2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 71cc【SUZUKI】

1 :774RR:2017/11/15(水) 18:41:23.25 ID:5UUQGWpe.net
KAWASAKI MOTORS(D-TRACKER X)
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker_x/
SUZUKI MOTORCYCLES (250SB)
http://www.suzuki.co.jp/release/b/b020122b.htm

※モタード専用スレッドです。
 KLXは別スレでどうぞ。

KLX D-TRACKER 250SB@ ウィキ
http://www34.atwiki.jp/klx250-dtora-sb/

前スレ
【Kawasaki】D-TRACKER/X 250SB 70cc【SUZUKI】(c)2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1431663444/

144 :774RR:2018/01/07(日) 15:55:16.23 ID:PMnLtyGZ.net
童貞の巣窟板

145 :774RR:2018/01/07(日) 15:56:46.21 ID:ZbwUDpXS.net
二万くれるの?やったげるよ!

146 :774RR:2018/01/07(日) 18:18:53.47 ID:drbuhoZY.net
>>145
FCR込みやぞw

147 :774RR:2018/01/07(日) 19:05:26.18 ID:ZbwUDpXS.net
おとといきやがれ

148 :774RR:2018/01/07(日) 19:53:51.01 ID:MRPXoFb6.net
oreh

149 :774RR:2018/01/07(日) 19:57:22.33 ID:MRPXoFb6.net
おれは空気圧1.0で乗り方は小田舎の街乗り。まぁ回して乗る方。
それでも28位は行ってるかな

150 :774RR:2018/01/07(日) 20:12:40.82 ID:drbuhoZY.net
>>149
1.0ってマジ?

151 :774RR:2018/01/07(日) 21:31:01.00 ID:MRPXoFb6.net
マジ卍1.0
タイヤ古いし冬だし溝も減ってるから低圧にしてグリップ稼いでいる。
早くタイヤ交換したい。

152 :774RR:2018/01/07(日) 21:32:58.84 ID:h1jyUr1y.net
>>151
1.0でまぁ回して28だと!?
ノーマルなんだろうなぁ!?

153 :774RR:2018/01/07(日) 21:34:02.17 ID:h1jyUr1y.net
今日ね。プラグ交換してエアクリ洗浄したんだ。
給油してから20km程はしったらリッター26だったorz
ふ、冬だったから・・・

154 :774RR:2018/01/08(月) 00:02:57.66 ID:DLmDdCOS.net
へ?そんなもんやろ

155 :774RR:2018/01/08(月) 17:03:07.45 ID:BieBe6ej.net
俺なんてFIでドノーマルなのに
片道2kmちょいのスーパーだけに使ってたら
リッター25だぞ?なめんなよ?コラ?

156 :774RR:2018/01/08(月) 19:44:32.03 ID:gbDZKvHF.net
Dトラなんて趣味の乗り物だろ?燃費なんかいちいち気にすんなよw
器のちっちゃい奴ほど燃費燃費うるせーよなw

157 :774RR:2018/01/08(月) 21:38:47.99 ID:BieBe6ej.net
>>156
チンコ小さい癖に(ボソッ)

158 :774RR:2018/01/08(月) 23:09:00.14 ID:DLmDdCOS.net
タンク容量少ないから、燃費細かくなるのは仕方ない

159 :774RR:2018/01/09(火) 12:20:47.57 ID:yAJSpTyR.net
>>156
燃費を見て乗り方を考えていると思います。
ガバッと開けるタイプは燃費落ちる。

160 :774RR:2018/01/09(火) 13:01:10.00 ID:Kslknnr1.net
>>119の内容見ろよ
リッター30だったのが25になったという話だろ
俺のトラも25だよという話ではない

161 :774RR:2018/01/09(火) 13:14:56.31 ID:1+lH6k+B.net
デイトナのブレーキホース欲しい

162 :774RR:2018/01/10(水) 23:50:29.11 ID:5DSgm7Fw.net
ヤフオクで売ってるDRC擬きのラジエターホースの評判どお?悪い話聞く?

