2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 22台目【400 Only】

1 :774RR:2017/04/24(月) 21:43:06.12 ID:FYeQwfjs.net
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html

CBR400R
http://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F
http://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
http://www.honda.co.jp/400X/


輸入車(PASSAGE)
CBR500R
http://www.star-passage.com/13cbr500r/cbr500r.html
CB500F
http://www.star-passage.com/13cb500f/cb500f.html
CB500X
http://www.star-passage.com/13cb500x/cb500x.html
EJC(ヨーロッパジュニアカップ)にワンメークマシンに提供予定のレースベース車
http://www.asphaltandrubber.com/racing/honda-cbr500r-race-bike/

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 21台目【400 Only】

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469925358/

199 :774RR:2017/05/12(金) 16:32:49.77 ID:HQgpfUqv.net
>>198
はい。私は片足しか着きませぬ、、、

200 :774RR:2017/05/12(金) 19:46:44.40 ID:XmP4WwfW.net
軽い分小回りがきいていいバイクとおもうけど
海外でも500xでダート走ってるおっさん多いし

201 :774RR:2017/05/12(金) 19:54:03.09 ID:CEtolokU.net
俺もダート走ってるよ!とことこだけど(爆)(爆)

202 :774RR:2017/05/12(金) 20:46:08.33 ID:pXqvnKmS.net
X乗りだが、Rを選択するのも理解出来る
あれはフルカウルスタイルの低燃費ツアラーでまぁまぁ安いのを求める人には、かなりマッチしてると思う
近いのは250Rか650Rになるけど、必要なレンジは人によって違うしね

203 :774RR:2017/05/12(金) 23:55:27.40 ID:XCPY6F7p.net
>>194
大型取りに行くの面倒くせえ
カウル付きで、そこそこ軽くてツーリング向き
R3は何か好きじゃない

204 :774RR:2017/05/13(土) 00:26:41.33 ID:aT2XJhbN.net
400Rも良いバイクだよ
速度レンジは140あたりまでとスポーツとしては物足りないと言う人もいるかもしれないけど高速巡航ではフルカウルの恩恵は十分にある
加えて50キロ前後の低速巡航がまるで苦にならない軽さとポジションで高速道路を含めたツーリングの実用性が高い
見かけもCBRシリーズと共通のイメージでデザインされてるんでかっこいいし
場合によっちゃ大型免許あっても選択肢に入ってくる
実際俺も飛行機で移動してレンタルバイク使う場合にはCBR400Rがある場合は毎回これを選んでる

205 :774RR:2017/05/13(土) 01:56:23.84 ID:4IHfQk1Q.net
>>194
見た目、燃費、価格、いろいろあるだろクソチンパン

206 :774RR:2017/05/13(土) 03:43:46.87 ID:f6M8tcG6.net
>>205
そうかも知れんが九割は免許証の関係だろう。

207 :774RR:2017/05/13(土) 04:25:43.11 ID:XDxV4vWN.net
また免許ガーおじさんか

208 :774RR:2017/05/13(土) 04:44:16.26 ID:Swl6X9a2.net
>>207
その前に自分の持ってる免許証でもアップしてみたら?
9割は言い過ぎだと思うけど、7〜8割は持ってないと思うよー。

209 :774RR:2017/05/13(土) 05:57:26.97 ID:BPvvIq3Q.net
今時免許なんて簡単に取れる時代なのに大型持ってるから凄いって感覚は無いよなぁ。
車検があるなら大型乗るって発想自体が安易過ぎる。
ある程度色々乗ってきたライダー程、最終的には自分に合ったサイズ、パワー、スタイル選ぶ。
身体が小さい奴や力が無い奴が必死に大型乗ってるの見てると大変だなぁと思うし、実際道の駅やSA、PAなどで長い休憩や盆栽会話してるのは大抵無理して大型乗ってる連中だし

