2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ125

1 :774RR:2018/01/02(火) 22:18:33.57 ID:YZzJVyNJ.net
■GSX1300R 隼についてまったりと語らいましょう。
■新型海苔も旧型海苔もお互い尊重し合い、不毛な争いは避けましょう。
■荒らしは放置か専ブラNG登録でおねがいします。
■最速ネタ、チラシの裏はほどほどに。
■不具合対策は>>2以降を参照してください
■Q&Aを実行する場合は自己責任でおながいします。
■テンプレくらい読んでください。お願いします。まじで。
■次スレは>>980付近の人が宣言してから立てましょう。
■まああれだ、とりあえず「落ち着け」

前スレ
まったり隼スレ124 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503237789/

2 :774RR:2018/01/02(火) 22:19:04.81 ID:YZzJVyNJ.net
■ 関連リンク
┣スズキ
┃ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/
┣MotoMap(スズキ逆車輸入業者)
┃ttp://www.motomap.net/
┣米・スズキ
┃ttp://www.suzukicycles.com/
┣Global Suzuki
┃ttp://www.globalsuzuki.com/motorcycle/
┣まったり隼スレ まとめサイト
┃ttp://www.geocities.jp/gsx1300r60/
┣隼スレ関連wiki
┗消失?

3 :774RR:2018/01/02(火) 22:19:18.83 ID:mAFzc6vE.net
うんこ

4 :774RR:2018/01/02(火) 22:19:27.81 ID:YZzJVyNJ.net
■ よくある質問とその答え
Q1:アイドリングが低くなっている。ドンツキが酷い。エンストしやすい。始動性が極端に悪い等。 (適用:旧型)
A1:隼の持病、インジェクションの宿命とも言える給排気系の不調が原因です。 (適用:旧型)
  スロットルボディの清掃、スロットルポジションの調整、吸入負圧同調、エアクリーナーの交換、
  カーボン除去が期待できるガソリン添加剤(FUEL1等)の使用など、定期的に見てやることをお勧めします。
  99、00年式はフェーエルフィルター(燃料ポンプ内)の清掃、交換などもやってみたほうがいいでしょう。

  また、あまりお勧めは出来ませんが、エアクリボックスのフラップ全快固定や、フラップの除去、エアクリの除去、
  二次エアシステムのキャンセルなど、車体を加工することによってある程度改善することが出来ます。

  マフラーを交換していたり、パワコマやサブコンを使用している場合はがんばってセッティングを出して下さい

  ついでに、01式以降に付けると便利な99-00式用アイドルスクリューの品名/型番
  アイドルリモートスクリュー/13270-24F00 ×1
  ワッシャー/13273-24F00 ×1
  スプリング/13271-24F00 ×1
  ステー/13279-24F00 ×1
  ボルト/01550-06167 ×1

Q2:○○ってどうやってやるの?
A2:ちょっと調べれば細かく紹介してあるサイトがたくさんあります。
  安易に人に聞くようなお馬鹿さんには出来ません。
  素直にバイク屋にお願いしましょう。

5 :774RR:2018/01/02(火) 22:20:03.05 ID:YZzJVyNJ.net
Q3:どの年式がいいの?
A3:300Km/hオーバーのメーターに強いこだわりをもっているなら99、00式を買いましょう。
  旧型(99〜07モデル)を探していて、それ以外の方は新しい年式にしたほうが無難です。
  さらに北米モデル(正規輸入品)が一番無難です。
  ECUの32bit化、マイルドな乗り味にセッティングの変更、クリアウインカーの標準装備、
  フロントフォークのインナーにチタンコート、フェーエルポンプの仕様変更などを初め、
  公表されていない様々な改良が加えられています。
  新型(08モデル以降)では、外観、エンジン、フロントブレーキ等多くの改良・変更が加えられています。

Q4:年式の違い
A4:99、00年モデルはリコール有り。メーターがフルスケール340km/h
  99〜01年モデルはポンプ、燃料計がそれぞれ異なる。01年〜からは共通。
  99〜02年モデルはエキパイの構造変更。
  02年後期モデルよりECUが32bitに変更。
  03年モデルはサスペンションのインナーチューブをゴールドチタンコートに変更
  04年モデルより北米モデルはハザード&パッシングスイッチ標準装備。
  05年モデルよりウインカーがクリアに変更。タンクのSUZUKIがSに。始動時ヘッドライト自動消灯化。
  06年モデルよりエキパイを変更の為2kg軽量
  07年モデルはフレーム色が各年式限定モデル同様の黒フレーム/黒スイングアームに変更
  08年モデルでフルモデルチェンジ
  09年モデルは08年モデルの基本仕様を踏襲、但し適用規制が異なるためリプレイスマフラーの購入時は要確認
  10年、11年、12年モデルは09年モデルの基本仕様を踏襲
  13年モデルはABSを装備、Fキャリパーをブレンボに変更
  14年モデルより国内版販売開始 13年モデル+ETCリミッター付(逆輸入車にはありません)

6 :774RR:2018/01/02(火) 22:20:29.43 ID:YZzJVyNJ.net
Q5:05年式以降のクリアウインカーに交換したいんだけど。(適用:99-04モデル)
A5:フロント
  LAMP UNIT RH 35610-24F10 2000円
  LAMP UNIT LH 35630-24F10 2000円
  BULB     09471-12186
  リヤ     35610-24F30 1500円×2
  ※バルブはソケットの形が今までと異なるので流用不可。
  (バルブはこの際奮発してクロームバルブを買いましょう。)

Q6:マフラー交換について
A6:年式、輸出地域によって仕様が異なるのでマフラーメーカーに相談汁。
  (排ガス規制、音量規制、キャタライザーの有無等)
  また過去ログに先人達の苦労の跡が残っています。

Q7:後年式にフルスケールを取り付けたいんだけど
A7:ポン付けはできるかもしれないけど正常動作しないかもしれません。

7 :774RR:2018/01/02(火) 22:20:50.12 ID:YZzJVyNJ.net
Q8:XX年式のX色が見たい
A8:MotoMapかオーナーズクラブで探して下さい。

Q9:ガソリンはハイオク?レギュラー?
A9:好きなの入れてくれ。

Q10:オイルは何を入れたらいいですか?
A10:好きなの入れてくれ。それよりも熱的に厳しい車両なのでマメに交換してね!

Q11:初心者だけど隼乗っても大丈夫? 身長が低いんだけど大丈夫?女性だけど(ry
A11:判断はご自分で。いろんな人が色々工夫して乗ってます。

Q12:値段が高いんですけど
A12:がんばって稼ぎましょう。維持費も高いです(特にタイヤ)
   また盗難対策しっかりしてね!

Q13:モデルチェンジは?
A13:2008モデルでフルモデルチェンジを果たしました。

Q14:Uターンできないヤツは隼に乗るな!
A14:できないなら降りて切り返せばおk。Uターンのコツはリアブレーキと視線です。

Q15:馬力規制のあるモデルがあるって聞いたけど?
A15:一部フランスとかベルギーのモデルであるらしいとは聞くけど、実際に輸入されているかどうかは不明です
   ていうか購入時に舞い上がっていないできちんと仕様を調べて下さい。

8 :774RR:2018/01/02(火) 22:21:13.39 ID:YZzJVyNJ.net
保守

9 :774RR:2018/01/02(火) 22:21:32.46 ID:YZzJVyNJ.net
保守

10 :774RR:2018/01/02(火) 22:21:51.01 ID:YZzJVyNJ.net
保守

11 :774RR:2018/01/02(火) 22:22:35.43 ID:YZzJVyNJ.net
保守

12 :774RR:2018/01/02(火) 22:22:52.96 ID:YZzJVyNJ.net
保守

13 :774RR:2018/01/02(火) 22:23:11.15 ID:YZzJVyNJ.net
保守

14 :774RR:2018/01/02(火) 22:23:27.96 ID:YZzJVyNJ.net
保守

15 :774RR:2018/01/02(火) 22:23:45.26 ID:YZzJVyNJ.net
保守

16 :774RR:2018/01/02(火) 22:24:04.42 ID:YZzJVyNJ.net
保守

17 :774RR:2018/01/02(火) 22:24:20.56 ID:YZzJVyNJ.net
保守

18 :774RR:2018/01/02(火) 22:24:37.79 ID:YZzJVyNJ.net
保守

19 :774RR:2018/01/02(火) 22:24:55.89 ID:YZzJVyNJ.net
保守

20 :774RR:2018/01/02(火) 22:25:17.70 ID:YZzJVyNJ.net
保守

21 :774RR:2018/01/02(火) 22:45:13.51 ID:1ZdhvxaV.net
革新

22 :774RR:2018/01/03(水) 01:33:12.43 ID:fI5Cu96d.net
>>1
ありがとう浜村淳です

23 :774RR:2018/01/03(水) 08:58:30.39 ID:k3glIf5X.net
喪中ですので新春のご挨拶は遠慮させていただきます

24 :774RR:2018/01/03(水) 12:06:44.96 ID:JyZc/S9E.net
新型キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

25 :774RR:2018/01/03(水) 12:11:31.90 ID:ddUOK9Kk.net
>>24

新型コネ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

26 :774RR:2018/01/03(水) 12:21:55.15 ID:I9aBjaTS.net
あけおめえーーー

27 :774RR:2018/01/03(水) 13:31:12.97 ID:NbfQIMvh.net
隼125!!!!

28 :774RR:2018/01/03(水) 15:00:35.50 ID:1WkntNiZ.net
初乗りしてきたが共同駐輪場にオイルこぼして放置した
阿呆がいてタイヤ滑ってこけそうになった

29 :774RR:2018/01/03(水) 22:01:08.83 ID:EbPc+SIQ.net
みんなグリップヒーター付けてる?
ホンダのかキジマのかで悩んでる

30 :774RR:2018/01/03(水) 22:16:41.02 ID:0ON8AbeZ.net
自分は電熱グローブ。
だけどホンダのスポーツグリップヒーターはブサにも
お勧めらしい

31 :774RR:2018/01/03(水) 22:28:24.94 ID:JHULt/zN.net
売って後悔。

32 :774RR:2018/01/03(水) 22:57:49.31 ID:Q3sDrT6p.net
>>29
俺のはエンデュランスのグリップヒーター
グローブはめたままだとちょっと切り替えボタンが押しにくいけど、最強にしたら結構暖かい
http://www.endurance-store.jp/category/1076.html?gclid=CjwKCAiAm7LSBRBBEiwAvL1-L_DLcTck7FLvUqGUbaID8Y9BnIQEOM7xf8uQdROq8oa44wSGFahiexoCdscQAvD_BwE

33 :774RR:2018/01/04(木) 07:11:02.10 ID:WIrW/z1j.net
ホンダの使ってるけどグリップが少し硬くなって振動が伝わりやすくなった
他のメーカーの使ったことないから比較はできないけどさ
隼はカウルが風を防いでるからヒーターあると冬グローブしなくても走れるのがありがたい

34 :774RR:2018/01/04(木) 08:21:54.95 ID:MbR3A5Bf.net
>>33
んなわけねーだろ。どんだけデカいスクリーンなんだよ

35 :774RR:2018/01/04(木) 08:28:28.89 ID:9G0Lqemj.net
はーい、オレの勘違いぃ。すまねー
冬用グローブのことでしたね。

36 :774RR:2018/01/04(木) 11:38:09.29 ID:d/Ud2/Ns.net
未だにオレンジ×黒が一番格好良くおもえる
14Rもマネしてたがあれはダサかったが

37 :774RR:2018/01/04(木) 11:51:59.83 ID:o27z+z0f.net
十年落ちのゴミやろ

38 :774RR:2018/01/04(木) 21:20:27.90 ID:MTSM4iu5.net
失礼な

39 :774RR:2018/01/04(木) 23:39:39.51 ID:Fj4wE/kz.net
B-KING10年3万キロです(半ギレ

40 :774RR:2018/01/05(金) 12:07:49.72 ID:pUz3ShA+.net
未だにメッシュグローブやわ

41 :774RR:2018/01/05(金) 12:41:56.80 ID:r/wO82O8.net
■■■■群馬県、DQNバイク情報■■■■
*スズキ、隼(赤・白)/赤・白のツナギ。追越禁止区間で追越放題。
*カワサキ、ZRX(黒・赤)/髪サラサラメガネ。サーキットと勘違い(カーブで追越・危険)
*スズキ・隼(白)ナンバ=14-64/大幅な速度超過・危険な追越・煽り。青のELFジャケ着用、
*ホンダ、スーパーボルドール【白赤】熊谷 44-10 追い越し擦り抜けやりたい放題。DQNジジイ。
*車種不明、イエローコーンの赤いライジャケを着用。追越禁止区間で追越放題。
*車種不明(クラシカルなネイキッド)、カーキのフード付ミリタリージャケ着用。追越放題、危険運転。
*車種不明、モタード系。ナンバー88-18 危険な追い越し擦り抜けやりたい放題。グラサンオッサン。
*250のビクスク、前橋ナンバー988、典型的バカスク、左側から追越・煽り。半ヘルの馬鹿。

42 :774RR:2018/01/06(土) 22:32:43.90 ID:cTI4IJOE.net
うまくこなしたなーー

43 :774RR:2018/01/07(日) 11:20:29.95 ID:fqBuOBNA.net
>>31
売却しDRZSM起案中
後悔すっかな

44 :774RR:2018/01/08(月) 00:54:47.05 ID:KjGXsc2W.net
2016年に赤銀の新車買ったんだけど、なんだかデイトナの
充電器が時々バッテリーのエラー出ようになった・・・

45 :774RR:2018/01/08(月) 02:44:46.55 ID:JgSu3EJ6.net
デイトナに聞け

46 :774RR:2018/01/09(火) 23:15:15.47 ID:5O8rqNu8.net
お前らの大好きな盆栽スイングアームが298000円で発売されたぞ急げ

47 :774RR:2018/01/10(水) 02:21:17.02 ID:n+AM4zZN.net
どれよ?

48 :774RR:2018/01/10(水) 14:03:49.02 ID:EVU57yxH.net
ストライカーのやつか

49 :774RR:2018/01/10(水) 14:07:48.65 ID:EVU57yxH.net
ストライカーのやつか

50 :774RR:2018/01/10(水) 21:42:41.74 ID:Jh/EcdSB.net
ストライカーのやつかな

51 :774RR:2018/01/10(水) 21:45:35.57 ID:8RSdhQhi.net
ストライカーのやつだとして

52 :774RR:2018/01/10(水) 21:49:31.04 ID:9aZRr2RZ.net
新型出るのか出ないのかはっきりしろやw

53 :774RR:2018/01/10(水) 22:11:54.38 ID:3bG7AxD9.net
ストライカーがでてからだわな

54 :774RR:2018/01/10(水) 22:38:32.04 ID:Emy0J6GH.net
どれよ?

55 :774RR:2018/01/11(木) 06:17:58.67 ID:YFVpHjt8.net
ほーら、新型だよーhttps://i.imgur.com/JPfcbQk.jpg

56 :774RR:2018/01/11(木) 07:56:13.82 ID:ziGx4Wjd.net
これでいいから早くして

57 :774RR:2018/01/11(木) 09:53:40.44 ID:2vb0Rmq5.net
かわってないな

58 :774RR:2018/01/11(木) 09:58:24.87 ID:u8JjMpJn.net
コイツでエンジン・馬力据え置き 値段も据え置き
それでいいな?

59 :774RR:2018/01/11(木) 20:11:44.77 ID:yzMi1sFv.net
55のコレジャナイ感

60 :774RR:2018/01/11(木) 20:34:59.21 ID:9Kc1xxMk.net
これでいいだろ
シートカウルのデザインが後継ぽい

61 :774RR:2018/01/11(木) 21:19:46.91 ID:YFVpHjt8.net
ご尊顔https://i.imgur.com/Hfs9W28.jpg

62 :774RR:2018/01/11(木) 21:56:58.22 ID:FowA9AYU.net
ヤンマシの妄想 CG ネタ飽きた

63 :774RR:2018/01/11(木) 22:16:17.68 ID:/rrVYz1U.net
シーケンシャルウインカーかな

64 :774RR:2018/01/11(木) 22:31:13.69 ID:IZNJq8Oh.net
ヒドイツラだな

65 :774RR:2018/01/11(木) 22:42:23.49 ID:R7i3kZlG.net
スクーターじゃねーか

66 :774RR:2018/01/12(金) 02:24:20.31 ID:/R4taMmL.net
スズキのデザインは我が道オラオラ系だから十分ありえる

67 :774RR:2018/01/12(金) 04:31:57.81 ID:MDIpeCMk.net
タイヤの大きさとスクリーンまでの高さバランスがおかしい
17インチタイヤ、カウルとの隙間を考えるとゴールドウイング並みの大きさのバイクだな

68 :774RR:2018/01/12(金) 20:29:24.05 ID:Df2il/MA.net
バカじゃねーの感が半端ない

69 :774RR:2018/01/13(土) 18:16:09.98 ID:tMeOJweF.net
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/26730771_921239388001299_3365806830658920649_n.jpg?oh=820de89107d1d87f15a1ed5428e6fff7&oe=5AB4D5FF
https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/26230342_921239391334632_1392200242669502894_n.jpg?oh=d6573d0641a38fe2c48563c439c24a43&oe=5ADF8A33

70 :774RR:2018/01/13(土) 21:49:04.89 ID:+RuujHky.net
>>69
プラモデル見たいで安っぽい。

71 :774RR:2018/01/13(土) 22:17:58.44 ID:IkDlImN7.net
>>69
なんでわざわざこんなにダサいカラーリングにするのか全く理解できないな
きっとあまり売れてほしくないんだろうな

72 :774RR:2018/01/14(日) 00:13:10.78 ID:BjqrGrrZ.net
中の人「五輪もあるし紅白の日の丸カラーマジウケるんじゃね?」
こんなノリだろ・・・

ファイナル商法は去年やらなかったし隼でもやらないんだろうな

73 :774RR:2018/01/14(日) 01:32:16.54 ID:FpRyz/CL.net
s1000fから隼に乗り換え、納車が楽しみだ

74 :774RR:2018/01/14(日) 07:29:47.47 ID:w7xeMbaw.net
おめ!隼に乗り換える理由は?

