2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その60

1 :774RR:2016/03/28(月) 19:48:42.64 ID:aPJlj8In.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

ZZR400/600でまた〜り、、、、その59
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434346492/l50
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖


※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

16 :774RR:2016/04/02(土) 22:00:31.26 ID:80rtFzIt.net
ageても意味無いのでsage進行で・・・(´・ω・`)

17 :774RR:2016/04/03(日) 00:43:05.23 ID:VawHQdK5.net
今日サービスエリアで休憩してバイク置き場に戻ったら爆買いツアー中と思われるおっさんに写真撮られてたわ
近づくとナイスバイク的な言葉とサムアップをして去っていった

カワサキよ ZZR爆買いあるで

18 :774RR:2016/04/03(日) 02:10:00.24 ID:BjzF/YBD.net
ZZR400ほしいけど保険高いし金もない

19 :774RR:2016/04/03(日) 09:21:30.80 ID:UG2TaPjN.net
借金チャラの時代が来るから
全額ローンでOK

20 :774RR:2016/04/05(火) 08:02:42.07 ID:TVpySeft.net
車検だ〜
しかも2003年式だから13年超えのため重量税UP

でもまだまだ乗れるまで頑張るかな
年齢的に2台目は無理だし

21 :774RR:2016/04/05(火) 08:10:09.17 ID:/fP0MS9V.net
>>20
重量税UPって車のみ適用じゃないのか

22 :774RR:2016/04/05(火) 23:06:12.94 ID:a0iTfElf.net
>>21
調べたらバイクも増税みたいや
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/sikumi/zyuuryouzei.pdf

23 :774RR:2016/04/07(木) 18:44:45.37 ID:ny5flYVj.net
400のアッパーカウルとステーが逝ってしまったんだけど、ステー叩けばある程度直るもんかな?
バイク屋だと純正カウル鬼高だったからある程度見栄え良くするだけでいいんだけど、おすすめのタイジ対処法ありますか?

24 :774RR:2016/04/07(木) 19:26:06.78 ID:W8MM8q3G.net
中古のステーを買ってアッパーを補修して使う、とかかな
どの程度逝ったのかによるんじゃないか?
ステーがズレてるとミドルカウル、ライトやミラーにも影響がなるんじゃないか

25 :774RR:2016/04/09(土) 12:54:57.98 ID:x9TZ5nHr.net
タイヤの件なんですが
フロントタイヤはPR4、リアタイヤPR2で特に乗り心地等変化ありますかね?


因みに、なぜこの様なことになったかと言うと、車検整備でフロントタイヤは要交換
リアはまだまだ大丈夫だから今回はフロントのみ交換でいいんじゃないとの事で
交換しました。


バイクショップはカワサキ正規取扱い店での店長からのお話で、メーカー同じであれば
今回のようにPR2、PR4ともに基本コンセプト変わらないから問題ないでした

26 :774RR:2016/04/10(日) 08:14:02.63 ID:ElBRFvhT.net
>>25
まったく同じ構成で納車されて乗ってました
最終的にリアもPR4に変えましたが乗り味はほぼ変わらないように感じます

27 :774RR:2016/04/11(月) 20:29:54.77 ID:ZXHCDi/x.net
このスレごとZZR保存会にして
カワサキや社外パーツメーカーに働きかけて
色々パーツ出し続けてもらおうぜ。

28 :774RR:2016/04/12(火) 03:47:12.86 ID:GkOigAfU.net
みんなタイヤはなに履いてるの?

29 :774RR:2016/04/12(火) 11:00:51.18 ID:RfoCBhJD.net
>>27
異議なーし
>>28
エンジェルST

30 :774RR:2016/04/12(火) 22:27:29.67 ID:cff7ME+C.net
ダンロップの一番安いやつ
マッハでいれてる

31 :774RR:2016/04/12(火) 23:15:18.14 ID:fuoTEMz1.net
>>28
特に拘りが無かった初心者だった頃にショップの兄さんにオススメ聞いたら
ツーリング/ストリート/ウェット路面で総合的にPRシリーズかお勧めって言われて
それ以来PR2→3→4と使い続けてる5は出るのか知らないけどたぶん買う

32 :774RR:2016/04/13(水) 10:39:13.84 ID:qkfm1Nnf.net
ワインディングでちょっとハイペースに走る時とか、ツーリング向けタイヤって怖くない?

