2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【最濃】ストリートマジック 約21【鈴菌】

1 :名無しさん:2015/09/21(月) 22:28:43.02 ID:3JNXvQaz0.net
また落ちたようなのでこっちに立てた。天婦羅はまとめから飲用。

スト(゜∀゜)人(゜∀゜)マシ゛ナカマ!!
スズキの異端児、ストリートマジックを愛する仲間達の集うスレです!
ストマジ50/110の情報・質問・自慢(!)はこちらへよろしくっ!
※:生産は既に終了してます。在庫か中古で買いましょう。

過去スレ
http://www.l ogs oku.com/search?q=ストリートマジック&board=bike&site=2ch.net
過去スレ倉庫
ttp://motor.geocities.jp/sb_nomadiclife/

前スレ
【オレマジ】ストリートマジック【ストマジ】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1413978924/l50

482 :774RR:2021/12/24(金) 04:56:55.77 ID:ymWlGyeS.net
大阪なら売れるんやけど…

483 :774RR:2021/12/24(金) 09:04:33.70 ID:ZyUKhJ5s.net
>>482
大阪?近いから引取いくで
売ってくれんか…

484 :774RR:2021/12/24(金) 09:42:47.21 ID:ZyUKhJ5s.net
LAとLBならどっちがオススメ?
好きな方でいいかんじ?

485 :774RR:2022/01/09(日) 00:55:14.19 ID:C0kXvMFp.net
マフラーがとうとう3分割で補修不可能になってしまったのでアマゾンでレッツ2用のやつをアマゾンで買いますた。4600円ぐらいのやつ
ガチのポン付けです。
しかし胃袋を支えてる頭13ミリのボルトがカッチカチで回らないヤバイ。胃袋ぶら下がったままです。
使用感はというと、直管状態から比べたらさすがに静か
初速は安定、最高速は5キロぐらい遅い
純正に比べたらサイレンサー部の位置が低いので足を後ろに上げるだけでぶつかる

486 :774RR:2022/01/09(日) 07:29:54.44 ID:jBj6gKqs.net
そんな解体新書

487 :774RR:2022/01/09(日) 11:58:19.83 ID:TNzOeQfX.net
>>485
ラスペネ吹いてからしばらく置いて、レンチで回せば大抵のボルトは緩みますよ。

488 :774RR:2022/01/31(月) 09:25:17.53 ID:IaWUL8tT.net
メーターの電球が切れたようで真っ暗になりました
メーター分解ってヘッドライトから外さないといけませんかね?
狭くてネジにドライバーを使えない
あと電球はメーター球のT5てやつを入手すればいいんでしょうか

489 :640:2022/02/19(土) 09:43:15.64 ID:uPZz772N.net
丸目の2です
いちびってヘッドライトをLEDにしてみました
ポイントは長さ60ミリまでのやつを買え
63ミリのやつだと先っちょがレンズに触れてまずそうな気がしたから削った
いつまで持ってくれるやら

490 :774RR:2022/02/19(土) 20:00:57.62 ID:KQ+nIe4N.net
込み入った話はストマジスレよりスズキ原付スレや50ccスレの方がまだ人が居るからそっちで聞いたほうが良いかもよ

>>489
おつ
そういう情報は助かる

491 :774RR:2022/02/21(月) 07:08:13.10 ID:zVA3zX/w.net
LEDで夜走ってみたけど、ファンレス1500ルーメン程度じゃ弱いわ
直近5mぐらいの壁なら白く明るいが、歩道を走るチャリの2m先の地面を照らす明るさに負けてる
ロービームでも頭の上の道路標識が明るい気がするが大丈夫かな
光軸おかしくないか聞いてみたいが友達も知り合いもいねえボッチです

492 :774RR:2022/02/21(月) 07:12:19.08 ID:1lw4HmYr.net
LEDフォグを左右につけると良いかも
正直夜中に黒ずくめの人なんて車のライトでも見えないけどさ

493 :ストマジ初心者ニキ:2022/03/06(日) 09:15:19.95 ID:jYt86Fz+.net
初心者です。
2ストキャブ童貞をストマジに捧げました……
納車後マフラー詰まり、次は火花は飛ぶけどエンジン始動せず

キャブOHコースですかね?