75 :774RR:2018/01/14(日) 11:36:00.83 ID:WGmHsSH7.net
>>55
好みのスタイルだけど色々と突っ込みどころ満載だの
リアシートとか後ろ下がりやん

76 :774RR:2018/01/14(日) 11:37:34.84 ID:5/0S7zw+.net
オクの黒魔 えらく高騰してんな
ダクトカバーは欲しいけどチンスポはかっこわるい

77 :774RR:2018/01/14(日) 14:13:41.11 ID:FpRyz/CL.net
>>74
最初は隼乗りたかったけど跨がった時に体格的にきついなぁって思って、見た目も乗りやすさも良かったs1000fにしたけど一年経ってやっぱり隼乗りたくて思い切って契約した

78 :774RR:2018/01/14(日) 19:20:56.04 ID:C/aan8Rg.net
>>77
俺もこんなでかいの乗れるのかなぁって思いながら買っちゃったけど
なんとかなるもんだよ

79 :774RR:2018/01/14(日) 19:26:24.87 ID:96YV2sEF.net
そうだなー、こんなに乗りやすいというか余裕あるよね。

80 :774RR:2018/01/14(日) 21:18:39.45 ID:h1pekPtZ.net
>>77
憧れのバイク。
乗らずに後悔するなら乗って後悔しろw

納車おめでとうね。

81 :774RR:2018/01/15(月) 03:45:14.62 ID:hWAJ8/sr.net
隼からS1000Fに乗り換えてコレジャナイとまた隼にした人もいる

82 :774RR:2018/01/15(月) 14:34:43.26 ID:5YLNur7T.net
ハヤブサは手放せなくなるってバイク屋も言ってたな

83 :774RR:2018/01/15(月) 15:00:09.17 ID:JHclUXKJ.net
乗り換え考えてモヤモヤしてたけどやめた!

84 :774RR:2018/01/15(月) 15:53:14.40 ID:5YLNur7T.net
俺もほぼ乗り換えるつもりでcb1100rs 借りたけど全てがモッサリであまりに遅過ぎて一気に冷めて改めてハヤブサの素晴らしさに気づいてそれ以降は浮気していない

85 :774RR:2018/01/15(月) 17:28:55.22 ID:3/GOrCiR.net
>>84
比べる対象が既に間違ってるw

86 :774RR:2018/01/15(月) 17:30:27.88 ID:JHclUXKJ.net
すみません、MT-10SPに少しだけ心を奪われました

87 :774RR:2018/01/15(月) 22:07:12.66 ID:OClk4LuP.net
CB1100RS試乗したけど旧車のモッサリ感が出てて好印象だったけどな
わざとワンテンポ遅らせてる感じがした

88 :774RR:2018/01/15(月) 22:21:31.10 ID:xX1SPEQ7.net
>>84
旧車っぽくするためにわざとモッサリさせてるんやで
勉強になったな

89 :774RR:2018/01/15(月) 23:49:50.96 ID:1IeI+WVP.net
>>84
わざとモッサリさせてんのに…

90 :774RR:2018/01/16(火) 08:05:43.31 ID:K39TZXMu.net
どのスレでもホンダディスりあると必要以上に擁護湧くのがキモい
業者雇い過ぎだろホンダ

91 :774RR:2018/01/16(火) 08:34:32.60 ID:d9gfNk3T.net
擁護ってほどじゃねえだろ……

92 :774RR:2018/01/16(火) 09:13:34.75 ID:6MYah1Fn.net
>>90>>84

93 :774RR:2018/01/16(火) 09:30:02.28 ID:OiKWHcKI.net
>>90
何処にメーカー擁護要素があるのか不明

94 :774RR:2018/01/16(火) 12:43:54.18 ID:HIdxs8y6.net
なんか隼がどんくさいって事で
PCXスレから宣戦布告しにきました
公道でみかけたらPCXでぶちぬくんで
覚悟しといてください

95 :774RR:2018/01/16(火) 13:47:53.69 ID:p9J5y7NH.net
原付2種にぶち抜かれるのなんて毎日あるからなぁ。
どうぞどうぞとしか言いようがない。

96 :774RR:2018/01/16(火) 14:44:09.02 ID:fX4AjdKF.net
NMAXよりはPCX良いね
スズキはバーグマンとアドレスの間が無いな

97 :774RR:2018/01/16(火) 20:13:02.96 ID:HKABzZRs.net
PCXってたしか150ccだよな
見かけたら気をつけよう

98 :774RR:2018/01/16(火) 21:16:30.16 ID:jJrTOHKT.net
あらゆるスレに貼られてるコピペにかまうとかお前ら優しすぎ

99 :774RR:2018/01/16(火) 21:32:22.61 ID:p9J5y7NH.net
>>98
話題が無いからなw

>>97
125と150があるで。

100 :774RR:2018/01/17(水) 00:28:22.74 ID:b02drbNN.net
150のは買おうかと思ったけど金の無駄使いになると察した

101 :774RR:2018/01/17(水) 07:42:08.60 ID:eYJJMTsn.net
スクーターはヴェクスターを継続して販売してくれてたらそっち買ったのに

102 :774RR:2018/01/17(水) 13:06:17.06 ID:5bHn3DWR.net
オススメのサスセッティングを教えてくれ

サス地獄にはまってもうた

103 :774RR:2018/01/17(水) 13:25:41.30 ID:mfjObmtN.net
どんな場面でどんな不満があるのか
どんな場面でどんな感じになったら良いと希望するのか

104 :774RR:2018/01/17(水) 14:09:12.21 ID:7lWMQf/3.net
>>102
考えるな 感じるんだ 頭で考えずに心で感じるんだ

105 :774RR:2018/01/17(水) 18:01:51.42 ID:OIWH1000.net
>>101
次は電子制御なんでしばらく待っててな

106 :774RR:2018/01/20(土) 07:38:04.06 ID:rpP0o4yG.net
サスはノーマルのセッティングに慣れる努力をするのが一番コスパ良いよ

107 :774RR:2018/01/20(土) 08:49:00.44 ID:rutGGV/r.net
プリロード以外は調整しやすいから
好きにいじって最悪戻せばいい

108 :774RR:2018/01/21(日) 19:51:08.78 ID:cIuSI7kP.net
【全スレ住民へ】最強のバイクを語るスレ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516531425/

こいよ

109 :774RR:2018/01/21(日) 20:22:41.83 ID:8q0YRpUX.net
いやどす

110 :774RR:2018/01/21(日) 22:17:17.83 ID:2KfkZlmK.net
マルチでアチコチ貼ったのにねw

111 :774RR:2018/01/22(月) 03:43:14.25 ID:qIS0SpEn.net
サスはプリロードのサグ出ししてからいじろうな
ダンパーは純正を基本にフロントの伸び側いじるだけで十分だと思う

112 :774RR:2018/01/22(月) 20:31:47.54 ID:y4SoIetB.net
最強バイクはB-KINGです(半ギレ

113 :774RR:2018/01/22(月) 21:27:43.89 ID:0GFiCvyA.net
>>108
最強のバイク()

小学生がたてたスレか?w
どうでもええな

114 :774RR:2018/01/24(水) 19:23:50.71 ID:tYoAJnoT.net
ヤングマシンのCBR1000RRネタがマジなら乗り換え準備…
って、んなわけないわな。

115 :774RR:2018/01/25(木) 10:18:46.09 ID:BQMQYkcx.net
ヤングマシン?
出たばかりだし、ないんじゃないかな

ていうか、ssならgsxrはダメなん?

116 :774RR:2018/01/25(木) 12:52:33.33 ID:tUKxeIQQ.net
youtubeでかなりたくさん大型乗りの動画みてるけど
ほとんどのやつは60も出てない、直進してるだけ、停止するだけで
「怖い!」「転けそう!」「はえええええ」って言ってんだよね
もう見てて哀れになるよね

そして立ちごけ動画も大量にあるけど
広いところでUターンするだけ、駐車するだけ、発進する「だけ」で
「うわあああ」「ああああ」「一人で起こせねー。助けてー(←爆笑)」
もう哀れ通り越して殺意が走るよね

車両に乗るってことは、どんな緊急時でも一瞬で回避したり止まったり加速したり
事故しない、相手に迷惑かけないのが大前提

乗り物としての基本が完全に欠落してる欠陥品なのが大型バイクであり、ライダーだよね
バイカスといわれる所以もわかるし、同じライダーとして恥ずかしい

ちんたら流れ無視して前に走るくらいなら原付きのおばちゃんでも大型走らせれるわ
証拠にアタマ悪そうなクソマンコでも14R乗って「乗りやすい(←爆笑)」とか言っちゃってるし

リッタークラスのバイクを「乗れる」って言えるのは200kmオーバーでコーナリングできるようになってから
200kmからのフルブレーキを笑いながらできるようになってから

PCXを見てみろ。曲がる止まる走る、100kmクラスのスピードレンジでも
完全に車体を掌握した走りができる
これがバイクだよ
キングの名は伊達じゃない

大型カス、反論できる?
かかってこいやゴルァ

【ホンダ】 PCX124台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1516161385/

117 :774RR:2018/01/25(木) 17:40:34.83 ID:Xka99gFd.net
その乗り物を始めて検索してみたけど実に素晴らしいね。スズキっぽいところが特に

118 :774RR:2018/01/25(木) 23:09:38.28 ID:uioJFUu9.net
テイラースウィフトの「エンド・ゲーム」ってPVに隼出てるぞ。

119 :774RR:2018/01/26(金) 00:28:32.14 ID:IplaPrUx.net
>>118
実際に乗ってないのに乗ってる風のやつ嫌い。

120 :774RR:2018/01/26(金) 00:57:15.89 ID:Co+8fSJ9.net
インプレばかり見てて禿げてきた

年間走行2万、サーキット行かない、ツーリングとワインディングは半々

こんな俺が幸せになれるタイヤが欲しい

候補はM5,M7RR,Z8M,エンジェルGT,S21です

121 :774RR:2018/01/26(金) 00:59:54.44 ID:Co+8fSJ9.net
ちなみに今T30evo、ライフに不満は無いけどもっといいグリップを味わってみたい

122 :774RR:2018/01/26(金) 01:00:28.92 ID:/go3abdt.net
T30evoでいいよ

123 :774RR:2018/01/26(金) 01:00:47.26 ID:38owIG+9.net
そんだけ走れば2年で主要な銘柄は履き倒すんじゃない?逆にレビューして欲しい

124 :774RR:2018/01/26(金) 01:00:50.97 ID:Co+8fSJ9.net
先輩がた、どうぞご教示下さいまし

125 :774RR:2018/01/26(金) 01:41:45.72 ID:6NcDG/W/.net
ロッコルがいいよ

126 :774RR:2018/01/26(金) 02:21:09.26 ID:ZNnfnCKr.net
隼明日納車です!ワクワク

127 :774RR:2018/01/26(金) 05:19:26.07 ID:dCWHzdBP.net
>>126
オメ!いい色買ったな!

128 :774RR:2018/01/26(金) 07:23:15.05 ID:Velfebcj.net
大型は初めて?
重いから気をつけて

129 :774RR:2018/01/26(金) 07:26:14.49 ID:vuDfJrm8.net
>>120
年20000はすごいな

メツラはつぶせないとグリップ感が希薄なタイヤ、
つぶせれば剛性のある良いタイヤ。
どれにするかはツーとワイディングどっちを重視するかで選んでは?
個人的にはZ8が好印象
エンジェルはサイドとセンターのグリップの差がかなり大きい。
センターは剛性あってブレーキ安定するけど、
サイドは立ち上がりで開けてくと腰砕け。
S21は履いたことないからわかんね
ちなみにロッコルは隼には合わないと感じた。車重のせいか、全般的に腰砕け、あとライフ短いw
年20000なら最低4回は交換じゃね?

130 :774RR:2018/01/26(金) 09:43:11.07 ID:Co+8fSJ9.net
>>129
すごく助かるインプレありがとう!

近所の安売りでM5とZ8Mあるのでどちらかにしようと思ってます。ライフはそれぞれ何キロくらいだったか教えてもらえると嬉しい。

T30evoは10000キロで前輪スリップサインで後輪はあと3000キロは行けそうな感じです。誰かの参考になれば

131 :774RR:2018/01/26(金) 11:24:34.34 ID:dSfcaQoc.net
ツーリングでしかつかってないやろそれ。

132 :774RR:2018/01/26(金) 12:28:53.18 ID:izy9gZOS.net
>>130
M5を履いたのはスゲー前だったからなぁ
多分だけど5000kmぐらいだったと思う。
Z8は8000kmだった。
エンジェルも8000、ロッコルは3500w

133 :774RR:2018/01/26(金) 13:31:50.76 ID:TvcxgMtj.net
Z8に決定!wあざっした

134 :774RR:2018/01/26(金) 19:07:04.88 ID:QmJef7aY.net
今までありがとう 隼
明日はお別れだorz

135 :774RR:2018/01/26(金) 22:33:07.75 ID:vlb3VJCl.net
>>134
しぬん?

136 :774RR:2018/01/26(金) 22:57:52.07 ID:IplaPrUx.net
>>134
また戻って来いよ。
待ってるぜ。

137 :774RR:2018/01/27(土) 14:01:52.09 ID:RfmJYUiC.net
本日Z8M装着しました!皮むき終わったらインプレしようかと思ってるけど需要ありますか?https://i.imgur.com/qgVosv8.jpg

138 :774RR:2018/01/27(土) 14:20:59.42 ID:rt/L81ED.net
>>82
手放す事はできる。が、隼並みの乗り心地はそうそうない。

139 :774RR:2018/01/27(土) 16:59:01.72 ID:Efeb2oZD.net
フルエキ入れて軽くなるともうほとんどネガ無いから乗り換える気にならない
グリヒもつけたからこんな季節でもヌクヌクだわ

140 :774RR:2018/01/27(土) 20:23:35.11 ID:55HZDDYA.net
隼とかで住宅街の坂+行き止まりはまったらと思うとゾッとする

141 :774RR:2018/01/27(土) 21:59:40.13 ID:ehKxN3k3.net
>>140
それは確かにやばいw
あと、少し下ってる駐車場になにも考えずに頭から停めた時は泣いた。
幸い、連れと一緒だったから良かったけどね。

142 :774RR:2018/01/27(土) 22:49:57.32 ID:bf4FgbHI.net
>>140
行き止まりの壁まで行くバカはいねえよ

143 :774RR:2018/01/27(土) 23:00:14.53 ID:nwXgjpYc.net
>>142
ほんとそれw
それに下りの行き止まりってかなりなレアケースだよな。

144 :774RR:2018/01/28(日) 00:35:36.96 ID:vda3ldOF.net
装備で260キロ程度の別のバイクだけど、細い道下ってたらいきなり降り階段だったわw
サス沈めてスイッチバック
気を抜いたら階段落ちるし嫌な汗が出た

145 :774RR:2018/01/28(日) 23:33:36.03 ID:Hog9F3OC.net
>>141
俺も一度それやって、変な汗かきながら引き出した

146 :774RR:2018/01/28(日) 23:47:19.05 ID:PgK/H9Td.net
>137
午前3時頃の峠を走ってみてください。

147 :774RR:2018/01/29(月) 01:45:31.94 ID:Cn858Nkk.net
寒いだろw
死ぬよ?

148 :774RR:2018/01/29(月) 08:00:52.56 ID:QdULjS9r.net
>>137
ふとくね?
扁平いくつ?

149 :774RR:2018/01/29(月) 15:09:52.58 ID:0yaX1roM.net
>>137
需要ある!よろしくお願いします

150 :774RR:2018/01/29(月) 22:17:01.71 ID:SF9p2iPx.net
>>137
このバルブなに!?

151 :774RR:2018/01/29(月) 22:21:40.69 ID:rUW2Mo1h.net
バイク バルブ アリゲーター
じゃないかな?
自分はエアモニ付けてるので横型は使えないな。

152 :774RR:2018/01/29(月) 22:52:32.65 ID:2gipmna/.net
タイヤのインプレできるほどの腕前なのか

153 :774RR:2018/01/30(火) 00:04:39.28 ID:1IX9sTi/.net
良い・普通・悪いの3評価でしょ

154 :774RR:2018/01/30(火) 08:46:15.50 ID:Ed2yQQNd.net
良い・普通・悪い・判らないの4評価でしょ

155 :774RR:2018/01/30(火) 08:50:07.56 ID:t4Ppv0GL.net
>>152
細かいこと言われて理解できる
腕なのか?

156 :774RR:2018/01/30(火) 09:49:16.37 ID:R2wx1pxI.net
増車に
セロー250
CRF250 ラリー
トリッカーあたりで悩んでるんだけど
皆さんは何にしましたか?

157 :774RR:2018/01/30(火) 10:33:50.96 ID:1/8tmekn.net
R1000ですね

158 :774RR:2018/01/30(火) 10:48:09.80 ID:3yrqiUr0.net
セカンドって訳じゃないけど去年知り合いからCBR600RRの中古レーサー買った。

159 :774RR:2018/01/30(火) 11:26:04.20 ID:pV4BDfpx.net
カブ110角目
めちゃくちゃ便利よ

160 :774RR:2018/01/30(火) 11:41:51.05 ID:FJi8HwpY.net
>>156
DRz400Sが良いよ

161 :774RR:2018/01/30(火) 13:06:26.90 ID:dJhljM/s.net
>>156
真ん中とってVストローム250でも買っておきなさい

162 :774RR:2018/01/30(火) 18:13:59.28 ID:CNv8yc7h.net
>>160
俺はSM買ってたまにSのホイール&タイヤに交換
逆はぽんづけ出来ないからね。

163 :774RR:2018/01/30(火) 22:56:29.13 ID:1/8tmekn.net
出費をひかえこのまま乗り続ける
ロイヤルオークをかう
CBRspを追加しちゃう
スイフトスポーツを買う
新型隼まで待つ

あなたなら どれっっ

164 :774RR:2018/01/30(火) 23:02:17.98 ID:tVI+Ue08.net
H2SX SEに乗り換える

165 :774RR:2018/01/30(火) 23:21:53.82 ID:1/8tmekn.net
この裏切りものめっっっっっっ

166 :774RR:2018/01/31(水) 18:30:39.83 ID:5GDEQQdd.net
H2ツアラー版か…
いいねぇ

ポジションも魅力だ

167 :774RR:2018/01/31(水) 18:49:58.55 ID:iMtv3q6J.net
ツアラーといいながらカウルが脚をカバーしてなくて、エンジン熱が直撃しそうなんだよな
夏は乗りたくなくなりそうな予感

168 :774RR:2018/01/31(水) 22:25:53.43 ID:Iq2jTknl.net
熱害に関しちゃ隼も似たようなもん
ってか、大排気量バイクで熱害ないのってあるのか?