33 :774RR:2016/04/13(水) 13:10:16.49 ID:cz2FKlOH.net
単体で眺めると、とてもカッコイイんだけど、最近のバイクと並んるのを見ると、やっぱり古いなと感じる

でもやっぱりカッコイイ

34 :774RR:2016/04/13(水) 14:37:59.51 ID:vxv6yh7j.net
>>32
PR4でタイヤ表面溶けるまで走ってるけど、特に問題はない。

35 :774RR:2016/04/13(水) 17:09:02.77 ID:Rjdid2Ij.net
>>33
うん。

36 :774RR:2016/04/14(木) 08:20:09.65 ID:ZUroedvZ.net
>>32
同じこと思った事あったけど、
バイク屋に出入りしてるベテランさんの、ノーマル車での走りを見てから、
ハイレベルなこだわりだったなと恥ずかしくなった事がある。
他のパーツにも言えることだけど。
そんな自分は、特価だった理由でハイグリッップ履いてます(笑)

37 :774RR:2016/04/14(木) 09:24:01.25 ID:y219ytCN.net
雨の日以外はどれも大差ないな
タイヤは安物のほうが硬くて信用できる

38 :774RR:2016/04/14(木) 11:23:49.32 ID:0gFph7GR.net
ハイグリップタイヤ履いてるバイクの後ろは、走りたくないな
小石が飛んでくる

39 :774RR:2016/04/15(金) 22:20:10.86 ID:yBMBLNxc.net
120kmくらいで巡航してると
エンジンが調子いい

40 :774RR:2016/04/15(金) 23:40:21.82 ID:YcUfLzQ7.net
160からさらに加速しようとスロットル開けると息継ぎするんだけどなにこれ
オートマみたいな感じ

41 :774RR:2016/04/16(土) 06:15:22.70 ID:nix+xSdi.net
>>40
触媒のせいだよ
触媒なしの安物マフラーにして
ハイオクガソリンにしたら
なおった

42 :774RR:2016/04/16(土) 22:31:17.71 ID:VGyj2tik.net
>>41
ほぼ直管の安物のマフラーなんだな
燃料はレギュラーだが

43 :774RR:2016/04/17(日) 19:00:17.08 ID:PH03Mpt0.net
調子良さそうな600を見た
600もいいなぁー

44 :774RR:2016/04/17(日) 20:41:24.23 ID:zE5q4qxk.net
弾さえあれば600欲しいよなー
現状だと1100買うのが無難なんだろうけど

45 :774RR:2016/04/17(日) 21:23:01.18 ID:7UcgPmw4.net
俺は大馬力を振り回すだけのテクニックも度胸もないから、400で十分以上に楽しんでるよ

46 :774RR:2016/04/17(日) 22:12:37.93 ID:9QnhF3Zw.net
もうすぐ70000kmに達するZZR600
ゼロ発進でツレのV-MAXにも普通についていける

47 :774RR:2016/04/17(日) 23:49:01.17 ID:Nnc9UjiW.net
無縁単車ナンチャラってサイトによるとZZR600ってとんでもないバイクなんじゃ…
確かZZR600ってヨーロッパの方じゃガッチリレースで勝ってたんじゃなかったか?

48 :774RR:2016/04/18(月) 00:03:44.81 ID:8MLVzwc5.net
はじめまして。当方ZZ-Rを検討しているおります。
屈強な皆様のご意見を伺いたいと思い書き込ませていただきます。

ぶっちゃけた話、3万キロ走行しているぐらいの車体は問題ないですか?
ウィークポイントがあれば教えてください。

またK型とN型ありますがK型の方がスペック上上回っていますが、
現実問題としてどちらが良いですか?(速いだけじゃなくほかの面を加味して)

なにとぞこの新参者にご意見ご鞭撻頂きたいと思います。

49 :774RR:2016/04/18(月) 00:18:40.56 ID:i/ASlxXD.net
>>48
久しぶりだな
まだ迷ってんのか?

