2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その60

1 :774RR:2016/03/28(月) 19:48:42.64 ID:aPJlj8In.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

ZZR400/600でまた〜り、、、、その59
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434346492/l50
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖


※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

118 :774RR:2016/05/09(月) 19:40:36.14 ID:3mrOJvWM.net
>>117
...(^_^;

119 :774RR:2016/05/09(月) 22:34:54.98 ID:xIZB/l29.net
>>115
n8なので、黒フレームです
全部剥がしてバフ掛けすれば

120 :774RR:2016/05/10(火) 20:57:08.31 ID:RGFE1F3O.net
>>117
プレクサスと花咲gで迷ってます、花咲gは近くに売ってないのでプレクサス試してみようかな
>>119
黒フレーム羨ましいです。全部剥がすのは技術的に無理があるので下地が出たところだけステッカーで隠すことにします。

121 :774RR:2016/05/13(金) 12:09:47.77 ID:HiGL5JZh.net
ハイスロ化しようかと思ってるんだけど経験者いたら苦労したこと教えてクレメンス

122 :774RR:2016/05/13(金) 16:04:00.77 ID:zdE1ro/1.net
塩ビパイプで自作したよ ワイヤーゆるめて交換必要なしだったよ。ネットで調べればでてる。

123 :774RR:2016/05/14(土) 19:56:00.37 ID:a94npVoE.net
う〜ん、ZZR400に1400のテールを移植作業してる者だが、2個1する際に
出た切り刻んだABS樹脂をアセトンで溶かしたやつで接合したはのはいい
んだが、接合部が、いくらパテ盛り整形してもシワが出て消えない。熱で
膨張、冷えて収縮してシワかな?上からFRP張って押させるくらいしかない
のかな?
2chで教えて君は、スルー&叩かれるのは承知してます。
なかなか塗装に入れず困ってます。作業としては、塗装して終わりの段階です。

124 :774RR:2016/05/14(土) 21:18:29.63 ID:og4T21xn.net
日本人てバカたな
虫国人たちは働いて稼いだ金で
爆買いしてるわけじゃないからね。
紙に欲しいだけいくらでも印刷した紙を
日本円に換金して爆買いしてるんだからね。
富をただ同然で盗られてんのに、
物が売れたと勘違いして喜んでる日本人

125 :774RR:2016/05/14(土) 21:25:27.10 ID:og4T21xn.net
スマソ誤爆。

126 :774RR:2016/05/15(日) 01:07:58.63 ID:6N0o3Xo6.net
電動ファン全開の水温計の針が真上向いてるぐらいあっつあつの状態のときなんだけど
発進しようとすると2000〜4000回転でボコボコかぶって、かなり回転数あげて半クラしないと進めない
アイドリングは安定してる
電圧計つけてるんだけど、どうも停車中に電動ファン全開が続くと11vぐらいまで電圧下がってるみたい

下手な文章で申し訳ないが、まずこれは電送系の問題なのか燃調の問題なのか
できれば対策を教えてほしい
やっぱり熱すぎるときは乗らない方が良いのかな?

127 :774RR:2016/05/15(日) 09:57:46.94 ID:r6LqWiNj.net
ファンがまわりだしたら
日陰の風通しのいい場所みつけて
20分くらい止めて冷ましてから走るようにしてる

128 :774RR:2016/05/15(日) 10:05:55.08 ID:r6LqWiNj.net
輸出用の400は600みたいに
オイルクーラーがついてるから
暑いときも平気なんだろうけど、
国内仕様の400にはオイルクーラーなしたから
ファンがまわりだしたら注意したほうがいいと
思う

129 :774RR:2016/05/15(日) 22:28:48.36 ID:mTWQUE0h.net
>>126 それ発電系統の故障。ジェネレーターが徐々に壊れてきているか、レギュレータのパンク。
わりかし早急にACジェネレータの電圧やエンジン掛かってる時のバッテリーの電圧計って、
壊れてるところ修理しないと、出先で突然バッテリー上がりで不動になるよ。

130 :774RR:2016/05/15(日) 23:59:47.73 ID:FE9r3tfV.net
ZZRならレギュレータからかな

131 :774RR:2016/05/16(月) 00:17:56.88 ID:DcNlX4YU.net
夏場は無理させるなよー
熱に
弱いからな

132 :774RR:2016/05/17(火) 09:58:24.78 ID:RWwnQceq.net
>>128
オイルクーラーってオイルパンから変えないとだめ?

