2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

HONDA NS-1総合スレ 7プラグ目【メットイン】

1 :774RR:2017/12/06(水) 06:21:36.75 ID:13hO2u1J.net
ホンダNS-1の総合スレです。
荒らしはスルーしましょう。
※sage推奨

前スレ
HONDA NS-1総合スレ 6プラグ目【メットイン】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459420797/

ホンダ公式 NS-1
http://www.honda.co.jp/news/1991/2910122.html
wikipedia NS-1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNS-1


※過去スレ
HONDA NS-1総合スレ 5プラグ目【メットイン】
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1438662783/
HONDA NS-1総合スレ 4プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1421966231/
【便利】NS-1総合スレ 3プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 2プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1346729107/
【便利】NS-1総合スレ 1プラグ目【メットイン】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1333808932/

758 :774RR:2019/11/12(火) 00:09:05.01 ID:Y4si6ufb.net
>>757
固定できさえすれば他車種のでもおk
基本、下は2点か4点が汎用品でも代用できそうな金具で止まってるだけだよ
付けるなら仕様書読み漁ればNS-1で使えそうなのもあるんじゃね?

759 :774RR:2019/11/12(火) 06:12:54 ID:IHRsAs6Z.net
>>756
どうせなら最初からスライドレールが固定されたやつだとありがたい
多少価格が上がってもいいから

760 :774RR:2019/11/12(火) 08:37:14.82 ID:BrJweIXB.net
あくまでタンデムシート下が小物入れとかになってるバイク用な
NS-1のリアキャリアに流用できるかどうかはネジ位置とか調べてみないとわからない
知り合いが付けてたやつも他車種用のなんじゃないかと思うけど、ガッチガチで問題なく付いてたよ
キャリアがありさえすれば、後はどうにでもなると思う

761 :774RR:2019/11/12(火) 09:20:38 ID:aT3IadtF.net
出品主に「激レア品ですよ」と知識与えてるやつがいるんだが…
せめて1万円台になってくれないと貧乏童貞包茎キモオタの俺には手が出せないなあ

762 :774RR:2019/11/12(火) 10:01:47 ID:BrJweIXB.net
貧乏はともかく、リアキャリアを手に入れるには童貞と包茎がネックだね

763 :774RR:2019/11/12(火) 11:06:53.85 ID:KsPHCgBR.net
仮性は?

764 :774RR:2019/11/12(火) 11:42:23 ID:BrJweIXB.net
現在のティンコレートだと仮性ならプラマイゼロで取引できるよ

765 :774RR:2019/11/12(火) 12:01:41 ID:YHyS1tE/.net
ティンコの値動きってなんだよwww

766 :774RR:2019/11/12(火) 15:02:24.25 ID:Z/+0L7GS.net
俺みたく本体だけ買って取り付けできずに放置ってるやつのために、付属品(グロメットとステー)だけでもいいから再版してほしいな
カウルに穴あけるのに抵抗あるのは違いないんだけど、後々付けたくなった時にはさらに入手困難になってるだろうしね
予算が許すのが大前提だけど、付ける付けないは別にして、まだ市場在庫が尽きてないうちに完品一式を確保しておきたい
考えてみれば純正カウルなんて余裕で手に入るんだから、リアキャリアほど貴重じゃない
なんならカウルもキープしておくという手もあるしな

767 :774RR:2019/11/12(火) 15:36:35.47 ID:BrJweIXB.net
色を選ばなければ、カウルは鈴鹿工場に在庫が潤沢にあるよ
ヘッドライト部分以外は年式関係ないから拘らなければ当分大丈夫
中でも最終型のガンメタとレッド、特に生産期間の長かったガンメタのカウルは大量にある
在庫が枯渇したカウルも、ご相談パーツ扱いでたびたび再生産されてるよ

