2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ40

1 :774RR:2017/03/31(金) 18:02:38.61 ID:pf/6Z1VO.net
”生産終了”になったベンリィ50〜90シリーズを語るスレです

(絶版・製品ニュース)
ベンリィCD50/90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ50S/90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html

(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/

前スレ
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462182816/

361 :774RR:2019/10/01(火) 11:46:34.69 ID:W89nQih+.net
サイドスタンド在庫限りで廃盤だってさ

362 :774RR:2019/10/01(火) 13:31:18.41 ID:xhI7DLZs.net
そういう情報ってどこで入手してるんだ?

363 :774RR:2019/10/02(水) 19:16:25.70 ID:bBILLDzh.net
アクセルワイヤーも廃盤なのが地味に不安

364 :774RR:2019/10/03(木) 00:15:06.14 ID:MSvgeZqE.net
ワイヤー含め消耗パーツなんてサードのでいいじゃん

365 :298:2019/10/07(月) 12:16:19.46 ID:j3v0EX+O.net
ようやく今月ボアアップできた。
黄色ナンバーにもしたのでスピード制限に怯えることは前ほどなくなった。

ただ油断は禁物ですよね、いろいろと……

366 :774RR:2019/10/07(月) 18:41:23.83 ID:ymqdQZr9.net
調子に乗ってブン回してるとクランクがお亡くなりになるかもw
元気なうちにスペアのエンジン組んどいてもいいかもね

367 :298:2019/10/07(月) 19:48:07.88 ID:mh9cGy+c.net
>>366
買い物行くだけで高低差300m往復するところだから調子に乗らなくても逝く可能性が……

368 :774RR:2019/10/07(月) 21:58:27.12 ID:OaRg2leF.net
>>355
新潟青山?

369 :774RR:2019/10/07(月) 22:00:16.97 ID:ymqdQZr9.net
>>367
最初は90改105のハイコンプで1万キロくらいでクランクが死んでシリンダーとピストンもガリガリに削れた
で、壊れたエンジンを中華107とヤフオクの中古クランクで直したが2万キロくらいで上記と同様の事態w

壊れた原因はとにかく回しすぎだろうね
アドレスV125が町中に溢れてた頃で無駄に対抗意識燃やして飛ばしてた

370 :774RR:2019/10/08(火) 02:28:54.51 ID:wGscz789.net
CD50K1 ピンシリンダー 6v
これで年式ってわかるものですか?

371 :774RR:2019/10/08(火) 09:57:57.25 ID:YMhTiY3e.net
だいぶ外装に年季が入って来たから全塗装しようかと企んでる
オリジナルを保つのかガラッと変えるのかが問題だな…

372 :774RR:2019/10/08(火) 12:05:37.93 ID:kjNjHSh0.net
どうせ塗るならガラッと替えた方がいいでしょ

373 :298:2019/10/08(火) 21:43:09.18 ID:zmaQj6y1.net
>>369
こちらはキタコのライトボアアップキットで75ccにしたんですが、
そういう話を聞くと怖いですね……

374 :774RR:2019/10/09(水) 02:04:22.43 ID:bJXq9Y85.net
回し過ぎなきゃ大丈夫やろ(鼻ホジ

375 :774RR:2019/10/09(水) 05:01:59.76 ID:2pXxEg43.net
>>373
ボアアップしたらどうしても飛ばしたくなるからね
壊れるもんだと思って腰下OHの準備しとけば平気平気w
直してる間の足が無くて困るなら、とりあえず中華詰んどいてのんびり直すのも手だね

376 :774RR:2019/10/09(水) 22:15:50.80 ID:1fjz2Hc6.net
行きつけのバイク屋に久々に立ち寄ったらCD50が置いてあったので思わず衝動買いしてしまった
やつぱ50cc原付に10万は高かったかな ちなみに走行距離は25000kぐらい。

377 :774RR:2019/10/09(水) 22:24:18.19 ID:rqPawabo.net
10万を衝動買い出来る環境の人なら高くないんじゃない

378 :774RR:2019/10/09(水) 22:40:44.84 ID:HgR5vSUT.net
CL50のタンクってもう新品は手に入らない?
オクで粘ってるけどどれも2万超える感じだ

379 :774RR:2019/10/10(木) 04:56:58.51 ID:TrFrOLx9.net
欲しいんなら悩むだけ時間の無駄
何万でも出して落札しちゃえよ!




