2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSR750 part27【ミドルネイキッド】

1 :774RR(ワッチョイ a3e7-1oOS):2017/02/02(木) 16:20:15.82 ID:dJDabXyL0.net
国内公式 ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr750al5/top
海外公式 http://www.gsr750.com/
モトマップ http://www.motomap.net/lineup/2013/mdl_gsr750_o.html
youtube ■http://www.youtube.com/watch?v=PT-RN4LVzf4
      ■http://www.youtube.com/watch?v=LOhddT9siLE

前スレ
【SUZUKI】GSR750 part23【ミドルネイキッド】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451216584/
【SUZUKI】GSR750 part24【ミドルネイキッド】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461836784/
【SUZUKI】GSR750 part25【ミドルネイキッド】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1467677444/
【SUZUKI】GSR750 part26【ミドルネイキッド】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1475648170/-100
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

278 :774RR :2020/05/17(日) 08:22:11.88 ID:MH9kXIuCM.net
100psくらいのバイクならトラコン無くても大丈夫、まぁ保険的な意味合いではあった方がいいのだろうけど

279 :774RR :2020/05/17(日) 10:02:07.37 ID:9RpQSd630.net
年取ると色々反応が鈍くなるのでデバイス系は付いている方が保険としては良いと思う

280 :774RR (ササクッテロレ Sp63-gjhq):2020/05/17(日) 11:31:32 ID:a/s1PaQsp.net
ABSあると雨の日ブレーキがいくらか安心でしょう
トラコンは雨の日アクセルワークがいくらか安心になる装備だと思えば

281 :774RR (オイコラミネオ MM4b-Y8G9):2020/05/17(日) 14:15:05 ID:DFeJou+2M.net
>>275
同じ身長でGSR乗ってた。
ローダウンリンク、プリロード最弱で怖くない足つきになるかなという感じ。サスが硬いバイクなので、最弱でも乗り味は気にならなかった。
他車でトラコン経験してるけど、効いてるのか正直よくわからん。
今のタイヤはかなり性能いいので、トラコンはあまり気にしなくていいのでは?と思う。
あと今のR750という選択もありかと。

282 :774RR (ワッチョイ 61ea-32x/):2020/05/17(日) 18:16:05 ID:MJjo0BQm0.net
S1000とかだと正直トラコンないと怖いけどこのバイクなら気兼ねなく開けられる
まあパワーバンド入れたまま開けたら怖いかもしれんけど

283 :774RR (オッペケ Sra5-Jb2b):2020/05/18(月) 11:40:21 ID:p/Bi1Zafr.net
つい先日ローダウンしたが、たった2cmでも恩恵を感じる。
ちなみに同じ身長です。あと、トラコンは不要

284 :774RR (アウアウクー MM23-CSfU):2020/05/19(火) 11:32:21 ID:XRPbe7NRM.net
リアローダウンしてフロントは突き出し?

285 :774RR (オッペケ Sr63-Jb2b):2020/05/19(火) 20:02:31 ID:ZN0HUXgmr.net
フロントはそのままです。ハンドルアップスペーサーも付けてるから少しリヤ荷重な感じ。1速でフル加速すると、ノーマルよりはフロントの接地感が無くなった気がする

286 :774RR (ブーイモ MM81-7KpQ):2020/05/19(火) 20:11:37 ID:/UJy5bwVM.net
>>282
初大型でgsr750だが、扱いやすい!と思ったのは最初だけだった。扱いやすい故に気がついたらスピードがのってるというか、平常運転の速度が段違いに速いのな。
それなりに慎重なライディングを習慣化していると自負していたのに極度に自制を求められ困惑している。
mt09じゃなくてもコレでも相当にぶっ飛ばせるから、しくじった感あるわ。なんかレビューみるとmt07にしても開ければ飛んでいくみたいだし大型って怖い。何買えば正解だったのかワカラン。大型とったから四気筒って思ったのがまずかったのかもな。

287 :774RR (ワッチョイ ebc3-uRPb):2020/05/19(火) 20:29:22 ID:Zi7BO36E0.net
真面目すぎワロタあんまりいいことじゃないが多少は目を瞑ろうぜ ハッキリ言ってそこまで気にしてたらニーハンどころか原2でも気持ちよく走れないだろう

288 :774RR (ワッチョイ 3b91-X8rN):2020/05/19(火) 21:21:13 ID:/ibB1yIy0.net
気づいたらリアシート無くなっててワロタw ワロタ・・・

289 :774RR :2020/05/19(火) 21:27:18.13 ID:jevsp+XAM.net
高回転型の四気筒をのんびり運用すれば、10万キロ(タペットのシム交換程度のメンテ)楽々走らせられると思ったんだがな。。。

290 :774RR :2020/05/19(火) 21:29:54.12 ID:6joV8xSQ0.net
>>288
どういうことだよww

291 :774RR (ワッチョイ 3fce-8g7I):2020/05/19(火) 22:08:37 ID:96DdFUTY0.net
新型カタナ?

