2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSR750 part27【ミドルネイキッド】

691 :774RR :2021/02/21(日) 10:24:21.46 ID:T2dftwC+0.net
今更新車はちょっとw
やはりお店大事ですね。久しぶりのバイクで行き付けなどなくバイク仲間もいなくてまいっちんぐです。
ワールドは間違いないですね、でもいいのが無かったです。スズキメインのコーポレートカラーブルーのお店でいいのがあるのでちょっと問い合わせてみますかね。

692 :774RR :2021/02/21(日) 16:35:26.27 ID:NdYJD3HX0.net
>>690
goobikeで見てみたら本当に新車あってちょっとワロタ
とはいえ上位機種?後継機?のGSX-Sが同じくらいの価格だと思うとちょっと微妙かも……?

>>691
仲間は自分もいないっすw
個人的にはバイク購入の重要性はショップの信頼度>>>>>>>>置いてあるバイクだと思うので、寄ってみて「ここはなんか怪しいな」って思ったら御用心

693 :774RR :2021/02/21(日) 18:54:42.51 ID:v2pgxlGy0.net
同じような価格ならこっちを選ぶ理由ってデザインかレギュラーガソリンってとこくらいしかないからねぇ

694 :774RR :2021/02/21(日) 23:32:58.77 ID:n5esN/Td0.net
(アナログ)タコメーターもあるだろ

695 :774RR :2021/02/22(月) 00:29:09.76 ID:pDO/upWC0.net
それもデザインや

696 :774RR :2021/02/22(月) 07:42:42.85 ID:6Oecb3+60.net
機能だよ

697 :774RR :2021/02/22(月) 08:06:58.04 ID:o2vzUobG0.net
>>692
第一印象ですかねえー。気になるのは何台かあるので色々見てみますね

698 :774RR :2021/02/22(月) 10:58:25.24 ID:D+PLyaKZ0.net
>>697
第一印象もそうだけど、あれかな
なんかすぐ買わせようとしてくるとことか、こっちのこと色々考えて動いてるかとか
自己中心的なお店は結構危ないかも
ともかく、バイク選び・お店選びはほんと慎重に……

699 :774RR :2021/02/22(月) 11:04:31.03 ID:GLMCxGn00.net
まずグーグルレビューを見る
ノーコメの低評価は気にしなくてもいいが、長文の低評価が多いショップは避けた方が無難

700 :774RR :2021/02/22(月) 17:40:26.33 ID:J6thEm8Q0.net
俺はチェーン店の横浜の店で程度のいい中古買ったけど金振り込んで1ヶ月以上連絡なし
こっちから確認の電話して納車したのが2カ月後で整備点検してあるはずがカウルのボルトがユルユルだったり
3ヶ月後くらいにバイク売るなら当店!にってハガキが来てこの店駄目だと思った
レビューにも納車が遅いって書いてあった

701 :774RR :2021/02/22(月) 19:27:35.88 ID:o2vzUobG0.net
>>700
そこ青い店なら気にしてる奴あるわ
最初に納期聞かないの?
まだ問い合わせしてないけど納期1か月とかだったら別の店にするわ

702 :774RR :2021/02/22(月) 23:04:18.56 ID:DYKfq4qb0.net
多分男爵の事を言っているのだと思うけど、そんなに待たされなかったけどな…
前のバイクは他店からの取り寄せだったけど4日で来た。

703 :774RR :2021/02/22(月) 23:54:27.19 ID:6Oecb3+60.net
男爵のことじゃないだろ
神奈川県だったらアレじゃないの?
最近、メーカー別の正規ディーラー形態の店舗にも力入れてるみたいだけどどうなんだろうね

704 :697 :2021/02/23(火) 04:31:45.37 ID:ZT0n1cYu0.net
男爵じゃないよ

705 :774RR :2021/02/23(火) 04:44:09.23 ID:Qejoh78a0.net
いやーすごいねGSRは
ホーネットからの乗り換えではあったけど、1速のパワーは教習のNCよりもフラットで扱いやすく、捻ったらしっかり加速するね
というか強すぎて未だに5000も回せないw
基本的に大満足だけどハンドルがちょっと低すぎるきらいはあるので後々変えていこうかな

>>704
○富?

706 :774RR :2021/02/25(木) 00:13:00.48 ID:2TK+XjO00.net
入荷から4か月在庫、モトマップABS2015年5000キロ
高くて?売れていないようだが大丈夫かな?気にし過ぎ?車検残ありなんで納車まで日数かからなければ買ってしまうかな?

707 :774RR :2021/02/25(木) 04:33:48.34 ID:phxpirNb0.net
YOU買っちゃいなよ

708 :774RR :2021/02/25(木) 18:47:23.36 ID:2TK+XjO00.net
>>706
このシーズンオフに納車まで3〜4週間かかると言われ断念。ちょっとかかりすぎちゃう?中古ってそんなに時間かかるもん?

709 :774RR :2021/02/25(木) 18:55:49.57 ID:UbMdNUZf0.net
そんなもんじゃない?
3週間ならしょうがないかもしれん

710 :774RR :2021/02/25(木) 21:47:01.23 ID:qiCmR22S0.net
バイク屋の客はお前さん一人じゃないからな。俺が鈴木世界で新古車買った時はちょうど一ヶ月かかった記憶がある。

711 :774RR :2021/02/26(金) 01:30:02.64 ID:O1JKardd0.net
俺がワールドで中古買った時は既に整備済みだったので1週間で納車されたな

712 :774RR :2021/02/26(金) 06:16:06.62 ID:ECk9ipxU0.net
俺がワールドで中古買った時も結構かかったなぁ3週間くらい

713 :774RR :2021/02/26(金) 07:17:43.86 ID:xAqH3C0T0.net
昔ジェベル200の中古をスズキワールドで買ったけど、10日待たされた挙げ句キャブが腐っているのがわかったので更に1週間待たされたかな。しかもキャブはまるごと交換したらしいのでキャブの修理も出来ない店というイメージが付いてしまった。

714 :774RR :2021/02/26(金) 07:40:15.52 ID:RCdOK7xx0.net
皆さん結構お待ちになられているんですね、勉強になりました。ありがとうございます

715 :774RR :2021/02/26(金) 08:43:42.66 ID:EHwGuQmP0.net
いろいろやった挙げ句の結局キャブボディが原因で交換なんてあり得る話だけどねー、ま、なんとも言えんけど

716 :774RR :2021/02/26(金) 12:15:37.24 ID:+X1w+kH2M.net
アレを交換してコレを交換してコッチを調整して、なんてやってるよりASSY交換した方が安く早く済むことは多い

717 :774RR :2021/02/26(金) 17:28:46.62 ID:T610UDLI0.net
以前ゼファー750乗ってたけど車検の時はCRキャブを純正に戻したりフルエキをノーマルマフラーに戻したり結構面倒くさかったな
GSR750はユーザー車検一発で通るようにヨシムラR11のスリップオンを一応純正マフラーに交換して臨んでる
ユーザー車検は2回やったけど2回とも一発OKだった。全部で15,000円くらいだから時間取れる人にはお勧めします

718 :774RR :2021/02/27(土) 10:53:30.90 ID:eihjRlMt0.net
>>713
ぐう。そんなに良心的な店があるのか。テンプラ修理のほうがすぐ納車できて儲かるのに(笑)

719 :774RR :2021/03/01(月) 05:42:56.10 ID:HTAsrgdFM.net
迷っていたら昨日?売り切れてしまいました
2016逆車5000km検21/11 55万円
https://moto.webike.net/bike_detail/1508418/

720 :774RR :2021/03/01(月) 06:30:53.55 ID:icUO1Rn+0.net
俺が買った店だ

721 :774RR :2021/03/01(月) 19:39:55.38 ID:V8Dfx2j40.net
>>719
それ先週見に行ったわ
クラッチ重くてフロントブレーキフニャフニャだったの驚いたけど
ディスクローター全く削れてなかったなあ

722 :774RR :2021/03/01(月) 21:11:05.06 ID:6RF3uJoWM.net
>>721
なんで買わなかったん?ちょうど値下げしたところだったのに

723 :774RR :2021/03/01(月) 21:37:22.64 ID:EUpGxg2w0.net
えっクラッチ重めでFブレーキフニャフニャってその個体の特徴?それともGSRの感想?

724 :774RR :2021/03/01(月) 22:41:01.18 ID:Ge9jLCBvM.net
クラッチの重い軽いの基準がスリッパークラッチの標準化で変わってきている。なので「クラッチ重め」で有ってると思うよ。
フロントブレーキはリニアに効く感じはないが、ツーリングや街のりで何の不都合も感じない。ぐにゃぐにゃか?比較するバイクによる。ぐにゃぐにゃかもなあ。s750で改善されたと聞くからフィーリングはいまいちなのかも。

725 :774RR :2021/03/02(火) 01:09:22.55 ID:vifqSVbC0.net
>>722
とりあえず見に行っただけだったんで
バイク置く場所もないし他にも分け合ってすぐには買えないんで

>>723
その個体
全然乗ってないだろうからブレーキもエア噛みまくってるのかなぁとかワイヤーも動き悪いのかと

726 :774RR :2021/03/02(火) 19:18:10.68 ID:ikOHNFuDa.net
>>724
そうか〜まぁ13年当時でもちょっと遅れてる、なんて感想があったくらいだしなぁ
コスパバイクに求めすぎとも思うけどね……

>>725
なるほどね
その辺納車までにちゃんと整備してもらえないと怖いけど、悪いとこって案外ほったらかしで売っちゃうんだよね
これ価格安すぎるしなんか裏がありそうだけど

727 :774RR :2021/03/02(火) 19:34:28.69 ID:6ow6/i2e0.net
乗らないとエア噛むってのがわからない

728 :774RR :2021/03/02(火) 23:11:35.88 ID:GM5n3R3+0.net
12か月点検出してきた
プラグ交換含め3万オーバーだよ4気筒は金がかかるね
でもまあちょっとでもワールドにお金落として支えないと

729 :774RR :2021/03/03(水) 04:53:44.82 ID:VYDEFyoC0.net
>>728
たしかイリジウムだよね
プラグってどれくらいの頻度で変えてるの?

