2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-07 part45【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2017/05/11(木) 16:11:09.66 ID:SPP7Lf510.net

ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
YAMAHA】MT-07 part44【軽量ミドルツイン】ワッチョイ有 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486973413/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2017/05/11(木) 16:11:27.20 ID:SPP7Lf510.net


3 :774RR :2017/05/11(木) 16:12:01.49 ID:SPP7Lf510.net


4 :774RR :2017/05/11(木) 16:12:20.00 ID:SPP7Lf510.net


5 :774RR :2017/05/11(木) 16:12:39.55 ID:SPP7Lf510.net


6 :774RR :2017/05/11(木) 16:12:59.13 ID:SPP7Lf510.net


7 :774RR :2017/05/11(木) 16:13:19.12 ID:SPP7Lf510.net


8 :774RR :2017/05/11(木) 16:13:37.34 ID:SPP7Lf510.net


9 :774RR :2017/05/11(木) 16:13:56.13 ID:SPP7Lf510.net


10 :774RR :2017/05/11(木) 16:14:13.88 ID:SPP7Lf510.net


11 :774RR :2017/05/11(木) 16:14:33.34 ID:SPP7Lf510.net


12 :774RR :2017/05/11(木) 16:14:51.60 ID:SPP7Lf510.net


13 :774RR :2017/05/11(木) 16:15:10.52 ID:SPP7Lf510.net


14 :774RR :2017/05/11(木) 16:15:28.53 ID:SPP7Lf510.net


15 :774RR :2017/05/11(木) 16:15:45.97 ID:SPP7Lf510.net


16 :774RR :2017/05/11(木) 16:16:04.29 ID:SPP7Lf510.net


17 :774RR :2017/05/11(木) 16:16:22.26 ID:SPP7Lf510.net


18 :774RR :2017/05/11(木) 16:16:40.04 ID:SPP7Lf510.net


19 :774RR :2017/05/11(木) 16:16:58.21 ID:SPP7Lf510.net


20 :774RR :2017/05/11(木) 16:17:16.16 ID:SPP7Lf510.net


21 :774RR :2017/05/11(木) 16:17:34.62 ID:SPP7Lf510.net
ID真っ赤で草生える

22 :774RR :2017/05/11(木) 17:57:04.34 ID:EFNbegqz0.net
おつおつ

23 :774RR :2017/05/11(木) 19:32:07.83 ID:FdfQTYvm0.net
おつおつ

24 :774RR :2017/05/11(木) 19:59:42.05 ID:Vc8dWOin0.net
いちおつ

25 :774RR :2017/05/11(木) 20:00:10.48 ID:b1MXAIh50.net
おつ!

26 :774RR :2017/05/11(木) 20:17:30.23 ID:JG7H6MnBd.net
おつ

27 :774RR :2017/05/11(木) 21:16:23.67 ID:8bxi5njp0.net
MT-0乙

28 :774RR :2017/05/11(木) 21:34:38.83 ID:/VOl6c9m0.net
お疲れ様

29 :774RR :2017/05/12(金) 08:19:43.70 ID:NSA8jaiud.net
チェインとオイル一緒に交換したら
スムース感が復活して嬉しいのだ

30 :774RR :2017/05/12(金) 08:51:19.72 ID:3UCI5jPrp.net
MT-0乙

31 :774RR :2017/05/13(土) 13:25:08.32 ID:hvdx2fP1M.net
各社新型が出てきて盛り上がってるよね。
これでMTのフルモデルチェンジやフルカウルモデルが来たりしたら
楽しくなって行くのになぁ。
来年のYAMAHAには期待大やね。

32 :774RR :2017/05/13(土) 21:54:03.55 ID:vkq4ryJRd.net
XSRでるだけでしょ
SVはSとかラリーコンセプト出るかもしれないけど

09は悪い方向に尖ってたけど新型はかなり改善された
07は誰にも勧められるまとまりだからこのままだろうなぁ
欲いえば07にも減衰調整を…

33 :774RR :2017/05/13(土) 22:42:15.06 ID:aiHHMqrO0.net
10月頃に顔だけ変えたの発表されるんじゃない

34 :774RR :2017/05/13(土) 22:53:40.96 ID:7s0eOcRF0.net
それよりKYBサスをはよ

35 :774RR :2017/05/14(日) 03:57:03.21 ID:mJ2X6J5I0.net
XSRは出ないと思う
出て欲しいんだけどね…
ユーロ圏の限定車ってアジア圏じゃまず売らないでしょ

36 :774RR :2017/05/14(日) 10:50:59.75 ID:PssMJCq+0.net
フルカウル乗りたきゃr25乗っとけや!
それとMTシリーズがモデルチェンジしたとしても07系はハブられるに決まってるだろ。お前らまだ学習しないのかよw

37 :774RR :2017/05/14(日) 10:54:54.32 ID:PssMJCq+0.net
07乗りは変なクレーマーが多いからYAMAHAも相手にしたくないんだろうな。XSR700が国内で販売されない理由もそんなとこだろ。
未来永劫07はMTシリーズからはハブられ続けるのさ。

38 :774RR :2017/05/14(日) 11:05:33.32 ID:PQth4klfM.net
なに言ってんだこいつ

39 :774RR :2017/05/14(日) 12:46:48.26 ID:ZZi8HAmbp.net
kybサス待てないし高そうだから他のサス買おうかなって思ってるんだけど、
マトリス、ナイトロン、オーリンズだとどこが優秀なんだろ? とりあえずオーリンズ買っとけばいいんかな

40 :774RR :2017/05/14(日) 13:09:14.37 ID:OEB8oPbC0.net
人によって優秀のものさしが違う

41 :774RR :2017/05/14(日) 13:47:21.32 ID:B8VazlXsa.net
ノーマルサスで充分だと思う

42 :774RR :2017/05/14(日) 13:59:41.21 ID:YBDQv+1GM.net
そんなにカスタムして金かけるなら別のバイクがいいと思うよ
結局カスタムしまくったら90超えるでしょ
そんなんかけるくらいなら最初から上等装備の4発ストファイを100前後で買った方がいいわ

43 :774RR :2017/05/14(日) 14:10:18.87 ID:1aaD5M2u0.net
07はエンジンが良いからね、代わりの効かないエンジン
そのキャラが好きならサスをカスタムするのもありでしょ
自分はタイヤだけ形状の鋭いスポーツに替えたら充分だとは思うけど
そこは人それぞれ

44 :774RR :2017/05/14(日) 14:47:37.14 ID:xuw/4TliM.net
俺は2発がよくて07買ったクチだから金かけるにしても4発は買わないけど
そういう人もいるのか

45 :774RR :2017/05/14(日) 15:16:18.76 ID:HFF/pKR/0.net
>>39
サスの脱着が自分で出来るなら安くオーリンズを買う。

俺は自分でやる自信が無かったのでナイトロンの安いやつ。
つけて良かったと思ってるんだけど、フロントも何とかしたくなるわ。

フロントお勧めある?

46 :774RR :2017/05/14(日) 18:34:02.25 ID:SYNykZbT0.net
マフラーを純正からSP忠男のマフラーに交換して軽く走ってみたけど
マフラー替えるだけで走り全然違うんだな。凄いスムーズな感じになった。音も低音が良くなったし交換して良かった。
次はサスを交換してみようかな。

47 :774RR :2017/05/14(日) 19:18:27.54 ID:Wygz8hmv0.net
フルエキ?

48 :774RR :2017/05/14(日) 19:23:03.81 ID:7VEbhxynM.net
>>45
TASC

49 :774RR :2017/05/14(日) 19:27:27.41 ID:HFF/pKR/0.net
>>48
やっぱりそれか・・・・ボーナス少なそうなのに。
バネ変更でハイパープロとかで済ませられたらいいけど。
理想を言えばTASCだよな。

50 :774RR :2017/05/14(日) 19:34:32.42 ID:SYNykZbT0.net
>>49
リヤ、フロントまで替えってたらもう一ランク上のバイク買える値段になっちまわね?

51 :774RR :2017/05/14(日) 19:40:06.60 ID:HFF/pKR/0.net
>>50
07みたいに軽くてツインのバイクって思い浮かばないんだよね・・・
ドカはもう懲りたし・・・SSは糞熱くて乗らなくなったし。

20万位かけても100万は行ってないからな。

52 :774RR :2017/05/14(日) 20:08:26.10 ID:EDYfcCil0.net
ツインで姿勢が楽(アメリカンやオフ除く)なバイクって国産だと07しかないんだよなぁ。外車ならR1200rsが欲しいけどBMWはちょっと抵抗あるな…

53 :774RR :2017/05/14(日) 20:42:44.47 ID:FIAqV0UP0.net
新型ニンジャ650買うつもりでいたのに、
ちょっと寄ったバイクやで07決めてしまった。

軽さと値段で、えっ!?って気がついたら、、、

54 :774RR :2017/05/14(日) 21:05:26.55 ID:Wygz8hmv0.net
軽い大型だったらいくらでもあるやん
SV650、Z650、KTM duke650とか
MTはたしかにいいバイクだけどな
わいも最近契約してきたけどラジエータガードとスライダーとシートとレバーとミラーとホイール塗装とMRAスクリーンとETCと黒外装一式しか買わない
キャンプ道具揃ったらリアボックスとgiviのE26パニアケース買うけど

55 :774RR :2017/05/14(日) 21:19:24.27 ID:V4+fcWhQM.net
タンク容量が15Lぐらいあれば完璧だった。

56 :774RR :2017/05/14(日) 21:24:30.62 ID:HFF/pKR/0.net
>>53
オメ!
良い色かったなw

57 :774RR :2017/05/14(日) 21:29:39.93 ID:Wygz8hmv0.net
自分もタンク容量が気になるんだけど実際13リットルじゃなくて13.8リットルらしいから14リットルだと思うようにしてる
海外は13.8表記だったはず

58 :774RR :2017/05/14(日) 21:44:51.30 ID:q9DtX/jEH.net
>>53
まぁ話を盛り上げるためなんだろうけど
本当に買おうとしてたバイクがあるのにふらっと寄って違うバイク買ったんなら脳に障害があるかも知れないから
注意した方がいいぞ。

59 :774RR :2017/05/14(日) 21:48:35.76 ID:EymGGVrf0.net
>>57
英ガロンだと 3=13.6383 だな

60 :774RR :2017/05/14(日) 22:06:18.11 ID:CIq8PwsU0.net
先月買って慣らし終わってオイル換えたら劇的にいい感じになったわ
自由自在で笑えてくる ええバイクやなこれ

61 :774RR :2017/05/14(日) 22:49:38.04 ID:FIAqV0UP0.net
>>58 いやネタじゃないんだよこれが
元々ニンジャしか頭になかったんだけど前モデルを新車で購入して
オイル漏れとか不具合で三回程修理出して不安要素もあったんだ。
んで立ち寄ったバイク屋にミドルクラスがずらっとあって
跨がらせてくれたんだけど07は正直全然良く知らなかった。
知らないから余計軽さに驚いて、、決めちゃった。
確かに脳内おかしくなってるかも。決めて良かったのか不安になってる

62 :774RR :2017/05/14(日) 23:10:32.82 ID:1aaD5M2u0.net
>>60
タイヤをスポーツタイプに交換するともっと良くなるよ
ただ純正PR3は15000kmは保つのでそれまでおあずけかw

63 :774RR :2017/05/15(月) 07:25:53.05 ID:ZKKCUrXU0.net
納車後初めてウェットな道路を走った
後ろ泥はねがけっこう広範囲にあってすこしびっくり
掃除が大変そうだ

64 :774RR :2017/05/15(月) 07:44:03.07 ID:WvIiz14Sp.net
どっかからフルカウルキット20万ぐらいで出ないかなぁ

65 :774RR :2017/05/15(月) 08:04:09.65 ID:h0WgT4rOd.net
>>63
帰宅後泥が乾く前にホースで落としてやると
洗車が楽になるよ

66 :774RR :2017/05/15(月) 08:33:49.08 ID:FRIh2+yzM.net
タンクが平たいとどこまで入れると満タンなのかわかりにくい

67 :774RR :2017/05/15(月) 08:40:35.95 ID:FRIh2+yzM.net
>>65
なるほど
次回からすぐ落とすようにします

68 :774RR :2017/05/15(月) 10:37:49.67 ID:P/cRwZMI0.net
ドロ跳ねは確かに酷い
リアフェンダーなんて無いに等しいからエンジンまで泥だらけになるよな

69 :774RR :2017/05/15(月) 10:59:45.13 ID:8hhjX6o5d.net
忠男さんマフラーFULLとFULL HPどっちがいいんだ?

70 :774RR :2017/05/15(月) 11:47:14.82 ID:P2OvjSyhd.net
>>69
PRUNUS買っとけ。忠男より幸せになれる

71 :774RR :2017/05/15(月) 11:50:24.54 ID:P2OvjSyhd.net
たまに忠男のマフラーいいみたいな書き込みあるけどアレほとんど自演だからな。
忠男は言うほど変わらない。試乗した時に思った。見た目だけ変えたい人ならいいと思う。

72 :774RR :2017/05/15(月) 12:01:42.18 ID:SXt6FiGmM.net
忠男を下げてプラナスを上げる…
あっ…(察し)

73 :774RR :2017/05/15(月) 12:23:55.26 ID:8hhjX6o5d.net
そっかそっか、ワイバンにするわ。

74 :774RR :2017/05/15(月) 15:57:02.73 ID:yUwU11uDM.net
LCIはいいゾ〜
なんて言ったって安いからな
車検…ウーン…

75 :774RR :2017/05/15(月) 16:49:01.95 ID:tAj3Keqep.net
フェンダーレスにしたら泥はね三倍くらいになった

76 :774RR :2017/05/15(月) 19:24:18.82 ID:yNFe/6hh0.net
BEAMSつけてる人は居ないのか・・・
インプレ聞きたい。

サイドバッグつけちゃったからプラナス位しかないような。

77 :774RR :2017/05/15(月) 21:38:12.78 ID:ttBG8zGoM.net
アクラの車検対応出してくれんかな

78 :774RR :2017/05/15(月) 22:07:07.39 ID:fjWS5oQPx.net
カチアゲマフラー付けてるライダー見ないんだけど

79 :774RR :2017/05/15(月) 22:15:49.24 ID:P2OvjSyhd.net
>>72
社員乙

80 :774RR :2017/05/15(月) 22:17:55.84 ID:P2OvjSyhd.net
>>73
早くワイバン買ってこいやボケw
まーお前は安物の忠男が似合ってるよww

81 :774RR :2017/05/16(火) 13:19:28.54 ID:ShAJkQ5pa.net
>>76
低音が効いてて凄くいい でも音量はかなり控えめ 排気音がかなり変わるから乗るのが楽しくなった

82 :774RR :2017/05/16(火) 14:19:12.90 ID:k3ipfXFI0.net
>>81
インプレありがと。
バッグがついた写真とBEAMSついた車体を比べているけどサイドバッグ焼けそう・・・
でもエキパイが曲がってるのが良いんだよ。

83 :774RR :2017/05/16(火) 23:23:40.40 ID:oIwrnkP0a.net
このバイクスポーツタイヤにするとかなり楽しくなる感じ?

84 :774RR :2017/05/17(水) 04:11:19.59 ID:vuo6lhiJd.net
>>83
標準のパイロットロード3からTS100に変えて、驚くぐらい変わった。
安いバイクだからこんな乗り味かと諦めていたが、足回りが良くなったような感覚です。
乗るのがさらに楽しくなりました。

85 :774RR :2017/05/17(水) 07:15:54.21 ID:qvbRsWCR0.net
やっぱりts100はスポーツタイヤなのか
この前これに変えたけどグリップ良すぎてびっくりした。ライフは短そう。

86 :774RR :2017/05/17(水) 07:17:45.45 ID:qvbRsWCR0.net
ちなみに前タイヤはbs023、ロード3

87 :774RR :2017/05/17(水) 07:22:17.67 ID:0x2h2l5Ad.net
TS100、先週土曜の雨の中走ったけど特に問題なかった。

88 :774RR :2017/05/17(水) 08:24:39.12 ID:QXg2Ayf+d.net
>>83
用品店でタイヤの形を見ると良くわかるよ
レースタイヤは尖ってて倒し込みが鋭く
倒した時に接地面が大きくなるような形をしている
そのぶんツーリング用途だとセンターの減りが早かったりする
他にもグリップだとか縦剛性だとかで全体的にカチッとした乗り味になる
オススメはレースとツーリングの中間に位置するスポーツツーリングタイヤ
センターにライフの長い素材を使ったりと各メーカー色々力を入れてるね

89 :774RR :2017/05/17(水) 09:16:42.70 ID:vuo6lhiJd.net
TS100はS20EVOらしいけどね。
「S20EVO ライフ」で検索すると7000~11000kmを見かける。
MT-07は軽いから、少なくとも10000kmは持つのではないかな?と思ってる。

90 :774RR :2017/05/17(水) 09:23:00.85 ID:/n4EHl13M.net
峠&ツーリング用途なんだけどS21とかはどうなんでしょう?
使ってる方いる?

91 :774RR :2017/05/17(水) 17:19:35.94 ID:vb5i4EQfM.net
>>89
この乗り心地で10000持つならいいタイヤだば

92 :774RR :2017/05/17(水) 17:35:50.16 ID:QXg2Ayf+d.net
6月からタイヤ10%値上げとか聞いたから
買うならおはやめに

93 :774RR :2017/05/17(水) 18:37:32.43 ID:vuo6lhiJd.net
>>91
検索した限りでは、乗り心地じゃないけどハンドリングは減っても大丈夫みたいに書いてるよ→S20EVO

2000km走ってコレだから、10000kmぐらいは大丈夫では?
http://i.imgur.com/dOdp4YK.jpg
http://i.imgur.com/4l3Vr4v.jpg

94 :774RR :2017/05/17(水) 18:45:01.17 ID:u+IGaa9M0.net
ホイールの汚いやつだなw

95 :774RR :2017/05/17(水) 20:11:06.89 ID:vRnX4J680.net
07じゃどんなタイヤにしても乗り心地なんぞかわらないぞ。お値段なりのバイクだからな。大人しく安いタイヤ履いとけや。

96 :774RR :2017/05/17(水) 20:17:48.24 ID:o8PsG5hr0.net
>>95
乗り心地なんてどうでもいい
峠で速ければ

97 :774RR :2017/05/17(水) 22:01:45.41 ID:Z1lRvwfFa.net
pp3のインプレ誰か教えてくり〜 タイヤが四年ものだから今すぐ変えたいんや

98 :774RR :2017/05/17(水) 23:30:52.29 ID:vQcNQS8V0.net
ちょうどpp3履き終わったぐらいだわ
今で約9000km 右側だけスリップサイン出た どうにか1万まで引っ張れんかなーって思ってるとこ
センターと左側はまだあと1mmあるかなーってぐらい
雨天にクソ強くて突然の雨でも気持ちよく走れるのが嬉しい
次もpp3にしよっかなって思ってたんだけど、どうせなら違うタイヤ履こうってことでロッソ3買ってある

99 :774RR :2017/05/17(水) 23:51:20.29 ID:Z1lRvwfFa.net
>>98
インプレサンキュー 車体が辛くても10000キロ持たないのか…

100 :774RR :2017/05/18(木) 00:09:43.60 ID:hQIlfddf0.net
ハイグリップタイヤ履いたらサス変えたくなる
ボヨンボヨンする
フロントマトリス リアオーリンズの試乗したけどすごく良かったから伸びしろはあると思う
長く乗るなら良いけど飽き性だからなぁ
フロントカードリッジは売るとき面倒だわ

101 :774RR :2017/05/18(木) 00:12:40.00 ID:327HCT/b0.net
>>99
まったり走れば持つと思う ちなみに純正のBT-023は15600kmで交換した(スリップサイン出てない)

102 :774RR :2017/05/18(木) 00:13:22.01 ID:327HCT/b0.net
リアオーリンズ入れたいわ

103 :774RR :2017/05/18(木) 00:14:24.17 ID:hRhWkVUW0.net
僕のパイロットロード3は22000走ってもまだまだスリップサインが出てこない。
コイツ路面上のラバーを拾って回復でもしてんじゃなかろうか。

104 :774RR :2017/05/18(木) 00:47:44.20 ID:5kvgZcXS0.net
不死身かよw

105 :774RR :2017/05/18(木) 00:51:56.40 ID:0N0nqWrJa.net
ロード3のライフは異常 でも履いてたのが2013年製だったからそろそろ交換しないとヒビが入ってきてる 年数には勝てない

106 :774RR :2017/05/18(木) 05:25:07.55 ID:A9XgXaEk0.net
ハイパープロのストリートボックスをお店に注文お願いしたんだけど
在庫が無いって言われた
使っている人居ませんかね
前後セットで割安なんだよな

107 :774RR :2017/05/18(木) 06:47:27.58 ID:9rBsHvDw0.net
パイロット3で23000でスリップサインでした
思いのほかロングライフだったな
ツーリングのみの使用なのでロングライフなタイヤに変えたいけど何がオススメ?

108 :774RR :2017/05/18(木) 08:10:14.12 ID:QgoQ2kVhd.net
>>107
ツーリングタイヤならPRかBT-023の二択でしょう
個人的にはPRは多すぎる前輪の横溝のせいで振動多めなのでスタンダードなパターンのBTオススメ
PRはこの溝のおかげでレイン性能は最高なんだけど雨の日乗らないなら過剰かと
PR継続するならPR4にして見たら?

109 :774RR :2017/05/18(木) 22:59:40.81 ID:ebWSW5li0.net
>>106
前後使っているけど、ストリートに合ってていい感じだよ。
リアの圧側は少し抜いたほうが快適。

110 :774RR :2017/05/19(金) 05:18:24.62 ID:dcuoEOax0.net
>>109
有り難う御座います。
ワクワクしながら気長に入荷するの待ってみようと思います。(^^)

111 :774RR :2017/05/19(金) 16:33:31.93 ID:rgHJGpzR0.net
既出ですまんが社外マフラー選ぶ際に動画見てるけども低音効いたオヌヌメって何スカ兄貴

上にビームスが良いってあるけど
ウラナスとか忠男とオーバーもどうなんだろうか できれば車検対応がいいな

112 :774RR :2017/05/19(金) 17:18:42.15 ID:28z3OxvkM.net
彼女に手曲げで作ってもらうマフラー

113 :774RR :2017/05/19(金) 19:09:05.36 ID:MfebpkgAd.net
それ欲しい

114 :774RR :2017/05/19(金) 23:54:09.17 ID:X5++EnVQM.net
音よりもデザインで選んだ方がいいかも

115 :774RR :2017/05/19(金) 23:57:49.66 ID:zl4CsrXB0.net
>>114
じゃ,純正で決まりだな!

116 :774RR :2017/05/20(土) 02:15:12.83 ID:SH0Xz8nG0.net
>>111
>>70

117 :774RR :2017/05/20(土) 06:19:28.20 ID:LP0mWbmS0.net
根元から2本パイプでてるタイプのマフラーは現状1個しかない?

118 :774RR :2017/05/20(土) 07:20:41.32 ID:T3s19LcP0.net
忠男の回し者だけど
忠男も低音効いてていいよ

フィーリングについても爆発1発1発のトルク感が高まるから排気量が上がったような感覚になってすごく楽しい

純正と比べてエキパイがまっすぐで色気がないのが微妙なとこだけど、それを補って余りある楽しさだと思う

あちこちの二輪用品店とかで音聞いたり試乗できるイベントやってるから、近場でやってたら行ってみては

119 :774RR :2017/05/20(土) 07:29:34.71 ID:5PVc0btnd.net
ブツがあればその場で衝動買いすんだけどなあ。

120 :774RR :2017/05/20(土) 08:48:22.58 ID:O3Kz9DK/d.net
みんな金持ちやな
15万あったら次のバイクの積立に回しちゃう
来年ぐらい新型かトレーサーが出たら乗り換えたい

121 :774RR :2017/05/20(土) 08:51:43.55 ID:uPPWbW0y0.net
金ないから買い替えなんて考えられないよ
このバイクイジって遊ぶのが精一杯

122 :774RR :2017/05/20(土) 09:13:22.07 ID:zi6tsgL0d.net
>>120
オレもプラナスマフラー欲しいけど、15万使うなら買い替えに貯めとこうと買えずにいる( ´•ω•` )

123 :774RR :2017/05/20(土) 17:25:49.62 ID:Pf0g/UiD0.net
ツインのマフラーなんか安い方だろ?我慢してないで買っちゃえ買っちゃえ!
俺なんか今のマフラー2本目だし、スクリーンは3枚目で、シートも二つ目。
おかげで去年の夏に車の買い替えするつもりだったのに
のびのびになって結局今月になっちまったけど
後悔はしていない、していないと思う、たぶんしていないんじゃないかな?

124 :774RR :2017/05/20(土) 17:48:13.58 ID:5PVc0btnd.net
>>123
なんでそんなに消耗してんのw

125 :774RR :2017/05/20(土) 18:35:14.52 ID:fc7x5+600.net
MT07に乗りたくて通い始めた大型教習もうすぐ終わるんだ
そろそろ男爵で見積とってこようかとおもう
セロー売るか悩んでる

126 :774RR :2017/05/20(土) 18:43:04.85 ID:aoCounBb0.net
>>125
おまおれ
ただいま納車待ち

127 :774RR :2017/05/20(土) 19:00:40.58 ID:LP0mWbmS0.net
大型免許キャンペーンでYSPだと5万引きされるよ
わいは見積りだとバロンより安かった
バロンは変なオイルと変な盗難防止ロック買わせようとしてくるし金利クソ高い
しかもなぜかMT09オススメしてきて草生える

128 :125 :2017/05/20(土) 20:01:40.13 ID:fc7x5+600.net
>>126
おめでとー
何色?他に迷った車種ある?

129 :774RR :2017/05/20(土) 20:11:40.11 ID:GQcJ3D2z0.net
おめ色ー
お祝いに納車時にオススメのカスタムを紹介するぜ
・バンクセンサー取り外し 07のはやたらとズボンの裾が引っかかる位置にある。取り外して立ちごけのリスクを低減
・調整式クラッチレバーへ交換 07のレバーは結構遠い。調整レバーと元からある調整ネジで細かくミート位置を調整できて長時間ツーでも楽に
・スクリーン取り付け 防風効果を期待するなら純正ミドルを、他のスクリーンにも言えるがクリアを選ぶと低く構えた07のスタイルを崩さずに済む

130 :774RR :2017/05/20(土) 21:37:01.01 ID:aoCounBb0.net
>>128
青にしたよ。
cb400sfと迷ってた。

131 :774RR :2017/05/20(土) 21:38:11.09 ID:aoCounBb0.net
>>129
ありがとん、バンクセンサー外すわ(笑)

132 :774RR :2017/05/20(土) 23:22:02.15 ID:yrklbS2+0.net
  ┏┓        ┏┓┏┳━┓        ┏┓
┏┛┗┓      ┃┣┛┃□┣┓    ┏┛┗━┓
┗┓┏╋┓    ┃┣┓┣━┫┃  ┏╋┓━┳┫
┏┛┗┻╋━━┫┣┛┗┓┃┃  ┃┃┣┛┏┛
┃┃┏┓┣┳  ┃┃□┏┛┃┗┓┗┛┃┻┻┓
┗┳┫┣┻┻┳┻┻━┛  ┗━┛    ┗━━┛
┏┛┗╋┳  ┃┏━┓    ┏┓
┗┓┏╋┻┓┗╋┓┃┏┳┛┗┓  ┏┓
┏┛┗╋━  ┓┃┃┃┃┣┓┏╋━┫┃  ┏┓
┗┓┏┻┛┗┻╋┛┗┛┗┫┃┗━┫┃  ┃┃
┏┛┣━    ━┫□┏┓┏┫┃┏━┫┗┓┗┛
┗━┻━┻┻━┻━┛┗┛┗┛┗━┻━┛

133 :774RR :2017/05/21(日) 14:39:52.91 ID:aJ5bn3qM0.net
z650がライバルになるのかな

134 :774RR :2017/05/21(日) 17:40:53.07 ID:7ioLeoTWM.net
マフラー交換した。
あとはバックステップ取り付けとサス交換。
バイク買い換える金なんてないし、このバイクの走る楽しさ追求しよう。
サスペンションって普通に街中、ツーリグして分には交換してもさほど違いわからないって聞くんだがそれが心配

135 :774RR :2017/05/21(日) 18:12:58.88 ID:R2qRhxFk0.net
>>134
街乗りでもツーリングでもサスの違いは分かるよ。
俺のような飛ばさないツーリングライダーでもね。
あと、長距離乗ってて疲れが少なくなった。

フロントも何とかしたくなるけど。

136 :774RR :2017/05/21(日) 18:53:48.45 ID:Pk6D2lWY0.net
>>135
ちなみに何入れてる?

