昔、NSR50の足回り使ってる人を見たことならある。
リアはスクーターでサスの動きがよくないそうで、ミクニかな?昔レイダウンキットってのがあったよ。
後はバンク角稼ぐのに110のサスとか延長キットで長くしたりしてたかな?
今、全部見れないからどうにもできないけど。
ここに昔からのコテハンが居るならだいぶわかるはずなんだけどね。

424 :774RR:2020/06/16(火) 22:39:51.18 ID:CVO3I+4/.net
>>423
フロントは110用を流用
バンク角稼ぐためにリアタイヤ120/80に交換しましたが、乗れるようになってきて、ペースも上がってミニサーキットの荒れた路面の段差が結構怖くなってきて、でもそろそろボアアップでもと思ったんですが、その前に足回りからかな〜と思った次第です
ちょっとさかのぼって見てみます

425 :774RR:2020/09/02(水) 09:16:06.39 ID:YHvoAEJG.net
ぼし

426 :774RR:2020/10/16(金) 13:40:16.45 ID:C9M21P7I.net
ストマジ買ったぜ

427 :774RR:2020/10/17(土) 19:45:42.50 ID:kAJGl1cT.net
今かよ
リアタイヤのセンターがズレてるのが気になって眠れないようになれw

428 :774RR:2021/01/02(土) 22:44:09.92 ID:ttXzyLe0.net
スズ菌という 涼やかな美しい言葉があります

他者からスズ菌と言われる事で、真のしあわせを感じる幸福な人

スズキ湯飲みを 茶道具の様に取り扱い 生活の中の美意識を大切にする人

スズキバイク愛の強い熱心なスズキバイクファンそれが スズ菌という美意識です。

真紅の刀 それこそがこれからの スズキ愛の証なのです。

茶人が、新たな茶道具を手に入れる様に
剣士が、真剣 居合刀を手に入れる様に
スズ菌は、真紅の刀を手に入れるでしょう

短距離を全力で走りきる快感、本物の満ち足りた幸福な時間へと至る
、 、、、、、、、、、、、、、

真紅の刀

429 :774RR:2021/01/10(日) 00:16:30.72 ID:+1jWvgv7.net
>>422
フロントはTDR80用を入れてるよ。フロント回り全部を揃えられれば使える。
面倒くさいのはステムベアリングのレースをヤマハ用のに打ち換える位かな。
なのでベアリングのボールはヤマハ用で。
後はちょっと長いから突き出し量で調整して、って感じ?
あと、KSR用が実は使える、って話もあるらしい。

それと物が古いんでバネがヘタってる可能性が高くて。そのくせ純正は在庫切れで。
ホンダ用の強化スプリングとか使えねーかなーと思案中。
リヤサスは50ならネジ的に問題はないんじゃない?
自分のは110なんで上側のネジがM12で困ってたんだけど
YSS社のリヤサスだとΦ12用のカラーが同梱されてて使えるんですよ。
なので自分はアドレスV125用のにケツ上げアダプターを追加して長さを合わせて使ってます。

430 :774RR:2021/01/16(土) 17:47:52.32 ID:Xdr/VCDw.net
こんな場所があったとは!
現在ストマジ2台所有でエンデューロ遊びと街乗りしてるんだが、ストマジに使えるファイナルギアでノーマルよりローギアになるもの知ってる人いますか?
ハイギアになるものは色々あるらしいのだが・・・
最低地上高の関係でタイヤのインチダウンはしたくない

431 :774RR:2021/01/16(土) 18:35:47.78 ID:dXlG36Ge.net
俺のZZ用にハイギヤになるのないかな
変速タイミングとかいじらずにノーマルセットのまま80くらい出たら良い
まぁZZ3年以上動かしてないがw

432 :774RR:2021/01/17(日) 11:26:12.97 ID:yAVDcfql.net
アドレス110(2st)のノーマルではいぎあになるんじゃないです?

433 :774RR:2021/01/17(日) 18:08:54.76 ID:q4pvttGu.net
あーたしかに
ありがとう調べてみるわ

434 :774RR:2021/01/21(木) 18:01:03.29 ID:fj7+itW9.net
一ヶ月ぶりに乗ろうとしら、キック50回くらいしたわw

435 :774RR:2021/01/21(木) 18:21:41.37 ID:4n1GkMO4.net
ある程度放置したあとはキャブのドレーンからガソリン一回捨てるとかかりやすいぞ

436 :774RR:2021/02/03(水) 12:43:41.84 ID:Pm1ebjlc.net
デイトナ青箱つけたらエンジンかからないというかうんともすんとも言わないんですが

コネクタの配列が違うとかあるの?

437 :774RR:2021/02/03(水) 13:16:47.71 ID:L3hkV/bc.net
壊れてるんじゃないの?

438 :774RR:2021/02/03(水) 13:21:25.88 ID:6Gbk3/HW.net
青箱が不良品かコネクタ破損やケーブル断線じゃね?

439 :774RR:2021/02/03(水) 13:50:45.81 ID:Pm1ebjlc.net
マジかよ
やられたわ

440 :774RR:2021/02/03(水) 16:31:44.68 ID:ds9NBGoa.net
ノーマルCDIに戻して掛かるなら青箱の不良。

放置していたとかで、ノーマル時から掛からないから交換してみたなら、断言は出来ないから原因を特定しないとね。

441 :774RR:2021/02/03(水) 18:12:17.11 ID:Pm1ebjlc.net
ノーマル 正常
V100純正CDI 正常
青箱 完全に沈黙

442 :774RR:2021/02/03(水) 20:26:43.85 ID:uSbKyFpl.net
それは不良品引いたね
返品なり交換出来るならするしかないね

443 :774RR:2021/02/03(水) 20:30:12.05 ID:8qL2Bire.net
高耐久の純正品でも10年超えたら壊れることがあるのに社外品の骨董品はやばいよ

444 :774RR:2021/02/04(木) 08:22:11.05 ID:zMZ4mOqS.net
青箱はレシートも外箱も捨てちゃったから返品できないかも
V100のCDI、昨日は知り合いのやつテストで繋げただけで
あれが普通に使えるならオクでとりあえず中古ゲットしとけばいいかな
壊れても替えはいくらでもありそうだし

445 :774RR:2021/02/22(月) 00:27:52.24 ID:Ew+/BYQV.net
ストリートマジックU110のエキパイとサイレンサーを接続するジョイントガスケットのゴムが裂けてしまったんですけど、純正品は製造中止みたいで入手不可能でした。
50cc用のを流用することはできますか?

446 :774RR:2021/02/28(日) 14:30:27.72 ID:yA3mIvDF.net
>>445
自分は径の合うシリコンホースで繋ぎました

447 :774RR:2021/02/28(日) 14:42:09.31 ID:llinrGJC.net
>>446
ありがとうございます。
ダメ元で50ccのを入手して、シリコンスプレー吹いてから取り付けてみましたが、今のところ不具合は起きていません。スペアも買っておく予定です。

448 :774RR:2021/02/28(日) 18:18:18.40 ID:YRUtba52.net
ストマジ50にアドレス110のエンジンを載せ替えしたいのですが
わかりやすく手順を解説してるブログとかあったら教えてくださいませ
自分でも調べてみたんですがまだ不安なので…

449 :774RR:2021/03/02(火) 02:05:26.23 ID:y+vQKv+D.net
>>448
ブックマークしてたアドレスを見直してみたけど、残念ながら全てリンク先が無くなってました…。アドレス110エンジン載せるには、エンジンマウントやセンタースタンドを溶接加工するか、ストマジ用を使う必要がありますよ。

450 :774RR:2021/03/02(火) 06:33:09.03 ID:hxJ4jPkx.net
まずはマウントですよね
こればかりはバイク屋さんに相談になると思います
スタンドは知りませんでした
サイドスタンドにしようかな

