2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ40

1 :774RR:2017/03/31(金) 18:02:38.61 ID:pf/6Z1VO.net
”生産終了”になったベンリィ50〜90シリーズを語るスレです

(絶版・製品ニュース)
ベンリィCD50/90
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-1.html
ベンリィ50S/90S
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/2980220-2.html
ベンリィCL50
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/2970328b.html

(ファンサイト)
- Benly Freak -
ttp://benly.main.jp/

前スレ
ベンリィ CD50/90・50S/90S・CL50 スレ39
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1462182816/

839 :774RR:2020/10/30(金) 14:46:42.13 ID:9FNgIQur.net
>>838
え?え?え?

840 :774RR:2020/10/30(金) 16:38:46.68 ID:SFdW6ayQ.net
>>839
仕事に使うんだからランニングコスト最優先、というならビジネス用タイヤになるだろうね
でも趣味の乗り物として捉えてるならビジネスバイクだからビジネス用で、だとさみしくないか
まぁこれは自分の価値観だがね

841 :774RR:2020/10/31(土) 07:19:44.97 ID:Adv4S+no.net
>>840
俺の趣味がビジネスバイクに乗ることだから無問題。
CDをかっこよくカスタムしたようなやつは逆に嫌いだな。
後ろにクリーニング店の大きな箱つけるのが俺の夢。
テント屋に帆布でカバー作ってもらう

842 :774RR:2020/10/31(土) 12:38:47.56 ID:gcT57KCo.net
スタンダードタイヤってビジネスカテゴリじゃないの?
ダンロップならFやD、ブリヂストンならFSやG、IRCならNFNR
ミシュランのM35やピレリのシティデーモンもスタンダードビジネスのカテゴリだよね?
>>840が何使っているか興味がある、BT390やパイスポかね?

843 :774RR:2020/10/31(土) 12:48:49.32 ID:bVoitDpf.net
凸の中にBSって書いてある古めかしいマークのタイヤが売ってて萌えるわ。

844 :774RR:2020/11/02(月) 19:49:38.78 ID:KijOpGx1.net
昨日柏から宇都宮まで走ったけどケツ死んだわ

845 :774RR:2020/11/02(月) 21:35:36.30 ID:UYPAVF3J.net
純正シートだけで言えば
50s>CD>90sだったな
90sのシートはなんであんなに酷い作りだったのだろうか、海外向の粗品使ってたのかな。

846 :774RR:2020/11/02(月) 23:06:05.97 ID:YgO9scAf.net
CLのシートもなかなかに尻に厳しい

847 :774RR:2020/11/03(火) 11:34:36.08 ID:qfzABnSM.net
はじめから硬ければヘタらないからなwあくまで耐久性重視なんだろ

848 :774RR:2020/11/03(火) 12:06:14.04 ID:pPPdBq/4.net
90Sのクランクシャフトが壊れてしまった。純正は品が無いとの事。
対策として中古を手に入れる以外に互換性のあるものはありますか?
カブ90は駄目らしい。
ボアアップキットしかないかな

849 :774RR:2020/11/03(火) 12:32:59.66 ID:okYVf51h.net
>>848
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/ygyqq616?
この出品者が出していたような気がしないでもない
質問から聞いてみれば?

850 :774RR:2020/11/03(火) 12:39:36.35 ID:okYVf51h.net
ケツが痛くなるのは乗車姿勢が悪いのも理由の一つだと思う
大げさかもしれないけど、30過ぎてバイク乗る人は日頃から軽度な筋トレやストレッチをしとくべきだね

851 :774RR:2020/11/03(火) 16:42:16.99 ID:GOPNp8/9.net
>>848
腰上はカブ90と共通だから
あと2-3年は大丈夫だけど
腰下の専用品はもう駄目だろうねぇ。
互換品が見つかるといいね。

しかしクランクシャフトがダメになるとは・・・
過走行 or オイル管理が良くなかったとか?

852 :774RR:2020/11/03(火) 18:58:58.85 ID:/W44fA+m.net
カブで有名なマニアックが互換品をちょいちょい出品してるよ
90クランクはカブでもCDでもボアアップしてると簡単に逝く

853 :774RR:2020/11/04(水) 15:11:38.38 ID:lQIJaCze.net
JUN逝ったの?