163 :774RR:2018/01/11(木) 20:59:19.04 ID:HVBGMRfX.net
純正サイレンサーを分解して構造解る方いますか?

164 :774RR:2018/01/12(金) 07:26:21.89 ID:gPRVaQ/b.net
>>149
昨日給油した時再計算したらリッター26だった。28はちょっと盛ったみたいだったなスマン。

165 :774RR:2018/01/14(日) 18:09:11.07 ID:DmMst+hs.net
オイル交換はどれくらいオイルが、入りますか?

166 :774RR:2018/01/14(日) 18:24:18.26 ID:fgIVCYfo.net
>>165
年式は?フィルター交換有り無し?ケースに書いて有るだろ?つか点検窓有るだろバカか

167 :774RR:2018/01/14(日) 19:31:34.14 ID:ikP7rohb.net
フロントのタイヤの幅100にしてる人いる?いたらどんな感じか聞きたい

168 :774RR:2018/01/16(火) 01:51:57.91 ID:NcxsY9B3.net
ここに書いて返事待つよりグーグル先生に聞いたほうが早いと思うが…

169 :774RR:2018/01/16(火) 10:47:12.58 ID:6YID+pPu.net
DトラXをローシートにしたいんだけど、コージーシートのローシートって載せられるのかな?
コージーシートのX-LOWはキャブとの適合は書いているけどインジェクションに関してはこれといって記載がないんだけど、シートはキャブと互換性ない、あるいはかなり加工が必要とかなのかな…。
ちなみに身長160cmでリンクロッドも交換してローダウン化してるんだけど、ギリギリつま先がつく程度でもう少し余裕があるととって感じ。

170 :774RR:2018/01/16(火) 10:54:14.35 ID:1DE8LErB.net
シート形状違うんじゃね

171 :774RR:2018/01/16(火) 11:04:11.11 ID:sWWz0MlB.net
>>169
参考に
http://oval-trc.jugem.jp/?eid=62&pagenum=4

172 :774RR:2018/01/16(火) 11:23:31.91 ID:6YID+pPu.net
>>170-171
シート形状、結構な違いでてるんですね、参考なります。
コージーのローシート買って加工するのも、DトラXの純正を頑張ってアンコ抜きするのも手間的にはあまり変わらないというか、素直にアンコ抜きの方が楽そうですね

昔シート表面自分で貼り直ししたらビロビロのデコボコなカッコ悪い状態になってしまって、最初から既製品担っているのを探していたんですけど、どうも無理っぽさそうですね

リンクロッドも交換しちゃったから、これ以上リアサスのプリロード短くしてしまうのも良くないんじゃないかとか悩んでる感じです。
もっともリアサスいじろうと思っても手持ちの75-85mmのフックレンチじゃあちこちぶつかって回せないんだけどね。これ、みんな貫通ドライバーとかで強引に回してるのかな。

173 :774RR:2018/01/16(火) 12:21:17.31 ID:MgCG2tT7.net
コージーコーナー

174 :774RR:2018/01/16(火) 13:19:40.60 ID:DuUACItj.net
DトラとDトラXではシート形状違うし仮に付いたとしてもサイドカバーとか合わなくなるし基本的に駄目だと。

175 :774RR:2018/01/16(火) 15:06:16.91 ID:K5k1AFn7.net
>>172
素人的には
プリロードはバール二本でコジルと回ります。サブタンクをてこにします。

176 :774RR:2018/01/16(火) 15:20:50.32 ID:a+UvzbfT.net
バール2本でコジルリに見えてしまった。

177 :774RR:2018/01/17(水) 09:24:32.03 ID:fSH7qSDw.net
キャブとインジェクション、割といろんなものポン付できないっていうのも頭がいたい。
キャリア調べていたんだけど、キャブとFIで適合違うっぽいし意外と使い回しできないっぽいね。
このスレ的にはアルファスリーが鉄板なんだっけ?純正はちょっと弱そうに見えるんだよなあ

178 :774RR:2018/01/17(水) 10:44:11.75 ID:XAEEcqjG.net
>>177
今あるかわからんけどタイ製のキャリアは安くて普通に使えてる
しかし、このスレでアルファスリーが鉄板だなんて初めて聞いたのだが…ステマってやつですか?