50 :48:2016/04/18(月) 00:34:21.36 ID:8MLVzwc5.net
>>48
リアル初カキコなのでその方とは違いますね。

実は車体を見てきたのですが、キャブOHしてプラグ替えてでも
アイドリングで1発死んで、吹けないって何か原因考えられますかね??
いまのとこキャブをもう一度はずしてみないとっていう感じですね。。。
ZZRは点火系に持病とか持っていますか?

51 :774RR:2016/04/18(月) 00:58:30.83 ID:HMoV5cEH.net
持病と言えるのはレギュレータくらいだと思う
キャブをフルOHした後でアイドリングで一発不具合ならプラグコードじゃないの?
コードが緩んでるとかさ

基本的なメンテしてあれば3万キロくらい問題ないとしか言えないよ
ベアリングと樹脂類くらいで車体は問題ないと思う
エンジンはタペットのシムくらいかな
あとは個体次第じゃないかな

52 :774RR:2016/04/18(月) 19:15:16.41 ID:wEbwxJid.net
俺のは一万キロくらいで燃料ポンプ死んだ
新品にしたけど対策品なのだろうか
俺のほぼ最終型だし、対策品なんてないんだろな

53 :774RR:2016/04/19(火) 00:55:14.50 ID:xhn3hMOK.net
相談です。
当方ZZR400、03年のN9型に乗っているのですが、アイドリングが安定しなくなります。
エンジンかけて暫く走ってても問題ないのですが、暖まってきたらなのか、タコメーターがブレッブレになります。
アイドリングの回転数は、安定している状態で1800回転ほどです。
不調の可能性があるのは何処なのでしょうか…。バイク屋に持って行ったら
「安い順に探っていくから下手すると10何万」
とのことでした。

54 :774RR:2016/04/19(火) 02:35:41.81 ID:iqXq4FRY.net
>>53
俺のが納車されたときと全く同じ症状でワロタ
俺の時はジェネレータが壊れかけで、暖まると発電しなくなってたみたいで、電圧不調によりアイドルが不安定
最悪エンストしてた

55 :774RR:2016/04/19(火) 20:31:52.39 ID:UszjsURy.net
駐輪場の床にオイル染みを見つけた
今朝まではなかったのに

漢KAWASAKI伝説の始まりか?

56 :774RR:2016/04/19(火) 20:42:31.12 ID:iqXq4FRY.net
オイルが漏れてるのはオイルが入ってる証拠だからおk

57 :774RR:2016/04/19(火) 21:36:19.03 ID:UszjsURy.net
>>56
やっぱり?

58 :774RR:2016/04/19(火) 22:34:54.63 ID:xhn3hMOK.net
>>54
ジェネレーターかよぉ…予想もしてなかった…。ありがとうございますマジで!

59 :48:2016/04/20(水) 17:54:33.77 ID:29Ue03ho.net
いやー迷ってます。
どちら様か長期不動のZZRをおこしたことありませんか?
走行2万キロでK型でキャブOHでエンジンはかかるけど1発死んでる状態。
コレをある程度金額掛けて治して2万キロのZZRとして復活可能なのか、

またはやはり長期不動の後遺症がエンジン内部に残るのか。。

60 :774RR:2016/04/20(水) 19:35:11.18 ID:31Owi50/.net
キャブO/Hで一発死亡、って十分症状絞れてると思うけどなにも調べてなさそう
言われてることも全スルーだし真性のレス古事記だろうな

61 :774RR:2016/04/21(木) 19:05:21.00 ID:z7+sgR8Z.net
ジェネレーター検索するとジェネレーターカバーしか出てこねぇ…。中身が欲しいんだけどお幾らぐらいするもんなのかな?