730 :774RR :2021/03/03(水) 14:47:00.46 ID:NcLmuAA20.net
>>727
自分はバイクわかってる人風に語ってるだけだから気にすんな

731 :774RR :2021/03/03(水) 15:08:22.23 ID:BCc/VbTCd.net
>>729
1万キロごとと言われたな

732 :774RR :2021/03/03(水) 15:45:52.36 ID:VYDEFyoC0.net
>>731
あんま普通のプラグと変わらないのね〜
イリジウムは高いから寿命も長いものだと勝手に思ってたがそんなこともないのか

733 :774RR :2021/03/03(水) 16:14:32.50 ID:D3rniKgK0.net
交換時期(万km)=10000÷常用回転数(rpm)

実際はメーカー指定距離よりかなり長持ちする
信じる信じないはなんとか

734 :774RR :2021/03/03(水) 18:42:14.82 ID:z2gfEh/J0.net
1万km程度でそこまで劣化はしてないと思うし実際換えたところで目に見えて燃費が良くなったり
レスポンスが上がったりはしないだろうけど、まあ気持ち的にリフレッシュもできるしいいかな

735 :774RR :2021/03/03(水) 20:07:01.70 ID:8ZtmcWst0.net
>>729
2万キロくらいで変えても良いくらいだよ

736 :774RR :2021/03/04(木) 11:07:38.32 ID:CPkYlJaza.net
クラッチスイッチ交換したらネジをネジ切っちゃったよorz
ネジロックに対してネジの材質弱すぎんよ
とりあえずタイラップで縛ってる

737 :774RR :2021/03/05(金) 22:31:59.37 ID:UO5TB8xQ0.net
じわじわ力入れていったんだろ
最初にガッとトルクかけるんだよ

738 :774RR :2021/03/06(土) 08:19:33.19 ID:SwUTvSWQ0.net
プラスネジなめそうだったからぐって押してぎゅって回したわ

739 :774RR :2021/03/06(土) 21:22:21.10 ID:XXXJc7dy0.net
ワールドに12か月点検出してたけど完了したと連絡あった明日取りに行ってくる
カタカタ音が出ると伝えてあったけどどうやらカムチェーンの緩みが原因とのこと
ただトラブルに繋がるほどでないのでそのまま様子見で問題ないと言われました

740 :774RR :2021/03/06(土) 23:31:45.95 ID:VgW9Xn0M0.net
カムチェーンはテンショナーで常にテンションかけてるから緩みなんて出ないんだがな
仮に緩んでコマ飛びなんて起こした日には、バルブとピストンぶつかって終わる
カチャカチャ音は大体タペットの打音だったりする(正常でも多少は聞こえる)

741 :774RR :2021/03/10(水) 18:40:52.54 ID:ayMRIyku0.net
オートカムチェーンテンショナーの意味ないよな
カワサキのバイクじゃあるまいに。カワサキというかKLXエンジンというか

742 :774RR :2021/03/24(水) 02:55:49.95 ID:I1KCbbuy0.net
バイク屋に「洗車したんでチェーンオイル吹こうかと思うんですけど、やっちゃっていいですかね?」って聞いたら『3000kmくらいやんなくていいよ』って返された
GSRのチェーンってそんな長持ちするの?

743 :774RR :2021/03/24(水) 07:42:16.72 ID:M21c4WgiM.net
今のチェーンはオイル自体必要ないって言う人もいるし
数百キロでメンテしてる人もいる

気になるならやっとけば?

744 :774RR :2021/03/24(水) 11:28:00.71 ID:JUHGtnHi0.net
雨の中とか走ってないなら1000km位毎で良いと思うよ

745 :774RR :2021/03/24(水) 12:30:51.06 ID:XDql3oepd.net
考え方が人それぞれのことだからな
とりあえず錆びない程度の油膜はいるだろうから、定期的にチェックしとけば

746 :774RR :2021/03/24(水) 12:34:17.09 ID:ynasiOeT0.net
3000km無給油でも壊れることはないがチェーンとスプロケの寿命は間違いなく縮まるだろう

747 :774RR :2021/04/03(土) 00:59:21.10 ID:d8wZS3zgr.net
13年式GSR750購入記念カキコ。

今日からはGSR250Sとの2台体制開始です。

748 :774RR :2021/04/03(土) 07:50:58.95 ID:OGCz3qLB0.net
>>747 おめでとう いい色買ったな!


オレもそろそろ冬眠から起こすか
とりあえずバッテラの充電する

749 :774RR :2021/04/03(土) 10:48:42.22 ID:KV5nUm+r0.net
>>747
おめ色!

うちのも冬眠から目覚めさせるぜ
まずはバッテリーからw

750 :774RR :2021/04/03(土) 10:59:31.78 ID:1R6Tv6wtM.net
最近冬放置してるんだけどバッテリー切れたことないんだよね

751 :774RR :2021/04/03(土) 13:07:59.34 ID:h8FiBQBL0.net
お前ら冬眠から明けるの遅すぎだろw
でも雪国とかだとこんなもんなのかな?

752 :774RR :2021/04/03(土) 14:31:01.87 ID:1bZtwXos0.net
寒いの嫌い

753 :774RR :2021/04/03(土) 21:23:16.97 ID:OGCz3qLB0.net
ナマハゲ県の内陸住民だが今頃はホコリっぽかったり
朝方の日陰で凍っているトコロがあったり気温が低かったりで
4月下旬に乗り出すコトが多いなァ

冬に着けたプーチのスクリーンとLEDのH4球の
効果を早く試したいですホント

754 :774RR :2021/04/04(日) 16:27:14.33 ID:X3l3BXiM0.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/159134667_1488926181315188_3450905986422277910_n.jpg?_nc_cat=100&ccb=1-3&_nc_sid=730e14&_nc_ohc=HNcwmxTZpg4AX-YGSqp&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=dba5a0365771b8ccbe7d07a1ab4664ae&oe=608EAFC5
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.6435-9/159300021_1488926177981855_5111245682608733889_n.jpg?_nc_cat=108&ccb=1-3&_nc_sid=730e14&_nc_ohc=PXFTBqWjl8kAX-FozjV&_nc_ht=scontent-nrt1-1.xx&oh=a6dd3d89cdc5ec6d53f69e4a6a6a0a5c&oe=608F058A

755 :774RR :2021/04/06(火) 08:11:30.66 ID:RG9jnt0Y0.net
↑ ターボはともかく、カラーリングがカッコいい!

756 :774RR :2021/04/06(火) 09:43:57.61 ID:oV7b6dveH.net
アンダーカウルいいよなあ 買ってしまいそうだ…付けて困ったこととかあれば付けない理由になるんだが…

757 :774RR :2021/04/06(火) 16:48:56.87 ID:Vuy5Nq21M.net
オイル交換の邪魔とか飛び石で傷が付くぐらいか

758 :774RR :2021/04/08(木) 17:45:44.06 ID:74kArhOE0.net
でもラジエターのリザーバータンクは保護できるよ

759 :774RR :2021/04/09(金) 21:45:35.71 ID:Ayf4Jx+50.net
ここ数年、低速トルクが細くなって点火プラグ周りが原因かなと思ってたけど、
先日FIランプが点きっぱなしになって、
調べてみたらエキゾーストバルブが固着して、
動きが渋くなっているのが原因だった。
幸い、ワイヤー付けたままでもプーリーグリグリ動かしてたら直った。
低速トルクが復活して、慣れるまで苦労しそうだわ。

760 :774RR :2021/04/10(土) 17:15:15.57 ID:Zb4Wg7qr0.net
俺も以前FIランプが点灯してたからフューエル1入れてぶん回したら治ったよ

761 :774RR :2021/04/13(火) 13:53:22.77 ID:nWmBqozZ0.net
チェーンの話だが亀レス申し訳ない
その人いわく『吹きすぎるとオイル飛ぶしいいもんじゃない』って言うんだ
500km毎に吹いてたときはまぁよくオイル飛んでたからちょっと納得しちゃったんだけど

まぁちょっと吹いてみようかな

762 :774RR :2021/04/13(火) 14:13:21.02 ID:m6p9PEnQ0.net
KUREのスーパーチェーンルブは飛び散りが少ないのでおすすめ
プシューと吹きつけるんじゃなくてスプロケとの接点に点で置いていくような感じでシュッと一瞬だけ吹いていくといい

763 :774RR :2021/04/13(火) 14:58:31.69 ID:kuLDXocmM.net
ルブ吹いた後、しばらく馴染ませてから拭き取り(と言うより全体に塗り広げるイメージ)
をするとほとんど飛び散らないのとリンクプレートの錆防止に効果的

764 :774RR :2021/04/13(火) 17:10:58.69 ID:Qk4td5vxM.net
一回チェーン外してルブに浸したい

765 :774RR :2021/05/03(月) 19:29:49.49 ID:nQDp8R/dM.net
プーチのスクリーンのボルトがいつの間にかなくなってた・・・
裏側のボルトのゴムもなんかひび割れてきてるし変えたいけど補修部品でるのかな
探してみたけどヒットしない

766 :774RR :2021/05/03(月) 19:33:52.50 ID:k8M65QCaM.net
ホムセンで良さげなのさがそう

767 :774RR :2021/05/03(月) 20:15:22.77 ID:ik99clWQ0.net
俺もネジカバーとボルトカバーなくなってる
あんなかぶせるだけの奴、すぐなくなるの分かってるんだから余計に入れといてくれればいいのに

768 :774RR :2021/05/03(月) 22:13:41.37 ID:P7C1llrd0.net
裏のゴムはキタコのウェルナットで代用している
サイズ忘れたけど・・・たしかM6だったかなぁ違っていたらゴメン
うちのはそれで代用している

769 :774RR :2021/05/19(水) 10:12:57.61 ID:qpSHsFi7H.net
ABSモデルに乗っています。
ブレーキホースを交換しようと思いますが、ABSユニットなど有るため、やはり交換は難しいでしょうか?
また、この際マスターやキャリパー も交換予定ですが、市販のブレーキ ホースのキットでは無理でしょうか?