137 :774RR :2017/05/21(日) 19:14:22.91 ID:R2qRhxFk0.net
>>136
ナイトロンのR1、一番安いの
ボヨーンと節操なく跳ね返ってくる感じが嫌だったから
伸びだけでも何とかしたかったんだよね。

バイク屋のオッサンにはしばらく走ってから考え直したら?って言われて
プリロードは色々やってみたんだけど
一万キロ近く走ってやっぱり駄目だと思ったから変えたよ。

138 :774RR :2017/05/21(日) 20:57:39.83 ID:ro043AX30.net
アンダーミラーを付けたいんだけど、誰か付けてる人いる?
参考までに聞きたいから教えてー

139 :774RR :2017/05/21(日) 21:07:43.10 ID:9qQkziFPa.net
パイロットパワー3注文して来たぜ

140 :774RR :2017/05/21(日) 21:18:16.27 ID:PT6IYUfD0.net
タイヤとチェーンは走りが見違えるほど変わるのでオススメ
高剛性のチェーンにするとレスポンスが良くなるし、伸びにくい
シールの品質も良くなるので注油仕立ての滑らかさが続く
剛性のDID軽さのEKといった所か

141 :774RR :2017/05/21(日) 21:57:57.97 ID:vH4XHXra0.net
ライト、前後サスペンション、シート、マフラー、タイヤ、チェーン、バックステップ、スクリーン

あれ、金がない。

142 :774RR :2017/05/21(日) 23:03:37.51 ID:F9LLp6L7d.net
>>140
チェーンてそんなに効果あるのか。
検討してみる。

143 :774RR :2017/05/21(日) 23:08:48.78 ID:pK/joLO60.net
こんな安物に金かけたくない

144 :774RR :2017/05/21(日) 23:13:22.99 ID:sNoRK0hcd.net
1万キロ乗ったけどノーマルチェーンあまり伸びない印象だなぁ。
オイルメンテしてる。

145 :774RR :2017/05/21(日) 23:48:46.79 ID:PT6IYUfD0.net
>>142
アクセルの反応はかなりリニアになる
剛性が高いぶん引っ張られた時のしなりが少ないからね
各メーカー1番良いのを選ぶと吉、サイズは525かな、詳しくは適合表で

146 :774RR :2017/05/22(月) 09:04:19.94 ID:pFrSXSUa0.net
選択肢がDIDしかなくね
スプロケセットのタカサゴチェーンならあるけどイケヌマチェーンとかMT用のないのかね

147 :774RR :2017/05/22(月) 10:34:17.51 ID:xw7IBqcKM.net
同じく35000乗ってもまだ大丈夫。
エンジンも好調です

148 :774RR :2017/05/22(月) 12:43:17.89 ID:0I4sr8SMa.net
チェーンで性能変わるなら変えてみようかな ちょうど2万キロ超えてきたし

149 :774RR :2017/05/22(月) 14:22:10.08 ID:6YPsxqy5a.net
きちんとメンテナンスされたチェーンならそんなに変わらんと思う…

150 :774RR :2017/05/22(月) 14:38:05.79 ID:cqz8XDXGd.net
>>147
イーノック
そんなチェーンで大丈夫か?

151 :774RR :2017/05/22(月) 15:11:02.11 ID:B08zk0MGd.net
チェーンオイルくれた後だけ妙に軽快に走る気がするのはひょっとして換え時なのか

152 :774RR :2017/05/22(月) 15:30:14.53 ID:zVFHCd1+0.net
>>150
大丈夫だ、問題ない

153 :774RR :2017/05/22(月) 15:35:31.24 ID:KrTS31xr0.net
今日レンタルバイクで07乗ってきた。
なんか疲れる。2時間と乗ってられない。
パッケージングはいいと思う。
エンジンパワーはすごい。暴力的に加速する。
でも3000回転を下回るとノッキングを起こす。
2気筒だからしかたないけど、とにかくエンジンがガサツで品がない。
オモチャとしてはいいと思う。自分は買わない。
次はCB1100EXを試乗してみる。

長文ごめんあさいね。

154 :774RR :2017/05/22(月) 15:46:40.47 ID:glHTch320.net
マフラー変えた方に聞きたいんですが燃費ってかなり落ちますか?プラナスの2本出しのフルエキを買おうと思いますがリッター28以上いかなくなっちゃいますかね
鼓動感が増えるのはいいけど航続距離が著しく落ちるなら少し考えてしまう

155 :774RR :2017/05/22(月) 15:50:59.90 ID:5E2d8tn1M.net
車でもバイクでも、マフラー替えて燃費が悪くなったってのは、
たいてい音が良くなって回すようになったのが原因だったり。

156 :774RR :2017/05/22(月) 16:05:00.96 ID:tkZirlpf0.net
>>153
なんかのコピペ?

>>154
燃費なんか個人差ありすぎだろうが。

157 :774RR :2017/05/22(月) 16:24:17.95 ID:8cPeswGc0.net
年に数回、東京-名古屋間を往復するんだけどMT07は高速どんな感じ?
スクリーンつければ快適なのかしら

158 :774RR :2017/05/22(月) 17:16:02.08 ID:0htP38yT0.net
>>157
MRAレーシングつけてる、肩に風が当たるけど130キロ位で走る分には困らない。
そりゃツアラーに比べたら安定感は無いけど俺は十分だと感じる

ただ、スクリーンが無い状態の解放感も気持ちいい。

159 :774RR :2017/05/22(月) 17:27:02.27 ID:cqz8XDXGd.net
>>151
チェーンが張ってるから伸びて?ないと感じるだけで
消耗するとプレート穴が広がってピンの遊びがだんだん大きくなる
リアスプロケットに乗ってるのを引っ張って大きく動くようなら替え時

160 :774RR :2017/05/22(月) 17:27:39.45 ID:zVFHCd1+0.net
>>154
多少はね?
俺は純正→LCIで30km/lから25km/lくらいになった(延々高速走行時)

161 :774RR :2017/05/22(月) 18:14:00.56 ID:8cPeswGc0.net
>>158
了解〜
予約決定やわ

162 :774RR :2017/05/22(月) 20:20:05.67 ID:HOCMCuet0.net
>>154
ノーマルの時もプラナスに変えた後も燃費はずっと22やで

163 :774RR :2017/05/22(月) 20:41:10.82 ID:glHTch320.net
街乗りで22ですか?
結構回して乗らないとそこまで悪化しないような気がしますがどうなんでしょうか
見た目に惹かれてプラナスにしようかと思いますがアフターファイアは起きたりしますか?

164 :774RR :2017/05/22(月) 21:09:51.62 ID:pMpqE9kN0.net
町乗りで20越える自信がない。
そんなに大人しく走ってるのか?

165 :774RR :2017/05/22(月) 21:17:28.84 ID:eRjxysHHd.net
ほぼツーリングでこんな感じ。

http://i.imgur.com/9PGadMp.png

166 :774RR :2017/05/22(月) 21:45:43.56 ID:pMpqE9kN0.net
>>165
燃費もそうだけど、ツーリングの距離も回数もスゴいな。
俺は峠に行くせいか、ツーリングでも25くらいだ。

167 :774RR :2017/05/22(月) 21:50:51.35 ID:eRjxysHHd.net
>>166
今月はGW(関係ない仕事)の分、休日が多いからね。
先月先々月から比べると燃費良くなってきたよ。
気温が上がったから?
去年4月納車されてからで1万キロ超えたけど調子(・∀・)イイヨイイヨー

168 :774RR :2017/05/22(月) 21:52:59.93 ID:IMQCsOBFp.net
ほぼツーリングでこんな感じ
http://i.imgur.com/IK0xQoc.jpg

169 :774RR :2017/05/22(月) 21:56:37.26 ID:SVt9WPWM0.net
>>168
おい!早く充電しろ

170 :774RR :2017/05/22(月) 23:15:40.50 ID:cjUhkOBA0.net
渋滞の市街地走行中心でも25km/Lは走るな

171 :774RR :2017/05/22(月) 23:23:59.65 ID:HOCMCuet0.net
>>163
街乗りからの峠で22かな。わりと回してるとは思うwアフターファイヤは起きないよ。

172 :774RR :2017/05/23(火) 04:15:24.26 ID:oBtkmJ/10.net
>>108
PR4にしてみた
ロングツーリングでは雨の日もあるので

173 :774RR :2017/05/23(火) 04:18:55.27 ID:oBtkmJ/10.net
>>152
懐かしいな

174 :774RR :2017/05/23(火) 04:22:08.43 ID:oBtkmJ/10.net
>>153
07より疲れないバイク教えて
煽りじゃなく本心
07で北海道ツーリングを10日間やったけど酷い疲労はなかったがもっと楽なのがあればいつになるかわからんけど次回購入の時に参考にしたい

175 :774RR :2017/05/23(火) 06:04:08.55 ID:1XuBJV0V0.net
このバイク常用域は二千から三千回転だよね
一般道ならギア換えながらそれで十分

176 :774RR :2017/05/23(火) 10:45:46.38 ID:hyfZEcDp0.net
>>174
うるせえ自分で考えろ

177 :774RR :2017/05/23(火) 10:59:54.89 ID:pnpig36dd.net
>>174
Vストローム

178 :774RR :2017/05/23(火) 12:24:01.62 ID:keiwaOpD0.net
>>174
突然の雨にも安心、転倒の心配もほぼ無し、冷暖房完備で快適
運転中に食ったり飲んだり出来る、疲れたら乗ったまま寝るなんて事も
そんな夢のようなマシンがあるよ
しかもタイヤが4つも有って、お得だよ

179 :774RR :2017/05/23(火) 15:00:56.97 ID:H4b1v+0s0.net
ヤマハは出稼ぎガイジンに作らせすぎ

180 :774RR :2017/05/23(火) 19:32:03.57 ID:YewCybCl0.net
>>174
07より疲れないバイク教えて

T-MAX
変速無し風圧ほぼ無しで物凄く楽どころか快適
あとドラッグスター400も楽だった
重いけど

181 :774RR :2017/05/23(火) 19:44:00.14 ID:zpoj4kzse.net
四輪かビクスクかアメリカンだよなあw

182 :774RR :2017/05/23(火) 19:50:10.89 ID:l1g78HXh0.net
MT-07を買う時に真剣に悩んだVStrom650もなかなか評判いいよね。
比較するのは間違ってるけど

183 :774RR :2017/05/23(火) 19:50:57.12 ID:ZohrjrOW0.net
言うほど間違ってるか?
似たような用途になるぞ

184 :774RR :2017/05/23(火) 19:54:29.52 ID:ZohrjrOW0.net
と思ったけどトリッカーとツーセロぐらい違うか

185 :774RR :2017/05/23(火) 20:30:21.83 ID:Ej35SQtI0.net
ナイトロンかオーリンズで迷うなぁ

186 :774RR :2017/05/23(火) 20:32:44.69 ID:0qp2bkGm0.net
CB400ボルドール
750だと重いからな

187 :774RR :2017/05/23(火) 20:41:21.30 ID:pwWR7IVTM.net
重いし遅いし

188 :774RR :2017/05/23(火) 21:59:02.19 ID:mI5d03RTa.net
プラナス使ってるけど、シフトダウン時や
4000回転てぐらいからアクセル戻すと
ぼぼぼぼ、、ぽん!って良く鳴るな

車検対応なのかよってぐらい音はでる
ノーマルは静かすぎたが、今はバイク
乗ってる感が増して気に入ってる

189 :774RR :2017/05/23(火) 22:25:00.18 ID:ti5aHo1ha.net
今日すれ違ったUSヨシムラかテルミを着けてるmt-07いい音してたなー

190 :774RR :2017/05/23(火) 23:09:17.19 ID:V4WqpFGj0.net
いい年して煩いバイクには乗りたくないからな
ノーマルだとダメなのか?

191 :774RR :2017/05/23(火) 23:18:31.73 ID:1nMRqqawH.net
>>190
ノーマルでもうるさいと感じる人は沢山いる。
そういうことだと思うけど

192 :774RR :2017/05/23(火) 23:20:12.62 ID:XPYm5BT6a.net
まだいい歳じゃないからノーマルじゃ満足できないです

193 :774RR :2017/05/23(火) 23:23:49.05 ID:SRW0qZ3D0.net
俺も煩いの苦手。でもどんな違いがあるか気になってついつい社外着けちゃうんだよね。
んでやっぱり煩いってノーマル戻す。→ヤフオクって流れ

07はまだノーマル

194 :774RR :2017/05/23(火) 23:31:33.87 ID:ti5aHo1ha.net
07のノーマルは静かすぎる

195 :774RR :2017/05/24(水) 00:40:15.33 ID:umiiE9K7a.net
だがそれがいい。

196 :774RR :2017/05/24(水) 01:59:43.57 ID:0GVkrf0o0.net
ZZR1100からの乗り換えだが、無音無振動に感じるわw

197 :774RR :2017/05/24(水) 09:43:40.79 ID:p+VbSEyf0.net
>>196
ものたりない

198 :774RR :2017/05/24(水) 10:54:27.71 ID:sZh6e3Dt0.net
>>195
俺も最近ノーマルでいいかなと思うようになってきた。
年とったのかな。

こないだマスツーで前を明らかに車検通らないバイクに走られてムッと来たんだよな・・
自分自身耳が丈夫じゃないみたいで、その後プチ難聴になった。
一晩寝たら直ったけどさ・・・

199 :774RR :2017/05/24(水) 12:29:58.97 ID:+tBa1idwM.net
たまに轟音で真横抜けてくアホSSとかいるけど相当危ないよね
一瞬ビビってハンドルきりそうになる

200 :774RR :2017/05/24(水) 12:31:36.21 ID:NsCJYD7Dd.net
ノーマルだとアイドリングがショボいけど
2000-6000はいい音
それ以上はやかましいからあまり回さないな

201 :774RR :2017/05/24(水) 12:33:10.71 ID:jss7c1+VH.net
>>198
音にせかされる。って感じはあるよね。
強い音や激しい音を長時間聞くのが億劫になるのは分かる。

202 :774RR :2017/05/24(水) 13:16:03.08 ID:7Re4tfe9E.net
講習会とジムカだと、うるさいマフラーは嫌われるし、場所によっては2速以上規制や走行禁止になる。

なので、ノーマルオンリー。

203 :774RR :2017/05/24(水) 13:18:05.54 ID:SSdfQYAnM.net
そもそも世間一般から嫌われるしね。

204 :774RR :2017/05/24(水) 13:21:11.32 ID:sZh6e3Dt0.net
>>199
気持ちわかる。
真横スレスレで追い越すアホって、他人を信用しすぎだわ。

>>201
音にせかされる、そうかも。
若いときはそれでも良かったんだけどね。

205 :774RR :2017/05/24(水) 15:04:25.04 ID:NsCJYD7Dd.net
四輪なんかマフラー替えてる人ほとんど居なくなったからね
BMWやベンツのチューニングモデルでも静か
MTー09はアイドリング音も良くてマフラーいらないなって感じ
MTー10はどうなんでしょうな

206 :774RR :2017/05/24(水) 16:28:47.82 ID:EEXNk/e+0.net
このバイク0-100km/hだと3〜4秒なんだな
ヤベーな

でもガバ開けするとウイリーするから絶対そんな加速できないのは分かってるけど
ウイリーバー欲しくなる

207 :774RR :2017/05/24(水) 16:41:55.04 ID:JlfFbhh9x.net
>>206
それって速いの?

208 :774RR :2017/05/24(水) 16:44:22.84 ID:jss7c1+VH.net
>>207
普通だと思う

209 :774RR :2017/05/24(水) 16:57:32.95 ID:YNhngdFbE.net
>>207
大型バイクとしては普通。
四輪と比較するとトップクラス。(GTRが3秒後半)

210 :774RR :2017/05/24(水) 18:20:45.47 ID:Yhxbr8+k0.net
>>206
2速発進で充分よ
クラッチ切って最初から握り増しして6000で慎重にミート
そしたら後はフルスロットル
とはいえ要練習だよ

211 :774RR :2017/05/24(水) 18:37:06.56 ID:cfLVF5fCM.net
>>208-209
普通なのか…初大型だからスゲーとか思ってたんだが…
これまで250しか乗ったことなかったからねぇ

>>210
こマ?
クラッチとかギアにダメージありそう
大丈夫なの?

212 :774RR :2017/05/24(水) 19:23:47.68 ID:Yhxbr8+k0.net
>>211
ttps://www.youtube.com/watch?v=trtcc_FWMG4
別にいつも通り発進して2速でフルスロットルでもいいよ
けど握り増しは大事、07はアクセル幅が広いから
おかげで握り増ししなければ従順で乗り易い性格とも言える

213 :774RR :2017/05/24(水) 19:40:19.49 ID:6iqJY+E10.net
>>211
MT09になると0-100kmが3.3秒になったりするw
でも4秒禅語って大型二輪を知らない人からすれば普通に速いよw

四輪だと、アクアが10秒、スイスポが8秒台、インプSTIが5秒台、35GTRが3秒後半、そんな感じだもの。

214 :774RR :2017/05/24(水) 20:25:22.24 ID:6UnhgqVA0.net
納車後いきなり群馬県まで遠征予定
走行距離往復800キロいきそう
慣らしで長時間だと熱とか当たりとかでエンジン傷んじゃうかな

215 :774RR :2017/05/24(水) 20:26:49.50 ID:Yhxbr8+k0.net
>>214
それは大丈夫だけど
ライダー自身の慣らしが済んでないから慎重に
前のバイクの癖が残ってるからね

216 :774RR :2017/05/24(水) 20:30:16.84 ID:jss7c1+VH.net
>>214
長距離ツー慣れてるなら問題ないとは思うけど
ただテンション上がってるだけで長時間乗ってるんならマジ気をつけろ
体と心はボロボロになってるからな。

217 :774RR :2017/05/24(水) 21:32:37.88 ID:6UnhgqVA0.net
有給休暇で大型免許申請を午前で済ませ昼に納車し帰宅してスクリーン、ラジエータガード、調整式レバー取り付けて6時間仮眠して夜中でて一泊二日のハードだけど3ヵ月バイク無し生活だったからもう我慢できないw

218 :774RR :2017/05/24(水) 21:52:59.70 ID:FpaJmkfgM.net
>>217
女でも飯でもそうだけど、断ってていきなりやると怪我したりするので気をつけてwww
そういや俺が受け取ったときは、「あまり長時間乗らずに、少しずつ慣らしてください、高速で一気に1000kmとかはヤメて」ってバイク屋言ってたけどなぁ

>>212-213
最近俺が買ったフォレスターターボが7秒弱くらいらしいしなぁ
こんな速い車乗ったの初めてだから、車でもビビってるわwww

つーか2速全開とか絶対縦にコケるわwww

219 :774RR :2017/05/24(水) 21:59:15.72 ID:iTqoN5Zv0.net
>>214
どこから群馬だよ?それじゃルートが不明だぞ。
とりあえず他の人も言ってるがバイクは大丈夫だが人間のほうが心配。
とくにお尻が、、、、w
Gパンだと1時間ぐらいで痛くなるぞ。(※当然個人差はある)

220 :774RR :2017/05/24(水) 22:06:04.59 ID:Yhxbr8+k0.net
Gパンじゃないと観光や飯屋に入れなくない?
ジャケットはバイクにかけれるけどさ

221 :774RR :2017/05/24(水) 22:06:47.49 ID:0EXCjkAb0.net
.>>212の動画
1速発進だともっと速いのかね?

222 :774RR :2017/05/24(水) 22:30:51.38 ID:nOaniD73a.net
>>220
チャリ用のパット付きインナーはいたら?

223 :774RR :2017/05/25(木) 06:38:40.94 ID:d1cZmy4+0.net
愛知県から群馬県の草津周辺ルート往復800キロくらい
タイヤの皮むき終わってないままだからコーナーは攻めれない

224 :774RR :2017/05/25(木) 17:38:46.65 ID:2wrhJrG0p.net
YAMAHA MT-07 2014 2015 2016 2017 リアフェンダー アルミ (ブラック) https://www.amazon.co.jp/dp/B06XSK61M9/ref=cm_sw_r_cp_api_gFPjzbVZTPK7G

誰かこれ付けてる人いないかな
サスが汚れなくなるなら付けたい

225 :774RR :2017/05/25(木) 17:51:59.83 ID:UQIrNCTba.net
>>224
俺も気になるなぁ

18oローダウンしてるんだけど、付けれるかしら?

226 :774RR :2017/05/25(木) 19:47:02.00 ID:njy7fDNs0.net
エンジンプロテクターは何を付けていますか?
参考にさせてください。

227 :774RR :2017/05/25(木) 20:08:04.02 ID:d1cZmy4+0.net
フロントにもこういうのあるよね
ラジエータに石があたらなくなるからコアガードいらんくなる

228 :774RR :2017/05/25(木) 20:53:51.04 ID:2wrhJrG0p.net
つか発送重量2.5kgって何事

229 :774RR :2017/05/25(木) 21:04:41.68 ID:0wSWPyuQ0.net
取り付けた状態の写真がないからわからんが、
あれがタイヤと同じくらいの幅で、そこそこ肉厚があったとすると、2.5kgでもおかしくはない。

230 :774RR :2017/05/25(木) 21:35:50.34 ID:2wrhJrG0p.net
RIDEA リアフェンダー レッド [RH-Y02-RD] [YAMAHA MT-07/MT07 ABS] RH-Y02-RD https://www.amazon.co.jp/dp/B01KT866IW/ref=cm_sw_r_cp_api_w0SjzbQQE9E4V

こっちは800gなんだよな…

231 :774RR :2017/05/25(木) 23:09:26.05 ID:24LG3WPA0.net
なんでこういうパーツって中二病みたいなロゴを入れるかな…
アルミ製でマットブラック仕上げ、直線的なライン、だけでいいのに。

232 :774RR :2017/05/26(金) 04:51:35.76 ID:kwpu7AK0d.net
シンプルのフェンダーにすれば?
黒ゲル仕上げだけど、仕上げがキレイでそのまま装着したよ。

233 :774RR :2017/05/26(金) 07:39:22.61 ID:sWuVZTmk0.net
無印のフェンダーとか出たら売れそうだなw

234 :774RR :2017/05/26(金) 12:36:12.22 ID:Gj7Y+YOpM.net
無印良品がバイク用品に参入か。

235 :774RR :2017/05/26(金) 12:43:18.65 ID:jsWD/Q4OM.net
忍千スレでパニアつけてすり抜け出来るか?とかすり抜け用のミラーが欲しいとか気の狂った話題が出てきて
気持ち悪くなって逃げ出して来たよ。
最近あのバイクに乗り出した連中。本当に気持ち悪い...。さっさと降りて良かった。
次はMT-07に興味深々なのでここで楽しく戯れさせてもらうよ。

236 :774RR :2017/05/26(金) 13:45:14.18 ID:etXKadtN0.net
シンプルの新開発のアレ既存のスクリーン付くのかな?
専用のミニカウル買えばいいんだけど

237 :774RR :2017/05/26(金) 14:21:44.42 ID:pxIJ1qm3M.net
>>236
いいなこれ
安いし欲しい

238 :774RR :2017/05/27(土) 07:09:57.41 ID:d18+kgg40.net
いやぁぁぁ
きもちわるいのきたぁー
あっちいけ

239 :774RR :2017/05/27(土) 09:20:49.83 ID:unkNKvvP0.net
>>236
既存のスクリーンは無理でしょ
専用のでこっぱちカウル買うしかない

240 :774RR :2017/05/27(土) 09:53:17.33 ID:7EhisxL5M.net
>>239
自分でステー自作するなり改修するなりすればなんとかなるんじゃないかな?

241 :774RR :2017/05/27(土) 11:47:12.82 ID:js7gtP8w0.net
>>236
俺もこれ欲しいけど
1.5pローダウンだった俺の07

242 :774RR :2017/05/27(土) 12:51:45.63 ID:dCgByym20.net
07って中古の玉もおおいけど飽きちゃうってこと?

243 :774RR :2017/05/27(土) 13:01:37.89 ID:js7gtP8w0.net
>>242
もっと大きいのがー、とか
もっと速いのがー、とかで乗り換えるんじゃない?

大きいのは重いし、速いSSはこれからは糞熱いんだよ・・・
全開にするのにはサーキットに行きたくなるし。

俺はもう07とオフ車でいい。

244 :774RR :2017/05/27(土) 13:06:57.45 ID:dCgByym20.net
>>243
暑いんだ。
07でさえも街中では熱い。
レンタルで乗ったときそうだった。
あとクラッチが遠い。

245 :774RR :2017/05/27(土) 13:09:36.82 ID:xVNKjoHAM.net
シンプルのリアフェンダー付けて1年経つけど、
ローダウンでも無問題。

246 :774RR :2017/05/27(土) 13:14:28.89 ID:js7gtP8w0.net
>>244
80キロ以下で走りたくないし、信号待ちでファンが回ると熱風がね・・・
SSの人たちが革パンツで早朝走りする理由が良く分かったよ。
飛ばせるし、昼間より涼しいもの。

メガツアラーはどうなんだろうね、あれは乗った事無いから分からない。

07は大型にしては良心的な熱さだと思う。

247 :774RR :2017/05/27(土) 13:16:18.34 ID:js7gtP8w0.net
>>245
マジっすか!
よし、ボーナス見込んで注文する

248 :774RR :2017/05/27(土) 13:16:19.01 ID:js7gtP8w0.net
>>245
マジっすか!
よし、ボーナス見込んで注文する

249 :774RR :2017/05/27(土) 13:27:42.21 ID:Gd1oNlp7d.net
>>247-248
よし、2台買え。

250 :774RR :2017/05/27(土) 14:35:57.52 ID:7EhisxL5M.net
キジマ製SR用ニーグリップパッド購入して取り付け
意外と違和感ない
停車時に跨ってみたけど、貼る前よりかなりグリップ感がでた
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002TUQVW0/


http://i.imgur.com/OA2ZyTL.jpg

251 :774RR :2017/05/27(土) 21:07:03.51 ID:d18+kgg40.net
今日ABSグレー注文してきた。
3回も跨りにいったり他のバイク物色してたけど大型バイクで足付き、乗車姿勢、馬力、維持費考慮したら1番コスパの良さそうなこれになったわ
80万でお釣りくるしな
ラジエータガード、レバー、フェンダーレス、スクリーン用意して待ってる
ところでこのバイクはヘルメットロックあったけ?

252 :774RR :2017/05/27(土) 21:09:26.48 ID:OTsvWU5Nd.net
>>251
おめでとう!
いいイエローホイール買ったな!

ヘルメットロックあるよ〜

253 :774RR :2017/05/27(土) 21:53:24.24 ID:oW5bhTHr0.net
>>251
おめ色

254 :774RR :2017/05/27(土) 22:01:27.19 ID:P+dc70Te0.net
>>251
大型の割に燃費も良いし排熱も少ない
ヘルメットロックはあります
その流れだとハンドルバーエンドもオススメ
汎用ヤマハネジなのでMT-09用のもつくからそっちで探すのもアリ

255 :774RR :2017/05/27(土) 23:03:27.03 ID:VHOw4GtW0.net
そう言えばヘルメットロックって
あんまり使わないな……
食事や休憩時はミラーに引っ掛けてる

256 :774RR :2017/05/27(土) 23:07:01.75 ID:P+dc70Te0.net
>>255
ツーリング先やコンビニならいいけど
価値のわかる奴が多い用品店や
タンデムするのに盗んでいきそうなバイク多い街中だとロックしたほうが良いよ

257 :774RR :2017/05/28(日) 05:34:32.51 ID:wK45LApUa.net
淡路島行ってきたちびライダーだけど、
タンデムシートに荷物置くことを目論んでたら、チビすぎてそこに荷物置くと跨げなくなることが判明しました…。
GIVIしか選択肢ないのかしら…。あれ、あんまり好きじゃないのに。

258 :774RR :2017/05/28(日) 05:41:30.91 ID:pqAhviflH.net
>>257
オフ車チビライダーさんみたいに、片側ステップ乗ってから跨げばいけるんじゃね

259 :774RR :2017/05/28(日) 05:47:26.75 ID:aGGBpb7e0.net
>>258
俺はチビだったのか…
基本的にバイク乗るときはステップに脚掛けて、ステップの上に立ってから回し蹴りで乗るんだが…

260 :774RR :2017/05/28(日) 07:23:15.78 ID:lhzJNa+Q0.net
>>257
純正タンクバックがおすすめ

261 :774RR :2017/05/28(日) 08:46:59.34 ID:JSOg9hfI0.net
>>257
サイドバッグという手がありますよw
自分自身も背が低いもので。

262 :774RR :2017/05/28(日) 08:51:34.52 ID:zd0BE+Thd.net
>>257
膝を90度曲げて跨げよ

263 :774RR :2017/05/28(日) 10:09:48.07 ID:Kg8DOK9u0.net
>>255
友人から耐用年数切れの見るからに臭そうなメットを盗まれたと泣きつかれた事あるなw
金銭的な問題より帰れないのが困るわけで、仕方なく古いメットを運んであげました。

264 :774RR :2017/05/28(日) 10:50:16.68 ID:oMlljwPo0.net
交番に行けばメット貸してくれるって聞いたぞ

265 :774RR :2017/05/28(日) 13:40:38.56 ID:YhH0CRrR0.net
メット売ってるホムセンとか用品店と、話の信ぴょう性の低い交番と、どっちを探すのが正解やら・・・
はて?任意保険にメットレンタルとかあったっけかな?