169 :774RR:2018/01/31(水) 22:34:32.48 ID:6/DZXggD.net
ごーるどおいんぐがあるよ

170 :774RR:2018/02/01(木) 23:18:13.73 ID:ViejCiRn.net
スイスポだな。隼と並べてうっとりしたい。

171 :774RR:2018/02/04(日) 23:30:10.51 ID:x0Pf2opD.net
10日ぶりくらいに乗った
ゴムが硬くなってる

172 :774RR:2018/02/05(月) 06:57:37.03 ID:0DMBEcYH.net
>>171
固い事は良い事だw
オイラのジュニアは固くなる事を忘れてるw

173 :774RR:2018/02/06(火) 09:26:54.80 ID:w3SQflzc.net
>>172
あー男根の世代

174 :774RR:2018/02/06(火) 11:54:28.56 ID:4gUbil44.net
>>156
あ〜それら買ったらココ来なくなるパターンだわ

175 :774RR:2018/02/07(水) 11:57:34.78 ID:uCjZEToQ.net
Z125pro買ったよ(・ω・)

176 :774RR:2018/02/09(金) 22:26:04.56 ID:fLYfEjS+.net
新型の可能性はゼロなのか?
ゼロなら金が掛かってもフルメンテする。
出るならそのまま下取りにだす。

177 :774RR:2018/02/09(金) 22:27:42.10 ID:uxUnDq2H.net
再来年くらいじゃない

178 :774RR:2018/02/09(金) 23:40:06.69 ID:z8g6Br6w.net
01年式のブサ乗りの俺には新型なんて関係ないのだ。

179 :774RR:2018/02/10(土) 21:49:00.45 ID:mXoyDQoo.net
15日間バイク乗ってなかっただけで
バッテリーが上がりかけになってもうた。
前回は5時間くらい乗ったから、充分に
充電されたと思ってたのに…

おススメの充電器はありますか?
また、乗らない間はバッテリー外すとか
聞くけど、外しておくとバッテリーが
上がらないのですか?

180 :774RR:2018/02/10(土) 22:22:29.72 ID:bDze0+Fi.net
>>179
ばってりーかえよ。

181 :774RR:2018/02/10(土) 22:41:51.74 ID:CvkNRL7q.net
>>179
optimate6
欧州車でも使えるで

182 :774RR:2018/02/10(土) 22:52:14.92 ID:OxmSPCeI.net
無難なところでOptimate
ただし、あれはリチウムイオンバッテリーには対応してなかった筈
そういうバッテリー使用してるなら、それに応じたのを買わなくてはならない

183 :774RR:2018/02/11(日) 00:17:24.38 ID:SPcMzrd2.net
今日某バイク屋から「スズキ担当者が新型ハヤブサ開発中って言ってた」とのこと。詳細までは教えてくれなかったって。とうとう型落ちになるのかぁ。

184 :774RR:2018/02/11(日) 00:34:59.79 ID:plwO6YDq.net
開発中ってのは一昨年くらいに社長も明言しているくらいだからなぁ
問題はいつ発売するのかだよ

185 :774RR:2018/02/11(日) 00:59:36.08 ID:74xOMsQf.net
開発中なんてことくらいみんな知ってるだろ
個人的には価格は高くなるだろうからデザインと発売時期が一番気になるな

186 :774RR:2018/02/11(日) 12:23:22.53 ID:JYScWMDu.net
個人的には新型なんて出なくていいから絶版車になればいいと思う

187 :774RR:2018/02/11(日) 12:45:00.48 ID:rhX8s8Ee.net
新型が別物バイクなら自然と絶版バイクになるんじゃね?
欲張っててんこ盛り高額になるとV-MAXと同じ道を辿るような気もするが…

188 :774RR:2018/02/11(日) 14:42:29.94 ID:BF7lTVf5.net
もーこれ以上は良いよな(・ω・)

189 :774RR:2018/02/11(日) 14:58:47.72 ID:6N7j5+rx.net
>>179
179です。
プラグかぶりでした…
なんでかぶったんだろう…

190 :774RR:2018/02/11(日) 15:17:50.49 ID:X6LhMdCo.net
>>189
おいるもれ

191 :774RR:2018/02/11(日) 16:17:12.90 ID:p97tQyvW.net
2006年式を、ヤフオクで現状渡しを現車確認もせず買ったので仲間に入れてくだちい

今引き取ってきたけど、信号待ちでハンドル握ってると
コンコンコンコンと1秒間に4回くらいノックされるすてきエンジンですた
もしかしてこれクランクメタル死ぬ寸前じゃ

192 :774RR:2018/02/11(日) 16:32:17.77 ID:5UYIhjeq.net
おめ、いい色買ったな

193 :774RR:2018/02/11(日) 16:43:13.33 ID:plwO6YDq.net
>>191
http://livedoor.blogimg.jp/banab/imgs/4/0/40a869f0.jpg

194 :774RR:2018/02/11(日) 17:29:42.16 ID:1zF9PXA2.net
>>191
回して問題なければヘーキヘーキ

195 :774RR:2018/02/11(日) 17:36:11.52 ID:p97tQyvW.net
ワイバンチタン二本出汁フルエキ、ETC、グリヒ(作動してない気がする)、LEDヘッドライト
ハンドルうpスペーサー、左右ラジポン、ブレンボキャストキャリパーの6万6千キロ(笑)35万
もしかしたらここに元オーナーさんいたりして

誰も応札してこない理由はエンジンだったか・・・
現状渡しだけあってスロポジセンサーズレてて、さらにスロットルバルブも汚れてそうな感じ

受け渡し前に「ブレーキあんまり効かんから注意してやー」言われたけど
必要十分な制動力があって草生えた
今時のバイクってもしかして、もっとずっとブレーキ効くのかよ、とちょっと驚いた

オーナー諸氏にとってはくっそどうでもいい事だらだら書いてすまんこ
ここは俺の記念かきこ

>>194
アイドル回転数がビタっと安定せず、針が50回転ずつくらい上下にぶるぶる震えてるけど
気にしないで乗るよ!

196 :774RR:2018/02/11(日) 17:37:27.60 ID:sr3T/FoK.net
10万20万くらいならいいけどな

197 :774RR:2018/02/11(日) 18:43:42.74 ID:pnc9fYrl.net
>>191
どんな音

198 :774RR:2018/02/11(日) 19:47:56.58 ID:MgqX0ubw.net
>>195
見てきた
青銀のやつやね
スロットルバルブの掃除してみては

199 :774RR:2018/02/11(日) 22:56:59.71 ID:p97tQyvW.net
>>197
排気音は普通(か?)
タンクの上とかに手を置いてるとよくわからない
ハンドル握ってるときだけ、コンコンコンと手のひらに衝撃が伝わってくる

>>198
左様でございます
出品者様がポリッシャーとクレポリメイト(もしかして:アーマオール)でがんばってくれたらしく
みてくれはすんげええキレイw
掃除はすぐやるよ

200 :774RR:2018/02/11(日) 23:02:31.56 ID:X6LhMdCo.net
>>199
ただのタペットかバルブクリアランスじゃねーの?

201 :774RR:2018/02/12(月) 09:19:48.99 ID:EpSJNd+j.net
これだけ手が入ってればメンテもしっかり
してそう。大丈夫、大丈夫。

202 :774RR:2018/02/12(月) 09:34:53.56 ID:/TBFxbfj.net
>>199
コンコンコンか…ビッグエンドに問題がある感じだね
腰下フルオーバーホールすりゃ問題なし

203 :774RR:2018/02/12(月) 09:55:49.06 ID:x8A0qkXg.net
そんな大胆な

204 :195:2018/02/12(月) 14:41:54.09 ID:x8A0qkXg.net
スロットルバルブ清掃、スロットルポジション調整、プラグ交換を実施
結果、理由は不明ながらも、コンコンきつねさんはおうちに帰った模様

ていうか、最初刺さってたトルクマスターちゃん家のプラグが
指ではギリギリ回せない程度(工具かけてほとんど力入れずに回った)の低トルクでしか締まってなかった
外したプラグのガスケットがほぼ潰れてないのって初めて見た・・・
よく走れてたわこれ

あと純正プラグレンチがホンダのVTR-SP用とまったく同じ工具な気がする

スズキ車なのに整備性すごくいいねハヤブサって
イス外しただけでバッテリーにアクセスできて感動(ZZ1100D所有)

じゃあそろそろ消えるわ、ありがとうなみんな

205 :774RR:2018/02/12(月) 15:09:20.41 ID:7AA3A69N.net
>>204
新品じゃなければプラグってそんなもんじゃね?逆に再利用で糞ほど締めるってのはどうなん?

206 :774RR:2018/02/12(月) 18:33:38.75 ID:2rHQv/qd.net
オクに148万のショップカスタムみたいのがでてるがいくらカスタムしてあるとは言え10年前のモデルを150万出してまで買うやついるのか

207 :774RR:2018/02/12(月) 18:57:06.80 ID:I3/1ma+H.net
>>206
欲しい奴は買うだけ

208 :774RR:2018/02/13(火) 06:33:26.98 ID:++Gps9sZ.net
隼のケツ交換
バランス悪く見えるだけじゃね
あれはないわ

209 :774RR:2018/02/13(火) 07:02:21.04 ID:ZZMkLf6H.net
わざとバランスを崩して楽しむもんなんだからあれはあれで正解
ドラッグレースしないロンスイみたいなもんだろ

210 :774RR:2018/02/13(火) 09:16:10.79 ID:QTXTVypa.net
>>208
自分で金出して好きなようにしてるんだから
「アリ」でしよ?
そもそも数あるバイクの中から一台選んだ時点で
好み以外の何物でもない

211 :774RR:2018/02/13(火) 10:10:57.08 ID:JtYE5C0W.net
まぁ、自分的にはナシだ、って言いたかっただけだろう。

212 :774RR:2018/02/13(火) 20:50:45.05 ID:gSEvdc0O.net
今までSS乗ったことなくて今日GSX-R1000R試乗したけど足固いし
Bモードでもスロットルの感覚が敏感で俺には合わないわ  
加速中もなんか怖い    隼ってやっぱり乗りやすいんだなぁ

213 :774RR:2018/02/13(火) 23:40:21.85 ID:nRGbeylw.net
>>212
固さはフルアジャスタブルなので、どうとでもなるでしょ。
隼も新車状態では固く感じたので、プリロード、ダンパーとも弱めにして、今は快適。

214 :774RR:2018/02/14(水) 00:59:28.16 ID:+IUwxaeD.net
見た目のデザインだよ車体サイズだの14RよりH2より隼の方が迫力あるとおもった

215 :774RR:2018/02/14(水) 01:14:29.02 ID:mZKLYAXH.net
速くて不細工!
それがはやぶさ

216 :774RR:2018/02/14(水) 10:13:39.84 ID:4FGB4Pps.net
>>212
r1000rに興味あるんだが
裏を返せば、レスポンスがそれだけいいってことだよね
でも加速は、隼の方がすごいんじゃない?

217 :774RR:2018/02/14(水) 10:43:29.06 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

218 :774RR:2018/02/14(水) 11:01:37.67 ID:TjnbIDsR.net
速くてデブライダー!
それがはやぶた

219 :774RR:2018/02/14(水) 11:11:54.51 ID:mCQj7PBg.net
薄くなったらハゲブサ

220 :774RR:2018/02/14(水) 11:13:15.37 ID:uVJExVrf.net
隼にメタボが多いのは、体重をトルクでカバーしようって無意識の心理が働いているんだろう。

221 :774RR:2018/02/14(水) 19:11:22.02 ID:LGZaCvdD.net
いや単純に見た目だろ。
スリムなR1000Rにデブが乗ってサマになるか?ならないだろ。

222 :774RR:2018/02/14(水) 20:09:18.51 ID:uVJExVrf.net
なるほど…デブでも自分よりデブなヤツが隣にいたら 自分のデブが目立たないって事か…

223 :774RR:2018/02/15(木) 05:47:09.88 ID:9cawWjTZ.net
フルプロテクタージャケットの上にヒットエアーエアバッグ着てるからデブに見えるだけ!
決して平均体重+20kgのせいじゃないから! ないから(´・ω・`)

224 :774RR:2018/02/15(木) 08:32:43.63 ID:OKRdlPZm.net
>>223
オレとお前だけじゃないから心配すんなよ。

ミートテックって何だろう?

225 :774RR:2018/02/15(木) 10:10:48.92 ID:oYqLxFSr.net
燃焼してエネルギーになる衣類

226 :774RR:2018/02/15(木) 13:30:29.89 ID:/pwCVNB4.net
>>224
平均体重+20kg?


ワイもや!

227 :774RR:2018/02/15(木) 19:15:27.29 ID:SzXkcRiM.net
カワサキはデブ+ハゲ

228 :774RR:2018/02/16(金) 12:44:57.44 ID:enYWSUcP.net
>>212
ホンダの昔のSS乗ってるけど、比べるとハヤブサはもっとバネ硬くていいし
リヤはつま先立ちになるくらいまで上げたほうがいいな

ケツ位置があまりにも低すぎる・・・

229 :774RR:2018/02/16(金) 15:35:52.85 ID:K55u+VFs.net
スズキの公道用セットはそう。R1000だってサーキットじゃリヤ上げたくなるもんな。

230 :774RR:2018/02/16(金) 18:41:23.30 ID:mJXDFNlD.net
サーキット行くと左はケース右はカウル擦るからリアタイヤの扁平あげたわ。まだ走って無いけど

231 :774RR:2018/02/16(金) 20:00:26.76 ID:CIFSvudb.net
少なくとも乗り方変えなきゃダメよ?
バンクに頼ってちゃキリが無い

232 :774RR:2018/02/16(金) 23:11:12.90 ID:1C0BoSMU.net
サーキットとか行く奴も結構いるんだな。俺には到底無理だわ。

233 :774RR:2018/02/17(土) 01:10:16.83 ID:B7Z/gCue.net
サーキットこそ自制心がいるけどな タイムなんか計りだしたら自己ベスト更新の欲が出てきて最後はズシャー!それ前提の場所ではあるけども。

234 :774RR:2018/02/17(土) 09:04:52.10 ID:17dsj1sI.net
サーキットは、後ろから速いヤツがきたら安全に抜かせるのと、自分より遅いヤツを安全にパスするのと、とにかくものすごく頭使うからそっちでも疲れる

235 :774RR:2018/02/17(土) 10:06:35.92 ID:Qn0vueSp.net
>>233
>>234
そうそう、そういう意味も含めて無理だなと。
まず腕がない、そして金もない。

236 :774RR:2018/02/17(土) 10:11:17.76 ID:KnohP1bn.net
★スズキ セミオートマチック・トランスミッションを新型隼向けに開発?

http://kininarubikenews.com/archives/14282

237 :774RR:2018/02/17(土) 23:45:56.03 ID:56wmgDoz.net
純正のETCを2.0にしてくれよ・・・

238 :774RR:2018/02/18(日) 12:42:25.57 ID:FjHSp/Ig.net
オクに黒魔出てるが12万はさすがに高杉だろ

239 :774RR:2018/02/18(日) 13:20:29.56 ID:rVuQy6Pu.net
>>238
価値観はひとそれぞれ必要と思うひとは買うんじゃないの

240 :774RR:2018/02/18(日) 20:25:12.12 ID:vS27ZDlT.net
旧ブサの油圧?カムチェーンテンショナーって、
他のよくあるノッチとバネ式テンショナー同様、距離乗るとダメになるもの?

油圧配管ついてるけど、油圧テンショナーだよねこれ

241 :774RR:2018/02/19(月) 00:46:13.83 ID:4FOG7VaU.net
フランス語でオーケー

242 :774RR:2018/02/19(月) 07:12:58.50 ID:tfvoepgm.net
ルブリケーション用のオイルラインの可能性

243 :774RR:2018/02/19(月) 10:50:22.78 ID:Y0koF4nC.net
ん?煽られるほど異常な表記だったか?
てことは油圧テンショナーじゃないってことかね

ならあの配管は一体・・・

244 :774RR:2018/02/19(月) 11:05:24.84 ID:EC/Kg/yE.net
>>243
テンショナーは油圧式だよ。
耐久性がどの程度かは分からない。
初期モデルはテンショナーのリコールが出てた。

245 :774RR:2018/02/19(月) 11:09:15.95 ID:Y0koF4nC.net
>>244
ありがとう
スズキワールドのサービスの方に、これは油圧じゃないと断言されたので・・・

初期ブサのテンショナーって、オイルの配管ないやつだよね

246 :244:2018/02/19(月) 11:19:33.21 ID:EC/Kg/yE.net
>>245
そう、リコール後にテンショナーにオイルラインが付くようになったはず。

247 :774RR:2018/02/19(月) 23:46:22.09 ID:5/KmHihu.net
マイクロンのマフラーって代理店ある?

248 :774RR:2018/02/20(火) 03:57:42.23 ID:eTjxNQ92.net
マイクロン自体なくなったからないと思う

249 :774RR:2018/02/20(火) 19:24:59.62 ID:IGN4Oi8l.net
欲しがりません勝間では

250 :774RR:2018/02/20(火) 20:45:47.42 ID:rTs1Y1Um.net
勝間は抱けないよね

251 :774RR:2018/02/20(火) 21:50:33.11 ID:ExSQJBAB.net
勝間の新しいブログ読んでたら、
段々好きになってきた

252 :774RR:2018/02/20(火) 23:51:57.53 ID:FpqM+jhb.net
あのおばさん頭が悪すぎて好きになれない

253 :774RR:2018/02/21(水) 02:33:04.63 ID:81yb068K.net
まだあの方ってであべる乗ってんの?