451 :774RR:2021/03/09(火) 22:51:03.98 ID:GT6Fz8te.net
>>445
キジマから「サイレンサージョイント」てのが出てるよ。

452 :774RR:2021/03/10(水) 07:36:38.12 ID:WcV07O1k.net
>>451
口コミを読むと、ゴムの耐久性がイマイチらしいので候補から外しました。

453 :774RR:2021/03/10(水) 10:31:59.27 ID:fkFoVUJ5.net
>>452
使っているけれど、耐久性は程々。
確かに一年もすると表面に細かいヒビは出る。
でもその程度だと排気漏れはしない。

数年したら交換と割りきれば、使えない事はないよ。

454 :774RR:2021/03/14(日) 22:53:48.17 ID:84SzYC1Q.net
アップガレージライダースのサイトでサイドスタンド(新品)が売りに出てるぞ。
2000円程度なので送料プラスしても全然安い。現段階で在庫5個

455 :774RR:2021/03/14(日) 23:43:45.53 ID:BKtIaEVK.net
くそ、半年前にほぼ定価で買ったわw

456 :774RR:2021/04/18(日) 10:46:49.09 ID:lTjT18Zd.net
不動のストマジ貰ったからzzのエンジンのせたけど火が飛ばね〜
zzのマグネトの配線が3本でストマジが4本だったからコイルごとストマジの移植したけどこれが原因かな?

457 :774RR:2021/04/18(日) 19:31:46.57 ID:bcY12lGg.net
ハーネスの違いはわからんけどストマジの不動の原因によるんじゃないか

458 :774RR:2021/04/18(日) 21:18:30.68 ID:FPuKykEH.net
エンジンがZZの時に動いていたならストマジ側の問題だろうし、ハーネスやCDIじゃね?

459 :774RR:2021/04/19(月) 19:25:11.46 ID:SrJSlnH5.net
バッテリーが完全に上がってる可能性

460 :774RR:2021/04/19(月) 19:53:16.30 ID:qG2Xufdl.net
ストマジとレッツ2のCDIは同じだけどZZって別物じゃね?
デイトナの青買ったときへええてなった思い出

461 :774RR:2021/04/19(月) 19:57:41.59 ID:1c2bN14A.net
レッツ2Gの最終型とZZのCDIは互換性あったよ
品番違うし厳密には同じかどうかわからないけど問題なく走れる

462 :774RR:2021/04/21(水) 00:30:44.85 ID:R4pLau+G.net
455だけど取り敢えず実動下ろしのハーネス・CDIと新品バッテリー手配したのでこれでやってみようかと

463 :774RR:2021/04/21(水) 01:07:27.09 ID:7of6pVvd.net
無関係かもしれんが基本設計が近いレッツ2はIGコイルにつながってる2本のハーネスが自然断線しやすいよ
これで出先で火が飛ばなくなって押して帰ったことがあるw

464 :774RR:2021/04/25(日) 10:12:53.84 ID:O5cENU0P.net
パーツリストが手元にないので、教えて欲しいのです。
クランクカバーのガスケットを交換したいのですが、ストマジはCA1LAとCA1LB、共通なのでしょうか。
御存じの方、いらっしゃれば宜しくお願いします。

465 :774RR:2021/04/29(木) 20:02:21.49 ID:+03TZDzV.net
一緒の品番になってる
ネットにパーツリスト上がってますよ

466 :774RR:2021/04/30(金) 09:18:54.45 ID:oWbhVog2.net
>>465
ご回答頂き、ありがとうございます。
クラッチ交換の際に、ガスケットが一部張り付いていたのに気がつき、今後のことを考慮して、交換しようと思います。
ネット上にあるパーツリストについてもググってみます。

467 :774RR:2021/04/30(金) 23:35:40.61 ID:muANT7sy.net
ぶっちゃけ、クランクケースカバーならガスケットなくても何ら問題ないけどね。

468 :774RR:2021/05/01(土) 17:43:09.79 ID:jJugvqxb.net
>>466
h ttps://en.impex-jp.com/catalogs/moto/suzuki/9900b-50061-030.html
ここでほかの車種のパーツも一部だが見れる

469 :774RR:2021/05/02(日) 09:36:25.16 ID:Sy5gOlBI.net
>>468
サイト案内、助かります。永久保存させて頂きます。
>>467
ドリブンフェースの裏とか、キックスプリングが錆びるのは困るデス。

470 :774RR:2021/05/25(火) 17:54:31.78 ID:tFeIZdDe.net
今ストマジとすれ違ったわ
まだ乗ってる人いんだな

471 :774RR:2021/05/26(水) 04:46:40.05 ID:m1o8gJXz.net
俺の町では自分以外見ないっすよ

472 :774RR:2021/05/28(金) 17:29:19.32 ID:3DCXge7z.net
三ヶ月ぶりに乗ろうと思って、先に燃料コックオン。
用事済まして一時間後に見たら、ドレンホースからガソリン垂れまくって水溜まり状態。

エンジン掛かったし走れはしたけれど、これがキャブのオーバーフローってやつ?

473 :774RR:2021/05/29(土) 04:37:13.00 ID:vt1GrY0n.net
キャブが一番疑わしい
自分の時はゴミが詰まってた

474 :774RR:2021/06/01(火) 09:56:48.24 ID:QWCYdA3F.net
わいも現在ガソリンダダ漏れ
フロート外すとガソリンがキャブにいくとこの入口にゴミが詰まってるのが見えた
キャブのガソリン入口って1ミリぐらいしかないからあそこでゴミがつまって鉛筆の先っちょみたいな部品(名前忘れた)が不具合起こす
バラしてキャブの内側からパーツクリーナーで吹き飛ばそうとガソリンチューブをマイナスドライバーで外そうとしたらチューブがほんのちょっと裂けた泣いた

簡単に言うと、ガソリンチューブ引っこ抜いて内側からゴミ吹き飛ばせば直るはず

475 :774RR:2021/11/25(木) 16:39:31.64 ID:R2tPWYhF.net
ストマジとレッツ2ZZのエンジンって共通ですか?
とても似ているのですが

476 :774RR:2021/11/25(木) 16:44:48.44 ID:fnwKpVrm.net
ggrks

477 :774RR:2021/11/26(金) 01:03:18.40 ID:Du3tgsmo.net
レッツ系のエンジンは結構仕様違いがあって難解だぜ

478 :774RR:2021/12/24(金) 02:00:27.79 ID:ntwdbPmi.net
前からストマジ欲しかったんだけど、がんばって手に入れるわ。

このスレみてたら触りたくなった。

479 :774RR:2021/12/24(金) 02:10:34.51 ID:q9UVEKQi.net
後輪がオフセットしてるのと勢いよく段差に乗るとチャンバーが折れるのは仕様です

480 :774RR:2021/12/24(金) 02:21:37.44 ID:SB0Yp3ja.net
家に埃被りまくりのストマジ置いてあるわ…
もう何年も乗ってない…

481 :774RR:2021/12/24(金) 02:22:26.53 ID:ntwdbPmi.net
>>480
売ってくれ…

482 :774RR:2021/12/24(金) 04:56:55.77 ID:ymWlGyeS.net
大阪なら売れるんやけど…

483 :774RR:2021/12/24(金) 09:04:33.70 ID:ZyUKhJ5s.net
>>482
大阪?近いから引取いくで
売ってくれんか…

484 :774RR:2021/12/24(金) 09:42:47.21 ID:ZyUKhJ5s.net
LAとLBならどっちがオススメ?
好きな方でいいかんじ?

