2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Bandit1250/S/F バンディットPart40

1 :774RR:2016/05/21(土) 19:40:32.02 ID:RaXnw1Q+.net
水冷バンディットのスレです。

前々スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart38 [転載禁止](c)2ch.net
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1447254220/
前スレ
Bandit1250/S/F バンディットPart39
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1454664079/

〜250&400はこちら〜
【水冷】BANDIT250&バンディット400 28th【山賊】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1402991779/

〜油冷はこちら〜
【油冷】GSF Bandit Part29【山賊】 [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1434887054/


〜公式サイト〜
Bandit1250
http://www1.suzuki.co.jp/motor/bandit1250a/index.html
Bandit1250S
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsf1250sal2/index.html
Bandit1250F
http://www1.suzuki.co.jp/motor/gsx12

2 :774RR:2016/05/21(土) 20:19:30.01 ID:W3dQiGl3.net
こっちも即死回避

3 :774RR:2016/05/21(土) 20:28:37.87 ID:NFN3zx/5.net
>>1


4 :774RR:2016/05/21(土) 20:46:45.42 ID:YovbJIWH.net
こっちのが先?

テンプレに追加
部品番号とかのあれこれはここで探そう

パーツリスト
ttp://www.suzukipartshouse.com/oemparts/l/suz/50d40d6af8700230d8b506a3/2011-gsx1250fa-parts

サービスマニュアル
ttp://myweb.tiscali.co.uk/daz1234/

5 :774RR:2016/05/21(土) 21:20:17.88 ID:cA4rabOk.net
こっちのが先

6 :774RR:2016/05/21(土) 21:44:25.42 ID:afOruGgr.net
即死回避

7 :774RR:2016/05/21(土) 22:33:34.31 ID:Cs1snvDh.net
保守

8 :774RR:2016/05/21(土) 23:03:08.39 ID:G41nSbN5.net
>>1おつ

9 :774RR:2016/05/21(土) 23:54:39.80 ID:aIvI7Cjc.net
9

10 :774RR:2016/05/21(土) 23:56:10.19 ID:aIvI7Cjc.net
10

11 :774RR:2016/05/21(土) 23:57:01.17 ID:aIvI7Cjc.net
11

12 :774RR:2016/05/21(土) 23:57:36.05 ID:aIvI7Cjc.net
12

13 :774RR:2016/05/21(土) 23:58:01.74 ID:aIvI7Cjc.net
13

14 :774RR:2016/05/21(土) 23:58:27.84 ID:aIvI7Cjc.net
14

15 :774RR:2016/05/21(土) 23:58:53.50 ID:aIvI7Cjc.net
15

16 :774RR:2016/05/21(土) 23:59:19.48 ID:aIvI7Cjc.net
16

17 :774RR:2016/05/21(土) 23:59:45.26 ID:aIvI7Cjc.net
17

18 :774RR:2016/05/22(日) 00:00:11.57 ID:3VZVca31.net
18

19 :774RR:2016/05/22(日) 00:00:39.31 ID:DagKGBGn.net
19

20 :774RR:2016/05/22(日) 00:01:06.62 ID:DagKGBGn.net
20

21 :774RR:2016/05/22(日) 00:31:13.53 ID:7JzabgMe.net
>>前スレ1000
>クランクシャフトをクランクケースに保持しているのは
6カ所のメタルになっているぞ


保持してるしてないなんて話は
誰もしてないかと。

22 :774RR:2016/05/22(日) 01:30:58.85 ID:asX/lOKW.net
ベアリングが割れてるのがNでクラッチ繋いでてうるさい原因って主張をしてる人がいて
そもそも割れるタイプの構造じゃなくね?って言い出す人が出てきて、それを巡って議論になってるものと認識してたが
つまりは軸受け部が何によって保持されているかは議論の対象として充分全うじゃないかなって

23 :774RR:2016/05/22(日) 11:01:31.13 ID:7JzabgMe.net
とりあえずバンがクランクベアリング使ってるのはこれではっきりしてるし、
http://www.suzukipartshouse.com/oemparts/a/suz/50d40d6df8700230d8b506ab/crankshaft

むしろ「割れることのないクランクベアリング」っていうのを見てみたいw

24 :774RR:2016/05/22(日) 11:34:07.34 ID:asX/lOKW.net
>>23
8番のパーツならすべり軸受けに見えるが、これでもガラガラ音するもんなの?

25 :774RR:2016/05/22(日) 11:37:30.14 ID:VHY4wcyk.net
あ〜w 話がかみ合わないのは部品呼称の日本の慣習と外国の慣習の違いかw

日本だとベアリング=玉軸受け(ボールベアリング)ってイメージ
外国だとベアリング=軸受け全般で玉軸受けだとボールベアリングって別に言う

パーツリストだと「ベアリング」で日本で言う処の「軸受けメタル」ですね

26 :774RR:2016/05/22(日) 11:45:50.11 ID:asX/lOKW.net
ベアリングをボールベアリングに限定して使うという発想は無かった
てっきり組立図では省略するのが慣例にでもなってるのかと思ってた

しかし、そうなると結局Nでのガラガラ音の元ってなんなんだろ?

27 :774RR:2016/05/22(日) 11:55:43.28 ID:JZeBcoKs.net
日本の自動車整備関連のひとはエンジン内のオイルフローさせる滑り軸受けはメタル、転がり軸受けはベアリングっていうね
メタル(ベアリング)
(ボールorローラー)ベアリング
()内略
なんだろうね
しかし同じ転がり軸受けでもニードルベアリングはそのままニードルベアリングっていってる気がするw

28 :774RR:2016/05/22(日) 12:55:52.94 ID:P/NB8Rx4.net
>>23
前スレ>>979のレスそのものと〜>>986までの流れから、
ID:BJadN6eE は>979の時点ではクランクベアリングを転がり軸受と認識していたと推測できるんだが、どう思う?


並列4気筒で“クランクのメタルベアリングが逝って異音が聞こえる”レベルの状態なら、
「クラッチ離してゴロゴロ音」はおかしい上にそのエンジンの腰下も終了してると思うが・・・


>979 :774RR:2016/05/21(土) 00:28:22.24 ID:BJadN6eE
>   >>978
>   ニュートラルでクラッチ離してゴロゴロ音…なら
>    クランクベアリング逝ってるで決まり。
> 距離乗ると大抵の車両で鳴る。
>
> まぁ、俗に言う「直ちに問題はない」ってやつだ。



その後間違いに気づいたようだが、一般呼称の話しに紛らわせて逃げ切った気でいないか?

29 :774RR:2016/05/22(日) 14:14:58.78 ID:dr6WqLNq.net
一般にクランクシャフトベアリングと言ったら?
もち日本の整備用語で。

…そゆこと。

30 :774RR:2016/05/22(日) 14:19:52.73 ID:dr6WqLNq.net
日本でもクランクシャフトベアリングは
軸受け兼ねたベアリングのことだと思うがね。
実際Google先生に聞いても
その物ズバリ出てくるしw

31 :774RR:2016/05/22(日) 14:35:19.04 ID:D6NLiu+7.net
なんか逃げたとか言ってる勘違いは自分だった君が居るね。

32 :774RR:2016/05/22(日) 15:27:02.45 ID:asX/lOKW.net
とりあえず
・バンに使われてるクランクシャフトベアリングはすべり軸受け
・すべり軸受けがまともに機能してればガラガラ音を出すことはない
・従ってNでクラッチを離したときにガラガラ言ってるのは、クランクシャフトベアリング由来ではない
ってことで良いんだよな?
そんなら結局Nでガラガラ言うのはなに由来なんだ?あとこの現象は機械的に問題になるの?

正直、Nでガラガラ言うのは、教習車のCB750と昔のったCB1300でもそうだったような記憶があるんだが

33 :774RR:2016/05/22(日) 15:44:55.42 ID:zppDZB9w.net
>>32
とりあえず
・バンに使われてるクランクシャフトベアリングはすべり軸受け

・従ってNでクラッチを離したときにガラガラ言ってるのは、クランクシャフトベアリング由来ではない

なぜそうなるww

34 :774RR:2016/05/22(日) 16:47:27.55 ID:7JzabgMe.net
ガラガラは仕様の可能性もあるが
ゴロゴロはベアリングだろうな。

35 :774RR:2016/05/22(日) 17:41:27.67 ID:lxEeQqyT.net
スズキはクランクシャフトが音源なのか・・・

カワサキの直4だとセカンダリシャフトとかバランサシャフトのダンパーがヘタって音が出だすんだけどな

36 :774RR:2016/05/22(日) 18:24:50.91 ID:VBhaoP2D.net
とりあえず、何のシャフトかは置いといても
シャフトのベアリングが音源って線が濃厚ってことで
いんでね?

37 :774RR:2016/05/22(日) 18:27:43.77 ID:wXxhtRw2.net
昔スカブ650LXを試乗したことあるけど
バンよりもっとガラガラ音酷かったぞ
まるでジーゼルエンジンみたいな音してた
聞いてみたら、650はこう言う音が普通ですって言われたよ
スズキの特徴かな?

38 :774RR:2016/05/22(日) 19:05:45.09 ID:JZeBcoKs.net
ボールベアリングなら不具合から音源になりそうだけどな〜
メタルベアリングが音源てことは油膜切れて1周全部でないにせよ当たってるってこと?
いくらなんでも音聴こえるほど当たってたらメタルベアリング焼けるでしょ

39 :774RR:2016/05/22(日) 19:08:27.98 ID:lxEeQqyT.net
>>36
カワサキのはダンパーのカップリングからの打音
ベアリングから音出てたらそれもうアウトでしょ

40 :774RR:2016/05/22(日) 19:37:23.75 ID:01qMertP.net
とりあえずベアリング由来は無さそうだとわかったので気にしないことにしよう

41 :774RR:2016/05/22(日) 20:04:17.52 ID:7JzabgMe.net
へー
クランクシャフトベアリングが逝っても
異音はしないんかぁ〜。

クランクシャフトベアリング交換で検索するとベアリング玉が逝ったのが出てくるんだが
みんな腰下逝ってるんかぁ〜(棒

みんな腰下逝ったなんて書いてないんだが
きっとそうなんだね〜(棒

42 :774RR:2016/05/22(日) 20:35:33.66 ID:A6+3KLcF.net
>>41
なにげに無知丸出しワロタ

43 :774RR:2016/05/22(日) 20:53:44.59 ID:A6+3KLcF.net
一応マジレスしとこう

クランクシャフトベアリング:
簡単に大きく分けると、すべり軸受=メタルベアリング と 転がり軸受=ボールベアリング の2とおりあって、
バン1250の様な4気筒で一体型クランクシャフトのエンジンはすべり軸受を使ってる
単気筒やVツインでは転がり軸受を使っているものとすべり軸受を使っているものがある

クランクシャフトのベアリング交換でボールが出てくるのは転がり軸受を使っているエンジンの場合で、
バン1250はメタルベアリングだからクランクベアリングからボールなんて出てこない

あと、国産のバイクでエンジンからクランクシャフトを取り外す必要がある修理の際はクランクケースを分割するところまで分解を要するけど、
これを一般に「クランクケースを割る」とか「腰下を割る」といってエンジン関連の修理では一番大仕事
修理で腰下割る必要がある状態を「腰下終わった」とか表現する

44 :774RR:2016/05/22(日) 20:59:52.54 ID:A6+3KLcF.net
転がり軸受のクランクベアリングが終了したら異音が出るし、
それがベアリングレースが崩壊するほどの重症なら分解したらボールも出るだろうけどね

ここはバンディット1250のスレッドだから、
クランクベアリングが転がり軸受の場合の話はスレ違いじゃないかな

45 :774RR:2016/05/22(日) 21:07:22.23 ID:A6+3KLcF.net
で、クランクベアリングがすべり軸受のバンディット1250のエンジンで
「クランクベアリングが逝ってその音が乗ってて聞こえる」レベルなら、
ほどなくクランク焼付くから「直ちに問題」アリだね

46 :774RR:2016/05/22(日) 21:18:24.62 ID:asX/lOKW.net
関係ない話になるが、ツーリングスクリーン付けようと思ってるんだけどオススメある?
身長173cmで首より上くらいまで防風出来れば有りがたい
今だと、高速のると常に首がギロチン食らってるような感じで辛いんや

47 :774RR:2016/05/22(日) 21:25:31.34 ID:KgArRosu.net
>>46
S?
F?

48 :774RR:2016/05/22(日) 21:49:01.08 ID:JZeBcoKs.net
SならMRAのヴァリオツーリングけっこうイイよ
Fはわからんす

49 :774RR:2016/05/22(日) 22:23:10.74 ID:Ipz5VQ2N.net
>>43
腰下割る が なぜか腰下終わる と
同義になっててワロタw

メタルだなんて、あの雑なfigでなんで分かるんだ?クランクベアリングってはっきりと書いてあるのにw

きっとそうしたいんだろなw

50 :774RR:2016/05/22(日) 22:25:12.38 ID:Ipz5VQ2N.net
あと、転がりベアリングは玉でなく棒状とかも普通にあるよね。

51 :774RR:2016/05/22(日) 22:32:02.06 ID:KgArRosu.net
>>49
>43では
>修理で腰下割る必要がある状態を「腰下終わった」とか表現する
て書いてあるよ

あと、バンディット1250のクランクベアリングはメタルベアリングだからボールなんて入ってないよ

52 :774RR:2016/05/22(日) 22:34:31.92 ID:KgArRosu.net
>>50
転がりベアリングにはローラーとかもあるよね
でも>43では
>クランクシャフトベアリング:
>簡単に大きく分けると、すべり軸受=メタルベアリング と 転がり軸受=ボールベアリング の2とおりあって、
と書いてあるよ

53 :774RR:2016/05/22(日) 22:35:44.37 ID:xkUtC3lU.net
セクデムのトサカ
頭頂部にしか風来ない176

54 :774RR:2016/05/22(日) 22:36:19.65 ID:asX/lOKW.net
こういうときIPワッチョイほしくなるな

>>47,48
すまんFの10年式

55 :774RR:2016/05/22(日) 22:38:21.52 ID:JNUxikfH.net
すっげえどうでもいい話だけど、普通4stエンジンでクランクベアリングにボールベアリング使ってるのなんてほとんど無い。

2stエンジンはボールベアリング使ってるけどね。

56 :774RR:2016/05/22(日) 22:48:32.85 ID:KgArRosu.net
>>55
それだとたぶん>49が嬉しそうにボールベアリング使った4st車の修理ブログとか持ってきそうw
比較的排気量の小さい単気筒で、クランクケース縦割りのエンジンだとぼちぼち4stでもクランクベアリングがボールベアリングのはまだ有るし

ただ、並列4気筒で一体型クランクではボールベアリングは無い
当然バンディット1250もそう
そもそも構造上不可能だしw

古の空冷Zの組立クランクならボールベアリングだけどw

57 :774RR:2016/05/22(日) 22:51:13.07 ID:7JzabgMe.net
>>51
ソースプリーズ

58 :774RR:2016/05/22(日) 22:51:25.81 ID:KgArRosu.net
あと>>49は自慢げに引き合いに出してるパーツリストのクランクシャフトベアリング、
Ref#8がなぜ枝番ついて4種類あるかも理解できてないw

59 :774RR:2016/05/22(日) 22:52:20.09 ID:z1cvSMz1.net
http://www.suzukipartshouse.com/oemparts/a/suz/506b332cf870022ba8af9b56/crankshaft

これ見たら分かるでしょ

60 :774RR:2016/05/22(日) 23:10:13.46 ID:7JzabgMe.net
>>59
節子、それ油冷バンや!w

まぁそれはさておき
決定的な画像なりソースなり提示したら納得するか、なんて考えてたんだががな。

パーツリストなんて「図と形状違くね?w」…なんてことよくあるし
そもそもあのfigじゃ判別なんてつかんよ。

61 :774RR:2016/05/22(日) 23:14:35.41 ID:KgArRosu.net
パーツリストで理解できてないうえに知ったか全開だから無理だと思うけど
一応な
サービスマニュアル
http://myweb.tiscali.co.uk/daz1234/

Engine-Mechanical 1D-78 あたりからちゃんと見てみ

62 :774RR:2016/05/22(日) 23:17:17.83 ID:KgArRosu.net
>>60
>61視て解らんのであれば、
オマエのバンディット1250だけはなぜかクランクベアリングがボールベアリングなんだろうよ

63 :774RR:2016/05/22(日) 23:47:11.68 ID:JZeBcoKs.net
>>54
Fかあ
MRAヴァリオはあの調整きくのが具合良いんだけど、フルカウルだとどうかなあ

>>61
大人げないなあ
ID:7JzabgMe、詰んだね

64 :774RR:2016/05/22(日) 23:48:55.36 ID:7JzabgMe.net
>>62
お前のバンだけはなぜかクランクベアリングがメタルなんだろうよ!
ってくらい、レベルの低い捨て台詞だなw

…まぁもういいよ。

65 :774RR:2016/05/22(日) 23:49:39.36 ID:7JzabgMe.net
>>62
お前のバンだけはなぜかクランクベアリングがメタルなんだろうよ!
ってくらい、レベルの低い捨て台詞だなw

…ソースも出てこないようだし、まぁもういいよ。

66 :774RR:2016/05/22(日) 23:50:31.62 ID:7JzabgMe.net
やべ、二回うったw

67 :774RR:2016/05/23(月) 00:03:26.51 ID:zGerpb4P.net
あと気になったのが
並列4気筒でボールベアリングはない(キリッ
とか言ってたけど、普通にあるよな。

まぁこれも今さらどうでもいいけど。

68 :774RR:2016/05/23(月) 00:14:33.38 ID:K95oAhEZ.net
詰んでるな
連投しちまうほどのスゲー負け惜しみっぷりw
サービスマニュアルまで提示されて尚わからないんじゃ無理だろww

69 :774RR:2016/05/23(月) 00:25:09.36 ID:yljjln/m.net
>>60
2008 Suzuki Bandit (GSF1250SA) Parts

と、記載されてるけど…
油冷?

70 :774RR:2016/05/23(月) 06:02:29.25 ID:1R61hKhZ.net
>>69
>>60は字が読めないんでないの?
>>61でこれ以上ないソース示されてもリアクション>>64だし
こいつスレ跨いで恥さらしまくってるな

71 :774RR:2016/05/23(月) 07:29:16.43 ID:C9rVRfQp.net
>>67
都合よく省略してるなw
文盲だったらしかたない

>並列4気筒で一体型クランクではボールベアリングは無い

>古の空冷Zの組立クランクならボールベアリングだけどw

72 :774RR:2016/05/23(月) 20:42:19.66 ID:Igj7nlVV.net
ミラーがスカスカになるのは仕様?

73 :774RR:2016/05/23(月) 20:58:59.31 ID:TjFVWFPy.net
kwsk

74 :774RR:2016/05/23(月) 21:04:02.05 ID:FozEQcFT.net
カワサキか...

75 :774RR:2016/05/23(月) 22:27:24.09 ID:+iNj291X.net
Fに三年位乗ってるんだけど、乗り始めてからずっと金玉の裏が痒い。
ムヒ塗ったら半日収まるんだけど、半日毎に塗らないと掻きむしってしまう。
みんなはどの薬を使ってる?

76 :774RR:2016/05/23(月) 22:28:47.98 ID:fju1R1fP.net
それって別の病気なんじゃ・・・

77 :774RR:2016/05/23(月) 22:31:59.08 ID:+iNj291X.net
スズキワールドに相談したのですが、相手にしてもらえませんでした。

78 :774RR:2016/05/23(月) 22:44:31.59 ID:6LnWPS8K.net
そう言われてみれば俺も最近…。

79 :774RR:2016/05/23(月) 22:53:18.89 ID:zGerpb4P.net
>>70
>>61でこれ以上ないソース示されても

サービスマニュアルでなくパーツリストな。
ってか最初に本人がパーツリスト提示してる。

ぶっちゃけあの部品がニードルベアリングでも全く不思議じゃないし。
http://www.jp.nsk.com/products/rollerbearing/needle/
ってかベアリングって書いてあるのにw

部品名称もそのものズバリ「クランクベアリング」だしな。

80 :774RR:2016/05/23(月) 22:57:06.46 ID:+iNj291X.net
良ければ、皆さんの金玉のケアの仕方について情報共有してもらえると助かります…。
知り合いのバンディット乗りのコミュニティの人達もみんな金玉で困っていると言っていました。

81 :774RR:2016/05/23(月) 23:07:38.70 ID:UR5+IYnK.net
シート下に冷蔵庫仕込んで金玉冷やしとけ

82 :774RR:2016/05/23(月) 23:09:30.97 ID:zGerpb4P.net
>>61の資料見たわ。
すっかりパーツリストだと思って確認してなかったよ。

これはメタルだな。
これは認めるしかないな。

バン250や400はベアリングなんだわ。
ゆえにベアリングでも不思議じゃないと思ってたんでね。

ただ経験から言ってゴロゴロ音はカウンターやバランサーのシャフトベアリングからの音の場合が多い。

今すぐどうこう言うもんじゃないが
一度割って確認した方がいいのも事実。
これは確かだ。

83 :774RR:2016/05/23(月) 23:13:05.96 ID:WKeg9cAn.net
ロンツーの時は30分おきくらいに立ち上がってる
あとメッシュザブトンみたいなの使ってみたら?

84 :774RR:2016/05/23(月) 23:13:37.46 ID:DaXDV3si.net
>>79
キモイマジ文盲だコイツw
>>61のリンクはサービスマニュアルじゃん
しかも指定されてるページはクランクシャフトを組み付けに関する部分でメタル嵌合のところだしw




1日がかりで探してご苦労だけど、
アウター分割レースのニードルベアリングをクランクシャフトベアリングはバンディット1250には使われてないわw

85 :774RR:2016/05/23(月) 23:16:42.94 ID:DaXDV3si.net
>>82
カキコ入れ違い悪いな、すまねえ

わかったんならいいや
口悪くてスマンな

86 :774RR:2016/05/23(月) 23:22:10.06 ID:+iNj291X.net
ベアリングの!!!!!話なんて!!!!!
どうでも!!いい!!!んです!!!!!!!!!
金玉!!!!!!!!!!!金玉の話をするスレのはずなんですけど!!!!!!!!!!!

87 :774RR:2016/05/23(月) 23:51:02.65 ID:K95oAhEZ.net
丸く収まったところ250のことでスレ違い気味の指摘申し訳ないが、
バンディット250(GJ74A)の整備用データに
「クランクシャフトジャーナルのオイルクリアランス」が記載されてる
少なくとも型式GJ74Aの250のクランクシャフトはメタルだと思うよ
転がり軸受けには不要の項目だし

他意はないのでせっかくだから時間ある方はトリビアがてらどぞ↓
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0805/30/news119.html

88 :774RR:2016/05/23(月) 23:56:29.77 ID:X6oBZotQ.net
Fは立ちごけしてあまりの重さにあたふたしていたら冷却水のリザーバータンクの量が空になる位、漏れますか?

89 :774RR:2016/05/24(火) 00:04:48.38 ID:MogYgQAa.net
立ちごけではお漏らししたことないな
前の車に眠気から追突やってフロント全損したときも、ラジエータコアからのお漏らし以外なかったし
いれてる量が適切なら多分起きないのではないかな、と思う

90 :774RR:2016/05/24(火) 00:08:37.09 ID:gPryrCNn.net
>>86
じゃあこちらもトリビアネタ
http://www.ntn.co.jp/japan/news/new_products/news20060920.html

第二次大戦期、潤滑油の性能不足に悩まされたドイツ製航空機用エンジンで「分割レースの転がり軸受を一体型クランクシャフトに組み合わせた」事例はあったけれども、
メリットよりデメリットの方が大きかったため戦後は見なくなった
自動車用に実用品としてリクリエイトされてきたのはここ10年ほどでまだまだ採用は少ない
諸々解決すべき課題があるので市販バイクのエンジンにはまだ採用されていない

91 :774RR:2016/05/24(火) 07:53:42.36 ID:AdVyCZMg.net
>>87
スレチ

92 :774RR:2016/05/24(火) 08:54:04.22 ID:fitqO2IJ.net
ID:+iNj291

マジレスすると汗疹(あせも)じゃね
ベビーパウダー最強
俺も夏場は必ず使ってる

93 :774RR:2016/05/24(火) 08:56:08.12 ID:cJqOxHqw.net
Bandit400/GK75Aもメタルだがや・・・。

94 :774RR:2016/05/24(火) 09:01:44.26 ID:vwRqnNLo.net
おっさんがベビーパウダーをタマキンにハタいてる姿を思い浮かべると
胸が熱くなるな。

95 :774RR:2016/05/24(火) 09:18:27.01 ID:telYphS+.net
>>90
Bf109メッサーシュミットのエンジンですね(´・ω・`)
ダイムラーベンツ製db601、日本でもライセンス生産されていました。
…ええ、kwskで(´・ω・`)


>>86
ボールかメタルか、つまりタマか、タマじゃないかの話ですね(´・ω・`)

というのは置いておいて、アレルギーやアトピーに近いものがあるので素直に病院に行くことをお勧めします(´・ω・`)
市販薬なら乳幼児用の湿疹薬を使うのがいいでしょう(´・ω・`)

タマ袋が痒いというのであればいんきんたむしの可能性は低いかと思います(´・ω・`)

96 :774RR:2016/05/24(火) 11:06:30.93 ID:PVTDHk6o.net
カンジタでもキンタマがかゆくなる。

ところで、キンタマがケツの下にくることによって足つきが悪くなる。
タマポジをなおしてもそのうちケツの下にきてしまい、タマが痛くなって停止時もタマがじゃまして足つきが悪い。
みんなはどうしてる?運転にも支障が出て本当に困っているの!

97 :774RR:2016/05/24(火) 11:18:23.58 ID:hOjxIoW7.net
男なら玉のポジションうまく制御するくらいできるだろ
お前女か?

98 :774RR:2016/05/24(火) 11:52:50.63 ID:+cL6EQt7.net
体格によるところもあるから合うかわからないけれども、
着座位置を前寄せタンクびた着けから掌一枚分後ろに、
走行中の姿勢を骨盤を立てて足を付け根から曲げる、
でやってみては?

99 :774RR:2016/05/24(火) 16:06:23.46 ID:t3eOn5A0.net
で、竿は?

100 :774RR:2016/05/24(火) 18:34:17.51 ID:N5qUcOKn.net
見栄はりすぎ

101 :774RR:2016/05/24(火) 20:56:58.05 ID:0MrxRFXH.net
http://i.imgur.com/l0QzFPJ.jpg

102 :774RR:2016/05/24(火) 21:01:54.17 ID:/4+XL3d5.net
取説にスロットルケーブルブーツなんて言葉があるが、
俺のにはブーツなんて見当たらない
L5

103 :774RR:2016/05/25(水) 02:02:59.38 ID:/Wx/IfVX.net
哀しみを知らぬ男に勝利は無いのだ

104 :774RR:2016/05/25(水) 09:29:30.67 ID:lX5zaSdw.net
負けを知らぬ男に負けはないのだ。

105 :774RR:2016/05/25(水) 13:02:19.68 ID:0QVcDSoS.net
タマは上に上げれば体内に格納できるようになっているはずだから、バイクに乗るときは体内に格納しておけばいいと思う。

106 :774RR:2016/05/25(水) 16:40:53.32 ID:TsqUM059.net
>>104
当たり前体操

107 :774RR:2016/05/27(金) 07:57:12.89 ID:6nhDnJ7B.net
メカノイズだとGPZ1000RXに比べたら今乗ってるFなんて無音に近いわ

108 :774RR:2016/05/27(金) 15:51:00.12 ID:Hvj+hHVx.net
懐かしいなRX
加速するときの吸気音とか、3000rpmあたりパーシャルで流すときの感じとか…

バンディット検討中なんだけど、取り回しRXと比べてどんな感じです?

109 :774RR:2016/05/27(金) 18:25:12.24 ID:6nhDnJ7B.net
>>108
RXは重心が低いので押し歩きで傾いてももどしやすいのですがFは重心が高く感じます、押し歩きで一度倒れだすとそっち方向に倒れよう倒れようとします

110 :774RR:2016/05/27(金) 20:36:34.85 ID:Hvj+hHVx.net
>>109
ありがとうございます
バンディットだとエンジンも大きくなってるし、やはり取り回し的にはいささか厳しくなりますか…

111 :774RR:2016/05/30(月) 10:16:05.61 ID:NjEOT+nD.net
サンダーグレーメタのタッチペン出してくんないかなあ

112 :774RR:2016/05/30(月) 10:29:02.65 ID:6YSATv2a.net
バン買ったらまずタイヤ替えろ

113 :774RR:2016/05/30(月) 11:04:26.80 ID:gBOjDJj0.net
4ヶ月ぶりにFを出して夜の東京を流した
移動で押し引きをしたのもあるのだろうが
腕と背中、太ももがメッサ痛い!!
とくにグラっときたのを腕で引き戻したせいか
右肩の付け根が腕があがらないくらい痛い!!

週一で乗ってれば何とも無いのに、数ヶ月乗らないと体がついてこないのな
やはりサイドパニア付きFは重い...軽いバイクにしようかな...
by35のオッサン

114 :774RR:2016/05/30(月) 11:50:13.37 ID:niN3kQlk.net
35・・・若いな・・・


by43都内イカリング

115 :774RR:2016/05/30(月) 11:59:27.46 ID:D00xKbPn.net
バンでも腰とケツしんどいのにSSなんて単なる苦行じゃないか…

by23東海スク水

116 :774RR:2016/05/30(月) 16:14:26.99 ID:rTtD48O/.net
43?
ガキだな。最近の若いもんは
@55てなもんや

117 :774RR:2016/05/30(月) 19:10:20.90 ID:RPgTo8Sm.net
55にもなって2ちゃんねるってw

118 :774RR:2016/05/30(月) 19:26:10.74 ID:Ee5ESw97.net
>>117
最近はむしろ高齢者の2ch

119 :774RR:2016/05/30(月) 19:31:46.41 ID:v1i9yl8M.net
>>109
ハンドルの高さも随分違いますが
重心位置ですかね?

