2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【2RM】ヤマハ・TZR125  原付2YAMAHA【3TY】

1 :774RR:2016/03/18(金) 11:37:00.53 ID:5ujh/ue7.net
TZR125海苔の皆さんいらっしゃい
TZRは250のイメージが強いので125はマイナーな存在だけど
頑張って乗っていきまっしょぃ!

雑談からノウハウ、部品の個人売買までなんでもござれです。

関連スレ
TZR乗り出席簿・52 [転載禁止]©2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1440853333/

101 :774RR:2016/07/08(金) 05:01:30.19 ID:aBXzM8bG.net
>>100
むしろみらーが浮いてる感じw

102 :774RR:2016/07/08(金) 06:02:47.17 ID:SJ6kns3a.net
▲今週のメガネ障害者▲

わいせつ東大生 サークルの実態が明らかに
松見謙佑
http://i.imgur.com/66Lv2FC.jpg

浜松市で女性刺殺 元交際男を逮捕 2016年7月1日
松坂健一
http://i.imgur.com/GaTRAec.jpg

桜井誠が都知事選に出馬(在日特権を許さない市民の会の初代会長)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%9C%E4%BA%95%E8%AA%A0_(%E6%B4%BB%E5%8B%95%E5%AE%B6)

荻上チキ氏が“一夫二妻”生活!
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/6333

ラジオ生放送中にタレントの神野三枝さんに暴行
宮地佑紀生は、メガネ障害者で、耳の左右の形が違うのでブサイク障害者で、身長163cmのチビ障害者、と3つの障害があります
http://i.imgur.com/UBeTLxu.jpg
神野三枝さんもメガネ障害者です、普段はコンタクトレンズ整形をしてるようです
http://i.imgur.com/erc04HK.jpg

高知容疑者、覚醒剤&大麻所持容疑で送検 高島礼子はドラマの撮影
http://www.sanspo.com/geino/photos/20160627/sca16062705020001-p2.html

居眠り幹部を処刑した金正恩氏、最高人民会議で居眠り 2016/07/01
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/07/01/2016070100811.html
https://web.archive.org/save/http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/07/01/2016070100811.html

511歳女の子を“誘拐未遂
中本幸仁(なかもと・ゆきひと)「援助交際しようと思った」 2016年7月1日
http://i.imgur.com/TZWYxct.jpg
http://i.imgur.com/AefEIPM.jpg

女子高生のかばんに体液入り避妊具 2016年7月6日
黒田清義
http://i.imgur.com/GoxXvgc.jpg

▲ロリコン犯罪者はメガネ障害者ばかり▲

103 :774RR:2016/07/12(火) 22:33:06.19 ID:o7fNK3cG.net
こう暑いと乘るのが億劫になるよ

104 :774RR:2016/07/17(日) 18:57:43.14 ID:MpDNYSR6.net
プラグ交換したらプラグの脇からオイルが漏れるようになっちまった…
2stのヘッドなんて4stと違って単純なつくりだから、原因があるとしたらプラグのガスケット部分?
もう一回プラグ交換すれば直るかな?

105 :774RR:2016/07/17(日) 20:05:53.48 ID:3cn7MdlV.net
>>104
プラグにガスケットなんか無いだろ

106 :774RR:2016/07/17(日) 20:36:22.73 ID:MpDNYSR6.net
え、プラグに付いてるやつってガスケットって呼ばないの?ワッシャー?

107 :774RR:2016/07/17(日) 20:51:34.47 ID:CwWOA/H+.net
しっかりねじ込まれてなかったんじゃないかの?
もういちど、ネジを噛まないようにしっかりねじ込んでみては?