さ、出品しよっと

380 :774RR:2019/10/11(金) 21:31:26.18 ID:BI6M2epZ.net
明るい所で見ると結構ヤレてるのが分かるなぁ…
https://i.imgur.com/agryE4L.jpg

381 ::2019/10/12(Sat) 01:33:46 ID:HiqmZMUc.net
レッドが鮮やかでいい感じかと

今月は大分へ遊びに
https://imgur.com/haJwDgl
https://imgur.com/OkfGf6S
https://imgur.com/F03yXdy

382 :774RR:2019/10/12(土) 03:21:39.54 ID:ela71Dhx.net
バイクもう少し見たい
ハンドル右の白いのなーに?

383 :774RR:2019/10/12(土) 07:14:56.45 ID:SwoBB/wO.net
どーもくんのグッズかな

384 :774RR:2019/10/12(土) 10:10:54.62 ID:a5VmdfBo.net
ドラレコです
風景撮ろうと導入するも、ブレ軽減がないので微妙
後続車がこれに気づくと接近されないメリットは予想外
キーONで録画、OFFで勝手に終了
楽なのでそのままつけてます

385 :774RR:2019/10/12(土) 10:23:23.54 ID:V1833lNU.net
ちと専ブラ用に

381 774RR sage 2019/10/12(土) 01:33:46.09 ID:HiqmZMUc
レッドが鮮やかでいい感じかと

今月は大分へ遊びに
https://imgur.com/haJwDgl.jpg
https://imgur.com/OkfGf6S.jpg
https://imgur.com/F03yXdy.jpg

386 :774RR:2019/10/12(土) 23:24:48.13 ID:t5aWGB1K.net
親方ウッキウキやんけw

http://blog.livedoor.jp/love120331/archives/53906623.html

387 :774RR:2019/10/13(日) 00:16:06.63 ID:jm4UOX6F.net
3速からシフトチェンジ出来なくなっちった…
ネットで調べた感じだとミッション内部の小さなスプリング破損が原因っぽい
とりあえず朝イチでバイク屋さん持ってこ…

388 :774RR:2019/10/13(Sun) 21:58:06 ID:Y9eh5vwc.net
自分で修理すればいいじゃん 

389 ::2019/10/13(Sun) 22:03:13 ID:jm4UOX6F.net
仕事終わって帰宅したらもうそんな気力ないにゃあ
早く直してあげたいし入院して頂いた

390 :774RR:2019/10/14(月) 19:43:54.58 ID:76TKJxaC.net
>>389
シフトアームスプリング
お値段140円ナリ
https://www.monotaro.com/g/02565447/?t.q=24641061000

391 :774RR:2019/10/14(月) 20:27:53.18 ID:DSq6ciTN.net
ちょっとエンジンバラしてくる

392 :774RR:2019/10/17(木) 19:25:06.42 ID:yTeyJ0I2.net
>>376
HSサイクル?

393 ::2019/10/19(Sat) 00:53:01 ID:um8NEdmS.net
6vのCD50なんですがレギュレータって特殊なところに付いてますか?バッテリー周辺みたんですがマジで見当たらないです。有識者のかた居たらご教示お願いします

394 :774RR:2019/10/19(土) 06:01:26.84 ID:49u5Irjh.net
6vは知らんけどココにないの?

https://i.imgur.com/M7kIzWa.jpg

395 :774RR:2019/10/21(月) 13:21:40.23 ID:2BETxm1P.net
>>394
ありがとうございます
いま本気でエアフィルターのゴムぶった切ってフィルター本体全部取り出してスカスカにしてみたのですが見当たらないです・・・
かなり古い型だとは思うのですが付いてない事も考えらるのでしょうか?

396 :774RR:2019/10/21(月) 14:31:29.31 ID:q800eo41.net
>>395
12v車はレギュレーター(レギュレートレクチファイア)しかないけど、6vは時代的に途中からレギュレーターになったんで、それ以前のシリコン整流器って部品を使ってる可能性がある
6v車はよくわからんが、モデルが古ければ古いほどシリコン整流器の可能性が高い
形も場所も違うから下のようなのを参考に捜索してみれ

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1748179/car/1297308/4000511/note.aspx

397 :774RR:2019/10/21(月) 17:59:53.10 ID:bIhF49xV.net
>>396
とんでもなくありがとうございます!!!
ずばりシリコン整流器のようなものはありました!
バッテリー購入しても毎回2週間ぐらいで使い物にならなくなりやっと解決出来そうです。新品バッテリー2個とレギュレータが無駄にならなくて済みそうですw近いうちにカプラー入手してリンク先参考にさせて頂きたいと思います!
本当にありがとうございました。

