2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ZZR400/600でまた〜り、、、、その60

1 :774RR:2016/03/28(月) 19:48:42.64 ID:aPJlj8In.net
また〜りとした雰囲気を残しつつZZR400/600についてのあれやこれを語りましょう。
また〜りし過ぎてのDAT落ちもまたご愛嬌、激しく語るもまた良し。
また、過去のスレが有用なツアラースレになっていた面もありましたので
ZZR400や600以外の車種の方にも参加していただいて、
ツーリングの話題についても情報交換できるとイイですね。
それでは、お願いします。

本スレまとめサイト
 http://zzr.gwits.net/

休憩所
 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/auto/3526/

ZZR400/600でまた〜り、、、、その59
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1434346492/l50
(過去ログについてはまとめサイト参照)

kawasakiの公式ホームページ
 http://www.kawasaki-motors.com/index.html
 パーツカタログ検索
 http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/
他の過去スレ
 h ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/ZZR+_c3_de_cf_c0_b0_d8/ ←閉鎖


※ご注意その1
他車種オーナーさんの参加について
過去のスレッドではZZRオーナー以外にいろんな方に参加していただいた経緯も
ありますし、また〜りスレの雰囲気を好きだと仰っていただける方も多いので、
なるべく限定しない方向でやって行きたいと思っています。
バイク一般の話についても語り合えたら良いですね。

560 :774RR:2016/09/19(月) 17:31:17.23 ID:kpSTtTR7.net
K型懐かしいな
水温計は良いが外気温は止めといた方が
ほら、体重いなー、具合悪いなー、でも仕事しないとーでなんとか頑張ってるのに、
お前熱あるだろ?計ってみ?って言われて38,4°って見た瞬間力抜けるみたいな
知らない方が良いこともあるんだよ

561 :774RR:2016/09/19(月) 21:26:23.11 ID:oT07cyUT.net
>>559
俺おんなじことしてるから安心しろ
夏は水温
冬は外気温で使い分けてる
外気温計センサーはラムエアダクトのネットにねじ込むのが一番正確で良い
ワークスハコスカみたいな見た目になるのも気に入ってる

562 :774RR:2016/09/19(月) 21:41:39.48 ID:RPiHExU1.net
>>561
お前ひどいやつだなぁ
K型ディスるのはやめてやれよ笑
>>559にはラムエアないの知ってて・・・
はいないだろうけどさ

563 :774RR:2016/09/19(月) 22:06:43.31 ID:IT7/qFpt.net
>>562
ラムエアがない代わりにK型の方が58馬力出るからね笑

564 :774RR:2016/09/20(火) 06:49:01.82 ID:baJLLSna.net
なんも考えてなかった(´・ω・`)スマソ

565 :774RR:2016/09/20(火) 07:18:41.99 ID:SLV4fh1s.net
きっと大丈夫だよ
K型が好きで乗ってるんだろうからそんな事は些細なことでしょ
俺もK型手放さなきゃよかったと思ってるくらいK型はK型だもん

566 :774RR:2016/09/20(火) 15:25:41.60 ID:SnQHi4kH.net
現役K型乗りだけどD型とは別物だと思ってる
両方良いよね

567 :774RR:2016/09/20(火) 15:28:53.20 ID:SnQHi4kH.net
ごめんNだった
すまん

568 :774RR:2016/09/20(火) 23:13:24.75 ID:SLV4fh1s.net
今はN6Sに乗り換えたけどK2もとっとけばよかったと本当に思ってる
確かにKとNは別物だと思うよ
エンジンの感じ、乗り味、ポジションみんな違うもの
まったりツーリングするにはN型もいいけどちょっと山に入るとK型もよかったなぁ

569 :774RR:2016/09/20(火) 23:57:50.19 ID:XugI3/x9.net
K型乗りだけど、たぶん売っても値段つかないだろうから
もうエンジンが逝くか、事故るまで乗り潰す

570 :774RR:2016/09/22(木) 11:25:18.61 ID:HvMZnlhn.net
乗り潰さないで
レストアしつづけて
半永久的に乗り続けてください。

571 :774RR:2016/09/22(木) 11:50:39.43 ID:ePPOvPHl.net
基本的にエンジン丈夫だし、キャブの部品もまだ安心だしな
外装はもう無いのがあるけどなんとかなるだろうし、ハブダンパーはあったっけ?