292 :774RR (ワッチョイ 1a25-crVl):2020/05/20(水) 05:37:03 ID:esEnNdDT0.net
>>288
ちゃんと閉めてなかったのかよ?w

最近書き込みが増えて嬉しい

293 :774RR (スプッッ Sd5a-eKkY):2020/05/20(水) 10:13:39 ID:8/ZM/PUVd.net
>>286
MT-07はマスターオブトルクらしく出足にトルクを振ってるらしい
その代わり上が伸びないとか

294 :774RR (ラクッペペ MMb6-Psp1):2020/05/20(水) 15:33:25 ID:lFx8oXo5M.net
>>292
>>290
それらの疑問を己に問いたい(笑)
はー、シート買わなきゃ( ゚□゚)
次なる車検で1人乗りに変更しようとシングルカウル買おうと思ってたのに、費用ぶっとんでいくわ( ;`Д´)

295 :774RR :2020/06/12(金) 19:22:27.05 ID:fX9H3evRr.net
久しぶりに覗いたけど、また過疎ってきたな
誰かお喋りな奴は居ないのか!なんか寂しいぞ

296 :774RR :2020/06/12(金) 20:23:40.21 ID:3Ut/r9Su0.net
俺も覗いちゃいるけど特に話題ないしなぁ……
うちの盆栽GSRもあとやるとしたらキャリパー交換くらいしかやるつもりないし(多分やらんが)

297 :774RR (JP 0Hff-lH4r):2020/06/13(土) 02:50:00 ID:wt7T0kO3H.net
2連休雨なので何するか考え中だったりはするけど…ねぇ?

298 :774RR :2020/06/13(土) 07:50:17.07 ID:gpy5L4jx0.net
キャリパーかぁ〜、確かにブレーキはプアーだよなー
リヤにゴールデンパッド入れてみたけど、思ったほど効果無かったな。S 750はフロントがラジアルマウントだから効くのかな

299 :774RR :2020/06/13(土) 08:00:21.16 ID:nCvN2/Vya.net
制動力はそんなに気にならないけどタッチの感触がなぁ
ラジポンとホース交換で変わるかな?

300 :774RR (ワッチョイ ff25-NjyN):2020/06/13(土) 11:22:50 ID:mZKISokR0.net
この人のが参考になるかな
http://flatraworld.jugem.jp/?eid=283

301 :774RR :2020/06/13(土) 11:36:47.31 ID:RpqnWFgbd.net
>>50
ナイス!
久しぶりに爆笑しました

ありがとう

302 :774RR (JP 0Hff-lH4r):2020/06/14(日) 18:45:57 ID:vIH4MXfEH.net
初歩的な質問で申し訳ない 今初めてワイヤー注油してるんだがアクセル側の古いオイルってどこから出るんだろう?

303 :774RR :2020/06/14(日) 20:01:19.96 ID:Z0lwUW94p.net
ワイヤーのケツから出てくるだけでしょ
シリンダー後方、スロットル開け閉めでカチカチ鳴るあたり
そんなジャブジャブオイル入れなければ気にしなくてもいいかな

304 :774RR :2020/06/14(日) 20:06:42.27 ID:vIH4MXfEH.net
お〜右側ばっかり見てたから全然気付かなかった!既にちょっと零れてたからこれで終わりかな 暇だからって素人が適当にやるもんじゃないな…

305 :774RR :2020/06/14(日) 23:24:37.43 ID:dEpJSLFS0.net
カバー外さないと見えないからな

306 :774RR :2020/06/15(月) 09:59:49.75 ID:uTjnsWJbd.net
>>304
余暇ったら効果のほどレポートお願いします
体感でも違いが分かるくらいならやってみたいです

307 :774RR :2020/06/15(月) 13:57:09.03 ID:WBGuoOrEp.net
GSR750納車したよストファイの中で1番カッコいいわ