854 :774RR:2020/11/09(月) 09:29:37.63 ID:+EKSO2M3.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l623633922
クランク出てるぞ、さっさと買っておけよ

855 :774RR:2020/11/09(月) 19:59:21.27 ID:I8SLqVx1.net
買えんかった...
みんな有益な情報をありがとう。
中国産かな?

856 :774RR:2020/11/10(火) 18:42:29.52 ID:0/idpQbz.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l636320942
また出たよ、ぐずぐずしてないでまず買えよ

857 :774RR:2020/11/12(木) 20:01:59.91 ID:S70Z7779.net
二年前なら新品で純正クランクシャフトが買えたのにね
36200円(税抜き)だったけど

858 :774RR:2020/11/14(土) 15:31:59.77 ID:cQnRiOui.net
CD90のノーマルマフラーって9000回転くらいまでが限界なの?
11000くらいまではどうにか回るような記憶だったけど。

859 :774RR:2020/11/14(土) 16:03:01.32 ID:9cs9UD0R.net
ガンガン回して何がいいんかね?
寿命縮めるだけなのに。
無理させてガン回ししてるカブ系エンジンの音って独特な異音あるからすぐわかるわ。
よくこんなやかましい異音に我慢できるなって思う。

860 :774RR:2020/11/14(土) 16:45:38.82 ID:cQnRiOui.net
>>859
え?最高出力が8000くらいなんだから、回転上限は9000~10000回転くらいじゃないの?
別にガン回し(初耳ですw)でも無いとおもうけど?
設計上限と安全係数超えるならともかく、空冷エンジンは回さない方が寿命縮む事もあるよね?

861 :774RR:2020/11/14(土) 17:00:28.24 ID:hSr4G+WK.net
CB50は最高馬力発生が10500
レッドが11500から13000までだな
CD90なら9000から9500くらい?
ある程度高負荷掛けないとカーボン噛むからな

862 :774RR:2020/11/15(日) 11:33:07.06 ID:bvyjotaJ.net
3速8千回転より、4速3千回転で走る方が負担が大きいのよ
最近のカブスレ傾向と同じでマウント取っているようで取れてないコメ多いね

863 :774RR:2020/11/15(日) 12:04:19.95 ID:AH66q3AM.net
おかげ様でクランクシャフトは手に入れた。直った報告が出来ると良いな
みんなありがとう

864 :774RR:2020/11/15(日) 13:10:39.17 ID:bvyjotaJ.net
>>863
オメ
マニアックのクランクは問題なく使えるよ
最初、左右のねじ山がバリで渋い事があるからそこだけ気をつけて

865 :774RR:2020/11/15(日) 16:58:22.58 ID:szmjQqBH.net
慣らして時間経てばそのままで大丈夫ですか?何か対処方がありますか

866 :774RR:2020/11/15(日) 21:10:41.62 ID:soYDLoCv.net
ベッセル 目立てヤスリ・・・

867 :774RR:2020/11/15(日) 22:17:09.01 ID:us+atH9w.net
カブ90スレから遠征です
CD90の12Vクランク
耐久性とか弱点とかありますか?
フツーに使う分には問題ないでしょうか?

868 :774RR:2020/11/16(月) 12:20:57.95 ID:BC7X5fSB.net
CD90は二次クラッチ用だからカブに使えないんじゃないの

869 :774RR:2020/11/16(月) 12:32:08.28 ID:UUJeKBho.net
ノーマルギア比で時速60キロまでしか出さない乗り方したら、20万キロクラッチのーメンテで乗れないのかな?

870 :774RR:2020/11/17(火) 10:16:29.08 ID:NsV5eBXH.net
ノーマル90S三台乗り継いでるけど、クランクシャフト壊れたのは10万キロ目前だった。ピストンリングは5万キロ行く前に壊れたの経験があったのでその前に交換した方が良い。

871 :774RR:2020/11/21(土) 17:07:31.45 ID:Naiw3877.net
5万キロでクラッチと腰上OH
10万キロでフルOH or エンジン載せ替え

俺はこれでCD90エンジンを二回替えたなー
いつまで乗れるのだろう

872 :774RR:2020/11/22(日) 20:28:59.63 ID:D8N5BqiB.net
90はエンジンより前に車体ダメなるわ
特に95年以降のモデルはエンジンマウントの穴が広がったりフレームのプラグ溶接の合わせがゆるくなる
スイングアームも曲がるしピボットはフレーム側もスイングアーム側もダメになる
基本設計が50だから90は無理あるんだろうな
6vのCD70も持っているけど、こっちは全く壊れない