254 :774RR:2018/02/21(水) 23:45:37.97 ID:KmN5txE2.net
>>251
ブログから始まる恋は熱く Because I love you

255 :774RR:2018/02/22(木) 22:06:06.68 ID:ALfsGCVX.net
マイクロン無いのか残念。教えてくれてありがとね。

256 :774RR:2018/02/23(金) 06:27:15.61 ID:uVi4Sneg.net
マイクロロンならあるよ

257 :774RR:2018/02/23(金) 20:45:43.59 ID:m4P4xntw.net
先輩方相談です。
05年の黒 33000キロ 吉村スリップオン
40万円はお買い得でしょうか?
ちなみに個人売です。

258 :774RR:2018/02/23(金) 21:37:52.89 ID:BnyPSkHp.net
>>257
13年落ちだから普通。

259 :774RR:2018/02/23(金) 21:43:13.74 ID:u1PFZBl6.net
知り合いからならアリかな バイク屋からならそれでも70万円はするだろうし。オクとかなら地雷覚悟だな。

260 :774RR:2018/02/23(金) 23:51:28.08 ID:J6cJW7MS.net
>>257
安いじゃん
人生は一度きり、買うしかない

261 :774RR:2018/02/24(土) 02:15:26.57 ID:YUY5uhNh.net
オレなら買〜わない

262 :774RR:2018/02/24(土) 02:35:29.62 ID:nkmbTHzQ.net
>>257
実車はちゃんと見ろよ
エンジン掛けて、暖まるまでちゃんと待ってから確かみてみろよ
経験者は語るぞ

263 :774RR:2018/02/24(土) 07:23:48.53 ID:UAlSAdsW.net
>>257
俺なら30ぐらいなら買うよ〜。

264 :774RR:2018/02/24(土) 13:03:20.60 ID:AMgBmFBz.net
24ヶ月点検とかちゃんと受けた方がいい?

265 :774RR:2018/02/24(土) 13:42:39.99 ID:nkmbTHzQ.net
自分で点検できなきゃそりゃ受けなきゃマズいね
義務なんで(後整備とかやめてくれよな)

266 :774RR:2018/02/24(土) 16:49:13.93 ID:FGwW7q5F.net
車検出してきた
代車にGSX250Rかりたけど、めちゃくちゃ軽いのな
またごうとしたら足リアカウルにぶつけたのはびびった
ケツ上げすぎや

ポジションほぼ直立でめちゃくちゃ風を受ける感じだった…
隼のハンドルが遠すぎるのか

267 :774RR:2018/02/24(土) 17:50:26.46 ID:wQO8t7Ln.net
>>266
俺も車検に出したわ。
代車は刀750だった。ハンドル近くて運転し易かった。ブサはハンドルが遠いなすなぁ。

268 :774RR:2018/02/24(土) 21:10:02.97 ID:HljXpzUj.net
>>248
マイクロン無くなったのか
知らなかったよ
マジーももう無いんだよなあ
サイドワインダーが欲しかったのにな

269 :774RR:2018/02/24(土) 23:02:36.30 ID:CpJGdnd/.net
車検の話題で俺のも4月に車検なの思い出したわ。ありがとう。
試験場の予約入れなくちゃ。

270 :774RR:2018/02/25(日) 02:32:57.26 ID:vozvjDHz.net
予約は2週間前からだからまだだいぶ先っすね

>>266
ブサのハンドルは、少なくともツアラーって位置ではないな
トップブリッジの上に生えてるくせに、昔のバイクみたいに遠いからアレだわアレ
まあ昔のバイクだけど

271 :774RR:2018/02/25(日) 10:12:37.19 ID:ml8fPjQN.net
先輩方お疲れさまです。257です。
現車確認してきました。
車体は年相応にしては目立つ傷のない車体。サビはぼちぼち

気になる点
タイヤ溝ありだが古いので交換時期
パッド溝少交換時期
エンジン音ややメカノイズあり
カウルからビビり音あり
フロントフォークからオイルにじみあり。シール割れ

38まで下げるそうです。いかがでしょうか?
出来れば明日までに決め手ほしい模様です。
ご意見よろしくお願い致します。

272 :774RR:2018/02/25(日) 10:24:37.05 ID:1p6AnXpD.net
車検は?

273 :774RR:2018/02/25(日) 10:47:07.70 ID:cZ43H3wY.net
どっちにして消耗品は別として買った後に整備が必要だと思うので
どの位の整備スキルがあり、幾ら位までなら整備費を掛けても買って良かったと自分で思えるかだろう。

274 :774RR:2018/02/25(日) 12:04:39.82 ID:bNrTCU1k.net
>>272
来年の1月まであります。

275 :774RR:2018/02/25(日) 12:44:59.03 ID:1p6AnXpD.net
タイヤ5万
パッド2万
フォーク3万
オイル1万
フルードかえたら1万プラスだな
トータル50万の予算ならなくはない

276 :774RR:2018/02/25(日) 13:02:07.85 ID:vozvjDHz.net
全部自分でやれば400ポンドの節約になります

277 :774RR:2018/02/25(日) 15:10:59.43 ID:fsyBQRzr.net
50万で悩むぐらいの金しか持ってないならまあやめることを勧めるかね

278 :774RR:2018/02/25(日) 15:45:38.82 ID:8/Ye3CrO.net
40万の隼か…いんじゃね 俺ならバイクが手元に来たらまず全バラするが。

279 :774RR:2018/02/25(日) 15:51:46.06 ID:+DyAAxLf.net
新旧2台並べてディレクターチェアに座ってコーヒー飲みながら鑑賞するね

280 :774RR:2018/02/25(日) 17:26:24.93 ID:uP2Hpupf.net
俺なんてR1000も各年式揃えて並べちゃうもんね

281 :774RR:2018/02/25(日) 19:03:25.35 ID:VMC+93SW.net
>>271
ま〜良いんじゃない
トータル50〜60万でも次車検まで乗って気に要らなかったら売却でも大した損は無いし
新車購入→タイヤ交換のみのメンテフリーの俺無敵状態には程遠いが
車検まで乗って10〜30万損が許容範囲なら問題ない
店の中古買うより次車検取っても安そうだから買ってきて信用出来る店にメンテ頼むなら購入だね

俺個人の感想です!

282 :774RR:2018/02/25(日) 19:21:02.06 ID:DRs4eO8B.net
安くなったもんだな(・ω・)ハヤブサも

283 :774RR:2018/02/25(日) 19:33:39.85 ID:vozvjDHz.net
むしろ13年も経って40マンもするのがおかしい

284 :774RR:2018/02/25(日) 19:34:15.64 ID:PNIvRBRJ.net
無理して買うとガソリン代すら出せなくて乗る機会なくなる

285 :774RR:2018/02/25(日) 21:58:37.80 ID:g+y6tZ+a.net
年式古くても過走行でも中古は強気の値段

286 :774RR:2018/02/25(日) 22:14:09.00 ID:g4HEi8ZJ.net
メガスポとSSはね 特に隼は腐っても隼 他の同年式のリッターバイクが羨むくらい値段はつくよ。

287 :774RR:2018/02/25(日) 23:56:37.29 ID:LJRC8RI4.net
先輩方お疲れさまです。
購入決断いたしました。
色々とご意見頂きありがとうございました。

288 :774RR:2018/02/26(月) 00:03:35.86 ID:OlVVLj3R.net
すぐに決めてほしい!
は、やばい商品を売りつける時の常套手段(笑)

289 :774RR:2018/02/26(月) 00:54:02.58 ID:u31F4Vwm.net
スズキの防錆ってアレなのかね
コブ外すと見えるシートレールとかだいぶサビサビだわ
こんなのホンダやカワサキじゃありえん

290 :774RR:2018/02/26(月) 02:47:32.70 ID:Az1unkiV.net
>>289
シートレールは鉄だし仕方ないんじゃ。俺のは3年乗ってるけどサビすら無い。

291 :774RR:2018/02/26(月) 14:54:58.51 ID:u31F4Vwm.net
スズキのアルミは錆びる、というのは昔からあったけど
アルミに限った話じゃなかったんだな

>>290
まあたった3年で見てわかるくらい錆びたら流石にな

292 :774RR:2018/02/26(月) 19:06:36.14 ID:wsZg+Kin.net
一年で1万キロ乗ったけど売ります
80万くらいになるといいな

293 :774RR:2018/02/26(月) 22:14:22.09 ID:9Vn8ssF3.net
昔はクリアが薄くてすぐに色が褪せるって言われてたから、それに比べたら良くなったと思う
随分昔に先輩から格安で買って乗ってたスズキカーナなんて、2年位しか経ってないのに既に10年落ちみたいな風合いだった

294 :774RR:2018/02/26(月) 23:32:48.59 ID:L3p6+kPh.net
ワゴンRに比べれば隼の塗装面はかなり良いと思うよ

295 :774RR:2018/02/27(火) 09:29:48.62 ID:9NFR2kVd.net
>>294
初代ワゴンRとかマットブラックになってるの時々見かけるけど
あれはあれで今風ぼくて結構好きw

296 :774RR:2018/02/27(火) 11:01:14.68 ID:Aa4Bu5Nr.net
車もチャリも買ったら速攻でガラスコーティングやらせるけどな。

297 :774RR:2018/02/27(火) 17:42:06.54 ID:7X944sAP.net
久しぶりに覗いたらHPの人ハヤブサ手放したんやな
バイク降りた俺がいうのもなんだが残念
http://www.hayabusaking.com/

298 :774RR:2018/02/27(火) 18:54:41.05 ID:p6zOMYMg.net
URLw

299 :774RR:2018/02/27(火) 22:14:20.96 ID:+9V4blgL.net
だせえw

300 :774RR:2018/02/27(火) 23:36:16.08 ID:nCrtNq9X.net
ひでぇHPだ…

301 :774RR:2018/02/28(水) 00:45:05.94 ID:bx9UejgO.net
WINDOWS98で作ってそう

302 :774RR:2018/02/28(水) 02:23:33.20 ID:MWtaaM4w.net
どっかの病院思い出した
でも個人のサイトとか昔憧れたな・・・

303 :774RR:2018/02/28(水) 02:50:34.04 ID:2gsQ8YPF.net
シリラート病院ですね
わかります

304 :774RR:2018/03/01(木) 03:39:26.93 ID:Mpyqz1qI.net
昨日車検場で困ってる俺を助けてくれた60代後半の隼乗りの人有難う御座いました。
無事車検終わりました。
缶コーヒーくらいおごらして下さいって言ったら、「いいよまたねー」って言ってそのまま走り去って
行かれました。17年で14万km走破って凄いですね、年季の入った隼本当にカッコよかったです。
ここは見ておられないかなぁ

305 :774RR:2018/03/01(木) 07:07:46.61 ID:Js0xMA7N.net
>>304
誰か困ってる時に手を貸してあげる事がその隼乗りへのお返しになる。

306 :774RR:2018/03/01(木) 07:31:34.10 ID:1UtOfJIe.net
>>304
困ったとは?

307 :774RR:2018/03/01(木) 11:06:24.15 ID:7+ttDD10.net
>>306
>>304
>困ったとは?

このレス必要?

308 :774RR:2018/03/01(木) 11:37:22.94 ID:cEcWSPPu.net
>>304
気持ち悪いですね。

309 :774RR:2018/03/01(木) 13:10:47.40 ID:22WJgGzV.net
ツイッターにでも書けばいいのに

310 :774RR:2018/03/01(木) 13:14:16.22 ID:x9oexV7B.net
ライコの駐車場で倒したときに一人で起こすとキズが増えるからと
数人がかりで起こしてくれた人たちには缶コーヒーおごった
しばらくして一人で起こしたときにスリ傷がかなり出来て言われた意味がよくわかったよ

311 :774RR:2018/03/01(木) 13:26:05.84 ID:g8OtaMct.net
一人だと力が前と上に分散されて前方に擦りつけながら起こすことになるんだろうね

312 :774RR:2018/03/01(木) 14:30:19.63 ID:wvENokgD.net
>>310
またコケるんじゃないよw

313 :774RR:2018/03/01(木) 14:57:40.70 ID:zdksgHu1.net
左カウルだけは立ちゴケでボロボロだわ
ハヤブサは下り坂に止めると危ないよな(・ω・)

314 :774RR:2018/03/02(金) 02:37:10.92 ID:NPTqv+Bi.net
こんな軽くて足ベッタリ着くバイクで立ちごけするのか・・・

315 :774RR:2018/03/02(金) 06:48:07.00 ID:stiKPegT.net
アンドレ・ザ・ジャイアントきてんね

316 :774RR:2018/03/02(金) 09:29:07.15 ID:QcibF+jY.net
>>315
意外と性格悪そうだねアンドレ

317 :774RR:2018/03/02(金) 09:56:25.43 ID:gk6Rw2ud.net
>>314
ここでは滑ったね
気をつけてね。

318 :774RR:2018/03/02(金) 12:49:47.96 ID:Z0eyCNt7.net
>>314
ズルリンチョw

319 :774RR:2018/03/02(金) 13:11:13.49 ID:zM5XPn1G.net
>>314
奇行種キタ━(゚∀゚)━!

320 :774RR:2018/03/03(土) 15:15:56.80 ID:A9O0IsSX.net
フロントのアクスルシャフトのサイズって24mmだっけ?

321 :774RR:2018/03/04(日) 11:39:32.23 ID:3TjBwDuG.net
桂浜来る方いますか?

322 :774RR:2018/03/04(日) 19:45:12.69 ID:IFpXNuDz.net
>>321
30分位で行ける場所だけど
いつ行けば良い?

323 :774RR:2018/03/04(日) 21:41:05.78 ID:3TjBwDuG.net
3月18日の刀とのジョイントミーティングです。

324 :774RR:2018/03/07(水) 10:08:28.07 ID:LmiIBnP9.net
せっかく暖かくなってきたのに仕事で左手人差し指の爪砕いて乗れない\(^o^)/

325 :774RR:2018/03/07(水) 12:16:00.06 ID:GydQWDxW.net
おだいじにーーーーーーーーーーっつ

326 :774RR:2018/03/07(水) 19:59:08.10 ID:27ivzphX.net
>>324
お大事に

クラッチなら人差し指なくてもいけるんじゃね?w

327 :774RR:2018/03/08(木) 02:10:35.15 ID:GHDaFsdh.net
指って使えなくなってから初めて存在する意味を知るというか
不便さがわかるもんなあ

328 :774RR:2018/03/08(木) 19:39:35.10 ID:6mogqjoo.net
質問。
前期のブサに後期の純正リアサスって取り付け出来る?
本音は社外付けたいが軒並み高い。

329 :774RR:2018/03/08(木) 19:52:39.62 ID:LUdhsSyL.net
前期中古OHが最安なんじゃね?

330 :774RR:2018/03/08(木) 19:53:42.96 ID:Ery5xeVR.net
>>328
ポン付け
フロントも付く
だだしホイールごと交換かアダチのスペーサーが必要

331 :774RR:2018/03/08(木) 20:29:03.96 ID:6mogqjoo.net
>>330
後期リアサスだとスペーサー必要なのか。

社外だとナイトロン、ハイパーショック、マトリスで迷ってる。

332 :774RR:2018/03/09(金) 03:16:59.67 ID:dLJLTb1z.net
え、フロントスペーサー入れたら旧ホイールが着くもんなのか
さすがスズキだな・・・

333 :774RR:2018/03/09(金) 04:02:36.77 ID:dLJLTb1z.net
ググったらアダチさんとっくに廃業してて草

334 :774RR:2018/03/09(金) 05:40:10.91 ID:sP27wQKh.net
え!マジか…

335 :774RR:2018/03/09(金) 06:32:53.72 ID:51cVsFsy.net
>>331
スペーサー必要なのはフロントだけでリアはポン付け

フロントはフォーク入れ替えはポン付けだがブレーキディスクのオフセットを合わせるのにホイールとディスク間にスペーサーが必要ってこと
ブレーキホースも社外のホースならバンジョーのアダプターを変えれば使える

336 :774RR:2018/03/09(金) 12:36:58.29 ID:EhapJYqv.net
>>333
名前がダメだよな

337 :774RR:2018/03/09(金) 12:43:22.80 ID:DBPG8/9G.net
>>333
何の告知もなく突然の廃業。なにがあったのかな?

338 :774RR:2018/03/09(金) 13:14:02.38 ID:4zakQcxR.net
みんなサスなにつけてるの?
やっぱりオーリンズか純正?

339 :774RR:2018/03/10(土) 02:37:44.97 ID:PnVdKMR5.net
>>336
やっぱチーム江戸川とかチーム葛飾とかのほうがよかったか・・・

>>337
体調不良か借金でっしゃろしらんけど

340 :774RR:2018/03/10(土) 23:01:06.17 ID:H66OJrCY.net
>>338
買った時から前オーナーが着けてたオーリンズ
だから純正との比較を知らない

341 :774RR:2018/03/11(日) 19:45:55.93 ID:FcHvoJEa.net
>>333
同情するなら金をくれ

342 :774RR:2018/03/11(日) 22:20:59.18 ID:1IuaSsk9.net
カネくれてやろうかと(上から目線で)思ったらつぶれてんだもん
どうすればいんだー

343 :774RR:2018/03/12(月) 01:08:20.28 ID:ln9MKAxQ.net
アダチは何屋さん?