308 :774RR :2020/06/15(月) 15:18:47.91 ID:wQpXPZQ7H.net
おめ色!同志が増えて嬉しいな!
>>306
クラッチ側注油のついでだから元から不満も何も無かったし多分変化なしだと思う〜今週末天気良ければ乗るので実感あったら書き込んでみる

309 :774RR (オッペケ Sr87-Zi0f):2020/06/15(月) 19:07:25 ID:C3LRFCEPr.net
ワイヤーは注油する前にパークリで掃除してからがいいよ

310 :774RR (ワッチョイ 7341-8ohN):2020/06/20(土) 00:14:09 ID:mI15cZM60.net
お久しゅうございます。もっか5000km以下のGSR750をグーバイクで探しておりまする
5000kmで車検2年で65万ちょいのGSR2台
をみつけたのですが、通販可能と言ってもバイクの運送費は
別料金とはこれはしたりでした。拙者は大阪なので、近畿圏、精々東海地方までが自分で乗って帰る限界だと理解いたしました。

ところで近畿圏のバイク屋でみつけた2013年式の4900kmのカラーはダークグレーとなっているのですが、店に問い合わせ
たところラスコーティングができないとのことでした。元のダークグレーがつや消しだからだから理由でしたが、とすると何で磨けばよいのでせうか?
市販のガラス・コーティング剤はすべて使えないということでしょうか?

311 :774RR (ワッチョイ 8ada-ZKV6):2020/06/20(土) 00:30:33 ID:XREfKzZM0.net
艶消しでも使えるコーティング剤あったな
しかし忘れてしまった
調べてみよう

312 :774RR (ワッチョイ 8ada-ZKV6):2020/06/20(土) 00:32:48 ID:XREfKzZM0.net
>>310
調べてみたら、バリアスコートが出て来た
バリアスコートはどうだろう?

313 :774RR :2020/06/20(土) 01:20:40.88 ID:mI15cZM60.net
>>312
Amazonでググったらベストセラー商品のようでね。普段はAZのガラス「系」ポリマーでテキトーに吹いてますが
バリアスコートは有機溶剤が入っているみたいで、塗り過ぎは注意のようですね。まあ、しかし、これからのことを考えると安いもんですから候補にさせていただきます。感謝

314 :774RR :2020/06/20(土) 05:59:58.54 ID:BFJAW5eG0.net
ガラスコーティングでもないけどこんなんはどうよ
ttps://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/0/item/907934011200
あと知ってるのはこれかな
ttps://www.voodooride.jp/detailer/

315 :774RR (JP 0H12-Afw/):2020/06/20(土) 10:54:13 ID:HftiVH3AH.net
なんも考えずにフクピカしてたわ

316 :774RR :2020/06/20(土) 12:49:17.91 ID:SN/e4C9v0.net
バリアスコートはマット塗装のヘルメットにも使ってるけどマットのままツヤが出て大変良いよ
バリアスコート施工の前にワコーズのマルチクリーナーで掃除すると完璧

317 :774RR :2020/06/20(土) 19:30:22.13 ID:rorIrCvu0.net
俺は頭頂部も断然フクピカ!

318 :774RR :2020/06/20(土) 19:55:20.54 ID:XREfKzZM0.net
>>317
ゲキ落ちくんで擦ってやるよ

319 :774RR (JP 0H06-Afw/):2020/06/21(日) 12:04:18 ID:J3rq3veMH.net
ワイヤー注油の者ですが特に変化は感じませんでした!
話は変わって珍しくgsr同士すれ違えたっぽくてテンション上がっちゃった

320 :774RR :2020/06/21(日) 19:12:32.14 ID:+n7I9Lo90.net
俺もツーリング途中でGSR750見かけると嬉しくて手をブンブン振っちゃう

321 :774RR :2020/06/21(日) 21:13:07.23 ID:schrHhx10.net
s750ならいちど遭遇したが、gsr750はなかなか無い。

322 :774RR (ササクッテロル Sp3b-2gwT):2020/06/22(月) 08:30:01 ID:3Jw9709qp.net
朝の通勤時に同じカラーリングのヤツとすれ違う事があるわw

323 :774RR :2020/06/22(月) 10:05:27.92 ID:PyIy0piMd.net
>>319
ワイヤーの件乙
体感上変化なくても定期的にはやった方が良いんだろうな

324 :774RR :2020/06/22(月) 20:41:18.71 ID:CQioYDYya.net
お疲れ様です。
この度GSR750ABSを購入し、ブレーキを強化したく思います。
マスターはいいとして、キャリパーを交換するとしたら、同じキャリパーを使っているゼファーなどのサポートを使えばニッシンなどのキャリパーが取付け可能ということでしょうか?