62 :774RR:2016/04/21(木) 19:43:32.06 ID:8v+JJOZb.net
>>61
パーツ検索してみ?
カワサキはパーツ検索のホームページでちゃんと見れるようになってるから

https://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
中身のコイル部分が28,404円、外側が28,188円で合計56,592だってさ
俺が勘違いしてたらすまん

それからジェネレーターの点検とともにプラグコードもみとくとい外す時に引っ張ったりしてコードが抜けかけてたりしてる時あるから

63 :774RR:2016/04/22(金) 12:47:28.79 ID:Iq4QFhF7.net
>>59
参考までに、10年ぐらい前にN型13000km8年屋外放置車両を起こしたときはトータル20万ぐらいかかった。
タイヤバッテリーなどの消耗品から負圧ゲージなどの測定工具、
サスのオーバーホール外注やら、電装系プラグ、コード類と燃料ホース諸々新品交換…
タンク錆取りも難儀したし。

結論。安くつかせたいのなら素直に中古買った方がよい。
ケチって事故したらつまんないですよ

64 :774RR:2016/04/22(金) 16:15:35.78 ID:ztH6QdX1.net
グリップヒーターのやつと同じような種別の匂いがする

65 :774RR:2016/04/22(金) 16:28:28.89 ID:MKemYeMR.net
>>63
ありがとうございます。参考にさせて頂きたいのですが、その修理後に何か放置が原因と思われる様なトラブルは起きましたか?

もし発生したトラブルが重大な過走行気味でも実働していた方がトータルでコストがかからないコトになるのかなと。

今回安く手に入れるのもそうなのですがバイクの整備をちゃんと実施する技術を勉強したいのもありまして。
まだ購入していないのですが、、、、
自分の概算では15万程度かかると見積っています。
バキュームゲージやら工具を加味するとも少し予算見た方か良さそうですね。

66 :774RR:2016/04/23(土) 02:28:32.10 ID:hXF3Z9HQ.net
>>64
同一人物じゃないかとさえ思う文体

67 :774RR:2016/04/23(土) 05:07:27.84 ID:HCrmjyiE.net
匿名でも文体までは誤魔化せない(´・ω・`)

68 :774RR:2016/04/23(土) 12:35:15.31 ID:KJZeX/z+.net
めんどくせー奴

69 :774RR:2016/04/23(土) 13:28:51.13 ID:NNPMwx3x.net
まあそう言わんと

>>65
燃料ポンプ周辺のゴムホース類は修理後しばらくしてからひび割れて漏れたので、最初から交換推奨しとく。

エンジン本体はかなり頑丈だと思うので極端にメーター戻しされてなければ消耗品やゴム類交換でいけると思うけど、
ぶっちゃけ走りながら様子見つつ細々修理というのは覚悟しといたほうがいい。
私も満足行くまでは半年ぐらいかかったし。

70 :774RR:2016/04/23(土) 17:55:20.09 ID:4XDVpeEn.net
そうやってレスするから調子乗るんだろ
スレの空気嫁よカス

71 :774RR:2016/04/23(土) 20:01:34.81 ID:2L2biW55.net
急に殺伐としてきたな...

72 :774RR:2016/04/23(土) 21:46:55.73 ID:Cwcy/apB.net
このスレでは本当に珍しいことだけどね

グリヒの事を書き込んだ奴があまりにひどすぎた
上でも書いてる人もいるけど、俺もこの一発死んでる、
不動車起こしたらって書き込みしてる奴も同じ奴だと思ってる
書き込みの書き方だけじゃなくて反応そのものからもね

>>70
まあそう言わんと
メンテ初心者とかバイク初心者ってのはいつもいるよ
返信すること自体は悪いことじゃないと思うよ
俺は質問の返信に当該しないしレスする気にもならんけど

73 :774RR:2016/04/23(土) 23:11:08.69 ID:9yEaoKpn.net
最終型のエアクリの隙間対策部品にプレート(バチのような)が装着
されていますよね?