108 :774RR:2016/07/17(日) 20:58:25.89 ID:MpDNYSR6.net
>>107
俺も最初そう思って、オイルをふき取ってからさらに1/2ほど閉めこんだんだけど、やっぱりお漏らしした
前のプラグは頻繁に外してたけど漏れることなんてなかったんだけどなぁ

古いプラグも捨てちゃったんで、明日新しいの買って付け直してみます

109 :774RR:2016/07/17(日) 21:41:05.51 ID:ETmRekC6.net
オイル滲み程度なら普通だよ、どの2ストでも普通にある。

垂れるほどオイル漏れが起こるなら、プラグのネジ穴がバカになってる可能性もあるな。
残念ながら新品ヘッドは販売終了、もしも交換するなら中古しかないな。

>>105
新品プラグには締め付けトルクで潰れてシール効果を発揮する金属製ガスケットが付いてるよ。

110 :774RR:2016/07/17(日) 21:50:13.00 ID:CwWOA/H+.net
これ、中古のTZR125のヘッド、即決でも2500円www

スペアに持っていてもいいよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c545537460

111 :774RR:2016/07/17(日) 22:16:38.61 ID:MpDNYSR6.net
>>109
垂れてます…

プラグを指で締め込んだ感覚は、ほかの健全なバイクの感覚と特に変わらないんだけど
ねじ穴が馬鹿になるってのはガタを感じたり、引っかかりを感じたりするものではないの?
仮にねじ穴が駄目でも漏れを防いでくれるのがガスケットの役割だろうから、結局はガスケットも駄目なんだろうな

しかし、ヘッドやシリンダーは今のうちに確保しておいたほうがいいのかなぁ

112 :774RR:2016/07/17(日) 22:33:35.30 ID:CwWOA/H+.net
>>111
まずは、とにかく、新品の別のプラグをためしてみるのが先決だね
それで済めば、いちばん、費用が少なくて済む。

漏れのあるプラグのネジきりの部分が不良だったで結果オーライ。

113 :104:2016/07/18(月) 15:10:13.15 ID:Zty6HIIB.net
プラグ交換したらオイル漏れおさまりました。お騒がせしました。

ハズレのプラグ引いちゃったのかな?こんな事もあるんだね

114 :774RR:2016/07/18(月) 18:18:09.63 ID:11LwpNGN.net
よかったな、原因が一番、問題の少ない事で収まって。
シリンダーヘッドに実はヒビが入っていたとかだと、涙目だからねw

115 :774RR:2016/07/18(月) 21:16:00.59 ID:9qyYDUDt.net
世間一般では、三連休中だったけど、二日間は、仕事でつぶれた…

でも、一日の休みの間にハンドルとフロントマスターを交換出来て、満足な週末だったわ!

116 :774RR:2016/07/19(火) 21:13:14.89 ID:GLSqtxkN.net
オイルポンプからオイルが滲んでる…

こーなったら、修理出した方がいいのかな?

117 :774RR:2016/07/19(火) 22:44:18.18 ID:5bcII2HB.net
多少滲む程度なら気にしないで大丈夫だろ?

118 :774RR:2016/07/22(金) 01:20:01.05 ID:0roQQBE5.net
3TYのCDIが壊れていて入手したいのですがヤフオクでも見つかりません
自作でもアナログばかりで3TY用はどうすればいいかわかりません
何かいい案があれば教えていただけるとありがたいです

119 :774RR:2016/07/22(金) 12:13:17.23 ID:2UPr0iTQ.net
こまめにネットで中古部品が出るのを待つしかないねえ

120 :774RR:2016/07/22(金) 12:31:15.94 ID:G3bznzbr.net
>>118
2RMのでもok

121 :774RR:2016/07/23(土) 11:34:23.38 ID:PjT/uwgO.net
〉〉120
2rm用はアナログと聞いたのですが問題ないんですか?

122 :774RR:2016/07/24(日) 00:09:37.34 ID:O3agViRv.net
ダメでしょ? アナログとデジタルでは

123 :774RR:2016/07/24(日) 00:36:14.93 ID:44DhCXvX.net
横堀鉄塔への行き方


https://www.youtube.com/watch?v=lNG1G4cBdUc


,

124 :774RR:2016/07/30(土) 07:44:32.53 ID:pHiWay8Z.net
SDRのフロントホイールgetした!
塗装は、ハゲハゲだけど、どうせ塗るから問題なし
ベアリング終わってるけど、どうせ新品にするから問題なし
歪みも欠けも無かったから、3500円は、安かったわ!

これで2RMを前後17インチ化出来るわ!

125 :774RR:2016/07/30(土) 13:00:51.08 ID:o6yvrD9b.net
16インチタイヤはクイックすぎるから嫌いなのかな?

