2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GSR750 part27【ミドルネイキッド】

1 :774RR(ワッチョイ a3e7-1oOS):2017/02/02(木) 16:20:15.82 ID:dJDabXyL0.net
国内公式 ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsr750al5/top
海外公式 http://www.gsr750.com/
モトマップ http://www.motomap.net/lineup/2013/mdl_gsr750_o.html
youtube ■http://www.youtube.com/watch?v=PT-RN4LVzf4
      ■http://www.youtube.com/watch?v=LOhddT9siLE

前スレ
【SUZUKI】GSR750 part23【ミドルネイキッド】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1451216584/
【SUZUKI】GSR750 part24【ミドルネイキッド】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1461836784/
【SUZUKI】GSR750 part25【ミドルネイキッド】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1467677444/
【SUZUKI】GSR750 part26【ミドルネイキッド】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1475648170/-100
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

766 :774RR :2021/05/03(月) 19:33:52.50 ID:k8M65QCaM.net
ホムセンで良さげなのさがそう

767 :774RR :2021/05/03(月) 20:15:22.77 ID:ik99clWQ0.net
俺もネジカバーとボルトカバーなくなってる
あんなかぶせるだけの奴、すぐなくなるの分かってるんだから余計に入れといてくれればいいのに

768 :774RR :2021/05/03(月) 22:13:41.37 ID:P7C1llrd0.net
裏のゴムはキタコのウェルナットで代用している
サイズ忘れたけど・・・たしかM6だったかなぁ違っていたらゴメン
うちのはそれで代用している

769 :774RR :2021/05/19(水) 10:12:57.61 ID:qpSHsFi7H.net
ABSモデルに乗っています。
ブレーキホースを交換しようと思いますが、ABSユニットなど有るため、やはり交換は難しいでしょうか?
また、この際マスターやキャリパー も交換予定ですが、市販のブレーキ ホースのキットでは無理でしょうか?

770 :774RR :2021/05/19(水) 14:36:49.39 ID:D0Mc5fojM.net
ABS付きは自分でいじらないほうが良い
ブレーキパッドを良いやつにして、それでも不満があるなら店に相談

771 :774RR :2021/05/20(木) 08:23:17.71 ID:mXTberVwH.net
766です。
意見ありがとうございます。
ブレーキ パッドは既に交換しています。しばらくはそれで満足していたのですが、対抗キャリパー のものに乗る機会が有りやはり違うなと、自分のgsr750にもと考えたのです。
助言通り、ちょっとバイク屋に相談してみます。

772 :774RR :2021/06/03(木) 13:45:32.29 ID:p8y0WVqV0.net
https://i.imgur.com/X3cbmMX.jpg

773 :774RR :2021/06/03(木) 14:09:20.78 ID:WuRMNNsFa.net
かっこええ

774 :774RR :2021/06/03(木) 19:02:11.56 ID:GCiS+yC9a.net
俺のバイクの方がカッコいい言いたいがどノーマルw

775 :774RR :2021/06/03(木) 19:19:03.85 ID:OLVxWW1Y0.net
どこがヨシムラ?

776 :774RR :2021/06/03(木) 21:36:37.86 ID:qmAn4RpK0.net
みなさんもご自慢の愛車晒してください

777 :774RR :2021/06/04(金) 11:26:46.17 ID:jVJlHmR3M.net
まとめ用にか?

778 :774RR :2021/06/04(金) 12:16:44.80 ID:Vmhvvqw+0.net
何の変哲もない上に冬から洗車してないくっそ汚いマットブラックなのでお恥ずかしい…

779 :774RR :2021/06/04(金) 12:30:13.80 ID:4JzQJcy00.net
例えどんな流れになったとしてもこんなスレまとめサイトに取り上げられんだろう

780 :774RR :2021/06/05(土) 08:45:59.33 ID:7upZ3+S00.net
>>775
たぶんマフラーステーがヨシムラっぽい

781 :774RR :2021/06/11(金) 12:12:46.50 ID:c1eoHMbd0.net
ドラレコ取り付けた
ミツバの前後カメラGPSなしEDR-21
ステーは前後ともプロト
普段自分は左側を走る事が多いから右カメラステーを選択
本体ユニットはタンデムシート下
ほんとは加速度センサーの為にしっかり固定した方がいいんだけど
両面テープで貼れそうな平面が無くて諦めた
SW/インジケータも緊急時に押す必要もなさそうだしここでいいやと貼り付け

https://i.imgur.com/4D6bqCY.jpg
https://i.imgur.com/FPnWVOL.jpg
https://i.imgur.com/z1Jk506.jpg

カメラ位置が四輪のものよりも低いから
意図せずローアングル撮影をしてしまいそうである
ドラレコは提出義務無いから大丈夫だよね!