494 :774RR:2022/03/06(日) 09:59:47.57 ID:JRHTbq79.net
>>470
ストリートマジック、中古高くなってるな。なんでやろ。

495 :774RR:2022/03/06(日) 12:48:54.90 ID:azWHXUdy.net
見てみなきゃわからんけどバイク屋で買ったなら保証があるんじゃ?
初めは動いてたの?

496 :774RR:2022/03/06(日) 14:18:56.81 ID:7qCa1lBL.net
>>494
オクでも相場7〜8万くらいか
110に15万近くで売れてるのは異常だな

通勤とかじゃないちょいノリくらいなら完動車買えばまだ数年楽しめるかな
エンジンの中身はまだ部品出るのかな?

497 :774RR:2022/03/06(日) 14:23:56.88 ID:cyFP35S2.net
>>495
オク産みなんですよ……
マフラーは完全タヒ亡、チャンバーは錆びてますが生きてました
キャブはオーバーフロー気味でプラグも被りますし……今朝セル回らなくなったんでバッテリーもタヒんだかなぁ

498 :ストマジ初心者ニキ:2022/03/06(日) 14:25:16.19 ID:cyFP35S2.net
一目惚れで買ったストマジだが雲行き怪しいなぁ……
頑張って直さなきゃ

499 :774RR:2022/03/06(日) 17:57:40.89 ID:T5Nqkmo1.net
マジでずーっと5、6年くらい放置して埃被りまくりのストマジ2があるんやけど
廃車手続きもしてなくてどうしようと思ったり…
最後に乗った時は普通に乗れてたからそんなに悪くないと思うけど売却とかできるんかな?
いくらくらいで売れるんやろ?

500 :774RR:2022/03/06(日) 17:58:47.18 ID:YrACzBqU.net
動くかどうかで5倍位値段変わると思う
キャブ洗ってガソリン入れ替えたら動くと思うよ

501 :774RR:2022/03/06(日) 18:25:37.77 ID:Q7qUIelU.net
>>500
そういうの全然分からない素人なんよね…
だからどうしようかなって

502 :774RR:2022/03/07(月) 01:36:29.60 ID:wYHSkHZv.net
>>501
そのまま出品してくれ

503 :774RR:2022/03/07(月) 02:19:46.05 ID:HeQJhBjq.net
>>502
出品とか面倒だから取りに来てくれないかなと期待してるんやけどね…

504 :774RR:2022/03/07(月) 07:26:52.44 ID:wYHSkHZv.net
>>503
場所教えて〜
あと状態おねがしまっす

505 :ストマジ初心者ニキ:2022/03/08(火) 04:40:53.47 ID:LDvhOMN0.net
ストマジ不動なった者でし。
とりあえず朝起きたらマフラー交換して様子見てみる
レッツ2の純正形状のやつ。ポン付けできるらしい……
これでダメならキャブ清掃とホース全交換、さらにダメなら圧縮逝った可能性高いからエンジンOHか載せ替えかなぁ

506 :774RR:2022/03/08(火) 05:47:08.40 ID:o4hCaYae.net
ちゃんと故障診断したほうが良いと思うよ
そりゃ手当り次第パーツ交換していきゃいつかはビンゴだけど

507 :774RR:2022/03/08(火) 07:38:43.96 ID:TNFd+TgV.net
長年乗ってきたストマジ110の
クランクが終わりました。
これを気に廃車にします。

パーツ分解するのも面倒なので
バイク王が不動でも引き取りできそうなのでお願いしようかと思います。

ガレージ保管錆び極小の車体、
NSRのフロント周り、PWKキャブ、
TT93バリ山

とか見るともったいなく思うが
十分楽しまさせてもらいました。
ありがとうストマジ。

508 :774RR:2022/03/10(木) 07:41:22.89 ID:SPAPgO+d.net
>>507
不動の50Uよりも状態が良さそうですね。
できれば売ってほしいぐらいです。

509 :774RR:2022/04/09(土) 22:00:54.74 ID:lC5mNzqr.net
https://i.imgur.com/5NYa3FB.jpg

中古で買ったストマジ直してんだけど空きコネクタ見つけたんだけどなんの回路かわかる人教えて下さいー

510 :774RR:2022/04/12(火) 19:23:50.82 ID:8LYuKkY0.net
>>509
オートチョーク用のIG電源じゃないかな
オートチョーク殺してるか、社外のキャブに換えてないかい?