パーツカタログでは2006年式には記載ありますがそれ以前の年式には
記載なし。

自分は2003年式乗りですが、以前立ちごけしたときにこのプレートが落ちて
いたんです。きっと前オーナさんが取り付けていたとは思うんですが、
この部品ってこけたぐらいで簡単に取り外し出来てしまうんですかね?

また、今回カワサキショップで車検出してこの部品のこと聞いたんですが
2003年式のパーツカタログにはこのプレート部品の記載が無いから
あってもなくても影響のない部品、だから問題ないで済んでしまったんですが

でも、この部品ってエアクリボックス内で取り付ける部品ですよね?
簡単にとれちゃうのかな?
もう一回ネット情報をもって知らせた方がいいのかな?

74 :774RR:2016/04/23(土) 23:46:59.20 ID:uAjhsFej.net
新手の構ってちゃん

75 :774RR:2016/04/23(土) 23:48:46.53 ID:sXErmmLD.net
いままでPCXに乗ってきた人間がいきなり600に乗るのって危険ですか?
それとヤフオクは現状確認できるなら手を出しても大丈夫でしょうか

76 :774RR:2016/04/24(日) 06:11:45.36 ID:j8vRHQ8N.net
>>75
小排気量とはいえ二輪経験があるなら全然問題ないレベル

77 :774RR:2016/04/24(日) 10:07:23.93 ID:35LoQlI/.net
>>73

隙間ってどのくらいの程度?

すべての車体が隙間があるわけじゃないよね。
でも対策部品がメーカーで販売しているんじゃ

ある程度年数経過すると隙間空いてくるのかな?

78 :774RR:2016/04/24(日) 13:15:42.04 ID:PxuxR6cN.net
アフィのネタ集めかと思う

79 :774RR:2016/04/24(日) 17:12:03.73 ID:w4JD+Mcy.net
変形してしまったエアクリーナーボックスには無力な部品、初めから付いてれば効果があるのでは?と思う
隙間を作らない工夫を考えた方が良いと思うが隙間があってもなくてもホームコースを走り込みをしている人でもなければ違いは分からないと思うよ。

80 :774RR:2016/04/24(日) 20:00:32.79 ID:lSIuw4F6.net
中免しか持ってないおっさんだか、いいバイクだよね。出だしのトルク不足を除けば
でも、やはりデザインが古臭いから、まず1400のお尻を移植しようと悪戦苦闘!
テールランプのステー出来たので、次はシートカウルをどの辺で2個1するか悩み中。
それが楽しいんだけどね^^(電送系の故障ならテスター当ててチェックするといい、
ジェネレーターを疑うならまず充電時の電圧計ればいいし。そこで規定電圧なければ、
ジェネレーター、レギュレーター疑うみたいな順にね

81 :774RR:2016/04/24(日) 21:19:14.57 ID:PllAD+UD.net
エンジンつかんと思ったらスターターリレーの極性を逆に繋いでたのはいい思い出。

82 :774RR:2016/04/25(月) 17:29:04.57 ID:NEeyDX+m.net
>>81
それ、俺もやった。よく見ると端子近くにBとMと記しがあるよな。

83 :774RR:2016/04/25(月) 21:29:49.50 ID:r6io1L9N.net
N8乗りですが
温間時にエンジン止めて、直ぐに再始動する際に かかりが悪い時があります
どんな原因が考えられますか?