782 :774RR :2021/06/13(日) 19:43:15.08 ID:4jm9GAYG0.net
ドラレコ俺も付けたいけど優先度的にどれくらいなんだろうな
インカムマイクも欲しいし

783 :774RR :2021/06/13(日) 20:51:55.58 ID:iVIue+K20.net
このバイクは見た目がマッシブで強そうなおかげか
煽り運転は殆どされたことないんだよね

近隣でコロナで初心者バイク乗りが爆増して
コーナーで反対車線に膨らむ車両を
何度か目撃して購入に踏み切った

近隣の交通事情があまり危険じゃないならインカムのがいいかも
ツーリング中に音楽聞けると楽しいよ
GSRは風防無いから聞けるのは80km/hくらいまでだけど

784 :774RR :2021/06/20(日) 20:12:58.68 ID:ebhdo69u0.net
ネイキッド一筋の私がパワーブロンズ?ってとこのスクリーン付けてみた

通勤で100km/hほど出せる自動車道があるわけだけど、スクリーン内に頭屈めないとゴーゴー鳴っちゃって効果感じられなかった
カウル車乗ったことないけど、スクリーンってこんなもんなんかな

785 :774RR :2021/06/21(月) 08:24:30.62 ID:MtvMQrmc0.net
ヘルメットは単体で空力設計されてるけど、
スクリーン付けるとヘルメットへの風の当たり方が変わって、ゴーゴー煩くなるのはよくある

786 :774RR :2021/06/21(月) 10:04:29.17 ID:KIrWSXfkM.net
よほどデカいのつけない限り胸の辺りが楽になるぐらい

787 :774RR :2021/06/21(月) 13:00:17.01 ID:ZQ98r/G1M.net
行きと帰りでプーチスクリーンありとなし同じ道(高速含む)で感じた差は胸と肩に来る風だったな

788 :774RR :2021/06/21(月) 13:39:13.53 ID:MtvMQrmc0.net
ひたすら高速だけで移動する時なんかだと、ちょっと屈んでスクリーンに気持ち入る感じの姿勢にしてると、疲れ方がかなり違う
ずっと風を浴び続けるかどうかでこれ程違いが出るのか!とパーキングで感動した覚えがある

789 :774RR :2021/06/21(月) 20:00:35.93 ID:FPURfZwO0.net
なるほどなぁ、やっぱ頭まで整流で覆ってくれるなんてことはないか
前傾はバーハンってこともあってあんま得意じゃないけどどうしたもんかな

790 :774RR :2021/06/21(月) 20:57:04.80 ID:vHlZ5EY/0.net
風防性能を気にするならさいしょからそういうバイクを選ぶしかないんじゃない?
GSRにしようと思った時にそんなこと期待してなかったろ?

791 :774RR :2021/06/23(水) 00:01:17.66 ID:bYZQ/i7S0.net
SSは比較的前傾だから多少マシだけど、
デカスクリーンじゃなければ伏せないとネイキッドと大差ない
前傾無しで風除け希望ならツアラー買うと幸せになれる

792 :774RR :2021/07/04(日) 21:20:12.58 ID:qz8jMZZq0.net
サイドバッグ付けてる方います?
タナックスのミニシェルケースを付けようと思ったけどどうもウインカーが干渉しそう
ゴールドウィンのスポーツシェイプサイドバッグなら小さいから大丈夫そうに見える
もし何か付けてる方いたらどんな感じか教えていただければ

793 :774RR :2021/07/04(日) 21:30:15.94 ID:dTk6vTlEM.net
タナックスのサイドバックGTってやつなら使ったことある 形が後方に向かって斜めになってるお陰でほとんど問題なかった ウィンカーにちょっとだけ接触してたけど

794 :774RR :2021/07/04(日) 21:48:19.84 ID:qz8jMZZq0.net
早速のレスサンクス
この画像で付けてるのがサイドバッグGTかな?
スポーツタイプ向けに後ろ側が切れ上がってる形状の奴なら行けそうか
https://twitter.com/tanaxsales/status/731453532830715908?s=20
(deleted an unsolicited ad)