511 :774RR:2022/04/12(火) 20:47:08.81 ID:DpABBbH4.net
>>510
返事ありがとうございます
今回オートチョークの交換作業中に見つけてチョーク自体は治りましたのでそれではないですね…
近辺に宙ぶらりんの相方はいませんでした

バイク自体はヘッドライトがベーツライトに変わってテールが小型レンズになってる以外はどノーマルです
ホーンや灯火類はすべて正常です

512 :774RR:2022/04/13(水) 00:28:20.67 ID:6OpCTR7L.net
全て正常動作してるならキャブヒーター用のサーモセンサーのハーネスかな?自信ないけど
もしそうだとしたらキャブヒーターはこの年式だとどのみち壊れて機能してないからそれなら放置でいいと思う
冬にエンストしてしょうがないとか実害が出たら直せばいいかと

513 :774RR:2022/04/13(水) 21:42:36.22 ID:Iaj9jVvL.net
>>512
了解です〜
サービスマニュアル入手できたら早いんですけどね
たまに出ててもボッタクリ価格で手が出ません

514 :774RR:2022/04/15(金) 10:42:30.58 ID:5QeDYGI8.net
オイルポンプのコネクタでは?
初期型はオイルポンプにソレノイドが付いてたけど故障が多かったのか
後期型から電動じゃなくなった、その名残と思われ

515 :774RR:2022/04/16(土) 23:22:58.43 ID:kB/Ut7yT.net
前期後期の境目がわからんですけど
CA1LA-1003××だから結構初期ですよね?
今度スズキ販売店行ってみるとします

みなさんありがとう!
今日前後ブレーキ直したからこれで試走できそう

516 :774RR:2022/05/13(金) 13:14:21.18 ID:UNIG4gS0.net
走ってる最中にパチンって鳴ってエンジン停止
ピストンにめり込んでいるのはピストンピンの中のニードルベアリングです
シリンダーにもこれの一本線ができていたのでそっちも交換
KN製品で1万ちょいでした
クランクのほうにも破片がいってるかもしれないけど、そこまでできません
https://i.imgur.com/xPaYaaa.jpg

517 :774RR:2022/05/13(金) 17:33:12.16 ID:UNIG4gS0.net
アイドリングは問題なかったようなので走ってみたら、やはりクランクのほうにもベアリングの残骸がいってたようで、吐き出された残骸が新品のピストンにぶっ刺さって秒で瀕死になりますた
新品シリンダーはかろうじてセーフ
ぶっ刺さる前にピストンとシリンダーヘッドの間で餅つきしてたらしく、使えていたヘッドまでボコボコ
ピストンだけまた買い直します

518 :774RR:2022/05/13(金) 18:22:23.08 ID:t7NxTuo4.net
また秒で死ぬから部品の無駄遣いしないで開なさいw
あと安いシリンダーとピストンはバリ取ってから組まないと駄目よ

519 :774RR:2022/05/13(金) 18:47:18.19 ID:Xou4fcHS.net
20年ぐらい前にHPにドムみたいな色のストマジ載っけてた人は今どうしてるんだ
さすがにもう廃車か

520 :774RR:2022/05/14(土) 10:49:12.99 ID:42W7KZAr.net
中古買ってシコシコ直してます
試走したけど2ストの加速と排気ガスの匂いが懐かしい

521 :774RR:2022/05/15(日) 10:45:22.73 ID:rrL5Vz79.net
>>516
スーパーゾイルでケアしてますけど、経年劣化でこういうことが起きるんですかね?(110cc)

522 :774RR:2022/05/15(日) 18:36:11.23 ID:nP520GB2.net
あんまりベアリングが粉砕というのは聞かないよね
音出てなかったのかな
うちのはわずかに混合して万一のオイル切れを予防してる