リアキャリアが入手困難なのは、カウルのようにご相談扱いにならないってことに原因がある
実は、NS-1の純正リアキャリアは、ホンダではなく連結子会社のホンダアクセスが製造、販売してたんだよ
NS-1に限らず、当時のバイク用オプションの大半はホンダアクセスが取り扱っていた
んでホンダアクセスが、随分昔にバイク関連製品の取扱いを全て終了したんだ
今は自動車のオプションを中心に扱ってる
それによってNS-1のパッドレストやリアキャリアなんかの再生産ものきなみ終了してしまったんだよ

もう1つ、当時、ホンダアクセスの製品を取り寄せる方法は、ほぼオーダーシートをFAXするか、窓口に行くか、電話発注に限られてた
発注システムに数が載ってこないから、どの製品がどれだけ求められてるかを販売店がメーカーへ伝える手段がなかったわけよ
通常の部品に関しては、在庫0でも予約を入れることで、何人欲しがってるかをホンダが把握できるしくみになってる
だからホンダアクセス製の当時のバイクオプションが総じて希少化してしまった
車種を選ばずに利用できるオプションの類は入手しやすいものもあるけどね
だからNS-1専用の純正リアキャリアは、そんな中でもひときわ希少化してしまったってこと

768 :774RR:2019/11/12(火) 16:06:06.02 ID:IPl82yWF.net
>>767
なるほど、それは知らなかった
N1の純正オプションの類いで一番レアなのがリアキャリアなの?
純正でバックレストもあったもか、それも見たことない

769 :774RR:2019/11/12(火) 17:05:07.09 ID:Q/wGKozw.net
一番ではないと思う、上には上があるよ
バックレストも確かにNS-1純正品がある、リアキャリア並にレアだがなww

NSR75用としてリリースされてた水温計も、実はオプションとしてNS-1にも設定があった
水温計はリアキャリアほどレアではないけど、同じ52mmのメーター類で、NS-1向けのアナログ時計、デジタル時計、電圧計、高度計なんかはリアキャリアと同じか、それ以上にレアだよ
これらはNS-1以外にVF250他にもリリースされてた
どれも文字盤にHONDAのロゴが入ってる純正品なんだけど、マニュアル上、NS-1に使う場合は水温計などと排他実装になる

NS-1に設定されてたやつはカラーリングに特徴がある
VF250他向けの時計や電圧計は文字盤や針が赤いんだけど、NS-1のオプションになってたやつはスピードメーターなどと色を合わせた特別ヴァージョンで白になってる
赤いのはオクで1度だけ見たことがあるんだけど、白い文字盤のは本当に存在するのか???って思えてくるほど見つからない
中でもズバ抜けてレアなのはたぶん高度計だろうな
高度計にも赤と白があるっぽいんだけど、高度計に関しては赤色のでさえ見たことないからww
それより玉数の少ない白い文字盤の高度計は、多分リアキャリアなんて比べ物にならないくらい天文学的レア品だと思われる
峠に行った時どんくらい登ったかを目で確認できるから面白そうだけど、入手は不可能と思っていいよ

770 :774RR:2019/11/12(火) 17:26:00.80 ID:rbA4sE7r.net
茶封筒

771 :774RR:2019/11/12(火) 17:31:21.97 ID:BrJweIXB.net
>>769
×VF250他 ○VT250他かと
高度計とアナログ時計はアラートかけてるけど気配がないww
オプションメーターの類もホンダアクセスが多いから発見は難しいよね

772 :774RR:2019/11/12(火) 19:18:14 ID:2Nlkyysw.net
なる、背もたれ部分のカウルの裏にある切り抜きは純正バックレスト用だったのか

773 :774RR:2019/11/13(水) 00:13:50.54 ID:CdvmgoN9.net
φ52で社外の電圧計やアナログ時計ってのは知ってるけど、純正のは見たことないかも
社外品でも高度計はさすがに見たことないわー
電圧計とか、マジックテープで貼り付ける小型のデジタル時計ならまだわかるけど
純正でアナログ時計がオプションになってるってどういうことよ
もし誰か手に入れたら見せてほしい、ホンダ純正の高度計とアナログ時計がどんな感じか見てみたい