344 :774RR:2018/03/12(月) 06:38:50.80 ID:XtK3M1zL.net
>>342
そこは現状維持でお願いします。

345 :774RR:2018/03/12(月) 10:48:11.96 ID:iXxgYyfm.net
2018白赤もう店に並んでる
http://picture.goobike.com/850/8500960/J/8500960B3018031100300.jpg

346 :774RR:2018/03/12(月) 12:06:50.49 ID:PaEs+8DY.net
>>345
こんなん乗ってたら罰ゲームだな・・・   赤いところに放射状の白線入れて躍動感を高めたい

347 :774RR:2018/03/12(月) 12:23:45.89 ID:WFje6YGa.net
発狂する民族がいるぞ

348 :774RR:2018/03/12(月) 12:25:45.07 ID:gUej/I7Y.net
>>346
チョンが石を投げてくるぞ〜

349 :774RR:2018/03/12(月) 13:28:02.95 ID:+CE6NktJ.net
>>345
悪くはないけどコレじゃない感

350 :774RR:2018/03/12(月) 14:40:20.50 ID:2vosxidn.net
2017は酷かったが
18はさらに輪をかけて酷い

351 :774RR:2018/03/12(月) 16:05:11.91 ID:Xe0ozHkJ.net
プラス20万くらいでオールペンまで含めて
考えた方がいいくらい酷い。
デザイナーも考えるの面倒臭い感ハンパなし。

352 :774RR:2018/03/12(月) 16:33:01.99 ID:xT+VRvxv.net
最高 これに決めた

353 :774RR:2018/03/12(月) 17:55:48.55 ID:V5KmlxMl.net
ジャパンカラーだな。売る気無いんかい。。

354 :774RR:2018/03/12(月) 18:46:43.13 ID:ykFAg1eA.net
隼も終わったな

355 :774RR:2018/03/12(月) 20:08:58.97 ID:Xe0ozHkJ.net
>>354
なんでカラーでおワンコになるんだよw
いっそのこと旭日旗にした方が海外では
売れるかもしれん

356 :774RR:2018/03/12(月) 20:15:11.17 ID:4iS3tjD7.net
KAMIKAZEとか書いとくか?

357 :774RR:2018/03/12(月) 20:39:49.33 ID:XTvgW7lI.net
アメリカ人には日の丸カラー受けるのかもな・・・

358 :774RR:2018/03/12(月) 21:06:32.17 ID:6cU6F6zn.net
実物見るといい感じかもよ

359 :774RR:2018/03/12(月) 22:02:49.39 ID:4KXYOkDt.net
>>358
それはないと思う。

360 :774RR:2018/03/13(火) 03:13:34.60 ID:AAbPZAlf.net
K8の黒オレンジとK9の白青は凄くカッコよかったなぁ
白青なんてもう10年落ち近いのに、結構な値段するし

361 :774RR:2018/03/13(火) 03:31:13.17 ID:jhhXbQGd.net
旧ブサのキーシリンダにあるパーキングがウザすぎてたまらん
降りるときキー回すと、ほぼ必ずPまで入っちまう

なんで右回しじゃなくて、OFFの数ミリ下とか意味わかんないとこにしたスズキ・・・

>>354
まあ噂だとコレが現行最期のはずだしな
来年もあるかもしれんが

なんで黒金の仏壇カラーにしないだスズキ・・・

362 :774RR:2018/03/13(火) 09:18:21.91 ID:DsAMsqnQ.net
今までの人気カラー全部毎年出してりゃ倍売れたんじゃないの
まあスズキだから仕方ないが

363 :774RR:2018/03/13(火) 12:52:32.66 ID:UpxBnBzk.net
K0の白買ったけどこれ以上の色は無いな

364 :774RR:2018/03/13(火) 12:53:04.53 ID:UpxBnBzk.net
間違えた(´・ω・`) L0

365 :774RR:2018/03/13(火) 16:07:13.28 ID:BcSEDmhk.net
今年のカラーは一色足りないよね、普通は赤/白なら金なり銀なり黒が
ラインやワンポイントで使われてたのにな・・・
88’NSR250から89‘NSR250に進化した時のカラーを思い出すw

366 :774RR:2018/03/13(火) 16:13:51.55 ID:wyHyCOis.net
ああ 伊藤ハムのことね

367 :774RR:2018/03/13(火) 19:05:20.38 ID:FeyAWiO6.net
隼、有終の美を飾れなかったな。
最後の最後で一番ダサいカラーリングで売上も最低だろ

368 :774RR:2018/03/13(火) 19:16:09.97 ID:AAbPZAlf.net
ついにフルモデルチェンジか?
トラコンは絶対つけろよ。DCTでも良いぞ

369 :774RR:2018/03/13(火) 21:07:37.24 ID:LCQAc4Ta.net
エンジンそのままで、ターボ希望!

370 :774RR:2018/03/13(火) 21:38:47.39 ID:YsRgW9Xs.net
DCTはホンダの特許じゃなかったっけ?
あとターボはのせないみたいな発言があったんじゃ?
とはいえFMCは楽しみ

371 :774RR:2018/03/13(火) 21:39:03.94 ID:AAbPZAlf.net
確かにエンジンは素晴らしい 
こんなに耐久性のあるエンジン他にあるのか?音も良いぞ

372 :774RR:2018/03/14(水) 00:33:19.26 ID:dkNiVcBM.net
どうせスズキのことだから、どんなマーケティングしたんだよ・・・って感じの出してくるよ
又は完全なキープコンセプトで、ここまで引っ張ってマイチェンかよ!ってのが来る

373 :774RR:2018/03/14(水) 03:57:50.43 ID:YVPfPl0P.net
>>371
ホンダやカワサキ以下だわ
こんなガチャガチャ五月蠅いエンジンほかになかろ

374 :774RR:2018/03/14(水) 09:44:14.70 ID:XoRv9DuF.net
ベースがレースエンジンだったかな。耐久性はダントツだし燃費も異常なくらい良い。
音は独特でゴリゴリ感が好きな人には堪らんかもね。

375 :774RR:2018/03/14(水) 11:30:07.81 ID:2VRdCVDj.net
メカニカルノイズ最高だろ?

376 :774RR:2018/03/14(水) 12:59:11.79 ID:ZgsV25bo.net
ひさびさ エンストこけそうになった
おそろしかー

377 :774RR:2018/03/14(水) 15:15:24.31 ID:S74OGxLu.net
>>361
俺も買ったばかりの頃それで用品店の店内放送で呼び出されたよ

378 :774RR:2018/03/14(水) 16:58:22.60 ID:7mqSAgXa.net
車体買ってフロントスプロケット掃除したけど、けっこう溜まってた。
https://i.imgur.com/yRM7x3Y.jpg

379 :774RR:2018/03/14(水) 17:41:49.73 ID:+lArvIcH.net
やっぱ2代目の熟成度やばいよな
五年五万キロだけどトラブル0だわ
毎年ワールドに点検だしてるけど

380 :774RR:2018/03/14(水) 18:38:50.39 ID:f9XzoAiI.net
>>378
何キロ走った?

381 :774RR:2018/03/14(水) 20:07:26.79 ID:7mqSAgXa.net
34000キロだけど、譲ってもらったもんだから不明

382 :774RR:2018/03/14(水) 22:20:52.26 ID:DIRGGssW.net
>>378
チェーンルブ吹きすぎ
ゴールドチェーンにすれば基本無給油でOKだから変えたら?

383 :774RR:2018/03/14(水) 22:27:14.49 ID:aETEov+X.net
>>382
ノーマルのチェーンてゴールドじゃないの?

384 :774RR:2018/03/14(水) 23:48:46.63 ID:DIRGGssW.net
純正は知らんけど、そうなら給油は錆止め程度に薄く塗っとくだけで大丈夫だよ
チェーンが伸び始めたら寿命が近いから変えましょう

385 :774RR:2018/03/15(木) 08:06:59.94 ID:RIr3T45t.net
キミもチャンクリストにならないか?

http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1519164641/

386 :774RR:2018/03/16(金) 00:02:29.41 ID:0C03TWCW.net
あれ?生産終了なの??
https://i.imgur.com/cyE4Nqg.jpg

387 :774RR:2018/03/16(金) 00:15:32.25 ID:Va57ufg3.net
>>386
マジだった!
新型来るか?!

388 :774RR:2018/03/16(金) 00:32:24.63 ID:t/f00OoA.net
モトマップのL8モデルが入荷し始めたばかりだからね
国内仕様の在庫分と逆輸入車で今年いっぱい頑張るだろう

389 :774RR:2018/03/16(金) 00:55:46.98 ID:AiHjPJrA.net
付属のコブの中に図があってチェックマークみたいな感じで凹ませてあるんだけど何なのかねあれ

390 :774RR:2018/03/16(金) 01:41:49.60 ID:6/QTmG5b.net
とうとう生産終了か
まぁうちの隼はやっとエンジンの慣らし(3万キロ)終わったくらいだからまだまだこれからだな
2万キロ超えた辺りからギアの入りも良くなってきたし

391 :774RR:2018/03/16(金) 08:12:35.42 ID:vwMW89XT.net
>>379
俺も8万越えてもノントラブルだから維持費が安くて助かるわ。
因みに知り合いのバンディット1250も10万越えても故障がないからスズキは優秀。

392 :774RR:2018/03/16(金) 09:03:01.48 ID:7XZSp/8/.net
なんのリーク情報も無さそうたけど後継は無しで終了なんかな…

393 :774RR:2018/03/16(金) 11:37:12.43 ID:0OXFnQ2J.net
排気量はそのままで正当進化するのか?
それとも排気量ダウンして過給機付けるのか?
はたまたコレで終わりなのか?続報が気になるね

394 :774RR:2018/03/16(金) 11:40:18.80 ID:8d7GwvIE.net
1440ccだと。

395 :774RR:2018/03/16(金) 15:26:15.77 ID:D3XW3Jrz.net
それ前からある噂だよな実際はどうか知らんがもしそうだとすれば
妥当14Rだ!↓
開発頑張る↓
H2?まああれツアラーじゃないし土俵が違うので無視でおk↓
H2SX?ツアラーなの!?あれこれとリリース早すぎじゃね!?

396 :774RR:2018/03/16(金) 16:33:05.61 ID:cgbo7GqS.net
ストロークはいっぱいまで上げたしボア広げると
フレームを大幅に改修しないといけないから
このままの排気量が濃厚と聞いたが真偽は分からん

397 :774RR:2018/03/16(金) 17:02:43.25 ID:fS4VkMuh.net
現行の外装変えてターボとトラコン付けてくれたらそれでいいのに

398 :774RR:2018/03/16(金) 17:26:58.72 ID:t/f00OoA.net
現行に過給機付けたら装備300kgくらいになるぞw

399 :774RR:2018/03/16(金) 18:06:03.72 ID:mHeIOJwn.net
隼初代と2代目、
あまり変わらなく見えるのは、
気のせいか?

400 :774RR:2018/03/16(金) 18:30:49.07 ID:AuUgwK3l.net
>>399
とうぜん

401 :774RR:2018/03/16(金) 22:44:44.52 ID:mHeIOJwn.net
代わり映えしない隼で、
20年近く戦ったことは誇れるな。

代わり映えしないモデルで長期間戦う様は、
HのRC42みたいだな。

402 :774RR:2018/03/16(金) 22:53:08.16 ID:ZevVHale.net
初代から二代目になる流れってどんな感じだったんだろ。
今回みたいに次期型の情報出るまで間隔あったのかな?

403 :774RR:2018/03/17(土) 00:37:41.07 ID:el0b5ZH8.net
実際のところ本当に新型隼出るのかな? 出たとしても価格はどの位だろう?価格が結構上がれば場合によっては現行隼に乗り換えるかな。

404 :774RR:2018/03/17(土) 00:38:36.39 ID:Vu0KKy91.net
ヤングマシンだろ

405 :774RR:2018/03/17(土) 02:22:57.66 ID:t9H8bQHK.net
H2SXと言う強力なライバルがいるから最低でもそれと並ぶぐらいの性能お願い

406 :774RR:2018/03/17(土) 04:20:10.35 ID:atbsBqTs.net
>>396
いやいやいやいやいやいや
流石にエンジンもフレームも新造すべきだろ

すでに20年くらい使ってるのに
一体あと何十年使うつもりなんだよ・・・


>>402
新型かー
あれ?何が違うん?フレームもエンジンもほぼ一緒やん
みたいな

407 :774RR:2018/03/17(土) 10:09:01.83 ID:yo5zWACL.net
エンジンとフレームは少し手を加えるだけでまた一線級の戦闘力になるでしょ
H2みたいに丸パイプを溶接で止めたみたいなフレームはダサいから勘弁して欲しいよホント

408 :774RR:2018/03/17(土) 12:14:45.01 ID:BNyd7imR.net
隼生産終了とは思えないぐらい、
スレがまったりしてる件。

409 :774RR:2018/03/17(土) 13:36:56.65 ID:5THnEIuc.net
新型隼の驚くような情報もなく本当に出るのか微妙な感じです。 現行隼ですがトラコンを使う程の腕はないけどヨシムラから出ているbazazzでも付けてみるかな。

410 :774RR:2018/03/17(土) 14:37:16.35 ID:A4GSbCVX.net
バイクから離れてしばらくたってたけど、国内隼は相変わらずリミッター付きなの?

411 :774RR:2018/03/17(土) 15:01:43.75 ID:BNyd7imR.net
>>410
はい。

国内仕様は、ETC装備だったりします。

412 :774RR:2018/03/17(土) 15:08:02.83 ID:BNyd7imR.net
隼乗りの方で、
隼から隼へ乗り換えた方いますか?

413 :774RR:2018/03/17(土) 15:58:57.77 ID:8BJ/FkPr.net
>>409
バザーズのオートシフターとトラコンをヨシムラで取り付けとセッティングまでしてもらったらいくらなんだろ。

414 :774RR:2018/03/17(土) 17:12:11.38 ID:Wcrno/Fg.net
2018はリミッター無しじゃないの?

415 :774RR:2018/03/17(土) 17:36:59.43 ID:5THnEIuc.net
>>413
取付は自分でしてセッティングだけして貰えば多少は安く上がりそうじゃないですか?

416 :774RR:2018/03/17(土) 17:41:19.24 ID:5THnEIuc.net
>>413
隼にbazazz のトラコン付けて居る人居ませんか?トラコンの効果など聞きたいです。zx-14rなどに付いている純正トラコンのがやっぱりいいのですかね?

417 :774RR:2018/03/17(土) 18:27:49.77 ID:5THnEIuc.net
>>410
国内は180キロでリミッター掛かるみたいですが230キロ位まで出るような事を聞いた事があります。

418 :774RR:2018/03/17(土) 18:29:02.99 ID:5THnEIuc.net
>>414
299キロでリミッター掛かりませんでしたけ?

419 :774RR:2018/03/17(土) 19:31:53.61 ID:+aigphwB.net
隼に乗って3年、色んなリッターバイク(SSはR1000R、R1M)に試乗したけどコレジャナイ感があって乗り換えられない。
H2SXSEが気になるけどSCが珍しいだけですぐ飽きそう。

420 :774RR:2018/03/17(土) 20:22:28.29 ID:3IkwydRt.net
年に5桁走るような人はスーパーチャージャー付きはやめといたほうがいいんじゃない?
整備費用が恐ろしいことになりそう

421 :774RR:2018/03/17(土) 20:22:51.92 ID:/4bGXmkY.net
オレもそろそろ6年だけど隼は当面手元に置いとくわ
気になるのは増車の方向でいく

422 :774RR:2018/03/17(土) 21:05:25.06 ID:Wcrno/Fg.net
最終版ほしいな

423 :774RR:2018/03/17(土) 21:08:02.66 ID:Wtdkh8yr.net
隼に限らず、大型バイクを年1000kmも乗らないのは勿体無いな。

424 :774RR:2018/03/17(土) 21:21:06.23 ID:qJFxlz/n.net
これ以上進化してもねぇ…
現状のままでも完全には扱えないし

425 :774RR:2018/03/18(日) 00:03:17.14 ID:oErYmo3w.net
隼生産終了の割りに、
焦りが感じられない。
欲しいライダーに隼が行き渡った左証?

426 :774RR:2018/03/18(日) 01:14:43.98 ID:HzO7gV/4.net
FMC?はするんだろうけど
H2みたいに後から豪華装備云々の上位モデルとか出すんじゃ?とかおもったり

427 :774RR:2018/03/18(日) 01:42:30.20 ID:DaxTfbDg.net
>>424
ハンドルが無駄に遠すぎるんで
要改善

428 :774RR:2018/03/18(日) 05:32:21.71 ID:MnBadc2w.net
隼はダブついてる。
2014年の国内販売で相当行き渡って
15モデルは売れ行きがガクッと落ちたからな

429 :774RR:2018/03/18(日) 06:51:51.16 ID:SzQF5QFl.net
ツーリング行けばアホほど見かけるな 初代からもう19年だっけ?さすがに飽きた

430 :774RR:2018/03/18(日) 07:58:26.60 ID:5Yalxhic.net
>>417
2014年製の国内隼乗ってるがメーター読みで200km/hぐらいで
GPSメーターで180km/hでリミッター作動したよ

431 :774RR:2018/03/18(日) 08:57:56.93 ID:8Dpeh8kR.net
新型が〜
って言ってるけど
値段が〜デザインが〜色が〜って難癖着けて結局買い換えないんでしょ?

432 :774RR:2018/03/18(日) 09:12:39.05 ID:r1k22g9Q.net
まぁ、V-MAXの二の舞の可能性大だな。フラッグシップだし富裕層をターゲットにした価格になるだろうし。いくら高性能でもね〜
高きゃ良いのは当たり前な気もするし、そんな意味じゃ今のうちに現行を買っとくのもアリかな…SSと違ってサキトでタイムを削るような走りをしないから電制の有り難みも少ないし動力性能もこれ以上いらんし。

433 :774RR:2018/03/18(日) 10:07:06.22 ID:AJGCd9UA.net
>>429
バイク界のプリウスだからなw

434 :774RR:2018/03/18(日) 10:38:31.01 ID:fPTucFgU.net
旧型&現行乗りのみんなはブサの何が良くて乗ってる?
そして次期型には何を求める?

旧型乗りの俺はツーリングも峠もサーキットも何でもそつなくこなせる汎用性がお気に入り。
次期型は…デザインだけ新しくして安くして欲しいw

435 :774RR:2018/03/18(日) 11:04:19.66 ID:TQjZLEKp.net
>>434
安くなる要素ないでしょ(笑)

436 :774RR:2018/03/18(日) 11:18:27.36 ID:jTf/Q4sC.net
隼は初期型から完成度高いからモデルチェンジ言うても外観とか電制付ける位しかやる事ないやろ
個人的には高くなってもターボ付けてほしかったが

437 :774RR:2018/03/18(日) 11:21:35.56 ID:EbDtGWUq.net
せまい日本、過給機つけてどこへ行く?