485 :774RR:2022/01/09(日) 00:55:14.19 ID:C0kXvMFp.net
マフラーがとうとう3分割で補修不可能になってしまったのでアマゾンでレッツ2用のやつをアマゾンで買いますた。4600円ぐらいのやつ
ガチのポン付けです。
しかし胃袋を支えてる頭13ミリのボルトがカッチカチで回らないヤバイ。胃袋ぶら下がったままです。
使用感はというと、直管状態から比べたらさすがに静か
初速は安定、最高速は5キロぐらい遅い
純正に比べたらサイレンサー部の位置が低いので足を後ろに上げるだけでぶつかる

486 :774RR:2022/01/09(日) 07:29:54.44 ID:jBj6gKqs.net
そんな解体新書

487 :774RR:2022/01/09(日) 11:58:19.83 ID:TNzOeQfX.net
>>485
ラスペネ吹いてからしばらく置いて、レンチで回せば大抵のボルトは緩みますよ。

488 :774RR:2022/01/31(月) 09:25:17.53 ID:IaWUL8tT.net
メーターの電球が切れたようで真っ暗になりました
メーター分解ってヘッドライトから外さないといけませんかね?
狭くてネジにドライバーを使えない
あと電球はメーター球のT5てやつを入手すればいいんでしょうか

489 :640:2022/02/19(土) 09:43:15.64 ID:uPZz772N.net
丸目の2です
いちびってヘッドライトをLEDにしてみました
ポイントは長さ60ミリまでのやつを買え
63ミリのやつだと先っちょがレンズに触れてまずそうな気がしたから削った
いつまで持ってくれるやら

490 :774RR:2022/02/19(土) 20:00:57.62 ID:KQ+nIe4N.net
込み入った話はストマジスレよりスズキ原付スレや50ccスレの方がまだ人が居るからそっちで聞いたほうが良いかもよ

>>489
おつ
そういう情報は助かる

491 :774RR:2022/02/21(月) 07:08:13.10 ID:zVA3zX/w.net
LEDで夜走ってみたけど、ファンレス1500ルーメン程度じゃ弱いわ
直近5mぐらいの壁なら白く明るいが、歩道を走るチャリの2m先の地面を照らす明るさに負けてる
ロービームでも頭の上の道路標識が明るい気がするが大丈夫かな
光軸おかしくないか聞いてみたいが友達も知り合いもいねえボッチです

492 :774RR:2022/02/21(月) 07:12:19.08 ID:1lw4HmYr.net
LEDフォグを左右につけると良いかも
正直夜中に黒ずくめの人なんて車のライトでも見えないけどさ

493 :ストマジ初心者ニキ:2022/03/06(日) 09:15:19.95 ID:jYt86Fz+.net
初心者です。
2ストキャブ童貞をストマジに捧げました……
納車後マフラー詰まり、次は火花は飛ぶけどエンジン始動せず

キャブOHコースですかね?

494 :774RR:2022/03/06(日) 09:59:47.57 ID:JRHTbq79.net
>>470
ストリートマジック、中古高くなってるな。なんでやろ。

495 :774RR:2022/03/06(日) 12:48:54.90 ID:azWHXUdy.net
見てみなきゃわからんけどバイク屋で買ったなら保証があるんじゃ?
初めは動いてたの?

496 :774RR:2022/03/06(日) 14:18:56.81 ID:7qCa1lBL.net
>>494
オクでも相場7〜8万くらいか
110に15万近くで売れてるのは異常だな

通勤とかじゃないちょいノリくらいなら完動車買えばまだ数年楽しめるかな
エンジンの中身はまだ部品出るのかな?

497 :774RR:2022/03/06(日) 14:23:56.88 ID:cyFP35S2.net
>>495
オク産みなんですよ……
マフラーは完全タヒ亡、チャンバーは錆びてますが生きてました
キャブはオーバーフロー気味でプラグも被りますし……今朝セル回らなくなったんでバッテリーもタヒんだかなぁ

498 :ストマジ初心者ニキ:2022/03/06(日) 14:25:16.19 ID:cyFP35S2.net
一目惚れで買ったストマジだが雲行き怪しいなぁ……
頑張って直さなきゃ

499 :774RR:2022/03/06(日) 17:57:40.89 ID:T5Nqkmo1.net
マジでずーっと5、6年くらい放置して埃被りまくりのストマジ2があるんやけど
廃車手続きもしてなくてどうしようと思ったり…
最後に乗った時は普通に乗れてたからそんなに悪くないと思うけど売却とかできるんかな?
いくらくらいで売れるんやろ?

500 :774RR:2022/03/06(日) 17:58:47.18 ID:YrACzBqU.net
動くかどうかで5倍位値段変わると思う
キャブ洗ってガソリン入れ替えたら動くと思うよ

501 :774RR:2022/03/06(日) 18:25:37.77 ID:Q7qUIelU.net
>>500
そういうの全然分からない素人なんよね…
だからどうしようかなって

502 :774RR:2022/03/07(月) 01:36:29.60 ID:wYHSkHZv.net
>>501
そのまま出品してくれ

503 :774RR:2022/03/07(月) 02:19:46.05 ID:HeQJhBjq.net
>>502
出品とか面倒だから取りに来てくれないかなと期待してるんやけどね…

504 :774RR:2022/03/07(月) 07:26:52.44 ID:wYHSkHZv.net
>>503
場所教えて〜
あと状態おねがしまっす

505 :ストマジ初心者ニキ:2022/03/08(火) 04:40:53.47 ID:LDvhOMN0.net
ストマジ不動なった者でし。
とりあえず朝起きたらマフラー交換して様子見てみる
レッツ2の純正形状のやつ。ポン付けできるらしい……
これでダメならキャブ清掃とホース全交換、さらにダメなら圧縮逝った可能性高いからエンジンOHか載せ替えかなぁ

506 :774RR:2022/03/08(火) 05:47:08.40 ID:o4hCaYae.net
ちゃんと故障診断したほうが良いと思うよ
そりゃ手当り次第パーツ交換していきゃいつかはビンゴだけど

507 :774RR:2022/03/08(火) 07:38:43.96 ID:TNFd+TgV.net
長年乗ってきたストマジ110の
クランクが終わりました。
これを気に廃車にします。

パーツ分解するのも面倒なので
バイク王が不動でも引き取りできそうなのでお願いしようかと思います。

ガレージ保管錆び極小の車体、
NSRのフロント周り、PWKキャブ、
TT93バリ山

とか見るともったいなく思うが
十分楽しまさせてもらいました。
ありがとうストマジ。

508 :774RR:2022/03/10(木) 07:41:22.89 ID:SPAPgO+d.net
>>507
不動の50Uよりも状態が良さそうですね。
できれば売ってほしいぐらいです。

509 :774RR:2022/04/09(土) 22:00:54.74 ID:lC5mNzqr.net
https://i.imgur.com/5NYa3FB.jpg

中古で買ったストマジ直してんだけど空きコネクタ見つけたんだけどなんの回路かわかる人教えて下さいー

510 :774RR:2022/04/12(火) 19:23:50.82 ID:8LYuKkY0.net
>>509
オートチョーク用のIG電源じゃないかな
オートチョーク殺してるか、社外のキャブに換えてないかい?