795 :774RR :2021/07/11(日) 04:33:22.41 ID:6/Qpw+mZ0.net
新車のGSX-S750か中古のGSR750かで迷ってます
何か助言をください

796 :774RR :2021/07/11(日) 06:55:00.91 ID:UxtpV+RL0.net
見た目で好きな方がおすすめ
どっちでもいいならGSX-S750にしておくのがいいと思う

797 :774RR :2021/07/11(日) 06:55:03.16 ID:7LPjK+Px0.net
GSX-Sの方が無難だな
新車なら保証も効くしGSRで叩かれてた部分がほとんど解消されてる(ブレーキやスイングアームなど)
唯一ガソリンがハイオクなのが人によってはネックになるくらい

GSRを選ぶとすればスタイリングか経済的な理由くらいかな
自分はそれでGSRの中古を選んだんだけど

798 :774RR :2021/07/11(日) 11:23:07.44 ID:vX67JteoM.net
見た目と価格のGSR 性能のS750と言った所で悩むのはみんな通った道なんだな 前ブレーキに関してはサーキットやらジムカーナやらやる気ない限りは全く問題ない性能だと思う

799 :774RR :2021/07/11(日) 12:42:48.71 ID:FO+0hM780.net
音と見た目とツーリング目的だからコスパ良いGSR750にしたよ
90万超える新車のS750だと他の候補も考えてしまうんだよね

800 :774RR :2021/07/11(日) 15:24:09.88 ID:NVEQOnS+0.net
まぁGSR安いしブレーキをS750から移植すれば見た目対して変えずにそんな出費せず見た目維持出来るんじゃないかね

801 :792 :2021/07/11(日) 22:13:23.90 ID:6/Qpw+mZ0.net
助言ありがとうございます。
通勤や足に使うことも多くて走行距離も伸びるので経済性とラフな扱いを考えればGSR750もいいかなと思いました。
ハイオクは価格差は微々たるものですが給油のとき煩わしそうな気はします。

802 :774RR :2021/07/14(水) 09:38:00.96 ID:vqyDPx6e0.net
https://pbs.twimg.com/media/E6M_mkpXIAELHmU.jpg

803 :774RR :2021/07/14(水) 14:06:40.82 ID:+mke6qdR0.net
>>802
横から見るとまぁまぁ格好よく見えるけど、どうしてもスイングアームが目につくね
中央はギッチリなのに足だけ貧相っぽく見えてしまう

804 :774RR :2021/07/14(水) 17:50:52.19 ID:AXFlJg5A0.net
前どっかでスイングアームだけGSR600のに変えたやつ見たな
すごい執念だ

805 :774RR :2021/07/14(水) 18:02:42.33 ID:+HRubP7d0.net
https://motoridersuniverse.com/uploads/bikelogs/0a/ab/960/66364960466d8210aab.jpg
https://motoridersuniverse.com/uploads/bikelogs/44/be/960/29436060466d81d44be.jpg

806 :774RR :2021/07/14(水) 18:34:01.81 ID:wJBAp/F60.net
角材とか言ってるのはバイクの知識が付き始めて見ただけでわかる貶めるポイントとして便利に使ってるだけだよな
もっと突っ込んだことはケチつけるだけの知識がなくても角材だけは見ただけでケチつけられるからな

807 :774RR :2021/07/14(水) 18:56:27.08 ID:+3V9Fs5wd.net
見た目は幅広い層にとって重要なファクターだからしかたないさ
こっちまで恥ずかしくなるようなこと言わないでおくれよ

808 :774RR :2021/07/14(水) 19:16:47.03 ID:x3ebL0Sna.net
>>805
リアもマッスル感出てていいな
GSR750は2podブレーキもそうだけどわざわざグレードダウンするくらいならGSXとか先代から流用すればケチつけられなかっただろうにって部分が結構あるよね
まぁ普通に乗る分には全然些細な話だけど

809 :774RR :2021/07/15(木) 00:00:56.24 ID:WpQgDsoH0.net
600の高級志向で全く売れませんでした

810 :774RR :2021/07/15(木) 07:29:03.75 ID:3E5KXAjO0.net
だってスズキは高級志向にした途端に万人受けしないダサいの作ってくるから
B-KINGはもちろんカタナもアレだし。でも新型S1000は良さそう

811 :774RR :2021/07/15(木) 20:42:57.47 ID:FsPvcs6R0.net
400のスイングアーム移植してる写真あった
もっと詳しく書いてくれたらいいのにね