179 :774RR:2018/01/17(水) 12:34:01.78 ID:g6kloYjY.net
そんなブルースリーみたいなブランド初耳なんだな。

180 :774RR:2018/01/17(水) 12:48:18.53 ID:/pPIkiJD.net
そのキャリア知らないけど、写真からして純正ってダメっていうか弱そうでデイトナのにした。
純正使ってる人なんて見たことないな

181 :774RR:2018/01/17(水) 13:08:07.87 ID:hGUzk5KT.net
俺はライディングスポットのやつ使ってるけど面が大きいし使い勝手が良いよ。重量制限3sだけど取り付けの構造とスチール角パイプの構造から鑑みて10s位載せても問題ないと思いそうしてる(自己責任で)3年使ってるけど今の所不具合無いけどね。

182 :774RR:2018/01/18(木) 08:16:23.49 ID:ayvK06WE.net
ライディングスポットのは、フレームのネジ穴に固定する時にネジ穴を潰しやすい。
フレーム側だから最悪。
固定方法の強度的にも純正が1番良いよ。

183 :774RR:2018/01/18(木) 10:08:27.04 ID:a2dfnSwJ.net
ライディングスポットのもボルト留めだけど?

184 :774RR:2018/01/18(木) 10:09:41.88 ID:a2dfnSwJ.net
ナット留めだけど?

185 :774RR:2018/01/19(金) 07:19:03.62 ID:/eCh27j+.net
>>184
ネジ穴潰れてるから前オーナーが裏側でナットとめにしたんじゃない?
外す時インナーフェンダー外すようだから面倒になるよね。

186 :774RR:2018/01/19(金) 09:36:45.66 ID:Tg7qLyZh.net
新車で買ってずっと乗ってるんですけどね…

187 :774RR:2018/01/19(金) 09:38:05.05 ID:Tg7qLyZh.net
DトラXだぞ!?旧型のは知らんけど

188 :774RR:2018/01/19(金) 11:03:13.94 ID:/eCh27j+.net
>>187
Fiか。
キャブしか知らん

189 :774RR:2018/01/21(日) 09:23:10.47 ID:2NcxW8Oq.net
キャブ最終ですがデルタjmcaにしたらエンブレでパンパンします。
aiキャンセルしても意味ないですか?
異常燃焼を懸念してハイオク入れてプラグは一番手上げてます。
キャブはノーセッティングです...

190 :774RR:2018/01/21(日) 13:24:00.24 ID:0BqmC8iv.net
答え出とるやんけ

191 :774RR:2018/01/22(月) 07:18:12.71 ID:m0ct6Fah.net
>>189
aiキャンセルしてもあまり変わらないと思うよ。
キャブ最終なんかはかなり薄いセッティングだからやっぱりキャブセッティングしないと無理じゃない?

192 :774RR:2018/01/22(月) 18:25:39.87 ID:UTSZA2qX.net
DトラXもインジェクター交換したらパンパンマシになるのかな…
基本的に燃調薄すぎぐらいだろうからパワーも少しはマシになるんだったらやって見たいけど、さほど変わらんのかな〜

193 :774RR:2018/01/22(月) 20:47:18.04 ID:FAxQYaRz.net
インジェクター交換までしないとFiってダメなの?
ROMセッティングで燃調合わせるんじゃダメなの?

194 :774RR:2018/01/22(月) 20:56:34.55 ID:oAZt4otF.net
>>193
インジェクターの仕様上の吐き出し量を超えることは出来ないから

195 :774RR:2018/01/22(月) 21:21:42.93 ID:FAxQYaRz.net
>>194
そうなんだ。
車のポン付けECUとかでパワー上がるのはブーストとかが上がるだけで燃調は変わらないんだ

196 :774RR:2018/01/22(月) 21:32:59.68 ID:oAZt4otF.net
>>195
インジェクターの吐き出し量に余裕があればちゃんとガス濃くなるよ
どうもKLXのインジェクターは余裕が無いようだ

197 :774RR:2018/01/26(金) 10:39:53.24 ID:1UsdZ4Zn.net
長く乗らないときはオイル交換してから放置か?
暫く振りに乗ったあとにオイル交換した方が良いか?
どちらですか?