511 :774RR:2022/04/12(火) 20:47:08.81 ID:DpABBbH4.net
>>510
返事ありがとうございます
今回オートチョークの交換作業中に見つけてチョーク自体は治りましたのでそれではないですね…
近辺に宙ぶらりんの相方はいませんでした

バイク自体はヘッドライトがベーツライトに変わってテールが小型レンズになってる以外はどノーマルです
ホーンや灯火類はすべて正常です

512 :774RR:2022/04/13(水) 00:28:20.67 ID:6OpCTR7L.net
全て正常動作してるならキャブヒーター用のサーモセンサーのハーネスかな?自信ないけど
もしそうだとしたらキャブヒーターはこの年式だとどのみち壊れて機能してないからそれなら放置でいいと思う
冬にエンストしてしょうがないとか実害が出たら直せばいいかと

513 :774RR:2022/04/13(水) 21:42:36.22 ID:Iaj9jVvL.net
>>512
了解です〜
サービスマニュアル入手できたら早いんですけどね
たまに出ててもボッタクリ価格で手が出ません

514 :774RR:2022/04/15(金) 10:42:30.58 ID:5QeDYGI8.net
オイルポンプのコネクタでは?
初期型はオイルポンプにソレノイドが付いてたけど故障が多かったのか
後期型から電動じゃなくなった、その名残と思われ

515 :774RR:2022/04/16(土) 23:22:58.43 ID:kB/Ut7yT.net
前期後期の境目がわからんですけど
CA1LA-1003××だから結構初期ですよね?
今度スズキ販売店行ってみるとします

みなさんありがとう!
今日前後ブレーキ直したからこれで試走できそう

516 :774RR:2022/05/13(金) 13:14:21.18 ID:UNIG4gS0.net
走ってる最中にパチンって鳴ってエンジン停止
ピストンにめり込んでいるのはピストンピンの中のニードルベアリングです
シリンダーにもこれの一本線ができていたのでそっちも交換
KN製品で1万ちょいでした
クランクのほうにも破片がいってるかもしれないけど、そこまでできません
https://i.imgur.com/xPaYaaa.jpg

517 :774RR:2022/05/13(金) 17:33:12.16 ID:UNIG4gS0.net
アイドリングは問題なかったようなので走ってみたら、やはりクランクのほうにもベアリングの残骸がいってたようで、吐き出された残骸が新品のピストンにぶっ刺さって秒で瀕死になりますた
新品シリンダーはかろうじてセーフ
ぶっ刺さる前にピストンとシリンダーヘッドの間で餅つきしてたらしく、使えていたヘッドまでボコボコ
ピストンだけまた買い直します

518 :774RR:2022/05/13(金) 18:22:23.08 ID:t7NxTuo4.net
また秒で死ぬから部品の無駄遣いしないで開なさいw
あと安いシリンダーとピストンはバリ取ってから組まないと駄目よ

519 :774RR:2022/05/13(金) 18:47:18.19 ID:Xou4fcHS.net
20年ぐらい前にHPにドムみたいな色のストマジ載っけてた人は今どうしてるんだ
さすがにもう廃車か

520 :774RR:2022/05/14(土) 10:49:12.99 ID:42W7KZAr.net
中古買ってシコシコ直してます
試走したけど2ストの加速と排気ガスの匂いが懐かしい

521 :774RR:2022/05/15(日) 10:45:22.73 ID:rrL5Vz79.net
>>516
スーパーゾイルでケアしてますけど、経年劣化でこういうことが起きるんですかね?(110cc)

522 :774RR:2022/05/15(日) 18:36:11.23 ID:nP520GB2.net
あんまりベアリングが粉砕というのは聞かないよね
音出てなかったのかな
うちのはわずかに混合して万一のオイル切れを予防してる

523 :774RR:2022/06/03(金) 09:16:02.26 ID:gYFYA0N9.net
すんまへん
指定空気圧っていくつですか?
初期50です

524 :774RR:2022/06/03(金) 21:08:08.14 ID:xasCkY0/.net
規定圧はしらんけど前1.3後1.7くらいでいいと思う
しっくり来なかったらそこから体重や好みで調整してね
おおよそ-0.2?+0.2位の範囲で決まると思うよ

525 :774RR:2022/06/03(金) 21:40:23.91 ID:gYFYA0N9.net
え!そんな低くてもいい感じなの?
ちょっとどんな感じか試してみます
2.0プラマイでいじっててなんかしっくりこなかったもので

526 :774RR:2022/06/04(土) 02:01:38.66 ID:JZ3eR8rN.net
シート外したら書いてあるよ
前125後ろ170

527 :774RR:2022/06/04(土) 07:29:39.92 ID:DBnqZEU1.net
110のマニュアルだと、前125後150。
ZZと同じでした。

528 :774RR:2022/06/04(土) 07:45:36.67 ID:SrsyywZ9.net
年式によるのかなウチにあるZZは1.25と1.75が指定だった

529 :774RR:2022/06/04(土) 09:00:34 ID:Fmn9w3h+.net
みなさん ありがとう
相当入れすぎのようです

そしてそんなとこに書いてあるなんて知らなんだ

530 :774RR:2022/06/05(日) 07:46:22.59 ID:sMTLj8hQ.net
>>528
ごめんなさいm(_ _;)m
後は175でした。

531 :774RR:2022/06/22(水) 13:42:40.74 ID:P46cVIrj.net
とうとうやらかしたわ
ガス欠→リザーブを何十年とやってきて、リザーブにしたままなのを忘れてた
あ、ガス無くなった、リザーブリザーブ、えっ、エー!
6.4リットルがっつり入りました
一時期ガソリンの値段下がったけどまた168円まで上がってたわ

532 :774RR:2022/06/26(日) 21:54:40 ID:+mYSMDGW.net
全開走行中にフォォォン…てな感じでエンジン停止
バラしてみるとコンロッドの根本が砕け散ってました
どなたかコンロッド売ってるサイト知りませんか?コンロッド単体でもエンジン丸ごとの販売でも構いません

あとエンジンバラすときの注意事項とかないです?

533 :774RR:2022/06/26(日) 22:37:40 ID:e0K686lt.net
もうバラしてしまったんでしょ?

534 :774RR:2022/06/27(月) 00:01:10 ID:2itca8nc.net
>>532
ヤフオクで中古エンジンとかセピアのエンジンでも買いなよ
当たり外れはあるけど手っ取り早いし安上がりだわ

535 :774RR:2022/06/27(月) 00:14:58 ID:56ZlGhEN.net
>>533
一応聞いとこかなと…やっちゃマズイことやってたらやだなーって

536 :774RR:2022/06/27(月) 00:17:12 ID:56ZlGhEN.net
>>534
新品とかは流石にないのか…メーカー問い合わせしても無駄やろうしなぁ
良さげなやつ探してみます。また書き込むかも

537 :774RR:2022/06/27(月) 00:22:11 ID:LurMOPVG.net
折れた原因がわからんとそこだけ交換してもなぁ

538 :774RR:2022/06/27(月) 00:36:15 ID:56ZlGhEN.net
>>537
弾け飛んだとこ見ると、なんと溶接した跡がありましてw
たぶん前オーナーが最初に壊したんで、原因はわからないです。多分エンジンを長時間全開にしてたからかと…反省してます

539 :774RR:2022/06/27(月) 00:41:59 ID:LurMOPVG.net
リミッターカットしてキャブやチャンバー交換して限界まで回したとかであればわからなくもないけど
ノーマルで回したから壊れるというのは相当過走行じゃないと起きないと思うんだよね

540 :774RR:2022/06/27(月) 00:52:45 ID:56ZlGhEN.net
>>539
CDIはデイトナの茶色いやつで、チャンバーはベリアルのブレイズチャンバーです。買った当初からこれでした。
メーター読みは4,500kmとかだったのでそんな走ってる部類じゃない…のか?買ってからは300kmほど走りました

541 :774RR:2022/07/03(日) 05:43:31 ID:bhZhg+HA.net
新ストマジは、出る見込みすらなし?

542 :774RR:2022/07/05(火) 16:45:47 ID:s7+++wqs.net
ストマジ50のキャブのフロートレベル(油面)を教えて!
前オーナーがよく分かってないのにネットに書かれてたことを鵜呑みにして触ったそうでゲブゲブいってきれいに吹けないしスピードも全然出ないw

543 :774RR:2022/07/05(火) 16:52:10 ID:s7+++wqs.net
連投ごめん
ところで純正キャブってケイヒンで合ってる?
スズキってミクニのイメージだからケイヒンってなんかちょっと違和感があるけど。

544 :774RR:2022/07/05(火) 17:24:30 ID:JneTnhwE.net
50ならケイヒンの14Φくらいのだと思うけど

545 :774RR:2022/07/28(木) 15:36:03 ID:84uEb73f.net
この前いい縁があってストマジ買いました〜
セルが回らんのとフォークが若干オイル滲んでるくらいの極上なんで大事にぶん回したいと思います
ちなみに角目のやつなので初期型かな?と思うんですが、リミッター無いってホントですかね?
リミッター無いならCDI変えなくてもいいかなと思ってるんですが、どうなんでしょう?