266 :774RR :2017/05/28(日) 14:47:41.74 ID:aaXMm87tM.net
現場の警察官の裁量で貸してくれることもあるんじゃないかな
警察官次第だと思う
それよりホムセンのほうが確実じゃない?

267 :774RR :2017/05/28(日) 15:54:51.16 ID:VVWeEJ+6M.net
納車が楽しみすぎてお乳つかない
カスタムパーツだけ買おうと思ったけどMRAレーシングスクリーンが今どこも在庫切れなんだな
あれがないと長距離きついかね。高速は80キロくらいしか出さないと思うけど

268 :774RR :2017/05/28(日) 16:12:34.92 ID:LDua7JaHd.net
>>267
お乳はつくわけないだろ、もちつけ。

269 :774RR :2017/05/28(日) 17:48:06.93 ID:aaXMm87tM.net
>>268
もちついても生姜無いだろう、おちつけ


>>267
100km/hくらいまではシールドなくてもいける
メーターバイザーみたいな小さいのしか付けてないけど、タンクに伏せれば180km/hまでいける

270 :774RR :2017/05/28(日) 18:19:43.34 ID:KPU6MbJ50.net
この流れでオチを付けるのは君だ↓

271 :774RR :2017/05/28(日) 18:21:22.83 ID:RjDA+WOaM.net
オチチ

272 :774RR :2017/05/28(日) 18:34:11.34 ID:tenqtq3u0.net
>>267
だめだ、買うな
そんなこらえ性も無い人ヤツはろくなライダーにならんぞ

273 :774RR :2017/05/28(日) 19:28:37.08 ID:JfuPuULn0.net
>>251
コスパ 性能 SV650
デザイン MT-07

274 :774RR :2017/05/28(日) 19:35:52.21 ID:yf06e0y70.net
燃費ってSVの方がええんかな
デザインは圧倒的にMTだけどな

275 :774RR :2017/05/28(日) 19:40:22.10 ID:JfuPuULn0.net
性能は語弊があるな
パワー スポーツ性 維持費(リア160)はSV
停車時の取り回し街乗りの乗り心地はMT-07
ケツ痛はMTのほうがマシ

276 :774RR :2017/05/28(日) 19:40:34.25 ID:cPLi/bsu0.net
買って1年ちょっと経つけど、いまだにライト周りのデザインは受け付けない。
新型がMT-09/10風の顔になってコンバートできればいいのに。

277 :774RR :2017/05/28(日) 21:03:16.31 ID:5gUt3FU50.net
買って1年ちょっと経つけど、いまだにMT-07のデザインがすごく良いとは思わない。
ただ軽くて扱いやすく丁度良いバランスのMT-07は最高だと思う

278 :774RR :2017/05/28(日) 21:19:47.30 ID:lhzJNa+Q0.net
足らないところは自由にカスタム出来るほど
沢山パーツが出ているのも07の魅力

279 :774RR :2017/05/28(日) 23:45:02.87 ID:ObpBCYx9d.net
XSRでたら乗り換える
デザインもっさい

280 :774RR :2017/05/29(月) 03:41:16.78 ID:JG2EJTf9d.net
07デザイン最高でなかったの?

281 :774RR :2017/05/29(月) 06:50:34.85 ID:frf4xoGSa.net
>>258
そんな乗り方が…!
練習してみます!

282 :774RR :2017/05/29(月) 06:52:44.23 ID:frf4xoGSa.net
>>262
そう思ってたよ…。
けど、今日ツーリングでバッグ想定しながら乗り降りしてみたけど不可能ということがわかったのさ…。

283 :774RR :2017/05/29(月) 08:32:47.29 ID:ZGvRTC0/0.net
>>281
俺も車種は違うけど普通にステップに乗ってから跨いでるよw

284 :774RR :2017/05/29(月) 09:20:55.67 ID:9BkUY/qS0.net
身長158、シートバッグ付けてる俺のやり方

スタンドを立てる
両手でハンドルを握り、前輪ブレーキをかけつつステップに左足を乗せる
上体を目一杯前に倒して(タンクに胸が着くくらい
)右足を天高く蹴り上げる
上体を起こしつつ、右足をステップに乗せる

右足折り曲げてシート上を通すのは難しくて失敗しそうだ

285 :774RR :2017/05/29(月) 10:58:43.47 ID:FcDv+6qn0.net
身長153p、後ろにシートバッグを付けた場合
前のシートに向かって踵落としする感じで足を振り上げて乗る。
降りるときは足をあげて引き抜く感じでどうぞ。
スタンドは先に出しとけ。
縁石があれば活用する。

ステップに足を乗っけるのが怖い人向けw

286 :774RR :2017/05/29(月) 12:13:34.63 ID:WufRnVv7a.net
スタンドを立ててハンドルを右に目一杯切って上体を伏せると脚が高く上がる

287 :774RR :2017/05/29(月) 12:15:38.56 ID:G0gR3vh8M.net
>>285
いわゆるヤクザキック乗りですね
シートに靴が当たって汚れることがあるのが難点ですよね…

288 :774RR :2017/05/29(月) 12:16:27.19 ID:42jtm7XRd.net
ハンドル右は前方に下の傾斜あると少しの力で勝手にスタンド外れるから気をつけてね

289 :774RR :2017/05/29(月) 12:40:58.77 ID:FcDv+6qn0.net
>>287
そんな名前とは知らなかったw
踵落とし乗りって言ってました・・・
靴底でシートを擦ってしまってシートに擦れたような傷が入ってしまいました。

私の場合、左足がちょっと弱いものでステップに乗る方法が苦手だったんでw

290 :774RR :2017/05/29(月) 15:20:00.61 ID:cyzCzP0JM.net
試乗で1、2のぎくしゃく感があってあまり印象良くなかったんだけど
アクセルワークが悪かっただけかな?

291 :774RR :2017/05/29(月) 16:12:14.06 ID:nQ/j8yvha.net
1.2速は割とシビアな操作性やね

292 :774RR :2017/05/29(月) 16:23:06.63 ID:rRnrtxXu0.net
なれれば平気だけど最初はチェーンが伸びるくらいガコガコする

293 :774RR :2017/05/29(月) 18:48:57.44 ID:G9y/2eRya.net
>>286
今この乗り方です。
バイク用じゃなく、普通のブーツなので疲れてくるとシートに当たって傷が…涙

294 :774RR :2017/05/29(月) 18:50:34.31 ID:G9y/2eRya.net
>>284
これ!
やってみます!
昨日初めてスタンド立てた状態で乗り降りしました。
スタンド立てたまま、あれ?エンジンかかんなーい、もやりました(笑)

295 :774RR :2017/05/29(月) 18:51:46.71 ID:G9y/2eRya.net
>>285
なるほど!そういう乗り方もあるんですね!
やってみます!
回し蹴りとどっちがいいか試してみます!

296 :774RR :2017/05/29(月) 19:01:32.95 ID:sTm44BHqM.net
乗り方と言えば知り合いが止めてあるスズキのグラディウスに足を前に出して乗り越えるように跨ったのは衝撃的だった(笑)
シート高が低いとは言えそんな乗り方出来るのねぇって

297 :774RR :2017/05/29(月) 19:17:19.44 ID:FcDv+6qn0.net
>>296
ああ、通称ロッシ乗り。
足長すぎだろw
あれ見た時は嫉妬しました。

298 :774RR :2017/05/29(月) 21:11:49.10 ID:z+BMGri10.net
>>295
大型教習の時に、クセでスタンド出したまま乗ろうとして注意された
「教習だから注意するけど、ホントはボクもスタンド出したままの方が安全だと思うんだけどね〜」
って教官に言われたわ

299 :774RR :2017/05/29(月) 21:40:21.19 ID:G9y/2eRya.net
>>298
スタンド出したまま走ると危ないと思いますが、
MT-07は安全装置がついてるので、心配ないですしね♪

スタンド出して乗り降りは本当に楽です♪
あとは乗ったまま取り回せれば…。
足の長さが欲しいorz

300 :774RR :2017/05/29(月) 22:23:39.70 ID:uGRrYbkn0.net
久しぶりにエア圧見たら、前後とも0.5以上低かったよ
規定値入れたらえらい乗り心地悪くなったw

301 :774RR :2017/05/29(月) 22:50:49.53 ID:zpwJdZbKa.net
タイヤをpp3に変えたら楽し過ぎる スポーツタイヤに変えるのオススメ

302 :774RR :2017/05/30(火) 03:10:08.63 ID:sKjLcY8eM.net
>>290ー292
馴れたら前のバイクよりスムースに走れるようになったなー
アクセル優しく扱って、30km/h位で2速いれてるわ。

303 :774RR :2017/05/30(火) 10:48:55.43 ID:dtRVH06M0.net
>>290
1.2速は気をつけて開けてと言われた覚えがある・・・
試乗するときに。
以前、試乗した人がフロント上がっちゃったみたいです。
倒さずには済んだみたいだけど

304 :774RR :2017/05/30(火) 12:12:07.35 ID:KMiglqc8p.net
2速ガバ開けでフロント浮く?

305 :774RR :2017/05/30(火) 12:25:05.52 ID:55Fiwvb9M.net
>>303
楽々フロントアップだよな(笑)
その癖4速から5速も街乗りがしやすいって感じはしなかった。
慣れて来るとあの乗り味がたまらなくなるのかな?
試乗程度じゃ疲れるバイクだな。としか感じなかったな。

306 :774RR :2017/05/30(火) 12:36:47.61 ID:dtRVH06M0.net
>>305
俺は、前にもツインに乗ってたことあるんだけど
07って扱いやすいと思うよ。
フロントアップするほどガバッと開けないしなぁ・・・
あと、街中ってバイパスでもない限り5速なんて入る??

307 :774RR :2017/05/30(火) 12:41:55.67 ID:55Fiwvb9M.net
>>306
そっか(笑)扱いやすいバイクの方なんだな
大型はNinja1000と新型のNinja650しか乗ったことなくての試乗だったから
何だこりゃ!?って感じが大きかったのかも。
軽いし慣れてくれば楽しいバイクなのかも知れないね。

308 :774RR :2017/05/30(火) 12:49:44.20 ID:M+M/b6xPM.net
最初は意図せずリフトしたのに
慣れるとなぜかリフトさせたくてもなかなかできない不思議

309 :774RR :2017/05/30(火) 13:02:35.42 ID:dtRVH06M0.net
>>307
俺、チキンなんでガバ開け出来ないからね・・・
Ninja650、フロント周りがちょっと重いよね。
あれになれると07だと落ち着きなく感じるかも。

310 :774RR :2017/05/30(火) 16:22:37.34 ID:OtB3aQ0D0.net
ウイリーって言え

311 :774RR :2017/05/30(火) 21:15:59.13 ID:zjBYfeaQ0.net
車体軽いからブレーキ思いっきり握るとジャックナイフするよね
あと、狭い道でのユーターンはジャックナイフからのケツ振りターンやマックスターンがお勧めね!

312 :774RR :2017/05/30(火) 21:30:01.94 ID:W4vhwuxh0.net
>>311
しねーよ
何言ってだコイツ

313 :774RR :2017/05/30(火) 22:05:21.37 ID:QQ1/E/XX0.net
納車が楽しみ
大型とって初の大型バイクなんだけど教習車と比べてなにか気をつけることある?

314 :774RR :2017/05/30(火) 22:54:18.33 ID:8eXKgu6S0.net
トップケース付けたいけどタンデムできなくなるから躊躇ってる
素直に増車すべきか…

315 :774RR :2017/05/30(火) 22:59:38.87 ID:zXQRjBE8d.net
>>314
え?

316 :774RR :2017/05/30(火) 23:07:58.97 ID:2IDMVvPGa.net
>>313
教習車より楽しいから飛ばし過ぎ無理し過ぎ注意

317 :774RR :2017/05/30(火) 23:08:04.00 ID:QQ1/E/XX0.net
タンデムできるのかこのバイク

318 :774RR :2017/05/30(火) 23:15:14.55 ID:dtRVH06M0.net
>>313
教習車がCB750だったなら
発進するときはCB750のようにアイドリング付近で粘らないから注意ねw

軽くて楽しいよ。

319 :774RR :2017/05/31(水) 00:16:24.83 ID:cLeSwMOD0.net
週末に07 今日は新型SVに試乗してきた
エンジンはSVのほうが下から上までキレイな回り方
Vツインだけどまぁ旧型とそんなに変わらない印象
07は全体的にバラついた感じでガサツだけどヤンチャな回り方
SVのローRPMアシストが楽ちん
乗りやすさは07よりSVが上だった
ただ街乗りの乗り心地は07が上
SVはちょっと硬めの足でシートがペラペラ
軽さは07がもちろん上だけどSVもかなり軽快
市街地だと07が楽 郊外だとSVの方が安定感ある
取り回しも07が上 SVは動いてるときはかなり軽く感じるけど跨ったままだと重心高いせいかすこし重さを感じる(07比
軽い山道を大型なりに流すなら断然SVが上
ヒラヒラと倒れて心地よいVツインサウンドで非常に気持ちよかった
ただケツには優しくない感じでツーリングだと07のほうが快適そう
07はちょっと切り込んでいくハンドリングで足もすこしボヨンボヨンがきつい
車で言うならヴィッツ SVはフィットみたいな感じ

足つき性は165cmのチビでもどっちも両足余裕(踵は浮く

個人的な見解だけど
ワインディング重視するならSV
純正タイヤもスポーツタイヤ(古いけど
長距離ツーリングするなら07
ということになった。
ただ疲れたときローRPMアシストは便利そうだった

酒飲みのちらしの裏

320 :774RR :2017/05/31(水) 00:25:22.89 ID:HBSDab120.net
まぁエンジンはVツインのほうがコストかかってるし・・・

321 :774RR :2017/05/31(水) 01:07:43.41 ID:e9VBEcbd0.net
タンデムステップってやつ外すんじゃなかったっけ?

322 :774RR :2017/05/31(水) 07:26:18.27 ID:tUSwmmqIp.net
>>319
sv良さそうだなー タイヤサイズのおかげでひらひらなのね
の割になんで売れてないんやろ >>319の文章見たらsvの方が欲しくなりそうだけども

323 :774RR :2017/05/31(水) 07:28:35.28 ID:3HAapYqwd.net
スズキだからなあ…

324 :774RR :2017/05/31(水) 07:33:54.05 ID:o+OnN6XA0.net
>>319
ありがとう
めっちゃ参考になった

325 :774RR :2017/05/31(水) 10:09:33.31 ID:EejFoEiT0.net
>>323
俺はスズキからMT−07に乗り換えた

スズキのバイクはカッコいいから好きなんだけどね・・・
ホント塗装弱いのな。あと、レギュレーター死に過ぎ。
外れ車両だったと思ってるけど。

326 :774RR :2017/05/31(水) 10:35:36.41 ID:vZ7bEVbfd.net
>>322
Vツインの特性もあるだろう
欠点は極低のトルク低さからくるエンストと股下の熱さだけど
極低対策としてローアシストは良さそう

327 :774RR :2017/05/31(水) 12:26:52.61 ID:kpvCZzYtd.net
>>301
次はゴールドチェーン入れるか
レスポンス良くなって更に楽しくなるよ

328 :774RR :2017/05/31(水) 12:35:26.05 ID:FHnSLQcnM.net
レンタルで借りたんだが、4000-5000回転ぐらいで嫌な振動があったのと、アクセルを開けたときその回転域がスムーズに吹け上がらない、チンタラしてる感じだった。
バイク屋いわくその上にパワーがあると言ってたが、サーキットで攻めるならまだしも欠陥じゃないの?と思った。
この個体がたまたまなのか?

329 :774RR :2017/05/31(水) 12:42:13.19 ID:Nn2vF1I1M.net
チェーンスプロケがダメになったら次はもっとハイギアにしたいなー
1速がショートすぎるから乗りにくいわ
出来れば1速9000rpmで80km/h〜100km/hくらいにしたい

330 :774RR :2017/05/31(水) 15:10:16.70 ID:ERkgwzUUM.net
>>325
ちなみにMTの前は何に乗ってたの?

331 :774RR :2017/05/31(水) 15:23:19.25 ID:O2juYxvr0.net
>>328
俺の個体は4000ー5000って「本気の一歩手前」位の感じでレスポンスもよく気持ちいい領域だけどな。
振動は4発と比べれば強く(ガサツ)に感じるかもしれないけど、シングルやV慣れしてる俺は逆に心地いいと思ってるし。むしろ4発の高周波の振動が辛いw

332 :774RR :2017/05/31(水) 17:27:34.55 ID:27YucoCYp.net
俺も常用回転数4000-5000ぐらいかなー
気持ちよく流そーってときは4000-7000ぐらい

333 :774RR :2017/05/31(水) 17:33:28.85 ID:EejFoEiT0.net
>>330
GSX-R600
一目ぼれして買った。
だから後悔はない。
サーキットも行かなくなったし、潮時だったんだと思う。

レギュレーターはリコールにしてほしかったけど。
バイク燃えかけた人もいたみたいだし

334 :774RR :2017/05/31(水) 17:34:19.65 ID:x7OclsJe0.net
0発進からだと4000ちょっと回してシフトアップが気持ち良くスコッと入るよね。

335 :774RR :2017/05/31(水) 18:09:03.40 ID:Y1boz/KP0.net
>>328
3000km毎にオイル交換してるからそんな事はないな
1000-5000までは滑らか
6000ぐらいでビリビリしだすからそこでシフトアップする感じ

336 :774RR :2017/05/31(水) 19:37:58.98 ID:nh6zE+ANd.net
>>333
俺も元K6R600乗りだったけどで塗装弱いって初耳だわ
そもそもサーキットは外装変えるし
公道で見るR1000とか特別スズキだからって感じはないけど?
レギュ死亡はホンダ車で多かったけど

337 :774RR :2017/05/31(水) 19:40:29.58 ID:nh6zE+ANd.net
R600であったのトラブルはFIエラーぐらいだわ
別スレの話だけどよ

338 :774RR :2017/05/31(水) 19:51:39.32 ID:EejFoEiT0.net
>>336
俺はK7
FIエラーはいつもの事って感じで・・・
清掃したり、エア吹いたりね。
レギュ死亡は3回、最後は笑っちゃったよ。
あれからロードサービスつけたよ。
ブラックバードみたいにレギュレーター持って歩けばよかったのかね。
塗装は一回コケてからどうでもよくなったw

MTは今のところ走れなくなるトラブルは無いなぁ。
あと熱くないのがいいw

339 :774RR :2017/05/31(水) 20:41:05.81 ID:hZsPhZRw0.net
>>328
マフラー変えると上までキレイに回るようになるよ

340 :774RR :2017/05/31(水) 20:42:13.64 ID:HBSDab120.net
塗装弱いって言いがかりじゃん
可哀想鈴木 バイクって日頃の手入れで錆や汚れは全然違うからオーナーの性格が出る
ホンダは90年台の車両のほとんどにリコールかかったけどな

341 :774RR :2017/05/31(水) 23:47:02.78 ID:27YucoCYp.net
mt07の純正リアサスって他の車種でいうとどのレベルのリアサスなの?

342 :774RR :2017/06/01(木) 00:11:35.77 ID:0f472hzd0.net
新型NC750S

343 :774RR :2017/06/01(木) 00:56:56.10 ID:jfrHJEps0.net
>>341
トリッカー

344 :774RR :2017/06/01(木) 05:15:31.29 ID:LlUF1b660.net
Dio

345 :774RR :2017/06/01(木) 07:02:55.15 ID:g9j1B11xx.net
>>341
蜂のように

346 :774RR :2017/06/02(金) 19:04:45.71 ID:G5TDgO+ha.net
09の新型ライトつけれないかなぁ
ライトだけが唯一気に入らない

347 :774RR :2017/06/02(金) 20:50:30.12 ID:vCXwAe5Fd.net
KYBサスペンション(´・ω・`)マダー?

348 :774RR :2017/06/03(土) 13:37:24.05 ID:d8aqWe/s0.net
ユーロヤマハで売ってるオーリンズリアサス国内でも売ってくれ

349 :774RR :2017/06/04(日) 10:11:19.64 ID:cYnUBDk/0.net
エンジンが一発でかからないときが増えてきた。
キーOFF,ONをしてエンジンONを多い時は5回ほどしないといけない・・・

バッテリーは一度交換してるのになー。

350 :774RR :2017/06/04(日) 10:35:47.09 ID:f1D2fTc8M.net
プラグ汚れてるとか

351 :774RR :2017/06/04(日) 11:10:17.07 ID:wCVOYc860.net
バッテリー交換済みって、早すぎないか?

352 :774RR :2017/06/04(日) 11:33:26.45 ID:mYnKVbaD0.net
何キロ走ってる車両ですか?

353 :774RR :2017/06/04(日) 14:29:06.24 ID:M9qy1OyX0.net
お恥ずかしい話でキーオン放置してバッテリーをやっちゃいました・・・

354 :774RR :2017/06/04(日) 15:50:22.13 ID:zVf9r145d.net
プラグ交換
フューエルワン投入
でもう一回試して見て

355 :774RR :2017/06/04(日) 17:59:37.84 ID:g7cuWn8B0.net
車体に対して斜め45度の角度でチョップ

356 :774RR :2017/06/05(月) 00:34:07.98 ID:EaQwjsXCr.net
燃料ポンプだね

357 :774RR :2017/06/05(月) 07:49:15.37 ID:hi/C1pPlM.net
ヒューエルワンって効く?

358 :774RR :2017/06/05(月) 08:18:58.28 ID:OBA+fOEHd.net
>>357
百聞は一見にしかず
てやつだ安いし自分でやってみ一缶で三回分使える
知り合いがいるなら3人で割り勘でもいいぞw

359 :774RR :2017/06/05(月) 08:27:24.06 ID:qCod5cB8H.net
>>357
あれって古いエンジンには良いんでしょ?
まだ出て数年のエンジンに効果を感じるもんなのかな?

360 :774RR :2017/06/05(月) 08:59:38.90 ID:hi/C1pPlM.net
>>358
悪くなることはなさそうだし、調べてやってみるよ。ありがとう。

>>359
距離走ったやつになら効果あるんじゃないか
うちのmtも35000走ったし試しに。

361 :774RR :2017/06/05(月) 11:53:10.30 ID:g3lnHlSL0.net
昨日久しぶりにシートバッグ外して走りに出たんだけど、乗り降りがめちゃくちゃ楽だわ!

362 :774RR :2017/06/05(月) 12:32:00.42 ID:10DM+nYIp.net
純正サイドバッグでいつも乗り降り楽ちん

363 :774RR :2017/06/05(月) 22:16:55.84 ID:OUFsX8ZF0.net
来週グレー納車で楽しみ

364 :774RR :2017/06/05(月) 22:51:19.96 ID:qwJApuzhd.net
>>363
おめ色!

365 :774RR :2017/06/05(月) 23:27:08.26 ID:x/WWxoov0.net
リアサスにオーリンズ入れてる人いる?
セッティングどんな感じにしてるのか参考までに聞きたい

366 :774RR :2017/06/06(火) 08:13:06.82 ID:0Oz2POUMd.net
やたらとチェーンが汚れるので
スプロケカバー開けて清掃したら
取り回しや、加速が良くなり、シャリシャリ音も消えてワロタw
どんだけ工藤ロスしてたのかと、まあ2万キロのリブうんことの死闘は地獄を見たが、、、
シフトロッドの外し方がわからないから初回は躊躇しちゃうね

367 :774RR :2017/06/06(火) 08:17:05.71 ID:3DRCoJWxd.net
>>366
そこが原因か!

368 :774RR :2017/06/06(火) 08:24:10.11 ID:0Oz2POUMd.net
駆動ロスとルブうんこだったすまん
振動や熱で走り出すたびにルブとジャリの混ざったうんこがまとわりついてたんだろう
シフトロッドは一番上の黒いところと、ロッド上側のナットを緩めると取れるよ

369 :774RR :2017/06/06(火) 08:47:10.38 ID:SS/Pp0D9M.net
俺も1万キロ走行くらいのときに一回掃除したけどそれでも相当な溜まり方だったから
2万キロとなると想像もできないな…

370 :774RR :2017/06/06(火) 09:32:10.69 ID:3DRCoJWxd.net
>>368-369
チェーンクリーナーとブラシ、負けない心とあと何が要るかな?

371 :774RR :2017/06/06(火) 09:39:52.40 ID:HiLWI0hQM.net
>>370
そこまで気負わなくても(笑)
ちゃんとした道具と場所と時間さえあれば綺麗になるよ

372 :774RR :2017/06/06(火) 10:06:53.32 ID:b+0yCuhfM.net
2017年モデルのタイヤの銘柄なんですか?

373 :774RR :2017/06/06(火) 11:53:37.77 ID:rLfKeFEW0.net
>>370
ダンボール

374 :774RR :2017/06/06(火) 12:09:03.87 ID:SS/Pp0D9M.net
>>370
ドライブスプロケカバーの裏もルブ糞が溜まりやすいんだけど、こことかはチェーンクリーナー使うと勿体ないから
パークリも用意しとくといいかも

375 :774RR :2017/06/06(火) 12:13:48.90 ID:0Oz2POUMd.net
>>370
床に敷く新聞かダンボール
556にモブデリングリースと六角
スパナが二つ
割り箸(たけぐし)キッチンペーパーや使い捨て手袋も欲しいところ

376 :774RR :2017/06/06(火) 16:31:54.06 ID:qW58HaMs0.net
K&Hのローシートとコンフォートシート、
買うならどっちがケツに優しくてオススメですかね?

377 :774RR :2017/06/06(火) 17:02:59.18 ID:3DRCoJWxd.net
>>371-375
サンクス。
俺はやってやるぜ。

378 :774RR :2017/06/06(火) 17:17:46.91 ID:tYsNUDwl0.net
>>376
ハイシートの間違いだろ…
まさか…とサイト確認したらローシートあるじゃないか(゚o゚;

ハイシートに慣れたからいいけどさ(TдT)

379 :774RR :2017/06/06(火) 17:43:33.08 ID:joIfoRVyM.net
ワイルドアスをタンデムシートに付けてるけど、同乗者いわく快適らしい

380 :774RR :2017/06/06(火) 17:58:35.91 ID:X4rSSEor0.net
>>378
ローシートってどんなもんローなのかなと見てみたけど足つき変わんないのね

381 :774RR :2017/06/06(火) 18:35:16.52 ID:tYsNUDwl0.net
>>380
純正と同じ高さみたいだけど、自社製品のハイシートに対してのローなんだろうね。

382 :774RR :2017/06/06(火) 22:29:55.31 ID:EfdUNm7X0.net
なんだ、変わんないのか・・・
足短い俺、歓喜したのに。

383 :774RR :2017/06/07(水) 13:04:50.14 ID:IEdoB4OUr.net
>>366
なんやて工藤!

384 :774RR :2017/06/07(水) 16:11:55.71 ID:LQ6WFkGvM.net
>>153
で、153からのレスはあったんか?
07は楽な部類だと思っていたけど疲れやすいみたいなので他の疲れにくいバイクを知りたかったが
scooterなら確かに楽なのは間違いないが、回答はそれでいいのか?

385 :774RR :2017/06/07(水) 23:38:50.54 ID:+Wc34dav0.net
>>383
せやかて工藤!

386 :774RR :2017/06/08(木) 06:41:37.92 ID:SD9IA7+y0.net
MRAレーシングスクリーンを在庫が少ないから早めに納車前に買ってきたんだけど今更だがバランス崩れそうな大きさだね
2017年グレーにスモークスクリーンってどうかな?
レバー、フェンダーレスキット、ミラーとか買ってきちゃった

387 :774RR :2017/06/08(木) 08:14:34.19 ID:z11te/Y4d.net
>>386
ボルト長いのに交換して間にゴムワッシャー入れて寝かせればそこまで気にならない
それよかたぶん普通につけると風切り音が凄いから
寝かせたり立てたりで微調整すると良い
風切り音少ない位置は乗り手の身長やメットにも左右されるからそこは自分で見つけてね

388 :774RR :2017/06/08(木) 08:17:20.21 ID:C0mV8g7v0.net
>>386
買っちゃった後に言ってもなんだけど
スモークはスモーク部分の分、上に伸びた印象が強くなるから
バランス気にするならクリアの方がいいと思うよ

389 :774RR :2017/06/08(木) 11:29:05.64 ID:imgblFZZa.net
マイチェンこいやー!
ヘッドライトとリアフェンダの変更こいやー!