126 :774RR:2016/07/30(土) 18:00:46.59 ID:0nW2vT0K.net
2RMのフロントは、タイヤ選択肢が少な過ぎてなぁ・・・。
オレも過去に乗ってたけど、3TYが地味に羨ましかったw
16インチ自体のハンドリングは好きだったな。

127 :774RR:2016/08/01(月) 18:37:20.89 ID:w21D3Ebf.net
ああタイヤ選択の意味もあるのね
16インチは今でも純正が出るのかね?

128 :774RR:2016/08/03(水) 08:37:53.76 ID:mZFhboNR.net
純正相当だとこれか。
ダンロップK325A 90/90-16 MC 48S TL
http://www.webike.net/sd/1765325/

ハイグリップだと、これ一択。
ダンロップTT900GP 90/90-16 MC 48S TL
http://www.webike.net/sd/1762369/

129 :774RR:2016/08/07(日) 23:20:07.26 ID:8P1ZRI2k.net
2RMの外装に使ってるプラスティックって、弱いのかな?
バキバキに割れてくるんですが・・・www

130 :774RR:2016/08/08(月) 18:26:21.54 ID:9lcHUOc7.net
経年劣化という言葉があってな。

131 :774RR:2016/08/08(月) 19:40:49.39 ID:VwJCZQup.net
>>129
劣化もあるけどなんか弱い気がする

132 :774RR:2016/08/09(火) 07:00:46.39 ID:iUWqoGy5.net
この前、あるバイク用品店でフロントマスターシリンダーを交換したんだけど、昨日、走ってて、交差点を曲がろうとしたら、いきなりブレーキが効かなくなった…

リアブレーキ&シフトダウンでスピード殺すも曲がりきれず垣根に突っ込んだ…

マジで死ぬかと思ったわ…

133 :774RR:2016/08/09(火) 13:20:38.15 ID:QHvbyG2F.net
>>132
ブレーキフルードが、どっかの接続から漏れてた?
あるいはエアが混入してた?

134 :774RR:2016/08/09(火) 14:15:33.74 ID:tPBOwqXV.net
>>133
多分、エア噛んでた。
こんなんなら店にやらせずに自分でやれば良かったわ…

昨日の夜にクレーム入れて点検のために引き取りに来てもらった。
けっこー大手のバイク用品店だったんだけどなぁ

135 :774RR:2016/08/09(火) 15:31:52.52 ID:3ULk5XHn.net
>>134
その用品店、警察に被害届出しなよ
マジヤバいよ
死んでたかも知れないんだぞ?

136 :774RR:2016/08/09(火) 17:12:28.87 ID:tPBOwqXV.net
>>135
被害届までは出さないけど、きっちり報告書くらいはあげてもらう。

てゆーか、一日経っても、謝罪の電話もないって考えると、なんかムカついてきた…

137 :774RR:2016/08/09(火) 18:06:46.01 ID:tPBOwqXV.net
>>135
その店から電話きた。

事故った「あと」に帰り道でフロントにビニール袋を巻き込んだんだけどさぁ

そ れ が 原 因

とか言い始めたんで
「そりゃ、事故ったあとだし、ブレーキの構造考えりゃ、それでレバーがスカスカになって圧がかかんなくなるわけねーだろ!」
…ってブチ切れた…

「最低限のブレーキの構造は知ってるから言うけど、何も知らない奴だったら、それで通そうって思ってただろ!?」ってキレたら
「いえ…そういうわけでは…」とか言われて
「じゃあ、百歩譲ってビニール袋が巻き込んだからってレバーの圧が抜けるって事を整備の人間なら説明してみろ」って言っても当然、説明出来ず。

あまりにムカついたんで、本社に直接電話してクレーム入れといたわ…

138 :774RR:2016/08/11(木) 18:19:35.95 ID:d1KLcSbi.net
>>137
店の名前、プリーズ

139 :774RR:2016/08/11(木) 20:04:01.82 ID:R8FnYJkH.net
>>138
ムカついてるから晒すけど
店は、千葉県内の2りんかん。