210 :774RR:2017/05/13(土) 06:11:25.19 ID:Swl6X9a2.net
>>209
持ってるの?それで免許w

211 :774RR:2017/05/13(土) 06:12:01.22 ID:BPvvIq3Q.net
>>210
一発試験の時に取っとるよ小僧

212 :774RR:2017/05/13(土) 06:12:21.92 ID:Swl6X9a2.net
>>209
いちいちわざわざ他人を見てそんな事を思う君って大変だねw

213 :774RR:2017/05/13(土) 06:13:54.45 ID:Swl6X9a2.net
>>211
一発試験てなんですか??w
中麺の一発試験ですか?
小型at限定の一発試験ですか?
二種免許の一発試験ですか?www

214 :774RR:2017/05/13(土) 06:16:38.73 ID:BPvvIq3Q.net
>>213
免許持ってない引きこもりの煽りだったかw
NGしとこw

215 :774RR:2017/05/13(土) 06:17:51.02 ID:4IHfQk1Q.net
>>213
お前がうpしてみろよ中免クソガキ

216 :774RR:2017/05/13(土) 06:18:44.69 ID:Swl6X9a2.net
>>215
えっ?なんでですかぁ?失笑

217 :774RR:2017/05/13(土) 06:27:19.99 ID:BPvvIq3Q.net
なんか必死なあぼーんがあるんですがw

218 :774RR:2017/05/13(土) 06:45:40.67 ID:meragMHA.net
NGして放置しとけよ。

219 :774RR:2017/05/13(土) 08:59:42.33 ID:2hxTUh18.net
大型免許欲しいなぁ。

220 :774RR:2017/05/13(土) 10:01:42.59 ID:aT2XJhbN.net
大型二輪免許は金で買える

221 :774RR:2017/05/13(土) 10:11:34.75 ID:XDxV4vWN.net
次スレはワッチョイ必須だな
定期的に発作起こすキチガイがいるし

222 :sage:2017/05/13(土) 12:23:39.95 ID:rklAbc+z.net
大型免許欲しいなとは思う、社会人なんで金はなんとでもなる、
しかし教習所に通う時間とか都合とか...
いや、そういうのもなんとかやりくりは十分可能なんだが、
どこかで「めんどくさい」と思ってしまい免許取れないでいる
そうやって自分でブレーキをかけてるのは、自分の中で
「大型免許は必要無い」と結論が出てるからなんだろう
おそらくこれからも漠然と「大型欲しい」と思いながら
教習所には足が向かず、今の相棒と走ってるんだろうなあ

223 :774RR:2017/05/13(土) 13:49:21.29 ID:7v0Gm5nw.net
キチガイの独り言は気味悪い

224 :774RR:2017/05/13(土) 14:04:17.21 ID:BPvvIq3Q.net
まぁキチガイは社会に順応出来ないからスレで妄想だけで楽しんでるんだろうな。
だからちょっと否定されるとキチガイが表面化する。自分の妄想と合わないからイライラするんじゃない?
可哀想なキチガイなんだよ。

225 :774RR:2017/05/13(土) 15:13:08.40 ID:YXN5WBD/.net
大型免許は昔、冬のボーナス出たときに思い切って取った。
教習所で取るなら取れて当たり前の存在。

226 :774RR:2017/05/13(土) 17:41:58.63 ID:CrN5MW/Z.net
オレは大型より普通二輪の免許の方が難しかったな。
原付と400の差に比べれば400と大型の差は少ない。

227 :774RR:2017/05/13(土) 17:45:18.79 ID:4XlNtRx5.net
>>226
でも、おまえ原付免許しか持ってないじゃん

228 :774RR:2017/05/13(土) 18:00:20.77 ID:fMQ+xww6.net
まだやってんのかIDコロコロキチガイ

229 :774RR:2017/05/13(土) 20:45:44.83 ID:l3yA/aGj.net
でもあきらかに400ccクラスの魅力あるバイク出なくなってるからな
車体重量や実際に使う速度域など考えれば400ccで十分だけど

230 :774RR:2017/05/13(土) 21:13:51.94 ID:f6M8tcG6.net
よし。大型免許取りにいくわ。
あっても邪魔になる物でもないしね。
それからゆっくり何買うか考える。
なんか分からんけど、ありがとう。

231 :774RR:2017/05/14(日) 11:11:17.71 ID:JZY2aq4M.net
400rのカウル外してたらネジがあまったw

232 :774RR:2017/05/14(日) 11:27:09.47 ID:wZl1BK4a.net
>>231
気にするなそれから普通だ。

233 :774RR:2017/05/14(日) 12:02:45.33 ID:JZY2aq4M.net
ネジの画像upしたいんだが画像の貼り方がわからん
誰か教えてくれ

234 :774RR:2017/05/14(日) 12:22:07.83 ID:AX0XhG3r.net
>>233


Androidならコレかな?