390 :774RR :2017/06/08(木) 12:11:44.55 ID:z11te/Y4d.net
>>389
アシストスリッパーと反転液晶メーターもね
でも来年から無印07はメイドインインドネシアになるらしいよ
空いた日本のラインではトレーサーかXSR700でも作るのかな
理想は次期MT07SPやXSR700SPを日本のラインで作って欲しい

391 :774RR :2017/06/08(木) 12:14:10.77 ID:w6HSaUjjp.net
>>387
スクリーン寝かせてる写真あったら見たいんだが

392 :774RR :2017/06/08(木) 12:19:22.39 ID:z11te/Y4d.net
>>391
写真は無理ですごめんよ
ステーの前側にゴムワッシャー一枚と
スクリーン前側にゴムワッシャー一枚挟むと
丁度スクリーンがホースに当たるギリギリぐらいまで寝る
速度を出せば押されるが気にしないw
逆に後ろ側に挟んで行けば立ってチューリップ面になるという感じ��

393 :774RR :2017/06/08(木) 21:54:57.54 ID:W0jpWFk90.net
>>390
フランスでの車両組立用のエンジンじゃなかったか?
日本での車両組立分は日本製エンジンのはず

394 :774RR :2017/06/09(金) 13:29:42.86 ID:bHBWrSXep.net
これは事実だが…



のレスが読みたい

395 :774RR :2017/06/09(金) 20:47:07.73 ID:QZ51RCond.net
平和は悪くないけどつまんなくなったよね

396 :774RR :2017/06/10(土) 02:20:04.10 ID:fi2UQdwFd.net
飽きられて見向きされなくなったからね!

397 :774RR :2017/06/10(土) 09:05:39.55 ID:O4LAhVl/a.net
志村〜IP IP!

398 :774RR :2017/06/10(土) 11:06:20.04 ID:AeNF2jmp0.net
リアブレーキランプがブレーキを強く踏まないと点灯しないので調整方法をググったら取説にABS車はバイク屋行けって 書いてあるけど ランプ点きっぱなしになればABS作動しなくなるからかな?

399 :774RR :2017/06/10(土) 11:41:33.79 ID:55VSpLRZM.net
タンクカバーとかの樹脂コーティングでオススメありますか?

400 :774RR :2017/06/10(土) 12:56:16.43 ID:dRQqT2NNM.net
>>399
ワコーズ バリアスコート
https://www.amazon.co.jp/dp/B002TUUMBG

液体ラバースプレー グロスクリア
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FSE3KPO?th=1&psc=1

401 :774RR :2017/06/10(土) 13:46:25.39 ID:HQi+LA+z0.net
>>398
ブレーキランプが点きっぱなしだと異常と判断して、ABS警告灯が点灯するようだ
ちゃんとスイッチを調整すれば大丈夫みたい

402 :774RR :2017/06/10(土) 18:56:26.04 ID:1WXU4pgu0.net
ローで1万回転回したら85`だったよ
全体からバイブレーションが盛大に発生した
壊れそう っていう感じはしなかった
3気筒4気筒だとシュンって静かに回りますか?

403 :774RR :2017/06/10(土) 20:32:16.38 ID:9fe3P7nbH.net
>>402
なんで静かに回ると思うんだよ(笑)

404 :774RR :2017/06/10(土) 21:58:48.11 ID:z8Pd6uB70.net
バイクがないと休日やることがない
届いたレバー握り、スクリーンを眺めながら来週の納車待ち
跨ったが意外に足付きは良くない
あと17年式の色合いが奇抜すぎる

405 :774RR :2017/06/10(土) 22:23:21.72 ID:1WXU4pgu0.net
>>403
小さなピストンが短い距離をピョコピョコ動くから幾分静かに回るかなと思った
マルチエンジンに乗ったことがないからね。
とくにホンダのエンジンはモーターのようなイメージがあるから かな。

406 :774RR :2017/06/11(日) 08:25:30.14 ID:V7ce9yoYM.net
1万とかエンジン大丈夫か
なにかしらダメージあるでしょ

407 :774RR :2017/06/11(日) 09:36:11.56 ID:DLmfv0Yjd.net
チラ裏。
暇なのでRR6200ラフロータンクパッドをユーロヤマハ風にカット中。

408 :774RR :2017/06/11(日) 10:53:14.08 ID:RGTbu0r7M.net
>>406
一万くらいなら大したことないでしょ
そのまましばらく巡航したわけでもあるまいし

409 :774RR :2017/06/11(日) 11:19:55.77 ID:aaM92iE60.net
最大トルクが6500rpmなので
シフトアップはその辺りが目安かと
尚どこぞのトルクカーブを見てみると6500rpmで60馬力ぐらいは出ている模様

410 :774RR :2017/06/11(日) 13:02:28.70 ID:SSeFIUz3M.net
>>409
最大馬力は9000rpmじゃなかったっけ?
速度出すならその辺でシフトで、流すだけなら6500rpmくらいじゃないかなー

411 :402 :2017/06/11(日) 13:50:19.89 ID:P4c8g0fn0.net
ようつべの100`で走ってみた に触発されて
ローで100でるのか?試しにやってみましたが
mt07はローでは100無理やね
r6 の動画見たけど 13000回転くらいで100`やね
そこからさらに加速するとか やっぱssはすげえわ

412 :774RR :2017/06/11(日) 17:26:11.34 ID:2ZBhtxp1a.net
MT-25から乗り換えたら、コーナリング後半の加速で
ケツが沈み込むような感じがして不安なんですが
慣れの問題ですかね?

413 :774RR :2017/06/11(日) 17:46:28.29 ID:b6Jrfmj/0.net
MRAレーシングスクリーンにX-CREENスポーツを装着してみた。少し不恰好だけど、思ってたほど悪くない。

MRAスクリーンに付けると角度調整は殆ど出来そうにないのが残念。

414 :774RR :2017/06/11(日) 18:04:00.06 ID:aaM92iE60.net
>>412
出荷状態だとリアサスが柔らかめなので
2段ほど硬くすると結構いい感じ
あとはタイヤがツーリングタイヤなのでタイヤの縦剛性も柔らかめ

415 :774RR :2017/06/11(日) 18:16:33.67 ID:2ZBhtxp1a.net
>>414
アドバイスあざーす
早速試してみます

416 :774RR :2017/06/11(日) 18:24:54.56 ID:aaM92iE60.net
タイヤはすぐには交換できないだろうから
タイヤの空気圧をちょっと多めにすると良いかも

417 :774RR :2017/06/11(日) 18:27:14.45 ID:SSeFIUz3M.net
サスを2段くらい固めにしてやると、ちょっとラフにクラッチつなぐだけですぐフロント浮くぞー
大型怖いわー

418 :774RR :2017/06/11(日) 20:12:00.34 ID:uFOuNZfL0.net
サス固くするの?
俺、いちばん柔らかくしたら、乗り心地がとっても良くなった。
ノーマルって、結構固めじゃない?

419 :774RR :2017/06/11(日) 20:33:44.26 ID:F9TfY4FI0.net
体重による

420 :774RR :2017/06/11(日) 20:42:18.84 ID:pwHwjPPz0.net
今日新型ニンジャ650乗って来たけどやっぱり07の方が乗りやすい。面白い

でもクラッチ軽いのはうらやましかた

421 :774RR :2017/06/11(日) 21:23:05.49 ID:nlGDqOPX0.net
クラッチといえば、最初07って排気量の割には重いなと思ってたが
ならしが終わる頃にはまったく気にならなくなった。
で、昨日行きつけのバイク屋に新車の07が入ってたんで
店の親父に断ってクラッチをニギニギしたら
やっぱり重いでやんのw

422 :774RR :2017/06/11(日) 21:28:29.43 ID:A7UT/eoi0.net
>>418
乗り心地はいいけど、代わりにカーブ中とかに後輪が浮かない?
ポヨンポヨンって感じで浮いて怖いわ

423 :774RR :2017/06/11(日) 21:32:03.22 ID:uFOuNZfL0.net
>>422
路面が荒れてなければ大丈夫。
むしろ接地感が出て、乗りやすいよ。

424 :774RR :2017/06/11(日) 22:01:47.85 ID:yss81DRFE.net
>>412
モトフリークのお手軽サスセッティング
http://motofreak.jp

425 :774RR :2017/06/11(日) 22:31:36.29 ID:2RGDowAn0.net
このバイク、プリロードの設定しか変えられないじゃん
固くも柔らかくも出来ないぞ
デブや後ろに箱積んだりしなけりゃ変える必要はない

426 :774RR :2017/06/11(日) 22:40:01.92 ID:F9TfY4FI0.net
ヨーロピアンな人達向けの設定だからかな クソガリ日本人はプリロード落とした方が良いとは思う

427 :774RR :2017/06/12(月) 11:51:45.79 ID:HL+558rMd.net
プリロードで硬さは変わらんぞ
初期の沈み込みが変わるだけで奥の沈みはバレネートと減衰力の問題

428 :774RR :2017/06/12(月) 11:55:58.88 ID:HL+558rMd.net
バネレートな

429 :774RR :2017/06/12(月) 17:42:24.78 ID:ZCj6IpY00.net
プリロード、ググって勉強してきた。

なるほど、ライダー乗車状態でのスプリングの遊びとりか。
適正より締め込み過ぎると、荷重に対して伸び側のストロークが不足するから危険なんだな。
路面のギャップでガツガツ跳ねられるより、まだ路面のウネリでポヨンポヨンしてる方が安全なのか。

430 :774RR :2017/06/12(月) 21:12:51.87 ID:E9Ur3W5NM.net
固いよりは柔らかい方が楽だと思うんだよなー(元オフ車乗り

431 :774RR :2017/06/12(月) 21:55:12.99 ID:TeJ4/vhN0.net
高速を走ると柔らかいのは逝ってしまう〜
て感じがして、プリロードを締めている
まだ跳ねる方がマシ

圧伸の調整が無かったり、車高調整が無いのに
サグて気にするの?

432 :774RR :2017/06/12(月) 21:59:28.06 ID:vgYU1nT60.net
ていうかスプリングのストロークを最後まで使えないなら、プリロード調整で
固くなる、柔らかいでいいんじゃね?
体重が軽いなら尚更。
底付きしなけりゃ、バネレート関係ないでしょ。

433 :774RR :2017/06/12(月) 22:12:36.75 ID:R+SIu93p0.net
個人の好みでいいと思うが
自分が気持ち良いとか疲れないと感じるのがベストセッティング

434 :774RR :2017/06/13(火) 00:04:25.56 ID:tw5ufukTa.net
>>412ですが、
プリロード上げたらいい感じになりました。
何度か調整して気付きましたが、
どうやらデフォで若干前のめりの姿勢じゃないと
落ち着かなかったみたいです。
MT-25がそういう設定だったのかも。

435 :774RR :2017/06/13(火) 12:46:10.49 ID:y9UIQIt3a.net
>>432
お前馬鹿だろ
股がったときの沈みこみ量をどうするかってだけ
固くも柔くもならない

436 :774RR :2017/06/13(火) 13:12:16.72 ID:fnzo7P9xM.net
>>435
感じ方の差をそう表現しても良いんじゃない?
って話じゃないかな。
勘違いに繋がるからそんな言い方も良くないのかもだけど

437 :774RR :2017/06/13(火) 13:22:30.33 ID:WLbxZS/u0.net
>>435
だって同じスプリングでも、テンション掛けてるスプリングを1センチ縮めるのと、
テンション掛かってないスプリングを1センチ縮めるのは、縮める為の力が違うでしょ?

438 :774RR :2017/06/13(火) 18:46:18.18 ID:btbtB34S0.net
>>435
上皿のバネばかりを考えてみよう。
1cm縮むのに100gだったら、2cm縮めるのには200gだろう。
バネが荷重をかけられると固くなるなら、250gとか300gとか必要になるのか?

439 :774RR :2017/06/13(火) 20:16:51.71 ID:8tSRUrCya.net
>>437
ほらな
馬鹿だっただろ
こんなやつが体感語っても全くあてにならんし

440 :774RR :2017/06/13(火) 20:33:58.09 ID:bEux2AqtM.net
サスセッティングについての説明はWebにいくらでもころがってるから検索してみてはどうか
サグ調整とか基本的なところから

441 :774RR :2017/06/13(火) 21:52:59.40 ID:tJiPrZR6e.net
http://motofreak.jp/?p=4040

442 :774RR :2017/06/13(火) 22:06:55.00 ID:WrRO2hnc0.net
プリロードをいじってもバネレートが変わらないということと、固くなる柔らかくなるのが
別だというのを理解出来ない方が馬鹿だよ。

443 :774RR :2017/06/13(火) 22:21:20.04 ID:WrRO2hnc0.net
>>438
たぶん>>435じゃなく俺に言ってるんだろうけど、プリロードが掛かっているサスは
プリロードが掛かっていないサスより同じ人間が乗った場合なら沈み込みが少ないだろ?

同じだけ沈み込ませるには、余計に荷重させないと。
固さが変わっていないなら、それは何故?

444 :774RR :2017/06/13(火) 22:44:28.99 ID:TXNTJvCs0.net
最初から沈んでるだけで、体重が同じなら同じだろ

445 :774RR :2017/06/13(火) 23:03:49.55 ID:01s3Bu2O0.net
10cmのバネがあって100gで1cm縮むとする。

(1) プリロードかけてない状態で300gの重りを乗せると、バネは3cm縮んで全長は7cmとなる。

(2) あらかじめバネが1cm縮むようにプリロードかけた上で、同じく300gの重りを乗せると、バネは2cm縮んで全長は7cmとなる。

(1)(2)どちらも最終的なバネ長は同じね。
ちなみに(2)のバネに、100g以下の重りを乗せてもバネは1mmも縮まず9cmのまま。

446 :774RR :2017/06/13(火) 23:11:38.81 ID:01s3Bu2O0.net
で、普通バイクでは、人が乗った状態でプリロードを超える加重がかかって、少し縮む。これがいわゆる1G状態。
なので、この範囲でプリロードかけても緩めても、そこから先のバネの固さは変わらない。
なので、プリロード調整はバネの固さではなく車両の姿勢を変えることしかできない。
ただし、プリロードかけすぎるとリバウンドのマージンがなくなるから突き上げくらったときに跳ねやすくなったりはする。

447 :774RR :2017/06/13(火) 23:50:53.97 ID:WrRO2hnc0.net
だからプリロードが掛かってないものに300グラム掛ければ、3センチ縮む。
それに対し、プリロードが元々300グラム掛かってるものを3センチ縮めるには、600グラムが必要。
プリロードが掛かっているものを、同じ長さ分縮めるには力が余計に要る。

この違いが固い柔らかいだと思うんだけど。

448 :774RR :2017/06/13(火) 23:54:51.94 ID:01s3Bu2O0.net
人が乗ってないバイクのシートを上から押す場合は、プリロードかかってるほうが固く感じると思う。
ただし、人が乗った状態のバイクは、バネには既にプリロードを超える力がかかってるので、それ以上縮めるために必要な加重は、プリロードの強弱に依らず一定、つまり同じ固さとなるはず、

449 :774RR :2017/06/14(水) 00:02:44.11 ID:uTAcmIgV0.net
>>448
それだと2名乗車の時に上げる理由が説明できない
上げれば二人分の重量でもサスが沈まないようになるんだが?

450 :774RR :2017/06/14(水) 00:15:27.31 ID:PBK6Ug9S0.net
>>448
人が乗る場合でも同じこと。

>それ以上縮めるために必要な加重は、プリロードの強弱に依らず一定、つまり同じ固さとなるはず、

同じ固さにはならないよ。
たとえばプリロード掛かっているものと掛かっていないものを、同じだけ縮めるには
プリロード掛かっているものは、必ずプリロードで掛けた分の力が余計に必要となる。

451 :774RR :2017/06/14(水) 00:19:29.38 ID:Zf2a7RCP0.net
基本的にプリロードは1G乗車状態でのサスの沈み込み量、つまりバイクの姿勢を調整するためにある。
だから、1名のときとサスの沈み込み量を同じにするために、2名乗車のときはプリロードを上げる必要がある。

452 :774RR :2017/06/14(水) 00:23:13.20 ID:Zf2a7RCP0.net
>>450
同じ固さというか、同じ長さ縮めるために必要な力はかわらないということ。プリロードはあらかじめ縮めてるだけなので。

人が乗って少しでもサスが縮んでるなら、そこからさらに1cm分縮めるのに必要な力は、プリロードの強弱に依らず一定。同じ固さというのはコレのことね。

453 :774RR :2017/06/14(水) 00:29:20.45 ID:Zf2a7RCP0.net
たぶんみんなバネの性質について理解してるのは同じだと思う。
バネの「固さ」についての解釈が違うから、話が噛み合ってないというか‥

454 :774RR :2017/06/14(水) 00:32:23.89 ID:PBK6Ug9S0.net
>>452
>人が乗って少しでもサスが縮んでるなら、そこからさらに1cm分縮めるのに必要な力は、プリロードの強弱に依らず一定。

これはどう考えてもオカルトだよ。
バネレートが変化しないと有り得ない。

455 :774RR :2017/06/14(水) 00:40:48.90 ID:Zf2a7RCP0.net
>>454
バネレートが一定なら、バネに掛かる力と縮む長さは比例する。
なので、既に縮んでるバネをさらにそこから一定量縮めるのに必要な力は、プリロードの強弱に寄らず同じになるはず。

456 :774RR :2017/06/14(水) 01:00:15.66 ID:PBK6Ug9S0.net
>>455
もう少し考えようよ。

自由長が15センチ、1センチ縮めるのに1キロ必要なスプリングがあったとする。
3キロのプリロードを与えると、スプリングの長さは12センチ。
このスプリングをここから1センチ縮めるには4キロ、2センチ縮めるには5キロ、3センチ縮めるには6キロ必要。
対して、プリロードを与えないスプリングは1センチ縮めるには1キロ、2センチなら2キロ、3センチなら3キロでOK。

つまりプリロードの掛かったスプリングを縮めるには、何センチ縮めるにも必ずプリロード掛けた分の力が加算される。
縮めるのに余計力が必要なんだから、固くなってるんだよ。

457 :774RR :2017/06/14(水) 01:31:18.42 ID:Zf2a7RCP0.net
>>456
それはわかる。
何度も言ってるように、人が乗ってない状態ではプリロードかかってるほうが、バネを同じ長さ縮めるのに必要な力は大きくなる。最初の1cm縮めるのにもプリロード分だけ余分に力が必要だから。

ただ、バイクの場合は、人が乗ってプリロードを超えて縮んでる状態を基準にしないと意味がないよね。
この1G乗車状態から、誰かにシートを押してもらって、サスを1cm縮めるのに必要な力はプリロードが変わっても常に一定だよ。

458 :774RR :2017/06/14(水) 05:32:36.57 ID:8rzc3hiRd.net
>>447
頭わりー。流石07乗り

459 :774RR :2017/06/14(水) 06:03:47.71 ID:UMlyr0Sl0.net
物理的に考えれば答えは一つだよ

460 :774RR :2017/06/14(水) 07:10:22.68 ID:f4nFbTwC0.net
君たち理系?弾性力学勉強したほうがいいよw

461 :774RR :2017/06/14(水) 07:51:46.41 ID:nKoQKvEud.net
プリロードを変えたときに、シートの高さが変わるのか?
という時点での認識というか実際にみたことがあるのかどうかの違いがあるような気がするんだが。

462 :774RR :2017/06/14(水) 08:57:48.27 ID:oN7whUBSd.net
一つヒントな。
今騒いでるのはスプリングの話だが、これとサスの長さは別だ。
プリなしでも3kgかけてもサス全長は一緒。
ここからなしの奴に力加えるとじりじり沈むが
3kgの方は3kg以上かけるまで沈まない
これが同じバネレートなのに固い柔らかい言われる原因だ。

463 :774RR :2017/06/14(水) 09:23:51.85 ID:9rNROyzCa.net
プリロードはどーでもいいんだがtracer700まだかのぅ婆さんや・・・

464 :774RR :2017/06/14(水) 12:05:43.23 ID:5YEVs3nVd.net
>>463
忍者650の売れ行き次第かね
XSR700は対抗馬のSV650が元気ないから駄目かも

465 :774RR :2017/06/14(水) 12:39:03.14 ID:EsWF2fi3M.net
>>464
ツアラーと言う括りは同じかも知れんけど
Ninja650とTracerではスタイルが違いすぎるから対抗とはなり得ないと思うけどなぁ。
Ninjaが売れてるのはスタイル有りきだと思うよ。
乗りやすいミドルサイズであのスタイルだもん。そりゃ売れるよ(笑)

466 :774RR :2017/06/14(水) 13:32:34.31 ID:vZ0E5tRw0.net
>>462
うまくまとめたなぁ
文系の俺でもまるっと飲み込めた
ちなみに俺は一段下げてる

467 :774RR :2017/06/14(水) 15:18:29.79 ID:L5JqGJrsd.net
>>464
出ないのを、ついにスズキのせいにするのか!流石ヤマハバカ信者

468 :774RR :2017/06/14(水) 16:06:52.55 ID:h6Fy5meuM.net
こいつは一体何と戦ってるんだw

469 :774RR :2017/06/14(水) 17:34:44.64 ID:L1Rkd27md.net
>>456

プリロードがかかっている分の荷重(3kgで3センチ)を超えた所から更にスプリングが縮むための力は1センチ1kgで変わりがない。

470 :774RR :2017/06/14(水) 17:46:23.61 ID:L1Rkd27md.net
プリロードがゼロならシートを手で押したくらいでも沈むが、プリロードを大きくかけてあると、ちょっと押しただけでは沈まない。この事から、感覚的にサスが固くなる、という表現になる。

471 :774RR :2017/06/14(水) 18:05:41.71 ID:rESrzQbJ0.net
>>462できれいに説明されてるけどな。
 
・スプリング長50cm、バネレートは10kgで1cm縮むとする。
・これをサスに組み込んで、1mのサスペンションとする。
A:プリロードなし
B:プリロード30kgかける(スプリングが3cm縮んでる)
・この時、AもBもサスの長さは同じ1mのまま ←ここ重要
・50kgの人が座る
A:5cm縮む
B:2cm縮む
・シート高が違う=これがサグだし
・ここから走ってショックが加わったとき、バネが縮める(底付きするまでの)範囲はAもBも同じ ←ここ重要
・AとBで違うのは「乗ったときのシート高」だけ。「乗って感じる固さ」は同じ。 ←ここ重要
 
だから、シングルレートスプリングのサスのプリロードは、「ほぼ」車高調整と考えていい。
 
 

472 :774RR :2017/06/14(水) 18:11:30.04 ID:Ew6nhllz0.net
>>469
それはバネレートが変わらないだから、当たり前の話。
縦軸を力、横軸をスプリングが縮んだ長さのグラフに、プリロード掛けたものと掛けてないものを書いてみろよ。
どこで比較しても、プリロード掛けたものの方が固くなってる。

473 :774RR :2017/06/14(水) 19:54:28.67 ID:z9LLBY6A0.net
結局ノーマルのリヤサスでバタついたり跳ねる感じが嫌ならオーリンズとかの社外品に変えるしかない
って事なのか?

474 :774RR :2017/06/14(水) 20:04:46.36 ID:yDNa28090.net
なんでみんなこんなにバネに詳しいの?

475 :774RR :2017/06/14(水) 20:25:40.24 ID:L1Rkd27md.net
>>474
みんな悩むから

476 :774RR :2017/06/14(水) 20:47:43.00 ID:L1Rkd27md.net
http://www.honda.co.jp/HRC/technical/setting/suspension_s01/images/priroad01.jpg

HRCのプリロードの解説の図

477 :774RR :2017/06/14(水) 20:59:17.53 ID:pqk4+XU40.net
>>473
いや、なんで跳ねるか・バタつくかによるだろ。
車高(前後のジオメトリ含む)要因ならプリだけでもなんとかなるし
加重だけならスプリングレート換えればいいし、スプリング換えるなら
マルチレート(プログレッシブ)って手もある。
オーリンズはもちろん凄いいいけど、セッティング出すの大変だよな。
「なんとなく良くなった」で満足するのもアリだけど。
 

478 :774RR :2017/06/14(水) 21:12:16.41 ID:L1Rkd27md.net
>>477
跳びはねはダンパーが原因です。
ノーマルダンパーは減衰力が出てないので、しっかりした減衰力が得られる社外サスペンションに交換するとすごくよくなる。フロントもそう。フロントはBURRITOがコスパ最高。

479 :774RR :2017/06/14(水) 21:30:13.64 ID:vZ0E5tRw0.net
>>471
その 「車高調整」 に俺たち文系は引っかかるんだと思う
降車時の車高が変化するようにイメージしてしまうが、
そこはプリロードでは変化せず
乗車時の「車高」に影響がある。 でおk?だよね

480 :774RR :2017/06/14(水) 21:39:12.95 ID:pqk4+XU40.net
>>479
>>471じゃないけど、理論上は
>「乗車時の「車高」に影響がある。 でおk?だよね
で大丈夫。
サスが完全にフリーなら、プリかけてても掛けなくても車高は一緒。

ただ実車では、乗ってなくても車体の重さの一部がサスにかかる。
つまり小人さんが乗ってる感じ。
だからごくわずかだけど、見た目の車高は変わるんだわ。

ここまでこだわりはじめる、0Gと1Gと1G’(ダッシュ)なんてのも意識しないと
いけなくなるわけ。
 

481 :774RR :2017/06/14(水) 22:14:04.13 ID:Di363L0n0.net
ノーマルサスも動きは悪くないんだから、減衰力だけでも調整できれば良かった

5万円アップくらいなら、十分納得できたのに・・・・

482 :774RR :2017/06/15(木) 00:00:27.10 ID:YKrCUNjmM.net
チェーンスプロケ交換した人いる?
純正って何万キロくらい持つもんなんですかね?
もう少し高速側に振りたいんだよなぁ

483 :774RR :2017/06/15(木) 00:21:26.80 ID:CgkikWV00.net
言っちゃなんだけどリアのショボさはトリッカーレベルだよ
いやプリロード調整できるからXT250Xと同レベルかな
走り重視するなら減衰調整できるリプレイスサス入れれば解決
攻めるような走りしてセッティングするようなユーザー以外には減衰調整機構なんぞ不要
標準セッティング以上を求めるなら純正サスでは無理ってだけ
プリロードは1Gで決めてあとはダンパーで決めるのが常識

484 :774RR :2017/06/15(木) 00:26:16.12 ID:CgkikWV00.net
減衰調整機構あってもほとんどのユーザーは触らない現実がある
そんなところにコストをかけると車両価格が上がる
上を求めるユーザーは外品で自分好みにすればいい
プリロードは1G合わせれば触る必要なし

485 :774RR :2017/06/15(木) 00:34:49.48 ID:TzjGvrMu0.net
>>484
触ったことが無い(^_^)ノ

486 :774RR :2017/06/15(木) 02:41:31.91 ID:c16sUAwh0.net
あんまり欲張らないでリヤサスだけオーリンズに替えるのがいいかもね
http://www.ebay.com/itm/YAMAHA-MT-07-2014-14-OHLINS-SHOCK-ABSORBER-STX46-STREET-YA-419-/361911879945?hash=item5443a10909:g:oJQAAOSwr~lYrvkb&vxp=mtr
個人輸入なら安いし

487 :774RR :2017/06/15(木) 06:43:29.87 ID:GQ0ETPd7a.net
>>481
五万高かったら買う人減りそう

488 :774RR :2017/06/15(木) 06:51:14.98 ID:m/6zMhls0.net
>>481
KYBパッケージ
OHLINSパッケージ
ツーリングタイヤではなくスポーツタイヤ標準装備

とかグレードがあればいいのに

489 :774RR :2017/06/15(木) 07:15:59.17 ID:J/ygJrKG0.net
>>488
その全てのグレードで強度や操縦安定性やらのテストをメーカーはしないといけなくなる
そこまで工数かけられるバイクじゃないよ

490 :774RR :2017/06/15(木) 08:22:48.10 ID:V7MijNXHd.net
兄貴ぶんの10みたいに
カラーも専用のSPモデルを作ればええんや

491 :774RR :2017/06/15(木) 14:00:33.04 ID:OSK3IYLr0.net
つまりプリロードを変えても足つきは変わらないって事でよろしかったですか?