325 :774RR :2020/06/23(火) 12:35:57.53 ID:slKJ+0WO0.net
ABSモデルでもなくニッシンでもないけど参考になれば
カワサキ系のサポート使ってブレンボ40mmキャストのキャリパつけてる
サポートは削ったりしないとつかない物もあるよ
キャリパーのセンター出しはシムで調整する程度で可能

326 :774RR :2020/06/23(火) 13:59:14.60 ID:EL+eyXnZ0.net
元オーナーで現ラジアルマウント4pot車に乗ってるんだけど、GSR純正キャリパーにデイトナゴールデンパッドの組み合わせとあんま変わらん印象。
4potにすれば足回り重くなるし、まずはパッド交換で満足できるか試してみるのはいかがでしょうか。

327 :774RR :2020/06/23(火) 20:38:43.59 ID:6XRYoPaPa.net
322です。
ご意見ありがとうございます!
少し調べたのですが、純正で同じキャリパー使ってても、使い回しには加工が必要なものもある様ですね。
まずはパッド交換で様子を見てみます。
ABSモデルはホースの交換も簡単には出来ないようですね。
ありがとうございました!

328 :774RR :2020/06/23(火) 21:59:07.09 ID:KOO+o1NY0.net
国内ABSモデルだけど、メッシュブレーキホースに換えてるよ。
ニッシンのラジポンとメッシュホースだけでかなり良い感じ。
パッドは純正のまま。
キャリパーは純正なので掃除は楽っていう(笑)

329 :774RR (アウアウイー Saa3-n38w):2020/06/24(水) 00:01:41 ID:OWjJth6+a.net
>>328
ABS仕様だとホースの交換も、配管の取り回しにモジューレータなどがあって大変ですね。
効果的とのことで、僕も将来的は交換したいです。

330 :774RR (ワッチョイ 8faa-FKcX):2020/06/24(水) 00:09:35 ID:OBR0nvBW0.net
ブレーキの話題で盛り上がってる横でリアブレーキ折れててワロタ!とりあえず踏めるようにしたけどペダル?だけ注文できたりするのかな…?

331 :774RR :2020/06/24(水) 08:51:20.11 ID:aqdJxD6Q0.net
>>330
GSR750(GR7NA)
ペダルブレーキ
品番43111-08J00
ウェビックで純正部品買えると思うから検索してみて

332 :774RR :2020/06/24(水) 13:35:15.25 ID:lV/V6xoSH.net
読み仮名振って?♡

333 :774RR :2020/06/24(水) 14:06:33.24 ID:lV/V6xoSH.net
>>332
誤爆

334 :774RR :2020/06/24(水) 17:04:13.42 ID:mttRPS8a0.net
明日から雨が続くから急遽昨日ネット予約して今日ユーザー車検行ってきました
天気が良すぎて暑くて汗ダラダラかいたけど一発合格でほっとしました
参考までに15,180円でした(2年間の点検記録簿140円くらいだったかな?は事前に購入して記入してから臨みました)

335 :774RR :2020/06/24(水) 20:55:53.57 ID:rnTC0EGl0.net
俺スズキワールドに頼んで7万かかったわ・・・
ユーザー車検やりたいけど平日暇がねえ

336 :774RR :2020/06/24(水) 22:15:20.55 ID:blkyFLgrH.net
ブレーキペダル探してみたのですが探し方悪いのかな見つからないですねお店の人に聞いてみるか

337 :774RR (ワッチョイ cfdc-LOop):2020/06/24(水) 23:42:07 ID:JQzairn+0.net
あるけど
https://www.monotaro.com/p/5813/0817/

338 :774RR (ワッチョイ 3f25-NJGG):2020/06/25(木) 05:04:40 ID:nCIlz/Ui0.net
>>337
モノタロウでも純正パーツ取り扱ってるんですね
知りませんでした。>>336じゃないけどありがとう

339 :774RR :2020/06/25(木) 12:19:05.37 ID:+PQ40ZK/d.net
とりあえずパーツ番号でググったらモノタロウの商品ページが出てきて買える
最近はそんな感じで純正部品買うことが多いな