770 :774RR :2021/05/19(水) 14:36:49.39 ID:D0Mc5fojM.net
ABS付きは自分でいじらないほうが良い
ブレーキパッドを良いやつにして、それでも不満があるなら店に相談

771 :774RR :2021/05/20(木) 08:23:17.71 ID:mXTberVwH.net
766です。
意見ありがとうございます。
ブレーキ パッドは既に交換しています。しばらくはそれで満足していたのですが、対抗キャリパー のものに乗る機会が有りやはり違うなと、自分のgsr750にもと考えたのです。
助言通り、ちょっとバイク屋に相談してみます。

772 :774RR :2021/06/03(木) 13:45:32.29 ID:p8y0WVqV0.net
https://i.imgur.com/X3cbmMX.jpg

773 :774RR :2021/06/03(木) 14:09:20.78 ID:WuRMNNsFa.net
かっこええ

774 :774RR :2021/06/03(木) 19:02:11.56 ID:GCiS+yC9a.net
俺のバイクの方がカッコいい言いたいがどノーマルw

775 :774RR :2021/06/03(木) 19:19:03.85 ID:OLVxWW1Y0.net
どこがヨシムラ?

776 :774RR :2021/06/03(木) 21:36:37.86 ID:qmAn4RpK0.net
みなさんもご自慢の愛車晒してください

777 :774RR :2021/06/04(金) 11:26:46.17 ID:jVJlHmR3M.net
まとめ用にか?

778 :774RR :2021/06/04(金) 12:16:44.80 ID:Vmhvvqw+0.net
何の変哲もない上に冬から洗車してないくっそ汚いマットブラックなのでお恥ずかしい…

779 :774RR :2021/06/04(金) 12:30:13.80 ID:4JzQJcy00.net
例えどんな流れになったとしてもこんなスレまとめサイトに取り上げられんだろう

780 :774RR :2021/06/05(土) 08:45:59.33 ID:7upZ3+S00.net
>>775
たぶんマフラーステーがヨシムラっぽい

781 :774RR :2021/06/11(金) 12:12:46.50 ID:c1eoHMbd0.net
ドラレコ取り付けた
ミツバの前後カメラGPSなしEDR-21
ステーは前後ともプロト
普段自分は左側を走る事が多いから右カメラステーを選択
本体ユニットはタンデムシート下
ほんとは加速度センサーの為にしっかり固定した方がいいんだけど
両面テープで貼れそうな平面が無くて諦めた
SW/インジケータも緊急時に押す必要もなさそうだしここでいいやと貼り付け

https://i.imgur.com/4D6bqCY.jpg
https://i.imgur.com/FPnWVOL.jpg
https://i.imgur.com/z1Jk506.jpg

カメラ位置が四輪のものよりも低いから
意図せずローアングル撮影をしてしまいそうである
ドラレコは提出義務無いから大丈夫だよね!

782 :774RR :2021/06/13(日) 19:43:15.08 ID:4jm9GAYG0.net
ドラレコ俺も付けたいけど優先度的にどれくらいなんだろうな
インカムマイクも欲しいし

783 :774RR :2021/06/13(日) 20:51:55.58 ID:iVIue+K20.net
このバイクは見た目がマッシブで強そうなおかげか
煽り運転は殆どされたことないんだよね

近隣でコロナで初心者バイク乗りが爆増して
コーナーで反対車線に膨らむ車両を
何度か目撃して購入に踏み切った

近隣の交通事情があまり危険じゃないならインカムのがいいかも
ツーリング中に音楽聞けると楽しいよ
GSRは風防無いから聞けるのは80km/hくらいまでだけど

784 :774RR :2021/06/20(日) 20:12:58.68 ID:ebhdo69u0.net
ネイキッド一筋の私がパワーブロンズ?ってとこのスクリーン付けてみた

通勤で100km/hほど出せる自動車道があるわけだけど、スクリーン内に頭屈めないとゴーゴー鳴っちゃって効果感じられなかった
カウル車乗ったことないけど、スクリーンってこんなもんなんかな

785 :774RR :2021/06/21(月) 08:24:30.62 ID:MtvMQrmc0.net
ヘルメットは単体で空力設計されてるけど、
スクリーン付けるとヘルメットへの風の当たり方が変わって、ゴーゴー煩くなるのはよくある

786 :774RR :2021/06/21(月) 10:04:29.17 ID:KIrWSXfkM.net
よほどデカいのつけない限り胸の辺りが楽になるぐらい

787 :774RR :2021/06/21(月) 13:00:17.01 ID:ZQ98r/G1M.net
行きと帰りでプーチスクリーンありとなし同じ道(高速含む)で感じた差は胸と肩に来る風だったな

788 :774RR :2021/06/21(月) 13:39:13.53 ID:MtvMQrmc0.net
ひたすら高速だけで移動する時なんかだと、ちょっと屈んでスクリーンに気持ち入る感じの姿勢にしてると、疲れ方がかなり違う
ずっと風を浴び続けるかどうかでこれ程違いが出るのか!とパーキングで感動した覚えがある

789 :774RR :2021/06/21(月) 20:00:35.93 ID:FPURfZwO0.net
なるほどなぁ、やっぱ頭まで整流で覆ってくれるなんてことはないか
前傾はバーハンってこともあってあんま得意じゃないけどどうしたもんかな

790 :774RR :2021/06/21(月) 20:57:04.80 ID:vHlZ5EY/0.net
風防性能を気にするならさいしょからそういうバイクを選ぶしかないんじゃない?
GSRにしようと思った時にそんなこと期待してなかったろ?

791 :774RR :2021/06/23(水) 00:01:17.66 ID:bYZQ/i7S0.net
SSは比較的前傾だから多少マシだけど、
デカスクリーンじゃなければ伏せないとネイキッドと大差ない
前傾無しで風除け希望ならツアラー買うと幸せになれる

792 :774RR :2021/07/04(日) 21:20:12.58 ID:qz8jMZZq0.net
サイドバッグ付けてる方います?
タナックスのミニシェルケースを付けようと思ったけどどうもウインカーが干渉しそう
ゴールドウィンのスポーツシェイプサイドバッグなら小さいから大丈夫そうに見える
もし何か付けてる方いたらどんな感じか教えていただければ

793 :774RR :2021/07/04(日) 21:30:15.94 ID:dTk6vTlEM.net
タナックスのサイドバックGTってやつなら使ったことある 形が後方に向かって斜めになってるお陰でほとんど問題なかった ウィンカーにちょっとだけ接触してたけど

794 :774RR :2021/07/04(日) 21:48:19.84 ID:qz8jMZZq0.net
早速のレスサンクス
この画像で付けてるのがサイドバッグGTかな?
スポーツタイプ向けに後ろ側が切れ上がってる形状の奴なら行けそうか
https://twitter.com/tanaxsales/status/731453532830715908?s=20
(deleted an unsolicited ad)

795 :774RR :2021/07/11(日) 04:33:22.41 ID:6/Qpw+mZ0.net
新車のGSX-S750か中古のGSR750かで迷ってます
何か助言をください

796 :774RR :2021/07/11(日) 06:55:00.91 ID:UxtpV+RL0.net
見た目で好きな方がおすすめ
どっちでもいいならGSX-S750にしておくのがいいと思う

797 :774RR :2021/07/11(日) 06:55:03.16 ID:7LPjK+Px0.net
GSX-Sの方が無難だな
新車なら保証も効くしGSRで叩かれてた部分がほとんど解消されてる(ブレーキやスイングアームなど)
唯一ガソリンがハイオクなのが人によってはネックになるくらい

GSRを選ぶとすればスタイリングか経済的な理由くらいかな
自分はそれでGSRの中古を選んだんだけど

798 :774RR :2021/07/11(日) 11:23:07.44 ID:vX67JteoM.net
見た目と価格のGSR 性能のS750と言った所で悩むのはみんな通った道なんだな 前ブレーキに関してはサーキットやらジムカーナやらやる気ない限りは全く問題ない性能だと思う

799 :774RR :2021/07/11(日) 12:42:48.71 ID:FO+0hM780.net
音と見た目とツーリング目的だからコスパ良いGSR750にしたよ
90万超える新車のS750だと他の候補も考えてしまうんだよね

800 :774RR :2021/07/11(日) 15:24:09.88 ID:NVEQOnS+0.net
まぁGSR安いしブレーキをS750から移植すれば見た目対して変えずにそんな出費せず見た目維持出来るんじゃないかね

801 :792 :2021/07/11(日) 22:13:23.90 ID:6/Qpw+mZ0.net
助言ありがとうございます。
通勤や足に使うことも多くて走行距離も伸びるので経済性とラフな扱いを考えればGSR750もいいかなと思いました。
ハイオクは価格差は微々たるものですが給油のとき煩わしそうな気はします。