438 :sage:2018/03/18(日) 13:29:05.04 ID:iA9+HIqR.net
>>412
はい。
連続じゃないけど08から13

439 :774RR:2018/03/18(日) 14:21:35.72 ID:JP1dc4bY.net
隼用にエンジンやフレーム作ったって派生モデルも無いだろうしなぁ
新型B-KING出してもどうせ売れないだろうし・・・
改良はするだろうけど基本そのままじゃね?
値段は高くはなるけどR1000も他社よりは割安だし
200万以内にはしてくれると信じてる

440 :774RR:2018/03/18(日) 14:44:30.38 ID:MnBadc2w.net
R1000Rが200万越えなんだから
フラッグシップの隼は超えるだろ

441 :774RR:2018/03/18(日) 14:45:27.78 ID:GccfXl07.net
チビと貧乏人は無視してもいいので豪華な隼をお願いします

442 :774RR:2018/03/18(日) 14:47:46.09 ID:DaxTfbDg.net
初代も二代目もケツ下がりすぎなんで、是が非でも着座位置を5cmは高くしてほしい

443 :774RR:2018/03/18(日) 14:52:35.11 ID:0NcvXNES.net
さては貴様R1100のケツつけてる奴だろ

444 :774RR:2018/03/18(日) 14:52:46.37 ID:RLMABstq.net
ターボじゃないなら1500CC位に排気量アップじゃないとインパクト無いやろ
現行に電制付けて灯火類LEDにしましたなんてもん出しやがったらもうカワサキに浮気するわ

445 :774RR:2018/03/18(日) 15:16:21.24 ID:ilNNSpNW.net
ただでさえ暑いからなぁ

446 :774RR:2018/03/18(日) 15:18:47.22 ID:HEaYgjHx.net
聞いてきたけど、新型は今年も出ないし、
ターボバイクの話は無かった事になってる。
他にも頓挫してる車種が幾つも。
スズキは思われてるよりもっとヤバい感じ。

447 :774RR:2018/03/18(日) 16:13:33.68 ID:w5itqPBv.net
スズキは、通勤快速の座を奪われ、
隼後継も当面無しか。

最高益でこれかよw

448 :774RR:2018/03/18(日) 16:22:14.50 ID:jp5iV35L.net
やっぱ修ちゃんじゃないと駄目だわ
スズキが守りに入ってんじゃねえよ

449 :774RR:2018/03/18(日) 16:26:02.51 ID:4fo5rxAF.net
>>446
通りすがりのお客にそんな情報を流すわけないだろ

450 :774RR:2018/03/18(日) 16:29:23.47 ID:UQ+xyXNg.net
6気筒のストラトスフィアをベースに次期隼をw

451 :774RR:2018/03/18(日) 17:51:32.54 ID:+w50bqpz.net
次期隼には現代の若者とバイク業界を再加熱させるデザイン、魅力を求める!

452 :774RR:2018/03/18(日) 18:22:44.21 ID:DaxTfbDg.net
>>446
今年のモデルが既に発表されている以上
今年発売がないのは当たり前だろ

ちゃんと、新型の発売は今後もないって確認した?

453 :774RR:2018/03/18(日) 20:08:37.45 ID:BlKWLccC.net
営業秘密にアクセスできる客(笑)

454 :774RR:2018/03/18(日) 20:57:21.96 ID:UCNMCCKs.net
バイク屋のおっちゃんに聞いたのかな

455 :774RR:2018/03/18(日) 22:06:54.52 ID:HEaYgjHx.net
自分で毛細ショーなりに行って聞いてこい。

456 :774RR:2018/03/18(日) 23:05:24.62 ID:l4tOFcxD.net
後期テールを前期にポン付けは不可だよね?
なにかいい方法あるかしら?

457 :774RR:2018/03/18(日) 23:33:07.86 ID:OQjSAgRI.net
スーチャー、電制、オートシフター、チカンコンロッドは当然来るでしょ

458 :774RR:2018/03/19(月) 00:19:17.89 ID:DcvWlxfO.net
>>455
つまんねえ捨て台詞だな
なら最初からネタとか書くなよ

459 :774RR:2018/03/19(月) 01:26:27.83 ID:wcRsyiwU.net
過給機は無いわ。更に馬力上げて空でも飛ぶつもりか?w
可変バルタイに電制、軽量化と熱対策で十分です。

460 :774RR:2018/03/19(月) 06:04:27.48 ID:kbUDa2Yw.net
なぜ隼なのか?

a:当時世界一のマシンだった
b:案外乗りやすかった
c;見た目
d:安かった
e:ネームバリュー

aはH2R越えないとダメ
bは試乗次第
cはまぁ出てから判断
dはまぁ出てから判断
eは発表後即列に並ぶ

461 :774RR:2018/03/19(月) 07:11:29.37 ID:4asLNNos.net
>>412
k1 -> L0

462 :774RR:2018/03/19(月) 17:19:11.16 ID:00ZQ590b.net
隼は二代目出したのが失敗
本物の隼乗りは初代で終わって別のバイクに走った
CBのようにマイナーチェンジで行けばよかった

463 :774RR:2018/03/19(月) 17:20:25.93 ID:LvxTw9i0.net
などと思うアスペであった。

464 :774RR:2018/03/19(月) 18:03:18.91 ID:WU7IYVOT.net
>>462
なぜ失敗なの?
デザインは2代目の方がいいけどな

465 :774RR:2018/03/19(月) 18:16:02.07 ID:pRdCp/f7.net
俺もそう思う

466 :774RR:2018/03/19(月) 18:50:11.40 ID:pvYzd655.net
隼の次に何へ乗り換えたか気になる。

467 :774RR:2018/03/19(月) 19:15:24.27 ID:odGdi5zm.net
2代目の方が圧倒的にカッコいい

468 :774RR:2018/03/19(月) 19:51:06.21 ID:y2f3vB96.net
目くそ鼻くそ

469 :774RR:2018/03/19(月) 20:00:39.71 ID:A4BcuKLZ.net
2代目のがデブく見えるのは目の錯覚かな

470 :774RR:2018/03/19(月) 20:20:28.76 ID:18bvl2QK.net
デザインは初代のが好き
カラーリングは二代目のが良いな

471 :774RR:2018/03/19(月) 20:30:01.36 ID:Gi1i1NjA.net
>>464
失敗にしたいんだろ?
今更妬みもあるまいし滑稽だわ

472 :774RR:2018/03/19(月) 20:43:16.93 ID:pvYzd655.net
隼が消えると、ライバルのZZR1400も消えるか?

473 :774RR:2018/03/19(月) 20:52:47.35 ID:WU7IYVOT.net
>>471
妬みも糞もねぇ
素直な感想だわ。ひねくれすぎだよキミ

474 :774RR:2018/03/19(月) 21:11:45.87 ID:Gi1i1NjA.net
>>473
いやいや、よく読んで
オレは2代目好きよ?
ひねくれてんのは>>462

475 :774RR:2018/03/19(月) 21:49:53.52 ID:WU7IYVOT.net
>>474
正直、ポカした。
スマンカッタ

476 :774RR:2018/03/19(月) 23:35:02.52 ID:eL9xY0JM.net
隼色々言われてますが私は好きで2016年モデル乗ってます。新型隼が200万位で出てくれたら乗り換えます。

477 :774RR:2018/03/19(月) 23:36:08.57 ID:kbUDa2Yw.net
ちまちま弄ったから愛着あるんで
しばらく乗り換えは無しかなぁ

478 :774RR:2018/03/20(火) 01:25:52.73 ID:V0esr6SG.net
国内仕様が生産終了なだけなのかな? http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles.aspx

479 :774RR:2018/03/20(火) 01:27:46.37 ID:+VrjiiZK.net
そりゃL8出たばっかだし

480 :774RR:2018/03/20(火) 02:47:27.92 ID:N6b60iK3.net
>>462
二代目はマイチェンじゃん・・・

>>464
美しく絞られたケツっぷりのおかげで、テールカウルは初代のほうが好き
テールランプ小さいけどな

481 :774RR:2018/03/20(火) 03:56:55.15 ID:3axB2X9B.net
初代のフロントカウルの接続部がなんだろう、とにかく変でアッパーカウルが鳥の頭に見える。
フロントのウインカーはビルトインなのにリアは別体式だし統一感が無い。
隼だし鳥で良いのだけどな。

482 :774RR:2018/03/20(火) 05:14:16.96 ID:N6b60iK3.net
旧ブサのカウルは意味不明なほどボルトが一杯ついてるしな
見ただけだけど、新ではかなり洗練されたみたいね

483 :774RR:2018/03/20(火) 09:46:05.77 ID:3UeoofMA.net
>>481
現行の隼がなぜ前も後ろもあそこまで似たようなデザインにしたのか、未だによく分からない。
フロントの顔は初代の進化形で良い感じだとは思うけど、テール周りは最初に見た時冗談かと思ったよ・・・

484 :774RR:2018/03/20(火) 09:49:16.36 ID:ClVX1m1X.net
>>478
北米は日欧の規制関係ないから来年も現役だったりして バンバンもまだ売ってるしね
GSX-R600なんかが欧州で売ってるのは少量の場合の特例措置が今年まであるからだそうな

485 :774RR:2018/03/20(火) 10:02:51.05 ID:SJFTw7ez.net
ムックかなんかで2代目の開発者が初代が完成されすぎてたからあんま手加えるとこ無かったみたいに言ってたな

486 :774RR:2018/03/20(火) 10:32:36.35 ID:8qGhdJSv.net
ガラッと変えたら変えたで文句出るしな

487 :774RR:2018/03/20(火) 10:51:43.71 ID:f8BhqaJb.net
>>483
その冗談かと思ったデザインで売れているし
初代よりロングセラーなんだがな。

488 :774RR:2018/03/20(火) 11:38:04.59 ID:f9vjvPM7.net
>>483
広く受け入れられてるものに異を唱える奴って
付き合いづらいよな

489 :483:2018/03/20(火) 16:21:16.48 ID:3UeoofMA.net
>>487
ロングセラーというと聞こえは良いけど、モデルチェンジのタイミングを失したとも言えるのでは?
フラッグシップモデルなのに、装備は他社のライバルと比べて一時代前のものになっちゃってる。
例えばブレーキは欧州の規制対応のためにABSは付けたけど、Fマスターは未だにラジポンではない昔ながらのタイプのまま・・・

490 :774RR:2018/03/20(火) 16:35:10.90 ID:sdWVdOO+.net
ブレーキなんかラジアルでも非ラジアルでもどっちでもいい
んなもん好みで好きに変えりゃいい。あのエンジンの熱風だけなんとかしてほしいわ。

491 :483:2018/03/20(火) 16:42:30.01 ID:3UeoofMA.net
>>489
汎用性が高まると面白みが欠けてしまうという側面もある。

乗り味の面では、K5を4万キロほど乗ってからL2に乗り換えたばかりの頃は
乗りやすくなった半面、やんちゃな感じが薄れてワクワク感が減ったなと感じた。
これが正常進化なのだと受け入れ、乗り慣れた今はそれが当たり前になっているけど、
油冷R時代からのスズキファンとしては、これまで何度も驚かせてくれたスズキが
時期隼でデザイン面でも、機構面でもまたすごいことをやって欲しいと期待してる。

492 :774RR:2018/03/20(火) 16:52:53.89 ID:3UeoofMA.net
>>490
ラジポン付けたバイクに乗ってみると、なぜ最近のバイクが皆ラジポンになっているか分かるよ。

ここで何度も話題に上がっているけど、熱は改善が必要な程のものではない。
冷却ファンが回り始めるようなダラダラ走りを続けていれば熱くはなるけど、それはどの大排気量バイクも同じ。
空冷や油冷の大排気量バイクを過去に乗っていた人なら分かるけど、隼は熱の面では快適な方だよ。

493 :492:2018/03/20(火) 17:07:24.69 ID:3UeoofMA.net
あ、古い空冷や油冷車に比べてだけではなく、最近の水冷バイクの中でも隼は取り立てて熱いと言うほどではないね。
コンパクトな設計のリッターSSなんかは普通に乗っていても熱いと感じる。

494 :483:2018/03/20(火) 17:15:46.73 ID:3UeoofMA.net
>>491>>488へのレスでした。
失礼しました。

長々とすみませんでした。消えます。

495 :774RR:2018/03/20(火) 17:27:16.73 ID:UxRe/uyT.net
長文連投基地外

496 :774RR:2018/03/20(火) 17:30:38.22 ID:GtZtItid.net
ブサって女性(おばさん)が多く乗ってるイメージが
それだけイージーなバイクなんだろうか?

497 :774RR:2018/03/20(火) 18:03:01.71 ID:L2NBJtrC.net
>>495
あぼ〜んしといた

498 :774RR:2018/03/20(火) 18:26:31.41 ID:5S+pFYDW.net
油冷750J型乗ってたけどあれの熱は地獄だったな。
ヨシムラ油温計付けてたけど渋滞入ればすぐに110度超えてたし。
そういうのを乗ってたからか隼で熱にどうこう思った事がない。
隼はコーナリングも高速も公道で乗るには全て満足出来るいいバイクだ。
正直今のSSとか全然乗りこなせないし、ゆっくり乗るのも飛ばすのも楽な隼は今の時代でも遅れをとってるとは思わないな。

499 :774RR:2018/03/20(火) 18:49:23.90 ID:ET3FREkw.net
春休みだね〜

500 :774RR:2018/03/20(火) 19:27:07.79 ID:pGHUmeuT.net
>>496
ミーハーw

501 :774RR:2018/03/20(火) 19:42:54.91 ID:TM8xuja1.net
>>498
その通りです!

502 :774RR:2018/03/20(火) 20:22:58.76 ID:S7c9elp6.net
>>501
訳 自分のバイクが一番

503 :774RR:2018/03/20(火) 22:50:57.97 ID:5S+pFYDW.net
だって隼のスレだろ?嫌いなら乗るなよ^ ^

504 :774RR:2018/03/21(水) 00:44:38.64 ID:QP+YWKsr.net
ヨシムラ BAZAZZ届きました。 目的はシフターとトラコンで週末に取り付けたいと思います。 BAZAZZ付けている方居ましたら効果を聞きたいです。

505 :774RR:2018/03/21(水) 00:49:56.15 ID:bEz149m5.net
>>504
効果を聞きたいってw
手元にあるんだから自分で試せるやん。どんなインプレッションより正確だよ。

506 :774RR:2018/03/21(水) 00:59:34.33 ID:QP+YWKsr.net
>>504
まだ取り付けてないので付けてる人が居たら効果を早く聞いてみたく入れてみました。

507 :774RR:2018/03/21(水) 01:00:06.47 ID:yjEhbn/r.net
たまには、菌王のことも思い出してあげてください。

508 :774RR:2018/03/21(水) 01:08:14.06 ID:gHbKKGis.net
ブチギレ見なくなったな…

509 :774RR:2018/03/21(水) 06:20:37.19 ID:LKB5urXg.net
>>496
自分の周りじゃ女性が乗ってるイメージないなぁ〜
イエコンかシンプソンジャケ着たメタボ気味なオジ様が乗ってるイメージ

510 :774RR:2018/03/21(水) 07:16:41.06 ID:npd9M8zC.net
イメージって大事だよな
隼=おっさん
14R=DQN
SS=基地外
ストファイ=外人カブレ
NK=貧乏人
オフ=自然破壊
250=小僧
原2=すり抜け番長
原1=おばちゃん
カブ=新聞配達、旅人

511 :774RR:2018/03/21(水) 07:18:40.42 ID:npd9M8zC.net
ハーレー=じじい

512 :774RR:2018/03/21(水) 07:40:10.46 ID:9GpK9Lbg.net
>>509
167センチ、55キロのガリガリのブサ乗りが通ります。

513 :774RR:2018/03/21(水) 08:48:54.21 ID:1aWFng/j.net
>>510
アドベンチャー=デブ

514 :774RR:2018/03/21(水) 09:20:00.16 ID:utsU3rwT.net
チビが抜けてる

515 :774RR:2018/03/21(水) 09:37:28.42 ID:XoYuj9NK.net
NK=貧乏人 カブ=旅人はウケた

516 :774RR:2018/03/21(水) 23:42:27.80 ID:AAx0N/I0.net
車検予約した。
この2年で走った距離は何キロだったろうか。
買って11年、もう俺には隼は必要ないのかもしれない。

517 :774RR:2018/03/22(木) 00:10:26.14 ID:g+qIMJah.net
>>516
バイク要らなくね?

518 :774RR:2018/03/22(木) 01:45:03.81 ID:6qHW2QGv.net
>>517
スクーターばっかり乗っちゃってる。
仕事変わって連休が取れなくなったのも原因かもなぁ

519 :774RR:2018/03/22(木) 03:48:38.04 ID:tvKu/nYV.net
スクーターに乗るヒマあるならハヤブサにだって乗れる

単に興味がなくなっただけ
つまり貴方にはもう必要のないのりものになったということ

520 :774RR:2018/03/22(木) 06:34:31.25 ID:dmtVO6Zx.net
>>519
同意。
必要ないとわかってもいざ売るとなると寂しくなるんじゃないの?

521 :774RR:2018/03/22(木) 10:40:29.42 ID:6qHW2QGv.net
>>519
そうだよね。
売ることにするわ。

522 :774RR:2018/03/22(木) 11:49:55.37 ID:MyiM7S0h.net
>>510
SS=基地外がうけたw
そんな君はなにに乗ってるのかぜひ聞きたいw

523 :774RR:2018/03/22(木) 13:23:29.89 ID:TJQL8wA2.net
カタナ=キリンドリーマー

524 :774RR:2018/03/22(木) 14:39:35.46 ID:obXnYvib.net
>>510
AV650Xは?

525 :774RR:2018/03/22(木) 16:32:13.90 ID:soTRbHpp.net
ヤベー俺は
基地外のおっさんですり抜け番長でおばちゃん?
ワケわからん(;´_ゝ`)

526 :774RR:2018/03/22(木) 17:54:13.63 ID:vcNCNfaA.net
俺はおっさん小僧すり抜け番長だったのか…

527 :774RR:2018/03/22(木) 22:49:02.26 ID:tEN91S+G.net
おっさん貧乏人自然破壊だった

528 :774RR:2018/03/22(木) 22:54:50.13 ID:xay3RvpV.net
>>525
井脇ノブ子乙

529 :774RR:2018/03/22(木) 23:08:31.65 ID:jt6qO8kx.net
欲しがりません勝間では

530 :774RR:2018/03/23(金) 06:03:49.37 ID:oPlbkUvW.net
隼乗りは3台持ちがデフォなの?