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.tdyt.imgurmash

235 :774RR:2017/05/14(日) 12:56:40.91 ID:JZY2aq4M.net
http://i.imgur.com/k1D1ORl.jpg

このネジが余ったw
すまないが助けてくれ

236 :774RR:2017/05/14(日) 12:57:47.35 ID:JZY2aq4M.net
>>234
あざっす!

237 :774RR:2017/05/14(日) 17:53:40.28 ID:AX0XhG3r.net
>>235

カウル(とその周辺)表側のボルトかと

238 :774RR:2017/05/14(日) 19:36:12.56 ID:JZY2aq4M.net
>>237
そう思って探したけどないんですよねー
表面のボルトはサイドカウル2箇所と同じようなところについてる黒いカウルに1箇所だよね?

239 :774RR:2017/05/14(日) 20:08:53.99 ID:5yuiF1d+.net
もういちどばらしてみたらわかるやろ

240 :774RR:2017/05/14(日) 20:13:22.96 ID:14PQbChi.net
たぶんもっとネジが余るような予感

241 :774RR:2017/05/14(日) 20:36:19.41 ID:ZQfLNv09.net
もっかいバラすのは勘弁してくれw

ヘッドライト外してたからそっちかなー
もしそうなら全バラかwww

242 :774RR:2017/05/14(日) 20:36:54.58 ID:ZQfLNv09.net
>>241
あ、ID変わったけどネジの人です

243 :774RR:2017/05/14(日) 22:18:21.08 ID:AX0XhG3r.net
>>242

もしかしてLEDの人かい?

244 :774RR:2017/05/15(月) 08:30:02.22 ID:EWHih+q1.net
>>243
せやで
配線に納得いかなかったからみんなバラした

245 :774RR:2017/05/15(月) 12:45:40.76 ID:5WV0M3oG.net
>>244
ヒートシンクは邪魔にならなかった?

246 :774RR:2017/05/15(月) 13:40:26.04 ID:EWHih+q1.net
>>245
400rは防水カバーが密閉型だからヒートシンクが邪魔になってそのままではカバーをしめることができなかったよ。

加工すればつけれるけけどね。
加工の方法としてはとりあえず2種類考えて、1つは防水カバーに穴を開けてヒートシンクを外に出す方法。
もう1つはヒートシンクの1番コード側の部分をペンチで折る方法。

防水カバーに穴を開けるのが簡単だし排熱性もいいと思う。ただ、やはり見た目の問題と防水性が失われる。
今回は2つ目のやり方のヒートシンクの端を折る方法でやった。(本来はやらないほうがいいと思う。とりあえずこれから様子をみます。)
端を折ることでのデメリットはヒートシンク自体が若干小さくなるから排熱性が悪くなることかな。ヒートシンクをヘッドライト

247 :774RR:2017/05/15(月) 13:45:44.03 ID:EWHih+q1.net
>>246
途中で送信しちゃった

続き
ヒートシンクをヘッドライトの中に入れるからそれも排熱性が悪くなる原因かな。
排熱性が悪くなるってことはその分熱がこもるからled自体の寿命が縮むと思われる。
まあ、今回かったledは2つで5000円ちょいだからお試し的な感じでやりましたよっと。

と、文体も説明もぐちゃぐちゃだけど説明させてもらいました。

もし400rに乗ってて今後ledにする予定がある人は答えられる範囲なら答えたいと思います。


最後にledをおすすめしてくれた400Xの人ありがとう!