398 :774RR:2019/10/23(水) 11:48:03.63 ID:fTAtYiKK.net
ホンダの6V当時の仕様はライトオフ時に電球代わりの抵抗(レジスター)を負荷にして
充電電圧を安定させてるはずだから、このレジスター自体や配線に異常がないか
確認したほうがいいよ。
これは6VDAXの配線だけど。こんな感じの回路。
https://ameblo.jp/delo-max/image-12271068026-13927588331.html

ライトスイッチの配線からたどれば長方形のレジスターが見つかるはず。
これが無いと無点灯時に充電電圧が高くなってバッテリーが過充電されて枯れる。
また、電球類をLED化しちゃうと充電電圧が上がって同様な事が起きるよ。
レジスターが見つからないなら、常時ポジションやヘッドライトオンで運用。

12V化改造をすると、安定化回路入り整流式にできる。

399 :774RR:2019/10/26(土) 11:35:26.87 ID:kM0Slswk.net
色々ありがとうございます!
まだ時間が取れず作業できてないのですが応急で6ボルト対応充電器で4時間ほど充電したのですが2日しか持たないですw
6vのスペースにバッテリーがはいるか不安ではありますが12v化を前向きに検討しなきゃならないかもしれません
最悪クリスマスのイルミネーションを改造して・・・w

400 :774RR:2019/10/28(月) 20:41:27.13 ID:wLN1Xa41.net
1年以上寝かせてる50Sを復活させようかなぁ

401 :774RR:2019/11/02(土) 12:28:30.46 ID:5yhAc/YV.net
CL50なんだがときどき走ってる最中にサイドスタンド下がって来てエンストしそうになるんだわ
これってスプリングがへたってきてるんだよね?
純正部品廃版っぽいけど長さが合うので流用するしかないのかな

402 :774RR:2019/11/02(土) 14:08:37.71 ID:eGgSJQ0o.net
そんなゴミ外してパワースタンドにしなさい
色々捗るぞ

403 :774RR:2019/11/03(日) 17:21:48.54 ID:w7kIbgA+.net
CD50を手っ取り早くボアアップしてかつ信頼性も手に入れようと思ったらやっぱりCD90エンジン載せ替えがいいんだろうか?
キタコや武川みたいな社外ボアアップキットは故障しそうで何か怖いんだよね

404 :774RR:2019/11/03(日) 19:01:47.31 ID:SpyySPh2.net
答え出てんじゃん

405 :774RR:2019/11/03(日) 19:50:50.12 ID:rrH9EgNY.net
でも90エンジンて高いんだよね

406 :774RR:2019/11/03(日) 23:53:13 ID:as8JqiYG.net
本体ごと90に買い換えるのはどうか

407 :774RR:2019/11/04(月) 01:19:16.69 ID:hETm2dwb.net
そういうことになるな

408 :774RR:2019/11/04(月) 11:06:40 ID:fS0CJ9s4.net
CD90本体価格=90エンジンの価格って感じよね
エンジン買うと車体がおまけで付いてくるw

409 :774RR:2019/11/04(月) 12:09:55.33 ID:F99mh1WK.net
カブ110が新発売したあたりが一番カブ90とか70がお買い得な時だったな。
今はなんか不当に90や70が値上がりしてる

410 :774RR:2019/11/04(月) 12:12:19.82 ID:F99mh1WK.net
CD90が昔は一番このクラスでは優位だったから買っただけだな。
3速カブしか無かったから4速なのでベンリーに乗ってた。
本当は4速の90ccカブが売ってたら普通にカブに乗ってたかも。

411 :774RR:2019/11/11(月) 19:39:33.26 ID:RMcfHhQJ.net
色々弄ってるうちに気軽さがなくなってきた
カブでも買うかな

412 :774RR:2019/11/11(月) 21:16:27.67 ID:qKpHyNg4.net
僕はモンキー欲しい

413 :774RR:2019/11/12(火) 00:14:31.31 ID:M9uUDQHU.net
何かの魔改造にと90エンジンを貰ってから数年経過。
恐らくCL90だとは思うんだけど見分け方教えてください。
マニュアルクラッチで、ケーブルがある。
6V仕様である。
ポイントはカム側へある。
CL CD SL 90それぞれで外観違いますか?