774 :774RR:2019/11/13(水) 13:03:05.84 ID:+uoyVNwF.net
>>773
純正アナログ時計はジェコー製だよ、ロゴだけホンダになってる
発売元は純正リアキャリアと同じ、ホンダアクセス
ジェコーは時計専門メーカーだから、精度も高いと思う
52mmのジェコー時計は多いけど、大半が非防水の車用
NS-1などのバイク用として開発された防水仕様の製品は珍しいよ

775 :774RR:2019/11/13(水) 13:29:10 ID:xJdQpwhO.net
社外品でN1に合うリアキャリアありますかる

776 :774RR:2019/11/13(水) 14:09:03.71 ID:+uoyVNwF.net
社外品はさすがに無いかと
あるなら販売ページが既出してるんじゃないかな
可能なら作ってほしい
NS-1のリアキャリアは特殊中の特殊アイテムだから
他のキャリアをちょいと手直ししたくらいでどうにかできるものでもないし

777 :774RR:2019/11/13(水) 15:15:57.75 ID:86zMEdXJ.net
完全じゃなくても、グロメット付きで純正と同じ仕様なら1万超えてもいい
オリジナルリアキャリアだと出せて1万

778 :774RR:2019/11/13(水) 15:45:18.66 ID:/LiRbnCn.net
>>774
確かに見たことあるジェコの丸時計って全部車のダッシュボード用だった
NS-1用以前にジェコのバイク用の防水アナログ時計自体が貴重そう
>>769
ホンダ純正の高度計なんてほんとにあんのw?ホンダジェットのパーツじゃなくて?

779 :774RR:2019/11/13(水) 17:46:47 ID:+uoyVNwF.net
>>778
マジである
カタログ中にあったかまでは知らんけどね
発売当時のNS-1のアクセサリーリストに、高度計やアナログ時計は確実にあったよ

NS-1がマーケットを賑わしたのは原付ブームの発展期〜過度期でね
メーカーがこぞってハイパワーで無駄に大きくてカッコいい原付を次々にリリースしてた
環境基準もユルユルで、パワーがありすぎて7.2馬力の自主規制(法令上の規制じゃない)をしてたくらい
作った端から売れる状況だったから、トンデモパーツも出しまくってたんだよ
今売ったら製造費を回収できるんか怪しいパーツも沢山あった
NS-1の純正高度計やアナログ時計は、そんなNS-1全盛期を象徴する落とし子のようなものだよ
だいたいNS-1自体がそういうバイクだからね

780 :774RR:2019/11/13(水) 19:28:14 ID:r2bAD7xA.net
HONDA NS-1 幻の純正アクセサリー
ttps://www.google.com/search?q=HONDA+NS-1+%E5%B9%BB%E3%81%AE%E7%B4%94%E6%AD%A3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC

781 :774RR:2019/11/13(水) 20:22:01.04 ID:t3UwBmyr.net
コレクター泣かせのアイテムだなあ
なんでも鑑定団の幻の逸品買いますコーナーで何万円もかけて所有者募るレベル

782 :774RR:2019/11/13(水) 21:41:41.54 ID:+uoyVNwF.net
中古で流れる時も素性不明で適合が表記されない場合があるから、探してる人も発見できないんだよね
もしかしたらパーツ屋のジャンクの山に紛れてるかもしれない
リアキャリアだって、NS-1用とわからずに車種不明のキャリアとして販売されてる可能性あるよ
型番や適合の車名まで、いちいち調べてられないだろうから

783 :774RR:2019/11/14(Thu) 01:46:08 ID:cNrI3Cj8.net
バイクのジャンク部品も扱ってるショップって、リアル店舗ではどこにあるの?
カーオーディオはハードオフでも見たことあるけどバイク関係は知らないんだが