531 :774RR:2018/03/23(金) 06:23:04.41 ID:83ahJCyc.net
>>530
いや。自分の周りは2台持ちが多いよ。

532 :774RR:2018/03/23(金) 11:20:24.42 ID:oXe4S8UG.net
隼とRS4-125とNMAXの3台持ってる

533 :774RR:2018/03/23(金) 13:08:35.42 ID:kbCw9wt6.net
おまえら何やってんの?


千葉県警高速隊は23日、東京湾アクアラインで最高速度を159キロオーバーする時速239キロで走行したとして、柏市の会社員の男(39)を道交法違反(速度超過)容疑で千葉地検に書類送検した。
インターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」に走行中の動画を投稿しており、調べに対し「高評価を得られると思った」などと話しているという。

送検容疑は昨年5月24日午前3時50分ごろ、千葉県木更津市の東京湾アクアライン上り線で、
最高速度の時速80キロを超過して大型バイクで走行したとしている。容疑を認めているという。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180323-00000039-mai-soci

534 :774RR:2018/03/23(金) 13:11:44.51 ID:UNpsrzQs.net
大した速度でもないのに大袈裟に取り上げすぎだな

535 :774RR:2018/03/23(金) 13:21:26.65 ID:JyRRHRTA.net
事故ったら確実に誰かが死ぬ速度で一般者の多い道を走るのはカスだろ
見せしめのためにも報道するのは当然

536 :774RR:2018/03/23(金) 13:46:53.90 ID:40SSc2HD.net
こんなんで高評価取れたら高速道路無法地帯になるやろ

537 :774RR:2018/03/23(金) 14:48:46.37 ID:jN2PgZvA.net
>>533
デイトナ685じゃねーか
ブサ乗りなら320出す

538 :774RR:2018/03/23(金) 17:24:36.22 ID:D9C1bd1G.net
>>537
にわか

539 :774RR:2018/03/23(金) 20:10:26.71 ID:zJXpZiz9.net
つまらん

540 :774RR:2018/03/24(土) 12:49:04.56 ID:c0zzRYAH.net
モーターサイクルショー行ってきたけど、展示されててもパンフにはフルラインナップにしか載ってなくて寂しい感じ

541 :774RR:2018/03/24(土) 23:01:14.20 ID:rNC1jnhN.net
スズキ二輪のラインナップ
隼生産終了になってる!!

542 :774RR:2018/03/24(土) 23:02:01.22 ID:mHyn8j07.net
うらしまたろうかいな

543 :774RR:2018/03/24(土) 23:06:52.76 ID:rNC1jnhN.net
国内仕様だけって事ですか笑
現行から乗換待ちなんで新型待ち遠しい!
後継出なければ乗り潰しですね!

544 :774RR:2018/03/24(土) 23:09:05.93 ID:PomoMgSV.net
チェーンカバーにカーボンシート貼ってクリア噴いたらテカりすぎてしまった…
https://i.imgur.com/uoHSxE2.jpg

545 :774RR:2018/03/24(土) 23:23:50.59 ID:M1RE09UQ.net
>>544
でもエエかんじやん
少し走って埃かぶったら落ち着きそう

546 :774RR:2018/03/24(土) 23:29:54.61 ID:mHyn8j07.net
>>544

つI これでおらのもやってくれないかな

547 :774RR:2018/03/25(日) 08:49:24.53 ID:NNhAXRm2.net
しょべー奴等があつまるスレはここかよw
俺の走りみて羨ましいんだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=6Ae7xvXXMMo

文句あるなら遠慮なくどうぞ
24時間批判受け付けますよ

しょべー奴等があつまるスレはここかよw 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


548 :774RR:2018/03/25(日) 09:20:42.90 ID:hll0GgO/.net
しょべー

549 :774RR:2018/03/25(日) 10:27:49.66 ID:R3kbT/C/.net
しょべーにツボった

550 :774RR:2018/03/25(日) 14:29:29.68 ID:+ZZEEQ+I.net
しょべーw

551 :774RR:2018/03/25(日) 16:45:23.00 ID:MLQPE8cJ.net
>>547
まだやってんのか・・・

552 :774RR:2018/03/25(日) 17:51:10.68 ID:FGQhgaJI.net
>>547
文句はないが、しょべーな
https://youtu.be/IDoyf1eEmnY?t=8m01s

553 :774RR:2018/03/25(日) 18:09:54.10 ID:RIy2IOEz.net
>>552
あまりにも予想どおりすぎるオチに感動
なぜだかそんな動画をうpしちゃったその人にも感動

554 :774RR:2018/03/25(日) 19:53:39.73 ID:7uo6m0RI.net
何年乗ってんだ、しょべーw

555 :774RR:2018/03/25(日) 21:05:23.04 ID:dnXlPTdM.net
国内版の搭載ETCを2.0のに積み替えたいんだけど
メーターに繋がってる古い方のコードをちょん切って2.0のに半田付けすればOK?

556 :774RR:2018/03/25(日) 21:59:04.32 ID:RIy2IOEz.net
マジレスすると、線をつなぐときはちゃんと圧着工具と圧着端子使ってクレヨン

557 :774RR:2018/03/25(日) 22:53:07.28 ID:VCThtJD5.net
08年のパールミラージュと10年11年ののパールミラージュって色同じ?

558 :774RR:2018/03/25(日) 23:18:05.27 ID:h8H13oc7.net
君たちLED入れてる?
僕はスフィアライト

559 :774RR:2018/03/25(日) 23:20:50.73 ID:7uo6m0RI.net
車で暗いのわかってるからHIDにした

560 :774RR:2018/03/26(月) 00:07:18.81 ID:0qCuue93.net
>>558
旧型で遮光板無いから入れてない。

>>559
車は何?

561 :774RR:2018/03/26(月) 03:49:15.22 ID:cgbtE8sA.net
アーホアーーホ

562 :774RR:2018/03/26(月) 06:34:24.69 ID:gig84hRu.net
ヘルニアの後遺症で左足首があんま動かんくなってしまった。
久しぶりに乗ったがギヤチェンジが辛い…。
これから気持ちいい季節なのになあ…。

563 :774RR:2018/03/26(月) 07:03:09.85 ID:qC66RPG5.net
>>562
事故って他人殺す前に降りて、頼むから。

564 :774RR:2018/03/26(月) 07:24:05.79 ID:fZJdFBXT.net
そういう人向けになんかあるだろ。電動シフター的な物が
ATに乗り換えてもいい

565 :774RR:2018/03/26(月) 07:32:34.07 ID:gig84hRu.net
>>563
確かにあんたの言うとおりだよ。
バイクは引退するよ。

566 :774RR:2018/03/26(月) 07:52:45.67 ID:s46L8WdT.net
降りて悔いなければそれでいいわな…

567 :774RR:2018/03/26(月) 08:15:46.53 ID:j6EhmN9/.net
市街地ノロノロや渋滞ストップ地獄にハマるとクソ重い拷問デブバイクと思うが、ガラスに映るブサを見ると「俺のブサクソカッケーwww」ってなるんだよな。
所有感を満たしてくれるバイクだから乗らなくても良いんじゃないか?

568 :774RR:2018/03/26(月) 09:04:34.46 ID:2hAjwg+V.net
ブサイクがガラスに映る自分をイケメンに見える現象な

569 :774RR:2018/03/26(月) 09:59:22.87 ID:xY0RZFtO.net
フルフェイスだから顔はわからなくね?

570 :774RR:2018/03/26(月) 10:39:19.93 ID:ZdhNjpSO.net
>>565
それが自分にも他人にも最良。よき人生を。

571 :774RR:2018/03/26(月) 12:27:10.42 ID:TjFKBSLd.net
右足でペダル操作ができなくてもWGP5連覇する奴がいるくらいだから
左なら電気シフターつければいけるっしょ
隼は降りたほうがいいかもしれないが

572 :774RR:2018/03/26(月) 15:59:52.85 ID:ZdhNjpSO.net
競技で走るなら障害持ちでもかまわないけどさ。
バイクで公道はやめてくれ。クルマならともかく。

573 :774RR:2018/03/26(月) 17:07:31.05 ID:4uuk/gdb.net
どんな奴かは知らんが経験と技量が元々あり安全運転できるなら
初心者ライダーや大排気量大馬力に相応しくない技量の奴より信頼できるわな
片足の足首くらいなら

574 :774RR:2018/03/26(月) 17:22:11.89 ID:ZdhNjpSO.net
>>573
うん、サーキットとかで思う存分走って。
五体満足で無いなら公道はご勘弁いただきたい。

575 :774RR:2018/03/26(月) 17:34:35.44 ID:zFr7s42s.net
もう世の中にたくさん出回ってるから

576 :774RR:2018/03/26(月) 18:47:40.58 ID:cgbtE8sA.net
すでにこの世の方ではありません...

577 :774RR:2018/03/26(月) 19:08:46.73 ID:xY49wokM.net
>>571
電気シフター着けてるが電力消費は激しい

578 :774RR:2018/03/26(月) 19:16:26.10 ID:TB1aMqha.net
隼乗りこなしてるなら片足ギブスでも余裕でファッションライダーより上手く走れるだろう
乗りこなしてるならね

579 :774RR:2018/03/26(月) 20:42:07.37 ID:PJxcvC2w.net
クルマならともかくって何だよ。

580 :774RR:2018/03/26(月) 21:12:17.44 ID:vHu481bI.net
VFR1200にはDCTモデルの設定有り。
一方、スズキはどう出る?

581 :774RR:2018/03/27(火) 01:50:03.23 ID:VICYbJtf.net
6年も前からあるバイクを例に出されても・・・

582 :774RR:2018/03/27(火) 01:54:45.16 ID:VICYbJtf.net
6年どこじゃなかった8年だったわ
日本じゃもう売ってないし

583 :774RR:2018/03/28(水) 08:58:40.73 ID:VuK1OeCB.net
しばらくHIDも使ったけど、ハロゲンの方がいいわ。
今は車用のフィリップスの5000Kのをつけてる。
春夏の羽虫付着が激減した気がする。

584 :774RR:2018/03/28(水) 20:52:20.77 ID:6rIz/CJ3.net
羽虫の中を突っ走るんだからライトは関係ないと思う

585 :774RR:2018/03/28(水) 23:18:01.99 ID:/AsJus1f.net
フロントダクトのアミアミにトンボが挟まった夏の思ひで

586 :774RR:2018/03/29(木) 02:30:48.15 ID:6ukIn1qe.net
殺生良くないぞ

587 :774RR:2018/03/29(木) 04:34:54.84 ID:lXnelnIt.net
よく「虫が突っ込んでくる」って言うけど逆だよね。
バイクで突っ込んでるんだろw

588 :774RR:2018/03/29(木) 07:35:07.00 ID:1PamVtVl.net
バードストライクは勘弁。

589 :774RR:2018/03/29(木) 07:40:23.78 ID:HROyvevD.net
隼だけにバードってか

590 :774RR:2018/03/29(木) 08:11:42.77 ID:lrQBsD2S.net
そりゃハードやな

591 :774RR:2018/03/29(木) 22:00:16.73 ID:gkx2Uw6F.net
>>521
いくらになった?

592 :774RR:2018/03/30(金) 05:35:29.81 ID:PM6kvl52.net
ハァーイ!

593 :774RR:2018/03/30(金) 22:57:13.24 ID:YnhsoQtt.net
夜間は数回しか乗ってないL6だけど、ヘッドライトは
純正ハロゲンで暗く感じたこと無い。
原付が暗すぎるせいかな?

594 :774RR:2018/03/31(土) 00:22:59.25 ID:oTShkJKF.net
はい

595 :774RR:2018/03/31(土) 01:04:39.56 ID:RraDBYlM.net
車はHIDでバイクは隼のフルノーマルでハロゲンですがHIDと比べると明るくはないですが夜間結構見やすくあえてハロゲンのまま乗ってます。

596 :774RR:2018/03/31(土) 01:15:22.09 ID:0Iawpot5.net
中古の旧ブサだけどHID入ってた
感心するレベルでグレアもなくとても明るいけど、暗い
照射範囲狭すぎ

ダイレクトイグニッションコイルを、他車種用ジャンクの4本6千円のに交換したんだが
驚くほど効果あったわ
止まりそうだと思うほど妙に静かだったアイドル時の騒音がそれなりに増して
かなり違和感があったアクセルレスポンスが素晴らしく改善された

距離走ったポンコツ買うと、いろいろなとこがブッ壊れてるんだな(当たり前)

597 :774RR:2018/03/31(土) 05:36:24.91 ID:U9Oc8mwd.net
ハロゲン用のリフレクターにバルブだけHIDとかマジ勘弁して下さい

598 :774RR:2018/03/31(土) 08:21:22.72 ID:BrkWPUmP.net
うちは2011年に買ったL0がもうすぐ10万キロだ。
本気でいい状態まで直そうと思うと、
程度のいい中古が1台買えそう。

599 :774RR:2018/03/31(土) 10:45:45.82 ID:oTShkJKF.net
え どこが悪い状態になってる?

600 :774RR:2018/03/31(土) 12:20:31.61 ID:MX+jBpUq.net
>>599
全体に劣化が進んでるんだろう。
オーバーホールとパーツ交換で新車時のフィーリングに戻す作業って事だろう。

601 :774RR:2018/03/31(土) 15:23:39.05 ID:BrkWPUmP.net
リアサスOH、リンク各部のグリスアップやベアリング類、シール類交換
キズ、割れ、紫外線劣化の激しい外装の交換
トップブリッジなんか完全に淡く緑がかったねずみ色になっている。
ヘッドライトユニットの光軸調整幅を超えたズレが出ていて
車検ではテープ固定しないと車検規定範囲にハイビームが収まらない。
左側からごくごく微量に冷却水漏れ。
右側クラッチのハウジング上あたりからオイルにじみ。
柔らかいオイルだと冷間に出るタペット音が大きくなってるので調整もしくはOH。
ギアポジションのセンサーが時々ズレる。Nに入った時にゼロじゃなく表示なしになる。
右ブレーキキャリパーのピストンの一つに硬いものを噛んだようなキズ。

動力性能の不足は一切感じないんだけど
やはり旧ブサから乗り換えた時に感じたようなシルキーでパワーのあるような
お上品なフィーリングは一切なくなり、荒々しく回るエンジンになった気がする。

602 :774RR:2018/03/31(土) 16:41:52.61 ID:Ua9tiyAT.net
10万キロだとそんなもんだね
程度良い中古に乗り換えた方が安いかも

603 :774RR:2018/03/31(土) 20:11:47.09 ID:r6nAwc1m.net
2018年モデル HAYABUSA 発売開始
仕向地:CAN
MotoMap参考小売価格¥1,760,400
(本体価格¥1,630,000、消費税8% ¥130,400)
http://www.motomap.net/news/2018/03/2018_hayabusa.html

604 :774RR:2018/03/31(土) 22:05:30.55 ID:aDCox0vr.net
>>603
どうやったらこんなダサいカラーリングになるんだろう。
デザイナーもそうだけど、このカラーリングでGoサインを出したメーカーもメーカーだw

605 :774RR:2018/03/31(土) 22:10:06.54 ID:WJMsDqGp.net
どこかズレてる、それがスズキw

606 :774RR:2018/03/31(土) 22:21:30.80 ID:OMGMLL4k.net
でも実車見たら意外とイケるじゃんとなるのも

607 :774RR:2018/03/31(土) 23:20:24.88 ID:BrkWPUmP.net
わざとダサいカラーを標準で売っておいて、
時折「○○記念モデル」とか「限定仕様」とか言って
大してかかるコストの変わらない真っ当なデザインを値引きなしで売る作戦なんだ。

本来は2016年モデル GSX-R1000 30周年記念カラーの赤/黒、青/白みたいな
スズキ車ド定番色+単色1種くらいでいいはず。

608 :774RR:2018/04/01(日) 01:22:50.72 ID:4dRR8JCf.net
http://www.rescogs.com/wp-content/uploads/2013/10/Suzuki-GSX1300R-Hayabusa-Lucky-Strike-1.jpg
http://www.dream-machine.co.uk/store/galleries/2017/Suzuki%20Hayabusa%20MotoGP/20170222_144225.jpg

609 :774RR:2018/04/01(日) 02:30:32.61 ID:v/Zjg/Wm.net
>>604
仕向地のユーザーには受けるのかもよ

610 :774RR:2018/04/01(日) 14:57:07.51 ID:d/pxuR/u.net
早くモデルチェンジしてくれ

611 :774RR:2018/04/01(日) 17:08:51.48 ID:M9VBlsCN.net
>>609
受けねぇよアフォ!!

612 :774RR:2018/04/01(日) 19:04:26.36 ID:L5aTWDs+.net
>>603
普通に良いと思うけど

613 :774RR:2018/04/01(日) 19:49:08.02 ID:3XD0kMRv.net


614 :774RR:2018/04/02(月) 18:20:44.09 ID:iSyJm2du.net
車検行ってきた。
2年前から600キロしか乗ってなかったw

615 :774RR:2018/04/02(月) 18:56:26.48 ID:/dwXX8tO.net
宝の持ち腐れだね

616 :774RR:2018/04/02(月) 19:07:19.02 ID:JPGeMYHX.net
今月から隼乗ります。実車まだ来てないけど楽しみで楽しみで

617 :774RR:2018/04/02(月) 19:25:29.33 ID:wuG1Ntee.net
おめ!いい色買ったな

618 :774RR:2018/04/03(火) 01:57:55.62 ID:t/JwW+cx.net
>>616
来年ではないかもしれんが
数年以内にFMCするであろうバイクの
その最終型買っちゃったのか・・・


おめ!いい色買ったな!!