802 :774RR :2021/07/14(水) 09:38:00.96 ID:vqyDPx6e0.net
https://pbs.twimg.com/media/E6M_mkpXIAELHmU.jpg

803 :774RR :2021/07/14(水) 14:06:40.82 ID:+mke6qdR0.net
>>802
横から見るとまぁまぁ格好よく見えるけど、どうしてもスイングアームが目につくね
中央はギッチリなのに足だけ貧相っぽく見えてしまう

804 :774RR :2021/07/14(水) 17:50:52.19 ID:AXFlJg5A0.net
前どっかでスイングアームだけGSR600のに変えたやつ見たな
すごい執念だ

805 :774RR :2021/07/14(水) 18:02:42.33 ID:+HRubP7d0.net
https://motoridersuniverse.com/uploads/bikelogs/0a/ab/960/66364960466d8210aab.jpg
https://motoridersuniverse.com/uploads/bikelogs/44/be/960/29436060466d81d44be.jpg

806 :774RR :2021/07/14(水) 18:34:01.81 ID:wJBAp/F60.net
角材とか言ってるのはバイクの知識が付き始めて見ただけでわかる貶めるポイントとして便利に使ってるだけだよな
もっと突っ込んだことはケチつけるだけの知識がなくても角材だけは見ただけでケチつけられるからな

807 :774RR :2021/07/14(水) 18:56:27.08 ID:+3V9Fs5wd.net
見た目は幅広い層にとって重要なファクターだからしかたないさ
こっちまで恥ずかしくなるようなこと言わないでおくれよ

808 :774RR :2021/07/14(水) 19:16:47.03 ID:x3ebL0Sna.net
>>805
リアもマッスル感出てていいな
GSR750は2podブレーキもそうだけどわざわざグレードダウンするくらいならGSXとか先代から流用すればケチつけられなかっただろうにって部分が結構あるよね
まぁ普通に乗る分には全然些細な話だけど

809 :774RR :2021/07/15(木) 00:00:56.24 ID:WpQgDsoH0.net
600の高級志向で全く売れませんでした

810 :774RR :2021/07/15(木) 07:29:03.75 ID:3E5KXAjO0.net
だってスズキは高級志向にした途端に万人受けしないダサいの作ってくるから
B-KINGはもちろんカタナもアレだし。でも新型S1000は良さそう

811 :774RR :2021/07/15(木) 20:42:57.47 ID:FsPvcs6R0.net
400のスイングアーム移植してる写真あった
もっと詳しく書いてくれたらいいのにね

812 :774RR :2021/07/15(木) 23:44:36.42 ID:FsPvcs6R0.net
>>805
こっちと同じかな?
https://img.webike.net/photo/diary/22/1322916752822L.jpg

813 :774RR :2021/07/16(金) 00:41:36.88 ID:6iH11KQ40.net
そういやGSR400のスレが
見当たらないな

814 :774RR :2021/07/16(金) 21:57:07.63 ID:BWJeyFDn0.net
そもそもスズキの顧客がハナから高級な物は求めて無いからね
そういうの欲しかったらホンダ買うし

815 :774RR :2021/07/17(土) 08:37:31.26 ID:F1Q7I1iEa.net
そろそろヘッドライトLED化するかなー。割合簡単そうだし満足度高そう

816 :774RR :2021/07/17(土) 19:10:38.74 ID:vLbhWpnQH.net
テスト

817 :774RR :2021/07/17(土) 19:12:59.63 ID:vLbhWpnQH.net
お、書けた。
>>815
僕も最近スフィアのLEDバルブに交換したけどいいよ!gsrのスタイルにLEDの鋭い光が似合うし、明るい。
少し高いけどおすすめ。

818 :774RR :2021/07/21(水) 21:02:00.67 ID:dtG1bhWT0.net
新型S1000ヘッドライト変わったけどなんか更に鋭さがなくなったような
GSR750のデザインは秀逸だと思う

819 :774RR :2021/07/21(水) 21:49:11.84 ID:YvxMLwzra.net
惜しむらくは片押し2podブレーキとスイングアームか。
普通に使う分には全く不足ないけどな

820 :774RR :2021/07/23(金) 09:10:22.24 ID:vZJErB3op.net
テスト

821 :774RR :2021/07/23(金) 09:12:32.77 ID:vZJErB3op.net
gsr400のスイングアーム交換にチャレンジしてみようと思う。
まずはスイングアームを入手し現物合わせで進める予定。
多分教えてはくれないと思うけど、付けたことある人がなにか情報をくれないかなと。

822 :774RR :2021/07/23(金) 21:21:39.08 ID:okZ5MPQl0.net
フロントフォークのシールが交換2年でヒビ入ったorz

フォークオイルのシールは更に内側にあるらしいから機能的にはまだ問題無いけど
埃が入るくらいまで拡大したらまた交換

作業内容的にフォークオーバーホールも一緒にバイク屋に頼む事になりそう
怪我で半年くらい乗らない期間があったせいで寿命が縮んだんだろうか

823 :774RR :2021/07/23(金) 21:23:31.22 ID:5WmvKvC+0.net
紫外線あびまくりとか?

824 :774RR :2021/07/25(日) 19:24:46.76 ID:0mCbkaTc0.net
>>823
一応バイクカバーはかけてたけど
黒い奴じゃなかったからそれもあるかもしれん

825 :774RR :2021/07/25(日) 20:28:37.15 ID:BwOU4+RK0.net
ブレーキ・パーツクリーナーみたいな脱脂系ケミカルがかかったなんてことは?
ブレーキローターに吹き付ける時に余計なところへ向かって飛ばないように左手でかぶせるかたちにウエスを構えたりしてなかったとか

826 :774RR :2021/07/25(日) 21:31:08.36 ID:tXAprovoa.net
そういえば先代GSRのスイングアームを移植しようとしているロックな人がこのスレにいるっぽいな
是非続報がほしい

827 :774RR :2021/07/26(月) 12:54:37.06 ID:sQsG2qaq0.net
>>825
呉のシリコンスプレーはたまに塗りつけてた
あと掛かった可能性のあるケミカルはプレクサスくらい

他で同様の報告はあまり聞かないから俺のとこの環境の問題っぽいのは確かだわ


ゴム類で思い出したけどハンドルバーエンドウェイトって交換した方がいいんだろうか?
ウェイト部分がゴムで繋がっててダンパーっぽくなってるから
経年でゴムが硬化してるとしたら交換すると制振性能が復活すると思うんだが
知ってる人居ない?効果あるなら1個2000円くらいだったし交換したいところ

828 :774RR :2021/08/02(月) 23:07:46.37 ID:wmjQpmYW0.net
初大型納車で30分だけ試運転
聞いてた通り全く癖なくて乗りやすい、全域トルクフルでエンストする気配無し、ヨシムラ4気筒サウンド最高ですね

ただ32度ぐらいの開幕10分で中型じゃ味わった事のない凄まじい熱気に驚いた
gsr750は排熱少ない方と見たけど、リッター4気筒はさらに熱々と思うと真夏に乗ってる人は尊敬します

829 :774RR :2021/08/03(火) 16:06:00.84 ID:DKqLtPKka.net
>>828
おめ!フルカウルの600ccに乗ってたが、
それに比べれば熱さなんて気にならないな

830 :774RR :2021/08/04(水) 21:52:21.47 ID:CLgLvxHo0.net
おめいろ?
前にホーネットから乗り換えた者だけど、元から4発ってことで熱かったからめっちゃ熱い!とはならなかったな
まぁ750にしてはだいぶましかなと

831 :774RR :2021/08/04(水) 23:10:40.32 ID:WAaJIkI90.net
R750からの乗換だからか熱は全く苦にならんかったなぁ
夏場はあまり乗ってなかったのもあるが

832 :774RR :2021/08/12(木) 10:46:42.26 ID:uqJ9Umav0.net
https://youtu.be/NwKFonYJnIw

これの1:40あたり、GSRの顔つけた隼が出てくる

833 :774RR :2021/08/14(土) 08:33:07.28 ID:StbfR7fn0.net
以前、gsr400のスイングアーム装着を目指すとしたものです。
今、原物を購入し採寸中ですがピボット径が違い、またリンク周りも合わせるのが大変そうなのが判明しました。
頑張ろうと思いますが、付けてる人も苦労したと思います。

834 :774RR :2021/08/15(日) 00:05:17.32 ID:WuUh9p/H0.net
GSR600かR600とかR750の方が良かったのかも・・・?
付けてる人はいないのかね

835 :774RR :2021/08/15(日) 08:41:16.07 ID:6X74ulVw0.net
600と400って車体同じじゃね?

836 :774RR :2021/08/15(日) 10:51:29.64 ID:WuUh9p/H0.net
そうだったか無知だったすまん

837 :774RR :2021/08/15(日) 13:56:49.39 ID:nkZFcA2P0.net
s750のスイングアームはポン付けできないんだっけ?