120 :774RR:2016/05/30(月) 22:19:43.52 ID:JqwHHYka.net
55で高齢者か

121 :774RR:2016/05/30(月) 22:37:38.36 ID:RHV4V6df.net
オールマイティのBANはジジイ向けのバイクでもある。

122 :774RR:2016/05/31(火) 01:11:04.36 ID:EzFQgsh7.net
40以上が高齢者だわな

123 :774RR:2016/05/31(火) 06:10:29.24 ID:cvOIddLc.net
初老

124 :774RR:2016/05/31(火) 09:21:58.97 ID:/2G0Kp/Z.net
前期高齢者

125 :774RR:2016/05/31(火) 11:18:10.20 ID:BApw6ACg.net
arround加齢臭

126 :774RR:2016/05/31(火) 12:15:05.48 ID:0z4Pr8ct.net
バイクに乗るために体を鍛えるだろ普通。

127 :774RR:2016/05/31(火) 12:58:08.03 ID:3xlXj6Ee.net
そうなの?

128 :774RR:2016/05/31(火) 14:15:02.25 ID:0z4Pr8ct.net
たりめーだろ、45だけどバンなんて余裕だわ。買ってから3年、
17回しか倒したことねーわ

129 :774RR:2016/05/31(火) 15:01:38.43 ID:mPZyish2.net
どんだけもやしなんだよwww

130 :774RR:2016/05/31(火) 17:55:25.97 ID:265l9tar.net
>>124
それ65歳からな

131 :774RR:2016/06/02(木) 20:43:02.84 ID:75xsoBYy.net
もうすぐ購入してから6年になるがまだ2.3万kmしか乗ってない

132 :774RR:2016/06/02(木) 21:50:57.73 ID:0V1+nfKV.net
>もうすぐ購入してから5年になるがまだ9千kmしか乗ってない

133 :774RR:2016/06/02(木) 21:52:45.80 ID:fIet98kF.net
もうすぐ5000km中古購入してから1年になるがまだ1.97万kmしか乗ってない

134 :774RR:2016/06/02(木) 23:16:49.08 ID:EU2shbyi.net
もうすぐ4年だが6万オーバーだわw

135 :774RR:2016/06/03(金) 06:50:53.85 ID:jjC1Gyzk.net
もうすぐ2年になるが3万キロしか乗ってない

136 :774RR:2016/06/03(金) 11:27:34.63 ID:YKZaiUfQ.net
もうすぐ購入してから5年になるがまだ23千kmしか乗ってない

意外にみんな年間走行が低い
みんな年間2〜3千でもバイク売らないのかな?

137 :774RR:2016/06/04(土) 04:49:04.04 ID:Q43FjSh5.net
>>112
フロントはすぐスリップサインが出たので今はBT23
リアはまだまだ溝があるのでBT21のまんまで今走行約9000km

リアを交換して乗り出した直後の激変ぶりが楽しみだよー

138 :774RR:2016/06/04(土) 04:55:32.66 ID:Q43FjSh5.net
>>113
53になると下り坂で下り方向にこかすと引き起こす筋力はなくなります
とりあえずあきらめてキルスイッテを切って通りすがりの人に助けを求めます

女性の力でも補助してくれればなんとか起こせます、一度など町内のおばあさんに手伝ってもらいました
たぶん引き起こせる重さの閾値ぎりぎりなんでしょうね、あと設計上こかすと地面にベタ付けになるので教習者のようにバンパーの隙間に腰を割り込ませ脚力で起こすテクが使えません

そこまで醜態をさらしながらもう乗るのやめようとも思いましたが大型二輪の魅力は麻薬です、抜けられません

139 :774RR:2016/06/04(土) 04:57:19.85 ID:Q43FjSh5.net
>>119
RXは前後16インチというのもあるのかもしれません、
今思えばバイアスタイヤで前後16インチの操縦性は恐怖の連続、絶叫マシーンでしたね

140 :774RR:2016/06/04(土) 07:47:47.34 ID:/HUvNFfM.net
>>139
旋回するときのグリグリした感覚とか、
ハナ先は出口に向いたまま進もうとしているのに車重に負けてアウト側にズレていく感じとか、
結構好きだったんだけどな〜RX
社外アッパーカウルに換装してハーフカウル化したら旋回時のインへ内向しようとする動きが弱くなって、
やっぱり純正カウル重かったんだろうけど変化がはっきりわかってそれも面白かった

バンFとSだとハンドリングどのくらい違うのかしら?

141 :774RR:2016/06/04(土) 09:35:08.91 ID:dP+yLFik.net
>>140
SからFに乗り換えましたが。
ハンドリングは全く変わらん。
風防効果もほとんど変わらん。
乗り心地が微妙に違うような気がするが、
多分タイヤの違い。

142 :774RR:2016/06/04(土) 16:42:37.37 ID:Bc8EEdre.net
>>141
なぜに乗り換え?

143 :774RR:2016/06/04(土) 17:39:08.44 ID:SexvdAaq.net
F乗りだが、現時点で乗り換えを考えるとなると他に良さそうな車種がない

Sにするか、見た目変わらずのGSX650Fにするか
Sにしたら重宝してきたギアポジ表示が消えるから惜しいし

Fで満足していても、3年乗ると飽きが来てしまっているが、乗り換える車種が見つからずずっと乗り続けている俺がいるw
今のFで10万km目指してみるかな

144 :774RR:2016/06/04(土) 19:52:27.72 ID:zl7n4Tfq.net
14Rか隼に行こうか迷っている。。

145 :774RR:2016/06/04(土) 20:01:05.70 ID:NJN/dTly.net
>>144
とりあえず増車して、楽しい方を残すとか

146 :774RR:2016/06/05(日) 16:08:44.97 ID:rgXpWLWT.net
>>144
Banditが一番!
14Rも隼もユーザーがたくさんいるから、
何かと比較されますよ、
マシンも走りも・・・

147 :774RR:2016/06/05(日) 19:29:49.48 ID:5VxooQQW.net
前スレ>>952
事前練習会に参加してきた
25台中スズキ車は俺のバン1台だけw(大半はホンダだった)

応用千鳥は意外と簡単だった(たまにフルロックになったが)
それよりブロックスネーク難しすぎw
1回しかクリアできなかった…
坂道レムニーも外枠が狭すぎてライン取りを誤ると即コースアウトするほど難しかった

148 :774RR:2016/06/06(月) 00:41:01.51 ID:hYifUneh.net
>>141
違ったらすいません
広島のひと?

149 :774RR:2016/06/06(月) 22:06:29.97 ID:jLACSh5i.net
いつかはマフラーを変えたいと思ってるんだけど、これ見ると
アクラポヴィッチでも車検OKなのかね?

http://news.webike.net/2016/05/31/56517/

150 :774RR:2016/06/06(月) 22:13:20.67 ID:A8TtqLCH.net
アクラポビッチ付けてたけど車検はアウト
バッフルがボルトで留められてる
あとアクラポビッチはパクられるから気を付けてね…マフラーは盗難対策が難しい上に盗むのが超簡単ってことに盗まれてから気が付いた

151 :774RR:2016/06/07(火) 07:07:27.81 ID:Jo3x25EH.net
>>143
プロテックからS用のシフトポジションインジケーター出ましたよ。(ポン着け用ハーネスとのセット)
シフトアップインジケーターも付いてていい感じです。

http://www.protec-products.co.jp/products/spi/spi110_es/

152 :774RR:2016/06/07(火) 13:53:12.22 ID:8Ii8FtiQ.net
さっきスカスカのヘルメットをかぶって乗ったら
アクセルを開けた時の駆動の音というか、ジーっという音が結構してたなぁ
結構耳障りだったんだけど皆さんのはどうですか?

153 :774RR:2016/06/07(火) 23:00:28.60 ID:ZmFTVuh9.net
チェーンだろそれは

154 :774RR:2016/06/07(火) 23:43:26.56 ID:8Ii8FtiQ.net
>>153
アクセル戻したときは音がしないけど・・・
じゃ、お兄さんのも音がするのですね?

155 :774RR:2016/06/08(水) 01:30:17.39 ID:i+LMKy2c.net
今のバイクはコンピューターがなんでもかんでも制御するからステッピングモーターの作動音なのかもしれない

156 :774RR:2016/06/08(水) 03:08:59.79 ID:lQ+Rd/74.net
>>151
Giproのほうが

157 :774RR:2016/06/08(水) 10:24:00.99 ID:dYOTwBtS.net
性能としてはGiproに軍配だね。
ただ、 NEGOTIATOR-Sと共存出来ない。
マップがメチャクチャになる。

158 :774RR:2016/06/08(水) 11:05:33.30 ID:sYdwIqap.net
ネゴ-S も低いギヤのトルクリミッター解除するげな話をどこかで見たような気がするけど、
マップを任意のギヤで固定できるから G>ネゴ てこと?

159 :774RR:2016/06/08(水) 16:21:27.24 ID:Hq0wvRiN.net
えっと、ギヤポジとしてみた場合の比較です。

160 :774RR:2016/06/08(水) 18:30:20.38 ID:RNfbPK5B.net
>>159
Giproのリミッター解除付のやつはデカイ、
Giproはデジタル表示の色が選べるけど、
配線はプロテックの方が楽かな?
プロテックは、たまにショップで無料取り付けとかやってるし・・・

161 :774RR:2016/06/08(水) 19:27:04.46 ID:ORm9mYCa.net
>>152
ジーじゃないけどぶーんて音が気になるようになった
走ってるときだけかと思ったらNでアクセルふかしても鳴ってる

162 :774RR:2016/06/08(水) 20:26:11.60 ID:EQs2pt1p.net
Giproってスイッチ何番で使えばいいの?

163 :774RR:2016/06/08(水) 21:09:36.56 ID:i+LMKy2c.net
スズキのメカノイズは気にしないのが精神衛生上よろしい
最初に買ったスズキ車GS650G-3もヘッドからスチチチチチってノイズがしてたけど2万何千キロ普通に走ってから売った

164 :774RR:2016/06/08(水) 21:46:33.49 ID:NM/+/cpG.net
バイク板しんでる?

165 :774RR:2016/06/08(水) 22:30:06.87 ID:WeHO+Oeg.net
>>158
リミッター解除機能はネゴシエーターSのほうが上。
Lowはもとより2ndでも不用意に開けるとウィリーする。
ギアポジとしてはGipro。
レスポンスがいい。
ただ、相互干渉するみたいで同居不可。
ネゴ+プロテックは可。

166 :774RR:2016/06/08(水) 22:50:08.05 ID:17Qs9W3D.net
>>161
アクセル開けた時だけ音がします
アクセル戻せば無音
ジーというよりブーンかな

167 :774RR:2016/06/09(木) 19:45:48.33 ID:SRwdha0y.net
>>166
フロントブレーキのABS音でなくて?

168 :774RR:2016/06/10(金) 19:16:24.70 ID:fBLKZ3Ok.net
んな音気にしてたらバイク乗れないよ。。

169 :774RR:2016/06/10(金) 21:25:05.58 ID:oXsjED7H.net
アクセル開けて加速しながらフロントのABS効かせてるとでもいうのかと

170 :774RR:2016/06/11(土) 06:02:05.09 ID:sa9uwX3H.net
リアのABSは何度か試したが、フロントを試す勇気は無い。
誰かフロント「だけ」をロックする勢いで握ってどうなるか教えてくれませんか

171 :774RR:2016/06/11(土) 06:22:02.91 ID:XDk8X7XM.net
>>170
コーナー突っ込みでしか効かせたことないけど
リアよりかなりマイルドだよ。

ガクガクする感じがあまりない。
よく出来てるよ。

ただし、スポ走での限界少し越えたってだけの話で
街中でのいきなりガッツンブレーキじゃないから
そちらはまた違うかも知れんな。

172 :774RR:2016/06/11(土) 07:53:29.13 ID:/Xl4KF5i.net
以前バンディット乗ってたけど
コーナー途中の砂利踏む&ブレーキで前輪ロックしてすっ飛ぶかと思ったけど、奇跡のリカバリーを遂げたよ
おれはこのバイクに一生乗って行こうと思った

173 :774RR:2016/06/11(土) 08:56:37.30 ID:yJhUuqdT.net
>>172
なのに何故・・・

174 :774RR:2016/06/11(土) 09:15:25.04 ID:LGcVexW0.net
以前なんだ・・・

175 :774RR:2016/06/11(土) 10:39:18.25 ID:Q13Thaud.net
てか、ロックしたのか・・・

176 :774RR:2016/06/11(土) 20:15:02.85 ID:4nVpgWU4.net
俺も峠でクラウンとバトルしてたら湧き水が染み出してるコーナーにオーバースピードで進入してしまった
荷重も完全に抜けてたがABSでリカバリーしたのは感心するとともに感謝したよ

177 :774RR:2016/06/12(日) 00:45:18.03 ID:0d6kjJ3H.net
俺もチョイノリとバトルしてたら湧き水があったんで飲みかけの綾鷹捨てて
汲んだわ。

178 :774RR:2016/06/12(日) 07:38:50.39 ID:BbbGZWlH.net
選ばれたのは、湧き水でした

179 :774RR:2016/06/12(日) 07:53:11.61 ID:GxFeM5HV.net
ふと見つけた湧水なんか怖くて飲めねぇ

180 :774RR:2016/06/12(日) 21:28:55.08 ID:Cm5R4jYr.net
タスケテ
ワカモトーーーー!

ぶるぅあっ

181 :774RR:2016/06/14(火) 16:55:58.72 ID:xoBBRcEB.net
バンディット1250f、初回車検もすんで、
バッテリーも3年強使っているけど、
(まだまだ元気そう)
以前、バン1200で1回、泊まりの遠出でバッテリーを上げたことがあるので、
今日、バッテリーを買いにナップスに。
バッテリー売り場、様変わりしてんだなあ。
ちょっと、驚いた。
以前よりかなり種類は少なく、しかも値段が上がっている。
このショップだけかな。2万近かった。
代わりに、リチウムイオン電池が幅をきかせている。
結局、通販で電解質容器別で、YT12AーBSを買うことに。
納得の13500円。
(外国製は半額だけど、違う意味で手が出ない)

よほど、リチウム電池にしようかと思ったけど、
どうにも踏み切れない。
(GPS、グリップヒーターを付けている車種は保証できない、
と売り場の説明書きに書いてあっては、二の足、踏みますわ)
乗ってるバンは、それ+HID(始動時に電圧上がるとか言われ、
よくわからんが、なんとなく不安)、
消費電力は小さいかもしれないがETCも付けているし、
USB用のケーブルもバッテリーから直接引いているしなあ)
なかなか踏み切れませんわ。
しかし、リチウム電池って軽いんだ。
次こそ、リチウムかな。

182 :774RR:2016/06/15(水) 01:56:35.38 ID:MhptiVjx.net
どうでもいいけどその文章の書き方から滲み出るおっさん臭
還暦近い方ですよね?

183 :774RR:2016/06/15(水) 12:24:01.81 ID:MkIphmZc.net
>>181
爆弾積みたければどーぞ。
レギュレーターが合わない。
たかだか数千円、数gのために安全と安定を捨てたくはない。

184 :774RR:2016/06/15(水) 15:05:23.19 ID:fwUnL/5/.net
リチウムおじさんキター

185 :774RR:2016/06/15(水) 17:36:58.56 ID:Ypbx1i7/.net
リチウムうんち

186 :774RR:2016/06/16(木) 06:25:56.23 ID:yG9YP+Z0.net
バンディット1250のりじゃなくて申し訳ないんですけど、部品流用で教えて欲しい。

ダイレクトイグニッションて、4つともカプラー形状同じ?それとも1つだけ違う感じかな?

187 :774RR:2016/06/16(木) 07:14:43.94 ID:tiuwr+rM.net
>>186
パーツリストでは必要数4だから全部一緒

188 :774RR:2016/06/16(木) 08:44:41.99 ID:f73msfvS.net
CB1300に乗り換えようか迷う
乗り換えるならバンパーを付けて、白バイの訓練のようにガンガンコケられる装備で運転技術を向上させたい

今のバンFだとワンオフのバンパーしか選択肢がなく(しかも東京まで遠すぎ)、頼りないスライダーじゃ
転倒させたくないから思い切った練習ができない
乗りやすさとか全体的にバンで非常に満足しているんだが、ガンガン練習するには不向きだ

ここ最近非常に悩んでばかりだ…

ここに書いたって決まらないんだが

189 :774RR:2016/06/16(木) 08:46:27.29 ID:7wG+tSAx.net
ここはお前の日記帳だ

190 :774RR:2016/06/16(木) 08:49:21.69 ID:vKab+p5s.net
>>188
迷うのなら乗り換えればいい。
さようなら

191 :774RR:2016/06/16(木) 09:26:25.16 ID:Dt/xUGb2.net
買い足せばいいじゃないか
CBは練習用、バンはツーリング用
どう買い替えたって下取りたいしてつかないんだし

192 :774RR:2016/06/16(木) 10:53:35.18 ID:g0Nz3bxp.net
スズキは一度ディーラーの工場へ入れてしまうと乗れない期間が長い
いつまでたっても退院して戻ってこない

電話したら「パーツの入荷日が未定なもので」

これは普通のことですか

193 :774RR:2016/06/16(木) 10:57:27.93 ID:HFZk3sYo.net
>>191
やっぱり売却って値段つかないもの?
4年、2万5千キロ、無転倒のFなんだけど...
(シートカウルに小傷、ホイールに小傷)
50万くらいにはなるかな〜と思ってたんだけど、Fの相場ってどんなもんなんだろ?

194 :774RR:2016/06/16(木) 12:03:09.59 ID:t1rzBLgl.net
ようこそスズキ地獄へ♪

中古のCB買い足しガンガン練習、
腕上げてほぼキズなし綺麗なバンFで華麗に走ればいいんでないかい?

195 :774RR:2016/06/16(木) 13:17:45.36 ID:d0F3KOY5.net
>>193
20がいいとこじゃない?

196 :774RR:2016/06/16(木) 13:44:19.46 ID:6u6RHgV6.net
>>193
新車登録から4年、2.8万キロ走行。39.8万円で買い取ってもらった。

197 :774RR:2016/06/16(木) 15:31:16.93 ID:6OO6V5f2.net
>>193
バイクワンで調べてみなよ

198 :774RR:2016/06/16(木) 18:28:34.45 ID:vkBTDc18.net
ありがとう
大体30前後ってかんじかな??
とりあえず車検前まで乗って、新宿のS世界に売却行ってみるかな...

199 :774RR:2016/06/16(木) 21:53:10.79 ID:nqBZWvik.net
ローダウンキットバイク屋さんに付けて貰ったんだけど
サイドスタンドの時のバイクの立ち方が怖い
誰か短いサイドスタンド有るのなら教えて下さいm(__)m

200 :774RR:2016/06/17(金) 06:07:13.26 ID:T/8ItYkM.net
キューズバイククラフトで短くしてもらったよ

201 :774RR:2016/06/17(金) 07:40:51.04 ID:yHKVvho8.net
今月号のBiG MACHINEに、ネイキッドの特集でBandit1250S掲載あり。
排ガス規制の関係で現行モデルが最後になるようです・・・。

202 :774RR:2016/06/17(金) 09:18:03.54 ID:rcbhbmT2.net
>>199
溶接できるバイク屋か板金屋(スタンド取り外して)に頼んで短くしてもらえばOK

203 :774RR:2016/06/17(金) 16:38:30.94 ID:9c9hGICa.net
車両保険の保障額が55だったから査定もそんなもんかな

204 :774RR:2016/06/17(金) 18:03:05.97 ID:wCoV+Tfy.net
>>202
有り難う

205 :774RR:2016/06/17(金) 18:04:28.83 ID:wCoV+Tfy.net
昨年チューリッヒで色々付けて9万オーバーになってもた
今年はスリムにする、馬鹿だと思ったよ

206 :774RR:2016/06/18(土) 10:09:34.87 ID:L+BYDzJb.net
9万ったって等級にもよるし。
俺はチューリッヒからJAに乗り換えた。

207 :774RR:2016/06/18(土) 14:47:05.91 ID:t6so8IEy.net
バンディット1250の中古を考えているのですが、お勧めの年式などありますか?

予算は50〜70万位でSかFで考えています

208 :774RR:2016/06/18(土) 14:56:28.57 ID:XwE4c9u8.net
バンのモデルチェンジっていつあったっけ?
変わった場所はウィンカーと色くらいしか思いつかない

209 :774RR:2016/06/18(土) 17:09:37.67 ID:cFJLzpvi.net
>>207
良い色買ったな

210 :774RR:2016/06/18(土) 22:02:56.91 ID:rWJ/M4sC.net
Sならエンジンの色とか(09までが銀、10から黒)
社外マフラーの適合が厳しくなったとか(11からだったかな?違ったらごめん)
カウルがちょいと変わったのは近年か

年式的にはそんなに差はない気がするし、
丈夫だから距離伸びててもまぁいけるだろうけど
ラジエターに歪みがないかぐらいは見といた方がいいかも。

Fは知らない。

211 :774RR:2016/06/18(土) 22:58:35.90 ID:IfQsTjW2.net
Fは右にコケてないかが一番
メインラジエータファンが

212 :774RR:2016/06/18(土) 23:02:22.84 ID:IfQsTjW2.net
途中送信

メインラジエータファンが曲がったラジエータコアにぶつかってないか見とくこと
右にラジエータがオフセットしてとりつけてあるから、右に倒れるとラジエータが真っ先にぶつかって曲がって
メインラジエータファンがラジエータコアに接触して削ってく事があるって持病がある

可能ならカウル外して指でクルクル回しとくべき
擦れる音がするなら時限爆弾
あとカウルつけたままで見えるサブのラジエータファンがへこんでたら、カウル綺麗でも要注意

213 :774RR:2016/06/18(土) 23:10:57.25 ID:mKCWhBl1.net
灯火を全部LEDにしたので電力に余裕ができたからなんか面白いガジェットつけたい
扇風機とかオーディオつけた人いるかな

214 :774RR:2016/06/18(土) 23:23:32.23 ID:IfQsTjW2.net
フォグつけるとかどうよ

215 :774RR:2016/06/19(日) 01:15:23.26 ID:TqSJ9ZfE.net
>>213
具体的にどの程度余裕できるものですか?

216 :774RR:2016/06/19(日) 01:36:49.91 ID:J04LuNFl.net
>>215
常時点灯の灯火だけでざっくりと換算すると

ロービーム 55W→20W (35Wカット)
ポジション灯 10W→2W (8W x 2)
ウインカーポジョン 20W→5W (15W x2)
ナンバー灯 10W→2W (8W)
ブレーキ灯 20W→8W(12W)

トータル100Wくらいじゃなかろうか

217 :774RR:2016/06/19(日) 11:38:42.71 ID:pzfMSQGZ.net
なんの案も浮かばないが、そーゆうカスタムは楽しそうでいいな
決まったら教えてくれ

218 :774RR:2016/06/19(日) 15:59:51.84 ID:ySUG13zD.net
>>216
LED入れようぜ

219 :774RR:2016/06/19(日) 17:20:43.57 ID:o5lHOKXk.net
ハンドルを白バイのようにアップハンにするには、クラッチホース、ブレーキホース、アクセルワイヤーを延長させねばならないのか?
ハンドルだけと思ってもその他諸々が意外と大掛かりなんだな。
今はハリケーンの25oUPスペーサーを入れているが、ジムカーナとかでリア加重でクルッと切り返すような時には、
ハンドルはもうちょっと上で手前にあった方が体勢的にしっくりきそうだから、換えるつもりなんだが…

220 :774RR:2016/06/19(日) 19:04:32.76 ID:ySUG13zD.net
HB0637Aか?20バック25アップ

オレはコレ付けてる

221 :774RR:2016/06/19(日) 19:39:35.80 ID:Uxst1Z8u.net
>>219
もしハンドル交換したら詳細教えてほしいわ

222 :774RR:2016/06/19(日) 19:44:13.30 ID:o5lHOKXk.net
>>220
それってホース類とかは延長なし?
フルロックにしてもスイッチがタンクに当たったりしない?

223 :774RR:2016/06/19(日) 20:54:33.63 ID:ySUG13zD.net
>>222
全然延長していない
ハンドル周りのホース留めてるクリップから外してルート変えた
そんくらいで足りた

F新発売から二ヶ月後につけたが、今までなんの問題も無し

224 :774RR:2016/06/19(日) 21:18:25.12 ID:o5lHOKXk.net
>>223
ありがとう
俺の場合、タンクバッグを付けているから、ハンドル位置を手前にした場合
ハンドルを切ったらスイッチ類となお当たりやすくなるから悩む

225 :774RR:2016/06/20(月) 15:08:23.83 ID:GS3ZKD96.net
何気にNKモデル格好いいんだけど

226 :774RR:2016/06/20(月) 15:54:56.55 ID:IMCB1mLf.net
整備性からして出来ればそっち乗りたかったが
高速の風圧に耐えられないと思った。

227 :774RR:2016/06/22(水) 14:53:36.46 ID:ZJ71xSSn.net
異型ライトNK乗りだけど、高速道路を捕まらない常識的な速度、時々ワープなら風圧とか特に気にならないけどなぁ
恐らくヘッドライトとメーターカバー&ラジエターシュラウドみたいなタンク横のカバーである程度整流出来てるみたい。

228 :774RR:2016/06/22(水) 16:10:11.75 ID:gsW3F3Fj.net
常識的
常識とはなんぞや。
と非常識な俺が問うてみる。

229 :774RR:2016/06/22(水) 17:11:23.76 ID:BcpCDec+.net
これまで誰も見向きもしなかった
バンデッド1250のノンカウルの新車が
何故か最近、需要集中で一斉に姿を消した。
これは一体何を意味するのだろうか?

230 :774RR:2016/06/22(水) 20:54:47.73 ID:vIta/mtv.net
俺がモテ期突入

231 :774RR:2016/06/23(木) 02:43:16.04 ID:sgcDFx0/.net
いーなー

232 :774RR:2016/06/23(木) 04:46:01.63 ID:OiiVcVDi.net
バンディットに乗る前のボクはひ弱な男の典型でした。

233 :774RR:2016/06/23(木) 09:01:43.16 ID:NjMgfR18.net
CB1300と乗り換えっこした感想
走りは断然バン
跨がった瞬間から所有欲を満たすのは断然CB

バンとCB足して2で割って0.95掛けた
のがダエグなんだろうな

234 :774RR:2016/06/23(木) 10:48:43.09 ID:Z1r2jVnJ.net
DAEGダメなんだ

235 :774RR:2016/06/23(木) 11:08:55.88 ID:QggkDNpf.net
ダサいからな

236 :774RR:2016/06/23(木) 11:43:42.02 ID:1IEZHZGp.net
>>234
出足の低速が無い時点でイメージと違い過ぎる(らしいです)。

237 :774RR:2016/06/23(木) 13:34:36.08 ID:OiiVcVDi.net
>>233
相手はバンのこと、なんて言ってたん?

238 :774RR:2016/06/23(木) 17:37:50.90 ID:jryDKS+V.net
バンはゴリゴリ進む感じが好きです

239 :774RR:2016/06/23(木) 23:00:49.81 ID:xnRnbGnL.net
エンジンがゴリゴリしてる感はCB1300の方が上だとおもうぞ
CB1300SBに試乗した時そう感じた

タンクのボリューム感とかメーター周りとか
視覚的にライダーを高揚させるバイク作りはホンダの方が上だよね

240 :774RR:2016/06/23(木) 23:13:22.67 ID:VW/poOsS.net
そりゃこっちのが安いからな!

