2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【ホンダ】HONDA原付総合スレ 37台目【50cc】

1 :774RR:2017/05/29(月) 21:46:31.05 ID:C3nhb89x.net
新旧問わずHONDAの原付\(*´∇`*)/

車種別スレの検索は→でドゾー http://find.2ch.net/

HONDA原付一種現行新車ラインナップ
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/
HONDA二輪公式サイト
http://www.honda.co.jp/motor/
HONDA二輪プレスライブラリ(新旧各車の情報が見られます)
http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/
HONDA二輪車正規取扱店検索
http://www.honda.co.jp/motorshops/

※前スレ
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1415775416/

267 :774RR:2019/08/13(火) 10:43:57.04 ID:w+GWiJjR.net
原付で止まれないとか
ダートでも走ってんだろうな
バカがやりそう

268 :774RR:2019/08/13(火) 19:45:01.32 ID:0HWUeHoe.net
>>267
例えば滑りやすいマンホールとか砂が浮いてってるところとかあるでしょ、
個人的には僅かな燃費や転がり抵抗低減のために安全性を天秤に掛けるのはちがうとおもうんだ。

>>266
車はそもそも重量があるし面圧違うでしょ、
チャリのロードなんかはそもそも安全性軽視だし

雪道で苦肉の策で空気圧落として乗り切ったことのある雪国の人はタイヤの空気圧とグリップの関係は知ってるよね。

269 :774RR:2019/08/13(火) 21:24:45.01 ID:w+GWiJjR.net
まず30キロ想定で
マンホールは60センチ制動距離も変わらんくね?
コーナーで全開ブレーキしたいの?

270 :774RR:2019/08/14(水) 09:17:24.79 ID:9K6fp6Pf.net
予期しないとっさの時の話だよ、
予期できる状況なら状況にあわせるでしょ。
リスク管理とはそういうもんだと思うが?

ま、バイク乗っててリスク管理語っても矛盾してるんだけどね、結局それぞれのスタンスでやればいい。
自分も車体側は安全に振ってるけどエンジンはDIYチューンしてるからなんとも・・・

271 :774RR:2019/08/14(水) 20:21:46.93 ID:XzYAtu6N.net
空気圧設定はメーカーが決める
でもタイヤメーカーと合意の上で
決めてるわけじゃない
バイクメーカーは最大30キロで
言っている

272 :774RR:2019/08/24(土) 02:35:09.38 ID:WCN6wIT8.net
友達にメーター1万7千のDIOを3万8千円で売ってもらうんですけど安い方ですか?
初めての原付なので相場がわからなくて

273 :774RR:2019/08/24(土) 08:15:45.86 ID:IrSIHJz9.net
メーターはアテにならない
ディオは30年だし
スーパーディオは20年経つ
太軸は強いから
太軸の後期なら2万、
フロントディスク化してるなら3万
細軸3万ならボッタクリ
オクで動作品2万前後で普通にある

274 :774RR:2019/08/24(土) 08:19:01.59 ID:IrSIHJz9.net
バイク屋で4万のディオは整備されてるから良いのであって、使用頻度問わず個人のはレストアベース。
ブン回してるけどメンテしてる車両の方がいい

275 :774RR:2019/08/24(土) 14:40:50.79 ID:WCN6wIT8.net
ありがとうございます。DIOのゼックスと呼ばれるものらしいです。もう少し検討してみようと思います。

276 :774RR:2019/08/24(土) 21:42:22.70 ID:IrSIHJz9.net
zxは4万くらいで悪くは無いけど
ディオ最高峰だとは思う、
けど細軸であまりメリットばかりでもないんだよな

277 :774RR:2019/08/25(日) 08:16:29.12 ID:xa3qxDLC.net
>>272
Dioって20年以上前からあるわけで、型式と年式がわからないとなんとも言えないよ。
でも新し目のでも1.7万kで3.8万はぼったくり過ぎ、
理由としてはそれだけ載ってると部品交換なども発生してくる、
タイヤ、ベルト、駆動系の消耗部品買えるだけでもショップに頼めば3万〜とかなる
自分でヤっても部品代2万近く行くだろうからね

友人価格なら高くて2万かな? それでも買い取りに出すよりかなり高いはず。
もし消耗部品など新品に交換済みというなら3万ちょいまでかな

278 :774RR:2019/08/25(日) 12:36:33.76 ID:rr9lXdcC.net
zxはバラして売った方が良いかもね
どちらにせよ初見殺しな気がする
メンテでナットボルトのトルクとか
なんも解らない時に手にするタイプじゃ無い

279 :774RR:2019/08/25(日) 13:47:31.01 ID:c6wgU6LY.net
メンテナンスってやっぱり店で買ったやつ以外の原付はやってくれないんですかね?