やばい、またK型乗りたくなってきた

572 :774RR:2016/09/23(金) 10:01:21.53 ID:oCl7B63q.net
70000k これといった不調がないまま、通勤先の都合で、
月1で50k程度乗るか乗らないかの状態。
永久保存したいくらい好きなんですが、こんなペースで優しく乗ってると、
バッテリー以外に再起不能になるような箇所ありますか?
タイムズに入れれるなら通勤に使いやすくなるんだけど、バイクだからかゲートが開かなかった・・・

573 :774RR:2016/09/23(金) 11:04:30.83 ID:oAkfRgnw.net
暖気運転して
あとはオイル交換こまめにしてれば
大丈夫だよ
屋根付きで保管ね。

574 :774RR:2016/09/23(金) 23:00:26.31 ID:oCl7B63q.net
>>573
幸い雨風全くない所で保管してます
保存されてる蒸気機関車みたいなもので、
バイク自身は動かしてやれなくて不満だろうと思います・・・

575 :774RR:2016/09/25(日) 05:18:09.18 ID:/IW/gGDv.net
明らかに調子良い日と悪い日がある
キャブ車だからかな

576 :774RR:2016/09/25(日) 21:33:55.72 ID:ZADgIrGk.net
光軸のダイヤル回しすぎて壊したったww

577 :774RR:2016/09/26(月) 16:35:16.48 ID:9kDkKj3m.net
このバイク、Fタイヤの減りが早いような気がするのは気のせい?

578 :774RR:2016/09/26(月) 17:25:07.43 ID:mmodgXi6.net
リアタイヤの減りが速いバイクを教えて欲しいわ

579 :774RR:2016/09/26(月) 21:08:46.29 ID:WogBdrSp.net
フロントタイヤの方が減りが早いバイクなんかねーだろ

580 :774RR:2016/09/26(月) 21:48:40.63 ID:6QZSWEfg.net
LEDで眼をやられるから
夜は走らないようにしてる

581 :774RR:2016/09/27(火) 07:54:29.09 ID:e8CZf4/6.net
>>580
軽もバイクも、装飾なのかハイビームなのかなんなの?ってまぶしいのが最近増えた気がする。
こないだ400で180ぽいリアタイヤの車両を目撃したんだけど、とても興味がある。
ワイド化はネット上で探しても見当たらないし、目の錯覚だったのかな・・・

582 :774RR:2016/09/27(火) 08:00:42.18 ID:gcme6CZf.net
>>577
自分のもフロントの方が早かった。

フロントは溝がなくなりかけているのにリアはまだまだって感じだった。
結局フロントのみ交換した。





リアタイヤも溝はあったが硬化しててどうかと思ったが、
馴染みの店からは次の車検時交換で大丈夫じゃねって言われた。

583 :774RR:2016/09/27(火) 09:00:07.98 ID:NsDYu9F1.net
タイヤによって太く見えるのはあるよ
ダンロップからピレリに変えた時にえらく細くなったように見えたし

584 :774RR:2016/09/27(火) 10:27:59.72 ID:e8CZf4/6.net
ちなみのリアがα3の方いますか?
170近い幅みたいだけど、干渉しないのかなと思って

585 :774RR:2016/09/27(火) 10:31:23.67 ID:e8CZf4/6.net
間違えました
α13

586 :774RR:2016/09/27(火) 13:25:01.90 ID:GJcsIIIO.net
HID取り付けたで〜
http://i.imgur.com/a7mfmY0.jpg

587 :774RR:2016/09/28(水) 01:30:54.63 ID:kIx/yc+1.net
K型?
Kはつけやすそうね

588 :774RR:2016/09/28(水) 07:57:43.22 ID:aaP0PzQ1.net
以前アッパーカウル外したらサイドカウルとのねじ穴がうまく合わなくて
苦労した。

今でも一か所だけ完全に締まりきってない。

やっぱHIDはいいね。明るいし。
最近ではLEDライトもあるみたいだけどどうなんだろう?