492 :774RR :2017/06/15(木) 14:48:14.54 ID:VF0HRrz20.net
>>491
煽るくらいなら新しいネタを振ってくれ。
 

493 :774RR :2017/06/15(木) 16:51:20.98 ID:ESw/D/fg0.net
>>491
プリロードの加減によるんじゃね?

例えば50キロのプリロードを掛けると
50キロの体重じゃ車高は下がらんけど
60`の体重だと10`分下がるみたいな

そこで新たな疑問
07のプリロードのガチャンコは一段何キロ目安?

デフォの3段目は何キロかかってるの?

俺の理解は変か?

494 :774RR :2017/06/15(木) 22:19:14.15 ID:gvlEt+s20.net
まあ俺も07で走っていて生意気にもサスには不満を覚えたことはあるぞ
でも、俺の場合は下手なのでしょうがないから吊るしの状態で頑張ってる
なんかセッティングって難しそうだな
俺はチビでデブだが一つ分かるのはプリ弱くして足つきは俄然良くなったぞ
でも走行中でもケツが下がったっちまったので元に戻したよ。

495 :774RR :2017/06/15(木) 22:39:44.88 ID:vAvjpzq0M.net
下手だからこそいいサスにすべきだと思う

496 :774RR :2017/06/15(木) 23:44:32.92 ID:WKX4Spnnd.net
小学校理科やり直し!

497 :774RR :2017/06/16(金) 11:51:42.39 ID:fZ0wMR1Qd.net
もうすぐ自学卒業して峠専用で07納車する
おまいらよろしくな

498 :774RR :2017/06/16(金) 12:23:55.85 ID:l+cyvIVD0.net
バイク屋乙

499 :774RR :2017/06/16(金) 13:07:58.06 ID:OInc67MpE.net
>>497
峠専用とは勿体無い。
日常近回りから峠にツーリングと、幅広く使えば使うほど素敵さを再発見するバイクだよ。

500 :774RR :2017/06/16(金) 13:44:13.76 ID:fZ0wMR1Qd.net
峠が大好きでね
バイク=峠なんだ
上さんと娘も乗りたがってるから、その時は近所をチラッとチンタラ走るよ

501 :774RR :2017/06/16(金) 13:58:16.95 ID:TRk0SgcSE.net
>>500
峠も気持ちいいバイクだよ。

難があるとすると、タコ見ながら高回転キープってバイクじゃない点かな?
峠を軽く流すだけなら3ないし4速でまるでオートマ。
このズボラでも上まで回すCB400SFよりパワフル。
視線の位置関係でタコ見にくいってのもある。

後、教習NCと全然違うんで、初乗りアクセル気をつける事。
アクセルそっとだとそっと走り出す。
ああこんなもんかとアクセルあける、すると1速だと簡単にフロントが上り、2速だと振り落とされる。
(MT09だと構えるけど、MT07はなめる人が多くて事故が多いと聞く)

待ち遠しいよね。

502 :774RR :2017/06/16(金) 14:11:06.87 ID:fZ0wMR1Qd.net
>>501
色々ありがとう
ずっとここ見てたしブログや動画も腐るほど見た
タコはアナログが良かったが仕方がない
最初は慣らしするからいきなりは開けないから大丈夫
早く全開で走りたいね

503 :774RR :2017/06/16(金) 14:32:05.47 ID:ijlkMJYWd.net
インプレ動画でもメーター位置は軒並み不評だな。
鍵の前に移動するキットでオススメはあるかな?

504 :774RR :2017/06/16(金) 14:36:11.92 ID:DubkT7lf0.net
メーター位置別に不満無いけど、単に俺がジェット派でスクーターも乗ってたから気にならないだけなんだと気づいた。
フルフェイス被ればチンガードでメーター隠れるから頭下げないといけない。

505 :774RR :2017/06/16(金) 14:46:58.78 ID:bx/BWW5ia.net
峠走るのにいちいちメーターなんか見ないだろ…

506 :774RR :2017/06/16(金) 17:33:14.60 ID:7elt1TZl0.net
俺も通勤から長距離ツーリングにまで使用してるねぇ
さすがにプロテクタ装備しないといけないから街乗りというか、ちょっとそこまで、というには使いづらいけど
さすがにこの排気量のバイクにプロテクタ無しで乗るのは怖いわー

507 :774RR :2017/06/16(金) 18:24:20.69 ID:YSKWbE/B0.net
>>503
THE SIMPLEのアレを君が買ってレポートするんだ

508 :774RR :2017/06/16(金) 18:48:43.92 ID:7h9PjKDn0.net
>>506
排気量かんけーねーわ、バイクナメんなカス。

509 :774RR :2017/06/16(金) 18:58:23.10 ID:7MMT7Gb20.net
>>505
今まで乗ったのは400までだからレッドギリギリでシフトアップしてた
タコも見ないのか?

510 :774RR :2017/06/16(金) 20:01:04.50 ID:L1UjVuY80.net
今日納車して少し走ったんだけど大型初めてで250cc2気筒のバイクとの比較なんだけど、凄いトルクでどのギア使えばいいかわからんというか難しい
4速2500〜3500の間が振動もなくていい感じだけど2、3足にするとノッキングが多くなる
なんというかノッキング多くない?大型ってこんなもんなんかな
教習車は気にならなかったんだけど

511 :774RR :2017/06/16(金) 20:29:36.13 ID:kUSNYGnE0.net
もうちょい上かな〜、3000から5000くらい

512 :774RR :2017/06/16(金) 20:48:18.96 ID:PIfBtBs30.net
>>510
ノッキングするってのは回転が低すぎるってこと。
だから、
>4速2500〜3500の間が振動もなくていい感じだけど2、3足にするとノッキングが多くなる
ってのは矛盾してるなw

今ノッキングと思ってるのは実はそうじゃないとか、単にスロットル操作が雑なだけとか
いろいろあるからもう少しガンガレ
 

513 :774RR :2017/06/16(金) 20:53:41.13 ID:gkcF5/jb0.net
峠だけ走るなら、GSX-S1000とかGSX-Rとかの方が愉しいよ。
MT-07はもうちょっと気楽に、いろんなシチュエーションで走るのに向いてると思う。

514 :774RR :2017/06/16(金) 21:12:35.45 ID:TZv0jBK7E.net
>>509
400のレッドギリギリと、MT07の4速低回転からの加速だとMT07の方が加速感があるw
なので、よほど攻めるのでも無ければエンジン音だけで調整しても問題ない、つか、結構怖い加速をする。
(SSなどは気が狂ってる)
それと、CB400SFあたりだと視線の片隅にタコ指針が引っかかるけど、MT07は視線の下にあるんで、意図的に見ないと確認できない。

515 :774RR :2017/06/16(金) 21:32:51.49 ID:fZ0wMR1Qd.net
>>513
ありがとう
07を乗ってみて不満なら考えようと思う
多分、乗りこなせないと思う
楽したくなったら考えるよw

516 :774RR :2017/06/16(金) 21:39:32.67 ID:fZ0wMR1Qd.net
>>514
教習所でNC乗ってトルクにビビったわw
400とは別の乗り物だな
それはオレも思ってた
早く乗りたいわ

517 :774RR :2017/06/16(金) 21:50:18.14 ID:mJg7JLCIM.net
峠だと4気筒1000ccの方がおもしろいの?
4気筒だとハイスピードコースの方が向いてると思うんだけど
峠みたいなクネクネコースだとオフモタ車のような軽いのが向いてるんじゃあ…

518 :774RR :2017/06/16(金) 22:11:22.96 ID:kywyki2i0.net
2年ほど乗ってるが全開したことないわ〜

そういう乗り方をするバイクじゃない気がする

519 :774RR :2017/06/16(金) 22:51:34.66 ID:fjzLyJqB0.net
設定した回転数でメーター上部が光るのってMT07?

520 :774RR :2017/06/16(金) 23:05:27.47 ID:Q4VFLTPn0.net
メーターが視界に入らないから初めて07乗ったときは視界の広さにちょっと感動したけどなぁ、、そんなに皆メーター見てるのか

521 :774RR :2017/06/16(金) 23:58:05.70 ID:7dLUsm6f0.net
中古で買ったんだけど時々急に曲がらなくて(倒れなくて)焦った。フロントフォーク突き出し調整したら良くなったけどフロントフォーク留めてるネジ全て緩んでたし前の持ち主かSHOPで何かしたのかな?

522 :774RR :2017/06/17(土) 00:14:32.33 ID:f80oJiLD0.net
初めて大型を取った人に乗せたらえらくギクシャクしてたよ。ギアの選択がわからないて言ってた、
大型だからコンコンと上げてしまうみたい。そういう乗り方をするもんだと思っていたらしい。

523 :774RR :2017/06/17(土) 00:16:04.26 ID:kkBMIUTvM.net
>>522
俺は逆に250の感覚で乗ってアクセルガバ開けからのナポレオンやったわ

524 :774RR :2017/06/17(土) 00:21:25.01 ID:a8URHBG+d.net
>>523
ナポレオン?ああ、ダルマ屋か。

525 :774RR :2017/06/17(土) 02:57:32.07 ID:82d2mu7zd.net
初心者、ちび、ガリ専用

526 :774RR :2017/06/17(土) 06:17:19.13 ID:2yzNvbePM.net
メーターみにくいとかあると思ったんだけどチビの俺には丁度いいところにある
日本人向けだよこのバイク

527 :774RR :2017/06/17(土) 08:25:22.04 ID:Wk0UTMKCe.net
>>520
07はタコ見ないタイプのバイクじゃない?
慣れないウチはチラ見して、音と雰囲気で大体の回転を覚えて、後は雰囲気。
250とか400だとレッドギリ狙いなので頻繁に感覚を修正するけどさ。

528 :774RR :2017/06/17(土) 09:39:41.26 ID:R2fcEzlB0.net
そんで『モトフリークのヤマハMT07・MT09お手軽サスセッティングコース!』
っつーのは具体的に何をやってくれるんだい?

529 :774RR :2017/06/17(土) 09:44:59.70 ID:4TzXu6P9d.net
メーターというかライト自体がかなり低くついてるんだよな
ストファイ全般に言えるけど

530 :774RR :2017/06/17(土) 13:28:23.61 ID:BTtv1hv60.net
タコなんて見なくても6000rpmも回ればシフトアップしたくなる

531 :774RR :2017/06/17(土) 13:54:19.75 ID:Qfs4LbYmM.net
サイドスタンドするの早くない?
形が変わってきた

532 :774RR :2017/06/17(土) 14:04:44.84 ID:BID/GMnO0.net
タコよりもスピードメーターのが気になるよ
いつの間にかとんでもない速度になってて「こりゃ捕まるわ」って感じる事が多い

533 :774RR :2017/06/17(土) 14:47:53.98 ID:8VJkm7BzE.net
>>528
突き出しを含めた処置などでしたよ。
下記のブログの内容を掻い摘んで作業してる感じでした。
http://motofreak.jp/?p=4040
高価なサスの購入に躊躇している方
どノーマルでもそれなりに楽しいが、コーナーの曲がり方が納得いかない方
いろいろ弄って悩むのが面倒な方
速い、安い、楽しいのでオススメですよ!!
http://motofreak.jp/?p=5896

534 :774RR :2017/06/17(土) 16:13:06.60 ID:uOsnsIHy0.net
2速で100キロくらい出るんだから
峠道なんて全部2速で間に合うだろ
直線で3や4にあげてもレブ気にせず2速に落とせるじゃん
回転数なんて見なくてもいいわけだ
まさかその辺の一般道でそれ以上だすアホはおるまい

535 :774RR :2017/06/17(土) 16:21:43.51 ID:6/0E4PONd.net
バンク角はどうよ
センサーみんな取ってるの毛?

536 :774RR :2017/06/17(土) 16:38:11.10 ID:6PIkEgZKa.net
>>534
カリカリに飛ばすんでも無ければ3速で充分だったりするしね。

537 :774RR :2017/06/17(土) 17:08:48.83 ID:alTYAMUF0.net
>>534
むしろ1速がいらんわな
ちょっと回すとすぐフロント浮くし
今度スプロケ替えて、今の1速と2速の間に、1速がくるくらいにするわ

538 :774RR :2017/06/17(土) 17:57:45.07 ID:R2fcEzlB0.net
>>535
あたぼうよ!
車体のならし中に左右とも根元からへし折ってやったわ

539 :774RR :2017/06/17(土) 18:12:43.51 ID:8OIVOM/iM.net
今日長野と草津いったけどMT07は5台みかけたな
グレーとレッドしか見てない。変な色の17年乗りは俺だけだった

540 :774RR :2017/06/17(土) 18:15:31.36 ID:8VXOcRFe0.net
>>538
男らしい!
で、肝心のバンク角は?

541 :774RR :2017/06/17(土) 18:20:48.12 ID:a8URHBG+d.net
>>539
なんだよ、俺とすれ違っただろ

542 :774RR :2017/06/17(土) 18:30:45.11 ID:y+roq4YC0.net
>>510
発進は最初1速30kmhでシフトアップ
2速40kmh、3速55kmhで後は流れでお願いします
まーシフトよりも大型はアクセルのトルクの比率が250よりも大きいので
繊細なアクセルワークを練習したほうが近道
極低速は1速、タイトな峠は2速、普通の峠を3速で固定して
アクセルon/offではなくコーナー中でもじわっと開けたりじわっと戻しながら乗ってみるといいYO
どこからでも加速する大型の乗り味を生かしてアクセル開度=速度に使うというイメージ
長文失礼しました

543 :774RR :2017/06/17(土) 19:41:23.11 ID:edkAnjY5p.net
http://i.imgur.com/NqucQJm.jpg
梅雨なのに雨降らなくて、今日は路面のコンディション良くて楽しかったわ

544 :774RR :2017/06/17(土) 21:30:10.23 ID:Q0+qCejT0.net
>>540
あっ、それ聞いちゃう?
究極のリーンアウトでさ、カッコ良いオートレースのコーナーのイメージね
まあ、俺くらいベテランでも限界域の超低速ではバンク80度が限界かな

545 :774RR :2017/06/17(土) 23:59:47.57 ID:ltGrhwzD0.net
峠重視の格安軽量大型ならSVにしとけ
あっちのほうがスポーツしてる

546 :774RR :2017/06/18(日) 06:55:16.79 ID:tcwFaTRW0.net
>>544
思ってたより深いなw

547 :774RR :2017/06/18(日) 06:56:41.50 ID:lbnvoB0gM.net
コケてるなこれは

548 :774RR :2017/06/18(日) 06:57:31.55 ID:tcwFaTRW0.net
>>545
重いのとパーツがなんも無いのがな
試乗して考えるよ

549 :774RR :2017/06/18(日) 09:06:12.59 ID:6zzDbAef0.net
>>544
motoGPで63度なのにスゲーなオメーww

550 :774RR :2017/06/18(日) 09:56:42.02 ID:SGr2+C/p0.net
>>549
転けてないとは言ってないw

551 :774RR :2017/06/18(日) 11:45:34.98 ID:q0Sb/jDb0.net
>>549
俺も思ったw

552 :774RR :2017/06/18(日) 12:59:35.75 ID:hLaKstbyd.net
山を攻めたいなら純正足は話にならないから、
カートリッジキットとリヤショックで25万は用意しておくと良い
後はバックステップは必須

553 :774RR :2017/06/18(日) 13:08:49.49 ID:lceNiSxu0.net
おまいらレーサーかよ
甘リングピッカピカの俺様には無縁の話題だ

554 :774RR :2017/06/18(日) 14:00:26.08 ID:XEylBf6+0.net
このバイクはレース向けではないとおもうの

555 :774RR :2017/06/18(日) 14:26:24.37 ID:0/n0bD8wd.net
このバイクは、チビ向けです。

556 :774RR :2017/06/18(日) 14:27:31.74 ID:5qDG+huE0.net
>>552
その手の人は選ばないバイクでないかい?

557 :774RR :2017/06/18(日) 14:37:58.03 ID:q0Sb/jDb0.net
俺ツーリングライダーで峠攻めないアマリンガーだけど
リアサス替えたら幸せですw

疲れないのがいい。
ボンボン跳ねるって意外と体疲れるのな・・・

558 :774RR :2017/06/18(日) 14:51:50.93 ID:in4YmsjEa.net
>>557
ちなみに何に替えたの?

559 :774RR :2017/06/18(日) 14:57:22.93 ID:LXdVgAeH0.net
なあ、単純のメーター移設ステー対応カウルってパイルダーオンとかしそうだよな

560 :774RR :2017/06/18(日) 15:15:23.42 ID:YScjwQje0.net
峠を攻めたい人は中古のSSでも買いましょう

561 :774RR :2017/06/18(日) 15:24:55.91 ID:NFc7tNkK0.net
昔、昔の大昔にNS400Rと言うバケモノみたいに速いバイクがおったそうな
知っとるけ?

562 :774RR :2017/06/18(日) 15:27:37.52 ID:KdjUFaHu0.net
ほぼほぼツーリングだけど、快適に走れるなら足回りに投資したい。

と思い、それならMT-09に買い替え…
MT-09で足回り変えたくなるな…

(๑º△º๑;)!! MT-10SPにすればいいのか?

563 :774RR :2017/06/18(日) 15:56:14.19 ID:YScjwQje0.net
>>562
まあその用途ならGSX-S1000Fだわな、カウル付いてるし装備の割に安いし

で、暑くてパワー有り過ぎで嫌になると

564 :774RR :2017/06/18(日) 16:18:54.20 ID:KdjUFaHu0.net
>>563
鈴菌の感染は考えなかったわ!


ところでブレーキ液って透明じゃなかったっけ?
去年4月納車された車体なんだけど(;´Д`)
前後液入れ替え、ヤマハの100mlボトルで足りる?


http://i.imgur.com/q8yIw76.jpg

565 :774RR :2017/06/18(日) 17:13:36.19 ID:6BUqgUQ8M.net
>>563
俺はmt-07のパワーを持て余し気味だから400にしておけばよかったと思ってるわ
次買い換えるときはmt-07と悩んだgsr400にするわ
10年後くらいだけど

566 :774RR :2017/06/18(日) 17:23:29.97 ID:XEylBf6+0.net
やっぱり黄色ホイールは汚れ目立つ
チェーンオイルの飛び散りで黒斑点がこびりついて水や洗剤じゃ落ちないからパーツクリーナーで落としたけどもったいない

567 :774RR :2017/06/18(日) 17:27:33.27 ID:qELfiyNMd.net
>>562
答はYesだ。

568 :774RR :2017/06/18(日) 17:31:51.79 ID:SGr2+C/p0.net
>>566
黒やガンメタが目立ちにくいだけで
白シルバー赤も同じようなもん
そのぶん洗車しがいもあると言える

569 :774RR :2017/06/18(日) 19:19:27.92 ID:NFc7tNkK0.net
>>565
あんた正直だな
07のパワーを峠で使いきれる奴はココには居ないだろう
完全に手足に出来たら上を考えるわ

570 :774RR :2017/06/18(日) 19:32:25.51 ID:xGQi9VAU0.net
>>566
ホイール磨くのには、鉄板だけどユニコンカークリームってやつがいいよ

571 :774RR :2017/06/18(日) 19:51:33.76 ID:+d3njQ910.net
>>565
俺も使い切れない
MT10に乗り換えようと思ったけど
さらに使い切れないのは明らかだから止めた

572 :774RR :2017/06/18(日) 19:55:58.91 ID:8/CkWxoux.net
下道ツーリング
うーん何気にジェッペルって少ないのね
仲間5台みんなフルフェイスだった

573 :774RR :2017/06/18(日) 20:47:43.08 ID:NfJ3JZP+a.net
ジェッペルって何?

574 :774RR :2017/06/18(日) 20:55:32.08 ID:qELfiyNMd.net
俺ジェットだよ

575 :774RR :2017/06/18(日) 21:41:58.09 ID:guw5Ru71a.net
>>573
ジェットヘルメットの昔風の言い方

576 :774RR :2017/06/18(日) 21:51:51.35 ID:X9V07vZV0.net
確かにパワーを全部使いきれるわけじゃないけど
やっぱ高速とか、リッタークラスと比べてちょっと足りなさを感じる

577 :774RR :2017/06/18(日) 22:17:13.69 ID:AvEyOMmhd.net
イージーフィットバーにハンドルバーウェイト組んだ方、いい事悪い事の話を聞かせてください。
ポジションが少し楽になり、振動軽減で手の痛みが和らぐかなと期待しております。
しかし検索しまくってると、バーウェイトが外れない?再利用できない?よくわからないことをみかけますので購入を迷っています。
よろしくお願いします。

578 :774RR :2017/06/18(日) 22:46:35.25 ID:vb/8B9TqM.net
>>577
ハンドル内でゴムを変形させて、それで動かないようにする奴とかあったから、それが抜けなくなったということじゃない?
俺もイージーフィットバー突っ込んだらゴムが取れなくなった
無理やり引っこ抜いたらハンドル内にゴムだけ残ったよ
今は諦めてポッシュのヘビーウェイト使ってる

>>576
この前高速250km、下道250kmのソロツー行ってきたけど、下道だと有り余るトルクでフロント浮くし、高速で重要な馬力だと400の4気筒とそんなに変わらないし、そっちで十分だと思った
ツーリングには向かないバイクだと思った

ぶっちゃけそういう攻める、と言うか遊ぶのにはいいバイクだと思う
振り回して(振り回されて?)遊ぶのにはいいオモチャだと思う

579 :774RR :2017/06/18(日) 22:49:34.43 ID:q0Sb/jDb0.net
>>558
天邪鬼なのでナイトロン。

>>572
俺もジェットだけど・・・
セカンドバイク用にジェット買ってみたらフルフェイス使うの嫌になった。
フルフェイスが置物に。

580 :774RR :2017/06/18(日) 23:09:22.45 ID:FaKgX1/c0.net
高速だとパワーよりカウルが欲しくなる。
じゃあニンジャとか14Rってなるけど手軽に乗れるのを重視して07選んだから後悔は無い。
つうか楽しくてほとんど毎日乗ってる。大型4台目だけど07が一番楽しい

581 :774RR :2017/06/18(日) 23:15:16.88 ID:SnZxNzV90.net
視界の広さと開放感でいえば断然ジェットだからね
07は前方視界が良いからジェットと相性最高

距離があっても、高速メインでないならジェットを使ってる

582 :774RR :2017/06/18(日) 23:37:32.11 ID:lceNiSxu0.net
自称 高速ツーリングライダーの俺は
純正スクリーン+Xクリーンのツーリング
かなり体が楽

583 :774RR :2017/06/19(月) 00:11:16.64 ID:DC8kbCKA0.net
>>413
最初そんな状態だったけど、結局Daytonaの巨大スクリーンに交換した。
結果、満足している。

x-screenを付けるとスクリーン本体を付けた根本がグラグラしているようで、不安になった。

Daytonaのにもx-screennを付けてみたけど?更に大きくたわむので止めた。

584 :774RR :2017/06/19(月) 00:26:24.36 ID:Pi8i0pwU0.net
なんだよ俺に返信かと思いきや・・

585 :774RR :2017/06/19(月) 01:06:28.87 ID:23Ls6nEXM.net
あたまデカイからジェット似合わなくてつらい

586 :774RR :2017/06/19(月) 05:48:52.86 ID:AvRnC4iq0.net
大丈夫
あなたが思うほど他人はあなたに関心が無い。

587 :774RR :2017/06/19(月) 06:25:45.96 ID:iOl+5JNL0.net
システムヘルメットでいいじゃん
俺はOGKのIBUKI
今度出たKAZAMIほしいんだけどなー

588 :774RR :2017/06/19(月) 07:33:34.97 ID:/65VMB+4M.net
>>561
アルバイト探偵の冴木隆が乗ってましたね

589 :774RR :2017/06/19(月) 08:03:48.16 ID:SFgZ+RXC0.net
ホイールが黄色のやつって人気なんですかね?

欲しいけど、全然中古で出回ってなくて

590 :774RR :2017/06/19(月) 08:17:57.18 ID:FplGG8xWd.net
>>589
この春出たばかりのニューカラーなので
まだ出てこないかと
フレームとホイールは後から交換しにくいけど
外装ならお手頃価格で交換できるよ

591 :774RR :2017/06/19(月) 08:57:56.91 ID:YFlgj2XCd.net
>>561
一昨日、御殿場あたりで後ろを走った。オイルの燃える匂いを堪能した。

592 :774RR :2017/06/19(月) 12:48:02.84 ID:6tDN6abvp.net
システムは無駄に重いからダメ

593 :774RR :2017/06/19(月) 13:14:55.46 ID:iOl+5JNL0.net
>>592
俺は眼鏡だからメット脱着のたびに眼鏡外さなくて済むのはデカい
あと昔はタバコ吸ってたから、タバコ吸うのにも便利だったな
あとKamui2とIbukiで200gくらいしか変わらないようなんですけど…

594 :774RR :2017/06/19(月) 14:43:34.19 ID:/Vi06N8LM.net
ミラーのジェットが似合う気はする

595 :774RR :2017/06/19(月) 15:01:32.92 ID:P5Utj6qF0.net
>>578
レスありがとうございます。
エフェックスとポッシュのバーウェイト見比べてみました。
潰れるゴムの位置が違いますね。
参考になりました。
ありがとうございました!

596 :774RR :2017/06/19(月) 15:12:08.60 ID:Sa67P6kCM.net
>>595
ポッシュのはゴムじゃなくてハンドルに切られてるネジに締める方式だよ

597 :774RR :2017/06/19(月) 15:17:12.20 ID:Sa67P6kCM.net
>>595
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01D9G3F4O/
これだね
M16ネジで締める方式

598 :774RR :2017/06/19(月) 15:17:35.23 ID:8WQ9GJMFd.net
シンプソンのヘルメットと肩のトゲで終末に備えよう。

599 :774RR :2017/06/19(月) 15:38:38.92 ID:P5Utj6qF0.net
>>596
ではイージーフィットバーもノーマルハンドルに戻したのですね。
Amazonリンクもありがとうございます。

600 :774RR :2017/06/19(月) 18:06:04.86 ID:go9LayTl0.net
イージーフィットバーつけてたけど
今付けてるZETA GTハンドルバーのLow type-2のほうが俺には楽でしっくりくる

601 :774RR :2017/06/19(月) 19:01:23.17 ID:sXQ8wokjd.net
>>565
あんなダサいバイクよく乗る気になるな

602 :774RR :2017/06/19(月) 19:13:41.21 ID:QNweKRbm0.net
ダサいのはお互い様だぜ。

603 :774RR :2017/06/19(月) 20:05:46.31 ID:hsNi+BSPM.net
>600
それは、ノーマルより低くなるのでしょうか。また絞り的にはどんな感じですか。

604 :774RR :2017/06/19(月) 21:29:30.52 ID:XHEFT16/0.net
>603
確かノーマルやイージーより1〜3cmくらい高くなると思うよ
はっきり覚えていないがイージーより絞りはゆるかったような気が〜?
俺、168cmなんだけどノーマルが遠い気がしてイージーにしたんだけど
絞りがきつい気がしてすぐノーマルに戻し、それから色々考えてたどり着いたんだよね
ごめん、人によって感覚違うから自分で調べてみてね、あとスイッチ穴は開いていないから注意ね

605 :774RR :2017/06/19(月) 23:02:57.18 ID:AvRnC4iq0.net
どうもありがとうございます。

606 :774RR :2017/06/20(火) 07:41:55.84 ID:5tk2EBKG0.net
>>604
ケーブル類はそのままで付きましたか?

607 :774RR :2017/06/20(火) 08:10:23.35 ID:NW91Z7y00.net
そのままついたよ

608 :774RR :2017/06/20(火) 18:36:41.76 ID:MmTixmoG0.net
今日納車。最初にやっとくことなんかある?

609 :774RR :2017/06/20(火) 18:38:30.18 ID:5Jn0xeCg0.net
いい色買ったな おめ
安全祈願にでも行っとけ

610 :774RR :2017/06/20(火) 18:38:52.65 ID:9v9BZgk1M.net
ガソリン満タンにする

611 :774RR :2017/06/20(火) 18:48:02.46 ID:zZokoNpu0.net
こかす前に写真

612 :774RR :2017/06/20(火) 18:51:28.83 ID:yjf7wVjGa.net
とりあえず、シートの上でキタキタ踊りかな

613 :774RR :2017/06/20(火) 18:54:01.15 ID:SlzcBWwS0.net
路面に静かに横たわらせたら引き起こししてみよう
軽さを実感できるぞ

614 :774RR :2017/06/20(火) 19:27:32.53 ID:NW91Z7y00.net
608おめ、納車された興奮が冷めないうちにアマゾンでMT07って入力してね
とりあえず気になったものを片っ端から欲しいものリストに入れちゃって
待ちに待った07のオーナーになった喜びを祝うために少し早めに晩酌をしようか
今夜は興奮を抑えるために少し多めに飲んじゃってもイイからね
イイ感じに酔ってきたらPCを開き再びアマゾンの欲しいものリストを覗いてみよう
いいかい、自分には本当に必要なバイク用品なのかよくよく吟味してカートに入れてね
毎晩それを繰り返せば俺のバイクみたいに素敵なMT07が完成するよ!