784 :774RR:2019/11/14(木) 10:20:50.24 ID:bKkXmgDi.net
アップガレージにはジャンクあった

785 :774RR:2019/11/14(Thu) 12:37:44 ID:VvpD92L7.net
全国展開してるショップだとアップガレージしか思いつかないよ
ただ量が少ない、期待してはいけない

786 :774RR:2019/11/14(Thu) 13:23:23 ID:m0bhUT0G.net
地域限定でもいいなら、ジュリアモータースは原付専門のジャンクヤードか!?ってくらい原付の中古パーツがめちゃくちゃあるよ
2階建ての大きな倉庫に収まりきらないくらいで、何点くらいあるのか想像できないほど
NS-1の高度計やリアキャリアまでは期待できないが、NS-1のCPユニットや再塗装されたメーターステーとかはそこで拾った
周辺地域にはデイトナやキタコの改造パーツも含めたバイク用品全般を扱う大型店も集中してる
あの一帯は原付のメッカだし、中古CDIやらチャンバー類もくさるほど眠ってるから、機会があったら行ってみ

787 :774RR:2019/11/14(Thu) 14:27:48 ID:E6SOST5W.net
愛知を中心に東は静岡西部(浜松まで)、西は三重北部(鈴鹿まで)の地域にバイク関係の工場、会社、ショップが激集中してるよな
自動二輪は浜松で、愛知は原付が熱い
N1や、ほとんどのスポーツ系原付の出身地がそのあたりだし、N1乗りとしては裏山エリアだよ

788 :774RR:2019/11/14(Thu) 15:53:36 ID:wQ5KBhZT.net
赤男爵や原付モナミの本社も愛知だしな
インパルスも

789 :774RR:2019/11/14(Thu) 16:17:35 ID:A/2u4MBm.net
名前しか知らないんだがモナミって全国区なん?
ツーリングクラブでしょ?パーツショップとかあんの?
NS-1でマスツーできるんなら興味ある

790 :774RR:2019/11/14(Thu) 17:25:12 ID:VvpD92L7.net
>>789
全国ではないよ、縄張りは愛知と岐阜、三重の一部だけ
ツーリングクラブには違いないが、よくあるライダーの集団じゃない
原付の法規制を緩和する法案を繰り返し提出して国会審議にまで持ち込ませた団体だよ
地元のFM局と公安が共同で推めてる無事故無違反プロジェクトなんかにも参画してる
https://fma.co.jp/do/?c=dantai
パーツの製造販売もしてるっぽいけど、ショップがあるわけじゃないと思う

791 :774RR:2019/11/14(木) 17:55:13.82 ID:SdF+jfiP.net
どうせなら法定30K制限と二段階右折を撤廃させてくれるとありがたいんだがな
二人乗りはできなくていいから

792 :774RR:2019/11/14(木) 19:25:54.83 ID:1e0i7jc8.net
俺N1自転車屋で買ったからなw
パーツショップどころかバイク屋が少ないわ

793 :774RR:2019/11/14(木) 21:30:09.65 ID:SkHCtuhr.net
自転車屋でNS-1扱ってる地域もすげえけどな

794 :774RR:2019/11/15(金) 08:21:36.62 ID:SAxKCRvv.net
>>793
排気量が50ccを超えるといろいろ面倒が生じるんだよ
自転車屋でも古物だけ取っておきさえすれば中古バイクの売買自体は可能だけどね
販売することはできても業として分解整備ができないから結局バイク屋でしか扱えない
だから自転車屋で販売できるオートバイは原付(一種)だけになる

一見バイク屋に見えても自転車屋の延長でバイクを扱ってる店に原付しか置いてないのはそういうこと
だからそういう店で買った原付をボアアップしてしまうと、買い換える時下取りしてもらえないなんて事態になりかねない

795 :774RR:2019/11/15(金) 09:43:00 ID:/7v9f/Lk.net
近所の自転車屋で、50の白ナンバーじゃなければバイク屋に持ってってくれと言われたことがある
タイヤに空気も入れられないと言われたが、50だと言ったらナンバーを確認して入れてくれたよ
50じゃなくても空気くらい入れてくれよって思ったが、理由はそれか