589 :774RR:2016/09/28(水) 18:30:25.25 ID:iBdUOfWH.net
HIDにするとメッチャ明るいで

http://imgur.com/wBdtZ7Y

590 :774RR:2016/09/28(水) 18:31:54.41 ID:ZHQYvJ84.net
http://imgur.com/wBdtZ7Y.jpg

591 :774RR:2016/09/28(水) 21:33:00.45 ID:kIx/yc+1.net
HIDはZZR400のヘッドライト(のレンズ?)と相性悪いって聞いたけど
よく分からない
教えてエロい人

592 :774RR:2016/09/29(木) 10:04:39.92 ID:V5UtDMMo.net
最初からHIDを搭載してない大半のモデルは皆そうよ?
バーナーとリフレクタ同時交換しないと乱反射するわ光軸とれないわで散々な結果に

593 :774RR:2016/09/29(木) 14:31:25.83 ID:gZfBpjZ2.net
車でも同じだからな
配光のいい奴選んで、少し加工すればどうとでもなる

594 :774RR:2016/09/30(金) 00:13:12.51 ID:Ys8pm0QP.net
レギュレーター壊れたの今年で3回目。。
すり抜けするとミラー当たりそうだから怖くて30分ぐらいまともに渋滞巻き込まれてたら
取り付けてある電圧計が急に11v台に落ちてやばいと思ったから
しばらく走ってコンビニでエンジン停止→再始動不可能

595 :774RR:2016/09/30(金) 03:56:32.64 ID:QTbHhyR0.net
LEDはどうなの?
HIDよりは純正バルブに構造近い気がするけど

596 :774RR:2016/09/30(金) 07:33:06.20 ID:AJ7WpQo8.net
>>594
レギュレーターってそんなに壊れやすいの?
確かに熱で壊れる事、年式の古いバイクでは故障する
可能性は結構あるとは聞くが。

壊れる前兆って電圧が下がってくる他に何か分かることある?
自分のは電圧計着けてないし、今まで壊れたこと無かったから。

597 :774RR:2016/09/30(金) 08:42:46.80 ID:j5x7+Mu8.net
メーカーは詳しくわからないけど、LEDバルブ付けてる。
HIDのようにパッっと点く瞬間は気持ちいいけど、青白いので明るく感じない。
壁に照らしてみたところ、光が横一本の線。
普通の色が結局いいのかなって考えてる・・・。

598 :774RR:2016/09/30(金) 11:19:08.43 ID:WvCsAo3L.net
>>596
俺の体験だど、壊れる時は前触れもなく突然壊れる。
kosoの安物でもいいから電圧計は絶対必要

599 :774RR:2016/09/30(金) 13:02:34.96 ID:P2HvAhXR.net
ラジエーターホースの接合部?から冷却水漏れてきたから
ホームセンターで200円で売ってる汎用のホースバンドに変えて締めたら直った
http://i.imgur.com/6Hp01x1.jpg
http://i.imgur.com/lY1vmiG.jpg

600 :774RR:2016/09/30(金) 22:35:07.79 ID:tdtt40Hg.net
>>594 ジェネレータコイル側に問題があるとレギュレータもやられる、とバイク屋が言っていた。
頻繁にレギュがこわれるなら発電機の問題も疑われる。