昨日、店長から電話きて、状況説明された。
@エア噛みは確認出来なかった。
Aエア噛みが確認出来ないので上の人間は、補償について強硬な事を言っている。
Bメーカー(ニッシン)は、マスター自体に問題ある事は、有り得ないと言っている。また販売元のデイトナも同様。
Cただし、店としては出来る限りの補償はしたい。

との事。

こちらの要望は下記の通り伝えておいた。
@ブレーキの不具合が二度と起こらないように整備する事。
A大きく傷ついたフロントフェンダー、及び折れたウインカーを直す事。
また、破損が軽微なアウターチューブ、ラジエター、シートカウルは、修理せずとも良しとする事。
B当初から、きちんとした原因究明もせずに決着をしようとした企業体質が問題があるので、店独自の判断では無く、きちんと上席の者に話を通してからAの修理をする事。
C上記の問題については、顧客向けの報告書を作成する事。

…けっこー、めんどくさい客を演じてみてるけど、こんくらいはしてもらわなきゃね…

140 :774RR:2016/08/11(木) 23:10:15.99 ID:+Gu5bFL1.net
弁護士入れて本格的にやったほうがいいよ
めんどくさいのはもう諦めて、店側にキチンと責任をとってもらう

141 :774RR:2016/08/12(金) 23:54:42.74 ID:2wiqsDRW.net
どうなった?

142 :774RR:2016/08/13(土) 17:05:30.58 ID:2c7TkY5P.net
状況報告

さきほど店長から電話

とりあえず

@ブレーキの整備
Aフェンダーの修理
Bウインカーの修理

上記の条件は、通せたから、ほぼ満額回答かな。

143 :774RR:2016/08/13(土) 21:34:15.64 ID:nowOFNrt.net
ちょっと疑問なんだが、エアを少しでも噛んでたら最初からタッチが変じゃないかい?
いくら何でも急にブレーキが全く効かない状態になる事は考え辛い気がするんだけど?
別に疑ってる訳じゃないけど、その辺をもう少し補足してもらえないかな?

144 :774RR:2016/08/13(土) 21:35:41.63 ID:DyS4kPO3.net
バイク屋から事故現場まで、何回くらい前のブレーキをかけた?

145 :774RR:2016/08/13(土) 21:54:52.20 ID:MoUQxLj7.net
2週間くらいは普通に乗ってたよ。
普通、エア噛みしたらタッチが変になるけど、そんな感じはしなかった。

以下は推測だけど、トラブル発生した時って、クソ暑い日だったんだよね。
ほんの少しの小さな気泡が熱膨張してラインに噛んだんじゃないかなって推測してる。

てゆーか、最初の電話できちんと調べてもらっていれば、原因がなんであれ全然良かったんだけど、適当な言い訳始めたから、こっちは、ブチ切れたんだよね。
そこらへんは、店側も非を認めてた。

146 :774RR:2016/08/13(土) 23:44:42.86 ID:nowOFNrt.net
エア抜きが不完全だとしても、2週間は正常だったブレーキがいきなり効かなくなる事は無いかと
もし、そんな構造なら油圧式ブレーキシステムを採用している車・バイクには怖くて誰も乗れないよ
エアが多少噛んでる状態で乗られている車・バイクなんていくらでもいますから...
もしベーパーロックでも起これば急激に大量の気泡が発生して、ブレーキも効かなくなるけどね
もしそうなら、尚更お店には関係が無い事になってしまう...
実際、事故直後はブレーキに圧はあったの?
しばらく時間が経って圧が戻ってるのならベーパーロックの可能性もあるけど
ただ、峠で攻め続けたりしない限りベーパーロックも通常は起こらない
こう言っちゃ悪いが、店が非を認めたと言うより「クレーム処理」されただけだと思うよ
用品店に整備を頼むと言う事は自分で整備が出来る人か解らないけど
根本的な原因は別にあるかもしれないから
TZR125は確実に20年落ちの車両なんだから、用品店レベルの整備士では気づかない意外な不具合があってもおかしくないよ
一度、信頼して整備を任せられるバイク屋に見て貰った方が良いと思うよ