523 :774RR:2022/06/03(金) 09:16:02.26 ID:gYFYA0N9.net
すんまへん
指定空気圧っていくつですか?
初期50です

524 :774RR:2022/06/03(金) 21:08:08.14 ID:xasCkY0/.net
規定圧はしらんけど前1.3後1.7くらいでいいと思う
しっくり来なかったらそこから体重や好みで調整してね
おおよそ-0.2?+0.2位の範囲で決まると思うよ

525 :774RR:2022/06/03(金) 21:40:23.91 ID:gYFYA0N9.net
え!そんな低くてもいい感じなの?
ちょっとどんな感じか試してみます
2.0プラマイでいじっててなんかしっくりこなかったもので

526 :774RR:2022/06/04(土) 02:01:38.66 ID:JZ3eR8rN.net
シート外したら書いてあるよ
前125後ろ170

527 :774RR:2022/06/04(土) 07:29:39.92 ID:DBnqZEU1.net
110のマニュアルだと、前125後150。
ZZと同じでした。

528 :774RR:2022/06/04(土) 07:45:36.67 ID:SrsyywZ9.net
年式によるのかなウチにあるZZは1.25と1.75が指定だった

529 :774RR:2022/06/04(土) 09:00:34 ID:Fmn9w3h+.net
みなさん ありがとう
相当入れすぎのようです

そしてそんなとこに書いてあるなんて知らなんだ

530 :774RR:2022/06/05(日) 07:46:22.59 ID:sMTLj8hQ.net
>>528
ごめんなさいm(_ _;)m
後は175でした。

531 :774RR:2022/06/22(水) 13:42:40.74 ID:P46cVIrj.net
とうとうやらかしたわ
ガス欠→リザーブを何十年とやってきて、リザーブにしたままなのを忘れてた
あ、ガス無くなった、リザーブリザーブ、えっ、エー!
6.4リットルがっつり入りました
一時期ガソリンの値段下がったけどまた168円まで上がってたわ

532 :774RR:2022/06/26(日) 21:54:40 ID:+mYSMDGW.net
全開走行中にフォォォン…てな感じでエンジン停止
バラしてみるとコンロッドの根本が砕け散ってました
どなたかコンロッド売ってるサイト知りませんか?コンロッド単体でもエンジン丸ごとの販売でも構いません

あとエンジンバラすときの注意事項とかないです?

533 :774RR:2022/06/26(日) 22:37:40 ID:e0K686lt.net
もうバラしてしまったんでしょ?

534 :774RR:2022/06/27(月) 00:01:10 ID:2itca8nc.net
>>532
ヤフオクで中古エンジンとかセピアのエンジンでも買いなよ
当たり外れはあるけど手っ取り早いし安上がりだわ

535 :774RR:2022/06/27(月) 00:14:58 ID:56ZlGhEN.net
>>533
一応聞いとこかなと…やっちゃマズイことやってたらやだなーって

536 :774RR:2022/06/27(月) 00:17:12 ID:56ZlGhEN.net
>>534
新品とかは流石にないのか…メーカー問い合わせしても無駄やろうしなぁ
良さげなやつ探してみます。また書き込むかも

537 :774RR:2022/06/27(月) 00:22:11 ID:LurMOPVG.net
折れた原因がわからんとそこだけ交換してもなぁ

538 :774RR:2022/06/27(月) 00:36:15 ID:56ZlGhEN.net
>>537
弾け飛んだとこ見ると、なんと溶接した跡がありましてw
たぶん前オーナーが最初に壊したんで、原因はわからないです。多分エンジンを長時間全開にしてたからかと…反省してます

539 :774RR:2022/06/27(月) 00:41:59 ID:LurMOPVG.net
リミッターカットしてキャブやチャンバー交換して限界まで回したとかであればわからなくもないけど
ノーマルで回したから壊れるというのは相当過走行じゃないと起きないと思うんだよね

540 :774RR:2022/06/27(月) 00:52:45 ID:56ZlGhEN.net
>>539
CDIはデイトナの茶色いやつで、チャンバーはベリアルのブレイズチャンバーです。買った当初からこれでした。
メーター読みは4,500kmとかだったのでそんな走ってる部類じゃない…のか?買ってからは300kmほど走りました

541 :774RR:2022/07/03(日) 05:43:31 ID:bhZhg+HA.net
新ストマジは、出る見込みすらなし?