ツーリング先でバイク屋を探してもなかなか見つからないけど、クソ田舎でも自転車屋ならどこにでもあるからなw
50って意外なメリットがあったりするね

796 :774RR:2019/11/15(金) 10:08:32 ID:QsiFLkHc.net
50ccのバイクは50ccで乗るのが一番賢いよ
N1に限った話じゃない
エンジン寿命も縮めないしトータルバランスも崩さなくて済む
50ccバイクはフレーム、ブレーキ、サス、その他なにからなにまで全部50ccの提でバランス取ってる訳だから

797 :774RR:2019/11/15(金) 11:05:38.06 ID:AE+XBcxa.net
俺はほぼ純正で乗ってる
これが一番乗りやすいよ
将来何か変えてもチャンバーくらい

あ、でもメーターに合わせてアナログ時計とアナログの水温計は付けたい
しかし時計は最悪デジタル式で我慢するとしても水温計がないんだよな
手に入れやすいのには油温計しかなくて、水温が100度まで上がっても針がちょっとしか動かないから面白味がない
水温専用になると必然的に機械式になるが、機械式は流通量が少なさすぎて入手できる気がしない

798 :774RR:2019/11/15(金) 13:33:56.52 ID:dxu7XKgu.net
NS-1は言われなきゃ原付に見えないからね

社外の水温計ならキタコの機械式がオクによく流れてるよ
盤面中央にKITAKOって目立つブランド名が思いっきし入ってるやつで、それが気にならなければ
社外品の雰囲気を避けるならブランドロゴの入ってないハリケーン製を探す選択肢もある
ハリケーンのはバイクメーカーに供給されてたメーターと同じ素のOEM品で、ブランド名が入ってないからHRC製より純正っぽい
ただ入手困難さはHRCを超えてる

どれを使うにも機械式に対応する長いアタッチメントが必要になる
それがまた入手困難だから困るんだ

799 :774RR:2019/11/15(金) 15:10:06.83 ID:YdKQrNm3.net
HRCの水温計はHRCロゴが入ってるからね、ホンダ製だが純正っぽくない

アダプタはキタコ製のならかろうじて新品在庫が残ってるよ
センサー部分の径は共通だからハリケーンもキタコもHRCも同じ
ただしラジエターホース側はバイクによって違うから要注意
NS系原付のラジエターホースの内径は14mmで共通

800 :774RR:2019/11/15(金) 18:15:05.21 ID:3+7b1InY.net
社外品を利用した場合も純正っぽく仕上げたいって思いには共感する

801 :774RR:2019/11/15(金) 23:56:55.91 ID:/eyMqB/w.net
HRC水温計は内部照明が無いんだよ、論外
ハリケーン探すか、割りと入手しやすいらしいキタコで決めるかの二択

802 :774RR:2019/11/19(火) 14:02:30 ID:OeJYbT2z.net
アナログの水温計を付けようと思って探してるんだけど、ハリケーンのがどうにも無い
HRCのやつに内部照明を組み込むことは可能?
ハリケーンやキタコのには照明があるの?

803 :774RR:2019/11/19(火) 17:01:08 ID:K/iSkky0.net
>>802
ハリケーン、キタコの水温計ともに内部照明はあるよ
ほとんどのメーターがそうだと思うけど、HRCのもガラス蓋部分をかしめてある
それをうまく外せるなら照明を組み込むのも可能だと思う
しかしHRCの水温計はもともと照明が無い仕様だから、組み込んだとしてもうまく光るかは怪しいよ

キタコの水温計は、俺の知ってるやつは文字盤照明が緑色固定なんだよ
緑色の電球が入ってるわけではなくて、文字や目盛り部分が半透明で、裏面に緑色がフィルター加工されてる
だから色電球に換えても電球の色にはならない
緑色のフィルターを取ろうとすると全体が剥げるから、照明色は変えられないと思ったほうがいい
ハリケーンのはそういう加工が施されていないから、色の付いた電球を入れればその色で光るよ