147 :774RR:2016/08/14(日) 00:34:57.53 ID:obD2fSI/.net
2週間立ってからの事象というは、けっこう微妙だよね。

お店側も寝耳に水と感じてしまうのは、まあ、人間なら分からないでもない
かといって、ミスがなかっとも言えないしね。

148 :774RR:2016/08/14(日) 01:53:20.87 ID:dpx/wrqr.net
原因気になる

149 :774RR:2016/08/15(月) 22:12:56.39 ID:y+4aln/v.net
まあ、対向車にぶっつけられたりして、大事故にならなくて何より

150 :774RR:2016/08/23(火) 22:25:21.67 ID:rlO1gSgC.net
夏と冬でキャブのセッティングとか変えてる人いるのかなあ?

151 :774RR:2016/09/04(日) 20:07:51.22 ID:mTFYwk25.net
走ってるか?

152 :774RR:2016/09/04(日) 20:58:39.02 ID:tg41oVe6.net
チャンバー変えようと思ってるんだけどK2テックってうるさい?

153 :774RR:2016/09/04(日) 21:22:18.51 ID:wkW8mJ8y.net
ようつべ見た事ないのか?
K2Tec結構上がってるよ。

まぁ、チャンバーなんてサイレンサー次第で静かにも煩くもなるけど。

154 :774RR:2016/09/05(月) 07:29:36.22 ID:qj5BlPKx.net
動画だと音質はなんとなくわかっても、音量はわからん

155 :145:2016/09/06(火) 20:18:19.06 ID:+W8nS/hf.net
TZRが戻ってきた。

最終的には、用品店側が破損個所を修理してくれて終了。

元々ついてた謎フェンダーも同じモノを見つけてくれて綺麗に塗って付け直してくれたわ。

店長さんも良い人で、こちらの要望をほぼ聞いてくれたから、対応としては、満足しました。

ただ、原因は、謎なまま(現象としてはエア噛み意外考えられないけどね)なのが、ちょっと気持ち悪いけどね。

ま、綺麗になって戻ってきてくれたから良かったわ。

156 :774RR:2016/09/06(火) 20:43:14.48 ID:pMGT4rBV.net
直ってきてよかったね
まあ、いろいろ謎な部分も残るかもしれないけど
腐らないで乗ってやってくれ<TZR125

157 :774RR:2016/09/07(水) 23:12:50.41 ID:lP/VZ4Jb.net
知人から200km乗ってない5年ほど放置された屋内保管車をやろうと言われました。
まるっきりバイクのことは素人なのですが整備して乗ろうとするとおいくらになると思いますか?
大手販売店や街の個人バイク屋さんなどに出そうと考えてます

158 :774RR:2016/09/07(水) 23:26:17.67 ID:zNDNWcTu.net
まるっきりの素人さんではなw
キックが降りるかどうかも情報がないんじゃ答えようもないしな
自分が聞かれる立場になってみ?www

159 :774RR:2016/09/08(木) 07:31:32.43 ID:ottVmxz/.net
その知人はバイク整備できないの?

160 :774RR:2016/09/18(日) 20:26:35.81 ID:Oqhfkk5/.net
キック降りる不動車を直すんだけどどこから手を付けたら良いですか?

161 :774RR:2016/09/19(月) 23:14:49.01 ID:kkPeP1Pn.net
好きなところからって答えでいいの?

まずはエンジン始動出来るようにしたいでしょ?
そう思ったらどうしたらいいかわかるでしょ?

162 :774RR:2016/09/19(月) 23:45:54.52 ID:FrmwSDvg.net
キャブを洗ってみて、エンジンかかれば軽症。

163 :774RR:2016/09/22(木) 11:46:21.85 ID:bJ0UJ5vV.net
圧縮ありそうなん?

164 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/24(土) 17:09:18.40 ID:7UugqIP0.net
雨降り続きで乗れないよねえ ( ´△`)p

165 :774RR:2016/09/24(土) 18:14:39.33 ID:i5UzEDRl.net
>>164
今日、久しぶりに乗った!