241 :774RR:2016/06/24(金) 04:53:01.87 ID:Da/jZCtY.net
価格性能に優れる

242 :774RR:2016/06/24(金) 07:39:48.82 ID:3JtQxKyb.net
スプロケの丁数変えた方いますか。
変更した丁数(フロントかリアかも含め)とインプレお願いします。

243 :774RR:2016/06/24(金) 08:47:17.39 ID:RjcBFWnl.net
NK買って3週間
見れば見るほど格好良く見える
これは鈴菌感染じゃないよね。

異型ヘッドライトも慣れたら丸より断然
こっちの方が良い。
テールライトも現行Sと違ってるけど
NKの方がいいね。

でも、現物は格好いいのに写真映り悪いな
ダエグはその逆なんだけど…

244 :774RR:2016/06/24(金) 09:16:40.24 ID:RjcBFWnl.net
あと、超レア(超絶不人気車とも)しかも絶版
駄目な訳でなく 日が当たらなかっただけなのて
走行会やライスク等で他のビッグネイキッドより明らかに機敏な動きをするのを見て
結構注目される。
走りに関して意識するのはZRX位かな。

245 :774RR:2016/06/24(金) 09:20:17.28 ID:RjcBFWnl.net
あと蛇足だけど、マフラーの張り出しだけど
他のツインショックモデルと比較してそんなに張り出してない
理由はモノショック故に他のツインショック採用モデルのように、ショックを跨がなくてもいいからだろう。
賛否あるだろうけど、デッカいサイレンサー
俺は好き。

246 :774RR:2016/06/24(金) 12:53:42.88 ID:AVplIAfD.net
俺も純正のサイレンサー凄く好きだよ。ピカピカズドーンとした存在感ほんとすこ

247 :774RR:2016/06/24(金) 17:36:18.77 ID:A0aMLUDJ.net
>>242
リア一丁上げて、直後は加速が良くなったような気がしたけど、直ぐに慣れた。

>>244
CB1300SFと比較すると、足回りの貧弱さが気になるけどなあ。
俺のはSだからNKとは違うかもしれないけど。
エンジンは良いと思う。

248 :774RR:2016/06/24(金) 20:14:05.13 ID:RjcBFWnl.net
なにを貧弱なんだと
信じる人もいる。

249 :774RR:2016/06/24(金) 20:22:40.12 ID:RjcBFWnl.net
>>247
何をもってバンのサスが貧弱と言ってるのやら?
ひょっとしてフルアジャストじゃないから?
日本市場オンリーのCBと欧州を軸に売るバンデッドって目指す目的が全然違うから
全く比較出来ないよ

250 :774RR:2016/06/24(金) 20:26:01.43 ID:A0aMLUDJ.net
>>248
>>248
フロントフォーク、リアショックとも調整の余地が少ない。
特にフロントは減衰が調整できないので、もうちょっと踏ん張りがほしいと思うことがある。
社外スプリングもないし、アフターパーツが少ないのはこいつの弱点だと思う。

251 :774RR:2016/06/24(金) 20:49:27.20 ID:RjcBFWnl.net
>>250

CBと比較して踏ん張りが足りてないと感じてる
んですね。

なる程w

252 :774RR:2016/06/24(金) 20:59:51.32 ID:/nFqchqV.net
>>251
うまく言えないんだけど、旋回時にフロントフォークが縮みきる一歩手前の領域が使いづらい。
そこでもう少し粘ってほしいと思うなあ。
サーキットは行ったことがないから、高速走行ではまた違うのかもしれない。

街乗りやツーリングでは不満はないよ。

253 :774RR:2016/06/24(金) 21:28:42.40 ID:az4LlJ2o.net
社外品のスプリングが有ったとしても各々の乗り方に合うとは限らんw

自分にとって理想的な設定が明確に見えているなら、
ツルシの改造部品なんかをとっかえひっかえしてなんとかソコに合わせるよりも、
サッサとワンオフでリセッティングすれば良いよ
スプリングもレートから自由長からオーダーメイドできるし、
ダンピングもやりようあるし


見えないトコロにおカネ使うの嫌なら、
オーリンズでもナイトロンでもワンオフで組んでもらえばいい

254 :774RR:2016/06/24(金) 22:54:28.24 ID:uMDITlac.net
もしバンデッドが喋れたら
きっとこう言うと思う
「乗り手が駄目駄目」と

メーカーが数億円掛け、プロライダー雇ってと広大なテストコース使って導き出した
セッティング。
ど素人が家の近所走ってワンオフのオーダーメイドパーツ組んでリセッテングやっても
最適解にたどり着けるなんて思えないんだけどな。

255 :774RR:2016/06/24(金) 23:31:07.05 ID:0zpH4TBe.net
>>250

ダブルアンカーとか珍しい

CB乗った事無いでしょう

256 :252:2016/06/24(金) 23:39:40.25 ID:wyb8FnqS.net
>>253
>ワンオフでオーダーメイド
やはりそうなりますよね。

>>254
乗り手が駄目なのはそうなんですけど、
でもメーカーセッティングがすべてのライダーに合うとも思わないんですよ。
バンディットは吊るしの状態で比べれば結構いけるのではないかと思います。

>>250
すいません、下のほうは249と間違えました。
CBは1300のほか、400も結構乗りました。

257 :774RR:2016/06/25(土) 00:00:00.92 ID:ynhBMWh7.net
>>252
サーキット行ってないのに貧弱って。
普段どんな走りしてんの?
前に乗ってたミドルSSと比べても必要充分で、貧弱って感じることはないが

258 :774RR:2016/06/25(土) 01:10:20.02 ID:TfYiTibH.net
>>250
減衰調整がないから早く動きすぎてバタバタ落ち着かないって
言いたいんだろ?

気持ちは分かるが、そこってある程度は腕でカバー出来るんだよ。

コーナーアプローチや脱出でサスストロークの
美味しいところ使えないってのは
まさに腕に因るとこだよ。

それにリソースを割かれるってのはあるが、でもライディング技術でカバー出来る
ライダーが対応できる事柄。

問題はギャップのとき。

そればかりは、せっかくの美味しいラインを替えて
ギャップを避ける…とかしかないからな。

259 :774RR:2016/06/25(土) 01:12:56.20 ID:TfYiTibH.net
>>257
調整機構がもっと充実しててほしかったってことじゃない?

剛性やサスそのものの出来の話ではないとエスパー

260 :774RR:2016/06/25(土) 20:26:11.59 ID:cDWJtOdB.net
減衰調整機構が付いてればコーナリング中ギャプに突っ込んでも跳ねないと思ってる人居るんだなあ…
減衰調整をどうすれはコーナリング中ギャプに突っ込んでも跳ねなくなるのか教えて貰いたいもんだ。
こんなのが居るからメーカーが圧側減衰調整をバカに弄らせないように省いてるんだな。

261 :774RR:2016/06/25(土) 20:36:20.79 ID:LGxI9BjM.net
>>260
興味深い。kwsk頼めんだろか

262 :774RR:2016/06/25(土) 22:53:26.76 ID:TfYiTibH.net
>>260
固めれば暴れにくくなるし、暴れても収束が早い傾向になる。

263 :774RR:2016/06/25(土) 23:35:03.78 ID:hzqvKgI7.net
圧側固めたらギャップでとっちらかるぞ
公道用市販車からブレーキ油圧連動式アンチダイブ付きフロントフォークが消えた理由のひとつだ

264 :774RR:2016/06/26(日) 01:23:07.47 ID:VJC1Rk+E.net
>>263
それはむしろ減衰ヤワヤワの場合。
この場合マシンホールドで抑えられないほどに
とっちらかりやすい。

サスの動きが早いってのは
暴れ方もはやく派手ってことだからね。

同じギャップでも適切に固めてあればマシンホールドで抑え込みやすくなる。
しかし当然それも限度がある。
グリップ破綻によるとっちらかりとかの場合ね。

265 :774RR:2016/06/26(日) 01:24:43.27 ID:VJC1Rk+E.net
>>263
あと、アンチダイブが消えた理由はちがうから。
ギャップでどうこうじゃないから。

266 :774RR:2016/06/26(日) 01:46:03.54 ID:NICr0VY0.net
結局はバネ-ダンパ系の運動の話になるだけでは
グリップが入ってくるので一つモデルが面倒になるけど

267 :774RR:2016/06/26(日) 02:52:45.91 ID:6A5gZAcb.net
>>265
理由教えて下さい

268 :774RR:2016/06/26(日) 09:30:22.98 ID:JrMKeJI9.net
Fでドライブスプロケットの掃除をしてみようかと思ってカバーを外したけど、
中を見て面倒そうだったのでそっ閉じ・・・

269 :774RR:2016/06/26(日) 12:10:28.54 ID:YOYOTdMx.net
バイク仲間の同僚がSを買った
スキル的には師弟関係なのだが
俺はMT07(^^;)で弟子がバンデッド1250Sというのは何かとやりにくい。
バンデッドを試し乗りして焦った「なんてデカい…こんなの乗れない…」
同僚に口が裂けても07乗ってみるか?なんて言えない。
それ以来価値観が変わってしまって誰でも簡単に乗れる07には全く興味が無くなって、俺も大きな目的に挑戦したくなりビッグネイキッドを
検討。候補は共に中古のダエグか CB1300だったのだが、実際に現物を何度も見比べるとノーマークだった異型ライトのバンデッド1250のカウル無しモデルが何故か気に入ってしまい、いつの間にか候補から
ダエグもCBも消えた。
写真映りはダエグなのだが実物は縦長
CBは無駄にデカい
自分的には水バンはカウル無しが一番凝縮感があって格好良く感じた。
あと、CB1300に乗って中低速のトルクは
断然水バンの方が強力だった事が背中を押す結果となった。
今はカムシャフト交換で入院中だが
乗れる日が来るのが楽しみでならない。

270 :774RR:2016/06/26(日) 14:33:24.87 ID:B0aNHI2C.net
>>269
チラシの裏に書いとけカス

271 :774RR:2016/06/26(日) 15:06:09.48 ID:t7cQafRA.net
バンのカウルなしって見たことないな。誰か写真貼ってよググるのめんどい

272 :774RR:2016/06/26(日) 15:33:33.41 ID:TQ6zaeP7.net
>>271
生産終了だよ

273 :774RR:2016/06/26(日) 16:12:24.57 ID:3lY0zxG1.net
>>272
そーなんだ。じゃあ写真は見れないねってなんでやねん
(゜o゜)\(-_-)

274 :774RR:2016/06/26(日) 16:15:30.84 ID:2/nx1fLi.net
最近NKモデル争奪戦が起きて売れ残ってた新車は全て捌けたみたい。

275 :774RR:2016/06/26(日) 16:17:18.51 ID:2/nx1fLi.net
>>273
バンデッド1250ABSで検索すれば
いくらでも出てくるよ
欧州ではNKモデルがベストセラーになってる。

276 :774RR:2016/06/26(日) 18:40:46.92 ID:exequfz3.net
>>273
http://1.bp.blogspot.com/_J3_liDBfbvs/Sq99vEMDXDI/AAAAAAAAJNc/ExeB0heleTo/w1200-h630-p-nu/2010-Suzuki-Bandit-1250-N-Sport-Bike.jpg

277 :774RR:2016/06/26(日) 19:00:17.25 ID:MJa2zJmi.net
>>273
http://www.bikewalls.com/wallpaper/Bandit_1250/311793631/1024x768.html

278 :774RR:2016/06/26(日) 19:22:37.83 ID:YOYOTdMx.net
NKを今売ったら一番売れる筈なのに
鈴木って何時もタイミングがズレてるよね

279 :774RR:2016/06/26(日) 20:00:58.82 ID:IuqAvPNL.net
>>276
やだ…かっこいい…

280 :774RR:2016/06/26(日) 21:18:31.01 ID:6sgVkCrd.net
>>276
F海苔の俺も納得のかっこよさやな

281 :774RR:2016/06/26(日) 21:52:02.54 ID:a+1rD247.net
うちの空手道場で二年前ホンダフェイズからFに買い換えたら隼もってるけど家で寝かせている人が入門してきて
次にGSX1400乗っている人が再入門で戻ってきてその人の友人が普通二輪とって中古の400エリミネーターを買って
先月稽古に行ったら黒帯の後輩がのらずに腐らせていたCBR1000FをやめてVTR1000Fの中古を買ってバイク乗りに復活

Fを買ってから道場前に中型以上のバイクがずらっと停まる状態になった、
それまでは自分のフェイズとVTRの後輩が乗り換える前のアドレスV125だけだったのがうそみたい

282 :774RR:2016/06/26(日) 21:55:39.56 ID:a+1rD247.net
>>276
かっこいいな
これもふくめてFもなくなる排ガス規制が憎い

なぜ145馬力もあるGSX-S1000が排ガス規制に通ったのだろうか?

283 :774RR:2016/06/27(月) 07:46:07.97 ID:tbXDzx7C.net
馬力の高さと排ガスの汚さはイコールではないからサ

284 :774RR:2016/06/27(月) 09:09:02.26 ID:CedkT+V+.net
GSX-S試乗したけど3000rpmとかだと2速でガクガクだよ。
回さないと使えないエンジン特性
あくまでもバンとの比較だけどね。
あと気になったのが、フロントサスが妙に
動き過ぎる事。
今流行りのストファイ的なフロントペタペタ
寝かして舵角で曲がる味付けなのかも知れないけど、あれ余り好きじゃないな。

285 :774RR:2016/06/27(月) 19:19:25.28 ID:AAHvrBGx.net
バンのトルク特性が普通じゃないだけ

286 :774RR:2016/06/27(月) 19:56:15.05 ID:rxVzelqN.net
(´-`).。oO(性格の違うバイクをなぜ比べるのか・・・・)

287 :774RR:2016/06/27(月) 20:10:04.49 ID:Ee4wR/Vu.net
なんだかんだ言っても消え行くバイク、Bandit・・・。

GSX-S1000もそう長くはもたないと思う。
積載性能を無視しすぎでしょ。

288 :774RR:2016/06/27(月) 20:13:36.58 ID:4BzfU8Pr.net
ファイナルエディションあるのかしら

289 :774RR:2016/06/27(月) 20:52:54.05 ID:qx23reme.net
もう歳取ったから後数年でバン降りるから
次の軽い新車出してくれ

290 :774RR:2016/06/27(月) 22:15:44.20 ID:Wu+W+d7k.net
バンが異常なだけ
アイドルで走り出し、クラッチ繋いで3速まで行ける
一切アクセル回さないで・・・

巡航とゴーストップやジムカ道にはラクチンだな
超低速ヘアピンをモリモリ立ち上がりビックリした

291 :774RR:2016/06/28(火) 08:34:20.56 ID:SLSQ7BtW.net
水バンの鬼トルクエンジンはこの先二度と現れる事は無いな。

292 :774RR:2016/06/28(火) 09:06:01.12 ID:rXcEP5xt.net
なぜ?

293 :774RR:2016/06/28(火) 10:06:20.38 ID:TZXLIPUB.net
ラインナップ的にもこんな贅沢なエンジンもう作らないでしょ
恐らくGSX-Sが今後の主流になるだろうね

294 :774RR:2016/06/28(火) 12:55:56.85 ID:EFOmsAru.net
sw-motechのサイドケース考えてるんだけど、
問い合わせたらサイドケースのステーは
07〜09は適合、10以降は非適合って言われたんだけど、09と10の間で取り付けそうなとこの位置がかわったのかな?

もし10年式以降でつけてる人いたら教えてほしい

295 :774RR:2016/06/28(火) 16:10:03.11 ID:IWaJBFZb.net
バン、絶版になったら値段が上がったりしないかな・・・

296 :774RR:2016/06/28(火) 16:46:36.16 ID:Uf7dayhw.net
油冷ファイナルは売れ残って叩き売り状態だったことを考えると

297 :774RR:2016/06/28(火) 17:05:37.66 ID:TZXLIPUB.net
半年前までNKは在庫処分扱いだったのが
現在、発売当時の定価売りになってる。

298 :774RR:2016/06/28(火) 17:17:12.70 ID:Uf7dayhw.net
この店、コミコミ80万くらいで在庫処分していた油冷ファイナルが在庫僅少になった途端にこれ
http://www.goobike.com/bike/stock_8500202B30130607040/

299 :774RR:2016/06/28(火) 17:24:27.10 ID:nAMurlmd.net
どなたかナンカンタイヤ付けてる方居ましたら、
ライフとコーナーリングの感想を教えていただければ
嬉しいです。

ちなみに後ろだけが減ってるので、後ろだけ替えようかと検討中です

300 :774RR:2016/06/28(火) 20:10:19.70 ID:wbYYqanW.net
>>294
クイックロックevoプロファイルキャリアっていう奴なら持ってるけど
15年式Sです
付いたとは言わない

301 :774RR:2016/06/28(火) 20:40:34.92 ID:Mw/AyfyW.net
>>300
それならFに適合すっぺ

http://shop.sw-motech.com/en/by+motorbike+or+scooter/SUZUKI/GSX+1250+F+ABS/index.htm

302 :774RR:2016/06/28(火) 20:51:35.57 ID:wbYYqanW.net
>>301
そう、そっちだったら付いたんだよねぇ
カタログ見て買ったのに・・・
くそう

303 :774RR:2016/06/28(火) 21:19:06.34 ID:wbYYqanW.net
あ、対応してるのあるから違う物の話か

すいません静かにしときます

304 :774RR:2016/06/28(火) 22:03:33.22 ID:OHFX790W.net
モノの値段なんて需要と供給の兼ね合いでしょ

ま、今回は生産終了の理由が理由でもあるし、
スズキ二輪部門大赤字だし、
元々日本国内では売れてなかったんだから、
四半世紀以上前のホンダさんのように再生産みたいなネタにはならないさね

これで部品キッカリ7年で切られたら…残念だなあ…

305 :774RR:2016/06/29(水) 06:56:02.77 ID:nalPFky6.net
バトラックスT30EVOはバンデッド1250Sがテスト 試験車両とカタログに書いてあったけど
これまでのタイヤ遍歴の中でT30EVO使ってみた人居ますか?
インプレ&他のタイヤとの比較とか宜しくお願いします。

306 :774RR:2016/06/29(水) 19:07:57.66 ID:GaN/bKPM.net
Fで使ってる。
特性はBT023の延長線上にある感じ。
023のライフを少し削ってグリップに振った感じ?
023からの交換だけど、EVOだとT30に変更した新鮮感はかなり薄い。
ただカーカスが硬く、トレッド部やサイド部のゴムはかなりソフトで、接地感は非常によい。
慣らしが要らないくらい一発目からなかなかな感じ。
あとカーカス強度が高いので高速域でタイヤが膨らまずプロファイル(クラウン形状)の安定感がある。
加減速での踏ん張り感はなかなか。

ただ個人的には、T30EVOよりT30の方が面白みは高いかな?
フロントタイヤのプロファイルがT30EVOは円形だけど、T30はオニギリ方なので変化感は大きい。
(023は円形)

307 :774RR:2016/06/30(木) 11:23:36.20 ID:2bSpQIrX.net
職人みたいなレビューだな

308 :774RR:2016/06/30(木) 11:40:15.23 ID:OLLzSeT/.net
俺にはそこまで感じ取れる感度がないわ
さすがにbt021がクソタイヤだったのはM5に変えてから感じたけど

309 :774RR:2016/06/30(木) 18:54:14.45 ID:XqK9UEuB.net
Sに乗ってます。BT023からT30EVOに変えた当初は、フロントタイヤのプロファイルが丸いせいか、どこまでもバンキングしていくような不安感があったけど、乗り手が慣れた感じ。普通のペース+αのツーリングユースならなんの不安も不満も無い優秀なタイヤ。
メーカーが謳うレイングリップは不明(雨の中は飛ばさないので)
履き替えて7000キロ走りましたが満足してます。リピートする予定。

310 :774RR:2016/06/30(木) 18:56:55.57 ID:SQnl57iO.net
寿命7000kmなの?

311 :309:2016/06/30(木) 19:08:04.92 ID:XqK9UEuB.net
7000使って残り溝は前後とも3ミリ弱。私の使用状況では偏磨耗もほとんどなしです。

312 :774RR:2016/06/30(木) 20:36:37.67 ID:NcP2t355.net
タイヤの寿命なんて、走り方によって違いますよ。
峠メインのツーリングが月2〜3回とサーキット走行が3ヶ月に1回くらいですが、ツーリングタイヤでも、7千kmくらいでフロントが逝ってしまいます。
BT021(純正)→BT023→ロドスマ3→天使GT と履き替えましたが、純正以外は、どれも似たり寄ったりですね。
T30で7千km走ればいいほうではないですか。
周りではPR4の評判がいいみたいです。

313 :774RR:2016/06/30(木) 21:59:42.71 ID:SQnl57iO.net
BT023で15000km持った俺は

314 :774RR:2016/06/30(木) 22:34:13.05 ID:uhjzMyI0.net
パイロットロード3で2万弱だな
攻めたりしないで

315 :774RR:2016/07/01(金) 09:37:17.77 ID:A4hsA/lo.net
峠を攻めるとかバカげた事はもう卒業したが
教習場や特設会場の低速複合セクションを
走る期間が多いので、フロントサイドが
真っ先にやせ細る。(特にBS)
このような場合、ツーリングタイヤも
スポーツタイヤも差は無いように思うのだが
T30EVOのサイドは減りやすいタイプなのでしょうか?

316 :774RR:2016/07/01(金) 13:59:35.41 ID:eLh8R6wN.net
先日納車しました!!
20でバン白デビューです!
ロムってることの方が多いと思いますがよろしくお願いします

317 :774RR:2016/07/01(金) 18:06:05.31 ID:wXEI7OuS.net
なにが20なんだろう

318 :774RR:2016/07/01(金) 18:46:14.81 ID:hZeML1+8.net
歳じゃね?

319 :774RR:2016/07/01(金) 19:54:24.88 ID:HPPO0Ov2.net
乗り出し価格だろ普通に。

320 :774RR:2016/07/01(金) 20:47:01.40 ID:pQ20up7R.net
やだぁ・・・初めからプレイ用の白スクなんて・・・変態

321 :774RR:2016/07/01(金) 20:51:23.14 ID:tXKr+2hL.net
「納車しました」でなく「納車されました}じゃね?

322 :774RR:2016/07/01(金) 20:52:25.13 ID:+jYgsaBG.net
19でバン買って今23
この年でこんな楽なバイク買ってよかったのだろうか

323 :774RR:2016/07/01(金) 21:00:53.48 ID:IvBcZKRd.net
自分も21で買って今23なんだからさ

はい、タイヤの話です

324 :774RR:2016/07/01(金) 23:58:57.17 ID:6QL3DfXk.net
>>316
おめでとうございます。20歳の方ですよね?。
バンディットを選ぶとはお目が高い。バカトルクに気をつけて安全なバイクライフを!

325 :774RR:2016/07/02(土) 02:54:07.97 ID:j6ZyqvyA.net
>>324
わかってくれて嬉しいです( ´•ω•`)

あまりのうれしさに主語抜けてしまいました。。

http://i.imgur.com/ciNLTVq.jpg

326 :774RR:2016/07/02(土) 05:36:31.88 ID:UxeLPkck.net
フルパニアうらやまc

327 :774RR:2016/07/02(土) 07:09:43.31 ID:3voX7UHp.net
さぁて
何からいじっていこうか

328 :774RR:2016/07/02(土) 07:10:51.18 ID:B+vV9yr/.net
右転倒死守

329 :774RR:2016/07/02(土) 07:14:55.10 ID:Dq0NzsYh.net
ダサいフェンダーとリフレクターを除去することをオススします

330 :774RR:2016/07/02(土) 07:16:32.33 ID:4YX0PvjH.net
ヒャッハー!
HidにLEDポジをもう入れてるぜ!

331 :774RR:2016/07/02(土) 09:54:22.49 ID:HL1X2yds.net
>>325
客のバイク写真撮ってんなよ

332 :774RR:2016/07/02(土) 15:11:25.96 ID:lptWaQII.net
HID入れたいけどお金無い。

333 :774RR:2016/07/02(土) 16:17:22.74 ID:3voX7UHp.net
んなもん5kもあれば買えるだろ

334 :774RR:2016/07/02(土) 16:42:25.30 ID:4YX0PvjH.net
>>332
中華の2灯4000円のがもう

4年稼働している

335 :774RR:2016/07/02(土) 16:44:12.52 ID:rPsiFLRV.net
>>315
峠を攻めることがバカげたことと感じるのは、あなたの主観でしかない・・・。
ビッグバイクでのジムカーナもどきが楽しいと感じるのも、あなたの主観でしかない。

自分のスキルに合わせて安全に走行することを前提に、峠を攻めるのもバイクの楽しみでしょ。

336 :774RR:2016/07/02(土) 18:05:36.62 ID:lwtq+leM.net
>>335
「攻める」という言い方がよろしくないんだろ。
俺も「峠を攻めてきた」とか恥ずかしすぎて絶対言えないw
とにかく今後は「スポーツ走行」という言い方に統一しる。異論は認めん。


しかし……
峠を攻めてきた( ー`дー´)キリッ

チャリで来た、に通じるものがあるな

337 :774RR:2016/07/02(土) 18:58:14.01 ID:GrhUVYtB.net
>>336
同意

>>335の言う、スキルに合わせて安全に走行することを前提にといいつつ、
峠を攻めるってなんか変。

338 :774RR:2016/07/02(土) 21:57:22.28 ID:3voX7UHp.net
最低限どの位の道巾ならUターンする?

って転回出来ると思ってフルロックしたが
目測誤った

339 :774RR:2016/07/03(日) 07:39:05.46 ID:WWM3BWeB.net
MT09からの乗り換えです。
これ乗ってMTユーザー特有の軽い車重信仰の呪縛が解けました。
足を下ろす位置にあるステップに違和感を感じてますがその内慣れるでしょう。
ハンドリングはまだ試してませんが、09なら余裕で出来た両手離しフルロックターンが出来るように
練習してみます。
これが出来るか否かでバイクの素性がわかります。

340 :774RR:2016/07/03(日) 09:45:50.62 ID:WWM3BWeB.net
何気にステップ見るとステップの底にウエイトが付いてる。
しかもタンデムステップにも
ステップにボルト止めされてるゴム底は中空ラバー構造。
ここまで快適性を徹底してる作りなには驚き。
軽く安く作る事を最優先に作られたMTとは
全く違う次元で作られたバイクなのだと
改めて知った。
降りたバイクの事とやかく言いたくないが
ヤマハのバイク作り他社は見習って欲しくないなあ。

341 :774RR:2016/07/03(日) 10:00:34.51 ID:5benUoms.net
でもな、
結構左ステップは前側に曲がって行くんだぜ
バンFは

シフト感覚に違和感感じたらシート上から左右ステップ見てみ

時々蹴っ飛ばして戻す

342 :774RR:2016/07/03(日) 13:17:48.78 ID:cxbMSkOh.net
>>341
ならないけど

343 :774RR:2016/07/03(日) 19:04:25.36 ID:JnuJdQif.net
バンデッド1250は両手離しフルロックターンか出来るバイクと判ったが、一速アイドリング走行速度が速いから
調整がやりにくい。
やはりデカいサイレンサーのある右曲がりの方がやりやすい。

344 :774RR:2016/07/03(日) 20:45:13.46 ID:imh85/UZ.net
>>343
むしろなかなかストールしないほどのトルクがあるからやり易いんだが。

速度上げて回ることも考えてみては?

345 :774RR:2016/07/03(日) 21:00:45.23 ID:hiG4xhXD.net
>>340
MTとバンの違いったって、単純に各々製品として目指しているトコロが違うだけだろ
ヤマハだってMT-0XとFJRでは造りが違う
スズキでもバンとGSX-R1000とST250じゃ造りは違う
単にそれだけのことヨ

346 :774RR:2016/07/03(日) 21:08:52.27 ID:hiG4xhXD.net
このところ赤字続きで四輪に食わせてもらっているスズキの二輪部門としては、
逆にバイクの収益が重要な柱になっているヤマハのバイク造りから学んでもらいたいトコロもあるw

・・・とりあえず新規制発効までは無印バン再販w

347 :774RR:2016/07/03(日) 22:15:43.73 ID:Ppb9ovxa.net
バンのトルクが厚いのは理解してるけど鬼トルクとかって騒ぎ立てる程ではないと思う
やっぱり3速までトルクリミッターかかってるからあくまでも常識的なトルク

348 :774RR:2016/07/04(月) 05:17:17.20 ID:sma23pFh.net
>>346
納車の時、標準装備のD218見たら1469とあり
確か無印バンはH10年発売H11年で日本市場から撤退した筈なのにどうして?と聞くと
H15に某国家組織向けに30台限定で再生産されたが、それがキャンセルとなり本来市場に出回る事のなかった筈の1/30だと教えられた。

349 :774RR:2016/07/04(月) 16:23:57.09 ID:vYqPN3Re.net
最近、バンのトルクリミッターと回転数リミッターを解除するとかってのでてるけど、本当に意味があるのだろうか、、、

http://www.kz3-designs.com/kz3src.html
これとか...

350 :774RR:2016/07/04(月) 18:14:32.39 ID:lq1tonSI.net
>>349
意味はあるよ

351 :774RR:2016/07/04(月) 18:47:04.71 ID:qSSi7dD9.net
抵抗による擬似信号でマップ固定すると。

352 :774RR:2016/07/04(月) 19:40:45.28 ID:7zPlOAUd.net
固定マップを読み込ませることで擬似的なリミッター解除の命令を送るって事か

つけてる人いたら感想聞きたい...

353 :774RR:2016/07/04(月) 19:56:24.41 ID:hM68ONd2.net
>>352
つmixi

354 :774RR:2016/07/04(月) 22:11:48.64 ID:sma23pFh.net
そんなの付けたら
加速減速ショックやエンブレがキツくなって
公道ではギクシャクして乗りにくくなるだけだろ
別にサーキットなんか関係ねーし

355 :774RR:2016/07/04(月) 22:31:11.53 ID:V9fnVFv5.net
逆車はスピードリミッター無しでトルクリミッターは国内同様?
ネゴSはスピードリミッターとトルクリミッター両方解除するんだっけ?

356 :774RR:2016/07/05(火) 08:29:42.58 ID:l3h1AHF3.net
リミカって定期的に話題になるけど
ノーマルで200近くでるバイクのリミッターなんかカットして
どこでそんな速度出すつもりなんですかね…

357 :774RR:2016/07/05(火) 08:49:47.74 ID:08CQyxlQ.net
サーキットだろ

358 :774RR:2016/07/05(火) 09:12:59.32 ID:h4a8mop4.net
クルーザー要素の強い水バンでサーキットなんか走っても単なるオナニーでしかないよ
まぁリミカの話題はステマ丸出しだけどな

359 :774RR:2016/07/05(火) 09:13:47.05 ID:gflyRQAr.net
スズキの二輪は安いのに偏った部分だけ凝るから赤字になるのだ、

360 :774RR:2016/07/05(火) 10:35:35.32 ID:huCx9OtT.net
定期的にサーキットの話題になって必ず否定派が現れるのはなんでだろうな

361 :774RR:2016/07/05(火) 10:39:16.76 ID:557+69Ke.net
いつも同じ奴が書き込んでるだけ
この板の住人なんてせいぜい20人程度だろ

362 :774RR:2016/07/05(火) 10:39:35.40 ID:557+69Ke.net
間違えた、スレね

363 :774RR:2016/07/05(火) 11:22:05.91 ID:fIp4jF84.net
>>355
EU仕様は最大パワー制限してるから
国内仕様よりパワーダウン。
マップ見たことあるが、上のほでSTVが
全開にならない残念仕様。
100psで税金だか変わるからみたいよ。

速度リミッターはない。

ネゴSは1stのトルクリミッター解除。
解除というより違うマップ読むから
リミッターが存在しなくなる。
各社あるけど、出来はネゴかな。

ステマじゃねーよ

364 :774RR:2016/07/05(火) 11:49:46.82 ID:pBz8mnor.net
生産中止になる前の今年となった後の来年、売るならどっちがいいかな??