198 :774RR:2018/01/26(金) 10:42:17.87 ID:vRDEE91Z.net
交換してから保管が良いんでないか
スラッジや鉄粉、水分が残留してると良い事ない気がする

199 :774RR:2018/01/26(金) 13:18:53.21 ID:JsXlsQNQ.net
逆だろ

200 :774RR:2018/01/26(金) 14:01:25.94 ID:SxuNQ11I.net
乗らないならそのまま、乗る前に交換が普通じゃね?どうでもいいけど。

201 :774RR:2018/01/27(土) 15:18:40.31 ID:H6cUQjVA.net
DRCラジエターホースな。はめるのめちゃめちゃ硬いから。1つは固すぎて断念した。

202 :774RR:2018/01/27(土) 16:18:22.87 ID:QvG0fGxP.net
ドライヤーで暖めろよ

203 :774RR:2018/01/27(土) 18:04:25.60 ID:RunnxlqD.net
>>201
冬はねぇ…固いよ

204 :774RR:2018/02/01(木) 11:42:46.98 ID:KYGjdxrD.net
クラッチワイヤーって、年式指定で販売してるけど、やっぱり長さが違うのですか。?

205 :774RR:2018/02/01(木) 12:15:51.25 ID:VQRQHPpf.net
違うから買う時は要確認!

206 :774RR:2018/02/03(土) 08:11:14.27 ID:oofjRoPS.net
DトラXノーマルチェーンリンク数(104)でスプロケ交換した場合ドライブ側13丁の時ドリブン側は何丁までチェーン交換しなくて大丈夫?

207 :774RR:2018/02/03(土) 08:11:58.54 ID:moucAS9P.net
出前一丁!

208 :774RR:2018/02/03(土) 09:25:15.20 ID:h2ptXgk6.net
>>206
現状どこまでチェーン引っぱってるかにもよるから一概に言えない(アジャスターの限界的な意味で)
ドライブ1〜2丁、ドリブン3〜5丁まではチェーンそのままでもいける可能性がある
ネット上に出回ってるチェーンリンク比計算機でチェーンリンクがどれだけ変化するか確認してみるといいぞ

209 :774RR:2018/02/03(土) 09:51:50.82 ID:oofjRoPS.net
情報サンキュー!
フロント13、リア41で104リンクのままいけるか悩んでたんだけどリアを42にすると106コマが基準ぽくなるから危なそうなんでリアは40丁にしようと思う。
現状ノーマルより若干出だしが良くなれば良いと思ってです、それと60qくらいで6速使えれば良いなぁという感じで。

210 :774RR:2018/02/03(土) 12:54:13.67 ID:VXzxAcvb.net
加速寄りにしたいのよね?
だったらフロント1丁上げで様子見てそれでも足りないときはチェーンも新品買うつもりでリアも3丁上げたらどうよ
長過ぎるチェーンは切ればいいが、スプロケット大きくすると足りなくなることが多いからな
自分で作業するならエアインパクト、ディスクグラインダー、貫通のマイナスドライバーがあれば良い
やり方はググってね

211 :774RR:2018/02/03(土) 20:17:52.47 ID:njkd+mTk.net
フロントは下げじゃ…

212 :774RR:2018/02/03(土) 20:18:55.21 ID:wZY4DyFQ.net
そやね

213 :774RR:2018/02/03(土) 20:36:55.03 ID:bqQ1GerT.net
F13R41又はF12R42でもそのままいける

214 :774RR:2018/02/09(金) 20:49:21.71 ID:BX8RjDd4.net
FI車両なんだけどガソリンの警告灯点いたら残り何リッターはいってるの?

215 :774RR:2018/02/09(金) 22:09:05.10 ID:sOaJhvOM.net
>>214
2.3L。2.4だったかも
わりと合ってて残0.7Lほどかな次に入れようと思ってエンジン切ると
それくらいの残量では再始動しにくくなるので注意

216 :774RR:2018/02/09(金) 23:24:41.40 ID:R3Ud5Qc1.net
サンキュー参考になるわ!