601 :774RR:2016/10/01(土) 00:05:37.24 ID:1qgg3XCw.net
>>600
SM通りにテストしてもジェネレーターコイルはリークもなく確実に正常なんだよ。。
ただ、マグネットローターが少し弱ってるのか(28年前だから当たり前?)
三相そろって出力が少し弱い

602 :774RR:2016/10/02(日) 14:20:09.85 ID:sHYThVFj.net
こんなんでレギュレーターを冷やせれたらいいんだが。。。
http://i.imgur.com/p8Uxb0r.jpg

603 :774RR:2016/10/02(日) 16:31:48.39 ID:Ie3pEqbI.net
今日は焦った。
久々に乗ってきたんだけど、乗る前からアイドリング不安定
信号待ちしていたら急にエンジンストップ。すぐにエンジンかかったんけど
なんかアイドリング不安定(1000rpm以下になることもあり)。

そのまま走り続け、一停で止まったらまたストップ。こんどはすぐにエンジンかからず、
何してもかからずもしかして >>594さんみたいにレギュレータ故障?も考えてしまった
ONにしてもライトつかなかったしセルも回らないし。

10分くらいかなあきらめてヘルプの電話の途中に一か八かでエンジンかけたら
ようやくかかり、それから家に帰るまで信号待ちのときは

ずっとアクセル開け気味で回転数維持しようやく帰着。
家に帰ってからもアイドリング状態にしていたら回転数下がってそのままエンジン停止。

メカ詳しくないのでショップに持ち込みしようとは思いますが。
一体どんな不具合があるんでしょうね?

アイドリングは1000回転付近をいったりきたり、エンジン音も一定のリズム感ないし

604 :774RR:2016/10/02(日) 17:32:07.10 ID:qYNbBYbA.net
>>602
PC用のファンだからできなくはない
ちょうど12Vだしね

605 :774RR:2016/10/02(日) 17:59:16.67 ID:yUjMssik.net
>>604
レギュレーターの上にファンを置いて冷やしたかったんだけど
分厚過ぎてカウル閉まらないから、結局あの場所をファンを置くことになった。
まぁ10℃ぐらいでも下がってくれると嬉しい

606 :774RR:2016/10/02(日) 20:57:06.91 ID:7VSUImpI.net
久々にツーリング(ナップスのイベント)行ったけどzzr400見なくなったなー
バイク駐車場で見比べてもデザイン的にヘッドライト周りとか旧世代感があるわ

zzr400見つけたら話したかったけど見当たらんかった
唯一どうしみちですれ違った気がする

607 :774RR:2016/10/03(月) 02:20:10.43 ID:EWqWw0dE.net
現行Ninja400とZZR400なら、絶対ZZR400を買う

608 :774RR:2016/10/03(月) 02:28:45.15 ID:F6dZMiv6.net
600と共に再販しないかなぁ

609 :774RR:2016/10/03(月) 08:03:55.74 ID:JrT9GmPc.net
2気筒はまあ我慢してるうちに慣れて気にならんようになるかもしれん
今の2気筒はスムーズに回るって聞くしそういう意味でも十分なんだろう

だけどNinja400のあの貧素なテール周りをどうにかしてくれよ
フロント、タンク周りのボリュームに対してバランス悪すぎ
ER4-Nの方がマシに思える

610 :774RR:2016/10/04(火) 10:50:12.20 ID:WH/G3E0M.net
Fタイヤの交換ってショップでやってもったらいくらぐらいかかるんだろう。
一番安いタイヤでいいんだが。。

611 :774RR:2016/10/04(火) 13:54:20.47 ID:wc11Sn0K.net
>>603
「エンスト」でスレ内検索すると同じような症状の人結構いるから持病なのかな…

612 :774RR:2016/10/04(火) 15:45:19.96 ID:OvPmYqER.net
フロントタイヤ、
ダンロップの一番安いのなら
江戸川橋のそばのマッハなら
16000〜18000くらいだったな