133 :774RR:2016/05/17(火) 19:07:17.98 ID:sY3eutvM.net
まだ解らん
オイルクーラー自体は輸出用のだから
車体の番号がわからないと
調べようがないらしい

134 :774RR:2016/05/18(水) 22:03:01.01 ID:Em1QIvHt.net
一回タンク下ろして付け直したら燃料計が動かなくなりました
コードはちゃんと繋がってるのになんでですかね?助けて下さい!

135 :774RR:2016/05/18(水) 23:52:12.66 ID:KWtbqcCY.net
そういう時はたいてい「ここは大丈夫」(と思っている)な所に問題がある

136 :774RR:2016/05/19(木) 00:16:02.67 ID:2cMmh+3u.net
コードは繋がっている(タンク下のコネクタ部を見たとは言ってない))

137 :774RR:2016/05/19(木) 05:02:16.28 ID:1dAK2lzo.net
タンク側もちゃんと端子刺さってるか要チェック

138 :774RR:2016/05/19(木) 22:18:07.75 ID:1dAK2lzo.net
外気温23度の中4000回転ぐらいでまったり走ってても、走行中も水温計が真ん中まで上がってる
クーラントはしっかり入ってて、電動ファンもちゃんと動く
ウォーターポンプ壊れてるんかな?
壊れてるかどうかの確認方法教えて

139 :774RR:2016/05/20(金) 01:32:42.35 ID:RJdEMlex.net
え、それって普通じゃない?

140 :774RR:2016/05/20(金) 01:41:28.56 ID:aW7QlhbE.net
>>138
逆に水温計もサーモも電動ファンも正常じゃねーか
ウォポン壊れたらもっと楽しいことが起こるぞ

141 :774RR:2016/05/20(金) 02:00:58.09 ID:sofoeaDS.net
えっ、まじで?
他のフルカウルといっしょに走っても俺だけ電動ファン回ってて異常なのかと・・・

水温計が半分より上とか赤いとこまでいったらやばいって認識でおk?

142 :774RR:2016/05/20(金) 07:31:55.44 ID:ct9BvVtS.net
ファンが回ることで、推力となっていると思うんだ
これを名付けて「推力式ラジエターファン」

143 :774RR:2016/05/20(金) 13:05:54.88 ID:UTyKdeF8.net
2000年排ガス規制後は常にエンジンを熱くして触媒とか働きやすくしてるよね。
それ以前の型より車体が熱くなりやすいきがする。

144 :774RR:2016/05/20(金) 13:09:28.99 ID:UTyKdeF8.net
渋滞とか前に車がいて走ってるときは
水温計の針は真ん中で正常。
ラジエターファンがそれを維持しようとする。

145 :774RR:2016/05/20(金) 15:05:08.81 ID:uWWkAa0+.net
タイヤ高いな
たかだかゴムのクセに
リアだけで1万9千円もかかった。

146 :774RR:2016/05/20(金) 21:44:31.00 ID:byzh0/3Q.net
バイク高いな
たかだか金属の塊のクセに
車体だけで100万かかった

147 :774RR:2016/05/20(金) 23:05:32.33 ID:aWGEx4T5.net
K型時代のオイルフィルターが大量にあるんだが、N型にも流用できる?

148 :774RR:2016/05/21(土) 01:53:51.43 ID:nR++DqkV.net
明日、ジェネレーター交換する。クランクケースのガスケット剥がしめんどくさいなぁ

149 :774RR:2016/05/21(土) 04:16:09.69 ID:TDAt5Ec3.net
600って消耗品とかほとんど共有で考えていいのかな

150 :774RR:2016/05/21(土) 07:41:51.39 ID:tlGRrOWR.net
>>147

径があって
たとえ取り付け可能でも
油圧にむらができたり
オイルの流れにムラができたりして
影響に変化がでるからやめたほうがいい

151 :774RR:2016/05/22(日) 02:17:08.86 ID:i2Wm+ilp.net
400に600用のオイルクーラー着けた強者居る?
つけようかどうか悩んでる