スピードメーターやタコメーターと文字盤色や照明色を揃えたいならハリケーン一択になる

804 :774RR:2019/11/19(火) 20:43:57.94 ID:1PYZ/xH8.net
電気式と機械式の違いというかしくみがよくわからん
アナログで電気式ってのはあるが、反対にデジタルで機械式はみつからない
機械式の水温計の目盛りがどうして中途半端な50度から刻まれてるのかも
スピードメーターと同じ0からでよくね?

805 :774RR:2019/11/19(火) 21:54:51 ID:JjNNROuc.net
電気式は電流計みたいなもんだよ
熱によって抵抗値が変化するサーミスタと呼ばれる半導体(ダイオードの一種)を利用して、そこに流れる電流の量を比例変換して温度として表示する仕組み
そういう仕組みなのでアナログ表示でもデジタル表示でも作れる
しかし計測するには必ず電気が必要になる

機械式は金属の熱伝導と熱膨張を応用したもの
熱伝導率の高い物質を利用してセンサー部分の熱を直接水温計本体へと運び、その熱を熱膨張率の高い物質を利用して視覚化する仕組み
だからデジタル表示の機械式なんてない
電気を利用しないのでバッテリーやオルタネータへの負担が軽く、発電量の少ないNS-1には適しているよ
参考 ttps://www.youtube.com/watch?v=2L8dWMX8u3o

文字盤が50℃〜になってるのは、気温を考えればわかりやすい
たとえば外気が20℃だとしたら、ラジエターの水温もほぼ20℃でしょ
機械式で0℃から目盛があると0に来るのは冬場の寒い時期くらいに限られる
だから低温表示が省略されているのと、もう1つ理由がある
エンジンは冷やせば冷やすほど良いわけではない
過冷却といって、冷えすぎることで不調に陥る場合もある
NS-1は過冷却を防ぐために、およそ50℃を超えないとラジエターポンプが回らないように設計されてるんだよ
つまり、それ以下の数字に目盛を振っても無駄になるから50℃〜の目盛になってるわけ

これ以上はググってくれ

806 :774RR:2019/11/19(火) 22:46:12.05 ID:8fJCSGdn.net
>>805くっそ分かりやすいw

807 :774RR:2019/11/20(水) 08:15:18.45 ID:L7kqEPuA.net
かっこいい体温計ですよねー

808 :774RR:2019/11/20(水) 23:26:49.97 ID:dtAT9V6X.net
>NS-1は過冷却を防ぐために、およそ50℃を超えないとラジエターポンプが回らない

これは知らなんだ、ありがとう
水温計付けたい

809 :774RR:2019/11/21(木) 01:46:38.06 ID:GLcGfzW7.net
適当抜かすなよ
サーモスタットで水流を止めてるだけ

810 :774RR:2019/11/21(木) 06:36:14.86 ID:HJy9LEq6.net
ラジエーターキャップ型のコレ付けてる
https://i.imgur.com/hA6QtVB.jpg

811 :774RR:2019/11/21(木) 08:25:45.86 ID:/qBcy0Fp.net
メーターパネルにメーター関係をまとめて走りながら見たいんだよ。

812 :774RR:2019/11/21(木) 08:35:34.45 ID:NsF3Iq5+.net
>>810
これカウルに干渉するな

813 :774RR:2019/11/21(木) 08:52:44.90 ID:YgnCxViw.net
>>812
純正カウルだけど自分は干渉してないよ

814 :774RR:2019/11/21(木) 09:12:05.53 ID:ud8oH6q4.net
>>813内部照明付けれる?