613 :774RR:2016/10/04(火) 16:55:06.44 ID:mvxaih2V.net
久しぶりに自分でプラグ交換したけども、こんなに大変だったのか!という感じでした

両端のプラグは工具がうまく入らないから、ちゃんと締まってるのかどうか怪しいけど、結構キツく締まったと思うので、これでOKだと思い込むことにしました

614 :774RR:2016/10/04(火) 18:50:06.15 ID:F1kUI7PA.net
>>612
一番安くてもそれぐらいかかるのかぁー。

615 :774RR:2016/10/04(火) 23:44:48.12 ID:k1svWnPq.net
高速ツーリング(全開走行多し)で燃費18km/Lだった。

616 :774RR:2016/10/05(水) 16:53:13.57 ID:xQucdySP.net
>>615
全開多いとやっぱそれぐらいだよな
普段は?

617 :774RR:2016/10/05(水) 18:54:45.88 ID:+vV/8ELa.net
>>616
普段でも20にギリいかないんだが。。。とゆうか全開で走ろうが街乗りでも燃費変わらない。。

618 :774RR:2016/10/05(水) 23:07:19.44 ID:iuWv8cuU.net
新型Ninja650が国内仕様で出るのね
ちょっと欲しいかも

619 :774RR:2016/10/06(木) 19:43:56.46 ID:38lDe3GV.net
NinjaH2の600verが水面下で開発進行中みたいだね
200万以下で発売されないかなぁ

620 :774RR:2016/10/06(木) 20:12:29.41 ID:sQRALCAN.net
NinjaH2の400版で普通自動二輪免許所持者が高速道路でも余裕で安全な世界のミドルクラスである600クラス程度の性能のバイクに
ちゃんと乗れるようにしてほしい。80馬力ぐらいであればいいだろう

621 :774RR:2016/10/06(木) 20:35:38.65 ID:GcmcyodN.net
しょうもない妄想してないで免許買って大型買え

622 :774RR:2016/10/06(木) 22:42:07.89 ID:pK/WS5+s.net
>>620
100psなZZR600に乗ってるオレからすれば、アレにスーパーチャージャー載せたら化け物になると思うんだけど。
それとも、今は排ガス規制でNAではかつての馬力が出せないから、加給して100〜120psにするのかな?
むしろ400ccで80〜100ps出してくれたら、中型免許で乗れて楽しいんでは。

623 :774RR:2016/10/06(木) 22:43:23.66 ID:pK/WS5+s.net
アンカ間違えた。
>>619ね。

624 :774RR:2016/10/07(金) 01:09:48.55 ID:w7tfHuEU.net
アクセルワイヤーの遊びを0にするとすごいスロットルが重くなるんだけど。何故?
ハンドル側じゃなくてキャブの根元の方で調整しないと駄目なのかな

625 :774RR:2016/10/07(金) 21:56:14.01 ID:ZYjG10bB.net
LCIのマフラーってどうなんかな
安くてちょっと気になるなぁ

626 :774RR:2016/10/08(土) 17:02:38.88 ID:0yq40ikV.net
>>625自分はLCIの短い奴つけてる
色々試した中で一番の爆音だけど、
スリップオンの中では一番良い音がする
低速は極端に乗りづらくなるから要注意

627 :774RR:2016/10/08(土) 23:27:44.50 ID:4JT6pWEr.net
みんなLEDつけだした頃から
視力さがってる
だから
夜は道路に近づかないようにしてる

628 :774RR:2016/10/09(日) 06:59:08.57 ID:K0xaI2up.net
わざわざageてまで主張することでもないな

629 :774RR:2016/10/09(日) 10:19:24.98 ID:MJN8ZdZi.net
今zzr250に乗っていて400にステップアップしたいのですがバイク屋に行くと、女性にはzzr400は重いからとninja400を勧められ触れもしませんでした。400ってそんなに重いのでしょうか?