365 :774RR:2016/07/05(火) 12:20:35.53 ID:h4a8mop4.net
>>363
パイロン&教習場を使った一速オンリーの練習走行会でそれつけてる人居たけど
立ち上がりで テールスライドしまくって
挙げ句の果てに吹っ飛んでた
メーカーが何の為にトルクの出方を規制してるのか
痛い目を見ないと分からないみたいだね。

大味なサーキットなんか走ったところで
結局リアルではUターンや8の字すらまともに出来ないじゃ単なるオナニーといわれても
仕方ないんじゃね。

366 :774RR:2016/07/05(火) 12:37:38.84 ID:qjhEZXZQ.net
>>325
いいねー。ケースつけた旅が似合うバイクだよね、

367 :774RR:2016/07/05(火) 12:56:21.75 ID:9MpwbN8w.net
>>365
それ単にその人がヘタクソだっただけでは?

368 :774RR:2016/07/05(火) 13:19:23.06 ID:9MpwbN8w.net
補足
トルクリミッターを解除した状態を振り回せる程のスキルは持ち合わせてなかったんでないの

369 :774RR:2016/07/05(火) 13:21:42.43 ID:9MpwbN8w.net
蛇足
個人的にはリアタイヤに優しいトルクリミッター歓迎

370 :774RR:2016/07/05(火) 14:04:20.07 ID:ZX8uG8CV.net
居るよね。自分が見えてる世界が全部だって思ってる人。

371 :774RR:2016/07/05(火) 14:14:22.20 ID:8fKY6P8l.net
まあ、バンがクルーザーだとかサーキットが大味だと言っている時点でたかが知れてるな。

>リアルではUターンや8の字すらまともに出来ないじゃ単なるオナニー
これは同意するけど。

372 :774RR:2016/07/05(火) 14:44:53.70 ID:/SM3BfL0.net
バイクなんて所詮オナニーなんだから云々

373 :774RR:2016/07/05(火) 14:59:34.92 ID:qrx1CeH1.net
オナニーじゃないバイクってなんてカブとスクーターだけだろ

374 :774RR:2016/07/05(火) 15:12:24.11 ID:h4a8mop4.net
>>371
そもそも371がサーキットでSS並みの
タイムで走れている事を
証明してから
発言してね
きっと大味な走りだと思うけど(^^)

375 :774RR:2016/07/05(火) 15:26:55.27 ID:qrx1CeH1.net
盛り上げるようで申し訳ないが、サーキット自体が大味だと思ってるの?それともサーキットを走るバンが大味だと思ってるの?どっち?
ID:h4a8mop4の文章からは理解できなかった

376 :774RR:2016/07/05(火) 15:29:33.14 ID:fIp4jF84.net
ここはすぐに論争始まるね。
同じバン乗りなんだからさ。

377 :774RR:2016/07/05(火) 16:25:54.63 ID:h4a8mop4.net
371がサーキットをどれくらいの
タイムで走ってるのかを上げてくれたら
何が大味なのか分かるんじゃね。

378 :774RR:2016/07/05(火) 16:33:38.13 ID:9MpwbN8w.net
>>376
>374は荒らしでしょ
噛みつきやすいレスに反応してageてる時点でお察し

379 :774RR:2016/07/05(火) 17:58:02.68 ID:+ZiNmQyF.net
定期的に湧くと言うか同一人物だろうね。
文章の書き方がほとんど同じだし。

380 :774RR:2016/07/05(火) 18:03:06.36 ID:kYzPW4zD.net
>>375
>大味なサーキットなんか走ったところで
どう考えてもサーキットが大味だと言ってるエアライダー

反論できなくてすぐソース出せだのタイム出せだの言ってる時点でお察し。

381 :774RR:2016/07/05(火) 18:54:45.76 ID:h4a8mop4.net
>>380
あんたがマルケスやロッシ並みに走れるって
ならサーキットが大味と書いた事撤回するよ。

どうせST250Eとかと変わらないペースでしか走れない一山いくらの一般利用者だろ

そもそもサーキットに入れ込んでる奴がわざわざバンなんか選ぶと思えんがな。

382 :774RR:2016/07/05(火) 18:58:56.03 ID:hiUwhJfC.net
>>381
必死すぎwww
鼻息荒すぎwww

383 :774RR:2016/07/05(火) 19:34:29.20 ID:G2jeKVZP.net
サーキット走行は、タイムを競うだけのものではないですよ。
対向車や歩行者などの公道にある危険性を気にせず、思い切り走れるのがいいんじゃないですか。
アクセルワークやブレーキング、シフトチェンジ、体重移動、ラインの選択など、周回を重ねるごとに、走りが上達するのを実感することができると思います。
スクーターや125ccでサーキット走行を楽しむ人もたくさんいますよ。
もちろんバンでも十分楽しめます。

384 :774RR:2016/07/05(火) 19:51:52.21 ID:h4a8mop4.net
↑それが千変万化する公道で何か役に立つの?

385 :774RR:2016/07/05(火) 21:49:23.66 ID:cthHMgPd.net
>>365
ネゴS付けてるがたいして変わらんよ
それはその人が下手くそなだけでしょ

386 :774RR:2016/07/05(火) 22:40:59.27 ID:vsQoH9HZ.net
もうサーキットの話はいいです

387 :774RR:2016/07/05(火) 23:41:16.77 ID:kYzPW4zD.net
>>384
こいつは驚いた。公道で役に立たないことはするなってか。
じゃあ大型に乗る必要もないよね。

あと俺がマルケスやロッシ並みに走れるか否かとお前がサーキットを大味だと思っていることは全く別問題だろう。
そうやってすぐ話すり替えるんだから。

388 :774RR:2016/07/05(火) 23:50:16.87 ID:gthepagX.net
バンはクルーザー、サーキットは大味
→バンがクルーザーでサーキットは大味とか何いってんの
→ロッシやマルケス並みに走れるのかよ
→別にタイム競うだけが楽しみじゃないでしょ
→それが公道でなんに役に立つんだよ

完全にただのイチャモンでワロタww

389 :774RR:2016/07/05(火) 23:50:28.36 ID:FwjG17fE.net
サーキットは早く走りたい欲求を満たすところであって公道は楽しくはしりたい欲求を満たすところじゃないの?
楽しめればどちらでもいいじゃん

390 :774RR:2016/07/05(火) 23:52:52.95 ID:GEiABsTv.net
>>385
たぶんID:h4a8mop4はスルーすると思う
>367もスルーしてる
そういう意味では>370は正解
彼はパイロン遊びしている自分に酔っているだけの狭量な人物で、
おそらく精神的にも薄っすらとした孤独感を持て余しているが、それを認めたくない

391 :774RR:2016/07/05(火) 23:55:33.44 ID:2OewY5z8.net
よしじゃあここはひとつ、今年の夏に初めて北海道に行く俺におすすめスポットを教えてくれたまへ(´・ω・`)

392 :774RR:2016/07/05(火) 23:57:32.81 ID:9MpwbN8w.net
千変万化する公道、なら、
バンディットよりジェベルの方が役に立ちそうw

393 :774RR:2016/07/06(水) 00:06:11.86 ID:p/fo9Bvy.net
すすきの

1階道路沿いに全面ガラスの丸見えなバニーちゃんのショットバーがある
店員がバニーちゃんしか居ない

長万部
まんべくんは、カニ弁当屋の長女と仲が良いが、次女は恐ている

394 :774RR:2016/07/06(水) 02:34:26.59 ID:WwRJ9yA/.net
ほんとのあらしがきた

395 :774RR:2016/07/06(水) 05:12:17.59 ID:Y9sP08fw.net
そんなことよりとんがりコーンてなんであんなゴツい箱に入ってんの。
しかも箱開けてもなんか原価高そうな袋に入ってるし。

ムカつくんだよとんがりコーン。

言われる前に言っておくけどおっとっとは別格な。あれは許す。

396 :774RR:2016/07/06(水) 06:14:23.52 ID:I8k2FgtE.net
日本人の半分はとんがりコーンを指にはめて遊んだことがあるはずだ

397 :774RR:2016/07/06(水) 06:56:48.53 ID:y5hMT5tM.net
>>391
宗谷岬、襟裳岬、開陽台、麓郷(五郎の家)、摩周湖、知床、五稜郭、二条市場、三角市場、和庄市場、オシンコシンの滝、時計台、函館山、蟹、ウニ、ジャガイモ、牛乳、ジャガポックル、白い恋人、ほかたくさん!

398 :774RR:2016/07/06(水) 07:07:31.52 ID:y5hMT5tM.net
>>391
味噌ラーメンは「味の三平」かな?

399 :774RR:2016/07/06(水) 07:35:03.13 ID:72yfFzdY.net
北海道天塩国苫前郡苫前村大字力昼村三毛別御料農地6号新区画開拓部落六線沢

400 :774RR:2016/07/06(水) 08:40:17.05 ID:phq4knkz.net
ツーレボよろ

401 :774RR:2016/07/06(水) 11:26:42.29 ID:1hGJPTSP.net
>>366
ありがとうございます\( ˙▽˙ )/
納車して一ヶ月ほどですけど、3500キロ走っちゃいました....笑

402 :774RR:2016/07/06(水) 11:32:28.50 ID:Sw31lN2/.net
いいね👍

403 :774RR:2016/07/06(水) 11:39:57.64 ID:1hGJPTSP.net
この板優しい人が多い(;_;)

404 :774RR:2016/07/06(水) 14:15:30.50 ID:hM+/d3ll.net
>>401
客のバイクで走りすぎ

405 :774RR:2016/07/06(水) 18:00:11.85 ID:TNLsjORo.net
>>404
客のじゃないです...

406 :774RR:2016/07/06(水) 19:05:10.89 ID:qZPtBTy6.net
>>401

どこいったの?

407 :774RR:2016/07/06(水) 19:38:14.61 ID:hEu3bRWA.net
>>401
納車されてでしょ?

408 :774RR:2016/07/06(水) 23:13:11.80 ID:Gp29OHrJ.net
♪お客のバイクで走り出す
バイク屋さんがお客のバイクを納品前に試走するのはあたりまえでしていただかないと困ります

そういえば故尾崎豊の音楽家として最大の失敗は盗んだバイクで走り出すという歌詞を書いたことだ
あれでバイク乗りを敵に回してしまった

409 :774RR:2016/07/07(木) 07:55:38.90 ID:PdDF66C6.net
ツーリングにいけなくなり、夜走りや街流しだけになると、途端につまらなくなる。

410 :774RR:2016/07/07(木) 10:26:16.25 ID:XFy/oaK+.net
>>406
あしがくぼ
ヴィーナスライン
富士山一周
もみじろーど

ですかね!!

411 :774RR:2016/07/07(木) 20:31:45.15 ID:EPpHZMZu.net
納車のくだりをするなら誰かフォローしてやれよw

のう‐しゃ【納車】
[名](スル)販売業者が購入者に自動車などを納入すること。

購入者は納車された が正しい。

412 :774RR:2016/07/07(木) 20:58:42.82 ID:PTxDZ4iu.net
そういうことだったのかw

413 :774RR:2016/07/08(金) 03:50:37.32 ID:xfoER6bn.net
>>409
深夜の東京都心部はバイクで走ると楽しいよー

414 :774RR:2016/07/08(金) 06:24:47.83 ID:5goD/Ud0.net
>>413
オススメの時間帯は?

415 :774RR:2016/07/08(金) 09:49:22.90 ID:xfoER6bn.net
>>414
千葉県北西部東京湾湾岸にバイクをいつも置いていて
R357-晴海通りー築地で左折ー首都高下を右折レーンー芝大門をくぐるー右折ー左折ーテレビ東京の横から左の坂を上がって右折
ースウェーデン大使館角を左折ーすぐ右折ー泉ガーデンを右に見つつサウジアラビア大使館にあたると右折ーすぐ左折ー一の端ー
そのまま右手に薬局が見えたら右折レーンースーパーの信号を右折ー赤い靴の女の子の像で左折ーバブルっぽいマンションを右に
見ながら坂をあがるー氷川神社で境内には入らずサイドスタンドかけて降りると二礼二拍手祈願一礼で道中安全を祈願し仙台坂を左折
そのまま直進オーストラリア大使館を右目にころして国道一号へー左折ー大通りのややこしい交差点のひとつ前を左折ーコーンズのショールームを右目に殺して
ドトールと交番のある方向に左折ー直進すると次の次の信号で芝大門へ左折

あとは逆ルートで帰ってくる

416 :774RR:2016/07/08(金) 09:50:18.04 ID:xfoER6bn.net
>>414
出発は少なくとも21:00

417 :774RR:2016/07/08(金) 09:53:05.97 ID:xfoER6bn.net
>>415
右折左折がいろいろ間違っていますすんませn

418 :774RR:2016/07/08(金) 17:06:16.60 ID:Bvxulyn+.net
>>415
賽銭は入れろよw

419 :774RR:2016/07/08(金) 17:54:45.44 ID:QMmlJQgi.net
覚えきれん。

420 :774RR:2016/07/08(金) 21:22:45.99 ID:jvkgFeBa.net
ナビセットすればええねん

421 :774RR:2016/07/08(金) 22:51:40.03 ID:xfoER6bn.net
深夜の境内って入りづらくて
そのうちスーツで徒歩の昼間にまとめてお札をいれときますので

酔って書いたので右折左折まちがったりだけどようは千葉方面の湾岸から築地
芝大門からホテルオークラにサウジアラビア大使館と細い道から大通りにでて一の橋交差点をつっきって仙台坂下から麻布十番に寄り道して
仙台坂上で氷川神社参りというのが一応の目的の深夜バンFでぶらつくコースです

422 :774RR:2016/07/08(金) 23:00:39.26 ID:E0gKy/tA.net
俺は市川市内から湾岸で海底トンネルくぐって、城南島で飛行機見ながら一服、ゲーブリ通ってまた湾岸通って帰る

423 :774RR:2016/07/08(金) 23:32:06.34 ID:jvkgFeBa.net
全然要約できてない件(´・ω・`)

424 :774RR:2016/07/08(金) 23:45:00.64 ID:xfoER6bn.net
夜走る最短コースは京葉道路の幕張PAで缶入り飲料を買って飲んで帰るだけ

425 :774RR:2016/07/09(土) 08:11:48.72 ID:tQ7wk6Bn.net
秘密の練習場所で居合わせたCB-SB ダエグ バンデッド-S ノンカウル(俺)で乗り比べてみた。

圧倒的にデカく感じたのも緊張したのもSB

次に乗ったのはダエグ 久しぶりにエンストしかけた。

あと-S 何故かタイヤも同じなのにターンインがワンテンポ遅く感じる
ハーフカウルの存在感&違和感大
有るのとないのとでは全然違う
真冬の高速走行なら意味有るかも

あと、NKに乗った人全てが異口同音に動きが
軽いと。
ダエグ乗りの人曰わく、もし俺がビッグマシンでバイク便やるなら間違いなくバンNK一択と言ってくれた。
ダエグの低速領域の線の細さを鑑みると
なる程と思った。

426 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:54:47.14 ID:BDycbMLq.net
舞洲のスズキ試乗会でGSX-S乗ってきた
あれがバンの後継としたら悲しい
全てが高いスピード域を想定したせいか
エンジンのキャラが全然違うしギクシャクしてるし
小回り効かない
ポジション変
ハンドル広すぎ
ステーで吊り下げたような今流行りの
リアフェンダー周り
俺が古いのかも知れないが正直尖った尻に
魅力は感じない

どうするスズキ

427 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:39:53.43 ID:dZn07w+M.net
>>426
自分はクラッチが今時ワイヤーなのとセンタースタンドが無いことだけがきにくわなかっただけでしたが試乗するとそうなんですか
貴重なレポートありがとうございます

428 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 11:55:30.84 ID:VyfoKagj.net
いつGSX-SがBanditの後継になったんだよ

429 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 12:02:44.80 ID:dZn07w+M.net
S1000が後継というよりバンディット1250が次の環境規制を通せないのでS1000を代わりに出してきたと思っている
メインスタンドつけたら買い替えたるわ

430 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:27:32.89 ID:BDycbMLq.net
排気音のデカさ 小回り効かない
掌にくる振動 歩くようや遅乗りだと
ふらつく 吊り下げフェンダー
ギクシャクする気ぜわしいエンジン特性
飾りでしかないリアシート&タンデムバー無し
まぁバンデッド乗れなくなってもGSX-Sにはならんだろうな。
意外と良かったのがグラ650
このジャンルが今売れる理由が分かる。

431 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 13:30:41.09 ID:BDycbMLq.net
グラX
Vスト○

432 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 14:18:41.25 ID:0ZM6xK6m.net
台場の試乗行ってきた。
バンもあったけどSでもFでもなく無印だったのが意味不明。
まだ20キロしか走ってないピカピカの新車だった。

433 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:20:35.57 ID:VtFTun5d.net
>>432
なにその試乗会……(;´_ゝ`)
ええやんけ!買うわ!!ってなったらどーすんだろw

434 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:43:11.35 ID:rD5HqwBf.net
バイクってケツはスッゴク重要な部分だと思う。
rf900のケツはエロかった・・・

435 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 17:50:44.70 ID:e5Bn35rp.net
>>434
つSV1000

ケツはかっこいいのに面構えがorz

436 :774RR:2016/07/10(日) 22:48:28.19 ID:WC+6+DpP.net
>>432
それ一年半前に某公的機関向けに30台限定で再生産された
本来市場に出回る事が無かった筈の
幻の無印だよ。
実は俺のもその中の一台

437 :774RR:2016/07/11(月) 06:58:34.81 ID:xBxqQcn3.net
>>436
別に幻でも何でもねぇ

438 :774RR:2016/07/11(月) 07:09:41.75 ID:eWwrD7we.net
うちの濃いグレーのFははじ色を今も見たことがない

439 :774RR:2016/07/11(月) 07:17:03.94 ID:eWwrD7we.net
同じ色を

ですね訂正します

440 :774RR:2016/07/11(月) 09:09:04.39 ID:Y1swI7WT.net
>>438
よう兄弟
俺は何度か見たことあるよ

441 :774RR:2016/07/11(月) 11:05:51.73 ID:Sx4D3Vts.net
>>437
ネイキッドがシリーズ一番の出来の良さなのは
欧州での販売実績が証明してる。
にもかかわらず日本では全く良さが浸透する前に撤収。
それゆえに幻なんだろう。

442 :774RR:2016/07/11(月) 12:15:23.17 ID:XBtSQCkf.net
舞洲での試乗レベルの速度域だと
改めてGSX-Sと水バンのエンジンとハンドリングの
完成度の差を実感
どちらがいい悪いはあえて割愛するが
水バンが消えるのは
余りにも惜しい。

443 :774RR:2016/07/11(月) 19:14:26.84 ID:08yEmF72.net
>>441
欧州の販売実績ってどこで見れますか?

444 :774RR:2016/07/11(月) 19:16:35.93 ID:08yEmF72.net
>>441
欧州の販売実績ってどんなものですか?

445 :774RR:2016/07/12(火) 00:44:27.10 ID:rd52kt0v.net
80年代にちょっとだけ作られたGPZ750R,ナナハンニンジャをまだ乗っている人がいるんだからわしらもガンバロー!

446 :774RR:2016/07/12(火) 00:53:43.40 ID:rd52kt0v.net
>>440
バンFにスーパーのレジ袋を引っ掛ける方法の画像で千葉か埼玉に少なくとも1台はいるのがわかっている
ジェーソンのレジ袋だったから

447 :774RR:2016/07/12(火) 06:47:42.53 ID:bkevNt2Y.net
俺はロヂャース袋使う

448 :774RR:2016/07/12(火) 06:53:33.17 ID:T5lsg6oW.net
いや分からんぞ。
田舎から野菜送ってきた袋が山形屋。
これ使ったら鹿児島になるでよ

449 :774RR:2016/07/12(火) 07:21:16.05 ID:+VFykmZP.net
埼玉県民はロヂャース1択

450 :774RR:2016/07/12(火) 10:25:35.15 ID:N86sKbBb.net
中空ゴムステップにどうも馴染めない
ポン付けて流用出来るステップ有るかなあ?

451 :774RR:2016/07/12(火) 23:25:22.89 ID:XHD/eMZL.net
>>450
ヤフオクでもなんでも検索すればいくらでも出てくるでしょ。

452 :774RR:2016/07/13(水) 13:22:21.91 ID:SIABPuuC.net
ハヤブサのステップ流用した人居ますか?

453 :774RR:2016/07/13(水) 14:09:07.46 ID:7ZDW7lrY.net
2004年モデルの隼にその少し前のR1000のを流用しようか調べかけたことはある

454 :774RR:2016/07/13(水) 18:20:21.54 ID:2mH8lQ8y.net
>>452
kwsk

455 :774RR:2016/07/13(水) 19:11:06.48 ID:gDt6x/7A.net
>>452
???隼のステップもバンのステップもラバーステップ+ウェイトの同じようなものですよ。

456 :774RR:2016/07/15(金) 19:22:24.87 ID:fpcq5QtA.net
さっきミラーを格納するのに結構力を入れないと動かなかったですが
みんなのも力いれますか?

457 :774RR:2016/07/15(金) 20:15:12.24 ID:XrersqjH.net
すかすかだったら走行中にぱったんこしちゃうじゃん

458 :774RR:2016/07/15(金) 20:43:31.36 ID:fpcq5QtA.net
>>457
ほどよい固さにするのに1時間ちょっとかかっちゃいました。
ほんのちょっとの締め付けだけで、固さがガチガチになったりで大変でした。
てか、ミラーを取り付けたままじゃヘキサゴンレンチが入らなく、
何回も取り付け取り外しの繰り返しでした。

459 :774RR:2016/07/15(金) 22:09:55.45 ID:ozxivlOo.net
スカスカになる病気があるんだよ

左右変えた

460 :774RR:2016/07/16(土) 00:27:42.48 ID:z30rHp0I.net
バンのミラーは可倒式なの?
畳んだりするとネジ緩んでこない?

461 :774RR:2016/07/16(土) 04:19:17.96 ID:EEwhG6PT.net
ミラーは買ってから微調整しかしたことない

462 :774RR:2016/07/16(土) 05:38:00.71 ID:AFdg5yXD.net
>>460
可倒式じゃないから釣りだろ

463 :774RR:2016/07/16(土) 06:01:42.04 ID:M4rW+kZU.net
>>460
一年位自宅でカバーかける時には格納してからかけるが緩んでいる様子がない。
デカいカバーなら格納しなくてもいいんだけどね。

>>460
無印は可倒式じゃないよ

464 :774RR:2016/07/16(土) 10:36:16.77 ID:YW9diOzM.net
>>462
釣れますか?

465 :774RR:2016/07/16(土) 15:31:39.98 ID:eHzmLLiQ.net
ステップも可倒式じゃん可倒式にする理由は何だろ
ブーツの底がビブラムソールなんだけどステップに噛んで足動かす時に付いてくることが有るんだよね
固定式ならそんなことないだろうに
こけても少しは車体の保護になりそうな気もする

466 :774RR:2016/07/16(土) 15:35:45.60 ID:8/92wrQ8.net
転倒したとき折れないようにでしょ

467 :774RR:2016/07/16(土) 15:48:22.41 ID:U7zfoKlK.net
>>465
転倒しても自走可能なように。
同じ理由でレバーも途中から折れるようになってる
レバーは各社、途中から折れるようになってるか
折れないように頑丈になってるかのどちらか。

たいていのメーカーはそう。

普通にみんな知ってるもんだと思ってたが…。

468 :774RR:2016/07/16(土) 15:56:34.33 ID:z30rHp0I.net
>>463
そうなんだ
SとFは無段階調整式みたいな感じなんだね
畳んだりするとネジが緩むと思ってたよ

469 :774RR:2016/07/16(土) 16:41:16.08 ID:Op9HuZZs.net
湾岸線で飛ばすとトンネル出た時畳まれた事があったなぁ…( ゝω・)☆キャピ

470 :774RR:2016/07/16(土) 17:08:05.00 ID:eHzmLLiQ.net
>>467
たいていのバックステップは固定式だろ
こけても折れなかったけどなあ

471 :774RR:2016/07/16(土) 18:02:55.10 ID:04UT/JN8.net
純正の二年前のD208から
ブリジストンのS21かT30EVOのどちらかにしようと思うんだけどお勧めはどっちかなぁ
主に講習や練習でサイドを使い
気晴らしのツーリングで真ん中を使う感じ
比率は50:50
街乗りや通勤用途では乗らない。

472 :774RR:2016/07/16(土) 19:04:11.29 ID:aBsjG7Cl.net
>>470
車両メーカーの純正の話なのに社外品の話するか?
なこと言ったらサイレンサーだって
タイコでなく
グラスウールになってちまうぞ

純正が全てそうってわけではないが
>>467の場合が多い。

473 :774RR:2016/07/17(日) 00:21:24.48 ID:s0/eCr5u.net
グレーメタのFだけどマッドマックスのグースみたいに一文字ハンドルに鬼バックステップでマフラー撤去したい
ボルト一本で直管にできるって道交法なめてる設計だよな

474 :774RR:2016/07/17(日) 09:36:15.32 ID:vNhDESN5.net
グレーメタは戦闘機風にステッカー貼れ

475 :774RR:2016/07/17(日) 10:44:39.75 ID:87x0/UvE.net
>>473
見た目だけでやるのもいいけど
攻めもしないのにそんなことやっても
後悔するのがオチかと。

毎週峠なりサーキットなり通ってて
必要に迫られてやらならいいけど。

476 :774RR:2016/07/17(日) 17:22:57.90 ID:dZhJcIgm.net
最近は乗れなくなって半年以上放置
悪くなる前に乗ってくれるオーナーに譲ろうとS世界へいく予定

売るときにパニアって皆どうする?
そのままか、外して保存か
数年は復活できないから、パニアをどうするか迷ってる。

477 :774RR:2016/07/17(日) 18:35:31.90 ID:xV77M1oB.net
>>476
どしたの?
まぁ乗れるようになるまでバイク屋に預ける手もあるよ。
コスト掛かるけど。

478 :774RR:2016/07/17(日) 18:58:00.02 ID:dZhJcIgm.net
>>477
ガキが生まれた・・・

479 :774RR:2016/07/17(日) 19:07:51.08 ID:IXxD8wj7.net
うちも子供生まれて2年半
乗る回数は激減したけど売る気はない
大事にするよ

480 :774RR:2016/07/17(日) 19:34:51.68 ID:6CTaVZNG.net
>>479
自分も同じです。。。
2歳半と0歳半いるけど、降りないし売らない。
洗車とメンテは怠らず。

481 :774RR:2016/07/17(日) 21:16:54.33 ID:3hQG194D.net
うちも子供生まれたけど売らないぞ
つーか子供が生まれたタイミングでバイク売ったら次に買えるのは20年後だぞ

482 :774RR:2016/07/18(月) 18:28:51.22 ID:Uh/Pp0LC.net
今日タイヤ交換に行ってきたんだが
パイロットロードって4になってるのね・・・

まだ2が売ってたり、何なんだ?

483 :774RR:2016/07/18(月) 19:48:08.85 ID:KUMqbBf+.net
俺は明日タイヤ交換だよ。
前後エンジェルSTにする。

484 :774RR:2016/07/18(月) 22:43:28.63 ID:nG0UH1Sf.net
猛暑日の今日運転中に眩暈が…
軽い熱中症になったぽい〜
皆の衆水分補給と塩分補給は十分にね〜

485 :774RR:2016/07/18(月) 23:00:02.61 ID:iPImOlLS.net
水分を逆に飲みすぎると低ナトリウム血症になるから要注意な

486 :774RR:2016/07/19(火) 02:47:46.83 ID:UmOAHyHZ.net
なにそれなんか恐い

487 :774RR:2016/07/19(火) 08:11:10.41 ID:v5J28Obz.net
真夏の運転で汗だくになった時は塩舐めてるな俺
ポカリだと糖分も取れ過ぎる

488 :774RR:2016/07/19(火) 10:19:32.09 ID:DJNxib+c.net
483
低温でも使えるツーリングタイヤって
熱が入ると逆むっちゃ減るんだよね

だから俺はS21にした

489 :774RR:2016/07/19(火) 16:43:00.13 ID:mzhhP2hp.net
>>478
おめっとさん。
たまに乗ればいいじゃない。

俺なんか孫出来たが乗ってるぜ

490 :774RR:2016/07/19(火) 19:25:43.68 ID:30pVAq23.net
水分補給さえ怠らなければ40度でも50度でもなんとかなると思ったけど
低ナトリウム血症を調べるとそんな簡単なもんじゃないんだね。

熱い体を中から冷やそうと大量に冷たい水飲んでもだめなんだね。

491 :483:2016/07/19(火) 23:15:34.11 ID:nWEIa8lB.net
>>488
そうなのか?
ライフを一番気にしてたのに。
今日交換後に乗ったら、第一印象としてハンドルが重たくなった感じ。
なんか乗りづらくなったなぁ。

それと今月で新車で買ってから一年になるけど、フロントフォークの一番上の部分とか
腐食みたいのが出てきたなぁ
その他も所々出てきたけど、そんなもんかな

492 :774RR:2016/07/19(火) 23:49:34.39 ID:mrqe4u6P.net
信号待ちとかに足を下ろすとふくらはぎにステップが当たるのがどうにもダメ

493 :774RR:2016/07/20(水) 04:11:27.12 ID:/uvHJBqm.net
フロントフォークの上のメッキに粒粒の錆ができるのは買ってすぐはじまった
屋根なし保管だししかたないな

494 :774RR:2016/07/20(水) 08:56:18.08 ID:gu0iC3ij.net
ちょうど昨日フロントフォークインナーチューブのトップブリッジとアンダーブラケットの間がざらついてたからコンパウンドで磨いてバリアスコート塗っといた
サスの作動範囲じゃないけど気になるよな

495 :774RR:2016/07/20(水) 09:28:02.14 ID:7x9UGxG3.net
雨天走行後は必ず拭いて水気取ってシリコンオイル吹いてるおかげか点錆は出てないな
ガレージ保管なのが大きいと思うけど

496 :774RR:2016/07/21(木) 23:06:58.15 ID:FVyQ0a7E.net
自慢か

497 :774RR:2016/07/21(木) 23:15:30.16 ID:bbw6FjUe.net
いきなりで失礼しますがF乗りでRDMOTO社製のクラッシュスライダーガード(細長い六角形みたいなの)
つけてるかたいらっしゃいますか?