815 :774RR:2019/11/21(木) 09:35:37.70 ID:YgnCxViw.net
>>814
照明は無いです

816 :774RR:2019/11/21(木) 10:15:23.87 ID:PSoCgCfV.net
面白い商品だと思うけど、位置が視認しづらいのと、文字盤照明がないのはキツイなあ
水温が大きく上下するのは走行中
昼夜関係なく、走りながら針の動きを確認できるのが水温計の楽しさだからね
やっぱハリケーンかキタコか

817 :774RR:2019/11/22(金) 19:08:10 ID:C4T+drch.net
駐輪スペースが狭くてミラーが邪魔なんですが、ハンドルクランプかたためるミラーってあります?
TANAXとか

818 :774RR:2019/12/01(日) 22:12:13.22
質問失礼します。
純正のフューエルコックってもう廃盤なのでしょうか?
パーツリストで調べても、同じ型番のが出てこなくて購入を躊躇っています。
違う型番として出ているのでしょうか?何方か教えていただけないでしょうか?

819 :774RR:2019/12/18(水) 17:12:55.19
間違えてチューブタイプのタイヤを買ってしまったんですが
チューブ入れればNS-1のホイールにも使えますか?

820 :774RR:2019/12/21(土) 22:57:27.80 ID:55G1vJ90.net
スピードメーターって正確なのかな。針の示すスピードより加速してる気がするんだよね。

821 :774RR:2019/12/23(月) 10:26:04.99 ID:5UY1MoSq.net
メーターが正常なバイクか車と並走してみたら?

822 :774RR:2019/12/23(月) 11:05:44 ID:zIj3uutv.net
正確ってどこまでの精度を求めてるかわからんが比較するならスマホのGPSでいいやろ

823 :774RR:2019/12/23(月) 15:36:23.74 ID:WX9WC4ph.net
メーターはプラスマイナス8か7パーセントの誤差が認められてる

824 :774RR:2019/12/23(月) 16:29:03.56 ID:tVYF4TNC.net
移動式オービスで測ってもらえ

825 :774RR:2020/01/04(土) 18:39:45.47 ID:l/FjXum3.net
チャンバーの繋ぎ目、液体ガスケット塗ってもオイルカス漏れてくるんだけど、社外の宿命なのかな。

826 :774RR:2020/01/05(日) 01:27:34.98 ID:ItdPxi22.net
>>825 Oリングがへたってるんじゃなの。液ガスはシンエツのKE45がお勧め

827 :774RR:2020/01/09(木) 15:12:49.79 ID:8T3JD1UY.net
近所のバイク屋にN1が10台くらい在庫あった。

828 :774RR:2020/01/21(火) 03:20:17 ID:z2TUv8bb.net
>>296
チクったのはこいつだったのか…25000円で出てたの値上がったし

829 :774RR:2020/02/13(Thu) 17:17:28 ID:Rkkcut7R.net
お前ら!
いきてる?

830 :774RR:2020/02/13(Thu) 18:28:06 ID:HHHg9gJ6.net
いきてるぞ

831 :774RR:2020/02/14(金) 18:35:18.41 ID:Pn99VH2b.net
週一で乗ってるぜぃ

832 :774RR:2020/02/14(金) 19:17:59.79 ID:tQF/QJOG.net
オイラも週1日くらいかな

833 :774RR:2020/02/14(金) 23:39:48 ID:g6oCg2lr.net
中華のバックステップ付けたいのだけど
誰か付けたひといますか?

834 :774RR:2020/02/16(日) 11:27:22 ID:OzNhBdPp.net
さーて排気ポートでもゴリゴリしますかね〜

835 :774RR:2020/02/17(月) 12:35:34 ID:645La+02.net
カーブでつま先するんですが対策無いですか?

836 :774RR:2020/02/17(月) 13:11:48 ID:0lWXSsrd.net
>>835
土踏まずでステップを踏んでると思うので、走り出したら足の位置を後ろへ下げるというか
土踏まずよりもややつま先寄りでステップを踏んでみたらどうかな?