630 :774RR:2016/10/09(日) 11:29:19.00 ID:pbZ8+gPj.net
ZZR400は400cc最重量バイクやぞ

631 :774RR:2016/10/09(日) 13:03:12.45 ID:JnxWsDv3.net
重いよ
それでも乗りたいからって乗ってた(乗ってる)女性がいた(いる)のも事実
乗りたいなら乗ればいい、取り回しは慣れだし走り出せば重さは気にならんと思う

632 :774RR:2016/10/09(日) 13:26:35.03 ID:K0xaI2up.net
>>629
NinjaとZZRの重量見比べてみると分かると思うけど重さは大きくは変わらない
どうしてもZZRに強い思い入れがあるならZZR400に
パワーに物足りなさを感じてるだけならNinja400がオススメ

633 :774RR:2016/10/09(日) 14:36:42.30 ID:pbZ8+gPj.net
zzr400は左に立ちゴケしたら高確率でクラッチレバーが曲がるか、運が悪いとジェネレーターカバーからオイル漏れてくる

634 :774RR:2016/10/09(日) 18:10:05.69 ID:SC9Wr5D0.net
ありがとうございます。
パワーではなく4気筒の男を求めているのでzzr400探そうと思います。

635 :774RR:2016/10/09(日) 21:36:50.58 ID:UdG2JfzB.net
ヤフオクとかである社外中華カウル買った人居る?

636 :774RR:2016/10/09(日) 21:49:39.26 ID:xdeyZmse.net
>>634
求めているのは男じゃなくて漢だな

637 :774RR:2016/10/10(月) 14:12:22.48 ID:YcTj+bzn.net
時計あわせのゴムが劣化して分がずっとカウントしてる…
ゴムだけ売ってるのかな?

638 :774RR:2016/10/10(月) 18:27:09.32 ID:DHR3xoMU.net
>>635
ホーネット用のだけど買ったことあるよアンダーカウルとビキニカウル
双方とも穴あけ位置がかなりズレてて小加工しないとハマらないシロモンだった
フルカウルなんて買ったらどんなことになるか想像も付かないな(スタミナ切れ)

639 :774RR:2016/10/10(月) 23:43:43.04 ID:wnSROVO1.net
前に穴位置の問題と薄くてペラペラって書いてなかったっけ?

640 :774RR:2016/10/12(水) 19:57:32.14 ID:lGBRv4dw.net
>>637
パーツカタログ見てみたけど無いみたいだね
時計あわせの時はボールベンで突くしかないpoi
どーしてもってんならジャンクから引っこ抜くしか(´・ω・`)

641 :774RR:2016/10/13(木) 15:04:14.25 ID:P4r+qa9o.net
>>640
うむむぅ
有難う御座います。

642 :774RR:2016/10/14(金) 19:42:34.78 ID:pdHNLWar.net
先週ズシャーニングしてしまったんだけど
ステアを右に切った状態で右にスッ転んだためか被害が最小限で食い止められた
エンジンスライダー付けてみようかなぁ

643 :774RR:2016/10/14(金) 20:46:13.35 ID:cERjkcyp.net
ずしゃーにんぐだったらガードレールの下に挟まってそのまま廃車だよ

644 :774RR:2016/10/14(金) 20:47:32.61 ID:SYnJ87eZ.net
カウルを生け贄にして転けてすぐ止まれる方が良い場合もある
立ちごけならスライダー有った方がいいけど

645 :774RR:2016/10/14(金) 21:05:48.46 ID:RGRN4iB8.net
スライダーだしな、サイドバンパーにゴムでも巻くか?でもそれだと今度は転がりそうだw

646 :774RR:2016/10/19(水) 12:23:35.99 ID:6mXyscVU.net
>>635
中華カウル買って付けてます。意外としっかりしてるけど、穴の大きさと一部カウルのサイズが小さいかな。あとはクリアー塗装が薄過ぎ。