恥ずかしながら先日転倒してしまい、片側だけ破損した為交換しようと探してはいるのですが見つからず…
ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵を貸して下さい…

498 :774RR:2016/07/21(木) 23:23:04.88 ID:bIcGWf/a.net
フォークは錆びて折れなきゃ大丈夫と思ってる

499 :774RR:2016/07/22(金) 08:03:34.45 ID:es3xU+Bt.net
来るぞ来るぞ
スライダーオヤジ

500 :774RR:2016/07/22(金) 08:36:16.08 ID:/tNcYQTq.net
なんて丁寧な言葉遣い
バン乗りは紳士

501 :774RR:2016/07/22(金) 08:48:14.32 ID:oQnk2GMK.net
スライダーと聞けば荒らさずに居られないからな…

502 :774RR:2016/07/22(金) 09:01:34.19 ID:5nIbjZPb.net
スライダーマーーン!!!

503 :774RR:2016/07/22(金) 21:59:24.73 ID:WupEFwHh.net
今日バンでエンストした僕を罵って下さい

504 :774RR:2016/07/22(金) 22:44:05.34 ID:myIO10Ao.net
このパンスト野郎が

505 :774RR:2016/07/23(土) 05:09:18.85 ID:i5ktMU8M.net
>>503
ニートが。

506 :774RR:2016/07/23(土) 10:22:31.21 ID:sh/2Ve75.net
ようデブ

507 :774RR:2016/07/23(土) 11:03:39.76 ID:i4z4fjRU.net
ようサイドスタント

508 :774RR:2016/07/24(日) 00:03:12.95 ID:S+Tk1+BF.net
NK初めて実物見たけど
何気に格好良い

509 :774RR:2016/07/24(日) 01:48:55.18 ID:zsXcmkzU.net
NHK初めて来たけど何気にしつこい

510 :774RR:2016/07/24(日) 08:35:31.56 ID:gPKULYQz.net
Fに5年乗って今更だが無印に惚れた

511 :774RR:2016/07/24(日) 10:01:22.69 ID:TODeBlfr.net
>>509
あれ、テレビ絶対にあるって前提で来るのな。

うちは本当に無い。
ただスカパーはPCモニターでHDMI接続で観てるから
中華鍋見て来るんだろう。
何度説明しても来るから日本語通じないようだ。

512 :774RR:2016/07/24(日) 12:12:35.80 ID:NI3I4nd7.net
>>511
あの人たちは、
モニターがある→NHL受信できる→受信料払え
の三段論法ですので(´・ω・`)

受信可能・不可能に関わらず(´・ω・`)

513 :774RR:2016/07/24(日) 12:14:22.31 ID:NI3I4nd7.net
>>512
間違えた。NHKですね(´・ω・`)

NHLならそれこそスカパーで視聴する(´・ω・`)

514 :774RR:2016/07/24(日) 18:28:11.14 ID:zsXcmkzU.net
洗車したらフロントがスリップサインギリギリ。次なににしよっかなぁ。
前後ほぼ同時期にT30にしたと記憶してるんだが、やっぱ車重のせいか
フロントははえーなε-(´∀`; )

515 :774RR:2016/07/24(日) 19:50:42.33 ID:TODeBlfr.net
BT023で十分ですよ

516 :774RR:2016/07/24(日) 20:59:31.13 ID:S+Tk1+BF.net
>>514
所謂ツーリングタイヤはフロントタイヤの外郭形状のラジアスが大きめ
故に中間バンク角領域のスリップアングルが大きいため偏摩耗も早く始まる。
この傾向はBSに顕著。
もし次もBSとお考えならよりラジアスの小さめなS21の方が持つと思います。

517 :774RR:2016/07/25(月) 08:47:21.23 ID:MJG7FtEF.net
023を15000km使ったが偏摩耗無かったけどね。
乗り方にもよるのか。

518 :774RR:2016/07/25(月) 11:01:23.21 ID:k4NsTqs6.net
所謂ジムカーナー的にハンドルをこじる運転が
多い人はフロントタイヤの偏摩耗の度合いが顕著に現れる。
所謂クロソイド曲線に合わせたような
穏やかなツーリングメインの運転を心掛けている人には偏摩耗は現れない。

519 :774RR:2016/07/25(月) 14:54:56.71 ID:RP6+hV1c.net
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は 制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官という のは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私 は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください

520 :774RR:2016/07/25(月) 18:58:14.98 ID:h7SOwqGj.net
ミチェリンのPR4がいいですよ

521 :774RR:2016/07/25(月) 19:46:07.07 ID:l6Y9tv0A.net
初めて聞くブライアンだ

522 :774RR:2016/07/26(火) 03:33:09.62 ID:zaUwMEqi.net
フランスは帝国主義時代の遺産で天然資源を確保しているから良質のゴムをおさえているからミシュランのゴムは良いらしい

エルメスの革が良いというのも同じかな、財布はボックスカーフのベアンを愛用しているが確かに良い革だし、ただ糸のほつれを治すだけで5万以上する
日本橋三越に入っている店に持ち込んだら「フランスから職人が来ております、お預かりした品はすべての糸を一度はずしてばらし職人により再度縫い上げます」
だそうで、
そう考えるとミシュランのタイヤも値打ちものかのうと思う

だが実際は前をBT023にして後ろはまだBT021なので後ろが減ったらBT023にする予定

523 :774RR:2016/07/26(火) 05:18:16.74 ID:RyHKCqvm.net
俺の財布はベリベリーニのヴェルクローネだわ。

524 :774RR:2016/07/26(火) 07:50:36.58 ID:FnKA8PxR.net
俺の財布はバリバリするやつだわ

525 :774RR:2016/07/26(火) 08:40:44.73 ID:zaUwMEqi.net
>>524
やめて!

526 :774RR:2016/07/26(火) 08:49:11.48 ID:zaUwMEqi.net
フランスというと観光と芸術の国なイメージだが国連の戦勝五か国だし科学技術のほうもあなどれないよな
あとフランスといえば「おそ松さん」のイヤミ

他に我が家にあるフランス製品といえば
エルメスのサックアデペッシュ、書類カバンだが60万以上した、欲しくなると買ってしまう、ゆえにわしは貧乏!
エルメスのネクタイ5本くらい
ボールペンはパーカーのソネット、今はフランス製らしい

527 :774RR:2016/07/26(火) 08:57:47.17 ID:zaUwMEqi.net
フランスネタ書いていると
「ミーのタイヤは前後ミシュランざんす!」
ってやりそうで怖い

フロントがすぐ減ってBT023にしたんだからリアBT021がやっぱりそろそろスリップサインまで1oちょいな今
やはりリアもBT023にする

日本メーカーのタイヤはやはり日本の路面を知り尽くしたタイヤを船積みによる長旅の劣化もなく優等生なタイヤだと思う

528 :774RR:2016/07/26(火) 12:23:39.35 ID:REIb6+l4.net
スリップサインをビバンダム君が指差してるのすき

529 :774RR:2016/07/26(火) 20:41:34.07 ID:WrIhN43M.net
ツーリングスポーツタイヤで
最高だったのは
コンチネンタル ロードアタック2 EVO

これの後PR4にして後悔したわ

530 :774RR:2016/07/26(火) 20:48:06.98 ID:+lnbYFZm.net
EU仕様ECUのマップ見たい人いる?

531 :774RR:2016/07/27(水) 09:59:41.82 ID:92mjpPhQ.net
>>530
見たいです、お願いします

532 :774RR:2016/07/27(水) 11:17:21.09 ID:p/rnfmTH.net
>>529
今ちょうどロードアタック2履いてるわ
ドライは攻めても問題なし、ウェットも限界高そう
履き替えてから約8,000km走行(内4,000kmはキャンプ道具満載フルパニアで高速道路走行)だけど、フロントはスリップサインまであと1mm、リアはスリップサイン見当たらないが、もう2,000kmは保ちそう。

533 :774RR:2016/07/27(水) 17:38:25.26 ID:H1ZrUsTj.net
今日寄り道してバンを止めようとしたら
ボケてたんだけどサイドスタンド出すの忘れて立ちゴケしたわ
メチャ恥ずかしいけど、誰も道路に居ない小道だったので内緒な

534 :774RR:2016/07/27(水) 20:45:04.03 ID:KQH4XJkU.net
>>533
何かの拍子で手順が狂う事があるよね
この場合はサイドスタンド出してエンジン切る癖を付ければいいんだろうか

535 :774RR:2016/07/27(水) 23:13:06.31 ID:lRsaFtzm.net
>>533
1人で起こせたのか?

536 :774RR:2016/07/28(木) 17:46:33.02 ID:QIzkBZPC.net
>>535
大丈夫だったよ。

537 :774RR:2016/07/28(木) 21:14:53.33 ID:yyXMFerv.net
俺なら起こせないな

538 :774RR:2016/07/28(木) 21:19:28.41 ID:9kvgUo80.net
スライダーとパニア付けると起こすの楽になるぞ

539 :774RR:2016/07/28(木) 21:34:48.86 ID:Py/R6cnG.net
>>533
ちなみに、どっちに倒してどんな起こし方ですか?

540 :774RR:2016/07/28(木) 23:51:04.02 ID:rV4M40pA.net
>>539
無印バンだけど、左側に立ちごけした時に、この方法で起こした事あるよ。

ttps://www.youtube.com/watch?v=JGbBVM_3ZeQ&feature=related

541 :ペニス:2016/07/29(金) 03:27:27.87 ID:48Az5wlh.net
なんだ貴様ら?


中免馬鹿にしとるのか?


このボケども!大型だからって調子付いてんじゃねえぞボンクラ!

542 :774RR:2016/07/29(金) 03:54:34.01 ID:L4/HuKUv.net
お、おう、すまんな……

543 :774RR:2016/07/29(金) 04:39:30.86 ID:wnqHyUNa.net
>>540
Fはべちゃーっと地面に張り付くように倒れるので引き起こしのときのコツであるひざから腰を差し込んで体全体を立てるようにして
というのができない
その隙間を作れる力があればできるのだろうけど

544 :ペニス:2016/07/29(金) 06:48:27.49 ID:9ZbHt67x.net
>>542
>お、おう、すまんな……





なんだ貴様ら?


中免馬鹿にしとるのか?


このボケども!大型だからって調子付いてんじゃねえぞボンクラ!

545 :スカトロ:2016/07/29(金) 06:57:34.65 ID:4w+CbtMS.net
/   \      _________
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < クソスレにうんこしていきますね
  |     )●(  |   \_________
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
  /     ̄ ̄ \ ブバチュウ!!
  | |        | | ブバチュウ!!
  | |        | | !!ブバチュウ!!!!
|⌒\|        |/⌒| ブバチュウ!!ブバチュウ!!
|   |    |    |   | ブバチュウ!!ブバチュウ!!゙バチュウ!!
| \ (       ) / | ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!
|  |\___人____/|   | ブバチュウ!! 人iブバチュウ!!ブバチュウ!!
|  |   ヾ;;;;| ブバチュウ!!ブバチュウ!!| ブバチュウ!! ブバチュウ!!
       人i ブバチュウ!! ブバチュウ!! 人ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
|  |\___人_ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウiブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ
|  |   ヾ;;;;| ブバチュウ!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!i ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!:;;,ヒ=-;、 ブバチュウ!! ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!! 人i(~´;;;;;;;゙'‐;;;)ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!
ブバチュウ!!ュウ!!ブバチュヴバチュウ!!ブバチュウ!! フブバチブバチュウ!!
ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!!! ゙バチュウブバチュウiブバチュウ!!
ブバチュウ!!!!!!!!ブバチュウ!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! !! !!ブバチュウ!!!!
ブバチュウ!!!!ブバチュウ!! ブバチュウ!! ブバチュウブバチュウ!!゙チュウ!!フ
ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!ブバチュウ!!!!

546 :774RR:2016/07/29(金) 16:46:39.08 ID:Z7iMSWXS.net
>>540
ギャラリーの人がやった方?
それとも最後の方の腕を伸ばす方法?

547 :774RR:2016/07/29(金) 23:08:01.61 ID:JC2g+gU+.net
>>531
http://i.imgur.com/m6g5heU.jpg

548 :774RR:2016/07/30(土) 07:53:19.39 ID:2KPHboPW.net
>>539
サイドスタンドの出し忘れで左にコケたよ
股下でコケた感じ
ハンドル一杯に切ってフロントブレーキ掛けて
一気にエイヤで起こしたら起こせた(^^)

549 :774RR:2016/07/30(土) 21:11:13.27 ID:84WQpHrz.net
>>548
若いって素晴らしい!
46の俺にはとてもとても。
てか、俺倒して付近に誰もいなかったらどうしよう・・・

550 :774RR:2016/07/30(土) 22:36:10.14 ID:41Jex8SH.net
>>546
白バイの先生がやった、下側の腕を伸ばしてハンドルをもって
しゃがんだ状態から立ち上がるって方法です。

551 :774RR:2016/07/30(土) 23:44:31.24 ID:L3ByE4CP.net
>>547
リアクション無いからもう載せない

552 :774RR:2016/07/31(日) 10:27:56.36 ID:/5fTU1sk.net
交差点で立ちゴケした時はヤバイ!ってのと恥ずかしさが合わさって火事場のクソ力発動したのか
自転車でも起こす勢いでヒョイと起こす事が出来た
後から身体の節々が痛かったが

553 :774RR:2016/07/31(日) 10:49:49.15 ID:pCok6D3C.net
ハンドルグリップ太いから、木島のドクターグリップに換えた。
ただ、アクセル側根元
あれ無くすのに一時間以上かかった
でもノーマルより細くなって握り易く
コントロールし易くなったから
意義があった。

554 :774RR:2016/07/31(日) 21:37:08.52 ID:CznzHKJL.net
フロントブレーキをデイトナのゴールデンパッドに変えたら 指一本掛けでもきっちり狙った場所に急制動出来るようになった。
前回、前々回のバイクもずっとゴールデンパッドだったから良さは織り込み済み。
ディスクへの攻撃性も少ないし、粉も殆ど出ないし、減りも前回のバイクの時も少なかったし
これでやっと理想的なブレーキになった。
リアはノーマルのままだけど、小道路旋回でリアブレーキを引きずりながら曲がる時、ガクガクと張り付くような効き方が気に入らないけど
取りあえずはこれで様子を見てみる。

555 :774RR:2016/08/01(月) 18:25:22.85 ID:e75qpdN2.net
店員さんに
「FERODOはレース用ですから温まるまで効きませんよ」
と言われても見栄でつけていた二十代のころのわし

556 :774RR:2016/08/01(月) 22:46:56.55 ID:eJSbexA4.net
リヤ
スイングアームグリスアップ
ブッシュ交換
サスアームブッシュ交換グリスアップ
チェーンスライダー交換
明日は
チェーン交換
スプロケ全交換
アクスルベアリング、シール、ブッシュ、カラー交換
ハブダンパー交換
超絶疲れたわい。

557 :774RR:2016/08/01(月) 22:54:32.35 ID:mB1Of3YH.net
おつかれっす!
結構な大仕事ですね〜
ちな、@現在の走行距離はどのくらいで、A何回目の交換ですか?

558 :774RR:2016/08/01(月) 23:21:05.86 ID:e75qpdN2.net
買ったワールド店から「シビアコンディション点検のお知らせ」が頻繁に来るのでチェーン調整もしたことない
チェーンの掃除とグリス吹きはやるけど

大型のチェーン調整はカワサキの偏芯アクスルにでかい六角レンチ突っ込むのしかやったことないし

559 :774RR:2016/08/02(火) 01:10:55.34 ID:XmKV8YbQ.net
チェーンの遊び調整は楽だよな
センスタある分

560 :774RR:2016/08/02(火) 03:19:55.56 ID:XDVibb1Y.net
そうだった
新型の1000Sにはないじゃん、センスタ

1000Sで今のところ気に入っているのは右寄せカムチェーンだな

あとは疑問点が多い
145(?)馬力は180km/hリミッターつきでどう使えというのかね
あとクラッチの伝達はワイヤー式のように見えたけどワイヤー切れ気にしなくていい油圧クラッチがいいと思う

561 :774RR:2016/08/02(火) 08:11:28.92 ID:dAP2OYke.net
>>557
21000kmです。
1回目のOHになります。

細かい砂利の付着や劣化グリスで結構酷かった。
ホルダー内のニードルはまだ生きているようですが
油分も飛んでピンボスはカラカラ状態。
フレーム取り付け部のピンボスの動きが若干シブイかな。
ボス表面は細かな筋傷。

パッと見酷いのはリヤアクスル内部。
シールは多分死亡。
スペーサー、カラーもリップ当たりに磨耗筋。
ベアリングはゴロ感無いけど交換予定。
多分水分侵入してます。
スイングアームは昨晩組み上げたので
これからRホイル関係やっつけてきます。

562 :774RR:2016/08/02(火) 10:53:02.59 ID:v+4pFsKC.net
>>561
詳細ありがとうございます!
時節柄暑いですががんばってください〜

563 :774RR:2016/08/02(火) 14:39:12.26 ID:YE6fxJdO.net
>>561
こういう人に買われるバイクは幸せだよな。そこまで出来る腕も時間も
場所もねーわ……(;´_ゝ`)

564 :774RR:2016/08/02(火) 18:09:20.18 ID:dAP2OYke.net
終わるかと思いきや、オイルシール1個買い忘れてましたw
酷暑ではないものの、扇風機全開
蚊取り線香もくもく。
メーカー盆休みでなくて良かったw
明後日までおあずけになりました。

ニードル部は拭き取るだけでパークリ洗浄せず。
ちょっと後悔。
チェーンのかしめだけは自信ありません。

565 :774RR:2016/08/02(火) 18:12:10.76 ID:dAP2OYke.net
>>562
ありがとう。
でも腰痛いっす。

>>563
丸投げで高みの見物もいいっすよね。
貧乏人の私は自分でやるしかなく。。。

566 :774RR:2016/08/02(火) 21:32:38.94 ID:QhnPtxW4.net
スイングアームにグリスアップって一体どこにグリスアップするの?
すまん無知で

567 :774RR:2016/08/02(火) 22:44:54.71 ID:XmKV8YbQ.net
>>566
ピポットやリンク周りだろ

568 :774RR:2016/08/03(水) 02:15:02.07 ID:mn4s9JzZ.net
昔のモノサスはグリスニップルがあちこち突き出していてそこにグリスガン刺してたびたびグリス注入しないといけなかったんでしょ
今のは何万kmはメンテフリーなのかそれともグリスニップルをコストダウンのせいで省略したのか

569 :774RR:2016/08/03(水) 20:14:31.02 ID:fIXqcIhm.net
Fの光軸調整について質問ですが、
左上ローの左右
右上ローの上下
左下ハイの上下
右下ハイの左右
でいいんですか?
ネットでブログとか調べても、みんなまちまちで混乱しとるです…

570 :774RR:2016/08/04(木) 08:13:27.75 ID:maR8dfDg.net
FってHI/Lo別々に調整出来んの?

571 :774RR:2016/08/04(木) 09:44:55.17 ID:xq03DoDu.net
>>569
歴代のバイク自分で光軸調整やって車検通してきたが
バンFだけは、やってみたらメチャクチャになって
素直にテスター屋でやってもらったわ。
所要時間3分で1,000円w

何でどこが変わるのか、いじってみても
わけわからんかったわ

572 :774RR:2016/08/05(金) 06:16:04.26 ID:5SLyHCFg.net
>>571
そういう意味不明の設計がスズキの伝統なのさ

573 :774RR:2016/08/05(金) 13:48:31.26 ID:t5D6qgIb.net
テスター屋に優しいスズキ(オーナーには厳し目

574 :774RR:2016/08/05(金) 22:55:55.96 ID:5SLyHCFg.net
わが社の製品は立体パズルとしてもおたのしみいただけます
(スズキ社・談)

575 :774RR:2016/08/06(土) 11:27:34.50 ID:D2Wciilo.net
パニアケース付けてたら本当に起こしやすいね
驚いた。

576 :774RR:2016/08/07(日) 09:34:01.78 ID:R/lHMLna.net
箱とバンパーがついてればハーレーのFLTHCなんて起こすの簡単だったなあ、300何十キログラムなのに
なのに今乗ってるFは箱もバンパーもないので地面にべちゃーっと張り付くので無理

577 :774RR:2016/08/11(木) 19:56:23.96 ID:efDs9Y1b.net
タイヤを前後S21に換えた
フロントタイヤのプロファイルが
変わるだけでバイク激変
体感的に30キロほどバイクが軽くなった
感じ。
D218の舵角がつくとバイクがどっしり重く傾く
感じが見事に無くなった。

578 :774RR:2016/08/12(金) 17:48:48.65 ID:Sq0RYeSP.net
昨日整備でトップBOX下ろしたら
重てぇのなんの。
何を入たかなとほじくり返したら、これ要るか?
ってものばかり。
計15kg位あった。燃費悪いわけだ。
でも工具は積んどきたいな。

579 :774RR:2016/08/12(金) 18:09:34.30 ID:svkbECji.net
15kg!
純正opのキャリア&箱ですか?

580 :774RR:2016/08/12(金) 21:29:02.31 ID:i4hLKnhc.net
純正キャリア、取説によるとケース+中身で6.5kgまでだってさ

581 :774RR:2016/08/12(金) 23:17:02.74 ID:wd/MOqlY.net
たまに箱外したらバンってこんなに軽かったっけってなるから俺も結構無駄なもん積んでるかも…

582 :774RR:2016/08/12(金) 23:25:50.26 ID:TVR3WADF.net
他の車種でも思うけどキャリアの耐加重のカタログ値って少なすぎるよね・・・

583 :774RR:2016/08/12(金) 23:39:52.45 ID:svkbECji.net
純正キャリア6.5kg…
GIVIの補修パーツでモノキーベース化を妄想してたけど、
候補のモノキーケースが5kg超えてるしorz

584 :774RR:2016/08/12(金) 23:55:34.22 ID:r+dzu/hP.net
ツーリングの帰りに土産をたっぷり積んだパニアケース付けてると
高速道路でハンドルの振動が増えるよね
ガソリン減ってフロントの荷重が減ってくると顕著になる
ハンドルウエイト付けてるけど積載するとやっぱり影響でるね

585 :774RR:2016/08/13(土) 07:23:40.52 ID:XF1jtIQT.net
>>579
キャリアもジビでE450です。

タイチのカッパ
ブーツカバー
レイン用グローブ
替えの(山頂で使う)グローブ
ペーパーウエス数枚
パンク修理セット+AIRボンベ4
ガムテ、細い針金
予備バルブ(ウィンカー、ヘッド、テール)
三角表示板、発煙筒
少なくなったトイレットペーパー
拭くピカ
予備クラッチレバー
車載工具で足りない工具
(ニッパ、1/4゛Boxセット、HEXセット)
扇子、軍手、雑巾

泊まりだとこれら+着替え入れた肩掛けバッグ。

入れすぎかな。

586 :774RR:2016/08/13(土) 09:59:31.33 ID:10A63PRF.net
保存用飲料水、ヘッドランプと予備の電池、ラジオ、乾パン、ガイガーカウンター、
防護服、アイマスク、耳栓、ツェルト、鍋、カセットコンロも追加で
( ー`дー´)

587 :774RR:2016/08/13(土) 10:10:45.68 ID:BBZEnpdc.net
カセットコンロなんてかさばってだめだ、
キャンプ用のバーナーにすればもっといろいろたくさん積める

588 :774RR:2016/08/13(土) 10:16:43.14 ID:10A63PRF.net
>>587
うん、ストーヴって書いて(あ、これ山とかキャンプやらん人にはわからんわ)と
思い書き直したんだ。

589 :774RR:2016/08/13(土) 13:35:17.77 ID:2xNCyMel.net
>>586
通報した

590 :774RR:2016/08/13(土) 13:49:20.45 ID:10A63PRF.net
>>589
なぜ

591 :774RR:2016/08/13(土) 16:00:19.72 ID:hTiy7Eck.net
>>585
コンドーム忘れてるぞ

592 :774RR:2016/08/13(土) 16:12:17.14 ID:piY1Ta+Q.net
F契約してきた。
2014年式の展示車で、ナンバー取ってないから3年車検付。
あ-納車楽しみだぁぁぁぁ!

593 :774RR:2016/08/13(土) 16:38:55.23 ID:/nJtBi0E.net
おめ!いい色買ったな(`・ω・´)

594 :774RR:2016/08/13(土) 16:47:55.47 ID:suG7Zooq.net
>>592
ナカーマ!
2014年式の在庫処分w
当方先週契約、来週引取予定。

595 :774RR:2016/08/13(土) 17:00:23.09 ID:piY1Ta+Q.net
>>593
さんきゅー

>>594
マジで?
もしかして色グレーで結構お安く買えちゃった?
納車楽しみですのう^^

596 :774RR:2016/08/13(土) 18:56:01.35 ID:m1hsgpUG.net
>>590
がいがぁかうんたぁ

597 :774RR:2016/08/13(土) 19:32:52.79 ID:KoCe5yo8.net
>>595
もしかしてレッドバロン?

598 :774RR:2016/08/13(土) 20:52:42.64 ID:te3mOiKQ.net
>>596
そんなニッチなネタここで振って何がしたいの
ほら角煮に帰ろうねぇ

599 :774RR:2016/08/13(土) 21:55:15.25 ID:m1hsgpUG.net
>>598
いちいち反応すんなゴミ

600 :774RR:2016/08/13(土) 22:09:22.82 ID:te3mOiKQ.net
えぇ…

601 :774RR:2016/08/14(日) 01:55:43.76 ID:f7N5qNl7.net
スズキ海苔はそんな汚い言葉言わない

602 :774RR:2016/08/14(日) 10:59:46.09 ID:aXx9yffQ.net
>>597
男爵に在庫あるの?安かったら欲しいな

603 :774RR:2016/08/14(日) 18:18:50.19 ID:iiT/p4+E.net
>>602
近所のバロンにあるよ
14年式、グレーで車体価格が82万だったかな

604 :774RR:2016/08/14(日) 19:03:13.04 ID:aXx9yffQ.net
>>603
車体82万だと男爵オイルとか付けても乗り出し90万くらいで収まるかな…
だいぶ安いんじゃない?その金額なら嫁に言い出しやすいなw
近所って…都内から近い?

605 :774RR:2016/08/14(日) 19:17:01.72 ID:NXorMTyB.net
>>604
どこのバロンでも取り寄せできるよ
実車を見てから決めるって言えば取り寄せてくれるよ

606 :774RR:2016/08/14(日) 19:35:41.44 ID:iiT/p4+E.net
>>604
すまん、中国地方とだけ言っておく
輸送費で3、4万くらいかかるとしても安いと思う、白なら自分が買ってただろうし
でも探してもらったら近場であるかもしれないよ

607 :774RR:2016/08/14(日) 19:54:16.54 ID:+lK9FSYk.net
パールムーンストーングレーってやつ?

608 :774RR:2016/08/14(日) 20:34:55.58 ID:aXx9yffQ.net
>>605-606
横浜でそこそこ安くて綺麗な中古あったんだけど買われちゃってね。
新車の値引が結構渋かったから見送ってたが、グレー嫌いじゃないし候補になるよ。
ちょっと近くの男爵で聞いてみるか、ありがとう。

609 :774RR:2016/08/14(日) 20:43:07.83 ID:DuN+frKQ.net
「男爵オイル」

ジャガイモから抽出した天然オイルみたいで草生えた

610 :774RR:2016/08/14(日) 21:37:21.09 ID:NXorMTyB.net
>>608
去年の春に12年式グラススパークルブラックの新車Fをバロンで買ったよ
店員さんに実車を見てから決めたいってお願いしたら、岡山から埼玉の店舗まで持ってきてもらった
車体は85万で輸送費は取られなかったよ

611 :774RR:2016/08/15(月) 04:03:26.15 ID:29NhdLYX.net
バーディー1250Fな使い方なので2年ちょっとでバッテリーが逝った

エンジン始動走り出して数分でスーパーで買い物帰るときまたエンジン始動でうちに戻ったらイグニッションオフ
同じく数分の牛丼を食べて(エンジン始動短時間で行きに1回帰りに1回
てな感じばーっかり!の繰り返し

セルスターターの電流はすごい大電流なんでしょ、それを日常的に何度も何度も行っていたらそりゃバッテリーの寿命が短くなりますわな

対策は
ワールド店で頻繁(約二年ごと)のバッテリー交換(純正品)
同規格だがリチウムイオン電池に交換
同規格だがカルシウムバッテリーに交換

の三択だ!
皆さんならどうしますか?

五千円以下の中国製はやめときます
予算は工賃込コースで一万円台

612 :774RR:2016/08/15(月) 07:21:22.70 ID:0LQt04N2.net
>>606
中国からだと関税やら面倒そうだな。

613 :774RR:2016/08/15(月) 07:25:43.97 ID:vTBQNhDn.net
>>611
ネットで即用正規流通GS-Yuasaか、Furukawa買う。
バッテリー位自分で交換しろや。

リチウムは論外。

あと、充電器買え。

614 :774RR:2016/08/15(月) 07:26:29.35 ID:5I+MGlzg.net
>>611
そういった使い方なら、たまに補充電してみたら?