546 :774RR:2022/08/08(月) 17:05:52 ID:VhTC/RPj.net
愛知県、不動ストマジ(パーツ取りエンジン付き)欲しい方いらっしゃったら声かけてください。無料ですが、陸送等の輸送はご自身で手配をお願いします

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欲しいです。

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ストマジ50にアドレス110(CF11A)エンジン換装した個体を手に入れました。久し振りのバイク復帰!
バイクは自分で弄っていこうと思うのですが、
セルモーターが非常に回りが鈍くて掛からずキック地獄・・
ネットで調べたらセルモーターorセルレギュレーターが怪しいと・・そしてセルモーター交換にはどうやらエンジンカバー開ける必要が・・
セルモーター交換の前にセルレギュレーター交換してみた方が良いですか?
セルモーター交換の為にカバー開けた後閉じるのにトルクは指定されてますか?
今後ストマジ弄るのにトルクレンチ買うとしたら設定幅どの位のトルクレンチが必要なんだろうか・・
宜しければご教示下さい!

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それ以前に地獄というほどかかりにくい方が問題では
普通はキック一発でかかるんだが

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>549
最近手に入れて
週末に少し触ってその辺乗るって感じで初始動キック5分強やってます・・温まれば普通にキック数発ですけれど。
キック車初めてなんですけど掛からな過ぎですかね?
まだプラグのメンテとかまだなんでまた週末にでも変えようと思います。

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>550
とりあえずチョークソレノイド替えようか

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
冷えてる時はエアクリの吸気口部分を手とか布とかで塞いでかけるといいよ

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆さんありがとうございます。
チョークソレノイド・・
オートチョークの事ですか?
やってみます!
冬の掛かりの悪さは前乗ってたFTRもそうでしたね・・
セルはまともでしたが乗らない時期明けは押し掛けしてました・・

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通はオートチョークは効いた状態で壊れるからチョークが壊れてかかりにくくはならないはずなんだよね
載せ替えてあるということだから一度詳しく点検調整した方が良いと思う

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます!
直す所が結構あるのでボチボチ週末整備で楽しんでいきます!

556 :774RR:2022/10/21(金) 06:00:31.72 ID:1XcJuep3.net
ストマジ後継車無いん?

557 :774RR:2022/10/21(金) 14:30:22.54 ID:iO28PpGU.net
出したのが早すぎた・・
今出せばきっと・・

558 :774RR:2022/10/24(月) 17:10:01.29 ID:nzVNlXGu.net
初期型のストマジ50購入しました!前オーナーが変に弄ってるお陰で全く走りませんでした

559 :774RR:2022/11/05(土) 19:31:36.15 ID:JpIMrnvG.net
キャブのエアスクリューが固着していた
1. ワニxxxのペンチ購入→敗北
2. 角型エキストラクター購入し、ドリルで幅3mm深さ6mm弱まで穴開けて挑戦→敗北
3. タップハンドル購入済みなので配達待ち
届いたら深さそのまま幅拡張して再挑戦予定
↑今ここ
新品のキャブアッシ注文出来るなら、金で解決がどれほど楽なことかと

560 :774RR:2022/11/09(水) 10:13:53.09 ID:KmnbwER/.net
558デス。
何だかんだやってもヌケないのでM6並目ヘリサートキットを注文。
別注文していたエアスクリューが届いたので確認したら細目でござった。
もうあれです、諦めた。

561 :774RR:2022/11/09(水) 13:21:45.42 ID:q2pXh55X.net
順を追って作業せな

562 :774RR:2022/11/10(木) 10:12:45.14 ID:MWbzyXDk.net
うむ、思い込みで注文はダメですね。
というわけで、現状は以下4択
・純正中古を入手(後期型、今ヤホおく1つ出てるがめっさお値段高い
・ある程度、破片を除去できればM6細目タップチャレンジ
・ヘリサートキット細目を購入し、チャレンジ
・レッツ2やその新品中華製を購入(オイルニップル潰すけど

563 :774RR:2022/11/10(木) 19:51:13.39 ID:7B6CZqqQ.net
経験から行くとキャブに加工系修理はドツボになるからやめた方がいい

564 :774RR:2022/11/10(木) 20:20:15.62 ID:Q6nQFxC5.net
キャブはアルミだから冷凍したり熱湯ぶっかけたら膨張率の差で緩まないのかね?

565 :774RR:2022/11/11(金) 03:13:03.90 ID:CcSkpBic.net
>>564
アドバイスありがとう。それ失念してました。

あのあと、エアスクリューのネジ部はほぼ超硬バーで削り出し、ピンが分離した状態へ。
しかしピンはスプリングが邪魔して自然には出て来ない。
スプリングもネジ部の残骸に押されたままなので、ペンチ突っ込み無理やり引っこ抜きからピン、Oリング、ワッシャの摘出完了。
残ったのは雌ねじに薄皮で頑固に張り付く、エアスクリューの黄金カスのみです。ネジみぞ見えませんがここからM6タップを敢行予定で、ダメならM6細目ヘリサートへと考えてます。

566 :774RR:2022/11/16(水) 22:22:07.13 ID:ouchFCGm.net
急にヤフオクに出品増えたな

567 :774RR:2022/11/18(金) 14:48:58.35 ID:8kouXyXN.net
近況)とりあえず6.2mmの穴掘って、アリで注文した6mm細目のヘリサートコイルを全裸正座で到着待ち。
6mmタップは手前のみぞが見えない時点でNGでした。
感想)1つの不具合から、工具が色々とニョキニョキ生えてくる。

568 :774RR:2022/12/03(土) 08:47:26.62 ID:zLjVklpN.net
キャブ男デス。
リコイルまでは完了、ただしステンレス製なので硬く、真鍮製エアスクリューを入れようとするとギッチギチで使い物にならなかったデス。
少しだけ、リコイル後のネジ穴をドリルでもんでステンレスを薄くするぐらいしか手はないかと。
もう心折れて、ジョグ2のオイルニップルなしキャブ中古も検討中。

569 :774RR:2022/12/03(土) 08:48:29.68 ID:zLjVklpN.net
あ、ジョグじゃなくてレッツでした。

570 :774RR:2022/12/03(土) 20:07:00.84 ID:zLjVklpN.net
ヤフオクで男気あふれるキャブを発見
オートチョーク潰して、空いた穴に1円玉をずっぽし

571 :774RR:2022/12/04(日) 02:17:47.49 ID:BCzyHzxS.net
ウチのZZのキャブも1円玉入ってるわw
バイスターターのニードル差し込んでバスコーク塗った一円玉をインしてある
バイスターターがいまいち信用できないから不安定に動かれるより固定しちゃったほうがキャブセット取りやすい
キャブヒーターもすぐ壊れるからこれは殺したくないけど予算の関係で死んだままになってる、Hondaのようにダクトで温風引くほうが良い気がしてる

572 :774RR:2022/12/05(月) 10:05:31.53 ID:diILvGNU.net
キャブ男デス
中古にしておけばいいものを選んだのは、面白いから新品中華キャブをチョイス(キレイだしね
インマニ取付けボルト間表記や、てっぺんの黒カバー長からCustomDivine製
さて到着待ちですが、また吸った揉んだ地獄にはまるのかと、今からワクワクが止まらないデス

573 :774RR:2022/12/06(火) 15:42:43.89 ID:+mlHWN11.net
キャブ男デス
>>571
チョーク手動化キット(1000円位)を2ヶ月前から入手済みなので、中華キャブにぶちこみ予定
本当なら、純正キャブに使いたかった…