152 :774RR:2016/05/23(月) 00:01:35.09 ID:hnwVumb5.net
チャレンジして報告してくれ

153 :774RR:2016/05/23(月) 09:50:44.35 ID:WcfeJ8xQ.net
400に1100のスクリーンを付けてみました。
ずれてる穴は、半田ごてさしてあけてみました。穴の外周が溶けて補強されて、
穴からのひび割れ防止にもなるかなと。
カウルが1100より立ってるのか、面長になってちょっといまいち・・・。
純正のように低いままで、メータ周りの屋根になるよう延長されたデザインのってないのかな。

154 :774RR:2016/05/24(火) 00:04:49.95 ID:/X5h1JNq.net
このバイク(400)の動力性能には大いに不満があるが、デザインがどストライク過ぎて乗り換えられない

155 :774RR:2016/05/24(火) 00:13:15.38 ID:qIA2VKpt.net
>>154
そんな貴方に600!
全く別物の運動性能!
加速だけじゃなくて、アクセル一発で車体が起きてくれるので、コーナーでも思い切ってバンクできる。
やろうと思えば膝もすれるよ。

156 :774RR:2016/05/24(火) 12:22:27.66 ID:S19x++VY.net
>>155

>そんな貴方に1100!
>全く別物の運動性能!
>加速だけじゃなくて、アクセル一発で車体が起きてくれるので、コーナーでも思い切ってバンクできる。
>やろうと思えば膝もすれるよ。

157 :774RR:2016/05/24(火) 12:58:01.88 ID:gN4WlHsD.net
>>156
1100はスタイルも車重も違うでしょ

158 :774RR:2016/05/24(火) 16:52:20.54 ID:Q3Eivz4U.net
暑い日の昼間はヤバいな
普段は80度くらいの
油温が93度くらいになる
風通しのいい日陰みつけて30分くらい
休憩だ

159 :774RR:2016/05/25(水) 00:59:09.34 ID:isG0plxf.net
燃費がすごい悪い。。。この間給油して100km走って燃料警告灯が点滅し始めた。。

160 :774RR:2016/05/25(水) 01:39:12.75 ID:WzUgkVqL.net
燃料警告灯ってなんだよと思ったらK型はそういうシステムなのか

161 :774RR:2016/05/25(水) 01:41:55.63 ID:isG0plxf.net
>>160
古いK型ですまんな

162 :774RR:2016/05/25(水) 05:46:46.10 ID:/l6NJJA8.net
K型結構スポーティーだよな

オイルクーラー軽く調べてもらったけど、新品まだ売ってるみたいね
大体5万円+工賃だと
ただ、オイルパンも交換必要ならもっとするらしい

163 :774RR:2016/05/25(水) 15:35:52.05 ID:GTmzwkVf.net
オイルパンに穴開けたらいかんのかな
要はオイルを循環できるようにパイプを取り付けられればいいんでしょ?
オイルパンの交換とどっちが安くつくかだけど

164 :774RR:2016/05/25(水) 19:34:46.24 ID:3v++d/Lw.net
オイルがうまく流れないと
焼きつきおこしてヤバいぞ
形状や容量や流れる速さは
オイルクーラーの設計企画通りが無難

165 :774RR:2016/05/25(水) 23:38:51.31 ID:GTmzwkVf.net
パイプ径と取り出し場所の問題なのかな?
オイルポンプなんてあったっけ?

166 :774RR:2016/05/26(木) 01:59:29.55 ID:SF2PuQ8R.net
アイドリングで勝手に回転数がゆっくり下がってって最後にはエンストしてしまう。。
スローが濃いのか???。。ふき上がりは問題なし

167 :774RR:2016/05/26(木) 12:10:12.82 ID:5R6j6WJ4.net
燃料ポンプの故障

168 :774RR:2016/05/26(木) 18:01:11.07 ID:iAifNVl0.net
>>167
K型は負圧コックだからありえるとしたら詰まりかホースの曲がり

169 :774RR:2016/05/26(木) 19:04:13.75 ID:hXMkj/0a.net
エヌワンぱくられ一念発起、N6F納車されました。
納車から一ヶ月たとうとして今更ですが

170 :774RR:2016/05/26(木) 21:47:13.42 ID:UbF52CFN.net
冤罪事件を造り上げた犯人グループたちを
過去にさかのぼってきちんと裁いて
制裁するべきだ

171 :774RR:2016/05/28(土) 20:08:47.40 ID:oQsAxdpd.net
エンジンの根元のエキパイを外そうとしたが工具が入らなくて諦めた。。。

172 :774RR:2016/05/29(日) 14:16:01.35 ID:km4zwOXJ.net
みんな満タンに給油して何キロぐらい走れる?