280 :774RR:2019/08/25(日) 14:35:00.11 ID:1e6iBi5t.net
>>279
やってくれるけど〜変にカスタムしてあったら断るかも

281 :774RR:2019/08/25(日) 17:58:30.16 ID:rr9lXdcC.net
自分でやらないなら
中古辞めたほうがいいな。

282 :774RR:2019/08/25(日) 19:24:45.64 ID:2aJQbfvu.net
>>279
うちで購入したものという店もあるけど
そうでなくてもいいというところもあるから
電話して聞いてみないとわからない

自分はヤフオクでトゥデイを3.5万で買って
1年半くらい乗ったら、いろいろ悪くなったから
タイヤとバッテリー交換していろいろ整備したら3万弱かかった。

283 :774RR:2019/09/03(火) 17:53:35.81 ID:vNBcQWrm.net
今ツーストZX何だけど、4stで同じぐらいのパワーを感じる事は不可能なの?
マフラーとリミッターカットだけで

284 :774RR:2019/09/03(火) 21:05:25.73 ID:GErlwx0i.net
パワーがよく分からんけど
リミッターてのは高速上げる為に
トルクは落ちるし
社外マフラーも同じ理屈でトルク下がる

285 :774RR:2019/09/04(水) 00:16:47.94 ID:fAB8CARK.net
>>284
燃費悪くてリッター19キロしか走らないから、4stにしたいけど今の2stのパワーが捨てきれない
4stで同じ感覚を味わいたい
無理な話なのかな

286 :774RR:2019/09/04(水) 01:00:47.03 ID:T0U3yhip.net
ディオzxだよね?
49ccの歴史の中でもギヤ車除けば
最高峰のトルクだったと思うけど
2stでもギヤ車にしないと無理じゃね

287 :774RR:2019/09/04(水) 02:14:38.35 ID:fAB8CARK.net
>>286
ZX規制前
ベリアルグランドスラム&キタコハイスピードプーリー&リミッターカットで82キロぐらい出る
加速が気持ち良い
これを燃費の良い4stで味わいたい

288 :774RR:2019/09/06(金) 19:27:35.25 ID:HzxTY+3y.net
諦めろ

289 :774RR:2019/10/26(土) 10:12:47.16 ID:E/fijsL5.net
AF34なんだが、ハイスピードプーリ(横綱)とMJ#85に変更しようと
考えてるんだが、どうだろうか?

290 :774RR:2019/10/27(日) 19:02:58.68 ID:jkFaZnMu.net
やや濃いと思うけど問題ないよ。
でもなんでわざわざ85なの? 82とかで問題無いというかその方が性能出ると思うけど。

291 :774RR:2019/10/27(日) 22:01:50.01 ID:Nvl6KlqO.net
>>290
ありがとうさん!
そうか、82でいいのか、
50kmらの伸びが弱いので85位で濃くすればいいかな〜と単に考えただけw

話が変わるけど、AF34はフライホールが側のオイルシールは汎用でいいの?
おしえてちょ!w

292 :774RR:2019/10/28(月) 09:40:57 ID:Ietl0rQp.net
>>291
基本は
濃くする=上が伸びなくなる(重くなる)
薄くする=上が伸びる(軽くなる)、ただし適正超えて薄くなると焼きつくリスクが有る。

純正は安全マージン取って濃い目になってるのでノーマルならそれより濃くする理由はないと思う。

293 :774RR:2019/10/30(水) 07:39:00.22 ID:sqElnNL+.net
>>292
ありがとうw
分かったわ。

サンキュー!

294 :774RR:2020/01/20(月) 23:59:13 ID:ayTgh1S4.net
デイトナボアアップキット(71cc) 買っちまった
暖かくなったらやるべぇ〜w

295 :774RR:2020/02/29(土) 13:42:29 ID:zGK5+xYm.net
ジョルノがボロくなってきたからダンク注文したわ
エンジン同じだから乗り心地とか変わらないかな

296 :774RR:2020/02/29(土) 16:21:46 ID:1/ORbDo9.net
どれくらい乗ったの?