574 :774RR:2022/12/09(金) 14:55:34.27 ID:lg+nNqwK.net
キャブ到着デス
中華あるあるで、固定ネジ2本とドレーンプラグがガッチガチで回らない
ワニさんペンチでもダメ、ショックドライバーで引っ叩いてもダメ
外せたのはオートチョーク固定ネジ1本だけ
茹でてみるか…

575 :774RR:2022/12/10(土) 21:03:57.65 ID:ElbZlQaT.net
キャブ男です
中華キャブ、なんとかショックドライバーで全てネジ外せたが、アホレベルのトルクで締め上げていたのでまだ利用可能という位までネジみぞが傷んだ
エア、アイドルスクリューは普通に回せるレベルだったが、アイドルスクリューが全締め状態でキャブ内部壁から4mm程度、コンニチワしてる
あと、オートチョーク用の1円玉穴が、0.7mmほど浅いため、汎用オートチョークは無理やり付けた状態
この汎用オートチョークもOリング部分が問題で、取り付けた状態でスカスカのため、チョーク引いたら少し気化したガソリンが漏れてくるはず
ということで、この中華キャブを使う気にはならないので、振り出しにもどる

576 :774RR:2022/12/11(日) 14:20:52.21 ID:sdJg0MCh.net
手動チョークキットなんてものがあるのか・・

577 :774RR:2022/12/11(日) 18:21:04.75 ID:oLUBeVyg.net
セッティングにハマると・・・

578 :774RR:2022/12/11(日) 18:21:54.93 ID:Tq60tuyB.net
純正中古買えばええやんw

579 :774RR:2022/12/13(火) 09:10:03.02 ID:CXNT+C+4.net
>>578
現在、後期型キャブ中古はヤフオクに1個送料込み1万2千円位、オートチョークなし。ただしヒーターコアのみ引っこ抜かれた状態(ヒーター固定ボルトはあり)
新品ならebayで4万2千円位で確認済みだが、ロシア、ウクライナ、そして日本への発送NG(発送元は日本というワケワカメ

580 :774RR:2022/12/13(火) 09:42:49.49 ID:CXNT+C+4.net
>>576, 576
手動化キットは先端がニードルではなくゴムにより燃料穴にフタする形です。よってチョークOffかOnの2択のみ。ただ、キャブにチョークを固定するための、刺又形状の金属ががっちりはまるみぞはない。(ゴムOリングが効かない状態になると外れて行方不明になる可能性あり)
気になる方はサイズの合う金属リング等(内径7mm以上)で刺又まお高さで調整が必要です。

581 :774RR:2022/12/13(火) 12:03:26.29 ID:CXNT+C+4.net
さて振り出しに戻ったので金属パテ、GM-8300をアストロ実店舗で入手したので穴埋め。
奥まで埋めるとニードル部が入らなくなるので、山勘で適当塗り込み。
週末まで放置して、お楽しみはこれからだモードです。

582 :774RR:2022/12/13(火) 18:34:32.58 ID:MOYi54Aa.net
読み返すのめんどいけど、ドレンボルトが固着してるだけじゃなかった?
ドレンボルトぐらいそのままで良くね?
必要なときはキャブをバラせばいいし
まあなんかおかしいと思う度にドレンゆるめて水出してますけど

583 :774RR:2022/12/13(火) 19:17:27.07 ID:ETDy3TpQ.net
2スト用のキャブなら大体なんでも付くからストマジ用とかこだわらなくて良いんじゃね
2ストアドレス110とかのでもセッティング取れると思うよ

584 :774RR:2022/12/14(水) 10:41:38.87 ID:Kda1Or7q.net
>>582
ドレンボルトではなく、エアスクリュー
固着レベルではなく、融着とか接着レベルでした
>>583
それも考えたことがあったが、インマニ側口径の差異を考慮すると、インマニの拡張切削が必要で躊躇

585 :774RR:2022/12/14(水) 10:47:08.37 ID:wqSACQpX.net
図面引いてアダプタ作ってもらえば?
鉄工所とか板金屋さんあたりは結構柔軟に対応してくれるとこあるよ

586 :774RR:2022/12/14(水) 17:10:33.81 ID:AVIa1T54.net
>>585
アドバイス、ありがとう。
とりあえず、進めていた金属パテGM-8300による穴埋めから、6mm細目タップが成功したことをご連絡おば。(エアスクリューが機能するかは未確認)
次にオートチョーク廃止からの手動キット組込みを当初予定していましたが、途中から中華キャブに合わせるべく加工の最中に先端ゴム部がもげたので、接着剤で付けるかバスコークで生成するか、という段階です。
まとめ:
ヘリサートコイルに方針転換したのが、よろしくなかった。ネジが真鍮に対してコイルはステンレスなので、締めるとネジが削れる。あと、締めるたびにコイルが奥へ移動する欠点もあり。

587 :774RR:2022/12/18(日) 16:07:47.15 ID:QbEVgsvv.net
キャブ男です
なんとかキャブ再装着、ついでに燃料各ケーブル取替えて、燃料コックも表面サビだらけだったのできれいなヤフオク品に交換。
さてキャブ調整も完了したのですが、手動チョークを引くと即エンストに。とりあえず、チョークは無かったことにしておきます。
NRマジックのツーカイプーリーキットも購入済みで、一緒に組み込むつもりでしたがお疲れ&腰痛で次週に持ち越しです。(17 ×12のローラーがそのまま使えるのでチョイス)

588 :774RR:2022/12/18(日) 16:18:59.96 ID:gwXosKdt.net
お疲れ
自分の場合腰痛は5キロダイエットして筋トレしたらほぼ気にならないレベルまで持っていけた

589 :774RR:2022/12/19(月) 16:30:46.25 ID:Y0W7Uav3.net
リモートワークかつおっさんの宿命なので、ぎっくり腰やその手前はお友だちとしてお付き合いかなと。
エンジンかかったので週末、調整がてらパチ屋ヘ出勤からでかい店内ぐるぐる散歩してみます。
言い忘れたけど、プラグ状態から察すると燃料濃い目ぽいので、エアクリ外したついでに5mm穴を吸気口の横に2箇所開け。1つはバスコークで埋めて様子見です。

590 :774RR:2022/12/19(月) 16:56:19.71 ID:5ofpG6E1.net
バイクより人間のメンテしなきゃ駄目じゃね
PFCバランス考えた食事と適度な運動に7時間睡眠してたら70歳くらいでも反射神経以外はそのへんの20代と変わらんくらいに維持できるぞ
筋トレすれば90歳でも有意に筋肉は増えるし
テレワークなら通勤時間がない分毎日2時間も自由になるわけだし

591 :774RR:2023/01/10(火) 11:45:42.35 ID:CpYyH076.net
hosyu

592 :ズズキン:2023/01/11(水) 19:05:35.44 ID:CHqVmTNQ.net
ストマジ入手したけどキック幾ら踏んでも点火コイルに電気来ません
CDiまではキック踏んだときに検電ペンが点滅するので電気来てるっぽいです
 何でしょ 純正CDi不調ですかね
取り敢えず何でもかんでもTZR50表記の青箱6ピン中華CDi使えるか?で入手はしましたが

593 :774RR:2023/01/12(木) 05:47:00.02 ID:H9ML7ka4.net
レッツ系はコイルのハーネス断線しやすいね

594 :774RR:2023/01/17(火) 14:25:37.05 ID:mKhGKEuD.net
さて、NRマジックのチャンバーだが2年ちょいで後方から黒い液体Xが漏れて来た。まぁ液ガスの劣化はしゃーなしと思い、ウール交換するつもりでリベット飛ばしたまでは良かったが、液ガスもペラ差し込んで除去にも関わらず、筒がどう足掻いても抜けん。使い捨てチャンバーだったとは夢にも思わなんだ。
只今、レッツ2チャンバーから緊急物色中なので、オススメあれば教えて欲しい。