217 :774RR:2018/02/09(金) 23:29:52.82 ID:R3Ud5Qc1.net
DトラX用のIMSビッグタンクって容量の表示が10.3Lだったり11.4Lだったりどっちが本当なんだろうか?

218 :774RR:2018/02/11(日) 15:22:44.62 ID:j84gz7oa.net
17インチのオフタイヤ付けてるの見たけど、オフタイヤにする意味あるのかな?

219 :774RR:2018/02/11(日) 16:41:05.23 ID:MlyTBAgW.net
>>218
21インチのオンタイヤ付けてるの見たけど、オンタイヤにする意味あるのかな?

KLXスレでこう言ってるのと同じことやで
俺は17でオフタイヤは普通に有りだと思う

220 :774RR:2018/02/11(日) 16:57:40.52 ID:k+Se8mCn.net
GP-210履かせたKLX乗ってる。先月D605すり減ったんで即交換した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを開けると軽やかに走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもハイグリップラジアルより安くて良い。GP-210はグリップ力が無いと言わ
れてるけど個人的には十分だと思う。ハイグリップラジアルと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただハードブレーキングで止まるとちょっと怖いね。KLXだからノーズダイブ酷いし。
コーナリングスピードにかんしては多分GP-210もハイグリップラジアルも変わらないでしょ。ハイグリップラジアル履いたDトラ乗ったことことないから
知らないけどハイグリップラジアル履けるかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもKLXな
んて買わないでしょ。個人的にはGP-210履いたKLXでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど北陸自動車道で100キロ位でマジでZX10Rを
抜いた。つまりはZX10RですらGP-210履いたKLXには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

221 :774RR:2018/02/11(日) 18:26:24.50 ID:eXMAmzTU.net
まあGP-210は普通に良いロード寄りタイヤだな
Dトラに似合うオフタイヤって良いのあるかな?
ダートトラッカーが履いてるようなタイヤ履かせてみたいな

222 :774RR:2018/02/11(日) 18:34:59.37 ID:k+Se8mCn.net
モタードバイク新時代
https://blogs.yahoo.co.jp/fe550e/65607334.html

223 :774RR:2018/02/11(日) 18:39:50.26 ID:eXMAmzTU.net
>>222
ゴツイな
ググったらこんなの見つけたわ
公道走行可能だって
http://www.shinko-ltd.co.jp/motorcycle/tire/267_268.html

224 :774RR:2018/02/12(月) 13:39:08.01 ID:2LbKeSio.net
ずっとオフヘルでしたが久しぶりにフルフェイスかぶった!
安心感なのか速度域も高くなった気がしたわ。

225 :774RR:2018/02/14(水) 10:39:41.12 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

226 :774RR:2018/03/07(水) 20:27:09.91 ID:3sziOv91.net
モタードに興味を持った初心者ですが、ここ数年で生産終了になった車種が多いことを知って落ち込んでいます
Dトラッカーはかっこよくて走りやすそうですね
新車を買うには隣県まで行かないとならなくて億劫だけど中古なら近所で買えるから迷ってます

こういう質問をされても困るだろうと思いますが、2009年式、走行距離約2000キロ、支払総額約40万円、修理歴なし
という条件は中古にしては良いほうなのでしょうか?

227 :774RR:2018/03/07(水) 20:55:35.56 ID:67u1Bkhu.net
中古は当たり外れがある。距離に関しても信用はしない方が良い。当たり外れの意味は色々ある、嘘の距離だけど調子の良いバイク本当の距離だけど調子の悪いバイク。
走行距離が異常に少ないのにフロントフォーク留めてるナットやエンジンマウントのナットやボルト類の頭が潰れてる(取り外した形跡)のある車両は疑うべきだがだからと言って調子の良いバイクもたくさんある。中古とはそう言う物。