542 :774RR:2022/07/05(火) 16:45:47 ID:s7+++wqs.net
ストマジ50のキャブのフロートレベル(油面)を教えて!
前オーナーがよく分かってないのにネットに書かれてたことを鵜呑みにして触ったそうでゲブゲブいってきれいに吹けないしスピードも全然出ないw

543 :774RR:2022/07/05(火) 16:52:10 ID:s7+++wqs.net
連投ごめん
ところで純正キャブってケイヒンで合ってる?
スズキってミクニのイメージだからケイヒンってなんかちょっと違和感があるけど。

544 :774RR:2022/07/05(火) 17:24:30 ID:JneTnhwE.net
50ならケイヒンの14Φくらいのだと思うけど

545 :774RR:2022/07/28(木) 15:36:03 ID:84uEb73f.net
この前いい縁があってストマジ買いました〜
セルが回らんのとフォークが若干オイル滲んでるくらいの極上なんで大事にぶん回したいと思います
ちなみに角目のやつなので初期型かな?と思うんですが、リミッター無いってホントですかね?
リミッター無いならCDI変えなくてもいいかなと思ってるんですが、どうなんでしょう?

546 :774RR:2022/08/08(月) 17:05:52 ID:VhTC/RPj.net
愛知県、不動ストマジ(パーツ取りエンジン付き)欲しい方いらっしゃったら声かけてください。無料ですが、陸送等の輸送はご自身で手配をお願いします

547 :774RR:[ここ壊れてます] .net
欲しいです。

548 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ストマジ50にアドレス110(CF11A)エンジン換装した個体を手に入れました。久し振りのバイク復帰!
バイクは自分で弄っていこうと思うのですが、
セルモーターが非常に回りが鈍くて掛からずキック地獄・・
ネットで調べたらセルモーターorセルレギュレーターが怪しいと・・そしてセルモーター交換にはどうやらエンジンカバー開ける必要が・・
セルモーター交換の前にセルレギュレーター交換してみた方が良いですか?
セルモーター交換の為にカバー開けた後閉じるのにトルクは指定されてますか?
今後ストマジ弄るのにトルクレンチ買うとしたら設定幅どの位のトルクレンチが必要なんだろうか・・
宜しければご教示下さい!

549 :774RR:[ここ壊れてます] .net
それ以前に地獄というほどかかりにくい方が問題では
普通はキック一発でかかるんだが

550 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>549
最近手に入れて
週末に少し触ってその辺乗るって感じで初始動キック5分強やってます・・温まれば普通にキック数発ですけれど。
キック車初めてなんですけど掛からな過ぎですかね?
まだプラグのメンテとかまだなんでまた週末にでも変えようと思います。

551 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>550
とりあえずチョークソレノイド替えようか

552 :774RR:[ここ壊れてます] .net
冷えてる時はエアクリの吸気口部分を手とか布とかで塞いでかけるといいよ

553 :774RR:[ここ壊れてます] .net
皆さんありがとうございます。
チョークソレノイド・・
オートチョークの事ですか?
やってみます!
冬の掛かりの悪さは前乗ってたFTRもそうでしたね・・
セルはまともでしたが乗らない時期明けは押し掛けしてました・・

554 :774RR:[ここ壊れてます] .net
普通はオートチョークは効いた状態で壊れるからチョークが壊れてかかりにくくはならないはずなんだよね
載せ替えてあるということだから一度詳しく点検調整した方が良いと思う

555 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ありがとうございます!
直す所が結構あるのでボチボチ週末整備で楽しんでいきます!

556 :774RR:2022/10/21(金) 06:00:31.72 ID:1XcJuep3.net
ストマジ後継車無いん?