615 :774RR :2017/06/20(火) 19:29:43.43 ID:kVxHnZ8FE.net
>>614
馬鹿すぎw
まるで納車前の俺をみてるようだw

616 :608 :2017/06/20(火) 19:30:53.10 ID:MmTixmoG0.net
みんなありがとう。とりあえずガソリン入れに行ってフライスクリーンつけまする。9月に発売されるヨシムラマフラー貯金しないとね

617 :608 :2017/06/20(火) 19:32:14.31 ID:MmTixmoG0.net
ちなみに白ABS無しッス

618 :774RR :2017/06/20(火) 19:57:47.23 ID:7jeNUmFg0.net
わかってると思うけど、フライスクリーン、防風効果は0だからね!

619 :774RR :2017/06/20(火) 21:01:37.14 ID:gJxT1t8N0.net
高速ツーする時の防風仕様とは別で
スタイリッシュにする時用にフライスクリーン含め小型のスクリーン色々つけたが
おでこのボルト4本をを黒いのに交換するだけが一番スタイリッシュだと悟ったw
一番低くするにはそれしかないんだ

620 :774RR :2017/06/20(火) 21:03:20.68 ID:OuXpayK80.net
えーと。サグ出しかな。
自分は57kgだけど、一番弱くして丁度良いくらい。
でもこれは乗り方でも若干変わるから、乗りながら調整かな。

621 :774RR :2017/06/20(火) 22:31:45.21 ID:f60PBQyX0.net
>>617
ABSだけは要るだろ

622 :774RR :2017/06/20(火) 23:28:27.72 ID:n1hdS647a.net
俺は純正の小さいスクリーンだわ
風避け用というよりメーターとスクリーンの間に帽子挟んでる。

ちな130kmぐらいまでは殿様styleで余裕
高速で煽られ気味時、100kmから130kmに加速する際も
余裕感を醸し出すため殿様

大きいの着けたら快適なんだろうな
全高を低くしたいから着けないけど。

623 :774RR :2017/06/21(水) 12:34:37.66 ID:xDsCyqk8d.net
>>621
横だが、ABS付きは青と黄色ホイールのグレーしか在庫が無いらしい。

624 :608 :2017/06/21(水) 12:40:28.58 ID:uhMq8j1RD.net
>>621
ジムカーナやりたいんでABS邪魔かなと思って

625 :774RR :2017/06/21(水) 13:27:22.08 ID:6WX4a8CHa.net
ABSは選択できるんだから好きなほう選べばいい

626 :774RR :2017/06/21(水) 19:15:11.61 ID:EOyCjmUb0.net
まあ、お俺くらい爺いになると見た目よりも疲れない大型のスクリーンが好みだわな
昔はGS400にヌンヌンカウルつけてヤンチャしてた懐かしいわ

>>570
>ホイール磨くのには、鉄板だけどユニコンカークリームってやつがいいよ
それってあれか、ホイール磨きにおいらが愛してやまないサンポールやクレンザーよりもいいのか?

>>624
ABSは来年から義務化だからある意味レアになるかもな

627 :774RR :2017/06/21(水) 19:39:14.68 ID:Dd22rOT1d.net
教習車のNCが異常に軽く感じる。
07は更に車重が軽いが 乗った感じはどうだろう

628 :774RR :2017/06/21(水) 20:52:13.63 ID:baKmBZUvM.net
CB750だったからNC乗ったことはないけど、あれすごい低重心だからなー
エンジンは寝てるわ、タンクはシートの下だわで下手すりゃアメリカン並みじゃない?

629 :774RR :2017/06/21(水) 21:29:29.88 ID:ExQi6D4H0.net
NC軽いんだ…
自分もCB750だったからね。
自分自身、CB750みたいな重さのバイクに乗りたくはないなと思ったw

630 :774RR :2017/06/22(木) 06:41:59.12 ID:LJEU5aFK0.net
初回点検 50日以内 1000キロ走行時に来てくださいとありますが、1泊長距離ツーリングで2日間で1100キロになってしまいましたが点検と補償は問題ないでしょうか?
1000キロなんてツーリング2回分で超えそうですが短すぎないですかね

631 :774RR :2017/06/22(木) 06:44:43.44 ID:V0z9sjXbd.net
やっちまったな。
もう保証外だな。

632 :774RR :2017/06/22(木) 07:33:06.97 ID:lL83sjKeM.net
初回どころか二年保証も終了w

633 :774RR :2017/06/22(木) 08:44:14.12 ID:fi81m90aM.net
>>630
初回点検1000キロは目安だから問題ないでしょ
つーか俺バイク屋から「慣らしは一気に行わないでください。エンジンに熱を入れたり冷ましたりするのが重要です」って言われたんだけど、皆言われてないのか

634 :774RR :2017/06/22(木) 09:43:50.35 ID:HeBliPMSa.net
こういう時に茶化して適当な事言うやつキライ

俺は1500kmぐらい走ってから点検受けたけど問題なかったよ

635 :774RR :2017/06/22(木) 10:59:53.21 ID:F11LTtfO0.net
>>630
へぇ・・・熱を入れたり冷ましたりするのが重要なんか・・・
最初のバイクを買う時にゆっくり走ったり、ソコソコ飛ばしたり色々な所を走って下さい
っていわれたのを覚えてるけどな。

知り合いも普通に二日で慣らし終えてたけど保証はきくから問題ないんじゃない?
バイク屋さんはそれはちょっとなぁ・・・って笑ってたけど。

636 :774RR :2017/06/22(木) 12:12:07.19 ID:ukmIxn8yd.net
乗り手の慣らしも兼ねてるのよ
前のバイクの癖が染み付いた体でいきなり全開にすべきではないって

637 :774RR :2017/06/22(木) 12:21:13.98 ID:Zi9i9Jgba.net
>>629
NCとCBの重量は大差ない。
けど、重心位置がNCは低い。

私はNCは起こせるけどCBはたぶん起こせない。
NCは物入れが便利そう。

07は重量そのものが軽い。
取り回しが楽チン。

こんな感じかなー。

638 :774RR :2017/06/22(木) 12:51:01.87 ID:CP7JH1M5E.net
>>627
取り回しの点では大差ないように感じる。
要するにどちらも軽い。

顕著に感じたのは1速の扱いやすさで、NCはドン付き酷くて1速の微妙なアクセルワークに気を使うけど、07は優しいって言うか緻密に制御できる上、回せば圧倒的に速い。

639 :774RR :2017/06/22(木) 13:53:13.85 ID:ymowNitkd.net
>>638
ありがとう
参考になったよ
早く07で走り回りたいわ

640 :774RR :2017/06/22(木) 14:34:25.02 ID:F11LTtfO0.net
>>637
重心ね・・・
大型を取るときにCB750は何とか起こしたけど
あれはバンパーもついているし、途中まで起きてるようなもん。
このクラスを本当に倒したら嫌になるなぁと・・・

大型は取ったけど、結局大型でも200キロ位のバイクしか乗って無い。
MT-07はホント軽くていいよね。
車庫から出すときも楽だ。

641 :774RR :2017/06/22(木) 15:06:05.61 ID:ukmIxn8yd.net
>>638
ドン付きというかNCの教習車はより低速に振ってるから
07と同じ1000-2000の低回転でもトルクが出てる
まーNC買って乗るならDCTで乗りたいね
だいぶ先だけどMTとNCの次のモデルチェンジ時には悩む事になりそう

642 :774RR :2017/06/22(木) 21:41:09.05 ID:ymowNitkd.net
唯一の心配はノーマルタイヤの持ちだ
5000は持って欲しい

643 :774RR :2017/06/22(木) 21:44:19.34 ID:msJDBfyWd.net
>>642
PR3なら18000もったぞ。

644 :774RR :2017/06/22(木) 21:49:25.50 ID:ymowNitkd.net
>>643
峠100パーセントで非力な新型アドレス110のリアが7000で下地出てきた
パワーのある07が7000も持つとは思えない
せめて5000は持って欲しいと

645 :774RR :2017/06/22(木) 22:22:17.20 ID:FXG0Co500.net
原付と大型バイクが同じタイヤなわけないだろ…

646 :774RR :2017/06/22(木) 22:48:16.67 ID:WtB5Fblh0.net
使用率が峠100パーセントなんて奴は今時いないだろうから一般的な数値はあてにならん
慣らしで1000キロはそんなに減らないだろうが

647 :774RR :2017/06/22(木) 22:51:42.12 ID:WtB5Fblh0.net
その後パワーを掛けて走ったら一気に減りそうな予感がする
予想では5000で終わると思う

648 :774RR :2017/06/22(木) 23:37:22.55 ID:1WVuoeiu0.net
そうですか、ならそうでいいです

649 :774RR :2017/06/23(金) 02:01:59.15 ID:CkpWYBVtp.net
ふつーに走ってりゃ15000kmは余裕で持つ

650 :774RR :2017/06/23(金) 03:23:10.30 ID:LbqY6fdi0.net
我がpr3は24000越えてまだ溝が残ってる。

651 :774RR :2017/06/23(金) 05:54:44.18 ID:m05UN1Ua0.net
あのタイヤを7000で下地ってどんな走り方なのか是非見てみたい
結構ラフな走り方していてもその倍は保つんだけど・・・

652 :774RR :2017/06/23(金) 07:11:24.65 ID:xC7CWzZ20.net
>>651
減りが早いなとオレも驚いたよ
こんなもんなのかとアドレススレで聞いたら、オレだけだった
アドレスでは峠しか走ってない
ブレーキング時の前後比率はフロント9.9 リア0.1とリアは使ってないようなもんだ
メーター読みで下り120出るアドレス かなり速くて驚いたわ

653 :774RR :2017/06/23(金) 07:27:30.51 ID:euEtRhTla.net
お、おう…

654 :774RR :2017/06/23(金) 08:00:20.38 ID:i9RFmfXd0.net
純正のミシュランは結構持つよ。
俺、山道クネクネとかコーススラロームをずいぶん楽しんだけど、それでも9000弱は持ったよ。
でもそもそも峠メインなら、この機種よりSV650の方が良いと思うよ。

655 :774RR :2017/06/23(金) 09:56:49.26 ID:s7/70z6yd.net
>>654
ありがとう
どちらも試乗してみるよ

656 :774RR :2017/06/23(金) 10:51:40.58 ID:s7/70z6yd.net
>>654
MTとSVの違いをわかり易く教えて

657 :774RR :2017/06/23(金) 11:47:52.73 ID:tZ5u2ABrM.net
SV650
Vツイン
高回転型エンジン
ローアシスト、イージースタートの独自機能有り

MT07
パラツイン(V型特性)
高回転型エンジン
フロントがダブルディスク

658 :774RR :2017/06/23(金) 12:25:00.64 ID:4e+7/EKfp.net
svはタイヤ細いから楽しそう

659 :774RR :2017/06/23(金) 12:27:34.12 ID:KuyHVyQMd.net
MTはパーツが沢山ある
SVは少ない

660 :774RR :2017/06/23(金) 12:44:39.68 ID:oLZY0JCq0.net
たぶんアドレス110とディオ110くらい違うよ

つうかアドレス110のタイヤって超絶寿命でカチカチで雨の日とか怖くて替える人多数だからアドレス110スレで
送り先指定すれば着払いで山のように届くよ

661 :774RR :2017/06/23(金) 15:40:48.85 ID:s7/70z6yd.net
>>660
20数年振りのリターン
オレの事をよく知ってる上さんはスクーターならと許可が降りた
晴れ雨共に素晴らしいグリップでタイヤの進化を感じた
余りに早く減るのでハイグリップタイヤだと思ってた。ヤフオクで100円で売ってたわw
アドレスがMTでディオがSVと言う感じ?

662 :774RR :2017/06/23(金) 18:01:19.20 ID:oLZY0JCq0.net
いや、どっちも大して変わらんから形の気に入った方買えって事
アドレス110のスレだと大体そんな結論になるね

07もSVも似た様なもので気に入った方買えばいい

663 :774RR :2017/06/23(金) 21:14:38.88 ID:yGk/83q9r.net
俺はアドレスとMT-07の組み合わせだけどな
アドレスはやっぱ原二スクの中では加速最強だろう

664 :774RR :2017/06/23(金) 21:32:47.77 ID:OXq/4Aw+0.net
XTZ125とMT07の組み合わせが最強
オンとオフが楽しめる

665 :774RR :2017/06/23(金) 21:49:59.44 ID:i9RFmfXd0.net
>>662
まったくそのとおりだわ。
峠を楽しみたいなら、他にもっと良いバイクがある。

でもサイズ感、程よい馬力、価格、形(これ一番大事)で選ぶなら、俺はMT-07だね。
でもリヤサスと120〜130キロまでの伸びで、峠ならSVの方が楽しいよ。

666 :774RR :2017/06/23(金) 21:56:44.77 ID:SerWwOh4M.net
峠でそんなにスピード出す馬鹿居るんか……
他人に迷惑掛ける前に氏んでほしいわ

667 :774RR :2017/06/23(金) 22:06:08.36 ID:i9RFmfXd0.net
>>666
いくらでもいるだろ。
ずいぶん世間知らずなんだな。
そんなのにビビるくらいなら、原付でも乗ってろよ。
質問者だってアドレスで120出すんだし、回答もそれに合わせただけ。

668 :774RR :2017/06/23(金) 22:07:44.54 ID:SerWwOh4M.net
誰だって普通にビビるだろ……
あんた馬鹿ですか?

669 :774RR :2017/06/23(金) 22:07:57.10 ID:SLI5ykYxa.net
こういう馬鹿ははやくしねばいいのに

670 :774RR :2017/06/23(金) 22:14:17.18 ID:i9RFmfXd0.net
アホらし。

自分の価値観に合わない奴に対して、簡単に死ねと言うとは大した民度だわ。

671 :774RR :2017/06/23(金) 22:15:06.27 ID:xC7CWzZ20.net
7000キロ峠ばかり走ってアドレスで付いて行けなかったのは二台だけ。
250に乗ればその二台も楽勝レベルだったが一度は速いのに乗りたいと思った
パーツの多さと見た目でMTだな
MTを乗りこなせるようになってそれでも付いて行けないような奴が万が一居たらSSも考える

672 :774RR :2017/06/23(金) 22:24:44.57 ID:i9RFmfXd0.net
そんな考えしてると、マジで事故って死ぬぞ。
それだけ自分の走りに自身があるなら、ロードレースやれよ。

673 :774RR :2017/06/23(金) 22:37:28.30 ID:kcDtnTHGM.net
スレが伸びてると思ったら心底どうでもいい話だった…

塗装したいけど検索してもあんまりいいサンプルないなあ
やっぱ単色で全体塗るくらいしかないかな

674 :774RR :2017/06/23(金) 22:41:38.87 ID:ezWg8/fw0.net
07はタンクカバー塗ればある程度カラバリ再現出来るからいいよね

675 :774RR :2017/06/23(金) 22:43:56.97 ID:xC7CWzZ20.net
>>672
近所にサーキットあるなら毎週行ってるわ
近所が峠だらけで朝の五時から走り放題
遠くのサーキットなんて行く気にならんわ
自家用車のスタッドレスは2004製造で凍結路面の峠道を片道32キロ毎日通勤して25年
毎日激走してるが、ヒヤッとする事もないくらい集中して走ってる。
バイクはオレの手足だ
楽しくてしょうがないぜ

676 :774RR :2017/06/23(金) 22:46:25.65 ID:xC7CWzZ20.net
どうでもいい話らしいから、もう消えるわ
みんな、ありがとう

677 :774RR :2017/06/24(土) 01:22:32.34 ID:US94uCMC0.net
>>676
はい、さようなら

678 :774RR :2017/06/24(土) 08:58:20.84 ID:XLlBBkVLM.net
スクーターと比較してるのが笑える
あれはおばちゃんとガキンチョの乗り物

679 :774RR :2017/06/24(土) 11:13:35.96 ID:DeAPvdL50.net
通勤通学にも最適なのに…

680 :774RR :2017/06/24(土) 11:28:03.96 ID:OB0Is/AR0.net
いい加減荒らしうざいの
教習車のNC750Lと07を比べててのはまだわかるが
関係ない他車種勧めたり頭おかしい

681 :774RR :2017/06/24(土) 11:36:06.98 ID:b5pXV0rQd.net
グラブバー付けてる人います?
付けたとして積載性って少しは改善されますか?

682 :774RR :2017/06/24(土) 12:27:32.17 ID:HTl4eJWs0.net
峠は景色見ながら丘を越え行こうよ〜と歌いつつのんびり走る派だから軽い07が最適

683 :774RR :2017/06/24(土) 14:42:25.07 ID:MyIyVtIzM.net
>>676
二度と来るなよ

684 :774RR :2017/06/24(土) 20:46:41.32 ID:b3Flzpvvd.net
チラ裏。
用品店でチェーン屋さんがイベントしてたんで交換した。
車体が軽くなってシフトがスムーズになった気がする。
EKさんどーもでした。

685 :774RR :2017/06/24(土) 22:11:25.01 ID:bXbkV94A0.net
ライコランド乙

686 :774RR :2017/06/24(土) 22:37:55.42 ID:OB0Is/AR0.net
さらにぃ!
燃費も良くなるし、降りた時の取り回しも軽くなるぜ
ゴールドにすれば見た目にも効果アリ

687 :774RR :2017/06/25(日) 05:57:59.94 ID:dnBiitxb0.net
林道走ってたら、石が跳ねるのが不安だから、スキットプレート欲しい・・・

688 :774RR :2017/06/25(日) 06:02:36.59 ID:Ky8PwHZs0.net
mt-07に試乗しました。
ローで発進してすぐ3速までポンポンッとシフトアップして、半クラでグワーッと加速するのを繰り返してた。
こういうのってクラッチに悪いの?

689 :774RR :2017/06/25(日) 07:05:03.54 ID:0cX3a4TK0.net
反クラで加速し続けたら、そりゃよくないでしょ。

690 :774RR :2017/06/25(日) 07:16:09.81 ID:w0iJbYWB0.net
>681
フックを掛ける箇所が増えた。
純正のパニアバックが車体に当たらないので保護シートがいらない。

691 :774RR :2017/06/25(日) 07:21:48.35 ID:0cX3a4TK0.net
昨日、旧友に初めてMT-07を見せたのだが、全体では「イイネ」とか言いつつ、
細かなところを見て、「○○のあたりが安っぽい」とか「○○にしないとカッコ悪い」とかどうのこーの。。

彼も、できれば単車が欲しいと思っているようだが(彼はスクーター乗り)、
人の買ったものにケチつけるようなヤツとは思ってなかったので、大人になってもこう言うふうに言うんだと思って少々がっかりした。

692 :774RR :2017/06/25(日) 07:59:45.43 ID:nrG8BY570.net
>>691
自分自身MT07の初見はそんな印象だったんで、正直な感想を言う有人ってだけじゃない?

素材まるだしのラジエターが安物っぽい、細かく見るとステアリング周りが安物、メーターも高級感ない、大型らしい威圧感がない。

でも許せるし、一歩下がって見るとコンパクトでカッコ良い、あれこれイジるのも良いだろう、どれどれ乗った感じは、おお、こりゃ俺が求めていたものだ、よし買おう。

693 :774RR :2017/06/25(日) 10:29:34.73 ID:vV32Nhr30.net
安いんだから安っぽいのは当たり前
素材をへんに装飾して隠す方がださい
威圧感ってなんやねん、そんなもんどのバイクにもねえよ

694 :774RR :2017/06/25(日) 10:37:05.93 ID:t9FVkT01d.net
大昔のハチロクみたいな位置付けと考えている。

695 :774RR :2017/06/25(日) 10:58:21.98 ID:7JlUE9At0.net
>>691
買えないから悔しくて貶めるんだよ、わかってやれ
本当にこのクラスのバイクを買おうとしてるんなら安いなりにうまくやってると感じるはず

ミドルクラスでも新型のVスト650とか細部まで豪華で立派な造りしてるけど値段も高価
SV650は安っぽいけど安い

MT07は安いのに細かく見なければ安っぽさが目立たないのは流石だと思う

696 :774RR :2017/06/25(日) 11:01:31.66 ID:nrG8BY570.net
>>694
AE86はフロントオーバーハングにエンジンを搭載した長細いFR車。(5ナンバーに4名載せようとした)
結果としてフロントヘビーかつドアンダーでリアが滑りやすいと言うトンデモな車になった。
ところが、これをうまく扱えるドライバーが出現し、愛される車としてブームになる。

と、考えると、すなおで優等生な感じのMT07は真逆なバイクでないかね?

697 :774RR :2017/06/25(日) 11:04:30.18 ID:Ibq9XH0P0.net
SV650やNC750よりMT07のほうが安っぽいよ
樹脂丸出しだからね

698 :774RR :2017/06/25(日) 11:07:27.43 ID:Ibq9XH0P0.net
MT07はデザインで安っぽさを誤魔化そうとしてるが誤魔化しきれてない(笑)
MT-25やMT−03のほうが質感は高い

699 :774RR :2017/06/25(日) 11:11:09.17 ID:Ky8PwHZs0.net
K&Hのローシート買いたいんだけど、どう?

700 :774RR :2017/06/25(日) 12:07:23.45 ID:7JlUE9At0.net
>>697
明らかにお前のセンスがおかしいだけだから
nc750の安っぽさは絶望的だぞ、あの無塗装樹脂部分のひどさは無いわ

MT25とかぞんざいなフレームデザインとかピボットカバーくらい付けろよって感じだし

701 :774RR :2017/06/25(日) 12:47:21.15 ID:PpBKrU200.net
春のモーターサイクルショーでSV650乗ったけど、運転中目線に入るハンドル周りからも安っぽさを感じた。
常に所有者から見えてる部分なのに。

樹脂樹脂言うのはヤツだと思うので触れないで。

702 :774RR :2017/06/25(日) 12:47:26.71 ID:1WxTc4300.net
車体は安いというか値段なりだけど
エンジンの質はミドルツインで最高

703 :774RR :2017/06/25(日) 13:10:57.74 ID:7JlUE9At0.net
SVの安っぽさは何か物足りない系の安っぽさだからカスタムするとかっこよくなりそうだけど
スズキ自ら超かっこいいカスタムモデルを発表しつつパーツは売らないのがスズキ

704 :774RR :2017/06/25(日) 13:11:41.24 ID:aiefRj2w0.net
こないだ初めて1速から3速まで全開加速してみたが物凄い加速してビビった
排気音もバイーンって乾いた弾ける様な音するのね

705 :774RR :2017/06/25(日) 13:23:45.77 ID:2q2t0YXf0.net
早く慣らし終わらんかな

706 :774RR :2017/06/25(日) 13:26:08.85 ID:tvYyIOq4p.net
なぜフルカウルモデルを出さないのか

707 :774RR :2017/06/25(日) 14:16:06.16 ID:1WxTc4300.net
>>706
世界的にカウル付きSSはカミナリ族がぶっ飛ばすバイクとして
日本の暴走族みたいに嫌われつつある、イメージが悪い
メーカーとしてはアドベンチャーやネオクラで世間一般のターゲットを逸らすしかない

708 :774RR :2017/06/25(日) 15:57:30.86 ID:alFvaqIJ0.net
>>706
オレはハーフカウル出て欲しかったけど待てなかった。
派生モデルでないよね。
マイナーでMT-09/10顔になるかな?

709 :774RR :2017/06/25(日) 16:05:05.58 ID:S3hNjRCFx.net
そうなると乗り換えたい

710 :774RR :2017/06/25(日) 16:25:37.29 ID:tvYyIOq4p.net
別にどこか社外がフルカウルキット出してくれればそれでいいんだけどもねぇ
出るかなーって期待してたけど結局でなかった

711 :774RR :2017/06/25(日) 16:33:07.57 ID:1WxTc4300.net
まートレーサーやXSR700よりT7のほうが先になりそうではある

712 :774RR :2017/06/25(日) 20:12:45.56 ID:7JlUE9At0.net
スタイル云々ってより高速走行の為にハーフカウルが欲しいね
アドベンチャーよりの派生車種だと高価で重くて足つき悪くなるから
普通のにただハーフカウル付けるだけでいい

713 :774RR :2017/06/25(日) 20:33:51.10 ID:vV32Nhr30.net
FAZER8やxj6diversionの後継がないからな
エンジンはこれでいいけどカウルは欲しい

714 :774RR :2017/06/26(月) 11:25:14.67 ID:EcNiajoK0.net
メーターマン>>698 が相変わらずのキモヲタっぷりで笑える
母乳はちゃんと出せる様になったのか?この異常性癖者めwww
なにが樹脂丸出しだこの変態丸出し野郎
 
☆田村由美作品150☆ [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
 738 :花と名無しさん (ワッチョイ 57d3-q+YL)2017/06/23(金) 19:29:20.59 ID:bwc/MF8d0
 ナツはマイナス30だった子がプラス20くらいにはなったって印象かな
 元が引きこもりってのも加味してもちゃんと成長してると思うよ

715 :774RR :2017/06/26(月) 17:04:59.17 ID:nLrEr6XH0.net
ワッチョイ最新かよ
異常性癖と買えないバイク叩くの両方とも止められないって完全に病気だな

もしかして駅前で全裸になる系の変態なのか?

716 :774RR :2017/06/26(月) 17:11:09.89 ID:nLrEr6XH0.net
これは失礼、少女漫画愛好家だったか
少女になってイケメンと恋愛する願望でもあるのかね?

717 :774RR :2017/06/26(月) 17:57:45.47 ID:VNgav+Mep.net
ワロタ ほんと懲りないなww

718 :774RR :2017/06/26(月) 20:48:55.39 ID:2vb/5NYtd.net
07乗りは、チビガリで陰湿キモイ

719 :774RR :2017/06/26(月) 22:24:24.83 ID:s7xGYNoCM.net
↑よっ、変態メーターマン

720 :774RR :2017/06/26(月) 23:51:16.09 ID:EcNiajoK0.net
07スレに巣食う粘着異常性癖者メーターマンは、pink板の乳首開発スレwwwで
母乳出したい云々のマジレスしてた本物の変態野郎
完全に児ポ法違反のロリ性癖も併せ持つ性犯罪者予備軍でもある。(レス確認済)
ヤツが現れた時は、こう言おう

「母乳は出たか?」

721 :774RR :2017/06/27(火) 00:39:51.07 ID:5dNtuUKa0.net
もはやほどんど来ないメーターマンに粘着する奴も大概だな。07の話しろや!

722 :774RR :2017/06/27(火) 01:01:03.02 ID:NYUZNYEA0.net
ほとんど来ないって日曜に来たばっかじゃん

723 :774RR :2017/06/27(火) 02:08:11.42 ID:NJLO1NZq0.net
バロンで07買って盗難保険に入った方に聞きたい。
バロンのロック持ち運ぶにはどうしていますか?

724 :774RR :2017/06/27(火) 09:29:24.64 ID:XMAl1+cC0.net
シートバッグにカッパと一緒に入れたらどう?
俺は家でしか使わないから、持ち歩かないけど。

725 :774RR :2017/06/27(火) 10:04:15.72 ID:nZyEjj9Od.net
バロンロックは何か巻かないとホイール傷まみれになるよ

726 :774RR :2017/06/27(火) 10:42:36.80 ID:hPD5V0/H0.net
みんなブーツはなに履いてる?
おいらは前車HDスポスタからずっとモックエンジニアを履いてるんだが
MT07のようなストリートファイター系には違うのか?

727 :774RR :2017/06/27(火) 12:39:18.80 ID:0Kv9jxiJE.net
>>718
デブには似合わんとは思う。

728 :774RR :2017/06/27(火) 12:43:41.12 ID:nZyEjj9Od.net
>>726
説明書の青年みたいな格好して乗りなよ
あいつだけ昭和からタイムスリップしてきた違和感があるよね

729 :774RR :2017/06/27(火) 14:08:44.54 ID:XFghxs5j0.net
>>726
よっぽどじゃ無ければなんでも合うと思うけど。
俺はタフギアフラット。
足幅が無くて薄っぺらい足だからな。

730 :774RR :2017/06/27(火) 14:49:49.40 ID:4l8sSmBvM.net
>>727
デブで髭生えてたらだめなのかよ!