自分の場合通勤とかに使ってないし整備も趣味だから部品が入手できるかぎり乗り換えのタイミングがないな、
未だに2st車も絶好調だし・・
通勤とかに使ってると5年とか5万キロとかなんだろうか?

297 :774RR:2020/03/05(木) 17:27:15 ID:Pw0f8YeH.net
日曜の朝、都内某所
バイク愛好家たちが集まる小さなサイトのツーリングオフが開かれようとしていた
集合時間10分前、既に来ているメンバーは7人
その輪の中へ、俺は愛車のマグナ50で乗り付けた
「おはよう!マグナキッドです!今日はよろしく!」元気よく自己紹介する
「…あ、おはようございます」「マグナキッドさんって高校生なんですよね?若いですね…」なぜか皆の視線が泳いでいる
「遅くなってスイマセ〜ン!」ZZR1400に乗ったオッサンが大きな声を出しながらやってきた
「幹事のカワサキオヤジです。今日は皆さんよろしくお願いします」
この人が今回のオフの主催者であり、サイトの管理人でもあるカワサキオヤジさんだ
「あ、どうも!マグナキッドっす。よろしく」
俺が挨拶をすると、カワサキオヤジは眉間にシワをよせて、俺とマグナをジロジロと見てきた
「え〜っと…マグナキッド君だっけ?君さぁ、今日どこに行くか知ってる?」
「え…?富士山を見ながらそば食うオフっすよね?」
「うん。で、君のバイク…それ原付だよね?」
何が言いたいのかわからない。愛車を原付呼ばわりされてイラっときた俺は言った
「何が言いたいんスか?」
「高速道路に乗るんだけど…原付じゃ乗れないよね?」
「…大丈夫っスよ!ブン回せば皆さんに迷惑かけないくらいのスピードは出ますし」
爆笑の渦が起こった。そしてカワサキオヤジは苦笑いしながら言った
「原付は高速道路を走っちゃダメなんだよ。それにそのスピードメーター見てごらん」
視線を落とす。そこには60km/hが限界のメーターがあった
「高速道路は80〜100km/hくらいで流れてるからね。君の原付じゃついて来れないよ(苦笑」
俺は泣きながら家に帰ると、そのまま枕を濡らして眠ってしまった
目を覚ますと午後10時、パソコンの電源を入れてあのサイトを覗いてみる
そこの掲示板には、今日のツーリングオフを楽しそうに振り返るメンバーたちの書き込みがあった
俺は偽ハンドルネームを使って『カワサキオヤジ臭ぇんだよ!死ね!』と書き込む。
すぐに管理人からのレスがあった
『マグナ君だね。当サイトのルール通り、君をアク禁にします』

298 :774RR:2020/03/06(金) 20:35:06 ID:1uFxOqTv.net
ミラーとか電球交換をしている時、小さい重要なパーツをボディカバーの中に落してしまいました。
カバー内部を通ってカバーの底(タンク近く)まで落ちてしまったようなのですがなんとかなりませんでしょうか?
カバーを途中まではずしてみたのですがうまく底のカバーをはずせませんでした。

299 :774RR:2020/03/06(金) 23:25:56 ID:36Mlr7rb.net
>>298
>カバーを途中まではずしてみたのですがうまく底のカバーをはずせませんでした。
途中って、最後までばらさないと、部品回収できないよ
工具がないのならこの際、購入して徹底的にばらすしかない。

300 :774RR:2020/03/07(土) 09:09:45 ID:ENyzCW0j.net
>>298
物によるけど、鉄製ならマグネット活用かな、ダイソーマグネットピックアップツール売ってる、
あとスネークカメラ、アマゾンで1000円位で売ってる、引っ掛け金具がついてるので上手くいけば・・
強行手段はガソリン抜いて横や逆さにして・・・

301 :774RR:2020/03/15(日) 19:59:49 ID:qWW2aJ1v.net
Ape50の後釜にBullitのHero50みたいなの出してくれないかな

302 :774RR:2020/03/16(月) 09:18:25.30 ID:zCHnSzck.net
もう50はスクーターかビジネスバイク以外は新規に出ないんじゃないかな?
ちょっと毛色は違うかもだけど小型のネイキッドならGROMがいいのでは

303 :774RR:2020/03/16(月) 12:34:00.48 ID:OJcEtHPS.net
GROM50は何年か前のモーターショーにコンセプトモデルで出してましたね

304 :774RR:2020/03/17(火) 10:39:17.43 ID:26clfHYb.net
中古のAPE50を一応候補に入れてるけど
年式不明で手が出しづらい
見た目で大体どの年代なのかわからんのかな?