812 :774RR :2021/07/15(木) 23:44:36.42 ID:FsPvcs6R0.net
>>805
こっちと同じかな?
https://img.webike.net/photo/diary/22/1322916752822L.jpg

813 :774RR :2021/07/16(金) 00:41:36.88 ID:6iH11KQ40.net
そういやGSR400のスレが
見当たらないな

814 :774RR :2021/07/16(金) 21:57:07.63 ID:BWJeyFDn0.net
そもそもスズキの顧客がハナから高級な物は求めて無いからね
そういうの欲しかったらホンダ買うし

815 :774RR :2021/07/17(土) 08:37:31.26 ID:F1Q7I1iEa.net
そろそろヘッドライトLED化するかなー。割合簡単そうだし満足度高そう

816 :774RR :2021/07/17(土) 19:10:38.74 ID:vLbhWpnQH.net
テスト

817 :774RR :2021/07/17(土) 19:12:59.63 ID:vLbhWpnQH.net
お、書けた。
>>815
僕も最近スフィアのLEDバルブに交換したけどいいよ!gsrのスタイルにLEDの鋭い光が似合うし、明るい。
少し高いけどおすすめ。

818 :774RR :2021/07/21(水) 21:02:00.67 ID:dtG1bhWT0.net
新型S1000ヘッドライト変わったけどなんか更に鋭さがなくなったような
GSR750のデザインは秀逸だと思う

819 :774RR :2021/07/21(水) 21:49:11.84 ID:YvxMLwzra.net
惜しむらくは片押し2podブレーキとスイングアームか。
普通に使う分には全く不足ないけどな

820 :774RR :2021/07/23(金) 09:10:22.24 ID:vZJErB3op.net
テスト

821 :774RR :2021/07/23(金) 09:12:32.77 ID:vZJErB3op.net
gsr400のスイングアーム交換にチャレンジしてみようと思う。
まずはスイングアームを入手し現物合わせで進める予定。
多分教えてはくれないと思うけど、付けたことある人がなにか情報をくれないかなと。

822 :774RR :2021/07/23(金) 21:21:39.08 ID:okZ5MPQl0.net
フロントフォークのシールが交換2年でヒビ入ったorz

フォークオイルのシールは更に内側にあるらしいから機能的にはまだ問題無いけど
埃が入るくらいまで拡大したらまた交換

作業内容的にフォークオーバーホールも一緒にバイク屋に頼む事になりそう
怪我で半年くらい乗らない期間があったせいで寿命が縮んだんだろうか

823 :774RR :2021/07/23(金) 21:23:31.22 ID:5WmvKvC+0.net
紫外線あびまくりとか?

824 :774RR :2021/07/25(日) 19:24:46.76 ID:0mCbkaTc0.net
>>823
一応バイクカバーはかけてたけど
黒い奴じゃなかったからそれもあるかもしれん

825 :774RR :2021/07/25(日) 20:28:37.15 ID:BwOU4+RK0.net
ブレーキ・パーツクリーナーみたいな脱脂系ケミカルがかかったなんてことは?
ブレーキローターに吹き付ける時に余計なところへ向かって飛ばないように左手でかぶせるかたちにウエスを構えたりしてなかったとか

826 :774RR :2021/07/25(日) 21:31:08.36 ID:tXAprovoa.net
そういえば先代GSRのスイングアームを移植しようとしているロックな人がこのスレにいるっぽいな
是非続報がほしい

827 :774RR :2021/07/26(月) 12:54:37.06 ID:sQsG2qaq0.net
>>825
呉のシリコンスプレーはたまに塗りつけてた
あと掛かった可能性のあるケミカルはプレクサスくらい

他で同様の報告はあまり聞かないから俺のとこの環境の問題っぽいのは確かだわ


ゴム類で思い出したけどハンドルバーエンドウェイトって交換した方がいいんだろうか?
ウェイト部分がゴムで繋がっててダンパーっぽくなってるから
経年でゴムが硬化してるとしたら交換すると制振性能が復活すると思うんだが
知ってる人居ない?効果あるなら1個2000円くらいだったし交換したいところ

828 :774RR :2021/08/02(月) 23:07:46.37 ID:wmjQpmYW0.net
初大型納車で30分だけ試運転
聞いてた通り全く癖なくて乗りやすい、全域トルクフルでエンストする気配無し、ヨシムラ4気筒サウンド最高ですね

ただ32度ぐらいの開幕10分で中型じゃ味わった事のない凄まじい熱気に驚いた
gsr750は排熱少ない方と見たけど、リッター4気筒はさらに熱々と思うと真夏に乗ってる人は尊敬します