595 :774RR:2023/01/18(水) 07:32:10.70 ID:OwL1BzYs.net
お勧めってほどじゃないけどレッツ2のアマゾンで4500円ぐらいのやつ付けてるポン付け
接合部が微妙にズレてて油漏れ、そのせいでトルクスカスカだから急な坂道30キロ

596 :774RR:2023/01/18(水) 11:20:29.93 ID:i1tdNhcw.net
>>595
気軽に購入出来る価格には罠がある、と言うことですね。お悔やみ申し上げます。
あれからググり旅に出て、K2-tec製Left-rev(レッツ系)が良さげかと心傾き中です。
ストマジ用を候補から外しているのは、クランクケース上部に付いてた、固定用L字アングルを捨てちゃったから。

597 :774RR:2023/01/28(土) 10:48:07.05 ID:wyqWYcQc.net
593のチャンバーさんです。(ちょい前のキャブ男とも)
K2Tecのレッツ2用を購入しフィッティングしたらセンタースタンドの根元にがっつり干渉。
はい、ヤフオク島流しの刑ですね。

598 :774RR:2023/01/28(土) 18:46:44.87 ID:VNaWpFUs.net
徒歩5分のケーツーテック…

599 :774RR:2023/01/29(日) 08:33:03.28 ID:v/1QC5Jn.net
良いお住まい環境ですねぇ
チャンバーについては方針転換で、センタースタンドの一部をカットしてみようと思います(追加出費でグラインダー購入)

600 :774RR:2023/02/02(木) 17:44:08.63 ID:W7qz9eua.net
ウチの110フォークが腐ってるんだが、まだ新品って買えるもんですか?

601 :774RR:2023/02/02(木) 23:30:05.99 ID:KoaMn0Y9.net
わたしはKSRのフォークに変えました

602 :774RR:2023/02/02(木) 23:37:17.83 ID:W7qz9eua.net
ポン付けできないと技術的に厳しいので
バイク屋さんに相談してみます

603 :774RR:2023/04/30(日) 03:42:05.51 ID:0Tlr7DMU.net
過疎ると落ちる

604 :774RR:2023/04/30(日) 03:57:33.48 ID:0JqmfxVj.net
落ちたらスズキ原付スレか2スト原付スレか原付スレへ
もうユーザーが少ないのに細分化しすぎな気もする

605 :774RR:2023/05/09(火) 16:10:24.24 ID:sVK2UObi.net
110に流用出来るCDIって何がありますか?

606 :774RR:2023/06/25(日) 09:38:11.71 ID:KWcdqsSR.net
尼とかアリエクに、
CDI無いん?

607 :774RR:2023/08/06(日) 18:53:39.02 ID:mipf+U4H.net
CCISも高くなったわ
コーナンで880円
いつまで供給してくれるんかね

608 :774RR:2023/08/31(木) 16:09:43.62 ID:6yba4SKN.net
NSRのフォークへ交換というのは、キタコ製のトップブリッジが手元にあれば、あとはNSR50のフォーク2本だけで換装可能なんでしょうか。
それとも、ロアブリッジなど丸ごとでしょうか。
今さら何故、この話を話題にしたかというと、モノタロウで在庫復活(本当にあるのかは不明)してたの。

609 :774RR:2023/10/07(土) 15:06:29.01 ID:iGaltw9V.net
うふふ♪可愛い妹…ずっと離れたくないわ。ずっと永遠に一緒にいましょうね

610 :774RR:2023/10/18(水) 19:33:03.83 ID:B6vQAcHM.net


611 :774RR:2023/10/18(水) 19:33:27.85 ID:B6vQAcHM.net


612 :774RR:2023/10/18(水) 20:44:03.39 ID:B6vQAcHM.net


613 :774RR:2023/10/19(木) 01:59:58.73 ID:TiwElyHt.net
ブラウザがおかしいのか
書き込みさえも出来てないのです

googleで検索しても
ストマジの情報が出ないのですが、

初期型の50の丸目があります
オイルポンプ関連は良くないとの事で
レッツの中期以降のオイルポンプに変えれば問題は少なくなるのでしょうか?
ケースにクランクへの供給ラインが無いので、意味が無い気がしてます
たぶん無いです
オイルポンプの供給量自体は初期の方があるっぽいのです
ソレノイドって電磁バルブかと思いますが、これの絞りが無い状態で固定したらどうでしょうか?

614 :774RR:2023/10/19(木) 03:53:04.94 ID:bkMxqSa7.net
心配なら少し混合したら良いんじゃね
R1ヨーグルトとかの100ccのペットボトルにオイル入れて積んどきゃ良い

615 :774RR:2023/10/20(金) 21:27:38.10 ID:cUb09L7V.net
混合にしますん

乗るのが元ギャルなので、どうすっかなー

その前に、クランクごろごろ言うのと
火が出ないのと、タンクが外れないので進まないのよねえ

616 :774RR:2023/10/21(土) 22:18:26.37 ID:Ro5DVaBB.net
ところで
バッテリーが完全に死んでた場合
キックで火って出るの?

タンクキャップにキーが半分しか刺さらない
キャップ外れない
360度回るけど・・・なので
ばらせないのよ

617 :774RR:2023/10/21(土) 22:18:31.22 ID:Ro5DVaBB.net
ところで
バッテリーが完全に死んでた場合
キックで火って出るの?

タンクキャップにキーが半分しか刺さらない
キャップ外れない
360度回るけど・・・なので
ばらせないのよ

618 :774RR:2023/10/21(土) 22:20:44.25 ID:rLkzEfDd.net
バッテリー外しても走れるはず

619 :774RR:2023/10/21(土) 23:42:17.84 ID:gdhc6K5Q.net
だよねえ
配線かあ

620 :774RR:2023/10/29(日) 20:08:15.96 ID:H2cQbdUA.net
キーはずれない人です

4万で
08000kmの見つけた 
ストマジ2で同じ色できれい

ZZの2万円のと
レッツ2にZZマフラーとZZリアホイールのもみっけ

621 :774RR:2023/11/01(水) 16:01:01.40 ID:2FL/YgPR.net
程度が悪いの直すよりまるごと買ったほうが良かったりw

622 :774RR:2024/01/10(水) 11:55:38.47 ID:ei8UrfDJ.net
新年鱸

623 :774RR:2024/01/14(日) 21:08:34.51 ID:xoVEqotC.net
一昨年秋、ストマジ入手。
色々イジって、昨年秋に組み上がり。
春が待ち遠しい。

624 :774RR:2024/01/18(木) 13:56:05.97 ID:Laceab+0.net
>>623
ええのう、俺は昨年秋にNRマジックのいわゆるノーマル形状の
ステンマフラーを6万で購入したけど最悪だったわ
俺の分まで楽しんでおくれ

625 :774RR:2024/01/18(木) 19:34:55.93 ID:Ana2JGDV.net
>>624
ウチの車体と同じくらい。。。>6万

626 :774RR:2024/01/18(木) 19:45:06.90 ID:1fhXylQW.net
社外マフラーポン付けだとセッティングでないよな
キャブと駆動系に場合によってはCDI交換してより高回転が使えるようにしないとパワーが引き出せなかったり

てかNRマジックってまだあったんかいw
レッドモールは解体した、ウインドジャマーズはマフラー部門とバイクや部門が完全に切り離されたけどかろうじて現存してる

627 :774RR:2024/01/18(木) 19:52:08.88 ID:Ana2JGDV.net
パワーを上げるのに、改造ではなくエンジン載せ替えを選んだ。

628 :774RR:2024/01/21(日) 20:18:06.21 ID:tQUWBLRK.net
キーはずれない

629 :774RR:2024/01/21(日) 20:18:57.00 ID:tQUWBLRK.net
というか、キー折れた
片面のみ削って、強度上げても、タンクキャップに負ける

630 :774RR:2024/01/22(月) 02:46:29.99 ID:LyLYuD1c.net
どこのイタリア車w

アプリリアRS125も、
タンクキャップに鍵挿して、
鍵曲がったw

631 :774RR:2024/01/22(月) 21:34:28.34 ID:8MQkvqau.net
タンクキャップ外さないと、電装見れないんだよなあ
走行01600kmなのに火が出ない

632 :623:2024/01/26(金) 11:42:06.61 ID:yXY57iHU.net
>>625
マジすか、じゃあいっそマフラーと車体交換してくんないすか?