838 :774RR :2021/08/15(日) 17:13:09.88 ID:eWAIVHwEa.net
S750のスイングアームは言うたら角材をへこませただけなので交換する意味あるのかな?という

839 :774RR :2021/08/17(火) 19:43:19.75 ID:3edl93g/0.net
スイングアーム変えるくらいなら乗り換えるけど
実用性は問題ないし、乗ってたら見えないし、ぶっちゃけ見る人も気にしない自己満パーツなんだよね
使えそうな車外カバー無いかと探した事はあるけどさ

840 :774RR :2021/08/17(火) 20:52:03.83 ID:KlciAfsla.net
んなこと言ったらバイク自体自己満パーツだよ

841 :774RR :2021/08/17(火) 21:51:41.65 ID:hDSz0Z4o0.net
本人が良ければそれで良いってだけの話

842 :774RR :2021/08/18(水) 06:16:17.82 ID:G03MDsL/0.net
他のバイク軒並み値上がりしてるのにこのバイクだけ大して値上がりしてなくて笑える
なんだかんだ自分の乗ってるバイクがの価値が上がると嬉しいんだけどね……

843 :774RR :2021/08/19(木) 01:22:06.71 ID:nNZJsWnd0.net
>>842
イイことぢゃまいか
クソな芸人がこれ見よがしに
乗り回すバイクとは違うんだぞ
こんなウマいバイクは
そのウマさが分かるヤツらだけ
コソーリ楽しむというのが吉だぞ

844 :774RR :2021/08/19(木) 04:23:55.51 ID:PH5LJMtg0.net
芸能人だと大鶴義丹がかなり弄ったGSR750乗ってたよね
あの人はファッションのバイク芸人と違ってサーキット走ったり本格的だからね
まあバイクはいろいろば楽しみかたがあるからどうでもいいけど

845 :774RR :2021/08/19(木) 07:49:29.94 ID:0N3/q7Ix0.net
>>842
価値が上がってると言うより、バイクブームと在庫不足で
バイク屋が強気な値段設定にしてるだけだと思う

846 :774RR :2021/08/25(水) 12:49:39.23 ID:A6VZD/IAM.net
>>845
バイクブームと在庫不足で価値が上がってるんじゃないの?

847 :774RR :2021/08/25(水) 14:48:34.89 ID:kN+Br4ZS0.net
GSR750も少し値上がりしてると思う
去年は50万中盤で程度そこそこの多かったけど今は60〜70ぐらいが相場に見える

848 :774RR :2021/09/03(金) 10:09:33.24 ID:tyLiYXma0.net
https://i.imgur.com/3Vh3wou.jpg

849 :774RR :2021/09/04(土) 16:14:16.24 ID:nToF5OTl0.net
うーん丸目ってあんま似合わないな
サイドカウルのザクザクしたデザインからして純正以外合わないんじゃないかな

850 :774RR :2021/09/04(土) 18:51:07.13 ID:G3SvO38j0.net
確かにあんまり丸目合わないな

851 :774RR :2021/09/04(土) 21:19:31.97 ID:61nejdOra.net
アンダーカウル着けたらいい感じになりそう
フロントのボリュームが無くなって貧相に

852 :774RR :2021/09/05(日) 12:32:25.02 ID:OMJi801op.net
前から気になってたブレーキキャリパー をnsr250r のものに交換しました!
サポートはゼファー用でOK!
安価に制動力が大幅に強化できて乗るのも安心、かつ楽しくなりました。https://i.imgur.com/wAP9ho8.jpg

853 :774RR :2021/09/07(火) 23:26:02.83 ID:XT9+8REV0.net
個人の好みだからどうでも良いけど微妙だね
丸目ならZ900RSやXSRの方が良いな

854 :774RR :2021/09/08(水) 02:27:23.93 ID:L92RY1gl0.net
>>852
おお、いいね。
キャリパーはMC18のかな?

855 :774RR :2021/09/09(木) 17:16:05.35 ID:CsxryMwD0.net
遅くなりすみません。皆さん反応無かったので…。

多分MC21のものだと思います。
ゼファー750用でオクに出てたものがそのまま付きました。

856 :774RR :2021/09/10(金) 09:05:57.87 ID:DiYoSnhe0.net
他社製のバイクから移植とかすげぇなぁ
整備ぺーぺーだからそんなことできないし羨ましい

857 :774RR :2021/09/10(金) 19:08:58.48 ID:PhmpWCKr0.net
キャリパーサポートとかよっぽど信用できるものじゃないと怖いと思ってしまう

858 :774RR :2021/09/10(金) 19:38:15.17 ID:mgTZRLXr0.net
ブレーキは安全装備の要だから下手に手を入れたくないよなぁ
サーキット走行でも本格的に始めてストッピングパワーに不足を感じでもすりゃ弄りたくなるかもしれんが

859 :774RR :2021/09/11(土) 17:27:14.42 ID:+Z+nSNDx0.net
2015年ABSで走行距離8,000kmくらいOIL交換は年1回自分でやってユーザー車検してます。
ブレーキフルードとラジエター液とワイヤー注油、エアクリ交換はやったほうがいいですかね?
みなさんDIYでやられてますか?

860 :774RR :2021/09/11(土) 18:26:50.20 ID:CfTh+K+x0.net
ブレーキフルード以外はやった事あるよ。
ギアポジションセンサーやセルモーターも交換したことあるし、
何なら、タンクマフラーハンドルペダル交換もやった事あるよ(察し
ブレーキフルードは、付着すると塗装への攻撃性もあるらしいし、
間違ってると危険だからやらない。

861 :774RR :2021/09/11(土) 19:43:13.06 ID:R+oEqXTC0.net
>>859
ブレーキフルードは色である程度の状態は分かると思うけど
ABS付きになってからは自分でやらなくなった

862 :774RR :2021/09/11(土) 23:26:55.53 ID:PeZvfK1i0.net
ブレーキフルードって指で触れると溶けるんじゃないの?さわったことないからわからないんだけど

863 :774RR :2021/09/11(土) 23:37:41.10 ID:zwz66P3T0.net
皮膚に付着して放置してたら溶ける(というか発がん性あるんだっけ?)だろうけど、
作業しててちょっと付着したくらいならすぐに拭いて洗い流せば大丈夫。

864 :774RR :2021/09/12(日) 02:28:26.43 ID:JK8xIUP20.net
フルードなんか水で洗えばOKな気がするけど
手とか心配ならニトリル手袋でもしてやれば?

865 :774RR :2021/09/12(日) 04:05:53.53 ID:pIWxR6agp.net
まあ確かにフルードが手に付くと、なんかあったかく感じるんだよね。
表面が侵食されてんのかなと。

866 :774RR :2021/09/12(日) 05:56:39.41 ID:NKmwpigB0.net
>>860-861
ABSのフルード交換はショップでやったほうがよさそうですね。
ありがとう

867 :774RR :2021/09/15(水) 22:08:22.87 ID:JcITZwi20.net
FIランプついたり消えたりたまんねぇなあ履歴やばいことになってそうで怖いよ

868 :774RR :2021/09/17(金) 06:19:04.99 ID:e7W++iFG0.net
俺のも以前FIランプがついたことあったけどワコーズのフューエルワン入れて乗ったら治った
>>867のがそれで治るかはわからないけど

869 :774RR :2021/10/02(土) 01:30:57.30 ID:dyHHqvGj0.net
俺の場合はフューエルワンなんて入れなくてもエンジン切って休憩したとにキーONにしたら消えた
センサー類のちょっとした誤検知やノイズ的なものでも点灯するんじゃないかと思う

870 :774RR :2021/10/02(土) 23:57:07.91 ID:YuBLGpPM0.net
初めてエアクリボックスあけたんだけどまーまーガソリンきてるんだがみんなそう?
なんか燃費悪いのもこのへんに原因あんのかな

871 :774RR :2021/10/03(日) 00:22:29.98 ID:QYdxSpim0.net
>>870
どういうこと?エアクリボックスにガソリンが上がってきてるということ?
それなら素人考えだとまず、インジェクションや吸気バルブの開閉異常だと思うけど、
なんにしろすぐ修理しないといつか炎上するんじゃないの?
自分がエアフィルター交換したときは、
特に匂いはなかったよ。

872 :774RR:2021/10/03(日) 19:52:16.65
FIランプ付きっぱなしになった。フューエルワンでは直らない。
エンジンかかるし特に走行に支障はないがオドメーターが使えない。
排気デバイスの固着があやしいと思ってるが経験者いますか?
もうすぐ車検なのでバイク屋に一緒に見てもらいますが
何かもやもやする。

873 :774RR :2021/10/05(火) 23:18:22.85 ID:yH4FOHxe0.net
甥っ子が俺のGSRに乗りたいと大型免許取ってきたのでカギ渡してやった
不慣れな感じで走ってるのが居ても後ろからせかさないでやってくれな

874 :774RR :2021/10/05(火) 23:46:28.15 ID:sMLuNizMa.net
オーナーが言うようなことじゃないんだろうけど、このバイクっていうほど憧れるようなもんだろうか……

875 :774RR :2021/10/06(水) 00:43:10.82 ID:5B3W4XRl0.net
どう読んでも憧れてるって読み取れないから安心しろ

876 :774RR :2021/10/06(水) 01:26:31.08 ID:GMy6FIhea.net
ワイ他メーカーの1000ccのストファイ所持

弟がコレ乗っててちょっと乗らせてもらったけど、うーん…別に…って感じですた

あ、いや、乗りやすくていいバイクだと思いますよ

877 :774RR :2021/10/06(水) 01:28:50.78 ID:GMy6FIhea.net
あと走ってる最中ずっとFIのランプ点いてたけど持ち主は気にすんなって言ってました

878 :774RR :2021/10/06(水) 18:23:03.08 ID:n47D0Hdl0.net
>>876
てめえふざけんなよ俺の愛車にそんな感想持ちやがって!!死ね!!