248 :774RR:2017/05/15(月) 14:04:29.56 ID:5WV0M3oG.net
>>247
因みに、リボン型のヒートシンクなら無加工で取り付け出来そうだったかな?

取り付け出来そうだったら、そっちを薦めればよかったと反省_ト ̄|○


私の400Xは、昨日テールランプをLED球仕様にしました。

249 :774RR:2017/05/15(月) 14:16:12.72 ID:EWHih+q1.net
>>248
リボン型なら本体は無加工で取り付けできたと思います。
ただ、

250 :774RR:2017/05/15(月) 14:20:29.34 ID:EWHih+q1.net
>>249
すいません、また途中で...

ただ、箱型のもの(電圧変換機?リレー?)のところの配線をどうするかですね。

助言をいただいただけでかなり助かりました!
ありがとうございます!

テールランプはランプ部を丸ごと交換しましたか?
自分も今回、かあを外していたらテールランプ部が出てきたので気になっていました。

251 :774RR:2017/05/15(月) 14:21:15.17 ID:EWHih+q1.net
>>250
かあ→カウル
すみません

252 :774RR:2017/05/15(月) 17:51:58.76 ID:5WV0M3oG.net
>>250
カウルを外した時に見えるって、もしかしてヘッドライトの上にあるポジションライト(?)ですか?

ポジションライトとナンバー灯にコレを2年ほど使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00H083ODA/ref=cm_sw_r_cp_apa_ZKwgzbP95SV7R

色は青みの無い白で、トラブルと言ったら、つい先日、ナンバー灯が消えましたが、LED自体の故障ではなくて、振動でソケットが緩くなった為に接触不良を起こしたと考えられます。

対策としては、LED球側の電極(針金)を開く事で治しました。

http://imgur.com/i2BiEAf.jpg

253 :774RR:2017/05/15(月) 18:01:11.65 ID:5WV0M3oG.net
>>250
テール/ストップランプもLED球を入れました。

コレを購入しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00W995PKK/ref=cm_sw_r_cp_apa_QYwgzb90H7S6J

ポイントは「赤色」を購入する事です。
白を入れると、レンズがオレンジ色に光ってしまいます。

取り付けた感想は、光量はノーマル以上でレンズがムラなく赤く光り、ストップランプ点灯時はテールランプとの光量の差がはっきりとあるので安全だと思います。

254 :774RR:2017/05/15(月) 18:02:35.55 ID:6D0oq4gz.net
>>252
おお!こんなledもあったんですね!
自分、ポジションライトとナンバー灯をLBEAMというledに交換したばかりなんですがイマイチですw光量が足りませんw
金銭面で余裕がでたらコレに変えます!

255 :774RR:2017/05/15(月) 18:04:21.40 ID:6D0oq4gz.net
>>253
こちらの方もありがとうございます!
来月にまとめて買ってみます!

256 :774RR:2017/05/15(月) 18:13:18.04 ID:yWywQHbb.net
CBR250RR納車
https://www.youtube.com/watch?v=Q1AiHALsCyU

257 :774RR:2017/05/15(月) 21:09:57.76 ID:5WV0M3oG.net
>>254
ナンバー灯の光量
http://imgur.com/tLcYXuF.jpg

実際はここまで眩しくありませんが、ナンバー灯の範疇を越えてるのは確かですwwww

因みに、ヘッドライトは消えてる状態です。

258 :774RR:2017/05/15(月) 21:11:17.76 ID:Ql4lW0Mw.net
400X(2017)の純正センタースタンド、今日から発売だってよ。注文するか?ってドリームから連絡きた。

259 :774RR:2017/05/16(火) 00:33:28.60 ID:cFB8mzha.net
>>257
明るすぎて逆にナンバー灯の意味をなしてないような気がするw
私も買ってつけてみますw

260 :774RR:2017/05/16(火) 10:33:44.37 ID:tedn4Nr+.net
>>258
メインスタンド付けて自分でスタンド立てられるかな

261 :774RR:2017/05/16(火) 12:19:29.86 ID:a7bXTIWE.net
楽勝でしょ
女の子かよ
セックスしませんか?