829 :774RR :2021/08/03(火) 16:06:00.84 ID:DKqLtPKka.net
>>828
おめ!フルカウルの600ccに乗ってたが、
それに比べれば熱さなんて気にならないな

830 :774RR :2021/08/04(水) 21:52:21.47 ID:CLgLvxHo0.net
おめいろ?
前にホーネットから乗り換えた者だけど、元から4発ってことで熱かったからめっちゃ熱い!とはならなかったな
まぁ750にしてはだいぶましかなと

831 :774RR :2021/08/04(水) 23:10:40.32 ID:WAaJIkI90.net
R750からの乗換だからか熱は全く苦にならんかったなぁ
夏場はあまり乗ってなかったのもあるが

832 :774RR :2021/08/12(木) 10:46:42.26 ID:uqJ9Umav0.net
https://youtu.be/NwKFonYJnIw

これの1:40あたり、GSRの顔つけた隼が出てくる

833 :774RR :2021/08/14(土) 08:33:07.28 ID:StbfR7fn0.net
以前、gsr400のスイングアーム装着を目指すとしたものです。
今、原物を購入し採寸中ですがピボット径が違い、またリンク周りも合わせるのが大変そうなのが判明しました。
頑張ろうと思いますが、付けてる人も苦労したと思います。

834 :774RR :2021/08/15(日) 00:05:17.32 ID:WuUh9p/H0.net
GSR600かR600とかR750の方が良かったのかも・・・?
付けてる人はいないのかね

835 :774RR :2021/08/15(日) 08:41:16.07 ID:6X74ulVw0.net
600と400って車体同じじゃね?

836 :774RR :2021/08/15(日) 10:51:29.64 ID:WuUh9p/H0.net
そうだったか無知だったすまん

837 :774RR :2021/08/15(日) 13:56:49.39 ID:nkZFcA2P0.net
s750のスイングアームはポン付けできないんだっけ?

838 :774RR :2021/08/15(日) 17:13:09.88 ID:eWAIVHwEa.net
S750のスイングアームは言うたら角材をへこませただけなので交換する意味あるのかな?という

839 :774RR :2021/08/17(火) 19:43:19.75 ID:3edl93g/0.net
スイングアーム変えるくらいなら乗り換えるけど
実用性は問題ないし、乗ってたら見えないし、ぶっちゃけ見る人も気にしない自己満パーツなんだよね
使えそうな車外カバー無いかと探した事はあるけどさ

840 :774RR :2021/08/17(火) 20:52:03.83 ID:KlciAfsla.net
んなこと言ったらバイク自体自己満パーツだよ

841 :774RR :2021/08/17(火) 21:51:41.65 ID:hDSz0Z4o0.net
本人が良ければそれで良いってだけの話

842 :774RR :2021/08/18(水) 06:16:17.82 ID:G03MDsL/0.net
他のバイク軒並み値上がりしてるのにこのバイクだけ大して値上がりしてなくて笑える
なんだかんだ自分の乗ってるバイクがの価値が上がると嬉しいんだけどね……

843 :774RR :2021/08/19(木) 01:22:06.71 ID:nNZJsWnd0.net
>>842
イイことぢゃまいか
クソな芸人がこれ見よがしに
乗り回すバイクとは違うんだぞ
こんなウマいバイクは
そのウマさが分かるヤツらだけ
コソーリ楽しむというのが吉だぞ

844 :774RR :2021/08/19(木) 04:23:55.51 ID:PH5LJMtg0.net
芸能人だと大鶴義丹がかなり弄ったGSR750乗ってたよね
あの人はファッションのバイク芸人と違ってサーキット走ったり本格的だからね
まあバイクはいろいろば楽しみかたがあるからどうでもいいけど

845 :774RR :2021/08/19(木) 07:49:29.94 ID:0N3/q7Ix0.net
>>842
価値が上がってると言うより、バイクブームと在庫不足で
バイク屋が強気な値段設定にしてるだけだと思う

846 :774RR :2021/08/25(水) 12:49:39.23 ID:A6VZD/IAM.net
>>845
バイクブームと在庫不足で価値が上がってるんじゃないの?