873 :774RR:2020/11/24(火) 15:40:38.44 ID:OuEgAGKB.net
カブもCDも85cc系はバランス悪いし耐久性も無いよね
カブはまだフレームの一部がプレスの板厚0.2mm厚くして補強してるみたいだけどさ
CDはフレームも50用なのにフロントだけリムとタイヤ太くなってるからね
郵政カブに85cc系エンジン使われなかったのも耐久性やバランスの問題なんだろうな

874 :774RR:2020/11/24(火) 17:35:44.16 ID:syr7hPP9.net
推測だが、排気量上げすぎるとクランクに負担がかかるから、軽く回るようにわざと排気量下げてるってことはないの?
あと単気筒特有の大きな振動。
110ccとかも考えてみたら中途半端だよね。
素人考えだとどうせなら125ccにすりゃいいって思うんだけどさ。

875 :774RR:2020/11/25(水) 22:36:56.86 ID:TOQ8Pfz6.net
ベンリー90だけど50エンジンベースでマニアックの81ccとクリッポのツーリングヘッドにしたけど90より速いしトルクあるね
90エンジンは降ろして保管しているよ、なんつーか90エンジンに7万8万出す最近のオークションおかしいよ

876 :774RR:2020/11/26(木) 14:40:25.07 ID:6FPr5V6L.net
11万4千キロ乗ってるけどエンジンフレームとも無問題、90s

877 :774RR:2020/11/26(木) 14:55:39.12 ID:YxJ6njUs.net
>>876
多分、気づいていないだけだね
そう思っていられるならそれが幸せよ

878 :774RR:2020/11/26(木) 15:03:03.81 ID:6FPr5V6L.net
バカじゃない?

879 :774RR:2020/11/26(木) 16:49:42.46 ID:Zw8khwk3.net
>>877
質問だけど、じゃあ最終的にどうなんの?
乗車中にTフレームやスイングアームがぽっきり折れるとか?

880 :774RR:2020/11/26(木) 17:03:56.28 ID:iCcZLFC9.net
>>878
基地外は相手にしなさんな

881 :774RR:2020/11/26(木) 19:03:59.57 ID:6FPr5V6L.net
877さん、そのようだね
週末はベンリィで紅葉見に行くよー (^^♪

882 :774RR:2020/11/27(金) 13:13:14.47 ID:8ISYQYFm.net
マニックさんも福岡の人も、カブ70・90/CD90互換のコンロッド補修キット
中華本田で出してるからオクで出さないかな

883 :774RR:2020/11/27(金) 22:31:44.91 ID:B00zX2wT.net
どうしてもなら出品コメからきいてみるといいかもね
過去に聞いて手に入れた部品があったよ

884 :774RR:2020/12/13(日) 14:37:40.45 ID:FG+XUQrD.net
子供部屋おじさんの自演部屋はここですか?

885 :774RR:2020/12/17(木) 16:57:13.92 ID:lhu8BiTX.net
昨日90のノーマルマフラーに戻したが本当静かだな
でもモナカの方が抜けも良く乗り易くもあった

886 :774RR:2020/12/19(土) 08:05:31.00 ID:CVRGVlSo.net
CL50のフロントに12→10のカラー多用してカブ系のドラムやシャフト使うのは
まずいのでしょうか・・・もうハブが逝きそう

887 :774RR:2020/12/20(日) 11:49:27.44 ID:9tIqyYzi.net
ハブが逝くって意味が判らん。何でベアリング支持なのにハブが逝くの?
ハブベアリング交換するだけでいいだろ?

888 :774RR:2020/12/20(日) 12:11:46.20 ID:n0aPAR4E.net
ブレーキライニングあたり面の段付き摩耗かな???