615 :774RR:2016/08/15(月) 07:27:36.13 ID:vTBQNhDn.net
ついでに
ACジェネとレクチレギュの性能点検もしろ

616 :774RR:2016/08/15(月) 09:21:10.73 ID:29NhdLYX.net
>>611
充電器は3.11の震災より前に買ってあったのでそれで充電
以後回復した
しかし乗り方が数分走って停めまた数分走っては停めな完全にピザ屋さんなので寿命はあるのは確かだけど買ったワールド店にて交換することにした
コイン的には使い方がバーディーなので2年で交換した方がどこへ行こうが安心としている

皆さまアドバイスありがとう

617 :774RR:2016/08/15(月) 10:59:55.89 ID:lkw0P1tF.net
冬場にチョイ乗りするとクランクケース内に水溜まって良くなさそう

618 :774RR:2016/08/15(月) 11:48:31.03 ID:iTYKGiDp.net
原2スクでも……いやなんでもない

619 :774RR:2016/08/15(月) 16:58:36.04 ID:lk9gqfT2.net
>>608
気になって今日見に行ってみたら無くなってた、最後に見たのはひと月前だったが・・・
他に掘り出し物があることを祈っとくよ

620 :774RR:2016/08/15(月) 19:16:52.22 ID:5I+MGlzg.net
>>619
それ、トンネルと橋どっちでも海を渡れる県だったらたぶん現在納車整備中の俺っちのになったんじゃなかろうか…

621 :774RR:2016/08/15(月) 19:41:14.07 ID:lk9gqfT2.net
>>620
こんなところで同郷の人発見!
あめでとう!いい買い物したね!
参考までに総額おいくらでした?

622 :774RR:2016/08/15(月) 20:43:42.20 ID:3JomJgiB.net
バンって盗難対策要る?

623 :774RR:2016/08/15(月) 21:07:22.15 ID:5I+MGlzg.net
>>621
ごめんよ、取り寄せてもらっただけでその県には住んでないのだ…

624 :619:2016/08/15(月) 21:30:01.35 ID:5I+MGlzg.net
いっしょに色々買ったので支払い総額は結構な数字になってますんで参考にはならないかと…

とりあえず乗るだけなら…
車両本体:815000円
乗り出し:862680円
俺っちの場合はこの「乗り出し」に「取り寄せの転送料」を加算したのがいわゆる「素の乗り出し」になるかな

625 :620:2016/08/15(月) 21:30:57.40 ID:5I+MGlzg.net
ごめ
620だった

626 :774RR:2016/08/15(月) 21:32:22.37 ID:lk9gqfT2.net
>>623
そっか残念(´・ω・`)
まあこっち来ることあったら歓迎するよ!

627 :774RR:2016/08/17(水) 16:04:52.93 ID:yiWbeGfS.net
>>622
メーターassyが無くなってたら悲しいでしょ?
Hex2本で取れちゃうんだぜ?

628 :774RR:2016/08/17(水) 19:03:13.37 ID:0GcWf4N6.net
ネジ外されることまで考え初めたら一生外に乗って出れないな

629 :774RR:2016/08/17(水) 21:34:54.82 ID:KAkcy109.net
盗難保険で全てが解決できる

630 :774RR:2016/08/17(水) 22:00:51.18 ID:csK3xHJW.net
俺は男爵で買ったけど盗難保険入らなかった…
かわりに純正イモビアラーム付けたけどね。

631 :774RR:2016/08/17(水) 22:29:31.53 ID:VoPDzbwZ.net
このバイクって盗難遭いにくいんじゃね?
プロの窃盗団は隼やSSのような高級車狙うだろうし
街のガキ共はこんなデカいバイク狙わないだろ

632 :774RR:2016/08/17(水) 23:40:17.25 ID:sK6rmXha.net
>>630
反応悪くない?

633 :774RR:2016/08/17(水) 23:44:15.55 ID:vXLqUdVj.net
>>632
すまん、まだ納車前なんだ。

634 :774RR:2016/08/17(水) 23:53:24.98 ID:VoPDzbwZ.net
純正イモビ付けてるけど鳴らさずにバイクカバー外すくらいはできそう
ちょっと触ったくらいでは鳴らないし強風でも鳴らない
身体が当たってやっと警告音が一度鳴るくらいかな

635 :774RR:2016/08/18(木) 06:45:40.37 ID:0Fo7hhFQ.net
イモビアラームつけてるけどマフラー盗まれたよ
リアサスとマフラーはバイク本体の盗難より気をつけたほうがいいかもしれない

636 :774RR:2016/08/18(木) 07:06:00.71 ID:zwll6QIy.net
バンディットはリヤサスの盗難は心配しなくても

637 :774RR:2016/08/18(木) 12:24:11.11 ID:o7mAkFR1.net
あんなごんぶと純正マフラー盗むような奴もいないだろ
分解されて盗まれる事まで心配ならもう部屋に保管しとけよ

638 :774RR:2016/08/18(木) 17:56:47.96 ID:AdIR0lfL.net
パーツ盗むならマフラーや触媒はレアメタルや金属の採取に向いてそう

639 :774RR:2016/08/18(木) 18:59:37.99
旧型ハヤブサのサイレンサーを付けようか思案中
今のスリップオンの中間パイプと↓の変換アダプターで付くだろうと思うが
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q123478646?u=%3btake_off_future_2012

旧型ハヤブサのサイレンサー1本の重量はバンの半分の3kgほどらしいけど、2本出しだから1本当たりの消音能力って低いのかな?

640 :774RR:2016/08/18(木) 19:00:10.49
旧型ハヤブサのサイレンサーを付けようか思案中
今のスリップオンの中間パイプと↓の変換アダプターで付くだろうと思うが
http://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q123478646?u=%3btake_off_future_2012

旧型ハヤブサのサイレンサー1本の重量はバンの半分の3kgほどらしいけど、2本出しだから1本当たりの消音能力って低いのかな?

641 :774RR:2016/08/18(木) 19:36:43.49
すまん
ちゃんと書き込めていたのか

642 :774RR:2016/08/18(木) 21:15:55.95 ID:N3YMSP3o.net
バンFて「マフラー加速騒音規制適用車」のはずだよね…

車検証みたら「平成13年騒音規制車」になってる??


もしかして…ラッキー???

643 :774RR:2016/08/19(金) 09:25:23.93 ID:Dmawke//.net
>>642
Sと違うのかな?
加速規制ではないな。
@L1

644 :774RR:2016/08/19(金) 12:00:04.90 ID:rzDa4bVl.net
>>643
車台番号は先のリコール該当範囲よりも新しいフルカウルのF

マフラー交換するなら合法選択肢が広い!
と素直に喜んでおくべきなのか…

645 :774RR:2016/08/19(金) 12:08:50.79 ID:rzDa4bVl.net
orz
○選択肢が多い
○選択範囲が広い

646 :774RR:2016/08/19(金) 21:19:50.21
Fだが、さっき走っていたらヘッドライトが切れた
先日車検で光軸調整を調べていたから、ハイビームの光軸を下げて帰還できた
助かった

ハイビームは工具なしで光軸を下げれるとは、さすがスズキ

647 :774RR:2016/08/20(土) 07:10:31.13 ID:VF6x8fri.net
車検場で加速騒音値は計測できないから、
普通の(1/2max出力時の音量)テストと排ガステストしかないよ。

648 :774RR:2016/08/20(土) 09:04:16.61 ID:nChQpGVk.net
>車検場で加速騒音値は計測できないから

そのとおり
なので実際の音量以前に、
マフラー加速騒音規制適用車だと政府認証のマフラー以外は車検は門前払い

例えばNC750Sで認証取ってるマフラーはNC750Xだと車検NG
物理的に同じ騒音になってもダメだってさ

649 :774RR:2016/08/20(土) 09:37:06.10 ID:uiDKOblY.net
>>648
日本は規制しなきゃいけない所を放置して
本来の楽しみの部分は規制強化
異常改造だけ規制強化し
町では警察が厳しく見て即刻切符を切れば良いだけ
車検って言う制度も日本ぐらい。

650 :774RR:2016/08/20(土) 12:24:40.33 ID:zApo3963.net
>>649
嘘つき

651 :774RR:2016/08/20(土) 16:26:39.05 ID:oQ8zNITv.net
>>649
車検同等の制度はあるよ。形式上ではね。
少なくともヨーロッパではあった。

ただし、紙っぺら1枚書いて8000円くらい払って終わりだった。
これフランスの場合。

まぁ路駐するときバンパーで他のクルマ押して駐車しちまうような
お国柄だからw
フロントガラス割れてるようなクルマも普通に走ってるしw

その代わり、あちらはガソリンがメチャ高い。
日本よりリッターあたり100円くらい高いよ。
これもフランスの場合。

652 :592:2016/08/20(土) 20:07:12.06 ID:8uDjUG4X.net
F納車しました!
いやーシートって2分割じゃないのなw
そして重い!デカい!こりゃ早々に倒す予感がするわ。

ETCとアラームのせいで車検証入るスペースないし、
ユーロシートバッグ取り付けベルトの樹脂パーツがボディーに当たっちゃうし、
こりゃ前途多難だわー。

乗って家に帰ってくる間ずーっと不安やら緊張やらでイマイチ楽しめなかったけど、
これからじっくり慣れていくしかないんだろうな。

653 :774RR:2016/08/20(土) 21:34:04.59 ID:CFUDDhRe.net
>>652
おめ!
ウチのも本日引き取り
昼から取りに行ったので今日はリアキャリアとパニアステーの取り付け、ハンドルセットバックさせて終了
作業するには暑すぎた…

654 :774RR:2016/08/20(土) 21:38:16.54 ID:J41Y9wFP.net
>>652
おめっ!
箱付けろ!箱!
このバイクは箱がついてこそ真価を発揮する!

655 :774RR:2016/08/20(土) 21:43:10.02 ID:N9tevAgp.net
>>652
バイク屋乙

656 :774RR:2016/08/20(土) 21:51:54.72 ID:8uDjUG4X.net
>>653
おめ!
キャリアにパニアと豪華だな!これまた似合ってるしな。
俺はパイプ車庫?の組み立てで日焼けしたわw

>>654
さんきゅー!
箱いいよなー箱がついてさらにカッコよくなるバイクってなかなか無いよね。

>>655
まぁお約束だなw

657 :774RR:2016/08/21(日) 00:07:11.30 ID:p/FIrVM/.net
「納車した」って奴に食傷気味だわ。日本語もロクに使えない奴に
大型バイクなんて豚に真珠やろ

658 :774RR:2016/08/21(日) 00:49:55.59 ID:XRZZ132B.net
>>657
力抜けよ(笑)

659 :774RR:2016/08/21(日) 06:34:51.28 ID:ldIrmY/2.net
>>657
全部間違ってる
やり直し

660 :774RR:2016/08/21(日) 08:27:36.45 ID:L/rUyU0K.net
納車した、にいちいち突っ込むのもなぁ・・・

661 :774RR:2016/08/21(日) 10:01:25.89
バンのシートって2分割じゃないのか?
2分割だけどくっつけてあるから一体型なのかw
SSみたいに明らかに離れているのが分割と言うのかな?

どうでも良いけど気になったw

662 :774RR:2016/08/21(日) 09:14:13.18 ID:riYomPST.net
>>660
自分は日本語完璧だと思ってるんだよwww

663 :774RR:2016/08/21(日) 19:28:38.29 ID:WKtkv7VK.net
2ちゃんとはいえ、人前に晒す文章なんだからちゃんとしてないのを指摘されて
その人を叩くとかアホすぎw

664 :774RR:2016/08/21(日) 19:56:13.78 ID:OlDTDMDh.net
納車した
バイク屋乙までがテンプレ

665 :774RR:2016/08/21(日) 20:03:47.76 ID:KHfHanl5.net
>>663
涙拭けよ(笑)

666 :774RR:2016/08/21(日) 20:05:21.63 ID:rcFkNZ3e.net
>>663
随分ちゃんとした文章だなw

667 :774RR:2016/08/21(日) 20:14:19.39 ID:WKtkv7VK.net
別にマジレスしてる訳じゃなくて「納車した!やったぜ」「バイク屋乙」
「えっバイク屋ってどゆこと?」「いやだから納車したじゃなくてされたんだろ?」
この流れになるのが定番過ぎてイライラするんだよ。
おまえらなぜ俺を叩くw
まあテンプレと思えばいいか改心するわw

668 :774RR:2016/08/21(日) 20:21:57.80 ID:KHfHanl5.net
> 日本語もロクに使えない
> 人前に晒す文章なんだからちゃんとしてないのを指摘

文章上の問題を指摘しておいて

> この流れになるのが定番過ぎてイライラする

なぜか流れがイヤだった事に変わっちゃってて草

669 :774RR:2016/08/21(日) 20:28:28.98 ID:Ep4y7cGZ.net
一番日本語が使えないのはどなたでしょうかw

670 :774RR:2016/08/21(日) 20:34:15.04 ID:WKtkv7VK.net
>>668
ストレスたまってんの?w

671 :774RR:2016/08/21(日) 20:34:47.91 ID:84rw7LdD.net
揚げ足とりばっかりで楽しくない

672 :774RR:2016/08/21(日) 20:57:23.00 ID:LbOko9N7.net
車検証は大層な車検証入れじゃなくて自賠責と一緒にもらった
チャックつきの袋に二重にして折ったり丸めたりして入れてるよ。

673 :774RR:2016/08/22(月) 01:18:53.14 ID:jasINiUN.net
国語の先生が一人くらいいてもいいじゃない

674 :774RR:2016/08/22(月) 06:45:30.63 ID:TtK0VVHY.net
>>673
他人をいきなり罵倒するのは先生じゃないな

675 :774RR:2016/08/22(月) 07:31:26.41 ID:CY/Q818m.net
「納車した」「納車された」の話がよくされますが、「納車された」が正しいのは当たり前だと思います。

でも「家を建てた」と言った人に、「家を建てたのは大工さんで、正しくは「家を建ててもらった」でしょ。」と言う人はいません。

これを考えると、納車という行為は、販売者が勝手に行うものではなく、購入者の意思によってされるものですから、「納車した」も必ずしも間違いではないような気がしますね。

日本語って難しい・・・。

676 :774RR:2016/08/22(月) 08:54:53.74 ID:2Qk9KT8X.net
いい色納車したな


までがテンプレのはず

677 :774RR:2016/08/22(月) 09:53:13.50 ID:lpZrPgu8.net
>>675
車を納めた=納車
物を納めた=納品、なんだから
受け取り側が「納車した」というのが間違いなのは明らかだろ
購入者の意志は関係ない
「家を建てた」と表現する時の主体者は金を出した者だからこの場合は当てはまらない
親に金を出して貰った時は「家を建てて貰った」になるがね
本来物品を提供する側の用語を格好つけて使うから違和感がある
素直に「バイクを買った」でいいのだ

678 :774RR:2016/08/22(月) 10:16:55.07 ID:L+0+cfrc.net
うるさいです

679 :774RR:2016/08/22(月) 11:44:04.57 ID:ySGv/wnn.net
納車したなんて書いた俺のせいでスマン…
納車したってお約束のネタを振っただけなんだが、まさかこんな事になるとは…

納車したんで浮かれてたってのもあるけど、
納車した日くらいバカ言ってもいいだろ?許してくれ。
納車したネタは納車した日くらいしか使えないんだからさ。

納車した業者も、納車された客も、「納車した!」と笑って言える余裕ある人生を送りたいものですね。


ところでフロントフォークのダストシールが外れないんだがコツとかあります?
マイナスドライバー無理矢理突っ込むのも怖いんだよね。

680 :774RR:2016/08/22(月) 11:46:05.15 ID:lwtvR2E1.net
今日納車だった、っていう使い方でいいでしょ?

681 :774RR:2016/08/22(月) 12:21:57.70 ID:ySGv/wnn.net
正しい表現は理解したうえで、ネタをネタとして楽しむ余裕を持ちたいものですね。

682 :774RR:2016/08/22(月) 12:25:01.84 ID:xwBSyDtd.net
「お前はバイク屋か」と訊かれたら
「そうだ」と答えれば解決。

683 :774RR:2016/08/22(月) 14:08:28.21 ID:TtK0VVHY.net
色んなスレにこんな日本語間違いさんが沸いてたから
同じやつだろ

684 :774RR:2016/08/22(月) 15:31:30.13 ID:UoaI6lIt.net
>>681
お前は理解してなかっただろ
言い訳がましいんだよ
新参者は3年ROMってな

685 :774RR:2016/08/22(月) 15:36:06.55 ID:MaA1Sam6.net
推奨NGword:納車

686 :774RR:2016/08/22(月) 17:47:23.49 ID:2Qk9KT8X.net
>>679
ダストシールはタガネあてて大きめのハンマーで叩けば簡単だよ

687 :774RR:2016/08/23(火) 02:37:07.27 ID:52NebP4B.net
バーディーまがいの使い方で結局2年8ヶ月でバッテリー交換したんだけど交換前の出荷時に付いてたバッテリーを見せてもらったら古河だったわ
スズキはスズキでパーツメーカーとの付き合いがあってあっちはGSユアサ、こっちは古河って振り分けてると思われます
車種はFです

688 :774RR:2016/08/23(火) 02:38:50.54 ID:52NebP4B.net
2ちゃんは国語教室じゃないんだから少々の間違いは脳内で適宜訂正しながら読みましょうよ

689 :774RR:2016/08/23(火) 06:54:15.79 ID:XVi+AG+H.net
>>679
当て物してこじれば取れるよ。

ダストシールよりプロテクターのが取れにくかったが。

690 :774RR:2016/08/23(火) 06:55:46.85 ID:SNblljzH.net
>>687
他メーカーもそうだよ。

691 :774RR:2016/08/23(火) 07:16:01.96 ID:FXi73IOv.net
>>687
純正の古河バッテリーですが、オプティメイト4で2ケ月に1回充電して現在7年目です。
まだまだいけますよ〜。

692 :774RR:2016/08/23(火) 12:45:48.13 ID:52NebP4B.net
>>691
バイク用のスイッチがあるので継ぎ足しながら使えばOKなんでしょうね

693 :774RR:2016/08/23(火) 14:27:47.01 ID:52NebP4B.net
我が家は郵便受けから」ac100vを出して充電すればいいじゃないの

694 :774RR:2016/08/23(火) 15:06:27.20 ID:52NebP4B.net
なんだかんだで純正で出荷時についてた古河と交換した古河と通販で買った中国製の三つあって
我が家にあとの二つが在庫あり状態でしまってあるの

どうしよこれ?
中国製は3800円だったけど旧宇古河がまだまだ継ぎ足し充電すれば生き返りそうなので新古河を使って緊急ときはそれに乗せ換えて
どうしようもないときは中国製を受有電気でいっぱいにしてから交換

という作戦でいこうと思う

なにはともあれ昔みたいにGS540Gやハーレーflhtcみたいに開放式ではないので液面や内部の電極が見えないので捨てどきが判断できない

695 :774RR:2016/08/23(火) 15:10:13.07 ID:52NebP4B.net
GS650G
ハーレーFLTHC1989モデルのタイプミスね
失礼しました

696 :774RR:2016/08/23(火) 21:50:17.98 ID:XVi+AG+H.net
>>694
勝手にしとくれ

697 :774RR:2016/08/27(土) 08:03:48.11 ID:boz34XF8.net
GS650G か、マニアックだねえ。
若い頃、一度しか見た事無いよ。

乗ってたの?

698 :774RR:2016/08/27(土) 16:39:10.19 ID:8TGKijSR.net
メインラジエーターファンに小石が挟まって回転しなくなり
オーバーヒートでドレンから沸騰した冷却水をお漏らしするという出来事があったので報告。
低速高回転気味で走ってたとは言えサブのファンがずっと回ってるからなんだコレと思ってたら・・・
皆さまもお気をつけください

699 :774RR:2016/08/27(土) 17:43:18.81 ID:jkM4/Gvh.net
Sだけど俺もバッテラそろそろ交換時期なんだよ
みんなは何使ってんの?
オヌヌメおしえろください

700 :774RR:2016/08/27(土) 18:52:07.25 ID:Lgq563eY.net
>>699
FT12A-BS

701 :774RR:2016/08/28(日) 23:23:06.91 ID:RlYrj+cV.net
横から済まないんだがYTとかFTって具体的にはどこがどう違うの?

702 :774RR:2016/08/29(月) 07:00:10.23 ID:Y1Rva53f.net
>>701
Yuasa
Furukawa

703 :774RR:2016/08/29(月) 16:36:00.76 ID:pdMAsyWt.net
そんなレベルなの?

704 :774RR:2016/08/29(月) 17:10:17.92 ID:z+fZbIVl.net
フロントブレーキの握り代が家出る時とワインディングメインのツーリングから帰って来たときとでは
明らかに増えるんだが
毎回エア抜きしないとダメなのかなぁ
因みにブレーキパッドはデイトナの金

705 :774RR:2016/08/29(月) 18:21:00.63 ID:bwrL567b.net
>>704
普通はそんな事にはならないので、エアーが出きっていないと思う。

706 :774RR:2016/08/29(月) 20:05:57.51 ID:5U74PJRT.net
>>702
クソワロタwwwwwwwwww

707 :774RR:2016/08/30(火) 07:08:17.69 ID:/G7eZ4V6.net
>>704
毎回出発前は正常で走行後だけそうなるの?
で、次は直ってるの?

708 :774RR:2016/08/30(火) 07:08:55.71 ID:O3lIgEkF.net
>>706
間違ってるか?

709 :774RR:2016/08/30(火) 11:32:36.40 ID:6s+coNvC.net
>>702

710 :774RR:2016/08/30(火) 13:38:14.61 ID:0cuS5Pq9.net
笑うとこかね?
よくわからん

711 :774RR:2016/08/31(水) 04:53:59.90 ID:c5CpTDkq.net
>>697
三型に乗ってました

ビキニカウルがついて色も黒っぽくなった最終型

712 :774RR:2016/08/31(水) 04:56:09.50 ID:c5CpTDkq.net
出荷時は古河がついていた
ユアサとの付き合いもあるせいかYTがついてるのもあると思うけど

713 :774RR:2016/08/31(水) 05:23:39.43 ID:gnPovSee.net
エンストこけして右に倒してから、走行中ハンドルが少し右に曲がった、
直し方教えてくれ。

714 :774RR:2016/08/31(水) 07:45:31.12 ID:3AipwtZS.net
>>713
エスパー募集かい?
マジレスならバイク屋行け

どこがどうなっているのか現物見ないで判断できねえだろう・・・

715 :774RR:2016/08/31(水) 09:03:14.92 ID:7PpvFcmy.net
車両直進状態でハンドルバーが右に振れている…

・ハンドルバー自体のみ曲がっている場合
→ハンドルバー交換
・ハンドルブラケット(ライザー)の取り付きがよれている場合
→ラバーマウントなのでハンドルを逆方向にコジって戻ったらハンドルクランプのボルトを一度緩めて締め直す
・フロント廻りがよじれてフロントフォークの平行が狂っている場合
→フロントフォークの平行出しを行う

・原因が複合している場合は対処も複合させる
・ハンドルブラケットのマウントラバーの変形が著しい場合、ステアリングステムの変形が戻らない場合はそれぞれ部品を交換
→トップブリッジに変形が及んでいないか注意、変形有る場合は交換

716 :774RR:2016/08/31(水) 09:12:25.48 ID:7PpvFcmy.net
あー一応、前廻りフルノーマルの場合ね

717 :774RR:2016/08/31(水) 11:18:50.27 ID:w35jMmiT.net
左に倒せばおk

718 :774RR:2016/08/31(水) 16:00:30.19 ID:aNh/Lygv.net
>>717
一番の答えだな

719 :774RR:2016/08/31(水) 16:03:01.21 ID:3SsGP4w+.net
フォークインナーチューブ曲がったかもな

720 :774RR:2016/08/31(水) 17:27:44.22 ID:LUlwEJoR.net
フロントのメインラジエーターファンが回ると微妙にクーラント臭がするんだが、同じような人居る?
一応ファンが擦れてないのは確認済み

721 :774RR:2016/08/31(水) 18:15:38.45 ID:icum6vIb.net
ラジエーター圧テスターでてすと

722 :774RR:2016/09/01(木) 00:26:48.86 ID:0HYFvjhy.net
ワイヤー式のクラッチのバイクから
これに乗り換えてから
左手の小指がバネ指になった(+_;)
俺の筋力が弱いだけなのか・・・。

723 :774RR:2016/09/01(木) 01:59:54.76 ID:CdE4kW6x.net
>>722
左指2本しか使わないけど

724 :774RR:2016/09/01(木) 05:21:33.75 ID:py+TYyYo.net
バネ指ってなんじゃ?

725 :774RR:2016/09/01(木) 08:45:10.16 ID:0PTKzHnK.net
レバーの高さ合ってないんじゃない?


ウチのはラジポンにしたら軽くなったよ

726 :774RR:2016/09/01(木) 13:10:01.39 ID:CeQq94tV.net
昔やらかしてケジメで指詰めたとか

727 :774RR:2016/09/01(木) 13:12:50.06 ID:VpdXbSFu.net
>>725
kwsk
メーカー、シリンダー径
レリーズは?

728 :774RR:2016/09/01(木) 13:49:52.94 ID:F8Uyagdm.net
CB1300(SC54)のクラッチマスターがボルトオンで取り付けられる
純正に近い形なのでお勧め

729 :774RR:2016/09/01(木) 14:54:20.00 ID:0PTKzHnK.net
>>727
デイトナ/ニッシン適合径どおりの19ミリ、ホースはデイトナの100ミリ延長をマスター側に追加しただけでレリーズはノーマルのまま

もともとブレーキはラジポンにするつもりでいたのと、
ハリケーンのHB0637Aを使ってハンドルを手前に引いたらホースに余裕なくなってバー垂れ角とレバー高さに自由度が無くなったので、
勢いでクラッチもラジポンに換えました

というわけでハンドルノーマル位置でカウルに当たらないかは未検証の2014Fです

730 :774RR:2016/09/01(木) 16:03:15.94 ID:/fjyMbHX.net
ハヤブサのをつけると軽くなると言われてやってみたけど
気持ち軽くなった感じ

731 :774RR:2016/09/01(木) 16:07:45.76 ID:Shv8y1WG.net
>>729
あっ、ノーマルハンドルぢゃないのね。
残念。

隼のは年式指定は無いの?
おいらはR1000の付けてるけど
自分では軽いと思ってる。
ただ、リザーバーが斜めるけど気にしない。

732 :774RR:2016/09/01(木) 16:18:02.74 ID:Shv8y1WG.net
思うに片側替えた場合で、社外アルミビレットレバーとか
付けるとしたら2セット買うとかあんの?

733 :774RR:2016/09/01(木) 16:56:25.73 ID:hOGRh/VJ.net
クラッチをcb1300のに変えたが軽くなった気がしなくもなくもない

アルミビレットレバーは2セット必要になる
余ったcb1300用のブレーキレバーをパンSに付けたらブレーキ引きずり状態になって
でかい国道の真ん中で立ち往生した

734 :774RR:2016/09/01(木) 18:06:05.10 ID:xRv7eNdj.net
ノーマルハンドルだぞ

http://i.imgur.com/DoHfbTX.jpg
http://i.imgur.com/k85Gwmp.jpg

735 :774RR:2016/09/01(木) 21:13:48.11 ID:WAwjCXG2.net
そういえば今年はまだプチミーティングやってないね

736 :774RR:2016/09/01(木) 22:55:53.95 ID:Shv8y1WG.net
ワールドのキーホルダーにGIVIのキー

俺かw

737 :774RR:2016/09/02(金) 05:17:29.96 ID:Lv+maYJB.net
GSX−1000Sはクラッチワイヤーなのね
劇画「キリン」の1100刀みたいにワイヤー切れが心配

でもハーレーのFLHTCに乗ってたころはあれワイヤーだったような気が
もう十年以上前に売ったので忘れた

738 :774RR:2016/09/02(金) 06:39:03.91 ID:nK6Ycugd.net
最近のはワイヤーが多いね

739 :774RR:2016/09/02(金) 08:02:29.11 ID:OKsmyRka.net
ファイヤー!

740 :774RR:2016/09/02(金) 14:34:55.96 ID:C/sV3DrT.net
ワイヤー猿や!

741 :774RR:2016/09/02(金) 21:25:41.95 ID:en42L7Dp.net
プロレスラー猿や!

742 :774RR:2016/09/03(土) 06:24:57.15 ID:ckwwgzCX.net
1000Sって新しいの出たの?

743 :774RR:2016/09/03(土) 07:36:34.98 ID:LI/BqWqZ.net
SS系のエンジンはワイヤーが多いね

744 :774RR:2016/09/03(土) 08:23:19.47 ID:y7mo8t1r.net
1000SSが出たの?

745 :774RR:2016/09/03(土) 09:39:21.38 ID:7UkNHvr/.net
他バイクスレと違って、ここのまったりした空間。
限定解除して1250S買おうかなw

746 :774RR:2016/09/03(土) 12:52:33.78 ID:hrWLmdMr.net
>>745
いい色買ったな!

747 :774RR:2016/09/03(土) 15:30:43.37
GSX-1000Rとかと同じくGSX-1000Sも登場したか…

バンディットF1250とか言う人は全くいないのに

748 :774RR:2016/09/03(土) 16:42:36.58 ID:ZBldJHZm.net
Fのサイドカウルは新品でいくらぐらいしますか?
立ちゴケしちゃったorz

749 :774RR:2016/09/03(土) 18:33:20.09 ID:CDElYP/U.net
カウル安かったよね、3万以下。ペラッペラだし。

750 :774RR:2016/09/03(土) 19:08:34.87 ID:ZBldJHZm.net
>>749
有り難う!!

751 :774RR:2016/09/03(土) 19:11:40.72 ID:TlyJ8tnn.net
板金屋に両サイド傷補修、塗装してもらって18000円だった

752 :774RR:2016/09/03(土) 20:43:55.70 ID:ZBldJHZm.net
>>751
安いですね!!