731 :774RR :2017/06/27(火) 18:50:20.79 ID:1sy6JcNCp.net
>>726
シューズだけども、これ履いてる
http://i.imgur.com/zeEdb6U.jpg

732 :774RR :2017/06/27(火) 19:14:38.80 ID:Rl60e0EN0.net
>>731
なんかジョーダンのパチもんみたいだな…(;´д`)

733 :774RR :2017/06/27(火) 19:47:27.39 ID:lyHznEtv0.net
俺はワクマンの鉄芯入りブーツw
ツーリングでは普段のスニーカーも積んで行くから、
旅先での行動も無問題

734 :774RR :2017/06/27(火) 20:26:40.96 ID:8kd8DQTt0.net
デザインに凝っている事は理解できるが、荷物が積めなさすぎだな。

せめてリアキャリアを用意しないと、オデコのボルトにPAS用のお洒落な前カゴを取り付け、
コミュニケーションプラザに参上して御社製品の恥ずかしい姿を見せびらかすぞ (恫喝

735 :774RR :2017/06/27(火) 20:39:46.40 ID:j7wcTK4gp.net
>>734
ワイズにあるじゃん

736 :774RR :2017/06/27(火) 20:57:26.70 ID:1sy6JcNCp.net
>>734
キャリア無し 純正バッグ+ステー+シートバッグ
http://i.imgur.com/Nv1kdDS.jpg
これで十分じゃない?

737 :774RR :2017/06/27(火) 21:01:19.62 ID:Rl60e0EN0.net
>>736
サイドバッグ欲しいけど、ステーも買わないとだめだから高くて手がでないよ。

738 :774RR :2017/06/27(火) 21:21:42.92 ID:996os3v40.net
ステーなんて木工でも作れるじゃん。
材料費だけなら2〜3千円で済むんじゃない?

739 :774RR :2017/06/27(火) 21:42:41.68 ID:NYUZNYEA0.net
ステーは純正買ってサイドバッグを社外品にすればいいんじゃないか?

740 :774RR :2017/06/27(火) 21:43:31.26 ID:hPD5V0/H0.net
ブーツで質問した726だけど、レスくれたひと足がとう
やっぱ専用のヤツが良いのはわかってるけどスポーティーで速そうに見えて二の足を踏んでた
色々考えたんだけどアマゾンで安めのサバゲーブーツ買うわ
でも、春と秋は気に入ったライダースジャケットがあるのでその時にエンジニアを履くことにする。

741 :774RR :2017/06/27(火) 21:56:19.78 ID:g188iB/td.net
よほど奇抜なヤツじゃなきゃ誰も気にしねーよw

742 :774RR :2017/06/27(火) 22:26:53.07 ID:NYUZNYEA0.net
「ブーツ 奇抜」で画像をググるとエンジニアが合わないとかどうでもよくなるな

743 :774RR :2017/06/28(水) 00:04:09.73 ID:qFCEFDzKM.net
>>740
あっおい待てゐ(江戸っ子)
トレッキングブーツはいいぞ〜
山を歩くことをメインに考えてるからツーリング先で多少歩くのにも使えるし、スニーカーよりは防御力ありそうだし
高級なゴアテックス製なら雨の日でも安心!
俺はコレ履いてるhttps://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00MPIVLW6/

744 :774RR :2017/06/28(水) 07:57:20.83 ID:mYg5doxRa.net
>>740
おたふくの安全靴はよい
http://imgur.com/lT0YNSQ.png

745 :774RR :2017/06/28(水) 07:58:56.14 ID:mYg5doxRa.net
あ、4,000円弱な

746 :774RR :2017/06/28(水) 11:14:25.93 ID:MU5Oyd6E0.net
>>736
俺の理想的な形だな

747 :774RR :2017/06/28(水) 18:51:43.89 ID:LqoTZmnOp.net
なんだかんだで純正サイドバッグが楽で良い

748 :774RR :2017/06/28(水) 20:00:39.22 ID:8XyOsImW0.net
でも、お高いからなぁ

749 :774RR :2017/06/28(水) 20:55:17.25 ID:mc0wq/i+0.net
じびのサイドバックもまあまあ良い

750 :774RR :2017/06/28(水) 21:27:40.32 ID:3saiIZx0p.net
T7の試乗テスト
https://youtu.be/ygHqXg6ZmFU

751 :774RR :2017/06/28(水) 23:02:04.13 ID:/qJ1bvlJ0.net
前スレで紹介されてたモトフィズのミニフィールドシートバッグ(MFK-100)買ったけど、正解だった。
後ろは100均のアルミカラビナ(キーフックスリム2P)で、バッグの持ち手に固定。
前はバックルのベルトを一番短くして固定。ベルトが大幅に余ったので切った。
これでしっかり固定できるし、バッグ着けないときはリアシートの裏にカラビナやバックルを収納できる。
1泊程度のツーリングならこれで十分だわ。紹介してくれた奴に感謝。

752 :774RR :2017/06/29(木) 00:03:29.26 ID:iBnufa8V0.net
山を走ってたら林道に興味津々に。
セローに乗り換え検討中。MT-07、いくらで売れるかな−

753 :774RR :2017/06/29(木) 01:34:02.91 ID:gVi4KtlPp.net
かっこいいスクリーン無いかなぁ…スクリーンどうにかなればカッコよくなるはずなのに

754 :774RR :2017/06/29(木) 05:21:11.75 ID:wW8TyUhT0.net
スクリーンなんか無い方が格好いいと思うけどなあ

755 :774RR :2017/06/29(木) 05:32:11.34 ID:CAVjMB+KM.net
ヘッドライトごと取り替えるしか無いんじゃないか?
丸目180φにすれば汎用ビキニカウルが利用できるし

756 :774RR :2017/06/29(木) 08:12:35.09 ID:0Z2jjN7Nd.net
防風効果と見た目はトレードオフだけど
バランスが良いのはMRAのクリアー
あと一応スクリーンつけたらダウンフォースで前輪の接地感が増す
前傾の乗り手を押し上げる効果も薄れるかな

757 :774RR :2017/06/29(木) 13:24:18.21 ID:RW+15oQg0.net
>>756
ダウンフォースwwww

758 :774RR :2017/06/29(木) 15:03:51.36 ID:MIy5mHUIM.net
真面目に言ってるんだぞ(怒

759 :774RR :2017/06/29(木) 15:05:17.50 ID:0Z2jjN7Nd.net
逆にあれだけデカイ板を斜めにフォークの上につけて
前輪にダウンフォース効かないと思うほうが異常かと

760 :774RR :2017/06/29(木) 15:18:45.89 ID:eTlIybO8p.net
>>759言ってる事がそこじゃないwwダウンフォースwwww

761 :774RR :2017/06/29(木) 15:37:38.79 ID:RW+15oQg0.net
>>759
おい知障
そのスクリーン全体を手で押さえつけてみろよ、サスが縮むのか?
ヘルメットのシールド上げてるとダウンフォースとやらで頭が下に押さえつけられんのか?

762 :774RR :2017/06/29(木) 15:54:34.81 ID:8fgSsjBkM.net
シールドあげたら浮くだろ普通

763 :774RR :2017/06/29(木) 16:48:14.49 ID:4go/+XlHM.net
>>761
手で押さえつけるのと、風の影響が同じになるはず無いだろw

764 :774RR :2017/06/29(木) 17:24:09.46 ID:HUpFfh5i0.net
スクリーンないのが一番カッコイイ

765 :774RR :2017/06/29(木) 17:27:35.85 ID:miFgOvPo0.net
ポッシュのヘビーウェイトバーエンド装着しました。
教えてくださった方、ありがとうございました!

ブレーキホースもメッシュにしたった!

http://i.imgur.com/ZI6PWJn.jpg
http://i.imgur.com/2kzBs78.jpg
http://i.imgur.com/fycNOB3.jpg

766 :774RR :2017/06/29(木) 17:28:59.57 ID:0Z2jjN7Nd.net
>>761
シールドを開けるとそれ以外に干渉する部分が多くてアレだが
アライのRX-7についてる調整式のミニウィング
あんな小ささでも効果があるよ

767 :774RR :2017/06/29(木) 17:46:41.87 ID:dbxPuWasa.net
>>764
それは同意。
でも、高速走ると欲しくなるw

768 :774RR :2017/06/29(木) 17:56:06.78 ID:MMSszhQZM.net
ダウンフォースのことだってwww

769 :774RR :2017/06/29(木) 17:58:05.73 ID:9Eb0NtQnM.net
>>765
おめ!
ヘビーウェイト着けるとハンドルの振動をかなり抑えられていいよね
でもコレでも100%抑えられるわけじゃないのがなぁ…

メッシュホースって何か変わる?
見た目だけ?

770 :774RR :2017/06/29(木) 18:13:13.88 ID:ThMJlGHfa.net
>>764
スクリーンないと見るに耐えない

771 :774RR :2017/06/29(木) 18:13:55.40 ID:miFgOvPo0.net
>>769
ありがと!
片側170gぐらい重くなるから、振動軽減に期待してる。

ブレーキホースはフィーリングが変わるよ。
ブレーキレバー握ってムニュってのが軽減される。

772 :774RR :2017/06/29(木) 18:30:53.21 ID:9Eb0NtQnM.net
>>771
180km/hまで試してみたけど、やっぱり120くらいからの振動がかなりクるね
もちろん何も付けてない時に比べるとマシなんだとおもうけど(ウェイト着ける前には100くらいまでしか出してないから分からんけど)
100km/h辺りの振動はかなりマシになるよね

カッチリ…ってのはよく分からんが、俺も試してみようかなぁ…
いくら位でできた?自分で取り付けたの?

773 :774RR :2017/06/29(木) 18:36:58.24 ID:HUpFfh5i0.net
>>768
しつけーな、面白いのあまえだけ

774 :774RR :2017/06/29(木) 19:06:31.56 ID:EGkklKtL0.net
スクリーンでさすがにダウンフォースはないやろ
ヘルメットなんかは浮き上がる方向に力が加わるぞ

775 :774RR :2017/06/29(木) 19:10:19.19 ID:miFgOvPo0.net
>>772
スゲェ飛ばしますね(^ω^;);););)
レポ参考になります。

ブレーキホース前後で3万ちょっとに自分で作業で工賃0円です。
作業工賃払うなら、ちょっと試す金額ではないと思いますが(;´Д`)
原付2種数台乗ってきて、メッシュブレーキホースにキャリパーなど変えるのが当たり前でした。
なのでMT-07もABS無しを選びました。

776 :774RR :2017/06/29(木) 19:10:27.11 ID:ThMJlGHfa.net
>>774
ダウンフォース云々は置いといて、ヘルメットのシールドを開けたら浮き上がる方向に行くのは当然だろ。
開けたときのシールドの向きや固定部分の位置を考えろよw

777 :774RR :2017/06/29(木) 19:32:09.78 ID:FqiaHl790.net
MT07って後ろから見ると結構スタイリッシュでカッコイイよな
2気筒だし、YZF-R25,3のステップにもあたる気がする
カッコイイカウルつけてYZF-R7で出せば売れるとおもうんだけどなぁ
R6は完全にサーキット仕様のSSだし高いし、MT07の中身で外見SS的なのがほしいわ

778 :774RR :2017/06/29(木) 19:46:36.77 ID:gVi4KtlPp.net
>>777
禿同

779 :774RR :2017/06/29(木) 19:49:45.09 ID:miFgOvPo0.net
>>777
その発想はなかった。
(・∀・)イイネ!!

780 :774RR :2017/06/29(木) 20:36:01.70 ID:IeYa8y9x0.net
FZ-7フェザーなら価格アップも抑えられるんだが
FZ-1にはフェザーGTというフルカウルモデルもあった

781 :774RR :2017/06/29(木) 20:48:37.05 ID:8Yk4HTmNd.net
>>777
発想が貧相

782 :774RR :2017/06/29(木) 20:49:08.27 ID:8Yk4HTmNd.net
だったら最初からr6でも乗っとけや

783 :774RR :2017/06/29(木) 21:53:17.08 ID:QIrETGgQ0.net
ninja650が速攻で完売したみたいだし、出せばそれなりに売れるとは思うけどね

784 :774RR :2017/06/29(木) 21:55:05.02 ID:PhC3hZT8d.net
>>533
ノーマルサスで調整って、リヤサスペンションのイニシャルとフロントフォーク突き出しぐらいしかできないよね?

785 :774RR :2017/06/29(木) 22:49:53.41 ID:4go/+XlHM.net
>>777
既にそれっぽいのは作られている。

http://ysposakahigashi.blog.jp/archives/9093035.html

786 :774RR :2017/06/30(金) 00:04:11.33 ID:EAiO3shSM.net
>>777
俺としてはyzfよりトレーサーもしくはツアラーモデルがほしいなぁ
ハーフカウルの

787 :774RR :2017/06/30(金) 00:23:55.71 ID:cNAhQrqcE.net
>>784
サス調整だけだとそういう見方になってしまうのですが、
可動部分が適切に動きがでてるか見極めて、調整する前の基準となる採寸してその上で調整入る感じ
あっさりセッティングだしてくれましたよ

788 :774RR :2017/06/30(金) 05:21:06.32 ID:h8PoyPHQd.net
>>787
レスありがとうございます。
プロの仕事が望ましいですが、遠方なので依頼できません。
多少乱暴ですが、少しでも改善するよう自分で細かく調整してみます。

789 :774RR :2017/06/30(金) 05:53:03.59 ID:bW/oWCef0.net
>>785
そのスタイルだと、スチールフレームが折れそうに細く見える。

790 :774RR :2017/06/30(金) 13:03:15.39 ID:Fu4KSx+I0.net
俺はライトそのまま流用出来るクチバシカウル出して欲しいな
なんちゃってアドベンチャー風味にしたい

791 :774RR :2017/06/30(金) 14:39:03.27 ID:PJbL6Cod0.net
>>776
シールドは閉じた状態での話
言葉足らずだったね

走行中にシールド開けたらシールドが走行風にあおられてるだけだろ。w

792 :774RR :2017/07/01(土) 11:38:48.61 ID:28CmMkTC0.net
ウェビックにヨシムラジャパンのマフラー出たな

793 :774RR :2017/07/01(土) 12:53:36.94 ID:WBe8zh83d.net
還元5%アップだから買い時かもね。

ヨシムラJAPANのを待ってたけど、サイレンサーこの位置は残念すぎる。
ノーマルでいいですわ…( ´•ω•` )

794 :774RR :2017/07/01(土) 13:39:11.43 ID:Z4i21/7x0.net
これじゃヤマハのサイドバッグの俺は無理。
やっぱりプラナスか・・・

795 :774RR :2017/07/01(土) 14:11:45.94 ID:VJbkiP5id.net
ストレート構造は抜けが良かったり軽く出来たりするらしいけど
あと夏場の停車時に排気が脛に当たらないメリットもあるが
なんか族車みたいで嫌ね
やっぱプラナスか

796 :774RR :2017/07/01(土) 15:26:15.09 ID:Dgwii8tb0.net
位置的には忠男とたいして変わらんな。忠男だったらヨシムラのほうがいいかな

797 :774RR :2017/07/01(土) 15:47:49.31 ID:LxJ5/6ipM.net
ショート管がいい

798 :774RR :2017/07/01(土) 15:47:55.56 ID:ssgsT3Dn0.net
プラナスは現物みたら価格の割に...と、がっかりした。

799 :774RR :2017/07/01(土) 16:27:31.46 ID:wqVtXcRhp.net
http://i.imgur.com/zOFjQNP.jpg

んーーー サス買うわ

800 :774RR :2017/07/01(土) 16:30:55.27 ID:Z4i21/7x0.net
>>797
見た目だけで言えばアクラのショートがいい。
レーシングフルエキゾーストってやつね。

>>798
仕上げよくないの?

801 :774RR :2017/07/01(土) 17:09:21.77 ID:5gcjpp/7M.net
>>800
アクラが車検対応してくれたらいいのにね
キャタつけたら消音的には問題なさそうだし

802 :774RR :2017/07/01(土) 17:14:44.51 ID:Z4i21/7x0.net
>>801
ホント車検対応なら飛びついたと思うよ。
カッコええ。
音もそんなにうるさくなさそう。

ただ、スリップオンならまだしも、フルエキを車検ごとに交換するのはね。

803 :774RR :2017/07/01(土) 17:29:24.02 ID:XzyCrYjp0.net
アクラが車検対応ならアクラ選ぶかも。
待ちに待ったヨシムラが残念だったから、ノーマルで我慢。
我慢できなくなって変えるならプラナスかな。

804 :774RR :2017/07/01(土) 17:49:52.25 ID:XzyCrYjp0.net
ヘビーウェイトバーエンド装着した者です。
今日130kmほど走ってきました。
走り始めて、「(゚ペ)ありゃ?…なんか手への振動が減った気がします。
普段なら100kmも走れば右手のひらが痛くなりますが、今日は全然平気でした。
今後1日の走行距離が伸びるかも。
これほど効果を感じられると嬉しいですね。
買って良かったです。
ちなみにスピードレンジは60~80km/hぐらいです。




http://i.imgur.com/RLIIIq6.jpg

805 :774RR :2017/07/01(土) 19:16:22.64 ID:ssgsT3Dn0.net
>>800
仕上げと言うか、軽自動車ノーマルみたいなタイコ丸出しだし、
エンド部のカバー取り付けステー部が後ろから丸見えだし、
15万出してこれは気になると俺は思ったな。
まあ好きずきだよ。

806 :774RR :2017/07/01(土) 19:22:01.81 ID:AXzucQifd.net
>>805
素直に値段が高いから買えないって言えよww

807 :774RR :2017/07/01(土) 19:39:23.34 ID:3duWgfLDD.net
ヨシムラ管そんなに変な形かな

808 :774RR :2017/07/01(土) 19:43:43.85 ID:Z4i21/7x0.net
>>804
ありがとう、そっかー。
確かに安くはない買い物だから気になるよね。

809 :808 :2017/07/01(土) 19:45:13.50 ID:Z4i21/7x0.net
ごめん>>805
でした。

>>804
そのレバーどう?クラッチ近くなった?

810 :774RR :2017/07/01(土) 19:49:59.93 ID:76LXbK3Ed.net
>>809
手に合わせれるから、ノーマルより軽くなったように感じるよ。
クラッチワイヤーに注油して、さらにいい感じになりました。

811 :774RR :2017/07/01(土) 19:50:02.39 ID:pGRoUS0W0.net
とても…

大きいです…

812 :774RR :2017/07/01(土) 19:51:55.35 ID:ssgsT3Dn0.net
>>806
そうだね。だからカッコいいアクラにしたよ。

813 :774RR :2017/07/01(土) 21:51:46.82 ID:O2nb7gUl0.net
>>804
俺前に180km/hまで試したと言った者だけど
高速250km+下道250kmのロンツーでも耐えられたから、大丈夫だと思うよ
3日で1000kmでも大丈夫だったし
(あくまでも個人の感想であり、感じ方には個人差が有ります)

814 :774RR :2017/07/01(土) 22:09:13.69 ID:U+zMZ9SG0.net
このバイクそんなに手が痺れるか?
オレにはほとんど振動なんて感じられないんだけど
先月、2泊3日で東京から紀伊半島のふち回って1500km位
走ったけどなんともなかったけどな

815 :774RR :2017/07/01(土) 22:11:06.39 ID:KI/U6ZvU0.net
手が痺れるって奴はだいたい強く握りすぎてるだけ
手を添えるぐらいの感じにすれば1日走りっぱなしでも痺れない

816 :774RR :2017/07/01(土) 22:13:01.57 ID:nZAxo1LL0.net
アクセルの握り方やグローブの良し悪しもあるし
糖尿の疑いも
キリがないね

817 :774RR :2017/07/01(土) 22:16:05.26 ID:YkCPdzvf0.net
リアキャリアの購入検討しているのですがSWモテックのアルラック(アルミキャリア ALU-RACK)がカウルの加工がいるのかどうか知りたいです。
3種類ほどありますがこちらの商品小さくてとてもスタイリッシュでいいかなと思ったんですが加工は必要なのでしょうか?
他の2種類はブログ等で加工がいるのは把握していますがこの商品の取り扱い説明書PDFを
見る限り加工はないような気がします。
https://www.webike.net/sd/2007881/

818 :774RR :2017/07/01(土) 23:16:20.56 ID:wDaz/Th60.net
>>805
>軽自動車ノーマルみたいなタイコ丸出しだし、
アンダーカウルを取り付けて隠してる。
>エンド部のカバー取り付けステー部が後ろから丸見えだし、
一旦カバー外し、ステーを黒く塗って誤魔化してる。
それより2本出しといいつつ、実は1本出しパイプのエンドに
U字型のパイプくっつけただけ。
こっちのほうががっかりだった。

819 :774RR :2017/07/02(日) 01:19:47.87 ID:joa39EAy0.net
>>817
取説PDFにあるようにテールカウル下に4箇所穴開けが必要
http://shop.sw-motech.com/cosmoshop/artikelpdf/gpt_06_506_15000_b.pdf

820 :774RR :2017/07/02(日) 05:01:05.24 ID:8NQhWcBb0.net
純正の黒リアキャリアの中古ヤフオクで買ったら塗装ハゲハゲだったから剥離剤で塗装はがして
メッキング塗った

キャリアの塗装が弱いのか俺のだけ不良品なのかハゲた所から爪で剥がせる状態だったよ

821 :774RR :2017/07/02(日) 05:19:08.65 ID:SeGwF7+60.net
>>820
その前所有者が何かやったんじゃないの?

822 :774RR :2017/07/02(日) 05:44:40.12 ID:8NQhWcBb0.net
塗膜はそれなりに厚いし別の色の塗料も残ってなかったから再塗装では無いと思う
ぶつけた所がちょっとハゲてるだけかと思ってたら絶望的にそこらじゅうハゲてた
オクは怖いねえ

まあヘアライン仕上げにカスタムしたと思えばいいや、酸化して白くならなきゃ無塗装のが好み

823 :774RR :2017/07/02(日) 06:27:41.36 ID:wtZrJ4jwM.net
>>822
パークリか何かぶっ掛けて、塗装が剥げてきたからオクに流したとか
ゴメンけち付けるつもりはないし、俺のも経年で剥がれてこないとも限らないけど、オク流れ品だと何か理由がありそうな気がしてね…

その>>822が買ったのをクリア塗装してみるとか?どう?

824 :820 :2017/07/03(月) 08:12:15.66 ID:YPoSMC860.net
日記帳状態なので役に立つか不明な情報を

GIVIのE43NTLDは純正キャリアにそのままじゃ付かないね
付属のベース付ければ問題なく付くけど

825 :774RR :2017/07/04(火) 08:21:42.51 ID:HwwDzMnCd.net
爪先擦るまで頑張ってもリアの端まで使えないもんなのね
もっとアクセル開けてリア変形させないと無理ぽ

826 :774RR :2017/07/04(火) 08:39:52.24 ID:I9Q2Lc9z0.net
前にPR3のサイド溶かしてる画像上がってなかったっけ?

827 :774RR :2017/07/04(火) 10:37:12.21 ID:SK4z29uEd.net
慣性で倒し込んでるだけじゃセンサー擦っても端っこまで使えないねえ。
そっからアクセルをガバッと開けられないと厳しいのかな。

828 :774RR :2017/07/04(火) 11:40:06.11 ID:Jgc8WVsL0.net
体重45キロの知り合いが
後ろに荷物積むとリアタイヤが端まで使える・・・って言ってたわ。

829 :774RR :2017/07/04(火) 18:40:54.76 ID:oRB9ED+QM.net
恥まで使ったら死ぬと思う
http://i.imgur.com/rqjLLFE.jpg

830 :774RR :2017/07/05(水) 06:25:03.27 ID:eq0Aj4eu0.net
うへぇ…
素直にスゴいわ

831 :774RR :2017/07/05(水) 07:10:35.37 ID:W3WLEsjC0.net
MT-07かわからない写真だな

832 :774RR :2017/07/05(水) 07:10:37.72 ID:XnAwzDaUd.net
>>>828
体重48キロ(笑)
流石チビ、ガリ専用

833 :774RR :2017/07/05(水) 09:08:13.83 ID:3WF832Qe0.net
空気圧を極限まで下げればこんな感じになりそうだね

834 :774RR :2017/07/05(水) 09:42:29.45 ID:H/yw6WOYM.net
フロントあまりまくってヒゲ生えてる
乗り方おかしいのかな

835 :774RR :2017/07/05(水) 10:43:44.80 ID:LHZPKob6a.net
普通二輪免許の初心者じゃあるまいし
未だに端っこ使う使わない議論もなんだよな
もう大型二輪教習で教えとけばと思うレベル

836 :774RR :2017/07/05(水) 11:07:10.61 ID:3WF832Qe0.net
馬鹿じゃ無いんだから公道でタイヤの端まで使うな
で終わりだろ

837 :774RR :2017/07/05(水) 11:40:32.43 ID:EtNHh6z70.net
>>834
公道でフロント端まで使うのはタダの基地外だから・・・・

838 :774RR :2017/07/05(水) 12:37:09.73 ID:+nw0Moaed.net
オレのアドレス フロントきっちり使ってる
そんな基地外がもう直ぐ07のオーナー
みんな よろしくな

839 :774RR :2017/07/05(水) 12:38:01.48 ID:sCeNvbWka.net
パイロン何個か用意して、小一時間クルクル回るとこんな風になるよ。
タイヤの皮むきなんか30分掛からずにキレイに剥けちゃうよ。

840 :774RR :2017/07/05(水) 13:13:15.87 ID:dwdbyUz+0.net
コイツの安っぽいところ教えて欲しい
浮いた金で安っぽい所交換したい

841 :774RR :2017/07/05(水) 13:30:35.03 ID:7O3DYsAyd.net
>>840
エンジン以外全部
だがそれがいい

842 :774RR :2017/07/05(水) 13:30:59.40 ID:Sdo3hFfua.net
総額で他のバイク買えるぞ

843 :774RR :2017/07/05(水) 13:44:59.55 ID:dwdbyUz+0.net
いや逆にエンジンはそんな上等か?w
ま、追々交換していくよ、見た目は結構好きだし

844 :774RR :2017/07/05(水) 14:04:18.91 ID:Ppi3rk3F0.net
>>843
俺はタンクに張り合わせた皮みたいなカラー部分が安っぽいと思う。あとブリキのラジエ
ターと未塗装のヘッドライト周辺。でも本当に安いから仕方ないよな。皮を変えればカラ
ーリングが変わると思えば・・・。安いとは言え国内生産だし。あと、750ccにしてほしい。

845 :774RR :2017/07/05(水) 14:51:57.45 ID:m1bLtYUsE.net
>>840
シート。
コンフォートシート買おうかな?

846 :774RR :2017/07/05(水) 15:07:08.59 ID:Zq1621L1d.net
>>840
ほとんど仕事をしてないインナーフェンダーは変えたいと思ってる。

847 :774RR :2017/07/05(水) 15:48:03.24 ID:xK0l/aYyM.net
つまり安っぽいところは特に無いということだな!(大雑把な総論)

とりあえずフロント、リアインナーフェンダーは延長
ハンドルはウェイトバーエンド取り付け
ステップは社外品で位置を変更
ヘッドライトのLED、またはHID化
推奨はこんなものか?

(俺はミラーも交換したいけど…)

848 :774RR :2017/07/05(水) 15:54:42.39 ID:LPzLFO5S0.net
ベッドライトのled化だけでおk

849 :774RR :2017/07/05(水) 16:07:38.46 ID:W3WLEsjC0.net
U-kanayaのレバーとラジエターコアガード

850 :774RR :2017/07/05(水) 16:21:42.07 ID:LPzLFO5S0.net
>>849
あとコレな

851 :774RR :2017/07/05(水) 16:34:18.60 ID:W3WLEsjC0.net
スポーツタイヤへの交換は足回り良くなったように思えるからおすすめする。

852 :774RR :2017/07/05(水) 16:47:53.93 ID:+FA5+LXc0.net
>>840 
ノーマルマフラーは音は最初気に入ったが大型の排気音では無いかな 安っぽいとかじゃないけど物足りない
リア部分の作りは樹脂が露出しすぎてそこは残念かも あとウインカースイッチとか少し力入れたらもげそう
07の排気熱は高いからかエキパイは黒ずんでくる フルエキマフラー交換はどれも12万〜16万と割高 

カスタムするとなるとエアメッシュ前後で一万して割高だけどおすすめ  ブレーキランプは下位モデルと同じだから割安感ある
尼でググれば数種類あったはず

853 :774RR :2017/07/05(水) 18:41:36.61 ID:z5Y+Cvb20.net
>>642
22000kmでスリップサインだった
タイヤはPR3

854 :774RR :2017/07/05(水) 19:57:07.00 ID:3WF832Qe0.net
地味にサイドスタンドの下駄はいいぞ
舗装してない場所に停める時安心、安いし

855 :774RR :2017/07/06(木) 11:00:12.77 ID:he2vfUdRH.net
諸々対策してモデルチェンジしてくれんかね
改造めんどい(´・ω・`)

856 :774RR :2017/07/06(木) 11:07:27.13 ID:cP5MD/Sqa.net
>>855
当たり前の価格(90万円前後?)になるんでない?