557 :774RR:2022/10/21(金) 14:30:22.54 ID:iO28PpGU.net
出したのが早すぎた・・
今出せばきっと・・

558 :774RR:2022/10/24(月) 17:10:01.29 ID:nzVNlXGu.net
初期型のストマジ50購入しました!前オーナーが変に弄ってるお陰で全く走りませんでした

559 :774RR:2022/11/05(土) 19:31:36.15 ID:JpIMrnvG.net
キャブのエアスクリューが固着していた
1. ワニxxxのペンチ購入→敗北
2. 角型エキストラクター購入し、ドリルで幅3mm深さ6mm弱まで穴開けて挑戦→敗北
3. タップハンドル購入済みなので配達待ち
届いたら深さそのまま幅拡張して再挑戦予定
↑今ここ
新品のキャブアッシ注文出来るなら、金で解決がどれほど楽なことかと

560 :774RR:2022/11/09(水) 10:13:53.09 ID:KmnbwER/.net
558デス。
何だかんだやってもヌケないのでM6並目ヘリサートキットを注文。
別注文していたエアスクリューが届いたので確認したら細目でござった。
もうあれです、諦めた。

561 :774RR:2022/11/09(水) 13:21:45.42 ID:q2pXh55X.net
順を追って作業せな

562 :774RR:2022/11/10(木) 10:12:45.14 ID:MWbzyXDk.net
うむ、思い込みで注文はダメですね。
というわけで、現状は以下4択
・純正中古を入手(後期型、今ヤホおく1つ出てるがめっさお値段高い
・ある程度、破片を除去できればM6細目タップチャレンジ
・ヘリサートキット細目を購入し、チャレンジ
・レッツ2やその新品中華製を購入(オイルニップル潰すけど

563 :774RR:2022/11/10(木) 19:51:13.39 ID:7B6CZqqQ.net
経験から行くとキャブに加工系修理はドツボになるからやめた方がいい

564 :774RR:2022/11/10(木) 20:20:15.62 ID:Q6nQFxC5.net
キャブはアルミだから冷凍したり熱湯ぶっかけたら膨張率の差で緩まないのかね?

565 :774RR:2022/11/11(金) 03:13:03.90 ID:CcSkpBic.net
>>564
アドバイスありがとう。それ失念してました。

あのあと、エアスクリューのネジ部はほぼ超硬バーで削り出し、ピンが分離した状態へ。
しかしピンはスプリングが邪魔して自然には出て来ない。
スプリングもネジ部の残骸に押されたままなので、ペンチ突っ込み無理やり引っこ抜きからピン、Oリング、ワッシャの摘出完了。
残ったのは雌ねじに薄皮で頑固に張り付く、エアスクリューの黄金カスのみです。ネジみぞ見えませんがここからM6タップを敢行予定で、ダメならM6細目ヘリサートへと考えてます。

566 :774RR:2022/11/16(水) 22:22:07.13 ID:ouchFCGm.net
急にヤフオクに出品増えたな

567 :774RR:2022/11/18(金) 14:48:58.35 ID:8kouXyXN.net
近況)とりあえず6.2mmの穴掘って、アリで注文した6mm細目のヘリサートコイルを全裸正座で到着待ち。
6mmタップは手前のみぞが見えない時点でNGでした。
感想)1つの不具合から、工具が色々とニョキニョキ生えてくる。

568 :774RR:2022/12/03(土) 08:47:26.62 ID:zLjVklpN.net
キャブ男デス。
リコイルまでは完了、ただしステンレス製なので硬く、真鍮製エアスクリューを入れようとするとギッチギチで使い物にならなかったデス。
少しだけ、リコイル後のネジ穴をドリルでもんでステンレスを薄くするぐらいしか手はないかと。
もう心折れて、ジョグ2のオイルニップルなしキャブ中古も検討中。

569 :774RR:2022/12/03(土) 08:48:29.68 ID:zLjVklpN.net
あ、ジョグじゃなくてレッツでした。

570 :774RR:2022/12/03(土) 20:07:00.84 ID:zLjVklpN.net
ヤフオクで男気あふれるキャブを発見
オートチョーク潰して、空いた穴に1円玉をずっぽし

571 :774RR:2022/12/04(日) 02:17:47.49 ID:BCzyHzxS.net
ウチのZZのキャブも1円玉入ってるわw
バイスターターのニードル差し込んでバスコーク塗った一円玉をインしてある
バイスターターがいまいち信用できないから不安定に動かれるより固定しちゃったほうがキャブセット取りやすい
キャブヒーターもすぐ壊れるからこれは殺したくないけど予算の関係で死んだままになってる、Hondaのようにダクトで温風引くほうが良い気がしてる