…停めてる間に雨に降られた。
メットびしょびしょ(´・ω・`)

166 :774RR:2016/09/25(日) 21:08:17.07 ID:VkQOWlmX.net
>>70だけど、どうにもリアブレーキの効きが悪いからホムセンでフルード買ってきてフルード交換してみた。

…もの凄い量のエア噛みしてた。
前のオーナー何やってたんだよ…( ´・ω・`)

それにしても2RMにリア120は太すぎるわ。
フロント使い切ってるのにリアがあまりんぐw

ま、楽しいけどね。

167 :774RR:2016/09/25(日) 22:15:26.27 ID:wI3CXToz.net
>>166
そういう大事な所は最初に確認しなさい
この二ヶ月何やってたんだよ…( ´・ω・`)

168 :774RR:2016/09/25(日) 22:43:46.43 ID:0wgZQyG/.net
せっかく200km未満の車体もらったら不動なうえリペイント必須だよ!
シート取ったらヤモリ出てきたし…

169 :774RR:2016/09/26(月) 14:42:43.27 ID:WZqYN9UN.net
>>167
最初、マスターシリンダの位置調整で、ちょっと症状が良くなっちゃったんだよね…

恥ずかしながら、マスターシリンダの位置が問題だと思って試行錯誤しちゃってた…( ´・ω・`)

170 :774RR:2016/09/26(月) 20:16:03.74 ID:KRVFQDLt.net
教えてください。
TZR左側面のコック?は一体何なのでしょう?ガソリン送るとこ?
バラシて自整備途中なのですが、硬くて全く動かないのです。

171 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/27(火) 22:47:37.07 ID:RQ1dkgF0.net
ガソリンコックだよ ヽ(´ω`)ノ黒い丸いやつ。

172 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2016/09/27(火) 22:49:34.78 ID:RQ1dkgF0.net
このブログに詳しい ヽ(´ω`)ノ

http://kyawap.blog72.fc2.com/blog-entry-1388.html

173 :774RR:2016/10/02(日) 16:54:27.31 ID:CRyaDrS3.net
ありがとうございます。洗浄スプレーを使いながらなんとか、回すことができました。

しかし、分解を進めていくとどうも、鍵が回らない?(タンクキャップとエンジンキー?の両方)とタンクの裏に大きな穴が。
鍵回りはまだ分解しきってないので不明ですが、タンクはパテ埋めでなんとかしようと。金属パテですかね?

174 :774RR:2016/10/02(日) 17:01:44.81 ID:MkQm/5YG.net
鍵穴も固着? どんな状態で保管されていたんだろうね?
あまりよくない個体かも・・・

とりあえず、556を鍵穴に拭いて一晩放置。

175 :774RR:2016/10/02(日) 23:14:11.16 ID:6HvTfaHd.net
いやタンクにパテは危険でしょ。
走行中に滲んでくること間違いなし。
だいたい穴あいたら諦めるけどやるならロウ付け(半田付け)じゃないかい?

176 :774RR:2016/10/02(日) 23:49:10.74 ID:CRyaDrS3.net
バイク屋さんに持っていくしかないかなぁ。
エンジン以外ガタガタなんですよね。雨ざらしがこうかばつぐんだ…

177 :774RR:2016/10/02(日) 23:52:18.62 ID:MkQm/5YG.net
諦めるなw
手をかけた分だけ愛着心も湧くってもんだよw

178 :774RR:2016/10/08(土) 19:41:00.01 ID:Gv353KoJ.net
雨やんだから少しだけ走るかな?

179 :774RR:2016/10/09(日) 17:38:20.35 ID:ZqGF96Vx.net
タンクに大穴空いてた私です。
流用できるタンクとか無いですよね?
ヤフオクで程度の良いものを狙うのですがなかなか出てこないわ

180 :774RR:2016/10/09(日) 18:21:58.09 ID:vPltITDl.net
>>179
流用出来るタンクは無し
気合いで加工すれば着かないタンクも無いだろうけどね。

TZR125はタンク流用出来ない上にタンクが錆びやすいんだよね…

181 :774RR:2016/10/09(日) 18:23:25.40 ID:vPltITDl.net
>>179
http://xtz125e.blog135.fc2.com/blog-entry-33.html?sp

こんなブログもあるけど、この日を境に更新されてないから、詳細は謎。

182 :774RR:2016/10/09(日) 18:25:56.74 ID:JvVD0A89.net
>>179
どんな穴?
わかりやすい写真をアップ、プリーズ