889 :774RR:2020/12/20(日) 12:25:57.09 ID:T5t2UjvB.net
>>887
ハブ内のドラム(ブレーキシューとの当たり面)の摩耗です
フロントフォークは貫通タイプ?なのでアクスルとのサイズ調整で2個
アクスル・ディスタンスカラーに適当なものが無ければそこに1個
ブレーキパネルは10ミリシャフトで流用可能品が無ければ検討します

890 :774RR:2020/12/20(日) 16:11:08.86 ID:9tIqyYzi.net
なら研磨しろよ
研磨したって限界値まで減るなんてまずねーし限界地3mm超えたって別に問題なし

891 :774RR:2020/12/21(月) 11:44:11.81 ID:mJKop8zc.net
シューが無くなった土台ブレーキでもしていなければ
ドラムが致命的に痛むなんて、まず無いよね
そういうダメな人がアクスル径変更して流用云々など自殺行為でしかないと思うよ

892 :774RR:2020/12/21(月) 14:18:42.04 ID:2gXqRoq3.net
>>886
夜、サービスマニュアルで限界厚調べてみるからちょい待ち

893 :774RR:2020/12/21(月) 19:10:42.69 ID:2gXqRoq3.net
https://imgur.com/a/Y8vHhkG
資料調べたら90sのものしかなかった、スマン。参考程度にアップ
知り合いが最初アルミでカラーを作ったら精度出なくて、後にステンレスで作った話を聞いた
その人は125のを流用してたけど、中空なのが精度に材質を選ぶらしい
ちなみに加工屋に外注出すと5,000円くらいと言っていたよ

894 :774RR:2020/12/22(火) 18:34:09.98 ID:1J3wSUSm.net
社外ブレーキシューの一部にはハブを削るものがあるとウィングの整備士が言っていた
ハブの摩耗もないことはないだろうね
オクで中古のホイールなんかをあさってみるのもいいかも

895 :774RR:2020/12/22(火) 20:12:10.61 ID:E8ryMncX.net
他車種乗りだが、流用情報を探してここにたどり着いた
過去スレは情報がたくさんあっていいね

896 :774RR:2020/12/22(火) 20:22:42.30 ID:1J3wSUSm.net
おそれいります、何なりとお申しつけください

897 :774RR:2020/12/25(金) 21:04:01.61 ID:/0Jcm4fY.net
勉強に過去スレpart1までざっと読んできた
遡るにつれ「◯◯汁!」とか「マターリ」とか出てきて、懐かしくなった

898 :774RR:2020/12/26(土) 21:26:32.06 ID:xeLjmyVZ.net
これからスマホホルダー買う人はミノウラの”iH-520-STD”おすすめ
ハンドルのセンターに設置できて角度もいい具合に収まる
しかしハンドル傾斜のあるところだとOEMデイトナ品でないと首振りがないのでNG
希望あれば写真とか詳細アップするよ

899 :774RR:2020/12/27(日) 01:22:45.55 ID:8sP8cSzY.net
いやぁ…無いわ。
ごちゃごちゃしてるしスマホ付けてない時も野暮ったくてダサすぎる
やっぱりクアッドロック1択だな

900 :774RR:2020/12/27(日) 08:06:45.75 ID:rSHkDVzE.net
iPhone専用ってだけでゴミ

901 :774RR:2020/12/27(日) 09:31:16.05 ID:CibTrfot.net
オレはRAMマウントのCベース部をハンドルクランプの締め付けボルトと交換してつけてるよ
標準アーム+XグリップかRAMマウント対応アタッチメントをつけたPDN(GARMIN)で運用
まぁ結局はちょい乗り用途なのでめったに使わないがな
シンプルなので一般的なホルダーより未使用時でも目障りじゃない
メインマシンとの使い回しもごくスムース
おすすめだよ

902 :774RR:2020/12/27(日) 10:37:22.82 ID:8sP8cSzY.net
>>900
汎用だが…

903 :774RR:2020/12/27(日) 14:30:51.53 ID:k6//wRSv.net
ゴミって言いたいだけの冬休みやろ

904 :774RR:2020/12/27(日) 15:47:53.18 ID:q+4UMMYp.net
 
>>901
いいですね、より汎用性が高そうです
見た目もすっきりしていますしね
自分もロードバイクとやりとりしていています

905 :774RR:2020/12/30(水) 10:23:59.01 ID:Nkj0xg2Q.net
65000キロでいよいよオイル減りが激しくなって走行中に抱きつきかけた・・
もうピストンリング交換よりオクの中華ボアアップシリンダーとピストンに変えたほうが良いかも
ジェットの番手変更だけどトルクアップすればいいくらいだったら97tが無難??
107tだとキャブ大きくしないときついよね?