305 :774RR:2020/03/17(火) 11:04:05.31 ID:gn7KKFTW.net
APEは俺も欲しいけどオク眺めててもノーマルが少ないんだよね、
エンジンも得体知れなかったりで適当なのが見つからない。
マグナとかはノーマルベースでドレスアップって感じだけどAPEはノーマル感残さない感じ。

306 :774RR:2020/04/20(月) 10:56:46.38 ID:DIgfml8O.net
手頃なMTX50Rを探して買おうと思うが相場はいくらくらいかな?

307 :774RR:2020/04/20(月) 10:59:36.24 ID:DIgfml8O.net
DT50と比べてどう思う?

308 :774RR:2020/04/20(月) 11:18:51 ID:6afMMgx0.net
どっちでも変わらないよ、この年式なら程度優先でしょう、
あと社外含めて部品の入手性かな?
ちなみにどっちも免許取得した頃に乗ってた爺に近い中年です。

309 :774RR:2020/04/20(月) 15:52:26 ID:+YGDuaMk.net
>>306
ヤフオクでちょいちょい出てるけど自分でメンテナンス出来るならいいんじゃない?
俺はMTX50Rをもう20年以上乗ってるけどなかなかいいよ
フロントフォーク・外装・マフラー以外のパーツなら手に入るしな!

310 :774RR:2020/04/22(水) 18:53:32 ID:29ivC5be.net
https://i.imgur.com/sjqWKiz.jpg
これはもはや真のRZ50では?

311 :774RR:2020/05/23(土) 04:34:23 ID:lp843wle.net
本しゅ

312 :774RR:2020/05/23(土) 22:00:39 ID:9k2k+KUA.net
MTX50 AD04海苔なんだが リヤショックでなにか流用できるものは無いだろうか
どうもヘタって来てるのが気になる年頃なもので……

313 :774RR:2020/05/24(日) 14:19:16 ID:nGCBajpe.net
俺のmtx50rもサスがヘタって両足着くようになってきた(泣)
crm辺りのサス使えないかな〜

314 :774RR:2020/05/24(日) 22:27:51.79 ID:rK2Pvoax.net
こっちのスレ、マトモだなぁ…
ジャズ2台とマグナ50を乗り継いだ事があるんだけど(手放した…)、過去の恋人に会いたくなるように、また乗ってみたくなった。
ジャズの方が乗りやすい感じがするけど、もうノーマルで良い状態の物は少ないし、バッテリーも6Vだよね、確か。
マグナも初期モデルに近い方がデザイン的に好きなんだけど(後期モデルのタンクマークのダサさときたら…)、まだ見つかるかなぁ、良い状態の物。

315 :774RR:2020/05/26(火) 10:25:32.56 ID:eaOadEgK.net
色んなバイク乗ったけどこいつがいちばん楽しいなあ……とAD04を見ながら次何するか思いを馳せる

316 :774RR:2020/06/01(月) 13:59:04 ID:Eqf8STOD.net
原付の新車のホンダのメーカー保証の2年保証って
初回点検と1年点検受けないと
保証なくなるの?

317 :774RR:2020/06/01(月) 15:00:31.58 ID:PRhP+hFT.net
基本はそうだろうけど故障場所に寄るんじゃないかな、
例えばエンジンの焼きつきとか不調はオイル交換や適切なメンテがされてなければ保証外になりそうだけど
メーターや電装なんかは点検の有無とは関連薄いだろうしね。

店によっても違い可能性有るし買った販売店に確認したほうがいいよね。

318 :774RR:2020/06/01(月) 17:06:32 .net
wingは駄目だろうね…

319 :774RR:2020/06/19(金) 17:33:56.33 ID:M+uq2eo2.net
MTX50Rあるけど2年放置してたらスロットル固着してしまった