183 :774RR:2016/10/10(月) 12:14:47.40 ID:U7WOGxWz.net
http://imgur.com/lRHCkxi

ちょっと色合いと錆がパット見グロ注意。

今は穴が拡張され横に2cmほど広がってしまってる。
改めてその写真送りたいのだけど撮って無いのと手が離せないので後日で

184 :774RR:2016/10/10(月) 12:19:31.06 ID:U7WOGxWz.net
URL拡張子つけ忘れたし…

185 :774RR:2016/10/10(月) 17:58:23.41 ID:sJMks63o.net
>>183
思った以上に状態が悪いwww
新しく中古のタンクを探せwww

186 :774RR:2016/10/10(月) 18:11:09.00 ID:9bmc4hIv.net
なかなか安くて良いのが無いんだおw
とりあえずエンジン始動試さんとだめなのでどーしよっかな?

187 :774RR:2016/10/10(月) 19:01:01.51 ID:1a83csSw.net
>>183
グロ注意

188 :774RR:2016/10/10(月) 19:22:54.08 ID:9bmc4hIv.net
中身カラコロざらざらしてるわ。
弄ってると溶接器具が欲しくなってきた

189 :774RR:2016/10/10(月) 19:47:19.61 ID:sJMks63o.net
これは2RM、3TY?

190 :774RR:2016/10/10(月) 19:49:37.03 ID:sJMks63o.net
>>186
ちょっと凹みが有るけどこれでいいじゃん
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p506392385

191 :774RR:2016/10/10(月) 23:56:59.12 ID:9bmc4hIv.net
3ty、錆がどれだけあるかわからんのが怖いのですよ。
今のタンクより数倍まとも?とはいえ

192 :774RR:2016/10/11(火) 01:31:17.60 ID:YELDbTix.net
ガワだけパテで仕上げて中に携行缶でも入れとけw

193 :774RR:2016/10/11(火) 11:22:05.11 ID:Mek69Elu.net
タンクの中に他の小さいタンク仕込むのが無難かもなー

194 :774RR:2016/10/11(火) 21:07:40.50 ID:ZclsX+oI.net
エンジンがかかるかどうか?だけなら、キャブにガス入れて試してみれば?

195 :774RR:2016/10/12(水) 12:34:51.38 ID:tpTMYJIU.net
キャブ清掃したうえでガス入れですよね?
その際、ちゃんとオイルタンクと冷却タンク付けといたほうが良いのでしょうか?
現在キャブ外す手前で放置していまして。
あと、サービスマニュアルってあったほうが良いですかね?なかなか良い値段で買えずじまいで無いので手を付けづらかったのもあります。

196 :774RR:2016/10/12(水) 12:46:35.48 ID:4pkkQd9u.net
素直にバイク屋持っていけ、ていうのが早いけど、
今書かれてる内容から判断すると、普通の中古車が買えるくらい請求されると思う。
そんだけ金かけるなら中古車のTZR125買って、今ある奴を部品取りにする方が
一番金も時間もかからない。

197 :774RR:2016/10/12(水) 16:49:42.02 ID:R0bRXTtv.net
だよなぁ、譲ってもらって安く乗ろうって考えが間違いでした。
少しでも安く?済むよう、勉強しながらコツコツやっていきます。
覚えておけば他の単車の勉強に繋がりますし

198 :774RR:2016/10/12(水) 22:21:10.80 ID:SPYxkAno.net
1年ぐらい悩んだあげくとうとうヤフオクで2rm買ったけどオイル漏れ祭り!!↑↑↑↑↑さいこう↑↑↑↑↑↑↑

199 :774RR:2016/10/12(水) 23:06:59.70 ID:N9VH+sLR.net
ひゃっほぅ!

200 :774RR:2016/10/13(木) 03:18:37.83 ID:0CPJuQc7.net
TZR125の分離給油の方法ってアクセル開度でだけオイルの供給量を調節してるのかそれとも回転数にも応じて調節してるのかどっちなんでしょうか??どっちかわからないから高回転でエンブレかけるのが怖いよぉ…

134 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200