262 :774RR:2017/05/16(火) 17:29:56.11 ID:O1jkxwf8.net
cb400sfもいよいよ生産終了か。
このシリーズは続くかね。

263 :774RR:2017/05/16(火) 20:38:40.41 ID:pWpfZYAy.net
2017式400xのセンスタ出たけど高くね?

264 :774RR:2017/05/16(火) 21:08:47.32 ID:9oEcXWiG.net
いくらなん?

265 :774RR:2017/05/17(水) 04:56:21.04 ID:MsGIkxBb.net
Webの方もメインスタンドのページ更新されたな。
約1.5倍値上げで税別15600円かよ。

266 :774RR:2017/05/17(水) 05:21:36.46 ID:2EBn74Bb.net
>>265
前のが安過ぎたから凄く高くなった感があるね、2016年式が一番お買い得だったか、、、

267 :774RR:2017/05/17(水) 13:07:52.20 ID:PbKAV0QI.net
ヴェルシス-Xは純正でも25000ちょいだし、500X用の
SWモテックのも同じくらいの値段だから、前のが安すぎたんだろうな。
高いと思うんだったら、16年以前の買って上手く加工してつければ?
マフラー部分のストッパー辺りが変更点でそれ以外はかわらないだろうし。

268 :774RR:2017/05/17(水) 13:21:53.87 ID:bRasL7TS.net
ウインカーをledに変えた方いますか?
リレーは何を使いましたか?

269 :774RR:2017/05/17(水) 22:41:01.19 ID:0o9RrVpx.net
400Xにオフロードタイヤを着けている方いますか?
海外のサイトでノーマルホイールに着けているのをよく見かけるので。

270 :774RR:2017/05/18(木) 00:37:32.90 ID:hS2wVCyV.net
>>262
マジで?ついに来たか・・・

271 :774RR:2017/05/18(木) 05:59:27.46 ID:VeW8298m.net
>>269
なんかどっちかのスレで海外仕様のスポークホイールは違反になるようなこと書いてあったな。
よく調べたほうが良いよ

272 :774RR:2017/05/18(木) 10:47:01.96 ID:E500Mu2d.net
>>271
ノーマルホイールでの話だろ
海外だとコンチネンタルのブロックタイヤを履かせてるらしい
バイク屋で取り寄せ出来るか聞いてみたけど
カタログにリア用はあるけどフロント用が載ってないから注文出来ないと言われた
どこか取り寄せ出来る店は有るんだろうか

273 :774RR:2017/05/18(木) 13:39:31.48 ID:36KUSZDJ.net
>>270
400ccに4気筒なんて無駄だしいいんじゃね?
確かにVTECとか歴史があるけどこれからの時代にはいらない気がする
でも丸目ネイキッドがなくなるのは寂しいな
個人的にはVTR400がでて欲しい

274 :774RR:2017/05/18(木) 13:51:19.81 ID:+Oz1aY0L.net
次期教習車は400Xになるんかな?

275 :774RR:2017/05/18(木) 13:58:23.90 ID:VeW8298m.net
>>274
足着かない人多発な予感w

276 :774RR:2017/05/18(木) 14:00:49.61 ID:KQmur+dm.net
>>273
おまえの存在が無駄だよ

277 :774RR:2017/05/18(木) 14:01:20.78 ID:aDtqrkn1.net
CB400F生産再開あるなこれは

278 :774RR:2017/05/18(木) 14:54:49.11 ID:GvoXZ+mB.net
>>277
あるだろ。
やっぱり四気筒は魅力だし、新しいエンジンを開発してるだろう。

279 :774RR:2017/05/18(木) 15:02:29.00 ID:PUIInuSi.net
>>273
メーカーはお前の趣味でバイク開発しているわけではない

280 :774RR:2017/05/18(木) 16:10:53.42 ID:aDtqrkn1.net
>>278
このスレのシリーズの2気筒のつもりで言ったんだ
教習車としては2気筒でいいし