753 :774RR:2016/09/04(日) 22:33:38.89 ID:Nhj23XPA.net
重い車体にヘトヘト
最近はロングにも走れないし
軽いSV650に乗り換えようかと考え中。。。。

754 :774RR:2016/09/04(日) 22:45:09.22 ID:jboyBuIZ.net
バイバイノシシ

755 :774RR:2016/09/05(月) 06:34:59.54 ID:QO+2x9TW.net
>>753
バンディット手放すと後悔するよ

756 :774RR:2016/09/05(月) 08:09:15.84 ID:ahidyISD.net
>>753
バンディットからSV650に乗り変えたけど
若干後悔してるわ
なんか400と変わらん感じがして
SV650自体はいいバイクだと思うんだけどね

757 :774RR:2016/09/05(月) 12:35:03.02 ID:rDivJDEX.net
バンディット→現行水冷650ツイン
○軽い
○躊躇なく全開にでき、回せばそこそこ走る

現行水冷650ツイン→バンディット
○低回転域でもずぼらできるトルク特性でUターンとか楽
○さほど回さなくてもそこそこ走る

キャラ被ってないからどっちもどっち

758 :774RR:2016/09/05(月) 13:30:57.84 ID:+RInwGZf.net
最近極端に体力落ちて、病み上がり(つかまだ上がってない)で
バン乗ったらスッカリ自信なくした。
乗り換え先は600クラスかな

759 :774RR:2016/09/05(月) 18:27:16.55 ID:0eLPhtmX.net
歳はとりたくねーな

760 :774RR:2016/09/05(月) 19:43:37.29
乗り始めてしばらくはこんな重いのにするんじゃなかったって後悔したけど、
今となっては、ずぼらでも2千回転で普通に走れるし、気分的に余裕があって病みつきになる

761 :774RR:2016/09/05(月) 20:09:43.20 ID:vsQGIUF8.net
>>734
商品ページにバンSへの取付け不可って書いてあるけど、取付けのときの工夫とか教えて欲しい…

762 :774RR:2016/09/05(月) 22:01:04.68 ID:myaUXHcX.net
ハンドルへの取り付け角度とか
ハンドルポストへのハンドルの取り付け角度じゃね?

763 :774RR:2016/09/05(月) 22:27:28.25 ID:v1Jcb5/0.net
>>753
よほど体力が落ちたなら仕方ないけど、
600クラスに乗り換えると、後悔する場合もあるよ。

特にBANは低中速のトルクが大きいからね。

764 :774RR:2016/09/05(月) 23:45:53.67 ID:SJ1VrD1X.net
2気筒650と2台持ちだが、速さ的には600クラスでも問題ないが、振動や音、走行安定度など、快適性ではBanditに太刀打ち出来ない。
重さなど走ってしまえは関係ないので、近場以外はBanditを使うことが多い。

765 :729:2016/09/06(火) 07:41:11.15 ID:lTLUWM3a.net
>>761
俺のはFだけどカウルとの隙間が数ミリ
あとはホースの長さがやっぱりぎりぎり

766 :774RR:2016/09/06(火) 11:40:55.38 ID:sXZL83h3.net
取説のオイル量点検の項目に「2〜3分間アイドリング運転してから、エンジンを停止します」ってあるけど
これって真夏の走行後とかだと暖めすぎってことになるのかな
その後又2、3分放っといてからの量で見ろってあるけども、コールドからと走行後とだと、結構オイルの高さが代わるもんで
コールドからでHぴったりだと走行後にはHをモロに越えちゃうんだよなぁ
皆どっちでやってる?

767 :774RR:2016/09/06(火) 11:55:48.48 ID:nj1uF6EF.net
TANAXのミニフィールドシートバッグMFK-100使っている方、
取り付け状況や使い勝手はいかがでしょうか?
情報頂けると助かります。

768 :774RR:2016/09/06(火) 12:33:20.59 ID:OBEDomKH.net
>>766
どんな状況でもHを超えない量にしてる

769 :774RR:2016/09/06(火) 12:38:40.05 ID:8oDbQSfy.net
俺はHまでいけない

770 :774RR:2016/09/06(火) 12:40:22.60 ID:B0pKuhYG.net
>>767
シートレールに固定ベルト巻き付けて取り付けてるよ。
ただ後ろのベルトがピンと張れないので、バッグが前後にグラグラ動きがち。
ウィンカーとかに括りつけた方がピンと張れていいかも。
バッグ自体は開口部が狭いのだけが難点かな。

771 :774RR:2016/09/06(火) 13:31:47.73 ID:nj1uF6EF.net
>>770
詳しくありがとう!
車種によっては取り付け難しいのがあるらしく、購入躊躇してました。
実際使えてるという情報本当に助かります。感謝!

772 :774RR:2016/09/06(火) 16:43:48.47 ID:e6UdDS9M.net
>>769
HとLの間にいりゃいいってこと。
停めてるとこの水平度でかなり差がでるよ。

773 :774RR:2016/09/06(火) 17:48:04.03
エンジン止めてからしばらくはじわじわ液面が変化するから2、3分後ってことだろう
ちなみにオイルレベルが下限付近だとギアチェンジがスルスル出来る気がする

774 :774RR:2016/09/06(火) 19:07:17.73 ID:edB9Pah0.net
>>769

775 :774RR:2016/09/06(火) 22:05:35.97 ID:G8lDY5Tf.net
俺はHまで入れないけどね。
理由は省略。

776 :774RR:2016/09/06(火) 23:38:11.37 ID:doLRw2/I.net
Hを超えると潤滑不良を起こすからL以上を維持しながら出来るだけ少なめにしてる

777 :774RR:2016/09/06(火) 23:57:30.38 ID:bQepAMHD.net
>>767
シートのロックの横に丸い穴があってそこからタンデムグリッブの横の荷掛ボルトを通すと、ガッチリ固定できるよ、前はヘルメットホルダーから引っ張ると丁度良い。

778 :774RR:2016/09/07(水) 08:00:20.37 ID:F89xOI4u.net
>>777
いい方法聞いた
試してみようかな
…と思ったけど、自分の純正キャリアつけてるんだった

779 :774RR:2016/09/07(水) 08:05:01.60 ID:6/SazMa9.net
もうアロンアルファでくっつけちまえ

780 :774RR:2016/09/07(水) 08:32:03.25 ID:gbDsy0CX.net
>>769
わろた

781 :774RR:2016/09/07(水) 11:07:59.97 ID:UsM14X3M.net
>>777
ありがとう!ポチッたから届いたら試してみるよ。

782 :774RR:2016/09/07(水) 22:42:03.55 ID:ICbM9GFA.net
>>767
前のベルトはタンデムステップのステーに固定。
後ろのベルトは同じTANAXのプレートフックに固定。
これでガッチリ安定する。

MFK-100は自分には小さかった。
街乗りのちょっとした買い物や日帰りツーリング専用って感じ。
春秋に朝夜用にウィンタージャケットとオーバーパンツを入れるとすぐに一杯。

783 :774RR:2016/09/07(水) 23:13:50.55 ID:UsM14X3M.net
モノが届いたら固定いろいろ試してみるよ、ありがとう。

784 :774RR:2016/09/08(木) 00:32:18.97 ID:lCGlPL6s.net
>>767
俺は後ろ側はタンデムバーの荷掛フックに取り付けて
フロントは、タンデムステップのあの、3角形の中を通して固定してる。
タンデムバーの荷掛フックに取り付けた場合にもしかしたら外れるかもしれないので
左右余った固定ベルトを中央で縛っている。
これでもいくらか少し動きがち

785 :759:2016/09/08(木) 01:07:14.49 ID:9vs3m9h1.net
ども
H超えてるとなんか怖いから俺も常にH超えないようにいれてみるは
抵抗下げたいしね

786 :774RR:2016/09/08(木) 08:10:36.40 ID:ArPPxtGI.net
H-Lとあると心理的にHまで入れたがるものかね。
俺のは翌日で大体真ん中らへん。

787 :774RR:2016/09/08(木) 18:25:20.27
というかさっきバンを見たらHじゃなくてFだったぞwまぁ同じ意味だが

冷却水はFとLだったのは覚えていたがオイルはHとLだって信じちまったw

788 :774RR:2016/09/12(月) 09:53:43.63 ID:TwEOaxwV.net
>>793
そのやり方でバッチリつきました!
縦長のバッグの時ずっと腰に当たっていたので
ストレスでしたがもう解放されました。

残るストレスは重いクラッチだけ
とうとう小指に続いて薬指もバネ指に
なりました。
朝起きると左手の手のひらがパンパン
指が曲がったままで真っ直ぐにならない。

789 :774RR:2016/09/12(月) 09:56:44.32 ID:RXyyrMO3.net
グリス塗るのとフルード交換はやった?
俺の場合はそれで大分変わった。

790 :774RR:2016/09/12(月) 10:01:04.97 ID:y2TBKH/m.net
クラッチ操作で小指薬指使わないけどな

791 :774RR:2016/09/12(月) 10:12:11.06 ID:RXyyrMO3.net
バンは大分重いけど四本がけやらんの?

792 :774RR:2016/09/12(月) 10:45:22.82 ID:00lgfSJS.net
クラッチ。
ツーリングなどで握るのに疲れてきたら、手のひらを握るのではなく、左腕全体を引く様にすると楽になるよ。

793 :774RR:2016/09/12(月) 12:15:59.11 ID:TwEOaxwV.net
前のバイクがケーブル式のMT09で
遠目のレバー位置だと少し握るだけで
クラッチが切れていたのに慣れてしまっていて
油圧式の握り込まないと切れない
感じにまだ慣れない内に指がおかしくなりました。

>>789
若干軽くなると教えて貰った
U-kanaya製のGPタイプのレバーに変えたり
ゾイルグリスを使ったりしましたが
まだ3千キロ程しか走ってないので
フルードは換えてませんが
何故かクラッチフルードは最初から飴色なので
換えてみます。

794 :774RR:2016/09/12(月) 15:39:55.40 ID:2SGzai4B.net
>>793
真っ昼間10km位でいいから走行直後のレリーズ触ってみ?
クラッチフルードの劣化が速いわけがわかると思う。

795 :774RR:2016/09/12(月) 17:40:09.63 ID:C9Hgo23j.net
>>793
おお、今をときめくmt09からバンに乗り換えとは
オメガ高い
ぜひ乗り換え理由と比較感想を教えて頂きたいわん

そして手指に不具合生じたとなると本格的に対策考えた方が良いですね
クラッチマスター交換かラジポンに踏み切るしか無いのでは?

796 :774RR:2016/09/12(月) 19:08:45.74 ID:fGCYqB1l.net
クラッチレバーをガッツリ握ってシフトチェンジするのやめたら大分楽になったな
最近やり始めたけど半クラくらいのちょい握りでやってる

797 :774RR:2016/09/12(月) 20:42:36.06 ID:YK5gKHmH.net
>>795
Ω高いのな、俺達(///)

798 :774RR:2016/09/13(火) 00:02:01.24 ID:XiXmt0Ho.net
>>793
ペダルにちと圧かけて、レバーを5mmも引けばスコンて入りますよ

799 :774RR:2016/09/14(水) 08:53:38.83 ID:G1V8whNi.net
小指がバネ指になった者ですが、
ノーマルのハンドルグリップが
イマイチ太く感じたので直径で約1.5ミリ程細く
なるキジマのドクターグリップに換えました。
ノーマルのまま1500キロ乗りましたが
バネ指症状は現れなかったのですが
細いのに換えてから僅か1000キロ程で
バネ指症状がおきました。
当然慣らしを終え走りが変わったのも
ありますが、グリップの太さも影響するものでしょうか?

800 :774RR:2016/09/14(水) 15:55:28.02 ID:uN1QvyXf.net
矛盾してね?

801 :774RR:2016/09/14(水) 15:56:37.00 ID:uN1QvyXf.net
してねーや
細くしたらなったのか。
なら太くすれば?

802 :774RR:2016/09/14(水) 22:04:24.37 ID:tS9NUlWb.net
60歳代の普通のジイさんだけど、Banのクラッチが重いと思ったことないなぁ。

1日中、山の中走って、300km以上走行になっても何とも思いません。

むしろ、リッターバイクとしては軽い部類だと思うけれど・・・。

油圧でワイヤーの摩擦もないし、遊びの調整もしなくていいしさ。

803 :774RR:2016/09/14(水) 22:48:33.55 ID:GSfGKwoJ.net
GSFのn一度乗ってみたいなぁ
Sのメーターだけ1200のままなのはなにか意味あるのかい

804 :774RR:2016/09/15(木) 05:48:43.64 ID:WpWGszQF.net
俺も、BANのクラッチは軽い方だと思う。

リッタークラスだと、これより重いバイクの方が
多いんじゃないかな?

805 :774RR:2016/09/15(木) 12:37:30.58 ID:e+7eBEzK.net
GSR400からFに乗り換えて5年経つが、明らかに重い。

教習所の4本指握りが抜けなくなったので
いほど疲れたときに渋滞に遭遇するとかでない限りは大丈夫だけど。

806 :774RR:2016/09/15(木) 13:19:28.36 ID:sX7UUauV.net
さすがにバネ指が本当ならクラッチなんぞ握ってたらマズイのではないか?
要するに指の腱鞘炎でしょ?

807 :774RR:2016/09/15(木) 18:37:50.04 ID:/byDT6SM.net
banのクラッチだけど、少なくともCB1300よりは重い。

808 :774RR:2016/09/15(木) 19:09:06.00 ID:zXeo1mCS.net
>>802
山ん中を一日中300km走るって、爺さん何処に住んでんの?
それからね、クラッチの重さが堪えるのは市街地やらの渋滞での低速行時だろ。
そもそも論旨が違うのよ。
お爺ちゃんボケてんのね?ww

809 :774RR:2016/09/15(木) 21:08:22.35
俺はクラッチとブレーキのレバーは2本掛け(人差し指と中指)
600から乗り換えた直後は少し重いと感じたが、1200tならこんなもんかと思って気にしなかった
交通量が多い所で長時間渋滞にはまった時はさすがに左手が辛くなってくる
そういう時は3本や4本指で操作

810 :774RR:2016/09/15(木) 20:29:57.21 ID:Idvil46a.net
>>799
関節を深く曲げた使い方はトラブルが生じ易いので、
グリップを細くしたのはバネ指の原因としては考えられますね。
レバーを握り込まずに引っ掛ける感じで操作されると、痛みが出なくなるのでは?

811 :774RR:2016/09/15(木) 22:50:06.80 ID:OBsrtK+n.net
>>808
スマン、確かにボケ爺だったな。
そういえば市街地やらあんまり走らんし、渋滞もないわ。
いつもは愛知から、岐阜や長野のあんまり車の通らない田舎道ばっかり走ってて
ションベンタイムしかとらないで走ってると知らん間にガソリン警告ランプが
点灯しちまってるって感じです。

812 :774RR:2016/09/15(木) 23:08:30.93 ID:zXeo1mCS.net
>>811
痴呆老人の徘徊かよww

813 :774RR:2016/09/15(木) 23:33:31.93 ID:WV5cs74i.net
>>808
最後の1行は失礼過ぎる
何様なのか

814 :774RR:2016/09/16(金) 06:16:47.00 ID:p9+PHyyX.net
貴様

815 :774RR:2016/09/16(金) 06:57:32.50 ID:jRGg4kKy.net
こんなんでクラッチ重いとか言ってんならカブにでも乗ってろ

816 :774RR:2016/09/16(金) 07:11:38.20 ID:PTwXzKh2.net
バンのクラッチは軽い方ではないですが、私は気になりません。ボール握って鍛えてますから。

817 :774RR:2016/09/16(金) 07:38:46.69 ID:ibIKOIXH.net
クラッチ自体が重いとは思わないけど、KANAYAのレバーでエンジン掛かる位置に調整してると遠すぎて4本指で切ってる。

818 :774RR:2016/09/16(金) 07:43:56.27 ID:gHBae3Cf.net
聞かれもしないのに年齢を言い出す奴は大体

819 :774RR:2016/09/16(金) 08:47:50.79 ID:ve7dJyip.net
今朝気づいた
14F、右のスイングアームピボットカバーが無い
パーツリストの写真には付いてる…
落としたか盗られたか?
朝から気ィ悪い…

820 :774RR:2016/09/16(金) 09:53:24.41 ID:Xwd3HixK.net
>>819
パーツとして出るんでしょ?
ついでにナットがあるか確認したら?

821 :774RR:2016/09/16(金) 09:56:02.07 ID:s/V208Rc.net
クラッチが重いと思うならレバー替えるなり
シリンダー径小さくするなり
好きにせー

822 :774RR:2016/09/16(金) 11:49:41.47 ID:QruJ0lHK.net
ヘバーデン結節でクラッチ握るのが痛い

823 :774RR:2016/09/16(金) 16:57:53.33 ID:pxgOhxLo.net
アイスクリーム?

824 :774RR:2016/09/16(金) 17:01:32.41 ID:TlzPPuTE.net
ユースクリーム

825 :774RR:2016/09/16(金) 17:08:16.03 ID:qE7l9Yg6.net
好きさ〜

826 :774RR:2016/09/16(金) 21:02:25.35 ID:p9+PHyyX.net
お父さんお父さん♪

827 :774RR:2016/09/17(土) 01:33:44.46 ID:0IgNtasK.net
>>823
それはたぶんレディボーデン

828 :774RR:2016/09/17(土) 07:14:34.95 ID:bh/8FpKQ.net
超遅いツッコミw

829 :774RR:2016/09/17(土) 07:53:50.61 ID:ySKIjD6u.net
>>823-826
柏原芳恵乙!

830 :774RR:2016/09/17(土) 10:26:29.09 ID:cRhs38TE.net
♪アイスクリーム、ユースクリーム
ってニューオリンズジャズですよね

831 :774RR:2016/09/17(土) 10:39:46.68 ID:0EilC44I.net
Fの重さにヘキヘキして、サイドケースを外そうかと考え中
いまさらトップパニアを付ける気にもならんから、シートバックにしようかな?
わざわざパニア付けていたのに、外した人っている?
10キロ外したらそこそこ変わってくれるかな?

832 :774RR:2016/09/17(土) 11:44:19.29 ID:qcEYKhJ0.net
だいたい10キロくらい変わるよ

833 :774RR:2016/09/17(土) 12:30:17.60 ID:bh/8FpKQ.net
>>829
当日のいい間違いを今さら

834 :774RR:2016/09/17(土) 12:42:44.80 ID:GYzCJ9b9.net
>>831
重さを実感するのは押し引きだけだろ
信号待ちもフル装備だけど重さ感じないよ
走り出したらもちろん無問題
何をへきへきしてんだよ
俺はもう爺って言われる年齢だぞ

835 :774RR:2016/09/17(土) 15:31:18.75 ID:vc2Xea1v.net
新車の時からの飴色のクラッチフルード
入手性を考慮してホンダのクラッチフルードと入れ換えた
何となくキレが良くなったような
軽くなったような
プラシーボのような

成分見るとホンダと川崎は殆ど同じ
ヤマハとスズキはよく似た成分配合で
ホンダ川崎とは違う。

それにしてもスズキのブレーキフルード
って南海部品まで行かないと手に入らない
のは難儀だな。

836 :774RR:2016/09/17(土) 17:01:24.14 ID:7lBQO04X.net
榊原郁恵。

837 :774RR:2016/09/17(土) 17:58:20.58 ID:gg9L0a6r.net
夏の和尚さん

838 :774RR:2016/09/17(土) 18:04:46.49 ID:mJOCmsb2.net
これから真っ赤な皿が

839 :774RR:2016/09/17(土) 18:09:30.32 ID:ra0jsrGx.net
>>831
バン1200Sの時にだけど、付けはずしやったよ。
自分の場合はK2サイドパニアで約13Kだけど、スッゴい変わるよ。

ブレーキの利きから倒し込みから加速まで、当然ディメンションも変わるし。
ただ自分もFだけど、パニア無しはリヤサスが固めな感じになるからそこら辺が微妙かも?

自分も遠乗りができなくなったからパニアは外して、また必要になったらまた付けようとか考えてる。
試してみるのも一興じゃないかな?

840 :774RR:2016/09/18(日) 04:35:25.29 ID:uesbF0dY.net
U-kanayaのGPタイプのレバーのアジャスターを試しに1にして使ってみた
クラッチを切るのが250cc並みに超軽くなった。
グリップとレバーの間に指を残す握り方は出来ないが、一本橋走行のような超微速走行を
長く続けるようなシチエーションで握力喪失していた方にはこれは朗報かも。

841 :774RR:2016/09/18(日) 16:06:03.82 ID:n4PvumJ4.net
40代背信炎上「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げコンサルプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)ヤンキー世代騒音救急車工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 背信炎上築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員リスク低キング(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください秋葉原警察署児童ポルノ真田丸薬品シャンプーヨウ素 )

842 :774RR:2016/09/19(月) 22:41:34.57 ID:reCy9OIQ.net
え?パニアって必要な時だけ付けるもんじゃないの?
純正ならワンタッチで外せるじゃん。

843 :774RR:2016/09/19(月) 23:17:19.41 ID:79JiUkdk.net
俺もそうしてる
トップケースだけほぼ常時つけてるが

844 :774RR:2016/09/20(火) 01:23:45.28 ID:cq/4BbdO.net
バーディーのような使い方
数分走ってエンジン切って店に寄り
また数分走っての繰り返し

の繰り返ししてたら充電されてなくてセルが回らなくなる
しかし不思議なのは同じ乗り方を2014からしていたのに2016年に入ってから急にこの症状が発生した
バッテリーを出荷時についてたメーカー品に交換してもダメ、あきまへん

845 :774RR:2016/09/20(火) 02:04:52.36 ID:VfcMtjn7.net
オルタネータの劣化とかじゃね

846 :774RR:2016/09/20(火) 05:47:07.97 ID:jFYmeyej.net
>>844
レギュレータの不良に一票。
一般的に良く壊れるパーツの一つだ。

847 :774RR:2016/09/20(火) 09:40:17.38 ID:mGCtcmGe.net
リッターマシンでそんな郵便配達みたいな乗り方する奴初めて見た

848 :774RR:2016/09/20(火) 12:18:38.99 ID:1Fq7r/IC.net
年1〜2くらいのペースでそういう壊れ方したって話が出るよね。

バッテリ変えてもダメならレギュレータだろうね。

849 :774RR:2016/09/20(火) 16:58:54.71 ID:zugQAKF4.net
メインスイッチONでヘッドライト点灯、の仕様も結構響いてると思う
セル回したら点灯、仕様の車種よりはバッテリーの負担も大きかろうし
電圧計付けてるけど、スイッチONからポンプの初期動作完了までに電圧わりと下がる

850 :774RR:2016/09/20(火) 18:41:52.46 ID:9C1bGb92.net
2、300m先のコンビニに買い物に行くときに使っちゃうくらいにはバンディットは乗りやすい。GSX-R1100だとめんどくて無理。

851 :774RR:2016/09/20(火) 19:03:10.00 ID:0A33sg8T.net
>>842
人は人
好きなように乗れば良いじゃんって思うよ

852 :774RR:2016/09/21(水) 06:50:48.16 ID:MSUgUwCh.net
始動方法を変えればいいんじゃ?

セルSW押す

キーON
(ヘッドライト点かずENG始動しない)

一連の動作終了後クラッチ握る

ENG始動

セルSW放す

ヘッドライト点灯

HIDにしてからこの手順に変えた。

853 :774RR:2016/09/21(水) 09:02:03.34 ID:a4OBZKkE.net
>>852
天才
真似させて貰うね

854 :774RR:2016/09/21(水) 09:29:08.43 ID:adMHV8T9.net
セルスイッチ握ってキーオンするとヘッドライトつかない仕様なの?

855 :774RR:2016/09/21(水) 11:05:16.65 ID:uJK2/9w5.net
>>854
うん。
ヘッドライト回路途中にセルスイッチが入ってる。

エンジン始動中にセルスイッチ押してみれば?
(クラッチは握らないで)

856 :774RR:2016/09/21(水) 11:08:51.46 ID:5V3q6SJ3.net
つか、皆はキーオンで点灯は知ってるが
セル動作中も点灯してると思ってたの?

857 :774RR:2016/09/21(水) 11:46:23.92 ID:dHiHUZ6p.net
セル回してるとなんとなく暗くなるなとは思ってたが、ただの電圧低下だと思ってた
セルスイッチと連動してるのには気づいてなかったわ

よく考えりゃセル回してるときに電流電圧確保したいだろうし、その最中にはライト使わないから切っときたいよなぁw

858 :774RR:2016/09/21(水) 12:47:04.76 ID:h24EpNY7.net
YAMAHAなんかはキーONで点灯じゃなく
エンジン始動後点灯するように
ECUでアース制御してるのにね。
セルスイッチ壊れたらヘッドライト点灯しねーぜ鈴菌

859 :774RR:2016/09/21(水) 13:49:42.30 ID:2UWTzcE2.net
>>852
確かにセル押してもクラッチ握らないとエンジンかからないもんね
固定概念としてクラッチ握ってからセルを押す という手順しか頭になかった。

860 :774RR:2016/09/21(水) 16:15:14.11 ID:h24EpNY7.net
>>859
これ、慣れるまで手順考えちゃうんだよね。
たまにナゼかボーン鳴らしたり。

大方の人はまずキーオン、次にクラッチ握る、
でセルスイッチで始動じゃないかな?

で、サイドスタンド上げ忘れでロー入れてエンスト。
慌ててスタンド上げだけに注意がいってしまい、
その間ムダにライトつけっぱ。
みたいな。

861 :774RR:2016/09/21(水) 18:42:53.35 ID:jlfYzIto.net
>>852
それだ!

862 :774RR:2016/09/21(水) 19:13:19.25 ID:jlfYzIto.net
ワールド店で修理見積もりもらったら「セルモータ万円ちょっと見積もり

863 :774RR:2016/09/21(水) 22:42:57.93 ID:8ymiIa5F.net
そのやり方慣れないとエンジンかかってもセル押しっぱとかやっちゃいそうやね

864 :774RR:2016/09/21(水) 23:34:53.51 ID:MSUgUwCh.net
エンジン始動したら本能的に指離すっしょ。
離さなくてもライト点灯しないだけ。
クラッチは離さないとだけど。
アイドル程度ならエンジン始動中に
セル回っても大して問題にならない。

セルにより短時間でもパワー食われたぶん、
意図的にセル押しっぱで少しでもバッテリー回復させる
何て意味あるかもね。

865 :774RR:2016/09/22(木) 02:22:05.63 ID:rjICbW4w.net
>>852
すげー

866 :774RR:2016/09/22(木) 06:44:31.79 ID:JxSmdHsO.net
早朝気温低い時、高速走行中にアクセルひねって加速しようとするとガタガタいって逆に速度落ちていくのは仕様?
吸気冷えすぎてて燃焼出来てないんかね?

867 :774RR:2016/09/22(木) 07:18:37.06 ID:6Y0S/Q4s.net
>>865
そこまでいうと嫌味に聞こえる

868 :774RR:2016/09/22(木) 07:21:18.98 ID:9jgtlRHt.net
>>866
何かのセンサー異常と思う。
吸気温センサーかなぁ。
DIAG診れば分かると思う。

869 :774RR:2016/09/22(木) 08:33:08.22 ID:zgww4IZb.net
キーをONにしてセルを回すまでの数秒間でどれだけバッテリーに負担が掛かるもんなのかね
気にし過ぎると禿げるぞ

870 :774RR:2016/09/22(木) 08:37:20.69 ID:gIP9Rg64.net
HIDで無ければそんなに問題なさげ

871 :774RR:2016/09/22(木) 08:41:27.43 ID:88N2u51q.net
>>866
温まってもないのに極低回転高ギアで走るからでは?

872 :774RR:2016/09/22(木) 09:08:02.64 ID:1Mg6Oht5.net
>>852のやり方、大丈夫なの??
確か、キーをONにしてから、各種点検の時間があって、それ以降じゃないとセルを回しちゃいけない仕様だったと思ったが

873 :774RR:2016/09/22(木) 09:55:06.04 ID:9jgtlRHt.net
>>872
だから
一連の動作終了後
って書いてあるぢゃん

874 :774RR:2016/09/22(木) 11:05:32.84
>>852の方法だとフューエルポンプの作動音ってする?

875 :774RR:2016/09/22(木) 17:29:56.81 ID:lTQHeEms.net
セルスイッチだけ押してもセル回る訳じゃないしね。
キーon キルスイッチ クラッチレバー ギア サイドスタンド
いろんな条件があるから試してみるといいかもね。

876 :774RR:2016/09/22(木) 20:58:53.24 ID:9jgtlRHt.net
>>872
そんなこと、サービスマニュアルにも車両付属取説にも書かれてないが?
キーONで即掛けても何ら問題ない。

バッテリー+はヒューズ〜IGスイッチ(キーSW)〜ヒューズから
ウィンカー兼サイドスタンドリレー接点へ。

そのリレーはサイドスタンドSWもしくはGPSWがアースに落ちて
ウィンカー兼サイドスタンドリレーが励磁。

接点ONでバッテリー+はキルSW〜セルSW経由で
スターターリレーコイルへ。
クラッチSWONでアースに落ちて励磁。
別系統でバッ直+がスターターリレー接点介してセルモーター動作。

877 :774RR:2016/09/22(木) 21:17:17.40 ID:9jgtlRHt.net
長々すまぬ。

ただし
ウィンカー兼サイドスタンドリレーの励磁で、
GPSWがNかつサイドスタンドOFF時は
セルは回るがギア入れるとエンスト。
GPSWがN以外かつサイドスタンドOFFだとセルは回らない。

エンジン掛けようとする時(キーON時)は
恐らくはギアNランプ点灯を確認すると思う。

だから、真っ先にセルSWを押したところで
リレー制御の流れの順が変わるだけです。

878 :774RR:2016/09/22(木) 21:42:01.93 ID:9jgtlRHt.net
ことのついでに

手持ちのSDSでDIAG確認しても
何のerrorも記録されてませんから
問題ないことは確かです。

バッテリーはたった10Ah
キーONでヘッドライト55W
(Hiになってたら110W)
Fポジション5W*2
尾灯5W
ナンバー灯5W
一斉点灯。
Rブレーキ踏む癖があれば+21W
さらに
ヒュエルポンプ3秒間動作
各センサー、ECU
こんだけ無充電で消費してる。

ここへ仮にHIDのバラスト励起時最大約10A入れたら
確実にバッテリーにはいいことありません。
ちょい乗り繰り返せばバッテリー過労死。

879 :774RR:2016/09/23(金) 02:27:39.60 ID:Mj2jt57Z.net
>>852
それだ!