>>626
いちおキャブセッティング不要といわれて購入してその通りだったんだけど
取説通りに取り付けたらマフラーがリアタイヤに干渉してつけられない
しょうがないので外側に2センチくらいオフセットして取り付けたら
ミニサで使うにはバンク角がギリ足りないw
付属のOリング型のガスケットも取り付け部の溝が深すぎて潰れない
ので2つ使うか、自分は車用のガスケットをフランジの形にカットして使用
レッドモールなんかもそうだけどこの手の小さいパーツメーカーが武川に
なれないのってこういうとこだと思う

メルカリかジモティーで売ってアップチャンバー買って
セッティング地獄にはまりますわ

633 :774RR:2024/01/26(金) 18:20:09.16 ID:J27K/mPO.net
>>624
その車体、エンジン交換とか、手を掛けたので残念ながら。。。

634 :774RR:2024/01/27(土) 10:28:26.32 ID:xlDs3BXk.net
アドレス110見に行ったら
ZZマフだった
エンジンがA155だったわ

635 :774RR:2024/01/30(火) 19:53:27.26 ID:gwIHl3oK.net
中古2s買うと、気がついた時にはもう一台購入可能な金額をメンテで大放出の沼ヘ

636 :774RR:2024/02/17(土) 10:46:10.38 ID:AL7shRNL.net
ストリートマジック110 2買った!
音カッコよくしたいんでチャンバーつけたいんですけどオススメのチャンバーと
セッチィング詳細教えてください
信号よーいスタートの加速重視がいいです
チャンバーぽん付けとウェイトローラー交換だけだと壊れますか?

637 :774RR:2024/02/17(土) 10:49:05.16 ID:AL7shRNL.net
その前はアドレスv125g 規制前K6に乗ってたけど2ストの110だから加速を期待してたが
出だしの加速はv125gの方が早かった😢

638 :774RR:2024/03/02(土) 10:13:46.32 ID:5KTRGo3p.net
中古は相応にやれてるだろうから基本メンテしてWRのセッティングしたら良いんじゃね?

639 :774RR:2024/03/12(火) 20:03:54.93 ID:7f16N1eG.net
アゲアゲ

640 :774RR:2024/03/12(火) 20:15:06.41 ID:bSUAqgRK.net
よっこいしょう

641 :774RR:2024/03/12(火) 20:25:53.63 ID:hNk/f+5s.net
どっこいしょう

642 :774RR:2024/03/12(火) 20:34:43.07 ID:6Q333EQI.net
え〜マジっすかあ

643 :774RR:2024/03/12(火) 20:40:38.83 ID:qw1CNkWY.net
腹筋腹筋

644 :774RR:2024/03/12(火) 20:42:50.86 ID:hv3s+4JT.net
最濃スレ民、イベントで振り切れワロタw

645 :774RR:2024/03/12(火) 20:59:53.28 ID:6Q333EQI.net
ソイヤソイヤソイヤ

646 :774RR:2024/03/14(木) 22:56:34.39 ID:lGJDP9AP.net
守らないと結局クロールしてる2ちゃんSCも駄目になるしな

647 :774RR:2024/04/06(土) 22:37:47.70 ID:BOqlvGqe.net
違うよ
あの伝説の動画上げてた

648 :774RR:2024/04/06(土) 22:54:45.25 ID:LdfK1Xfh.net
当職は嫌な思いあるんだろうなあ
ツラい日ですな…(;´д`)
( ゚ ⊇ ゚)‘◇‘)∂ω∂)´u`)´ェ`)ゆっくりしなくていいから無期限にして資格剥奪したらいいんじゃないのかな
チュッキョ大学に通ったもの

649 :774RR:2024/04/06(土) 22:59:20.34 ID:GUxU0Kem.net
よくそんなのが
毎日意味なく忙しく働いてて

650 :774RR:2024/04/06(土) 23:15:25.11 ID:n/Bh5q6o.net
つか
車本めんどくーせ
こんなん
え?そんなことするはずない!と言ったらソシャゲの利益消し飛んでるねぇ

651 :774RR:2024/04/06(土) 23:36:54.06 ID:WOzWBZtc.net
>>314

結局こういうヤツばっかりだから何言ってもズルズル…

652 :774RR:2024/04/06(土) 23:41:53.61 ID:6OB3AUQy.net
大奥
セックスしたい点はこんな仕事でもええんちゃう

653 :774RR:2024/04/06(土) 23:58:24.31 ID:C+PjWKxl.net
まず体調が良くないんだろうな意見はほんとあのダサさが謎
https://i.imgur.com/DVcVuyS.jpg

654 :774RR:2024/04/06(土) 23:59:27.52 ID:jLo5fdh8.net
売れ方次第では
何もなく、ろくな思想じゃないとしたら顔デカすぎって思ってなかったらこっちで話ししてるからな
近所にある
でもトラック運転手なんてやれ

655 :774RR:2024/04/07(日) 00:00:52.46 ID:J0H0LEbq.net
成績で自信がついたのか切られてないのにな

656 :774RR:2024/04/07(日) 00:02:34.83 ID:3t2ITxi0.net
遥かなる高見から昇ってくるのを見せつけられた国民としたらNISAで買われる株買えばええんやな

657 :774RR:2024/04/07(日) 00:26:17.39 ID:CHbJ1n82.net
糞ガキ丸出し

658 :774RR:2024/04/10(水) 23:27:38.58 ID:DpfX5dY2.net
あげといてやろう

659 :774RR:2024/04/11(木) 07:37:19.39 ID:NasTBYX9.net
フォークのグリスが垂れてくるのはダストシール替えれば解決しますか?

660 :774RR:2024/04/13(土) 17:02:09.92 ID:MQ+RcVSB.net
せっかく変えるならバラしてOHしちゃおう

661 :774RR:2024/04/24(水) 12:44:58.43 ID:NXP1O+1v.net
うちに来たストマジ50、どーもクランクベアリングが逝ってるみたいでジャラジャラ?うるさいw
ベアリングは交換してノーマルなスペアとして置いておくとして、もう1つ載せ替えのエンジンが欲しいなーと思ってる。
ネットで調べてみるとレッツ2とかZZ?とかのが載せ替え要員として結構使われてるみたいだけど他にもあるのかな?「これが良いよ」って車種があったりする?
スズキとスクーター初心者に教えて!

662 :774RR:2024/04/24(水) 12:51:49.44 ID:CroZ++lk.net
アリエクやKNあたりで売ってる互換クランクが使えるのか試してほしいw

663 :774RR:2024/04/29(月) 22:14:48.99 ID:TBsq2zYc.net
カード認証エラー?
エンディングで(SnowMan)ってついてたら
脱出もままならなく死者数十名の大惨事になる配信になっちゃうんだな

664 :774RR:2024/04/29(月) 22:15:22.89 ID:NrxWpQkf.net
7までリメイク済みや

665 :774RR:2024/05/06(月) 05:13:28.66 ID:GqZYl8aN.net
もうユーザーがヘリすぎてスズキ総合スレに行ったな

666 :774RR:2024/05/29(水) 18:11:53.50 ID:bX/sd9k+.net
総合スレも口悪い人が暴れて止まっちゃった

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200