とは思わない
良くも悪くもフツー、ザ・普通って乗り味だと思う
だがそれがいい、と思う人が乗っているんだろう

879 :774RR :2021/10/06(水) 19:53:41.06 ID:ZVqZM/+Z0.net
>>878
見た目の割にめっちゃフツーでめっちゃ乗りやすいよな
CBみたい
癖の無いいいバイクだわ

880 :774RR :2021/10/06(水) 19:57:09.22 ID:oiANVclV0.net
滑らかに回るナナハン四気筒 攻めなきゃ燃費もいい上にレギュラーでさらにタンクもデカい 何より1番気に入ってるのは見た目だ
リッターバイク 特にスポーツタイプと比べちゃ普通の乗り味で終わっちゃうけど自分なんかトレールバイクとの2台持ちなもんで乗る度にすげえ加速とサスの剛性に感謝してるよ

881 :774RR :2021/10/07(木) 17:18:44.09 ID:sTtxrZ/k0.net
常用域はまったりエンジンなので飛ばす気が起きない安全安心なバイク
高回転は豹変してビビるけど、まったりが恋しくなる不思議なバイク
お陰でゴールド維持できてる

882 :774RR :2021/10/07(木) 20:41:17.79 ID:TCGuhkoua.net
今さらだが13km/h以下になるとノークラでノッキング起きるけど、もしかして他の同格のバイクと比べてトルク少ないん?

883 :774RR :2021/10/16(土) 20:33:56.67 ID:GwOD6oIbH.net
マフラー換えると低速が無くなるね。
ヨシムラのR-77Jに換えたらあからさまに低速が細くなったんで、バッフル付けたりしたけどマシになった程度。
で、ノーマル戻したら元の乗り易さ!

884 :774RR :2021/11/04(木) 00:43:56.20 ID:F9i6dTtZ0.net
近くのバイク屋にあったgsr750
2013日本仕様
マットブラック
3万km
50万
立ちごけ傷多数

高過ぎじゃない?
35万がいいとこでは

885 :774RR :2021/11/04(木) 09:02:01.40 ID:+yW08IrrH.net
今はもう安いイメージが定着しているけど、発売当時は逆車は新車100万以上したんだよね。
こんないいバイクがこんな安いのに、なぜ皆んな乗らないのかね?
後GSX-S750、メーカー安っぽ過ぎ。

886 :774RR :2021/11/04(木) 09:02:36.00 ID:+yW08IrrH.net
ごめんメーターの間違い。

887 :774RR :2021/11/04(木) 09:33:34.51 ID:dWkYHTt60.net
4気筒750ccはちょうど良いって言う人もいれば、中途半端って言う人もいるからね

軽いわけでもないし、バカみたいにパワーがあるわけでもないし…

888 :774RR :2021/11/04(木) 09:54:46.60 ID:+yW08IrrH.net
充分なパワー、車重もまあ軽くはないけどそこそこ軽量。
そしてなんといっても好燃費でレギュラー仕様!
後、めったに居ない…。

889 :774RR :2021/11/04(木) 10:08:22.65 ID:7DjF6coAd.net
俺んとこはS750よりはよく見る

890 :774RR :2021/11/05(金) 16:03:47.78 ID:pEgS12r30.net
>>884
さすがに35は妥当じゃないっしょ
あって40、45じゃない?

891 :774RR :2021/11/17(水) 12:25:03.23 ID:VVGkymjNH.net
S750のフォークってダンパーが一方にしか入ってないって本当?
本当なら普通のフォークでメーターも豪華なGSRでよかった。
トラコン要らないし。

892 :774RR :2021/11/19(金) 13:23:29.98 ID:LddLQovG0.net
みたいね、片方だけで減衰力を出す為に強めの設定みたいね
ちなみにXSR900も同様らしい。

893 :774RR :2021/11/20(土) 14:42:42.21 ID:xR0B0QW70.net
最近バイク入門したばっかってのもあるけど、S750とか走ってるとこ一度も見たことないな
誰が買ってるんだよと噂の新カタナの方が見かけるレベル

894 :774RR :2021/11/20(土) 14:46:40.20 ID:I5FYFqbmM.net
テールランプだけ見てgsr750かs750かf1000なのかs1000なのか考えるの好き

895 :774RR :2021/11/20(土) 15:05:10.10 ID:WU0hW8Yqd.net
自分のエリアだとこれはそこそこ見る
S750は本当に全然見ないな

896 :774RR :2021/11/20(土) 19:10:22.23 ID:4jfWCGYV0.net
スターターリレーが死にかけてた(カチカチ言うだけでセル回らない)のでサクッと交換した

897 :774RR :2021/11/20(土) 21:21:11.04 ID:dAXIWVKn0.net
大型二輪取ってリッターいかずにgsr750なんて選ぶのは鈴菌感染者くらいだ
他にいくらでもカッコいいのあるのに何故今更あえてgsr750
とか言われたんだけどそんな感じなの?

898 :774RR :2021/11/20(土) 21:39:11.99 ID:EOOLbPVO0.net
GSR750を選ぶかどうかはともかく大型二輪取ってリッター行くのが当たり前みたいな考え方は
ただの排気量マウントおじさんだ正直ろくな人間じゃない

899 :774RR :2021/11/20(土) 23:58:13.52 ID:xR0B0QW70.net
バン1250とかボル1300とかもそりゃ見たさ
でもまたがった時に重すぎて「これ通学に使えねぇわ...」って思ってリッターは諦めたよ
みんなそれぞれの目的や用途があるんだし口出すなよなーって思うよね

900 :774RR :2021/11/21(日) 01:56:39.64 ID:KeWnaend0.net
一台で済ませようと思うなら、750ぐらいが丁度いいよ。
リッターだと普段使いでは持て余すから、
小排気量と併用する人や休日ライダー向け。

901 :774RR :2021/11/21(日) 17:31:08.66 ID:3M8d+EFP0.net
>>896
同じくセルボタン押してもシート下からポッ!って音しかしなくなったので、スターターリレー交換して復活。

902 :774RR :2021/11/26(金) 09:54:18.42 ID:9pBX4fI7H.net
https://i.imgur.com/q1WpA14.jpg
のんびり走って来ました。
もうカウル無いと寒いなー…。

903 :774RR :2021/11/27(土) 18:23:41.06 ID:pmKG2WWN0.net
リアをミシュランのPP2CT
こみこみ28000円
これって安い方?

904 :774RR :2021/11/28(日) 00:18:24.30 ID:3wimBUCu0.net
そんなもんじゃね。高すぎず安すぎず

905 :774RR :2021/12/07(火) 20:05:46.59 ID:0q5Mupa/0.net
タンク外すのって結構大変?
昔ガンマのタンク外してメンテした経験はあります

906 :774RR :2021/12/07(火) 21:46:17.97 ID:1xnMcarx0.net
なんの為に外すのか知らんが、難しくはない。
ガソリン抜くほうが手間がかかる。

907 :774RR :2021/12/07(火) 22:10:49.08 ID:0q5Mupa/0.net
ああ、やっぱりガソリンがネックなのね
コックがないから苦労するんだろうと思ってたけど
ピンチでも用意しておけばタンクから出てるホースを挟んでとめられる感じ?

908 :774RR :2021/12/07(火) 22:55:35.42 ID:PC+YcUo70.net
キャブの頃と違って、外してもガソリン漏れないよ、自然落下じゃなくて燃料ポンプで押し出す仕組みだからね
もちろん燃料ホースをコネクターから外した瞬間はホースに入ってる分が少し漏れるけど、接続コネクターの下にウエス敷いておけば良い程度

909 :774RR :2021/12/07(火) 22:58:22.45 ID:PC+YcUo70.net
取り外した方が作業性は良いけど、前側持ち上げるだけでもそこそこの作業はできるよ
タンクを支えるステーも売ってるし、適当なもので支えても良い。

910 :774RR :2021/12/08(水) 06:51:48.32 ID:Q98ZlV1Z0.net
おお、なるほど
ありがとう

911 :774RR :2021/12/17(金) 18:31:14.72 ID:NcK8gfPi0.net
ツーリング中に不注意でタンク凹ませてしまってショップでイージーリペアして貰うのに
タンク外して持ってったけど外すのも取り付けも簡単だよ
取り外さなくても作業できるなら>>909のいうようにタンク持ち上げればOK

912 :774RR :2021/12/26(日) 07:30:06.82 ID:rkGGnlLYp.net
タンクのイージーリペアって凹みの裏から押し出すってヤツかな?
自分のも小さいけど気になる凹みあるんで、興味ある。
タンク外して燃料ポンプ取った穴から、何か棒状のもので押し出す、でいいのかな?

913 :774RR :2021/12/26(日) 11:14:20.02 ID:sFHY6qfy0.net
>>912
タンクとガソリンキャップは外したっけかな?給油口から専用の工具(長い棒)入れて少しづつ力を入れてグイグイとやってたな
本来は四輪専門で二輪は専門外(使う工具が違うらしい)だけどなんとか綺麗にリペアしてくれたとこ
素人がグイグイやりすぎると塗装が割れたりするかもしれないからyoutubeとかで十分勉強してからやったほうがいいと思います
無理そうだったら大人しくショップに行くかタンクパッドでうまく隠れないかな?

914 :774RR :2021/12/26(日) 13:45:31.78 ID:sFHY6qfy0.net
名称はイージーリペアではなくデントリペアでした
失礼しました

915 :774RR :2021/12/26(日) 16:37:32.21 ID:H7j+qIzG0.net
おお、詳細な話しをどうも!
なんか熱湯かけながらとか有るけど、やはり難しそう。
アドバイスどうり無理そうなら専門のひとにやってもらおうかと。
ありがとう!