320 :774RR:2020/09/09(水) 10:11:19.40 ID:EC7blmHf.net
ns50f買うけど専用スレってないのね…
寂しい

321 :774RR:2020/09/09(水) 10:49:51.40 ID:l8QlSvcR.net
今はもう無い

322 :774RR:2020/09/09(水) 10:51:43.11 ID:l8QlSvcR.net
NS-1かNSR50 80のスレ行くしかないな

323 :774RR:2020/09/16(水) 19:55:12.24 ID:zkbs3/1Z.net
>>322
ホイールサイズ的に5FならNS-1かな
逝ってくる

324 :774RR:2020/12/08(火) 18:15:31.17 ID:gYpSrzTJ.net
お聞きしたいのですが

メーカー廃盤となったAF10(リード50R)のキャブレターのガスケットの互換品ないし流用可能品について教えていただけませんでしょうか

325 :774RR:2021/02/14(日) 03:58:52.35 ID:nrDCBfSq.net
DIOって何年前に発売されたのが最後なのでしょうか?

326 :774RR:2021/02/28(日) 11:18:21.40 ID:enr7Pijl.net
旧ジョルノのフロントブレーキワイヤーが逝ってしまったらしく、
我がで交換しようととりあえずワイヤーを注文したんだけど、
ググったところ
防錆と潤滑目的でチューブ内にグリスを内封した方が良いって記事を見たんだけど

内封するグリスってホームセンターとかで売ってるスプレータイプのリチウムグリスでおk?

327 :774RR:2021/03/07(日) 22:13:18.04 ID:P1PvOEVh.net
内封状態で売られてるもんだと思ってた…

328 :774RR:2021/03/25(木) 13:48:04.49 ID:wd+S2Hzv.net
AF27のディオにオフタイヤ履かせたいんですけどフロントリア共にどれ位まで大きいの履けますか?
ホイールは純正です

329 :774RR:2021/03/28(日) 15:26:59.65 ID:Z/2OXHcw.net
>>328
ホイール幅違うけど、ズーマー用の社外ブロックタイヤ入るよ
参考画像↓
https://i.imgur.com/zMQw5Yi.jpg
https://i.imgur.com/Yfrtvu2.jpg

330 :774RR:2021/03/28(日) 15:30:15.68 ID:Z/2OXHcw.net
ああ、>>329のリアタイヤはdioとは無関係だな
でもフロントはdio ZX用のアルミホイール

331 :774RR:2021/04/18(日) 12:48:22.49 ID:Wo17hHgW.net
>>324
今更かもしれないが
そこまで古いのだと紙ガスケットを型どって切って使うしか無いでしょうね.

332 :774RR:2021/05/03(月) 22:30:05.42 ID:g7UP+P8m.net
>>331
その後ニトリルブタンのゴムシートを買って自作しました

次はクランクケースのガスケットを自作しようとしています

333 :774RR:2021/05/17(月) 07:07:56.18 ID:YhV/t6to.net
DioのAF68乗ってますが、レギュレーターを探しております
AF68系というても機種名が多くて、

https://www.customjapan.net/shop/bike/list.aspx?mode=f&frame=AF68#627

単にAF68用で探せばいいんでしょうか

334 :774RR:2021/05/17(月) 10:27:44.28 ID:NoKcVH4B.net
>>333
そう
純正新品は1マン超えるみたいね

335 :774RR:2021/05/17(月) 11:16:54.11 ID:YhV/t6to.net
>>334
ども、ありがとうございます
もう生産されてないですしね…

中古で外見はぴかぴかでしたが、エンストやバッテリー上がり、
ヘッドライトの球が切れたり、どうも電気系統くさい…という訳でした

336 :774RR:2021/05/17(月) 16:49:26.07 ID:+BZ9m8BV.net
レギュレーターなんてピン合えば汎用でよくね

337 :774RR:2021/05/18(火) 14:19:54.92 ID:BbXUTHSv.net
レギュレーターなんて中華で大丈夫だかモンキー辺りの買って使えばいい

338 :774RR:2021/05/18(火) 15:33:02.19 ID:altsuLgY.net
>333のは6Pで普通のホンダ原付レギュレータと見た目がだいぶ違うからしょうがない
なにコレwってくらいでかいのよ