173 :774RR:2016/05/29(日) 15:01:25.23 ID:DcHhh2TG.net
高速だと燃費わるくなるけど
平均して230キロくらい

174 :774RR:2016/05/29(日) 15:26:12.48 ID:oRIkjesm.net
リザーブ込みで330km以上は走るよ。

175 :774RR:2016/05/29(日) 15:27:14.82 ID:oRIkjesm.net
ちなみにツーリングの話

176 :774RR:2016/05/29(日) 20:18:42.16 ID:boZbtcrv.net
内地240前後。
北海道280前後。

限界ではなく、給油判断。

177 :774RR:2016/05/29(日) 20:31:59.71 ID:QrfHF7pI.net
高速で燃費悪くなる人って何キロだしてんだ
80-100くらいの間で22とかだ
だから満タン300は余裕
下道オンリーだと17くらいか

178 :774RR:2016/05/30(月) 05:08:04.27 ID:bscKwRc5.net
下道リッター25の高速リッター15
満タン法で計測した

179 :774RR:2016/05/30(月) 08:15:50.82 ID:md2YhSt0.net
>>178
逆じゃなくて?

180 :774RR:2016/05/30(月) 08:53:09.85 ID:mdughJLy.net
>>178
高速どんだけ飛ばしてんだよ

181 :774RR:2016/05/30(月) 08:59:43.09 ID:R9fLnD50.net
下道18〜20
高速22〜25
@600

182 :774RR:2016/05/30(月) 17:49:27.06 ID:bscKwRc5.net
逆じゃないんだなこれが

183 :774RR:2016/05/30(月) 21:53:50.59 ID:D7X34m0l.net
リミッターカットで何キロ出たかためした人いる?

184 :774RR:2016/05/31(火) 03:48:59.46 ID:ZUc80aX0.net
下道(都心部)10km/L
下道(田舎)20km/L
高速18km/L

185 :774RR:2016/05/31(火) 09:42:08.41 ID:wC2SR7XL.net
>>183
初期のK型でメーター振り切ってほんの少しだけ余裕あったよ

186 :774RR:2016/06/01(水) 00:05:28.01 ID:zVvSs6Ag.net
>>185
そんなに出るのか。。。。

187 :774RR:2016/06/01(水) 21:15:12.50 ID:LpMdUbuV.net
触媒なしのマフラーにすれば
200以上は出るハズだよ

188 :774RR:2016/06/03(金) 00:56:31.81 ID:/1mpUm9q.net
これって回転数のレブリミッターついてる??
フル加速する時うっかりレッドゾーンの最後あたりまで回してしまってもう焼けたかと思った

189 :774RR:2016/06/03(金) 01:25:34.67 ID:e/3NtGO7.net
>>188
ある
たぶん


カタログでの燃料容量ってリザーブ込みで17Lなん?
17L+リザーブ?

190 :774RR:2016/06/03(金) 07:46:28.51 ID:hyAj9twT.net
>>189
リザーブ込みだよ

N型から付いた燃料計、ちっとも減らんくせに減り始めるとすげえ早い
ガソリンタンクの形からしょうがないのかもしれんけど初めて乗った時はビックリした

191 :774RR:2016/06/03(金) 21:06:15.05 ID:3zdL4OuG.net
あれ怖いよね。
あの針の動きが怖くて12〜13Lまでしかいれたことない。

192 :774RR:2016/06/03(金) 21:49:18.75 ID:J46uvbRi.net
燃料計動くのは120kmくらいからだな

193 :774RR:2016/06/04(土) 07:12:58.80 ID:x83PERfz.net
ボッシュのリミッターカット買ったけど
まだ付けてない

194 :774RR:2016/06/04(土) 09:52:58.63 ID:mjPcbM/l.net
BoschがZZR400のリミッターカットなんて作ってたんだー知らなかったなー(棒)