916 :774RR :2021/12/27(月) 21:49:43.57 ID:eRC7xSO80.net
バッテリーターミナルのボルト、ナットを落として車体のどこかで止まってしまった人用の備忘録
タンデムステップベースのフレームとの接合部のあたりに引っかかることがあります。

917 :774RR :2021/12/29(水) 17:35:03.30 ID:PFhDv2JZ0.net
洗車とチェーンメンテ、ついでにガレージの清掃完了、心置きなく年を越せるぜ
3月には車検だが再度通すかどうかまだ悩み中

918 :774RR :2021/12/30(木) 06:12:31.75 ID:mDrSUwXw0.net
>>916
俺もそれやった
LEDライト照らして探しまくった

919 :a:2022/01/04(火) 15:03:30.78
http://uresinamida.html.xdomain.jp/e/4/tags/sa/

920 :774RR :2022/01/14(金) 15:24:25.07 ID:GR6DHbxg0.net
新年から二週間経ったのに更新なしとは
Sの方にみんな行ったのかな

921 :774RR :2022/01/14(金) 16:56:35.63 ID:Y9LEQkfh0.net
ここにいるよ

922 :774RR :2022/01/14(金) 18:07:45.51 ID:vxHkYLwUa.net
>852に触発されてNSRのキャリパーを移植しようとしたものの、キャリパーサポート納品2ヶ月待ちでしょんぼり
(というか、納品2ヶ月後でもいいがモノあるんかな?)

923 :774RR :2022/01/15(土) 10:33:21.00 ID:fLJP+nEF0.net
Vガンマのじゃいかんのか?

924 :774RR :2022/01/15(土) 12:26:24.80 ID:0KsVk7JrH.net
キャリパー のピッチが違うから付かないのでは?
確かノーマルキャリパー は55ミリだったかな?
で、スズキはだいたい90ミリだから。

925 :774RR :2022/01/30(日) 23:12:09.44 ID:CPwdQZCVd.net
ここ外したいんですが、外し方を何方かご教示願います
リアシート外してみたところネジで何ヵ所か止まってて、いくつかのツメで付いてる感じはするのですが…
サービスマニュアルを持ってなくて、どなたかご教示いただけませんか、よろしくお願いいたします

https://i.imgur.com/NsvpETr.jpg

926 :774RR :2022/02/01(火) 06:58:09.41 ID:q7S4VEB30.net
>>925
https://www.megazip.net/zapchasti-dlya-motocyklov/suzuki/gsr750-9397/gsr750-20547/gsr750uel2-e21-l2-723411/rear-fender-11537615

927 :774RR :2022/02/01(火) 08:10:29.85 ID:ypXIOdPR0.net
マジ助かります
ありがとうございます

928 :774RR :2022/02/19(土) 23:42:30.12 ID:zxDz7vrN0.net
https://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=1750
春に納車予定です
泊まりツーよくやるんですが、この大きさのシートバッグつけられますか?

929 :774RR :2022/02/19(土) 23:55:38.28 ID:ILXBW1Q+M.net
いけると思う

930 :774RR :2022/02/20(日) 00:26:33.78 ID:JPg2J672d.net
久しぶりにレスがついたね
みんな生きてんのかな

931 :774RR :2022/02/20(日) 00:58:59.34 ID:czvU5OaM0.net
同じシートバッグをナンバープレートにフック追加して何回もお世話になってる 滑り止めシートなんかもあれば最高

932 :774RR :2022/02/21(月) 00:35:15.93 ID:rp3Los330.net
全然行けるよ。形保つのに底に硬いもの敷いとくと安定する。

933 :774RR :2022/02/22(火) 01:01:28.79 ID:pKXy3AK30.net
シングルシートカウル付けたい
アルマックスとか色々海外品見たけど純正が一番似合うね
白欲しいけどウェビックには黒しか売ってないし、オクとかにも流れない
ほしーよー

934 :774RR :2022/02/23(水) 06:39:57.18 ID:fm+4pV6Y0.net
>>933
白いつの間にか完売になってたのね
いつでも在庫あると油断してたわ
たまーにヤフオクやメルカリに出品されるから時々チェックするしかないね

935 :774RR :2022/02/23(水) 10:15:37.59 ID:04WdhepMd.net
>>934
今のところオクに謎の紫カウルしかないw
のんびり探すわー

936 :774RR :2022/02/23(水) 11:07:03.41 ID:j15l2hPK0.net
塗ってしまえばいいのですよ

937 :774RR :2022/02/23(水) 16:28:40.11 ID:fm+4pV6Y0.net
>>935
見つけたらここに書き込むわ

938 :774RR :2022/02/23(水) 18:01:13.85 ID:9rJXl+pA0.net
>>937
優しすぎる
ありがとう、俺もチェック欠かさずするよ!

939 :774RR :2022/02/23(水) 20:04:33.89 ID:3jeoB+OQp.net
こちらの車両、皆さんから見てどうでしょうか?、真剣に検討してます

https://www.goobike.com/smp/spread/8300100B30220211001/index.html

940 :774RR :2022/02/23(水) 20:22:10.70 ID:zx3YwsSz0.net
SBSヤマモト輪業って宇部の店じゃん
前行ったけどそんな悪くはないお店だなーと思うし映像見ても綺麗な個体ではあるとも思う
まぁグー鑑定もらってるやつの方が無難な気はするけどな

つか高くない?この個体

941 :774RR :2022/02/23(水) 20:39:16.21 ID:oWGzpwt10.net
高いですか?いじってあるからこんなものかと思いました

942 :774RR :2022/02/23(水) 21:30:26.93 ID:zx3YwsSz0.net
俺が買った時は14年2万kmで55万って感じだったな
基本的に社外品がついてようが査定は変わらないorむしろ下がるはずなんだが...
今は相場が高騰してるからなんともいえないが、77万出すならもっと他のバイク行けそうだよな〜とはおもっちまうな

943 :774RR :2022/02/23(水) 21:45:29.34 ID:sg2EvB7e0.net
SBSヤマモト輪業って聞いた事あると思ったらyoutubeやってるとこだよね

944 :774RR :2022/02/24(木) 09:27:02.33 ID:4BBYr87l0.net
相場は総額60〜65位な気がする
最近は値上がってるのか

945 :774RR :2022/02/24(木) 09:36:44.24 ID:6uVOi0P70.net
最近は中古車相場全体が上がってるよ
新車の即納が難しくなってるからすぐに乗りたい人が中古車に流れてる

946 :774RR :2022/02/25(金) 12:28:25.49 ID:wk3Em2Lyr.net
こんにちわ
13年青黒逆車走行40kちょうどぐらいの者です
GTが発売されたので27日に予約と下取りの話をしてきます
金額が判ったら報告します。
多少傷あり
ETCとUSB電源
下取りに関係ないかもですがタイヤはピレリで2021年製造・前後新品走行20kmぐらいです
25万円になったら嬉しいです。

947 :774RR :2022/02/25(金) 12:31:41.98 ID:wk3Em2Lyr.net
↑の者です。
追伸
車検は来年の6月まであります。

948 :774RR :2022/02/25(金) 12:53:07.29 ID:887Hdu6+0.net
寂しいなぁ

949 :774RR :2022/02/25(金) 12:54:11.78 ID:887Hdu6+0.net
でもまたそれを買ってくれた人がここに来てくれるといいな

950 :774RR :2022/02/25(金) 13:36:05.63 ID:AyMddeh9M.net
同じくGSR750から1000GTにのりかえるわ。
8年乗っても不満の出ないいいバイクだった。

951 :774RR :2022/02/25(金) 15:04:29.06 ID:Ly/VCQl2d.net
自分はGSR750から今更S1000Fへの乗り換えです
明日納車

952 :774RR :2022/02/27(日) 16:27:28.60 ID:QramKuKr0.net
"それ"を買った私が来ましたよ
久しぶりの大型だけどよく曲がるし取り回し楽だし今のところ最高でございます

953 :774RR :2022/02/28(月) 10:08:49.89 ID:XX3EL1e8d.net
>>951だけどやはりリッターはアクセルが敏感で気を使いますね
改めてGSRの

954 :774RR :2022/02/28(月) 12:39:11.69 ID:XX3EL1e8d.net
バランスの良さを再確認した

955 :774RR :2022/02/28(月) 18:14:45.40 ID:+gaB7x5o0.net
リッターの余裕のあるパワーもいいけどナナハンは本当にちょうどいいよね

956 :774RR :2022/02/28(月) 19:11:36.66 ID:tUqfm5m30.net
プーチ以外のスクリーン付けたいんだけどオススメありますか

957 :774RR:2022/02/28(月) 22:26:27.10
>>956
ちょっと高いけどマジカルレーシング

958 :774RR :2022/03/01(火) 16:59:38.80 ID:x8V/+v360.net
ほとんど終売で選べるほど無いんじゃないか?