647 :774RR:2016/10/23(日) 16:05:11.23 ID:ZaYKYIiW.net
またやってしまったぜ…バッテリー弱ってたから押しがけしてたのだ。だが押しがけでも掛からず、七回目あたりで右に…フルバンク停車。右ステッポと右ハンドルバーが亡くなられた。

ステップホント弱いのよねぇZZRちゃん…。

648 :774RR:2016/10/23(日) 18:08:40.24 ID:lFY4XDWw.net
>>647
さすがに純正ステップは余ってないぞw

649 :774RR:2016/10/23(日) 18:39:22.06 ID:eAZPWrsw.net
>>647
君もしかしてTwitterに同じこと書いてたでしょ?wwww

650 :774RR:2016/10/23(日) 22:55:22.20 ID:EbbKRywX.net
>>649
き、気のせいじゃないかな(震え声)

651 :774RR:2016/10/23(日) 23:34:00.83 ID:9jb9gO8E.net
2速から3速にシフトアップする際に、ガチャっとシフトを上げてクラッチ繋いでアクセル開けると同時にまたガチャ音する様になったんだけど何が原因?
特にコケたりしてないしギアはちゃんとアップしてる
車検から帰ってきて1ヶ月ちょい、こんなこと無かったんだが...

652 :774RR:2016/10/24(月) 11:35:19.83 ID:0CWi654q.net
>>651
チェーンの遊びは適正範囲内?

653 :774RR:2016/10/24(月) 11:35:47.31 ID:0CWi654q.net
このバイクって街乗りでも高速走行でもあんまり燃費変わらないよね

654 :774RR:2016/10/24(月) 14:36:24.80 ID:Lq/blQv9.net
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

655 :774RR:2016/10/24(月) 16:52:43.53 ID:fV8c4Mi3.net
バッテリー電圧低いと
プラグが火花を飛ばさない→アイドリング不安定・不規則→回転低くエンジンストップ

最近、不安定で1000rpm付近で上下に振られて不安定気味。信号待ちとかでも
ちょくちょく止まっていたから心配になり不安になってショップに持ち込んだら
バッテリーの電圧不足でしょとの事でした。

持ち込んだ時測定してもらったら12.3V位でよくこんな電圧でセル回るもんだと
言われてしまったよ。たぶんバッテリー替えれば治るでしょだって。

他に考えられる原因って何があるんだろう???

656 :774RR:2016/10/24(月) 17:39:27.17 ID:0CWi654q.net
エンジン切ってて12.3vなら別に普通なんだが。
11.5vでもセルは余裕で回る

657 :774RR:2016/10/24(月) 17:59:57.81 ID:fV8c4Mi3.net
>>655です。

バッテリー以外の原因は?と聞いても、まずはバッテリー新品に替えた方がいいしか言わないし。
電圧低いのが問題とのこと。

ショップでテスタで測定してもらったら上記の電圧だし。
パンチ力?測定12%低すぎるとのこと。
兎にも角にもバッテリーの交換お勧めされた。

明確なトラブル(電圧不足以外)ないとお手上げとのことでした。

どうしよ

658 :774RR:2016/10/24(月) 20:24:24.84 ID:RxlQ8Xwj.net
>>655
自分も回転数が安定しなくて、エンジンが止まることがあって見てもらったら
イグニッションコイルから4番のプラグに繋がるラインが死んでて、コイル2つとも総交換したよ

バイク屋はエンジンとマフラーの付け根あたりの温度を見て(1番から3番まで90度以上 4番だけ70度ぐらいだったかな?)4番が死んでることを突き止めて、そこからイグニッションコイルが原因ということまで見つけてあとは早かった

ということで1番から4番までの温度を計ってもらうの手かもです

659 :774RR:2016/10/24(月) 20:28:05.09 ID:RxlQ8Xwj.net
あと本当かどうかわからないけど
そのバイク屋さん曰わく

回転数は1番と4番のパルス信号を見てて、どっちかが死ぬと回転数が安定しなくなるとも言ってた

総レス数 1000
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200