414 :774RR:2019/11/12(火) 01:19:33.43 ID:B1nfQ/r0.net
エンジン番号調べりゃいいんじゃね?
https://i.imgur.com/eS6e3fk.jpg

415 :774RR:2019/11/15(金) 15:06:56.68 ID:mie5tu3x.net
CD90にタイカブ100exのシリンダーとピストンってつくんかな?
+12ccで耐久性を考慮して検討してる
知ってる人いたら助言頼む

416 :774RR:2019/11/15(金) 22:36:46.76 ID:j9F1uVkT.net
オクの安いやつ付けてたよ
何の問題もない

417 :774RR:2019/11/16(土) 19:35:51.81 ID:6pIldC2x.net
了解!
人´Д`*)ありがとぉ☆

418 :774RR:2019/11/16(土) 19:38:32.14 ID:czJlyiEm.net
>>416
ボアアップしたら
3速と4速がクロスしてて
乗りにくそうなニオイがする。

419 :774RR:2019/11/16(土) 20:27:18.84 ID:IzG023N+.net
>>418
やってみりゃわかる
一度排気量上げたらノーマルには戻れん

420 :774RR:2019/11/19(火) 02:43:00.74 ID:ztfHv+vF.net
>>414
読めた後、どこで調べるの?
それ12Vエンジンじゃね?

421 :774RR:2019/11/19(火) 04:46:05 ID:kRVhjb+k.net
ダメだこりゃ

422 :774RR:2019/11/20(水) 14:11:05 ID:WxUJp9yF.net
オイル交換時にオイルゲージが折れてオイルタンクに残っちゃった…

423 :774RR:2019/11/20(水) 21:35:36.45 ID:84gwn3lX.net
何をどうすりゃアレが折れるんや…

424 :774RR:2019/11/20(水) 21:57:25.70 ID:WxUJp9yF.net
熱か劣化で内側で曲がってたみたい
回して外すときに抵抗があってポキって…

425 :774RR:2019/11/24(日) 15:54:34 ID:Ar5HdLiJ.net
空気圧ってどれくらい入れてる?
スタンドで2.2入れられたんだけど大丈夫かしら

426 :774RR:2019/11/25(月) 15:44:50.98 ID:Og39zmw2.net
F2.0R2.5
少々跳ねるけどこのくらいの乗り味がちょうどよかった

427 :774RR:2019/11/25(月) 17:38:52.63 ID:JBcSMqe5.net
cd90乗りやけど、クラッチ張り付いてオマケにタペット音しているし詰んだ
安物のオイルなんて入れるんじゃなかった…

428 :774RR:2019/11/25(月) 19:59:51.76 ID:WoVYGEwP.net
CD50 CD90
これ倒立フォーク?っていうんかな

429 :774RR:2019/11/25(月) 21:31:01 ID:AwkrZQlk.net
>>427
あらら、、、
仕方ない、ウチの50エンジンと交換してあげよう

430 :774RR:2019/11/25(月) 23:29:52.59 ID:rqcww1Yy.net
>>428
正立フォークだな

431 :774RR:2019/11/26(火) 04:33:17 ID:HQqCp6zB.net
>>427
症状を書いてエンジンだけオクに出してみ?

432 :774RR:2019/11/27(水) 02:10:35.19 ID:hpOQlqR3.net
CD50/90は前期と後期でブレーキパネルが変わってるけど、つーことはホイールも前期と後期で違うってこと??

433 :774RR:2019/11/27(水) 04:12:24.95 ID:hOYMvOUD.net
前期ってどこからどこまでを言ってるの?

434 :774RR:2019/11/27(水) 09:34:43.59 ID:hpOQlqR3.net
HA03-130までを前期と言うのでは?

435 :774RR:2019/11/27(水) 10:40:36.49 ID:hOYMvOUD.net
130以前と以降の違いって何なのかな?
今までクジラ、現行型タンク6v、12vって大まかな3種類でしか認識してなかったわ

436 :774RR:2019/11/27(水) 17:08:05.26 ID:jPtTibaH.net
12VCD90の前期型(92年式まで)と後期型(93年式-98年式)の違い

サイドスタンドセンサーの有無
左ミラーの有無
ライトスイッチの有無

他に何かある?

437 :774RR:2019/11/27(水) 18:17:29.00 ID:hOYMvOUD.net
主に保安部品の仕様変更だけで前期後期分けるのかよw

438 :774RR:2019/11/27(水) 18:36:37.99 ID:hpOQlqR3.net
単にブレーキパネルの仕様変更と一緒にホイールハブの仕様も変わっているのか知りたいだけなんだが

439 :774RR:2019/11/27(水) 23:04:49.29 ID:o49uo55i.net
フォーくカバーが塗装かメッキかの違いとか?