228 :774RR:2018/03/07(水) 21:00:19.09 ID:67u1Bkhu.net
仮にその年式でその距離が本当だとしてもフロントフォークのOHは必要だろう経年劣化でシールからオイル漏れを起こすのは明らか。でもD虎の場合そこを直せば他はエンジンが心配だけどエンジンさえ調子よければいくらでも直せるし余り深く考えなくても良いと思う。

229 :774RR:2018/03/07(水) 21:20:19.29 ID:3sziOv91.net
お返事ありがとうございます
自分が初心者で一見しただけでは善し悪しが分からない以上、お店を信頼するしかないですが
お店の善し悪しの判断基準も分からないので中古購入は運任せになりそうですね…
地元では評判良いらしいバイク店に、KLX新車とDトラ中古があるので見に行ってみたいと思います
(KLXとどちらがいいのかという点でも迷っています)

230 :774RR:2018/03/07(水) 21:25:00.97 ID:GHtD6VCK.net
>>229
マジレスすると新車のKLXオススメする
ダートで基本を学ぶと後々の応用が効くので最初はオフに乗って欲しい

231 :774RR:2018/03/07(水) 21:28:20.08 ID:I3eAiap5.net
乗りたいバイクに乗るのが一番いいんじゃよ

232 :774RR:2018/03/07(水) 21:35:26.44 ID:3sziOv91.net
KLXとDトラとどちらにも乗ってみたいので甲乙つけがたいですわ
外見も、KLXファイナルエディションはやる気満々でかっこいいしDトラはもっと都会的でかっこいい
かといって立ちごけのリスクが少ないのは車高が低いDトラのほうだろうと思ったり、
オフロード走るつもりはなくても田舎の海沿いや山道の荒れた路面を走ることはあるから
KLXのほうが安全かなーと思ったりしてキリがありませんw
長文ですみません あれこれ悩んで考えてみます

233 :774RR:2018/03/07(水) 21:58:43.56 ID:67u1Bkhu.net
>>232
これも有りだろ

234 :774RR:2018/03/07(水) 21:59:16.96 ID:67u1Bkhu.net
https://youtu.be/Cg-4tV0eCfg
張り忘れた

235 :774RR:2018/03/29(木) 00:27:17.85 ID:KtLdmQKb.net
dトラで立ちごけする?
乗ったままステップまで倒して
そのまま引き起こせるわ
背低いし体重かるいけど

236 :774RR:2018/04/08(日) 12:44:16.03 ID:1Zr59te/.net
普通にエンジン切ったらトリップABがリセットされて時計も狂ったんだが何が起きたんだ

237 :774RR:2018/04/08(日) 15:31:47.20 ID:HTHEEcKK.net
時計やない、お前が狂ったんだ。

238 :774RR:2018/04/08(日) 22:58:57.14 ID:Xv0VYuZW.net
バッテリー弱ってるんじゃないの

239 :774RR:2018/04/14(土) 04:38:04.49 ID:ScAnu7iV.net
そろそろブレーキパッドの交換時期(FRともに)なんだけど純正品以外を
考えています。レースに使うわけでなし、通勤にも使用せず、主な用途は
月に1〜2度の週末散歩程度の使用状況です。

「どこそこのなになにがオススメ」とかありませんか?
デイトナの赤パッドってどう?安かろう悪かろうなのかな?

240 :774RR:2018/04/14(土) 07:05:04.69 ID:m3o1wskn.net
はい

241 :774RR:2018/04/14(土) 07:37:08.66 ID:85g8jyxb.net
>>239
オーガニックとか樹脂パッドと言われるやつで良いかも?
効きが悪くて濡れると更に効かなくなるけれど、ディスク減らないし安いし。

242 :774RR:2018/04/21(土) 15:03:53.84 ID:DGdW40+W.net
オフにするわ!
あーホイールたけぇ。

243 :774RR:2018/04/22(日) 06:46:05.85 ID:Ov/JYkby.net
じゃあ逆にさ、耐久性は犠牲にしてもいいので
ガツンと効くぜ!みたいなブレーキパッド知らない?

244 :774RR:2018/04/22(日) 07:08:52.01 ID:Vn924jBC.net
丸太

総レス数 796
155 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200