340 :774RR :2020/06/25(木) 19:30:38.84 ID:x9GOMPPX0.net
>>258
GSX-S750のアンダーカウル付けたいと思うんだけど白のパーツ番号分かる人いれば教えて下さい。
ググっても他の色のしか出てこないんです。

341 :774RR :2020/06/25(木) 19:31:20.55 ID:x9GOMPPX0.net
何か変な安価付いた^^;

342 :774RR :2020/06/25(木) 19:31:30.81 ID:x1mbuvL20.net
ウェビックで純正部品買う場合は良く出る在庫してるような部品じゃない場合、見積もり依頼してから注文じゃなかったっけ?
だから探しても出てこないと思う

343 :774RR (ワッチョイ cfdc-LOop):2020/06/25(木) 20:35:09 ID:Cogx49Ls0.net
>>340
モノタロウには無いのでウェビックでどうぞ
これまめだけど、色違いなら下3桁のカラーコードを変えるだけでいい
(YWW=パールグレイシャーホワイト)

94470-13K00-YWW カウリング、アンダ、ライト(ホワイト)
94480-13K00-YWW カウリング、アンダ、レフト(ホワイト)

各¥7,920 (税込)

344 :774RR (JP 0Hb3-5BCg):2020/06/25(木) 20:44:54 ID:1Z8Gq5WxH.net
>>337
助かったありがとう!
アンダーカウルも気になってんだよな〜給付金がもう息してないよ…

345 :774RR (ワッチョイ 3f25-NJGG):2020/06/26(金) 05:13:36 ID:SrpSxfCW0.net
リアシートが無くなった彼は給付金でシングルシートカウルを買ったのだろうか

346 :774RR :2020/06/26(金) 08:13:55.80 ID:u6q5+RgD0.net
はい、私です。
給付金でリアシートを買いましたwww

車検通るようになったよ、やったね(

347 :774RR :2020/06/26(金) 12:09:52.19 ID:QR9IZnbSd.net
>>346
いいシート買ったな!

348 :774RR :2020/07/07(火) 11:51:52.29 ID:IfUWDbcDr.net
悪天候続きで全然乗って無い
そうこうしてる間に真夏がきて乗る気にならない
今年はコロナで始まって、もうダメだなこりゃ

九州の同志の皆様、どうかご無事でありますよう願っております。

349 :774RR :2020/07/07(火) 12:22:09.20 ID:n2hoSZyEd.net
ディスクローターに錆が浮きそうだ

350 :774RR :2020/07/07(火) 12:42:45.17 ID:L2grUs05H.net
お盆こそはロンツー…と思って最南端予定してたけど今年はホント厄いですねえ

351 :774RR :2020/07/12(日) 11:49:55.80 ID:C1lYRiL20.net
久々に日曜で雨降らなさそうなんでカバー取ったらシートにカビがあああああ

352 :774RR :2020/07/12(日) 12:00:49.01 ID:/yC9WmgN0.net
カビがはえるってことは湿度があってカビが育つのに必要な栄養が付着していたってことだね
色々な分泌物をいっぱい出しながら乗ってたんだろう

353 :774RR :2020/07/12(日) 12:08:49.65 ID:2hHokRIgH.net
SUZUKIの菌ってそういう…

354 :774RR :2020/07/14(火) 08:49:41.90 ID:JdV21gBI0.net
>>351見て笑ってたけど
クローゼットの革パン見たらカビがあああああああああああ

355 :774RR (ワッチョイ a5ea-mXGD):2020/07/14(火) 22:09:21 ID:UvzluVWl0.net
あー俺も革ジャケカビてるかも・・・見るのが怖い

356 :774RR :2020/07/15(水) 04:51:23.93 ID:V3EGMYNS0.net
今年は梅雨の晴れ間なんてなかったから酷いことになってる
空き部屋に置いといたチャイルドシートもカビてたしウッドデッキにキノコが生えてた

357 :774RR :2020/07/15(水) 12:21:11.59 ID:dFKSNqz8d.net
バイク乗れないからキノコの世話をしちゃうんだよね
すぐ湿っちゃう

358 :774RR :2020/07/15(水) 21:06:39.27 ID:OJHwwQ3Z0.net
そのエノキダケしまえよ

359 :774RR :2020/07/31(金) 07:35:45.23 ID:Q7FwkIZ00.net
今日2万kmのマットブラック買いに行く予定、90年代レプリカとZZR1100くらいしかまともに乗ったことがないので楽しみ

360 :774RR :2020/07/31(金) 08:23:26.89 ID:zjT/bIHlM.net
>>359
いいバイクだよ。じゃじゃ馬な感じはほぼないのに開けたらキビキビ走る。これでトルクやパワーに不足を感じるなら相当な腕前か、狂人だろう。

361 :774RR :2020/07/31(金) 08:43:24.85 ID:vdYtCEt40.net
>>359
おめ!いい色買ったな!