281 :774RR:2017/05/18(木) 18:03:45.74 ID:DJiBfzg9.net
>>276
お前よりはマシだぞ老害

282 :774RR:2017/05/18(木) 18:04:47.02 ID:DJiBfzg9.net
>>279
そんなこと知ってるわ
あくまで個人的に思ってるだけだぞ

283 :774RR:2017/05/18(木) 18:40:05.93 ID:W0RrisEL.net
>>275
400Xは結構短足の俺でも充分乗れてるぞ

284 :774RR:2017/05/18(木) 20:22:44.02 ID:VeW8298m.net
>>283
いや乗れるよ。ただSFと比べたらってこと

285 :774RR:2017/05/18(木) 21:39:32.84 ID:2fbhh81e.net
>>272
コンチネンタルのサイト見てもサイズが無いんですよね。
画像見てもタイヤにメーカーロゴが無いような…。
海外の掲示板で聞けばいいんだろうけど、やり方がわからん。
検索しても出てこないし。

286 :774RR:2017/05/19(金) 00:28:18.88 ID:CgV4Y9yo.net
>>273
自分じゃ買わないけど、400の4気筒は頑張って欲しいとは思う
まぁメーカーも仕事だから無理しろとも言えないけどね。

287 :774RR:2017/05/19(金) 15:25:14.11 ID:kZr74FcQ.net
2017モデル用の400Xのメインスタンドって2016年以前のモデルにもつくのかな?
スタンドストッパーがマフラー側に溶接されてたのがスタンド側に変更されたってのが変更点みたいだから、社外マフラー付けても細工なしで問題なくメインスタンド使えるようになるんじゃね?

288 :774RR:2017/05/19(金) 17:16:05.92 ID:LEzExuR8.net
>>287
無理

289 :774RR:2017/05/21(日) 06:25:43.16 ID:RzSZ5DYL.net
13年型の400Xが事故で廃車になったのでしばらく別のに乗ってまた17年型の400Xに乗りはじめたんだけど、
マフラーが変わる前のモデルよりセンタースタンドがかけづらくなっているような気がする。

290 :774RR:2017/05/21(日) 08:34:27.97 ID:M2MM/KrQ.net
>>289
次は死ぬからバイクを降りろ

291 :774RR:2017/05/21(日) 08:51:14.86 ID:9XO1GiCx.net
事故から学ぶ事だってあるでしょ
もらい事故で死ぬときはライダーの技量関係ないし

292 :774RR:2017/05/21(日) 09:39:40.22 ID:9zC+Mqex.net
400X、ハンコ押したけど納期未定(/ _ ; )

293 :774RR:2017/05/21(日) 11:21:10.25 ID:RzSZ5DYL.net
>>290
信号待ちで後ろから突っ込まれたのにどうしろっていうんだ...

294 :774RR:2017/05/21(日) 11:30:11.44 ID:9QfuVM7K.net
マイナーチェンジしたとはいえ同じモデルを選ぶんだなー
何が魅力だったん?
てか前のバイクも気になるな

295 :774RR:2017/05/21(日) 11:35:47.43 ID:8JCVuBe9.net
400Xならシートの座り心地良さやろ

296 :774RR:2017/05/21(日) 11:54:35.78 ID:Ggiur63s.net
>>293
いや、避けろよ(笑)

297 :774RR:2017/05/21(日) 12:14:11.25 ID:RzSZ5DYL.net
>>294
・扱いやすいエンジンと楽なポジションやシートで一日中乗っていても疲れない
・低燃費で大きいタンク容量
・オプションでセンタースタンドがある
・通勤でつかってもギリギリ許容できるランニングコスト

ジェベル250(5年)→400X(1年)→ツーリングセロー(2年)→400X(17)
という順番で乗り継いだ。

400Xがカタログ落ちしていたら大型取得してNCかVストローム650か
国内向けに出るという噂のトレーサー700に行ったんだろうけど、
所有感の無さを覗けば特に大きく不満な点もなかったのでまたコレにした。
あともう一つの候補だったヴェルシス-X250が納期未定だったのも。

298 :774RR:2017/05/21(日) 13:59:08.18 ID:8JCVuBe9.net
俺もツーセロから400Xにした。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200