339 :774RR:2021/05/20(木) 12:31:12.28 ID:WO+h7T1j.net
>>333だが、今日届いた、あとはショップが取り付けてくれるかどうか

しかし、デカいわ、昔なつかしの鶴丸マッチ、あれの小箱を二つ重ねたぐらいかと

340 :774RR:2021/05/28(金) 12:14:13.55 ID:6MhGgnHV.net
ベルト切れの交換作業待ちの間に取り寄せたレギュレータ、
先の支払いを終らせてから、すいませんが…とお願いしたら
待ちますけどいいですか、ということで交換してもらった
こちらもちゃんと工賃支払った

しかしもう快適快適w
安心して走らせられるってなんと有難いことかw
これで馬力が上がればいいんだけどなあ

341 :774RR:2021/05/28(金) 12:27:33.83 ID:OBGFqR4o.net
次はCDIだ…

342 :774RR:2021/06/05(土) 15:53:49.97 ID:lRnJLqyJ.net
レギュレータ交換して快適走行であるが、バッテリーもショーライにしたのもあるかも
セルモーターを回せるパワーと、リチウムイオン電池と鉛電池の特性の違い
鉛電池は上がると駄目になる、リチウムイオンは保管時は半充電でいいという塩梅
つまり近場とチョイ乗りしてるようなのにはリチウムイオンが向くのかと

343 :774RR:2021/06/14(月) 09:32:15.50 ID:bNjMNN31.net
イブスマイルにチャリ用14x1.75履かせたら、剛性不足だったのか段差でパーンと逝ってしもうた
安い14x2.125がブロックパターンのやつしか無いからやってみたんだが、後ろは2.125履かせないとダメっぽい

344 :774RR:2021/07/18(日) 16:02:40.23
最強の原付バイクです!(燃費が最高効率を常に更新していますね!(^^)wwwwwwww

文鮮明!?(^^)wwwwwwwwww
https://twitter.com/orangeman_831/status/1406920819251376137

TVアニメ「スーパーカブ」PV第1弾
1,309,690 回視聴?2020/05/08
https://www.youtube.com/watch?v=NbWU6B0qjMY

https://twitter.com/yosizo/status/1390052710381088772

https://www.honda.co.jp/SUPERCUB/personal/

https://twitter.com/hirorin7733/status/1392093341861490692

https://twitter.com/m_shimbe/status/1393379430731423744

https://twitter.com/s_o_x_s_o_x/status/1403399917775704070

みんな!(^^)常識を考えよう!常識的に考えようね!(^^)wwwwwwwwwww
https://twitter.com/Qjawa_san/status/1389659615990718465

https://twitter.com/Bf109K1/status/1404447372860530691

DQNのクソ野郎!>>1
https://twitter.com/MAKI_kyotozin2/status/1410599650722123789

https://twitter.com/MAKI_kyotozin2/status/1410592658142076932

345 :774RR:2021/08/06(金) 13:23:14.37 ID:hYr0aLv1.net
DioAF68なんだけどパンクに気づかずしばらく乗りまわしてた
潰れたタイヤがホイールで傷入ったみたいで、
タイヤ交換せなばならんようだけど
近所のバイク屋が規定のサイズないよつうの
DioAF68は80/100-10なんだが
それ以外で置いてそうなのは、
スズキアドレスV50やヤマハLets4の80/90-10とか
ヤマハジョグだったら90/90-10で、これしかなかったら、
預けて歩いて帰らねば
幅の狭いタイヤってどうなんだろ?

346 :774RR:2021/08/06(金) 16:20:52.92 ID:hYr0aLv1.net
自己解決した
自分が勘違いしてたんだ
80/100ではなく
3.00-10ならあるということだった

347 :774RR:2021/08/08(日) 15:52:34.00 ID:l4N/3uJt.net
正式にやるなら実車のリム幅・チューブレスの対応非対応を調べた上で、タイヤ銘柄ごとの対応状態を調べることになる

ただし、リム幅とタイヤのおおまかな対応表は何処かに上がってたと思う
なので、リム幅(ホイールに打刻してあるはず)がわかれば探しようはある

ちなみにもっとざっくりした対応を言うと
・リム幅の1.4倍から2.4倍のタイヤなら一応履ける(嵌まってビードが上がる)
・チューブタイヤもチューブレスのリムに入れることは可能(チューブが必要)