906 :774RR:2020/12/30(水) 10:57:42.34 ID:0hJkX6Wv.net
排気量上げるんならトータルで変える方向で考えた方がいいよ
あと、オイルが減る原因は色々あるからよく調べた方がいいかも

907 :774RR:2020/12/30(水) 20:14:08.80 ID:DSY/K3en.net
まだ部品出るから個人的にはピストンリングの交換をおすすめる
オイルポンプまわりも見ておきたいね、ゴミやクリアランスとか
オイルポンプの駆動ギアは摩耗しがちなんだが、このギアは専用工具を自作するかでないと腰下分解になる
ちなみに排気量上げるとカウンターウェイトのバランスが崩れて振動がでる
そのあたりこの人の話がおもしろいよ
https://www.youtube.com/watch?v=-ryX7OeNWYA&t=1s

908 :774RR:2021/01/07(木) 10:57:26.85 ID:2f/3qbDI.net
ああ、ピストン重くなってバランス崩れて振動出るのね・・
85ccから97ccでも少しは出るんだろうなぁ
全開近い走行中だとたまに失火したみたいにパワーダウンしてすぐに戻る
って症状が出てるからもう軽く抱きついてるかもなんだけど開けんとわからんね

909 :774RR:2021/01/12(火) 03:38:40.40 ID:VpVStNsg.net
test

910 :774RR:2021/01/12(火) 11:12:28.57 ID:FoVIhUKo.net
cd90腰上のガスケットキットもうホンダで出ないんだけどみんなは何か流用してるの??

911 :774RR:2021/01/12(火) 13:01:16.35 ID:9woRYBF8.net
マジか。去年までは出てたんだけど、それは困るね
紙部なら汎用ベースをカットでいけるけど、メタルのほうだよね?

912 :774RR:2021/01/12(火) 22:16:17.33 ID:FoVIhUKo.net
ガスケットセットAってやつがもう出ないって言われた・・
個別では聞いてないんだけど今ガスケットもうだめでおもらし酷いし
腰上開けたいけどガスケットがないんでめちゃ困ってます

913 :774RR:2021/01/13(水) 06:01:10.49 ID:+lwdgcvU.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w400687780
これ?
カブ70,90と共用なら社外品がゴロゴロあるんじゃない?
https://minimoto.jp/index.php?main_page=product_info&cPath=289&products_id=6631

914 :774RR:2021/01/13(水) 06:18:51.56 ID:+lwdgcvU.net
https://www.out-standing.com/smartphone/detail.html?id=000000001220&category_code=C101&sort=recommend&page=1

915 :774RR:2021/01/14(木) 20:57:14.07 ID:lxTTY4UG.net
オークションのはぼりすぎじゃねぇか・・パーツリストでは3000ちょいやぞ
車体番号で細かい違いがないならそれそのまま流用できそうだね
うちのは10〜番台のHA03Eだよ

916 :774RR:2021/01/14(木) 22:10:04.49 ID:vOviioC6.net
すまん
ミニモトのは6vだった

917 :774RR:2021/01/18(月) 14:06:43.18 ID:lHs/SJ0X.net
知ってる人いたら教えてほしんだが、CD90に武川のPB16キャブレター(03-03-0073)ってポン付けできるのかな?
この場合チョークケーブルは無視でエアクリ、インテークはいけるかな??

918 :774RR:2021/01/19(火) 23:38:51.98 ID:VrWHh/t0.net
90なら純正が既にPB16でしょな
PC20にしたら?
オイラはPD26付けてるけど

919 :774RR:2021/01/20(水) 21:10:08.92 ID:hcB7a2OD.net
レスサンクス
なるほどケイヒンも良さそうな感じですね
90は径19から20がちょうどいいとは聞いていました
しかしPD26とはすごいですね

920 :774RR:2021/01/20(水) 21:20:46.05 ID:IQAXNWIf.net
FCR28DD付けてる..
高い物貰ったんでもったいなくてw

921 :774RR:2021/01/20(水) 22:00:54.65 ID:hcB7a2OD.net
なるほど、それはいいキャブですね〜
セッティング出すのが難しそうですがいかがですか?
とても自分にはできそうにないです
PC20でいっぱいいっぱい (´_ゝ`)