847 :774RR :2021/08/25(水) 14:48:34.89 ID:kN+Br4ZS0.net
GSR750も少し値上がりしてると思う
去年は50万中盤で程度そこそこの多かったけど今は60〜70ぐらいが相場に見える

848 :774RR :2021/09/03(金) 10:09:33.24 ID:tyLiYXma0.net
https://i.imgur.com/3Vh3wou.jpg

849 :774RR :2021/09/04(土) 16:14:16.24 ID:nToF5OTl0.net
うーん丸目ってあんま似合わないな
サイドカウルのザクザクしたデザインからして純正以外合わないんじゃないかな

850 :774RR :2021/09/04(土) 18:51:07.13 ID:G3SvO38j0.net
確かにあんまり丸目合わないな

851 :774RR :2021/09/04(土) 21:19:31.97 ID:61nejdOra.net
アンダーカウル着けたらいい感じになりそう
フロントのボリュームが無くなって貧相に

852 :774RR :2021/09/05(日) 12:32:25.02 ID:OMJi801op.net
前から気になってたブレーキキャリパー をnsr250r のものに交換しました!
サポートはゼファー用でOK!
安価に制動力が大幅に強化できて乗るのも安心、かつ楽しくなりました。https://i.imgur.com/wAP9ho8.jpg

853 :774RR :2021/09/07(火) 23:26:02.83 ID:XT9+8REV0.net
個人の好みだからどうでも良いけど微妙だね
丸目ならZ900RSやXSRの方が良いな

854 :774RR :2021/09/08(水) 02:27:23.93 ID:L92RY1gl0.net
>>852
おお、いいね。
キャリパーはMC18のかな?

855 :774RR :2021/09/09(木) 17:16:05.35 ID:CsxryMwD0.net
遅くなりすみません。皆さん反応無かったので…。

多分MC21のものだと思います。
ゼファー750用でオクに出てたものがそのまま付きました。

856 :774RR :2021/09/10(金) 09:05:57.87 ID:DiYoSnhe0.net
他社製のバイクから移植とかすげぇなぁ
整備ぺーぺーだからそんなことできないし羨ましい

857 :774RR :2021/09/10(金) 19:08:58.48 ID:PhmpWCKr0.net
キャリパーサポートとかよっぽど信用できるものじゃないと怖いと思ってしまう

858 :774RR :2021/09/10(金) 19:38:15.17 ID:mgTZRLXr0.net
ブレーキは安全装備の要だから下手に手を入れたくないよなぁ
サーキット走行でも本格的に始めてストッピングパワーに不足を感じでもすりゃ弄りたくなるかもしれんが

859 :774RR :2021/09/11(土) 17:27:14.42 ID:+Z+nSNDx0.net
2015年ABSで走行距離8,000kmくらいOIL交換は年1回自分でやってユーザー車検してます。
ブレーキフルードとラジエター液とワイヤー注油、エアクリ交換はやったほうがいいですかね?
みなさんDIYでやられてますか?

860 :774RR :2021/09/11(土) 18:26:50.20 ID:CfTh+K+x0.net
ブレーキフルード以外はやった事あるよ。
ギアポジションセンサーやセルモーターも交換したことあるし、
何なら、タンクマフラーハンドルペダル交換もやった事あるよ(察し
ブレーキフルードは、付着すると塗装への攻撃性もあるらしいし、
間違ってると危険だからやらない。

861 :774RR :2021/09/11(土) 19:43:13.06 ID:R+oEqXTC0.net
>>859
ブレーキフルードは色である程度の状態は分かると思うけど
ABS付きになってからは自分でやらなくなった

862 :774RR :2021/09/11(土) 23:26:55.53 ID:PeZvfK1i0.net
ブレーキフルードって指で触れると溶けるんじゃないの?さわったことないからわからないんだけど

863 :774RR :2021/09/11(土) 23:37:41.10 ID:zwz66P3T0.net
皮膚に付着して放置してたら溶ける(というか発がん性あるんだっけ?)だろうけど、
作業しててちょっと付着したくらいならすぐに拭いて洗い流せば大丈夫。

864 :774RR :2021/09/12(日) 02:28:26.43 ID:JK8xIUP20.net
フルードなんか水で洗えばOKな気がするけど
手とか心配ならニトリル手袋でもしてやれば?

865 :774RR :2021/09/12(日) 04:05:53.53 ID:pIWxR6agp.net
まあ確かにフルードが手に付くと、なんかあったかく感じるんだよね。
表面が侵食されてんのかなと。

866 :774RR :2021/09/12(日) 05:56:39.41 ID:NKmwpigB0.net
>>860-861
ABSのフルード交換はショップでやったほうがよさそうですね。
ありがとう

総レス数 1007
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200