例えば1.2インチ幅(30mm幅---50ccカブ類の前輪、イブスマイル等)なら
・一番細いもので1.75インチ(47mm)、太い方は2.75インチ(70mm)のタイヤを填められる
・最適幅は2インチ(51mm)から2.5インチ(63mm)程度

348 :774RR:2021/08/14(土) 17:17:55.68 ID:jjd799lI.net
1pzのcdiで快適すぎてワロタ

349 :774RR:2021/08/23(月) 18:20:49.21 ID:9j6e8eH8.net
ファナティック ハリウッドの狂愛者って映画で
トラボルタがelite esに乗ってた

350 :774RR:2021/08/29(日) 18:03:09.36 ID:Q3t64rVs.net
todayのスレはないのですか?

351 :774RR:2021/09/03(金) 20:53:28.56 ID:wxCRN/rr.net
タクトベーシックをカスタムして、片道60kmくらい離れた堤防に夜釣り行きたいんですが、どのように搭載力を確保したらいいでしょうか?
リアキャリアにクーラーボックス積んで、キジマ製のフロントキャリアと、Amazonで適当に買ったサイドバッグ装着して、リュックを使えばどうかな?

352 :774RR:2021/09/03(金) 21:09:08.15 ID:3E8lDy5y.net
>>351
大きさにもよるがクーラーみたいな大物は足元の方がいいんじゃないか

353 :774RR:2021/09/04(土) 02:54:39.19 ID:2Fk4YCrR.net
>>352
たしかに足元の方が安定しそうっすね、ありがとう

354 :774RR:2021/09/15(水) 17:34:38.00 ID:scR5mA2N.net
タクトは昔の原付に比べてエンジン性能上がってると思うけど、一日100km以上走るとやっぱきついかな?それとも人間のケツと体力がきついかな?

355 :774RR:2021/09/15(水) 18:08:38.18 ID:uZSLFKmf.net
毎日通勤で100kmはキツいだろうな
たまにツーリングでなら大丈夫じゃない?

356 :774RR:2021/09/15(水) 21:12:26.32 ID:BQVQ4oPu.net
>>355
例えば週末のソロキャンプとか、堤防で軽く釣りするくらいなら特に問題ないかな?当方愛知と岐阜の境目くらいで、どこに遊びに行くにも片道50kmくらいはあるんですわ

357 :774RR:2021/09/18(土) 19:41:23.73 ID:M9AJN2XE.net
原付にリアボックスってほとんどの人が30lつけてるよな。もっと大きいのつけたいけどケツデカでバランス悪いかねえ

358 :774RR:2021/09/18(土) 20:21:31.24 ID:lrvUjgQw.net
210Lのボックスつけてるわ

359 :774RR:2021/09/19(日) 03:03:50.41 ID:usAKkWgQ.net
>>356-358
ベンリィスクーターがお薦め。

360 :774RR:2021/09/19(日) 12:10:32.11 ID:bZXxjdiL.net
>>359
ベンリィ50ってソケットもついてて荷物もたくさん積めて良さそうではあるけど、これ走行性能的にはどうなん?

361 :774RR:2021/09/20(月) 09:59:15.20 ID:SSU1bdOd.net
新型ジョグもホンダ製だからここで話せばいい?

362 :774RR:2021/09/21(火) 22:34:32.01 ID:EOgh4lAM.net
何を話たいのか知らんが、機種固有の話題ならベースモデルの現行タクトスレじゃないの?

363 :774RR:2021/09/24(金) 15:16:58.89 ID:O1qaYOkV.net
いままでスーパーカブ50とギアしか乗ったことなかったが、タクトベーシック乗ったら驚いたわ。めちゃくちゃ速いじゃんこれ

364 :774RR:2021/09/25(土) 17:16:08.51 ID:wzxaoLmz.net
>>363
自分もカブとレッツたまに乗ってましたが全然違いますよね。

365 :774RR:2021/09/26(日) 05:24:15.75 ID:4iPoPvvr.net
>>364
レッツって新しいやつ?スクーター同士でも全然違うのか、、、ら

366 :774RR:2021/09/27(月) 07:36:39.70 ID:94lHoiry.net
2スト時代にしか乗ってないけどその頃に比べてどうなん?

93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200