84 :774RR:2016/04/25(月) 21:38:39.09 ID:1ead3yUs.net
>>83
[無断転載禁止]バイクの質問に全力で答えるスレ150 [無断転載禁止]©2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1458224283/

85 :774RR:2016/04/27(水) 05:21:06.24 ID:wlby5fKo.net
>>82
あるある。
テスター持ってきて30分くらい悩んでから気付いた笑。

86 :774RR:2016/04/27(水) 20:20:33.11 ID:BO+fubA1.net
ZZR400につけられる他車のリアサス情報とかありませんかねぇヽ(´o`;
交換したいんですが、コスパ良さげなZZR400用のが中々見つかりません

87 :774RR:2016/04/27(水) 21:16:21.69 ID:NBVVn5oH.net
純正を外してOHに出せば2万弱。

88 :774RR:2016/04/27(水) 21:24:03.14 ID:20iIM78Z.net
>>83
キーをONにして
7〜8秒たってからセルまわさないと
準備が整わないから
かからないよ

89 :774RR:2016/04/28(木) 01:04:01.26 ID:G9SCKSZ3.net
うわぁ・・・

90 :774RR:2016/04/28(木) 09:55:03.51 ID:nCucsHSP.net
>>88
ありがとう

91 :774RR:2016/04/30(土) 20:53:40.64 ID:Jf3ixrU0.net
漢の聖地・カワサキワールドに行ってきた

92 :774RR:2016/05/01(日) 17:11:20.78 ID:mXl4Oor5.net
ZZR400でgpr-300履いてる人どれくらいもちましたか?

93 :774RR:2016/05/03(火) 18:54:37.88 ID:6H5unbsC.net
GPR300なら
町乗りと高速で
毎日使って
8000kmくらいはもつよ
バトルしたり峠攻めたりすると少しジワジワの
ヒビがはいるけど
真ん中が減りにくいから他のタイヤより長持ちするよ

94 :774RR:2016/05/04(水) 02:58:18.07 ID:tkCZ0mnI.net
>>93 パイロットロードよりも?

95 :774RR:2016/05/04(水) 06:27:59.92 ID:jM4iN/Dp.net
パイロットは途中から一気に減りだした気がする。
グリップが気持ち悪くて使い切る前に交換したから分からんけど7000は持った。

ちなみに4ね。

96 :774RR:2016/05/04(水) 08:29:36.86 ID:J7JSH1Zc.net
しょせんゴムなんだからさ
硬いか柔らかいかなんだよ
柔らかい方がグリップよくて雨の日も食いつきいいけど熱ダレしやすく減りやすい。

雨の日気をつければ熱ダレしにくく減りのすくない安くて硬いタイヤのほうが信用できる。
レースで1回ごとに交換するわけじゃないからな

97 :774RR:2016/05/04(水) 18:10:26.82 ID:VocHq9/t.net
峠攻めに行ったけど
車だらけで思うように走れんかった
ナビの普及で地元スペシャルの抜け道も
他県ナンバーの車がぞろぞろ。
連休中は駄目だな。

@千葉

98 :774RR:2016/05/05(木) 03:59:37.62 ID:Km/k8Hew.net
連休中はどこいったってダメ
家で洗車と整備してた方がまし

99 :774RR:2016/05/05(木) 19:47:53.25 ID:MCXCC068.net
容量でかいシートバッグ買おうと思ってるんだけど、おすすめある?

100 :774RR:2016/05/05(木) 21:05:26.37 ID:ZBjXPetO.net
>>99
motofizzのフィールドシートバッグシリーズのどれか

101 :774RR:2016/05/05(木) 21:35:04.95 ID:DyKOX+dk.net
>>100
俺それの一泊2日向けのやつ、ミニフィールドバッグ使ってる
温泉ツー用のタオル二枚と靴下に肌着、おぱんちゅも入れてさらに土産もはいる
そして何よりシートの幅にちょうどいいんだ
カバン自体も裏や横が割としっかりしてるから形崩れしにくい
蓋が二重になってて間にゴム紐ついてるから外したグローブも押さえとけるし
カバン自体もワンタッチで外せるから持ち歩くときも手間かからん
シートフレームに紐をくくりつけてるから邪魔にもならんのよ

ってもこれしか使ったことないから比較はできんけど

102 :774RR:2016/05/05(木) 23:14:12.18 ID:Km/k8Hew.net
ミニフィールドはこのバイクの鉄板だと思う
前にオフ会行った時もつけてた人いた