362 :774RR (テテンテンテン MMee-Ktx7):2020/07/31(金) 11:46:30 ID:qIuTFcPyM.net
>>360
>>361
あざーっす‼R11とアンダーカウル付きなのでフェンダーレスとクリアウィンカーは付けたいな、オレンジのウィンカーちょっとダサいよね...?

363 :774RR :2020/08/01(土) 05:19:45.87 ID:il5rllHv0.net
>>362
ODAXのスモークレンズに変えたけど引き締まるよ
個人的にお勧めはアグラスのスライダー
立ちごけしたとき車体に傷がつかず助かった

364 :774RR :2020/08/01(土) 05:39:53.82 ID:NmFPk5Sg0.net
ウインカーは換えたいねぇ
自分はキジマのLEDに換えたけどレンズ換えるだけでも十分引き締まる

365 :774RR :2020/08/01(土) 08:29:35.43 ID:kIv914UG0.net
あえてオレンジ
それも面白い

366 :774RR :2020/08/01(土) 10:53:11.14 ID:HICMgc6IM.net
ウィンカーだけ昭和仕様、オーナーが弄る箇所を残してるのは逆に嬉しい気もするよね

367 :774RR :2020/08/01(土) 10:55:14.21 ID:HICMgc6IM.net
>>363
スライダーは付いてたけどメーカーは見てないなぁ
長さによっては致命的なダメージ受けそうだから納車されたらじっくり観察してみる

368 :774RR :2020/08/01(土) 11:14:57.73 ID:il5rllHv0.net
>>367
付いているんであればメーカー関係なく立ちごけくらいなら車体守ってくれると思うよ
砂利引きの庭で右一回、ツーリング帰りに坂道で停車して左一回立ちごけしたけどボディは無傷だった

369 :774RR :2020/08/01(土) 19:13:00.76 ID:dJAD8mRR0.net
オイル交換時期なんだが、
みんなはどんなオイル使ってる?

370 :774RR :2020/08/01(土) 19:44:23.46 ID:cF9LxURp0.net
購入店オイル会員のヤマルーブ

371 :774RR :2020/08/01(土) 20:17:05.37 ID:yvEV7Z7iM.net
スズキのいっちゃん良いヤツ

372 :774RR :2020/08/02(日) 05:22:24.29 ID:JBa71xI40.net
ヤマルーブ プレミアムシンセティック使ってる
ブレーキフルード、チェーンクリーナー、チェーンオイル全てヤマルーブ
値段が手ごろなのと入手しやすいから

373 :774RR (スププ Sd9a-Lo7O):2020/08/02(日) 06:52:08 ID:hha8VZ3xd.net
なんとなくエクスターR7000

374 :774RR :2020/08/02(日) 08:21:22.42 ID:u8NfS9Pg0.net
azのmeg-018
3000km毎に取り替えてトータル15000kmくらい走ってるけど問題は起きてない

375 :774RR :2020/08/02(日) 12:20:49.34 ID:4jQtm7c7M.net
A.S.H. VFS 15W-50 がバイク屋の竹オイルなんでそれを2000〜4000km毎に

376 :774RR (ブーイモ MMbe-OT0l):2020/08/02(日) 12:37:43 ID:haLrutKCM.net
シーズン始まった直後に交換、終わる少し前に交換。ヤマプレを2000キロ毎になるか。本当はまだ使えると思うけど、年1にすると3000越えるし、冬眠明けに汚いオイルというのも具合わるい。

377 :774RR :2020/08/02(日) 15:05:19.01 ID:LEWKlXMCM.net
冬眠明けに交換したほうが良いと思うけどな、乳化しちゃうよ

378 :774RR :2020/08/03(月) 10:04:08.74 ID:0+m90k8b0.net
このバイクでジムカかじってみるつもりなんだけどアイドリング調整について詳しい人とかいたりするのかな

総レス数 1007
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200