922 :774RR:2021/01/21(木) 23:00:42.02 ID:fuTYNZzi.net
PD26の者ですが吊るしのままポン付けしてますよ
PC20もエイプ100用のを其のまま付けたし
105にボアアップでマフラーは安いモナカでエアクリはノーマルの蓋外し又は象の鼻外しでセッティング出てます
26はトルクフルだけど回すなら20の方が気持ち良いです
あとCDIはモンキーRの社外品です

923 :774RR:2021/01/28(木) 12:35:05.38 ID:KApy2/tL.net
モンキーRのCDIはコネクタ無加工で付くんだっけ?

924 :774RR:2021/01/29(金) 00:59:20.82 ID:sgW+QGLo.net
無加工で着くよ
でも色々付けられるようにした方が捗るかも
この人のブログを参考にしてみて
https://gamp.ameblo.jp/westriot/entry-11083374094.html

925 :774RR:2021/01/29(金) 01:22:24.76 ID:fF50H+2z.net
なにコレ
こんな良さげなモノが…
もしかして悩んだ末に放置してた冷間時のアイドル不調が直っちゃう?

926 :774RR:2021/01/29(金) 13:59:10.24 ID:qvRq9/5c.net
なにを今更・・・
そのブログ?のタイムスタンプ見てみろ、10年前やぞ
そしてそこにある変態燐寸はまだ手元にあるな
現在はボアアップキットやカムとの適正考慮して武川だが

927 :774RR:2021/01/29(金) 19:46:45.17 ID:PSQkmYHF.net
20年乗ってる人もいれば去年買った人だっているよ

928 :774RR:2021/01/29(金) 20:41:00.42 ID:m0freZoj.net
普通免許のみで昔CD50乗ってたけど都電のレールの溝にタイヤがはまって死にかけた記憶がある
あんな自転車みたいなタイヤでもう公道は走れんわ

929 :774RR:2021/01/29(金) 21:05:10.37 ID:yOQ+ejGF.net
そう言って彼はティーダバーになった

930 :774RR:2021/01/29(金) 21:05:16.15 ID:yOQ+ejGF.net
そう言って彼はティーダバーになった

931 :774RR:2021/01/31(日) 16:11:06.40 ID:pMyLHpH2.net
そこはNauty DAXとかR&Pちゃうんか

932 :774RR:2021/02/01(月) 20:00:04.73 ID:j8InO/yw.net
カブと同じでタイヤ細いから自転車屋でパンク修理してもらったことあるな

933 :774RR:2021/02/07(日) 20:51:00.34 ID:FO9v/bP8.net
CL50のヒートガードってヤフオクにはないか……
今のガード、亀裂入ってきたんだよね……

934 :774RR:2021/02/08(月) 15:38:05.11 ID:uvUPnnT7.net
最終のCD90だけど
転倒したからライトステー変えたい
CD90用が出ない
CD50用は出る
50用と90用で違いあるのこれ?

935 :774RR:2021/02/08(月) 19:59:47.84 ID:C6vGzm8y.net
>>933
ステーのみはなかなかないね〜
ヤフオク以外の中古パーツサイトやジモティなんかも覗いてみるといいかも
どうしても気になるならマフラーごとって手もあるけど
http://www.bp-outlets.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item_id=1%2D04%2D02&ctg_id=a10&page=1

>>934
車体色のライトステーなら互換性あるよ

936 :774RR:2021/02/09(火) 12:37:50.08 ID:d4zxplNY.net
Crooooberもたまに出物があるぞ

937 :774RR:2021/02/09(火) 19:27:45.07 ID:gsqh7XeV.net
>>935
このマフラー買ったことあるけど
Dax用のマフラーを専用ステーで装着出来るようにしてるだけだから
マフラーの凹みとサスがズレるのがモヤっとするのよ

938 :774RR:2021/02/11(木) 21:40:03.17 ID:HW1f2FnI.net
本日CL50引き取って来ました
夏に向けて少しづつ直していこうと思いますが、みなさんはカスタムとかされてますか?純正仕様が良いけど面白みが無いのかな…と少し悩んでいます
カスタムするとしたら何を参考にすれば良いのでしょうか…?
フレームも独特だしあまりイメージが湧きません…

総レス数 1004
192 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200