837 :774RR:2020/02/18(火) 15:29:15 ID:Uv8GbzPc.net
>>836
ありがとう
つま先ギアチェンジ試してみる

838 :774RR:2020/02/18(火) 19:23:59 ID:at1mV9TK.net
ガニ股なだけでしょ

839 :774RR:2020/02/18(火) 19:34:26 ID:Uv8GbzPc.net
足が長いからな

840 :774RR:2020/02/22(土) 08:10:44 ID:07TaxuCC.net
ダメだつま先でギアチェンジしてもカーブで足の爪先よりちょっと内側の外側がする

841 :774RR:2020/02/29(土) 16:55:54.67 ID:cwU2HRro.net
クラクション鳴らなくなったんですけどー
新品のクラクションも鳴らなくて原因がでんき系何ですけどー
どこら辺かわかる人居ますか?

842 :774RR:2020/02/29(土) 17:02:18.69 ID:9Byx2iyD.net
>>841
ホーンボタンの接触不良かな

843 :774RR:2020/02/29(土) 17:44:41 ID:cwU2HRro.net
>>842
なるほどありがとう!調べてみます

844 :774RR:2020/03/29(日) 23:16:20.03 ID:v7fLieNy.net
この車両の年式を調べたいんですが、コードラベルってどこにあるんですか?メットインの中ですか?工具を使ってカウル等をばらさないと分からないところなんですかねー。

845 :774RR:2020/03/30(月) 06:37:52 ID:wiQAnVQ1.net
ラベルはメットインを開けると前側に貼ってあるよ
フレームナンバーはここ
https://i.imgur.com/lxsakZT.jpg

846 :774RR:2020/03/30(月) 21:32:57 ID:wB593DdL.net
ありがとうございます。

847 :774RR:2020/04/03(金) 16:11:42.95 ID:GD5dIiJG.net
>>844です。
オクの現車確認をしに行きます。後期車です。
現状不具合はヘッドライトの球が切れているだけらしいです。そのまま乗って帰ろうかと思ってるんですが、ヘッドライトが切れているのは違反なので球を持参してその場で交換しようと思います。カウルの裏側から取り外して簡単に付け替えられるのでしょうか?

848 :774RR:2020/04/03(金) 17:26:07.40 ID:ngHI/E5h.net
カバーを横にずらして外して、ソケット押し回して外して交換だぜ〜

849 :774RR:2020/04/05(日) 15:19:43 ID:ALjYnElm.net
で結局落札したんだろうか?

850 :774RR:2020/04/05(日) 21:19:39.67 ID:9bXI1zJB.net
ダメでした‥。

851 :774RR:2020/04/05(日) 23:51:57 ID:ALjYnElm.net
残念だったね。

852 :774RR:2020/04/06(月) 09:31:08.60 ID:SwQCILci.net
NS-1を転倒させたとき、左右のフレームの耳(メットイン用のキーボックスついてたりする場所)を変形させないパーツとか手法ってあったりします?

状態良いの買ったんですが…

853 :774RR:2020/04/06(月) 09:45:16.59 ID:23u7Fpoy.net
そこが曲がるからフレームに直接ダメージがいかない

と、思ってる

854 :774RR:2020/04/15(水) 17:46:21 ID:yWhoY3gG.net
>>836
これで走るとカーブでギアチェンジしにくかったから辞めた(´・ω・`)

855 :774RR:2020/04/15(水) 21:27:59.47 ID:Ng17LF3P.net
>>854
わかる(´・ω・`)

856 :774RR:2020/04/16(Thu) 11:48:18 ID:P3RQaQiL.net
昨日府中2りんかん行ってきた。
ヘッドライト切れたから買ってきて交換したんだぜ(´・ω・`)
後は革ジャン見てグリップ見てブレーキパッド見て来た(´・ω・`)
https://i.imgur.com/bqszAXz.jpg

857 :774RR:2020/04/16(Thu) 12:29:42 ID:drBaFKZH.net
>>856
おつ(´・ω・`)ノ

総レス数 1003
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200