てかこのバイクはシートバッグの取り付けに難儀するようなバイクじゃないよ だいたい何でも付く
自分の用途にあったもん買って問題無し

103 :774RR:2016/05/07(土) 00:42:19.31 ID:4lmg0Cs4.net
燃料計が満タンでもメーターの3/2位のところまでしか上がらないんだけど、ナニコレ

104 :774RR:2016/05/07(土) 01:38:58.46 ID:8Qc4A915.net
>>103
タンクに繋がっている燃料計の端子がぬけかかってる様子。

タンクの後側右側に端子があるから
タンクとフレームの間から覗きこんでみ
指でちょいと押すだけで入るよ

105 :774RR:2016/05/07(土) 03:09:50.55 ID:deLJxEuV.net
>>103
もしくはセンダーユニットのフロートにガソリンが入って沈んでるか
そのまま乗っててちゃんと減ってくなら気にしなくてもいいんじゃない?
気にはなるだろうけどw

106 :774RR:2016/05/07(土) 16:32:33.50 ID:Jv0MW5N0.net
>>99
http://i.imgur.com/Zq92e9M.jpg
モトフィズキャンピングシートバッグ2+マルチフィットサイドバッグLとの組合せ。

バンジーフックは使えないけど、シート下の荷掛けフックで両バッグ固定用のベルト8本をカバー。

107 :774RR:2016/05/07(土) 17:08:23.62 ID:dMByB8Sl.net
タンクバッグ邪魔すぎんだろw
てか荷物整理しろよ 俺が2週間北海道ツーリングしたときですらこんなに積んでない

108 :774RR:2016/05/07(土) 20:23:56.10 ID:4lmg0Cs4.net
>>104
これでした、本当にありがとうございました

109 :774RR:2016/05/07(土) 23:03:50.76 ID:Jv0MW5N0.net
>>107
邪魔に見えますよね(笑)実際走行中も邪魔で。

農園で形の悪いレモンやミカンを大量に頂いて、形の良い商品も買ったため、タンクバッグは拡張目一杯に
なってました。

1週間程のツーリング、最終日でした。

110 :774RR:2016/05/08(日) 04:20:21.45 ID:lJ102S+n.net
3月に大型に乗り換えでN7バイク屋に委託販売頼んでるんだけど、ZZRが恋しい。
まだ、売れてないし金も貰って無いから引き取ろうかな
やっぱZZRは良いバイクだわ。
バイク屋に文句言われるかも?とか車検付き2台の維持は辛いかな?とジレンマ

111 :774RR:2016/05/08(日) 07:59:33.05 ID:kYtIjvki.net
ZZRの代わりに大型を委託販売に出したら

112 :774RR:2016/05/08(日) 13:18:05.37 ID:qZexmAac.net
大型を見たら、正直いいなと思う
でも、ZZRに乗ったら、自分の身の丈にあってるのか、しっくりくる

だから俺は、バイクを降りることになるその日まで、コイツに乗り続けられたらなと思ってるよ

113 :774RR:2016/05/08(日) 14:14:35.28 ID:6VISllHG.net
俺の最後のバイクはZX-14Rになるはず
今俺が乗ってるN6Fは息子が「俺が乗るからちゃんと維持しとけ」ってさ
そして代わりにZX-14Rの黒ライムを俺に買ってくれるらしいw
あと何年乗らないかんのやらw

114 :774RR:2016/05/08(日) 18:46:02.62 ID:TjddiNMV.net
>>113
前にも同じ書き込みみた気がするが気のせいか...?

115 :774RR:2016/05/08(日) 19:08:43.36 ID:zYPnErdq.net
ZZR400のn7のフレームをピカピカにしたいと思い、マザーズのポリッシュで磨いたら下地?の黒が露出してしまいました。みなさんはフレームのみがきはとわうされてますか?

116 :774RR:2016/05/08(日) 19:11:16.10 ID:l/9KuTkw.net
息子が可愛くてしょうがないんだろ
いいじゃねーか

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200