959 :774RR :2022/03/01(火) 20:36:31.83 ID:jiCXhe1X0.net
https://www.mercari.com/jp/items/m95433330438/

960 :774RR :2022/03/01(火) 20:49:46.53 ID:/GLqxVBL0.net
だせぇw
トサカかよw

961 :774RR :2022/03/01(火) 21:52:47.79 ID:40iWRG/D0.net
ゴンさん

962 :774RR :2022/03/01(火) 22:00:37.81 ID:jiCXhe1X0.net
>>960
ちょうどあったからw

963 :774RR :2022/03/01(火) 22:02:04.57 ID:AUbMrVNv0.net
トサカwとかいうならこのバイク向いてないんじゃね
そもそもトサカみたいな容姿だし

964 :774RR :2022/03/01(火) 22:10:44.37 ID:/GLqxVBL0.net
おっ、トサカユーザー登場かw

965 :774RR :2022/03/01(火) 23:36:50.37 ID:UT+97c2L0.net
バラクーダってとこのが欲しいんだよね
エルマックス?だっけのは穴空け必要なってるし

966 :774RR :2022/03/02(水) 00:14:57.88 ID:um0BZniD0.net
それならバラクーダのやつ買えばいいのでは
まぁ高そうだけど

967 :774RR :2022/03/03(木) 12:58:20.33 ID:XSBkfOx+M.net
>>963
冷静にノーマルと見比べてみろよ

968 :774RR :2022/03/03(木) 19:39:00.21 ID:m4NaGBvG0.net
まぁ仮にも企業がgoサイン出して販売してるもんだから、カッコいいと思う人がいないことはないんだろう。

969 :941・942 :2022/03/04(金) 16:07:13.06 ID:yyGs6KOsd.net
941.942です。
先日、GSR750を下取り見積と
GSXS1000GTを予約してきました。
納車までは10〜12か月待ちらしいです。
納車までGSRを乗っていても良いとの事で
ピレリの新品タイヤも無駄ではなさそうです。
2000〜3000kmぐらいだったら走行増えても金額は変わらないと言われ嬉しいです。
でもたった2000か〜とも思います。
GSRの下取りは35万円と思ったより高かったです。
なのでブレンボ赤も追加しちゃいました。
GSRにまだ少し乗れるのが嬉しいです。
明日は温かそうなので奥多摩周遊にでも行きたいのですが
今少し走ったら杉花粉で目がかゆいので悩みどころですね。

GSR750はカッコ良くて乗りやすくって本当に良いバイクでした。
お金があったら手放したくないです。
自分は手放してしまいますが皆さんは大事にしてあげて下さい。

970 :774RR :2022/03/04(金) 22:05:19.35 ID:vOxce4ro0.net
必ず誰かに受け継いでもらえるさ

971 :774RR :2022/03/05(土) 15:31:50.89 ID:egn605+F0.net
今まで通りすぎてた宮ケ瀬のふれあいの館行ってみたら後からGSR750来てビックリ
年式は違ったけど、嬉しかったなぁ

972 :774RR :2022/03/05(土) 17:28:53.40 ID:39g9W8Hu0.net
前に道の駅で同じ色のGSR750とすれ違って嬉しくて手をブンブン振ったら向こうもペコってお辞儀してくれたっけ
いい思い出

973 :774RR :2022/03/05(土) 19:42:08.88 ID:2P+f9UDq0.net
増車したセローでツーリングしてる時に限ってgsrとすれ違ったり休憩してる方と出会う

974 :774RR :2022/03/05(土) 21:01:07.97 ID:MY7bkbI80.net
>>973
もっちぃ?

975 :774RR :2022/03/06(日) 08:34:09.01 ID:/uczmqd10.net
gsx-s750のスクリーンgsr750につかんかな

976 :774RR :2022/03/06(日) 15:08:30.18 ID:lG41DGBVM.net
マフラーなら付くと思うが外装は多分無理

977 :774RR :2022/03/06(日) 20:10:13.07 ID:pXgAVFH0a.net
今年で丸8年。4月に車検が来るけど今回も通します!リッター車には乗ったことないからナナハンの使い切れるってのはよくわからないけど、今でも飽きずに乗れてるってのは、自分にはあってるってことなのかな。

978 :774RR :2022/03/09(水) 20:50:29.22 ID:UT5dsj+p0.net
puigのフェンダーレスキット使ってる人いますか?
フェンダーレスしたいんだが社外ウィンカーだからpuigが一番良さそう

979 :774RR :2022/03/09(水) 23:34:02.02 ID:LtRDlvUCM.net
【SUZUKI】GSR750 part28【ミドルネイキッド】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1646836417/

建立

980 :774RR :2022/03/10(木) 06:52:19.70 ID:pvGhi1ob0.net
>>979

981 :774RR :2022/03/11(金) 22:41:51.37 ID:4cexPhLQ0.net
>>978
フェンダーレスもウインカーもpuigですが?
しかし、只今冬眠中。

982 :774RR :2022/03/11(金) 23:37:44.48 ID:/bxwzr310.net
>>981
ウィンカーがキジマなんだけど、大丈夫よね?
デイトナもハリケーンもマジカルも純正専用みたいな感じだからpuigにしようと思ふ
これからガンガン走りたいし、完全晴れの日しか走らないからフェンダーレスしたい欲が湧いてきてね…

983 :774RR :2022/03/20(日) 17:45:52.47 ID:S03NTJEs0.net
プーチのスクリーンのアッパーカウルにつける接触しない為の透明のゴムシールみたいのが無くなってた
支障ないか

984 :774RR :2022/03/20(日) 18:35:26.20 ID:Tcz3ySoh0.net
>>982
ウインカー取り付けの穴のサイズが合えば問題ないと思います。
合わなければプレートを買うか作るかして挟めばOK。

985 :774RR :2022/03/20(日) 18:39:26.00 ID:M9Ik7QLr0.net
>>984
ありがとう、とりあえず買ってみます!
純正フェンダーもエッジが効いてて格好良い方だとは思うけど、やっぱりスッキリさせたいんだよねー

986 :774RR :2022/03/20(日) 20:17:33.69 ID:cpN3OxG40.net
>>983
気になるならホムセンで似たようなゴムを買って貼り付けておけば良い

987 :774RR :2022/03/27(日) 20:40:20.35 ID:Ndn71tn10.net
プーチのスクリーン付けたら風圧でめっちゃ揺れるんだけどこんなもん?

988 :774RR :2022/03/27(日) 20:46:26.12 ID:5D5KGv5W0.net
揺れるって何が?
スクリーン?ハンドル?

989 :774RR :2022/03/27(日) 21:05:32.47 ID:Ndn71tn10.net
スクリーンです。かなり揺れてます。

990 :774RR :2022/03/27(日) 21:28:58.51 ID:fCCqkgCu0.net
台風でもない限り揺れないと思う スポンジみたいなシール付けた?

991 :774RR :2022/03/27(日) 21:47:48.22 ID:Ndn71tn10.net
付けました。説明書見ないで貼ったから位置が違うのかな?ちょうどスクリーンの尖った部分が当たる所につけました、ライトのすぐ上です

992 :774RR :2022/03/27(日) 22:50:45.13 ID:fCCqkgCu0.net
>>991 それならボルト緩んでるとしか思えないなぁリミッターまで出しても揺れなかった…と思うよ

993 :774RR :2022/03/27(日) 22:58:30.21 ID:Ndn71tn10.net
まじか、一度外して付け直してみます
真ん中をネジで止めてるだけで上下は特に固定されてないからこんなものなんだろうなと思ってました

994 :774RR :2022/04/02(土) 23:06:33.50 ID:WJZ4V8IJ0.net
今日乗り換えたバイクの初回点検行ったら自分のGSRが店頭に並んでた
見事にノーマル状態で綺麗になってタイヤも新品履いてた
走行距離の割に値付けが高い気がしたけど誰か買ってくれるんかなぁ

995 :774RR :2022/04/02(土) 23:50:50.46 ID:XihM27oM0.net
戸塚か?

996 :774RR :2022/04/03(日) 01:26:21.47 ID:8AiAwTwf0.net
gsr750のエンジンキーって少し押し込まないとキーが回らないんだけど俺のだけ?

997 :774RR :2022/04/03(日) 22:36:45.32 ID:LzXHgGYfa.net
人生初バイクとして、4/10に2014年式の青白を納車予定です。
保管時はバイクカバーになりますが、なるべく大切に乗りたいと思います。
めちゃくちゃ楽しみです!
製造終了して久しいのに、こんな板があったのも嬉しいです。

>>996
私の納車時に返信がもしなければ確認しますね。

998 :774RR :2022/04/03(日) 22:44:09.38 ID:mWMprbtv0.net
>>996
ロックからオフなのか
オフからオンなのか
オンからオフなのか
オフからロックなのか

999 :774RR :2022/04/03(日) 23:07:21.03 ID:8AiAwTwf0.net
キーを差し込んでからのオフからのオンです
一度奥まで差し込んでからだと回るようになります
これは仕様?

1000 :774RR :2022/04/03(日) 23:24:40.01 ID:snLB+55Hp.net
そんな仕様はない
けどスズキ車は奥傾け気味で回すとスムーズ、とかクセがあることが多い気がする個人的な経験から

1001 :774RR :2022/04/04(月) 00:01:49.07 ID:0BaBRncd0.net
カギなんてカギ穴とカギ側どっちにクセがあってもおかしくないからな
奥まで差し込まないと回らないってのがオフからロックみたいに押しながら回さないとオンに行かないとかなら建付け悪すぎだな
一旦、奥まで差し込んで力を入れない状態で回るならそれは正常じゃないか

1002 :774RR :2022/04/04(月) 00:19:27.28 ID:XFT3+m2t0.net
オフからロックにする時押し込んで左に回しますよね
あんな感じで一度奥に押し込んだ後に押し込みをやめた後オン側に軽く回ります
一度奥に押し込まないとオン側に回りません
スズキのバイクの仕様かと思ってました

1003 :774RR :2022/04/04(月) 12:52:17.68 ID:XTDuXmxoM.net
単純にキーがしっかり奥まで入ってないから回らないんじゃね

1004 :774RR :2022/04/05(火) 01:44:47.55 ID:kRpPgd+A0.net
引っかかりがあるなら
取り敢えず鍵穴用スプレーをシューだろ

間違っても556でやるなよ

1005 :774RR :2022/04/05(火) 01:45:11.03 ID:kRpPgd+A0.net


1006 :774RR :2022/04/05(火) 01:45:22.16 ID:kRpPgd+A0.net


1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200