857 :774RR :2017/07/06(木) 12:31:42.36 ID:CFB+o7lSp.net
そして微妙な改善で価格だけ上がって結局不満が残るというオチ

858 :774RR :2017/07/06(木) 12:36:51.56 ID:u8veEIfBd.net
ライトとか新型09のパーツを流用する形になるんじゃないかな
メーターは反転液晶にして欲しいところ

859 :774RR :2017/07/06(木) 13:24:49.80 ID:ilWLyh+qp.net
Spy shots! New MT-07 adventure bike spotted
http://www.motorcyclenews.com/news/new-bikes/2017/july/spy-shots-yamaha-mt07-adventure-bike/
http://images.mcn.bauercdn.com/pagefiles/622864/mt-07-06.jpg

860 :774RR :2017/07/06(木) 19:06:00.37 ID:G/Abs+CsM.net
>>859
とうとう外装をゴミ袋にしたか

861 :774RR :2017/07/06(木) 19:55:56.54 ID:y+2OySxk0.net
>>859
これなら雨の日に濡れなくていいな

862 :774RR :2017/07/06(木) 22:06:08.56 ID:IEeQOc4a0.net
>>860
>>861
ボケなのかマジなのか分かり辛いんがとりあえず一応マジレス。
車体デザイン(形状)がメーカー発表前に流出しないようにカバーしている。

863 :774RR :2017/07/06(木) 22:50:49.70 ID:LMB5abUE0.net
つまり発売するということだな

864 :774RR :2017/07/07(金) 00:10:59.54 ID:M+DtLshH0.net
>>859
タイヤとかシート見る限りイヤな予感しかしない

865 :774RR :2017/07/07(金) 00:15:35.62 ID:vRlumEma0.net
どうせこれも日本で売らないんでしょう

866 :774RR :2017/07/07(金) 01:41:54.14 ID:yUAd2MrF0.net
カッコ悪い

867 :774RR :2017/07/07(金) 01:48:25.53 ID:NexA5MZfd.net
(゚听)イラネ

868 :774RR :2017/07/07(金) 02:24:59.30 ID:M+DtLshH0.net
2016モデルがピークって感じがしてきた

869 :774RR :2017/07/07(金) 04:43:45.20 ID:+Tm6yQwJd.net
>>865
まあ日本じゃ売れないだろうしな

870 :774RR :2017/07/07(金) 08:18:08.96 ID:MT/lvmrWd.net
>>868
旧赤>青>新白>灰>ワインレッド>黒>ガンメタ>旧白>新RB>旧RB

871 :774RR :2017/07/07(金) 09:30:24.86 ID:EIzlAwqhd.net
>>870
俺のRBちゃんが最下位だとお!?

872 :774RR :2017/07/07(金) 09:36:59.65 ID:eGWKcu1ha.net
>>864
コンセプトのあのハイシートだと、ほとんどの人が足付かないから
アフリカツインみたいに市販版のエグれたシートみたらコレジャナイ状態になりそう
ヘッドライトまわりもCRF250ラリーみたいに改悪される可能性が

873 :774RR :2017/07/07(金) 09:58:10.35 ID:+Q9xpcgBM.net
ていうかT7テネレでしょ
今のMT乗ってる人が欲しがるようなモデルじゃない

874 :774RR :2017/07/07(金) 10:03:21.13 ID:MT/lvmrWd.net
RB組は青フレームを生かして
青、白、黒外装にしてみるのも面白い
青フレームに旧赤というのも乙
昔ライジングバードっていうミニ四駆があったけどそんな感じに

875 :774RR :2017/07/07(金) 10:17:02.25 ID:uOf3t75E0.net
https://youtu.be/Acn0CUVCI9A
T7はコンセプトデザインに近い仕上がりで、こんな感じのレーサーグラフィックが希望なんだけどなあ

876 :774RR :2017/07/07(金) 12:35:45.38 ID:xIVUbKKIM.net
転倒でプラナスマフラーのカーボンカバーにスリキズが入ったんだけど、カスタムショップとかで補修できるもんなのかな?

877 :774RR :2017/07/07(金) 12:36:28.45 ID:Sp/0+Vtcd.net
フェーザー7がほしいんじゃー

878 :774RR :2017/07/07(金) 12:39:37.22 ID:jno58m8mp.net
>>874の想像しただけで分かるダサさを見ると>>870はあてにならん気がする

879 :774RR :2017/07/07(金) 14:20:30.14 ID:MT/lvmrWd.net
>>878
まぁ主観ですし
艶有りカラーのほうが好みなようだ
赤青はネタですw赤白青はホンダにあるけど
赤青ってアストロガンガーとか超龍神と子供向けのおもちゃにしかないカラーだよね

880 :774RR :2017/07/07(金) 15:04:44.09 ID:Y466uCk9a.net
青と合わせるなら赤より黄色な気がする

881 :774RR :2017/07/07(金) 15:26:57.36 ID:8BCHxLgNM.net
http://i.imgur.com/MdKKYiO.jpg

882 :774RR :2017/07/07(金) 16:38:27.91 ID:yUAd2MrF0.net
>>881
ワロス

883 :774RR :2017/07/07(金) 19:45:58.55 ID:ubpIWQj5d.net
>>881
スズキっぽい

884 :774RR :2017/07/08(土) 09:05:04.01 ID:nsLlxAC50.net
テネレが縦2眼になると言うことは
例の意匠登録図(LED4眼)は07用って事か

885 :774RR :2017/07/08(土) 11:27:11.17 ID:1LiuHztOa.net
>>884
おお、そういえばそうだった
モデルチェンジって何月ぐらいに発表だっけ?

886 :774RR :2017/07/08(土) 15:07:06.86 ID:F2CXrhCld.net
どうせ日本じゃ売らないから

887 :774RR :2017/07/09(日) 10:57:50.80 ID:3xhb00NT0.net
アクラのE4対応って車検通るんかな?グラフ見たら笑えるぐらいパワー出てなかったけどw

888 :774RR :2017/07/09(日) 11:14:15.33 ID:cSDDIq0fd.net
車検場もってけばわかるよ

889 :774RR :2017/07/09(日) 13:13:50.51 ID:li7fBKOA0.net
2〜300キロツーリング行っても
お尻痛くなりませんか?

890 :774RR :2017/07/09(日) 16:17:50.51 ID:anNCX/by0.net
コンフォートシートってどうよ?長距離ツー辛くない?

891 :774RR :2017/07/09(日) 17:11:45.41 ID:9j9T5j5Md.net
網のシートカバーで十分快適

892 :774RR :2017/07/09(日) 17:15:52.66 ID:3jyKB5V00.net
>>889
人によるとしか
俺は少し痛いけど、立ったりして耐えられる程度
この間1日で500km走れた

893 :774RR :2017/07/09(日) 17:31:25.10 ID:li7fBKOA0.net
>>892
有り難う

894 :774RR :2017/07/09(日) 17:53:54.88 ID:3jyKB5V00.net
>>893
ついでに言うと俺のケツ痛の主な原因はムレによるものなので、メッシュシートカバーにメッシュパンツ、コンプレッションパンツ履いてかなり改善された

895 :774RR :2017/07/09(日) 19:47:14.17 ID:L/G4B0Wi0.net
大抵タンデムシートって柔らかいものだが07のは形状が異質だし柔らかくない
彼女できたら後ろのシート心地よくのってくれるだろうか?
拒否されたらこのスレで暴れるね いいよね?

896 :774RR :2017/07/09(日) 20:05:52.46 ID:Lc4m9PjZ0.net
そんなもんゲルザブでもなんでも増やせばいいじゃん?

897 :774RR :2017/07/09(日) 20:06:11.91 ID:bJ/ga+5j0.net
みんなはフロントフォークオイル交換してる?
10000kmになったら依頼しようと思っていたが、すでに13000km超えたった(;´Д`)
明日フロントフォーク持っていってくる。

898 :774RR :2017/07/09(日) 20:10:42.84 ID:Lc4m9PjZ0.net
2万で変えたけどそんな汚れてなかったっぽい

899 :774RR :2017/07/09(日) 20:12:18.10 ID:ZFMSw2F00.net
大型取って07買う予定で試乗した
なんだコレ
速すぎるだろ
あっという間に120出て驚いたわ
60から軽く捻るだけで直ぐに120を超えてる
危険なバイクだな

900 :774RR :2017/07/09(日) 20:13:01.84 ID:bJ/ga+5j0.net
>>898
そうなんですか。
交換前後でフィーリング変化体感しましたか?
参考までに工賃教えてください。


新車時にフロントフォークオーバーホールするって話もありますよね。

901 :774RR :2017/07/09(日) 20:39:32.02 ID:Lc4m9PjZ0.net
>>900
工賃は分からないなー 他にもごっそり変えたし
体感は多少良くはなったけどオーリンズのスプリング入れれば良かったと後悔してる

902 :774RR :2017/07/09(日) 20:55:55.98 ID:bJ/ga+5j0.net
>>901
レスありがとうございます。
スプリング変更も少し考えましたが、今回は見送ります。
リヤサスペンションもノーマルですし。

交換する部品代込みで18000円と言われてたけど、フロントフォーク単体持ち込みでどれぐらい安くなるかな。

903 :774RR :2017/07/09(日) 21:01:54.13 ID:6lwLZJYt0.net
>>899
普段の中型と同じようにアクセル開けたらそうなる
07はアクセル幅が広いので普通に握って回すぶんにはまだ穏やかな方
09なんか普通に握っててもパワー出すぎて疲れちゃう
まー危険なバイクなのは同意だが、例え50でもバイクは危険な乗り物だよ

904 :774RR :2017/07/09(日) 21:20:39.75 ID:2GdjFYJCd.net
>>903
言葉が不味かった。
危険とは取り締まりに対する危険だ。
制限速度を遵守するには、キツいなと。
バイクは安全な乗り物と思っている

905 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/07/10(月) 08:06:44.41 ID:Cxbtq14ta.net
>>904
バイクは危険だって感覚が無いなら乗らない方がいいよ

906 :774RR :2017/07/10(月) 12:03:02.32 ID:5932zfalE.net
>>899
普通二輪だと100km/hが6000回転ちょい、250クラスだと120km/hあたりに限界を感じるけど、MT07の100km/hは4000回転で、ちょびっとアクセルひねってるって感じだもんねw

907 :774RR :2017/07/10(月) 15:52:59.99 ID:87MoImBpr.net
でも流石に100からの加速が微妙…

908 :774RR :2017/07/10(月) 16:04:12.08 ID:7VdN/MFmE.net
>>907
比較対象が何かだなw
R1やMT10に比較すれば、そりゃ加速してないようなモンだけど、>>899さんは普通二輪が比較対象なわけでw

そもそもR1の0-300km/hまで20秒かかんないとかがおかしいさw

909 :774RR :2017/07/10(月) 17:11:18.05 ID:AQzWlt9Z0.net
>>908
レスありがとう
400までしか乗った事ありません
教習中のNCも回せなかったので大型の加速は初体験
車体はNCより更に小さく感じました
市街地だったので7000位までしか回せませんでしたが充分堪能しました
早速注文します
みなさんよろしくお願いします

910 :774RR :2017/07/10(月) 17:45:15.17 ID:Tga7Qh+G0.net
初バイクが骨250だった俺は1速で100km/h出ない事に違和感があってしょうがない
骨は1速で80km/hまでは加速したもんなー
最高速は150km/hくらいだったけど

911 :774RR :2017/07/10(月) 18:08:45.79 ID:PlDi5vLt0.net
>>894
有り難う御座います

912 :774RR :2017/07/10(月) 19:41:19.69 ID:PtAUY8zw0.net
リアタイヤ手組で交換できるかな。こんな太いタイヤやったことないもんで

913 :774RR :2017/07/10(月) 20:08:31.64 ID:5Q5ze1pc0.net
査定出してもらった。2年1万キロちょっとで35万ぐらい。
さて、どうするか

914 :774RR :2017/07/10(月) 20:53:44.37 ID:yroTusYa0.net
そろそろ車検の人が手放すだろうから売るなら早い方がいいよ。

915 :774RR :2017/07/10(月) 21:01:08.77 ID:XFmMBO6Q0.net
>>912
俺も140までしかやったこと無いけど何事もチャレンジでしょw
ビードブレイカー有ればイケル気がするけどね。入れるのはどうって事無いでしょ。

916 :774RR :2017/07/10(月) 21:01:55.18 ID:qjWg/RPad.net
頼んでた代車(2017MT-09)が戻っていなくて、天気微妙だし250cc借りてもつまらないのでバラしてフロントフォーク持っていった。
トラブルあって追加部品発注になり、明日仕上がりになった( ´•ω•` )


http://i.imgur.com/euiVZH6.jpg

917 :774RR :2017/07/10(月) 21:04:55.10 ID:qjWg/RPad.net
>>912
初めて手組したけど、思ったより苦労した。
ビードストッパーとか揃ってなかったら、途中でタイヤチェンジャー借りに泣きついたかも。
リヤタイヤに比べてフロントタイヤ楽勝!

918 :774RR :2017/07/10(月) 21:12:24.07 ID:IoDqClTlM.net
鰹が美味しいとこにお住まいですか…… いいなぁ

919 :774RR :2017/07/10(月) 21:13:32.76 ID:4+h9epcJd.net
ヘッドラインをPIAAのLEDに変えたらすこぶる快適

920 :774RR :2017/07/10(月) 21:14:11.81 ID:54CwoODr0.net
持ってる道具や手順の違いかな
俺はリヤは楽勝だったけどフロントで時間食った

921 :774RR :2017/07/10(月) 21:43:57.15 ID:PlDi5vLt0.net
ミドルクラスのネイキッド見たら
MT-07はかなり軽いね

922 :774RR :2017/07/10(月) 23:47:50.98 ID:YovW8LgVM.net
>>921
俺はGSR400買おうと思ってる時に、MT-07のスペックと値段見て、わざわざ大型二輪取ってMT-07にした
値段と重量殆ど変わらないのにパワーはあるもんなぁ

923 :774RR :2017/07/10(月) 23:56:51.73 ID:rsAbezLT0.net
このスクリーンどう思う?
http://i.imgur.com/QENaDKw.jpg

924 :774RR :2017/07/10(月) 23:59:59.66 ID:54CwoODr0.net
リーゼントみたいだ

925 :774RR :2017/07/11(火) 00:35:12.51 ID:+ugEhncQM.net
>>923
俺はマッチョでカッコいいと思う
正面の画像無い?
てかこれどこのメーカー?

926 :774RR :2017/07/11(火) 00:53:57.67 ID:LblY4Adn0.net
>>925
才谷屋のブログにあった
今作ってるみたい

927 :774RR :2017/07/11(火) 00:55:41.41 ID:+ugEhncQM.net
>>926
やっぱり才谷屋か…
それっぽいなーと思ってサイト見ても載ってなかったから違うのかと思ったよ
1万くらいならぜひ買いたいけど無理だろうなー
3〜4万くらいしそう

928 :774RR :2017/07/11(火) 08:27:12.69 ID:OAtGlqEzd.net
>>923
個性的ではある

929 :774RR :2017/07/11(火) 12:10:03.46 ID:BgJrxTEPd.net
前から見たらどうなるか
チューリップ��というより電球��かも

930 :774RR :2017/07/11(火) 15:02:20.50 ID:qIcbOM0U0.net
>>916
広いガレージあっていいな。
バイク何台持ちだ?

931 :774RR :2017/07/11(火) 18:59:43.08 ID:wO4wsvvi0.net
>>930
原付2種2台との3台持ちです。
ほどよい田舎者なので、置き場所と快走路には恵まれてると思います。

932 :774RR :2017/07/11(火) 20:48:40.36 ID:fhbz79fK0.net
>>925 ライトからの繋がりがもう少しあれば格好良いな安かったら買い換えるかな

933 :774RR :2017/07/11(火) 21:42:14.00 ID:CMJpBqiC0.net
>>923
R1のアッパーカウルくっつけたのか?
新しいなw

934 :774RR :2017/07/11(火) 22:26:31.26 ID:EYm8vyW80.net
サザエさんというか取組後の力士の髷というか、
俺にはないセンスだな。
ただ防風性は良さそうだ。

935 :774RR :2017/07/12(水) 07:19:45.23 ID:DfGAaX/Vr.net
これは事実だが、、、07純正マフラーのジェントルなサウンドが、ライダーの服装の自由度を上げている。確かに例外はあるにはあるのだか。。。

936 :774RR :2017/07/12(水) 08:18:13.38 ID:UnxZ0gi80.net
おい…>>924-926
あんたら今俺のカウルのことなんつった!
俺のバイクにケチつけてムカつかせたやつは何モンだろうと許さねェ!
このバイザーカウルがサザエさんみてェーだとォ!?

937 :774RR :2017/07/12(水) 08:24:10.01 ID:IZSoq+xjd.net
だがそれがいい

938 :774RR :2017/07/12(水) 09:04:25.14 ID:6mnUVr0Hd.net
ああ、アレだ。

アサヒビール

939 :774RR :2017/07/12(水) 09:40:04.70 ID:9q4OYk8e0.net
ヘッドライト周りの元の形状がイカツイから、どんなウインドスクリーンを付けてもマイルドな印象になるな。

940 :774RR :2017/07/12(水) 11:48:01.79 ID:PZhBOh7k0.net
>>923
ナポレオンフィッシュのなり損ないみたいですね。

超ダサいスクリーン(笑)

他にすることなくて、バイクのことばかり考えてると、こういった余計なカスタムやってしまうのかな。

941 :774RR :2017/07/12(水) 12:00:19.11 ID:GDiy7NOW0.net
>>923
ライト仕込んで縦2灯にすれば…

942 :774RR :2017/07/12(水) 12:39:29.69 ID:LlcfU7+M0.net
THE SIMPLEがちょっと安心しそうなくらいデコっぱちだな

943 :774RR :2017/07/12(水) 13:55:51.21 ID:BMzjWsAcM.net
>>923
浜崎順平

944 :774RR :2017/07/12(水) 14:56:05.72 ID:hPuBjNG/M.net
>>942
デコというよりトサカ広げたオウムに見えたわ

945 :774RR :2017/07/12(水) 15:04:20.34 ID:2OCbb2Gid.net
ヘッドライト形状ガン無視だな。

946 :774RR :2017/07/12(水) 15:27:59.14 ID:Yx8PuM/M0.net
純正のミドルスクリーンでいいや

947 :774RR :2017/07/12(水) 15:33:49.65 ID:zQZrYTzpa.net
せっかく各種フルカウル扱ってんだから
取り付けキットみたいの出してくれればいいのに…

948 :774RR :2017/07/12(水) 17:43:33.85 ID:w5FMW64b0.net
https://youtu.be/PylouA1kcgI
ソースがないってコメントがチラホラ、実際はどうなんだろ

949 :774RR :2017/07/12(水) 19:02:01.38 ID:huDVCD7+0.net
公式で否定してる
http://siz-road.or.jp/sz/news/

950 :774RR :2017/07/12(水) 20:09:24.56 ID:kspsJPai0.net
上に載ってたメーカーのアンダーカウルは欲しいなぁ……

951 :774RR :2017/07/13(木) 00:02:37.95 ID:dSK8pte5M.net
今年のサンメドウズのミーティングって
アクラのマフラーつけてると不正改造とか言われて叩き出されるのかな

952 :774RR :2017/07/13(木) 12:33:16.28 ID:6P/Ld90P0.net
プラグとエアフィルターの交換って、明らかに燃費悪くなってからでいいよね?

953 :774RR :2017/07/13(木) 12:34:55.07 ID:Espcdrdwd.net
>>952
両方とも1年点検の時一緒にで良いよ

954 :774RR :2017/07/13(木) 14:13:06.60 ID:6lGsNVBqd.net
18000位でプラグ換えたけど、
そんなに悪くなってなかった(角が微妙に無くなってる程度)し、
交換後にもあんまり変わらなかったな。
もちろん乗り方にもよるんだけどね

955 :774RR :2017/07/13(木) 14:14:45.16 ID:99aKfb1h0.net
FI車はプラグもそんなに痛まないしね

956 :774RR :2017/07/13(木) 16:29:18.35 ID:TXa8EPWe0.net
調べてたら社外品のパーツ沢山出てるんだ
スクリーンからシートとかローダウンキットとか
メーター移動させたりとか
SV650と迷ってんだけど

957 :774RR :2017/07/13(木) 19:32:11.24 ID:6P/Ld90P0.net
>>953
1年点検?(´・ω・)ナニソレ

>>954
今14000kmぐらいなんだけど、一年前と燃費変わらない(今時期32~34km/L)から20000km目指してみる。

>>955
そうなんですか。

958 :774RR :2017/07/13(木) 20:37:24.24 ID:52tPAKVK0.net
インジェクションだからそんなに影響無いとは思うけど、低燃費走行主体だとプラグ汚れやすいってのも

959 :774RR :2017/07/13(木) 20:45:17.20 ID:B8QtuXcQr.net
一年点検(笑)

自分でやれよ

960 :774RR :2017/07/13(木) 20:52:22.81 ID:e1Scj8vX0.net
>>959
こーゆーやつがいるからバイクの人気って無くなるんだろうな

961 :774RR :2017/07/13(木) 21:04:42.51 ID:B8QtuXcQr.net
>>960
おまえがな(笑)

962 :774RR :2017/07/13(木) 21:52:36.92 ID:e1Scj8vX0.net
【YAMAHA】MT-07 part46【軽量ミドルツイン】[無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1499950201/

963 :774RR :2017/07/13(木) 22:01:13.18 ID:dP9AGxO80.net
>>962
ワッチョイじゃないから無視な

964 :774RR :2017/07/13(木) 23:32:03.74 ID:NRvrt3xld.net
>>962
ついでに NG ID に もね。

965 :774RR :2017/07/14(金) 07:40:27.27 ID:Ih98X7szp.net
どなたかスレ建ててもらえませんかね?
すみません。

966 :774RR :2017/07/14(金) 13:28:57.21 ID:FYoIbZ89M.net
よっしゃワイが立てたろ

967 :774RR :2017/07/14(金) 13:32:11.95 ID:FYoIbZ89M.net
立てたで〜
【YAMAHA】MT-07 part46【軽量ミドルツイン】[無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500006668/

968 :774RR :2017/07/15(土) 07:27:02.34 ID:im00VM9Np.net
このバイクアクセルのみでフロントアップする?
最高何キロからフロントアップできる?

969 :774RR :2017/07/15(土) 21:51:55.31 ID:fx91a+GJM.net
いつも発進時はフロントアップするよ
マスタートルクだから当然だよね
この前なんかフロントアップしたままジャックナイフしちゃったよ

970 :774RR :2017/07/16(日) 00:43:56.02 ID:vOeStBDW0.net
オレなんて1回転したぜ

971 :774RR :2017/07/16(日) 12:26:11.62 ID:x/f492PR0.net
埋めますか?
埋めませんか?

972 :774RR :2017/07/16(日) 23:59:36.75 ID:rzztA5Cp0.net
埋め

973 :774RR :2017/07/17(月) 02:55:52.35 ID:B78pwZz3p.net
>>969
フロントが勃起するのか?

エロいバイクだな。

974 :774RR :2017/07/17(月) 19:33:07.60 ID:u5bRsyUr8.net
生め

975 :774RR :2017/07/18(火) 00:00:00.79 ID:u/s5Nr6g0.net
これかninja650で悩んでる。
ハーフカウルは出ないのかな。

976 :774RR :2017/07/18(火) 07:47:15.33 ID:KVBRokFC0.net
>>975
わかる
ninja650とz650みたいな兄弟車が欲しい

977 :774RR :2017/07/18(火) 08:12:08.62 ID:0rtjgPEPd.net
忍者の売れ行き次第だよ
たぶん来るにはトレーサーだろうけど

978 :774RR :2017/07/18(火) 10:28:03.57 ID:9ZXeb5KEM.net
ninja650は2018モデルが8/1に販売開始
2017は完売しちゃったんで売れてるとは思う
ヨーロッパではMT-07のバリエーション増えてて羨ましい

979 :774RR :2017/07/18(火) 12:18:13.72 ID:zyfWG5K40.net
>>978
日本より売れるからね

980 :774RR :2017/07/19(水) 01:34:37.88 ID:bvWlktEm8.net
埋め

981 :774RR :2017/07/22(土) 07:52:38.46 ID:ZNCErF84a.net
埋め

982 :774RR :2017/07/22(土) 11:25:12.07 ID:zecxuirtd.net
埋めますマンこねーな

983 :774RR :2017/07/22(土) 11:28:54.55 ID:o94f0612M.net
次スレあるから埋めないよ(怒

984 :774RR :2017/07/22(土) 15:20:00.31 ID:CfumkizOM.net
泊まりで出掛けてるんだが明日は1日雨らしくて雨の中帰らないといけないんだが17年製のMT07のタイヤって雨だとヤバイかな?
高速80キロで行こうかと思うが無防か

985 :774RR :2017/07/22(土) 15:24:58.33 ID:wGu9+xy90.net
>>984
BTの方だとどうかしらないけど
PR3の方なら雨に強いから大丈夫だと思うよ
もちろん気をつけるに越したことは無いけどね

986 :774RR :2017/07/22(土) 17:52:15.64 ID:1N33YFjZp.net
bt023だったけどそんな酷いタイヤじゃないから安心して乗ってくれていいよ
去年北海道行ってた時ほとんど雨だったけど気にならず楽しく走れたよ

987 :774RR :2017/07/22(土) 18:08:35.95 ID:CfumkizOM.net
PR3なんだよね
急に天気予報変えやがって明日は大凡本降りかな
初雨天走行になる。高速は80固定で走るけど途中でクネクネダム沿いの山道走る羽目になる。セブンイレブンの雨具買ったがこんなことになるならケチらずバイク用のレインウェア買ってバッグに入れとくべきだった
日本海側だと天気読めないし、皆さんも雨にお気をつけて

988 :774RR :2017/07/22(土) 19:41:15.37 ID:xnAtcNOn0.net
>>987
PR3は気温低い雨の日でも安定してたよ。
気をつけて帰れよ。

989 :774RR :2017/07/22(土) 21:25:16.06 ID:sRN95rn80.net
埋めますマンを探せ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1500565463/

990 :774RR :2017/07/22(土) 23:47:18.74 ID:4BXTdsc5a.net
埋め

991 :774RR :2017/07/23(日) 11:57:32.23 ID:KNZEIuFRd.net
PR3は水捌け良すぎてリア周りが泥だらけのなるw
左右への逃しが強烈なのでリアアームとブレーキホースの間が掃除しにくい!
それだけ雨の日は安心て事

992 :774RR :2017/07/23(日) 16:22:00.94 ID:5VIufsOD0.net
雨の中無事帰れたがかなり安定してた
途中下道走ってて鉄板の上でスリップした以外は乾いた時と変わらなかったな

993 :774RR :2017/07/23(日) 19:18:51.96 ID:l5+lS+iy0.net
ウメ

994 :774RR :2017/07/23(日) 19:25:49.29 ID:glavONNg0.net
埋めますマンにも相手にされないのかよこのスレw

995 :774RR :2017/07/23(日) 19:35:11.67 ID:qm9NcVF0d.net
>>994
>>983

996 :774RR :2017/07/23(日) 23:03:00.07 ID:J8td4NtG0.net
うめ

997 :774RR :2017/07/24(月) 18:43:06.65 ID:Bi6u2hU9M.net
MRAのレーシングスクリーンつけてるんだけどヘルメット煩いし風圧凄いんだけど風防優先だとヤマハの方がええんかな
メッシュジャケットなんだけど肩あたりがバタついて煩い
チビなんだけどどうしてだろうか。ninja250からの乗り換えだからそう感じるだけかな

998 :774RR :2017/07/24(月) 19:18:08.71 ID:UCLXBBhka.net
>>997
高速走りながら左手で風の出所を探るとわかるかも?
スクリーンから漏れてるなら大きいのが効果あるけど、ハンドル下からだと効果がない。

そうやってフルカウル車を見ると、ハンドル下からの風を抑えてる事が理解できる。

999 :774RR :2017/07/24(月) 20:59:18.11 ID:h8m7e4Ff0.net
>>997
純正ミドルだと肩まで防風
ジャケットのばたつきは抑えられる。
が、旭風防のアレくらいでかくないとメット周りの煩さはどうにもならんよ。
あそこまでやると今度は暑いという。

1000 :774RR :2017/07/24(月) 21:25:11.27 ID:Og6mQP4D0.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200