572 :774RR:2022/12/05(月) 10:05:31.53 ID:diILvGNU.net
キャブ男デス
中古にしておけばいいものを選んだのは、面白いから新品中華キャブをチョイス(キレイだしね
インマニ取付けボルト間表記や、てっぺんの黒カバー長からCustomDivine製
さて到着待ちですが、また吸った揉んだ地獄にはまるのかと、今からワクワクが止まらないデス

573 :774RR:2022/12/06(火) 15:42:43.89 ID:+mlHWN11.net
キャブ男デス
>>571
チョーク手動化キット(1000円位)を2ヶ月前から入手済みなので、中華キャブにぶちこみ予定
本当なら、純正キャブに使いたかった…

574 :774RR:2022/12/09(金) 14:55:34.27 ID:lg+nNqwK.net
キャブ到着デス
中華あるあるで、固定ネジ2本とドレーンプラグがガッチガチで回らない
ワニさんペンチでもダメ、ショックドライバーで引っ叩いてもダメ
外せたのはオートチョーク固定ネジ1本だけ
茹でてみるか…

575 :774RR:2022/12/10(土) 21:03:57.65 ID:ElbZlQaT.net
キャブ男です
中華キャブ、なんとかショックドライバーで全てネジ外せたが、アホレベルのトルクで締め上げていたのでまだ利用可能という位までネジみぞが傷んだ
エア、アイドルスクリューは普通に回せるレベルだったが、アイドルスクリューが全締め状態でキャブ内部壁から4mm程度、コンニチワしてる
あと、オートチョーク用の1円玉穴が、0.7mmほど浅いため、汎用オートチョークは無理やり付けた状態
この汎用オートチョークもOリング部分が問題で、取り付けた状態でスカスカのため、チョーク引いたら少し気化したガソリンが漏れてくるはず
ということで、この中華キャブを使う気にはならないので、振り出しにもどる

576 :774RR:2022/12/11(日) 14:20:52.21 ID:sdJg0MCh.net
手動チョークキットなんてものがあるのか・・

577 :774RR:2022/12/11(日) 18:21:04.75 ID:oLUBeVyg.net
セッティングにハマると・・・

578 :774RR:2022/12/11(日) 18:21:54.93 ID:Tq60tuyB.net
純正中古買えばええやんw

579 :774RR:2022/12/13(火) 09:10:03.02 ID:CXNT+C+4.net
>>578
現在、後期型キャブ中古はヤフオクに1個送料込み1万2千円位、オートチョークなし。ただしヒーターコアのみ引っこ抜かれた状態(ヒーター固定ボルトはあり)
新品ならebayで4万2千円位で確認済みだが、ロシア、ウクライナ、そして日本への発送NG(発送元は日本というワケワカメ

580 :774RR:2022/12/13(火) 09:42:49.49 ID:CXNT+C+4.net
>>576, 576
手動化キットは先端がニードルではなくゴムにより燃料穴にフタする形です。よってチョークOffかOnの2択のみ。ただ、キャブにチョークを固定するための、刺又形状の金属ががっちりはまるみぞはない。(ゴムOリングが効かない状態になると外れて行方不明になる可能性あり)
気になる方はサイズの合う金属リング等(内径7mm以上)で刺又まお高さで調整が必要です。

581 :774RR:2022/12/13(火) 12:03:26.29 ID:CXNT+C+4.net
さて振り出しに戻ったので金属パテ、GM-8300をアストロ実店舗で入手したので穴埋め。
奥まで埋めるとニードル部が入らなくなるので、山勘で適当塗り込み。
週末まで放置して、お楽しみはこれからだモードです。

582 :774RR:2022/12/13(火) 18:34:32.58 ID:MOYi54Aa.net
読み返すのめんどいけど、ドレンボルトが固着してるだけじゃなかった?
ドレンボルトぐらいそのままで良くね?
必要なときはキャブをバラせばいいし
まあなんかおかしいと思う度にドレンゆるめて水出してますけど

152 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200