今修理に出してるけどセルスターターが怪しいという見積もりもらってるけど
それで治ったらそうするう

だってカブやバーディーみたいな乗り方しかしていないから
スターターモーターへの負荷がツーリング専用にしか使わない人とは根本的に違うのよね

880 :774RR:2016/09/23(金) 11:12:33.59 ID:FpC0z9RM.net
LEDヘッドライトの俺様高見の見物

881 :774RR:2016/09/23(金) 12:13:54.86 ID:NPh4ZLZO.net
>>880
どこの使ってる?
プロテックねらいなんだが

882 :774RR:2016/09/23(金) 19:05:10.19
ポジションランプ、ナンバー灯、ブレーキランプをLEDにした俺は正解だったのか

883 :774RR:2016/09/23(金) 20:59:03.75 ID:FpC0z9RM.net
>>881
スフィアのライジング。
ポン付けで付かないからちょっとめんどくさいかもだけど
車検は通ったよ。

884 :774RR:2016/09/24(土) 06:50:27.75 ID:Y6HjeFtF.net
>>883
やはり要改造かぁ。
適応車種に無いはずだ。

H7のゲタは付いてるみたいだし。
あとは防水キャップの切り取り程度で済めばいいけど。
kwsk晒してくれないかな。

885 :774RR:2016/09/24(土) 08:41:38.38 ID:7UiHiEth.net
>>884
https://www.google.co.jp/

886 :774RR:2016/09/24(土) 09:10:39.34 ID:ScSIAWFz.net
Sですが、LoにabsoluteのHID、HiにスフィアライトライジングLEDを入れてます。Loは文句なしですが、Hiは明るいけど白すぎて見にくい。Hi側へのLED挿入時には、ゴムカバーの切り取りとカウルステーの着脱が必要でした。

887 :774RR:2016/09/24(土) 10:50:33.64 ID:ybHiq4uj.net
>>884

Fだけど

Low
・樹脂性の防水蓋を外す
・ゴム製の防水カバーを二ヶ所カットする(ライトハウジングの構造見ればわかるはず)
・むき出しになったコネクタ類に防水テープ等で補強する

High
・Lowより簡単だけどヘッドライトのコントローラを入れる場所がない
仕方ないのでハウジング内で冷却フィンに接触しないように押し込んだ
発熱しすぎてフィンがアッチアチになったら故障するかも…

888 :774RR:2016/09/25(日) 14:30:35.49
猛烈ゲリラ豪雨&雷+一部濃霧の夜の道を走ったが、走るもんじゃないなw生きた心地がしなかった
それからフォグランプを付けようかとか、黄色の3000Kくらいのバルブに換えようかとか考えたけど、そんなもの気休め程度にしかならないかな

889 :774RR:2016/09/26(月) 12:21:24.28 ID:WxqlgvHO.net
>>885
上から目線嫌なやつ

890 :774RR:2016/09/26(月) 12:22:55.49 ID:ApgBV+gc.net
>>886
カウルステー脱着すんの??
うわ、やりたくねぇ。

891 :774RR:2016/09/27(火) 00:57:40.13 ID:fodi+b3c.net
≫877
SのLowにプロテックのやつ入れてます。
メーターとインナーカウルの左右どちらかの六角3本取るだけで装着可能ですよ(バラスト?コントロールユニット?の固定をカウル内側に両面テープ固定するため)。

892 :774RR:2016/09/27(火) 00:59:11.32 ID:fodi+b3c.net
>>890
>>891です。

アンカ失敗しましたスミマセン...

893 :774RR:2016/09/27(火) 02:53:07.42 ID:dJNaC1EW.net
>>886
そこまでするメリットってどんな事がありますか?
単純な疑問です。

894 :774RR:2016/09/27(火) 12:40:58.31 ID:/i46P67+.net
ありゃ
バンディット全モデルが生産終了になってるな
ファイナルエディションは無しか

895 :774RR:2016/09/27(火) 13:39:23.23 ID:dG14eFqN.net
マイナーチェンジも無しで終了か

896 :774RR:2016/09/27(火) 15:40:11.96 ID:Uq5MDsox.net
ロンドン自宅警備員兵スポーツ新聞記者愛人関係共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)40代無能精神科医辞職勧告40代ファミレスマナー
★日系中国人メンバースクリーンアウト★豊洲事務所員労働チャイナタウン非公開閉鎖レストラン中国人犯罪非報道テレビ中国車リコールばなし
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしアップル派閥市場枯渇中国ダム決壊

897 :774RR:2016/09/27(火) 19:04:21.29 ID:mbrDlBb2.net
去年買ったばかりなのにorz
まあパーツさえ出し続けてくれたら良いけどね
元々あまり売れてなかったからね
HONDAも生産終了が多いからライナップ一新かな
それとも、国内で売れないから減るだけ?

898 :774RR:2016/09/27(火) 21:26:21.62 ID:FcgVbH64.net
後継機みたいなのでるのかな?

899 :774RR:2016/09/27(火) 23:46:32.86 ID:4lsOB1b6.net
出て欲しいな
最近のケツ豚切りバイクじゃ荷物積めないじゃん

900 :774RR:2016/09/28(水) 01:44:25.68 ID:t4Bizp+G.net
>>899
そうそう
盆栽じゃないんだから使い倒せるデザインにして欲しいです

901 :774RR:2016/09/28(水) 09:48:17.53 ID:VUCQQua4.net
純正パニヤセット注文するなら今のうちか
金無いよ〜or2

902 :774RR:2016/09/28(水) 10:11:15.45 ID:Hvxq5AEZ.net
そうか絶版になるとこういう心配が出てくるんだな…

903 :774RR:2016/09/28(水) 10:28:25.66 ID:DrImT+gW.net
99年式のスズキ車に乗ってたけど走るための部品は欠品なかったし10年は大丈夫っしょ。根拠はないが

904 :774RR:2016/09/28(水) 12:27:30.15 ID:1mcB9APP.net
早期に部品が出なくなるとしたら、
・排ガス規制さらに強化で生産終了車のパーツ供給を終了
・スズキ経営危機
くらいか?

法定か業界基準かメーカーの矜持か知らないけれど、
たしか生産終了から最低何年かは部品出すキマリゴトなかったかしら?

905 :774RR:2016/09/28(水) 12:38:31.50 ID:1gWzCCeV.net
メーター周りのビビり音が治らない。
メーター本体をばらしてスポンジを挟むとメーターカウルがビビる。
メーターカウルにスポンジを挟むと他のインナーカウルからビビビッって音が・・・
何度もばらして少しずつスポンジを挟んでいくのに疲れた。

906 :774RR:2016/09/28(水) 14:50:17.16 ID:bG9tpH9K.net
>>905
発泡ウレタンでも吹いちゃったら?
http://www.airtight-trading.co.jp/pufoam/html/

907 :774RR:2016/09/28(水) 16:09:36.92 ID:Llar+ah6.net
>>893
HIDのlowに比べてHiが暗い→パッシングを考えるとHIDじゃなくLED

となりました。田舎道や田舎高速を走るとき、ハロゲンよりは頼りになりますが、見にくさはあります。

908 :774RR:2016/09/28(水) 22:20:22.00 ID:Y2iZJ9UW.net
>>905
メーターのハウジングと接触する部分に全周覆うようにゴムテープ貼ったら治ったよ

909 :774RR:2016/09/28(水) 22:54:16.63 ID:f7W2bS5i.net
カウルもだんだん減っていく
コケたら気軽に変えりゃいいなんて言えなくなる

910 :774RR:2016/09/29(木) 07:55:21.30
生産終了って2016年モデルが終了ってことじゃないの?
スズキの社員じゃないから分からないけど

911 :774RR:2016/09/29(木) 15:56:43.42 ID:YfAPnma9.net
セルスターターモーターが壊れて修理が終わったので現物を見せてもらったら磁石が外れてバラバラになっていた

912 :774RR:2016/09/29(木) 18:43:35.51 ID:/VGr3K7D.net
磁石?
ブラシでなく?

913 :774RR:2016/09/29(木) 19:02:19.80 ID:YJili8FN.net
セルモーター磁石が外れるのあるよ
友人のvwゴルフがなった
まあ4輪だけどモーターはモーター

914 :774RR:2016/10/01(土) 20:09:14.63 ID:d21gpWam.net
なんでバイクってすぐ生産中止になるんだろね
新車種の数を減らして同じの長く売り続けるほうが良いだろうに

915 :774RR:2016/10/01(土) 21:50:00.37 ID:1O7JSIGG.net
「日本の市場の動向」を見て決めてるわけじゃないからだろ
海外様、特にアジア北米欧州様のお客様の為に作ってその中のハッタリで騙せそうな程度のを日本で売ってるだけ
生産中止っつったって単に日本で売らなくなっただけで、他ではずっと作り売り続けてるのばっかりじゃないか

916 :774RR:2016/10/01(土) 22:19:32.76 ID:57LT+uc1.net
>>831
失礼ですが辟易(ヘキエキ)と言いたいのですよね?

917 :774RR:2016/10/01(土) 22:47:34.89 ID:peNfTsle.net
ヘキヘキwww

918 :774RR:2016/10/01(土) 22:49:55.03 ID:ouZI1t6b.net
平気平気

919 :774RR:2016/10/01(土) 23:52:36.14 ID:3G0Y8bZs.net
なぜわざわざ知らない言葉を使ったのだろう

920 :774RR:2016/10/02(日) 03:52:54.86 ID:xU04cXNY.net
日本の国語教育は小1から高3まで漢字テストがあってそれなりにレベル高いはずだ
大学の教養でも国文学があったが法学部だったせいか大鏡を一年かけてやっただけだった

921 :774RR:2016/10/02(日) 06:53:51.07 ID:69wh0rtq.net
そもそも中国が悪い

922 :774RR:2016/10/02(日) 09:45:04.69 ID:xU04cXNY.net
中国は引きこもっていた時代はいい中国
毛沢東時代とか
もっとやれなんて思ってたもんね
ひとごとだから

923 :774RR:2016/10/02(日) 11:36:58.44 ID:UEObHuJ7.net
バンF、もちっと軽くならないかな〜
軽くできないかな〜

924 :774RR:2016/10/02(日) 11:41:52.67 ID:wu/l9aS3.net
マフラーをフルエキチタンに変える -10kg
バッテリーをリチウムイオンに変える -3kg
フェンダーレス -1kg
ガソリンは半分以上は入れない -10kg
乗り手がダイエットする -6kg

30kg軽量化できました

925 :774RR:2016/10/02(日) 13:09:41.12 ID:vEjJQhjE.net
このバイクは取り回しが重いんだよな〜( ´)Д(` )

926 :774RR:2016/10/02(日) 13:45:09.46 ID:pBb0z8Gk.net
>>925
スカブ650より遙かに軽いよ

927 :774RR:2016/10/02(日) 14:16:27.07 ID:xtmWeXlP.net
そのうち慣れるさ!

928 :774RR:2016/10/02(日) 14:30:01.50 ID:32YzsMqI.net
マフラー変えると軽くなるとは言うけど純正よりうるさいんだろ?
白い目で見られるバイクには乗りたくないんだよな…

929 :774RR:2016/10/02(日) 14:38:23.39 ID:69wh0rtq.net
>>928
そりゃ音は大きくなるが政府認証なら
そんなに煩くないでしょ。(新品)
法的にも問題ないんだから。
何ならモーター駆動のバイクでも乗ったら?

930 :774RR:2016/10/02(日) 16:09:04.57 ID:ZSXzQjce.net
バンディットを静けさで選んだ節もある身としては気持ちはわからなくもないw
認証通ってても意外と煩いからな

カーボン外装とかどっかで作らねぇかなぁ…
あとカウルと浮かないエンジン(というかラジエーター)ガードも

931 :774RR:2016/10/02(日) 17:20:08.21
車検時に純正マフラーに戻して乗ったら飛ばしすぎて危なかった
音が静かだからつい加速を楽しんでしまう

932 :774RR:2016/10/02(日) 16:39:52.42 ID:vEjJQhjE.net
>>926
大型スクってそんなに重いんだ?へええ
アメリカンやスクってヨーロピアン(スポーツタイプ)より取り回しは
軽いと思ってたわ

933 :774RR:2016/10/02(日) 18:11:30.35 ID:rA18CwMQ.net
JMCA通ってるハズのヨシムラスリップオンでも結構うるさいぞ
ガソリンスタンドのニイちゃんに「これ車検通るっすか?ww」とか言われるレベル
ちなみに新品取り付け後1年も経ってない

934 :774RR:2016/10/02(日) 18:33:43.68 ID:spUdBIAQ.net
スカブ650、旧型は駆動系の引きずりが結構大きくて重い
新型はさして引きずり大きくないのでそんなに重くない

935 :774RR:2016/10/02(日) 19:36:54.00 ID:69wh0rtq.net
>>933
JMCAだろうが政府認証だろうが、継続検査の
または最近街中でやる取締り車検の
音量測定とCOでダメならダメ。

936 :774RR:2016/10/02(日) 19:59:54.84 ID:ssuaooEp.net
うるさくても信号とかで止まらずに一瞬で消えてくれれば良いのに
なんで信号のルールだけ守ろうとするんだろう
止まらないで行ってくれた方が助かるんですけど

937 :774RR:2016/10/02(日) 21:38:21.11 ID:M35+aqvu.net
浜松工場稼働に併せ、時期Banditが発表されることを期待しております。

938 :774RR:2016/10/02(日) 22:41:14.02 ID:HqS1qhsT.net
海外仕様もすべて絶版なんですか
でかい欧米人にはちょうどいい価格と車体サイズだとおもうんだけどね

939 :774RR:2016/10/03(月) 07:28:26.08 ID:yWgpuTyd.net
海外では人気あったと思ったが終了なのか

940 :774RR:2016/10/03(月) 09:08:18.32 ID:ZNXyPLIY.net
gsxs1000じゃ代わりにならないのに

941 :774RR:2016/10/03(月) 09:37:30.32 ID:hqoL3zdm.net
やっぱり1250ccじゃないとな

942 :774RR:2016/10/03(月) 10:42:20.34 ID:+oSq7HvS.net
絶版になる

著名バイク乗り芸人がバン乗りで、
たまたまTVで名車だと連呼する

人気が出る

CBX400Fのようにプレミア付いて中古相場高騰

ウシシで売却

ならねーよ

943 :774RR:2016/10/03(月) 10:51:31.72 ID:60SS8YuS.net
パックンが油冷バンディット乗ってたな
まだ乗ってんのかな?
http://ametalk-watch.up.n.seesaa.net/ametalk-watch/image/ametalk_20100225_bandit1200.jpg

944 :774RR:2016/10/03(月) 10:55:03.79 ID:SdSnGJ84.net
軽さの魅力に負けて、SV650にながれる人はどれくらいいるかな?

945 :774RR:2016/10/03(月) 10:57:29.30 ID:DmsSyTV4.net
GSR750 だろ

946 :774RR:2016/10/03(月) 11:26:31.32 ID:ZNXyPLIY.net
>>943
ヘェ〜ビックリ、いいセンス

947 :774RR:2016/10/03(月) 13:00:05.72 ID:6INMxvf/.net
Suzukiから離れるという選択肢はないのか
・・・今のラインナップだと後継がないんだが

948 :774RR:2016/10/03(月) 17:52:02.95 ID:F37Frwre.net
HONDAも生産終了だらけだけど
来春まで新車出ないんだろうな
新車は夏以降か?

949 :774RR:2016/10/03(月) 17:54:06.22 ID:i/mzvIwn.net
芸能人バイク乗りのほとんどは盆栽ハーレー乗りだけどね・・・。

950 :774RR:2016/10/03(月) 19:19:06.05
ホンダのリッターオーバークラスはアフリカツイン、CB1300、CB1100以外全部生産終了って…
二輪業界大丈夫かって 心配になる

951 :774RR:2016/10/03(月) 20:20:02.08 ID:d94BBXI/.net
盆栽でもいいだろ
おれのバンディットなんか足とかして今年ツーリング一回も行ってねえわ

952 :774RR:2016/10/03(月) 20:37:05.76 ID:kCw1OCTW.net
バンとGSX-S Fの中間くらいのバイクがほしいね。
GSX-SかGSR750のエンジンでトレーサーみたいなのが

953 :774RR:2016/10/03(月) 20:50:44.50 ID:F2jWRs2T.net
自分の用途で乗り換えるとすればV-strom1000か650かなぁ

954 :774RR:2016/10/03(月) 21:18:33.82 ID:chZH2Q3e.net
>>953
マルチからビッグツインに乗り換えるとどうなんでしょうね
そこが心配
いやバンでズボラ運転マンと化してしまったので

まあ無理に乗り換えなくていいか

955 :774RR:2016/10/03(月) 21:48:38.08 ID:EK5ZMQjF.net
>>943
これの前もGSF1200だったし、油冷好きなんだと思う。

956 :774RR:2016/10/03(月) 22:09:27.33 ID:3tYZxz4G.net
>>954
FからV-Strom1000に乗り換え
ましたが相変わらずのずぼら運転です

957 :774RR:2016/10/04(火) 07:43:59.85 ID:ympNFR5l.net
SDTVイイ仕事してるからなあ
リッターツインでも古いのよりそこそこズボラ可能

958 :774RR:2016/10/04(火) 14:26:58.34 ID:AACBjdXQ.net
Gストロームじゃ身体的欠陥で脚が届かない…

959 :774RR:2016/10/04(火) 17:46:10.92
Vスト1000のエンジンの使いまわしで良いから、バンの後継になるツアラー寄りのバイクを作ってくれないかな(SV1000みたいなやつ)

>>958と同じだが、ああいうのは足が短いから乗れん

960 :774RR:2016/10/04(火) 18:18:57.32 ID:cT+foUcT.net
実際、あと5〜6年で欠品とかいろいろと出てくるから
乗り続けも車検3〜4回がギリやかね?
売っても2万超えてれば30万台チョイくらいだろし、乗りつぶすが正解かな?

961 :774RR:2016/10/04(火) 23:03:06.13 ID:8ttOvS6i.net
NSRみたいにパーツ復活するかもしれんから
みんな降りるなよw

962 :774RR:2016/10/04(火) 23:25:15.06 ID:nL62XuJ2.net
NSRは人気車だから…

963 :774RR:2016/10/04(火) 23:36:16.18 ID:W03VRQ1n.net
海外向けも無くなるのけ?

964 :774RR:2016/10/05(水) 05:13:52.97 ID:u01T5LEZ.net
海外の独立系パーツ屋は絶版車のもわりと持ってる
荒地に土地買って倉庫にでもしているのかね

965 :774RR:2016/10/05(水) 06:58:50.89 ID:fPIkWhoi.net
ビッグネイキッドの中ではバンディット1250って
直パイやクランクの通過タイムがダントツで速いね
これってやっぱり車体剛性とモノサスの差かな?

CB1300乗りに「バンディットはビッグネイキッドではないから」と言われた
やはり柔いフレームに二本サスじゃないと認めてもらえないみたい。

966 :774RR:2016/10/05(水) 11:10:31.44 ID:Nyo5OMcS.net
バンディットは似たバイクがないんじゃないかな
価格、見た目、乗り味含めてピンポイントなところにしかニーズが合わない
だから不人気だし買った人には満足度が高いんじゃないか

967 :774RR:2016/10/05(水) 12:15:06.99 ID:h8DvTPOc.net
FZ1には同系列としてバンを並べてるけど
国内仕様での話だろうな。

968 :774RR:2016/10/05(水) 17:55:04.68 ID:GT+6cklP.net
>>966
フルバンクで行く週末だし

969 :774RR:2016/10/05(水) 20:47:41.09
リッターオーバーはバンしか乗ったことないけど、ビッグネイキッドの中じゃ低速トルクはバンが一番って明らかに分かるのかな(GSF1200とGSX1400を除いて)
一度このトルクを味わってしまうと、乗り換えで排気量ダウンさせるのは悩む

970 :774RR:2016/10/05(水) 19:49:28.81 ID:XNBkOnns.net
>>968
立ちゴケ

971 :774RR:2016/10/06(木) 02:38:51.41 ID:C/dLiKGf.net
リアタイヤ交換したいけど橋の数センチだけ新品同様なので他人に見られたくない
スリップサインまで車検に間に合いそうだからこのまま乗る

972 :774RR:2016/10/06(木) 02:55:32.94 ID:eLT6XZ4G.net
アマリングは安全係数だからある程度はあって損はしない

973 :774RR:2016/10/06(木) 04:50:04.82 ID:+1q0owYN.net
>>971
峠とか行かんの?

974 :774RR:2016/10/06(木) 05:22:00.12 ID:VvYg38mb.net
>>971
前車はリッターSSで、常時サイドまでドロドロにしてた俺も
もうそういうのは卒業して、今じゃこのバイクで
立派なアマリンガーだから気にすんな。

消そうと思えばいつでも消せるっていう余裕からこう思うだけかも知れんが
まぁ、俺みたいなのもいるってことで。

975 :774RR:2016/10/06(木) 07:06:05.37 ID:1lWizENF.net
>>971
北海道ツー行ったらそうなる。
気にしな〜〜い

976 :774RR:2016/10/06(木) 18:24:30.81 ID:kCvSqC/l.net
そういうどうでもいいこと気にする人いるよな

977 :774RR:2016/10/06(木) 19:21:27.86
訓練用の白バイのタイヤは端までドロドロに近い状態だったw

978 :774RR:2016/10/08(土) 10:08:19.76 ID:wPECeF24.net
スズキ、HONDAの生産終了と出ているのは
EUの排ガス規制が厳しくなり、それに対応するためらしい
対策が終わったら生産再開されるみたいだぞ

979 :774RR:2016/10/08(土) 15:05:07.35 ID:oW/H7Vdd.net
トラコン、ローRPMアシスト、イージースタート、LEDヘッドライト
IMU?追加やろなぁ

980 :774RR:2016/10/08(土) 16:03:25.79 ID:w8vmeZQh.net
油冷からだと11年、GSFからだと16年売ったモデルなんだが
このまま消えるのは惜しいなあ

981 :774RR:2016/10/08(土) 16:09:04.02 ID:85fVzQOq.net
HIDライトとLEDテール付けた辺りからABSランプが付く。
ジワーっと付いたり消えたり。
関係あるのかな?

982 :774RR:2016/10/08(土) 16:47:47.24 ID:Nhx7zoP5.net
>>979
どれも必要性を感じない
強いて言うならLEDくらいか

983 :774RR:2016/10/08(土) 17:28:13.50 ID:Nyrhn+Tz.net
1250Fを左側に倒してしまいカウルに傷が付いたのですが、
カウルの内側の黒いパーツを止めているプッシュリベットが一本無くなってしまいました
http://www.suzukipartshouse.com/oemparts/l/suz/50d40d6af8700230d8b506a3/2011-gsx1250fa-parts
で調べたところパーツNo.09409-06329か09409-06317あたりだと思うのですが該当品番の寸法わかる方いらっしゃいませんでしょうか?
寸法がわかれば汎用品を購入したいのでよろしくお願いします。

984 :774RR:2016/10/08(土) 18:25:54.59 ID:He0f1h61.net
>>983
プッシュリベットは消耗品だから余分に買っておくといいね
自分は下記の2種類でおkだった

プッシュリベット ヤマハ系 6mm 90269-06001 44-006
http://www.straight.co.jp/item/44-006/
トリムクリップ 5ピース スズキ系 09409-07332-000/90467-07164 44-3001
http://www.straight.co.jp/item/44-3001/

985 :774RR:2016/10/08(土) 19:06:30.14 ID:Nyrhn+Tz.net
>>984
どうもです。6mm系のが2種類あるらしく全長が23mmと25mm
ですが書いていただいたものでもいけそうですね。

986 :774RR:2016/10/08(土) 19:42:44.60 ID:lVSt3QN5.net
>>982
LEDは必要ですか?

987 :774RR:2016/10/08(土) 23:17:24.17 ID:it2pT5zv.net
>>986
あれもこれも付けたらお買い得バイクじゃなくなる

988 :774RR:2016/10/09(日) 00:42:48.72 ID:9Vy3gV4y.net
>>986
LEDはバッテリーへの負荷が軽減されるからいいんじゃない?

989 :774RR:2016/10/09(日) 00:50:10.82 ID:ANAj7lDU.net
>>988
どの程度なんでしょうか
50%くらい変わるんでしょうか
10%程度の差なら誤差レベルでしょうし

990 :774RR:2016/10/09(日) 01:03:43.51 ID:35+r0XoV.net
>>989
10%で誤差って

991 :774RR:2016/10/09(日) 06:22:33.93
俺的にはABSだけで十分
パワーモードセレクトとかトラクションコントロールとかは要らない
もっと言えば、デジタルのタコメーターも嫌い

992 :774RR:2016/10/09(日) 06:57:54.04 ID:ANAj7lDU.net
>>990
LED照明はものによって消費電力も寿命もそうとうのバラツキがあるようです
LEDライトは実際どのくらい違うのでしょうか

993 :774RR:2016/10/09(日) 08:01:48.37 ID:xE7OM9Gw.net
1本無くなった→他所に同じものがないの?
それ見て採寸は?
マツヤマ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/matsuyama-kikou/
とかで売ってそうだが。
スズキは4輪内装でも同じもの使ってたりする。

994 :774RR:2016/10/09(日) 08:05:49.14 ID:xE7OM9Gw.net
>>981
ダイアグ見てみようか。

995 :774RR:2016/10/11(火) 07:39:46.31 ID:fwLVRpsZ.net
とある記事にインターモトでGSX-Sの750版が出てたみたいだけど、
バン後継ぽいのは取り上げられてなかった…

トリプルケース対応で小回りのきく実用的大型車…需要無いのかな

996 :774RR:2016/10/11(火) 10:32:05.73 ID:69T9MlmH.net
バンディットの販売実績を見れば需要が低いのは明らかだろ

997 :774RR:2016/10/11(火) 11:23:41.58 ID:fwLVRpsZ.net
インターモトだしアッチではそこそこ数出てるイメージだったんだけど…

次はFJRくらいしかないか…

998 :774RR:2016/10/12(水) 13:14:47.43 ID:irDl5lcL.net
あとCB1300じゃね

999 :774RR:2016/10/12(水) 20:48:30.32 ID:oBzocP+q.net
>>998
CB1300も間もなく生産終了・・・
でも後継車種あるとおもいますが。

1000 :774RR:2016/10/12(水) 20:57:17.38 ID:hWlVdsRW.net
現在7万キロ
目標の10万キロも見えてきた。
達成して違う候補を探すも結局なさそうでそのまま乗り続けそう。

1001 :774RR:2016/10/13(木) 08:10:36.92 ID:F+7laQ/1.net
4年目でやっと先週の月曜(祝日)に二万行ったんだが……(;´∀`)
http://i.imgur.com/v8jRqBn.jpg

1002 :774RR:2016/10/13(木) 08:52:59.17 ID:8t2PBZpk.net
わしは今の白熱灯でええわ
困らんし

ただ電力負荷が最もかかるスターターモーターが外周に張り付けてあった磁石のほとんどがはがれて交換という電装系の弱点を経験したことがある
照明なんて数アンペアでしょ

スターターモーターは数十アンペア単位ときく

1003 :774RR:2016/10/13(木) 17:17:15.72 ID:ehaccV5S.net
>>1000
次スレよろしく

1004 :774RR:2016/10/13(木) 20:52:08.63 ID:VsGdfq2d.net
>>1002
俺は提灯でいいや。
スターターはキックで。

1005 :774RR:2016/10/13(木) 22:28:15.34 ID:izyX9Izy.net
4気筒1,250ccエンジンをキックで始動する踏力

象かな?

1006 :774RR:2016/10/13(木) 22:36:30.76 ID:vIAxHSC6.net
>>1004
スベってる

1007 :774RR:2016/10/13(木) 23:09:36.85 ID:eg3WnR1U.net
白熱灯わろた

1008 :774RR:2016/10/14(金) 04:55:55.10 ID:83HyjPIS.net
>>1007
エジソンにあやまれ!

1009 :774RR:2016/10/14(金) 09:19:51.03 ID:F9k22kNk.net
バンディットスレは清算終了に伴いこのスレで終了です
みなさんごきげんよう

1010 :774RR:2016/10/14(金) 09:40:38.58 ID:cqi5iS9X.net
生産終了でスレ落とせってLRあったっけ?

1011 :774RR:2016/10/14(金) 11:44:51.83 ID:TpNqmKv6.net
絶版車のスレいくつもあるゾ

1012 :774RR:2016/10/14(金) 12:30:18.53 ID:tHIlYBfw.net
まだ走ってるから続けようぜ

1013 :774RR:2016/10/14(金) 15:22:21.51 ID:jWcSID0C.net
>>1010
ないからスレ立てて
20までの保守も忘れずに

1014 :774RR:2016/10/14(金) 15:36:26.94 ID:nFm2Hnqu.net
あらよっと
Bandit1250/S/F バンディットPart41 [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476426964/

1015 :774RR:2016/10/14(金) 15:37:47.24 ID:jWcSID0C.net
>>1014


1016 :774RR:2016/10/14(金) 16:02:19.69 ID:5flLJtl/.net
今年は1000qも乗れてない
もう乗り換えようかな

1017 :774RR:2016/10/14(金) 17:21:18.52 ID:3XPNl8XA.net
俺なんか前回の車検から2年で700キロくらいだったぜ
おhる

1018 :774RR:2016/10/14(金) 17:58:20.45 ID:MgiAjtBR.net
>>1016
裏切者になるのか?
あ?

1019 :774RR:2016/10/14(金) 17:58:35.71 ID:MgiAjtBR.net
埋めてしまえ

1020 :774RR:2016/10/14(金) 17:59:03.27 ID:MgiAjtBR.net
一件落着

1021 :774RR:2016/10/14(金) 19:44:14.06
俺は年間1万2千q走行
これでも多く走る人と少ない人の中間かな

総レス数 1021
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200