440 :774RR:2019/11/27(水) 23:08:20.72 ID:5VcKctsL.net
>>430
やっぱりそうなんですか
一見倒立フォークっぽく見えたのでやるやんって思ったけど

441 :774RR:2019/11/28(木) 00:03:35.96 ID:q68iYrC+.net
ビジバイで倒立だったら何考えてんだアホって思うけどな

442 :774RR:2019/11/28(木) 01:11:50.14 ID:n3e3rvrP.net
倒立フォークのビジバイ
物凄いパワーワードw

443 :774RR:2019/11/28(木) 01:45:09 ID:rSBH0u6+.net
来月ステムベアリングとフォークオイルの交換にチャレンジしてみる

444 :774RR:2019/11/29(金) 22:07:49.34 ID:gocMfKhp.net
>>441
カワサキのニンジャだって250は倒立で400は正立だぞ 普通排気量がでかいほうが倒立どろ。

445 :774RR:2019/11/30(土) 05:21:35 ID:D8lm+69E.net
250は高くても売れる
装備は豪華な方がいい
けど今どき400は安くないと売れない
てか、無くてもいい
何故かわかるね?

446 :774RR:2019/11/30(土) 23:48:18.70 ID:rFerUaij.net
CL50中華80cc仕様に16T・39Tでやっと普通の乗り味になった
4速巡航静かだし、しばらくコレでいく

447 :774RR:2019/12/01(日) 12:59:57.88 ID:kGe6Ry/i.net
>>427
やけど、初めてのエンジン降ろしで、朝からやってやっと降りた。交換クラッチも届いたのでまた初めてケース開けていく

448 :774RR:2019/12/01(日) 17:09:45.16 ID:J+0Je+bn.net
YouTubeで寺岡呼人の飛行機雲って曲のミュージックビデオ見てみ。
赤銀のベンリィ50Sがメインで映ってる。

449 :774RR:2019/12/01(日) 18:53:50 ID:iHh0xHxx.net
リンクplz

450 :774RR:2019/12/01(日) 21:39:39.91 ID:PDVWu+rp.net
>>449
FF外ですが 
https://youtu.be/Wa4msV0dvus

451 :774RR:2019/12/01(日) 22:19:08.90 ID:SiHbcJXs.net
>>450
ありがと!
ウチのと同じ色だ 

452 :774RR:2019/12/02(月) 23:58:36 ID:sMrsyx2a.net
>>446
お、俺と同じような感じだな。パワーよりクルージング重視。
ミニもと?ってか、格安の88シリンダーキットだが。
もとのクラッチじゃキック降りない事無い? ジワッと蹴らないと滑るわ。

453 :774RR:2019/12/03(火) 04:30:26 ID:b2Z0ka/v.net
>>452
80ccシリンダポン付けだけだと、やけに下ばっかりが元気な気がしてしまい
乗りやすさ求めて結局フロントは13T⇢14T⇢15T⇢16Tと、3回も交換したわ…
キックは気にしたことなかったが言われてみれば滑ってるかも
キックが降りないというよりは、キックペダルは降りるけど
クランクが回せてない感じのアレのことか?
「スカッ」と「ヌルッ」のあいだくらいの感触の「ヌカッ」みたいなアレ?

454 :774RR:2019/12/03(火) 23:55:52.18 ID:VbMOL/2z.net
そう、それそれ!滑ってピストンあげてないの。
いい調子で上死点からキックすればOK。
ディスク三枚か90のかしらんが、ボアアップしたときの
クラッチアセンブリ(強化ってのか)貰ったんだけど、寒くて交換する気なし。

455 :774RR:2019/12/07(土) 22:56:36.98 ID:Vjt1u6vd.net
50ccでも最高速度は不満ないんだがとにかく坂で失速するのがなぁ…
ボアアップ75ccで車の流れに合わせて登れるようになるのか106ccじゃないとキツイのか
CD90載せ替えが楽なんだけどね

456 :774RR:2019/12/07(土) 23:34:53.64 ID:VHcS7zlD.net
CD90買い替えのが楽だぞ

457 :774RR:2019/12/07(土) 23:44:53.45 ID:JhHzCg8F.net
CL90はなぜ復刻せんかったんや…

458 :774RR:2019/12/08(日) 03:11:19.83 ID:FcLEBkfF.net
これが10年ものの熟成フォークオイル、只今絶賛交換中!

459 :774RR:2019/12/08(日) 03:11:48.42 ID:FcLEBkfF.net
リンク貼り忘れた

https://imgur.com/a/dYxEfO8

460 :774RR:2019/12/08(日) 07:44:25 ID:x//eQAmC.net
>>454-456
CD90は本当に見掛けなくなりましたね。
他車種に載せ替えたエンジンはたまーに見ますが。

廃盤部品も目立ち始めたので、
果たしていつまで乗れるか。

昭和の時代は一番旧車の部品が出たメーカーなのに
今では

461 :774RR:2019/12/08(日) 07:49:09 ID:4vFXUK7y.net
中古パーツ社外品流用品etcで何とかなるでしょ

総レス数 1004
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200