195 :774RR:2016/06/04(土) 11:10:47.82 ID:N/QLVU9w.net
(*´ω`)・・・ポッポポポー

196 :774RR:2016/06/04(土) 16:19:30.99 ID:ghCT4ZTg.net
インナーだけ脱着する方法を編み出した
気合いで外すだけ

197 :774RR:2016/06/05(日) 23:00:21.33 ID:o4wozHa6.net
初めてバーエンド外してみたけど鬼のように固いのな
それも何故かクラッチ側の方が固い

198 :774RR:2016/06/06(月) 02:18:22.10 ID:+faPtT0O.net
固すぎてエアツール使ったら砕いた思い出

199 :774RR:2016/06/06(月) 21:51:11.74 ID:p560ATup.net
たまに外さないと錆びてくっついちゃうからな

200 :774RR:2016/06/07(火) 00:22:57.52 ID:VMEdHWVX.net
興味本位で峠行ったらコーナーで倒しすぎてコケた思い出

201 :774RR:2016/06/07(火) 21:19:57.51 ID:nqfJvAKs.net
新車から8年目で外したけど錆びてはなかったな
あれが固いのは締め付けトルクもあるがネジロック剤の影響が強そう

202 :774RR:2016/06/10(金) 09:16:23.57 ID:6hNb2ev1.net
ZZRの同好会で
8月に浦安あたりから
大月方面 富士五湖周辺の
日帰りつーリングをしたいと思っています
ZZR以外の方も大歓迎です
是非ご参加ください
日時やコースはまた書き込みますので

203 :774RR:2016/06/10(金) 13:43:57.06 ID:6XgLBv52.net
あのMIDZZとかいうややこしいグループ?

204 :774RR:2016/06/10(金) 17:26:54.13 ID:/04c/m+e.net
ちがうよ
まだZZR400が2台とホンダの400が1台で
グループ名も付けてない

205 :774RR:2016/06/10(金) 18:10:56.33 ID:UPxgVjyv.net
1400も参加可能?

206 :774RR:2016/06/10(金) 22:19:54.84 ID:jNYGhv1Z.net
1400大歓迎だよー

207 :774RR:2016/06/11(土) 23:05:24.31 ID:nRraMj9J.net
ゲイも参加可能?

208 :774RR:2016/06/12(日) 10:05:45.50 ID:6OIBqZ91.net
問題を起こさなければ
参加可能です

209 :774RR:2016/06/12(日) 15:34:31.29 ID:M7Avs+3J.net
8年6万キロを共にしたがこの度乗り換えることになった
距離いってて国内では買い手いなさそうなんで東南アジアにわたるとのこと
皆さんお世話になりました

210 :774RR:2016/06/12(日) 16:16:38.60 ID:h2KLR1S0.net
>>209
なんに乗り換えるの?
ZZR400が良すぎて次に何に乗ればいいかわからないんだ

211 :774RR:2016/06/12(日) 18:50:03.57 ID:M7Avs+3J.net
>>210
VFR800('06)です
他の候補はZZR600 CBR600F Bandit1250 SS1000DS(DUCATI) R1100S(BMW) でしたが
ちょうど程度の良い中古車があったのでこいつにしました

212 :774RR:2016/06/12(日) 20:34:04.89 ID:BvhKsfGV.net
6万キロなんて一番絶好調なころだろ
13万キロくらいしたら腰うえだけオーバーホールして もう13万キロいける

213 :774RR:2016/06/13(月) 02:14:04.43 ID:5BN4i188.net
>>211
試乗して決めた?
VFRのエンジン、つまんないぞ

214 :774RR:2016/06/13(月) 11:14:43.89 ID:CIwnCn+g.net
それはお前がつまんないだけだろ

215 :774RR:2016/06/13(月) 11:31:43.24 ID:Os2M3/wE.net
だから試乗したかと聞いてるんだが
本人が良ければそれでよし

216 :774RR:2016/06/13(月) 12:57:28.05 ID:riztPLKx.net
>>193
メーター裏のスピードリミッター移設すれば0¥でリミッター解除できるよ

217 :774RR:2016/06/13(月) 13:14:05.47 ID:Iizjndgu.net
それいいなー

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200