619 :774RR:2018/04/03(火) 06:00:26.17 ID:ddFyFDQa.net
新車とは限らない

620 :774RR:2018/04/03(火) 07:53:20.66 ID:oydrC7fY.net
岩手県だとレッドバロンしか正規に扱ってないと思うけどバロンで買うと高いよね

621 :774RR:2018/04/03(火) 08:02:41.98 ID:VUTPFnz5.net
他社の見積もり持って行けば安くしてくれたぞ
中古車は値引きしないけど新車は交渉次第ですよ

622 :774RR:2018/04/03(火) 10:17:02.99 ID:YBpKJEIr.net
うちの方は安売り店多いからバロンも値引く

623 :774RR:2018/04/04(水) 15:08:48.78 ID:Dp92hTMU.net
>>562
筋トレしようね
デッドリフトオススメ

624 :774RR:2018/04/04(水) 15:13:28.53 ID:IANyL6vm.net
ヘルニアだっていってる奴にデッドリフトとか無理に決まってるだろ。ちょっと覚えたからって粋がらなくていいよ。

625 :774RR:2018/04/04(水) 23:38:53.63 ID:vu0IZ3Oz.net
まじれすかっくぃい

626 :774RR:2018/04/05(木) 12:35:28.18 ID:fz/Y0NVh.net
ヘルニアにデッドリフトを教えるクズの鏡

627 :774RR:2018/04/05(木) 16:08:22.04 ID:6asg9Zow.net
痛い?そんなもん鍛えたら痛く無くなる!っていう戦前みたいな思考のオッサンていまだにいるもんよ。

628 :774RR:2018/04/05(木) 20:07:24.15 ID:4VFAWpSe.net
え?痛いのは慣れて痛くなくなるもんじゃろ?

629 :774RR:2018/04/05(木) 21:27:31.31 ID:tmSj3c0y.net
ヘルニアの痛み知らないやつは幸せだよ

630 :774RR:2018/04/05(木) 23:13:20.33 ID:+yNt2a+M.net
>>623
ヤベエヤツやなw

631 :774RR:2018/04/06(金) 01:53:36.93 ID:pIr/eZa9.net
>>628
変形性膝関節症で軟骨削れた時は
3か月経っても痛みに慣れなかったわ(半年ほどで痛みは消えた)

632 :774RR:2018/04/06(金) 04:54:48.91 ID:GW2W+zKd.net
ZX-14Rに比べると、
隼は全体的な動作音が大きく、
旧式に思えてくる。

633 :774RR:2018/04/06(金) 06:18:42.03 ID:EuQ/Bgqg.net
>>632
ん。実際旧式だしね。
でもそれが欠点だとは思わない。

634 :774RR:2018/04/06(金) 06:22:15.35 ID:lsvVw8Jk.net
>>632
GSX-Rもエンジンノイズは他メーカーより大きいし、もうこれはスズキの個性なのではと思ってる

635 :774RR:2018/04/06(金) 07:25:24.73 ID:r8Gbme6l.net
オイル滲むよりいいよ

636 :774RR:2018/04/06(金) 07:59:02.16 ID:WNqa5FCP.net
あれ オイルが入ってる証拠だから止まったらヤバいやつだよな

637 :774RR:2018/04/06(金) 10:51:33.82 ID:RiNWzYXe.net
あのガリガリ聞こえる感じ好きだけどね

638 :774RR:2018/04/06(金) 11:47:19.50 ID:hOWjOB2K.net
96年のGSX-R750のエンジンとフレーム手本にして作ったんだから
基本設計はかなり古いよね
なんも問題ないけど

639 :774RR:2018/04/06(金) 12:38:15.27 ID:3DpfqqLk.net
14Rと比べても4年の差があるもんな。
10年もモデルチェンジ無しで売られてたってのは凄い。

640 :774RR:2018/04/06(金) 14:58:30.64 ID:WKqlbl8x.net
旧ブサ購入して、フロントがお漏らししていたのでオーバーホールに出したよ〜
リアも変える思い切ってオーリンズなう!

641 :774RR:2018/04/06(金) 17:10:29.23 ID:KtWYYhpA.net
アホだな新車買えよ

642 :774RR:2018/04/06(金) 21:30:25.99 ID:iwvcnMzz.net
2016年隼にヨシムラ BAZAZZ取り付けました。 マップは弄らずシフターとトラコンの追加です。 気分的に新しいバイクになった気分。 トラコンはおまけ程度に考えてましたが思ってたよりいいです。テクニックがないのでトラコンをガンガン使う事はありませんが。

643 :774RR:2018/04/06(金) 22:48:12.26 ID:8UXnjwkT.net
部品ポン付けレポはFBで頼むよ
ここは本物の集まりなんだ

644 :774RR:2018/04/07(土) 00:59:07.26 ID:KfehvYZ0.net
>>643
インジェクター洗浄とかやったことあるやついる?
今度の日曜やってみるけど意味あんのかね?

とかいうネタも禁止ですか?

645 :774RR:2018/04/07(土) 06:46:42.71 ID:f8sPZiCJ.net
>>644
どうやるの?取り外して超音波洗浄?

646 :774RR:2018/04/07(土) 08:04:54.02 ID:7GrZQzNg.net
ポリデントかな

647 :774RR:2018/04/07(土) 09:10:06.11 ID:2gj66kw5.net
エアクリーナー外して泡かけるやつでは?
旧型は効果絶大だった。
新型は何となく効いた気がした程度。
分解洗浄はしたことないので不明。

648 :774RR:2018/04/07(土) 09:22:36.96 ID:tiayeEYU.net
>>642
自分もクイックシスター入れたいと思ってるんですけど費用はどれくらいかかりましたか?

649 :774RR:2018/04/07(土) 09:34:55.35 ID:2gj66kw5.net
素早い‥‥姉妹‥‥

650 :774RR:2018/04/07(土) 11:37:17.30 ID:mdTLx7wL.net
取付、設定は自分でしたので部品代だけの値段です。BAZAZZ本体 トラコンボリューム トラコンLEDランプ 燃調切り替えスイッチ込みで14万位掛かりました。クイックシフターだけなら5万から6万くらいでつくと思います。

651 :774RR:2018/04/07(土) 14:19:16.93 ID:KfehvYZ0.net
>>647
旧型はブローバイガスのせいで、バタフライバルブ周辺が詰まって真っ黒になるという
信じがたい糞設計なんで、そのうちアイドルしなくなるんだよな
数千キロに一度は掃除しないとダメという、すごい機械だった

インジェクターは別の話で、放置車両だと少し詰まって
こっちもアイドルが不安定になるらしいんだわ

ウチのは始動時のクランキングが妙に長くて
アイドルが50〜100回転くらい上下してるので、ちょっとやってみようかと思っただけ

652 :774RR:2018/04/07(土) 17:29:50.00 ID:EIwxj7sU.net
>>650
ありがとうございました。

653 :774RR:2018/04/07(土) 17:30:09.94 ID:GnvOEUG8.net
インジェクション移行過渡期

654 :774RR:2018/04/07(土) 17:35:47.85 ID:Q42H/sqV.net
>>651
同意だがそんなに手間でもねーし
たまにフューエル1ぶちこんでおけばそこまでの頻度ではない

655 :774RR:2018/04/07(土) 21:01:44.67 ID:itQkiMR0.net
>>648
クイックシフターだけならヒールテックのやつもおすすめだよ
取り付けは全部カプラーオンだから、エアクリボックス外せるなら自力でも取り付けはしやすいと思う
お店に出すなら工賃で2万くらいは覚悟した方がいいかも
セッティングはスマホからできるから、その点はバザーズよりも簡単で良いかな

656 :774RR:2018/04/08(日) 02:30:54.69 ID:/+vfTeUZ.net
>>653
同時期のホンダ車もDジェトロだったけど
4万キロ走っても、スロットルバルブの掃除なんか一切必要なかったよ・・・

657 :774RR:2018/04/08(日) 22:27:55.78 ID:ErlsZyrY.net
優等生と比べてはいけません

658 :774RR:2018/04/10(火) 22:17:07.25 ID:YQF1vN7V.net
スプレー缶でパールミラージュホワイトの近似色ご存知の方いましたら教えてください。

659 :774RR:2018/04/10(火) 22:41:33.78 ID:BhtGrKiX.net
>>658
http://www.daytona.co.jp/products/single-72488-genre

660 :774RR:2018/04/12(木) 01:33:57.73 ID:MueC9Tg0.net
どうでもいいけど前期隼のインジェクターって
S2000のとたぶん同じものなんだね

661 :774RR:2018/04/12(木) 11:39:33.00 ID:YS94VO+Y.net
本当にどうでもいいな

662 :774RR:2018/04/13(金) 00:21:44.66 ID:3UGPimfX.net
サスの調整に手を出したいんだがいいHPしらんかいな?

663 :774RR:2018/04/13(金) 18:56:18.37 ID:YLFDHN+1.net
>>659
これ販売終了しててどこにも売ってないんです。

664 :774RR:2018/04/14(土) 00:15:34.90 ID:btcnFjWS.net
ナップス通販もダメ?
ウェビックは終了になってたけど

665 :774RR:2018/04/14(土) 07:52:11.62 ID:2gPCZe5w.net
>>663
そうなんだ
ヤフーショッピングで売ってた気がしたけど
塗るの難しそうやね

666 :774RR:2018/04/14(土) 11:58:12.56 ID:Eme/a3VB.net
>>640
安物買いのなんとやらだな

667 :774RR:2018/04/14(土) 21:21:19.90 ID:piitylor.net
国内隼製造中止でもモトマップでは2018年モデルが発売されてるんですね。 2、3年はフルモデルチェンジはなさそうに感じてきた。

668 :774RR:2018/04/14(土) 22:24:24.86 ID:UJkICgKr.net
新型今年きそうだな

669 :774RR:2018/04/15(日) 00:42:13.98 ID:IMJIyUgt.net
今のエンジンはボアアップしまくって1340ccで限界なんだっけ?

670 :774RR:2018/04/15(日) 01:27:59.23 ID:LKPuFGZw.net
>>667
DR-Z400SMとかドジェベルみたいなやつとかハスラーの頃の2st125とか
日本以外じゃまだ売ってるからね?
スズキって会社をナメちゃいけぺろぺろ

671 :774RR:2018/04/15(日) 15:19:13.80 ID:OXkNir3y.net
2018モデルってリミッター無しになんの?

672 :774RR:2018/04/15(日) 16:29:10.29 ID:mr4r977L.net
>>671
リミッターはあると思うけど299キロは出るんじゃないですか。

673 :774RR:2018/04/15(日) 16:30:10.94 ID:mr4r977L.net
今年は新型出なそうに感じる。

674 :774RR:2018/04/15(日) 16:52:02.07 ID:OooUW6vr.net
ヤンマシに情報ないならまだ出ないね

675 :774RR:2018/04/15(日) 19:08:45.83 ID:LKPuFGZw.net
四輪のほうのスズキは情報戦に強いらしくて
新型発売直前までなんでか漏らさないんだよな
(協力会社の奴が隠し撮りしたやつが流出したりはある)

676 :774RR:2018/04/15(日) 20:24:12.35 ID:57tQCRDM.net
>>675
今年出すならそろそろ小出ししてくれないと買い換え予定してる人が他の買っちゃうよね
SV650なんかもそうだけど夏の終わりに急に出すとかやめてほしい

677 :774RR:2018/04/15(日) 20:25:38.61 ID:zmgf0deH.net
>>671
180リミッターは付いてる。
無くなるのは2018新規のみ。

678 :774RR:2018/04/15(日) 21:49:36.06 ID:LKPuFGZw.net
>>676
誰が今年出るって言ってたんだかしらんが
2018年モデルがあるのに今年出るわけないだろ?
今年開催のいずこかのモーターショウで発表はあるかもしれんが

679 :774RR:2018/04/15(日) 22:28:35.28 ID:ppi6NX34.net
バーハンに変えたいと思ってるんだが実際変えてる人どんな感じ?

680 :774RR:2018/04/15(日) 23:33:35.68 ID:zmgf0deH.net
>>679
ハンドルが高くなって楽になった。

681 :774RR:2018/04/16(月) 07:43:21.22 ID:oSEvHLun.net
バーハンに代えるのに総額いくらかかるんだろう?

682 :774RR:2018/04/16(月) 09:27:16.19 ID:e4mMggoz.net
>>681
自分の知り合いはハリケーンのバーハンキットにブレンボのキャリパーとマスター交換したから20万位って言ってた。

683 :774RR:2018/04/16(月) 10:02:41.00 ID:oSEvHLun.net
20万円か〜
休み休み走ろ

684 :774RR:2018/04/16(月) 17:55:32.31 ID:+iJmumW9.net
>>681
ハリケーンのバーハンドルキットだけ交換したけど、5万もかからんかったはず

685 :774RR:2018/04/16(月) 22:03:48.39 ID:wrCmGlOz.net
>>677
180リミッターあるのか中期最終型としてほしかったが新型待つか

686 :774RR:2018/04/16(月) 22:51:45.43 ID:wBY12+ST.net
バーハンじゃないけど、ハンドルアップスペーサー入れてエフェックスのイージーフィットバーに
してある状態で、冬期はタイチのe-HEAT プロテクショングローブだとハンドルめいっぱい
切ったときにスクリーンにグローブの拳プロテクターが当たる。

687 :774RR:2018/04/17(火) 06:34:56.23 ID:2bcE4hc3.net
>>685
待てるなら待つ方が良いと思います。
新型が気に入らなかったら現行最終型を買ってECUフラッシュ。

688 :774RR:2018/04/17(火) 14:57:57.40 ID:3ve/OM8p.net
k6のサブタンクの下側から伸びてるホースってどこに繋がってますか?
買った車両に何故かサブタンクが付いてなくてホースの取り回しが分からず困ってます。
実車両にはホースだけ残されておりラジエーターキャップの付近からサブタンク下へとホースが伸びていたのでこれだと思っていたのですがパーツリストではサーモに繋がってるようにみえるのですが…
残っていたキャップ付近に刺さってたホースの形状は間違いなくサブタンク下のホースです。
作業の時間がなくてサーモ側がどうなってるか確認できてないですがわかる方教えて下さい…

689 :774RR:2018/04/17(火) 15:19:42.62 ID:XuttO0n2.net
>>688
サブタンクってなんぞ?リザーバータンクでいいのかいな?
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1523945884040.jpg

P/Lだとさっぱりわからなくて草
ラジエターキャップに繋がってると思ってたわ
つまりクソレス

690 :774RR:2018/04/17(火) 16:43:00.37 ID:cqKvoAw7.net
>>689
素人ってこと

691 :774RR:2018/04/17(火) 17:07:37.59 ID:UQK13zpE.net
>>689 あれ?サブタンク=リザーブタンクって同じ意味じゃなかったでしたっけ?
そうですリザーブタンクです。
僕もキャップ付近から直に繋がってると思ってたんですけどパーツリストだと24と9でまず品番自体違うんですよね…

>>690 文面通り素人です。

692 :774RR:2018/04/17(火) 17:10:49.15 ID:UQK13zpE.net
車両に残されていたのは24番のホースで間違いはないんです…けどなぜかラジエーターキャップのところに刺さっていた状況です。
まぁサーモの方を見てみればラジエーターキャップ側のホースの件は直ぐにわかることですがいじる時間がすぐに取れなくてひたすら情報集めてるところです。

693 :774RR:2018/04/17(火) 17:27:56.75 ID:cqKvoAw7.net
>>692
答えれない俺も素人だから気にするな

694 :774RR:2018/04/17(火) 17:45:21.75 ID:jkG5cTx4.net
ワールド持ってけ

695 :774RR:2018/04/17(火) 18:03:43.50 ID:UQK13zpE.net
>>694 正論オブ正論なのは承知してるっす…

696 :774RR:2018/04/17(火) 19:11:07.29 ID:VjpEPlfZ.net
おや、車検コブのまま通ったくさい
陸運によるのかなぁ

697 :774RR:2018/04/17(火) 19:45:50.77 ID:B0hHV2lt.net
>>696

あれってお役所仕事の典型だよなぁ。
メーカーが純正でそういう仕様にしてるんだから
通せよと思う。
タンデムステップがあるからとあのコブに
座る奴も座らせる奴もいないだろうに。

698 :774RR:2018/04/17(火) 19:46:15.91 ID:B0hHV2lt.net
って半年に一回くらい話題にあげないとね

699 :774RR:2018/04/17(火) 19:54:48.84 ID:VjpEPlfZ.net
基本はシートにしないと通らないって言われてたよね
換えるの忘れたまま近所のバイク屋に出したら何も言われず車検取得して戻ってきた
まあ、そんな陸運もあるって事かな

700 :774RR:2018/04/17(火) 20:04:34.13 ID:4NcdV58t.net
バイク屋がコブ外してシートに変えて持ってったんだろ

701 :774RR:2018/04/17(火) 20:50:42.03 ID:l4eRlQ3K.net
>>700
コレ

702 :774RR:2018/04/17(火) 21:15:11.16 ID:VWqMarZd.net
毎回隼の車検の度にバイク屋が「これでも座れますよ!」ってコブの上に座って検査員説得してくれてんだよ!

703 :774RR:2018/04/17(火) 21:30:23.19 ID:wVGyJ3yg.net
もう待てねえ、現行最終を買う!じゃあな!

704 :774RR:2018/04/17(火) 21:41:03.22 ID:VjpEPlfZ.net
>>700
それが自転車屋に毛のはえた様な所なのさ
普段は原付ばかり売ってる

705 :774RR:2018/04/17(火) 21:49:51.13 ID:mghuLSdb.net
>>703
もし新型がAMTなら初期不良が怪しいから現行最終型で様子見は有りだね
R1000Rもクイックシフター絡みのリコールあったし

706 :774RR:2018/04/17(火) 22:20:47.84 ID:KaSHt019.net
あー待ちきれん!!

707 :774RR:2018/04/18(水) 01:09:03.99 ID:mwWyiMb8.net
>>696
タンデムバーは?
それすらもなしなら可笑しいな

カブの90やそれ以上のやつはイスついてなくても二人乗りだし
コブ=ダメってことはないはず
ステップバーとタンデムバー(かベルト)さえあればいいんでね?

>>691
まさかの回答なし
明日覚えてたら見てみるわ
それまでに答えがあることを祈ってる

708 :774RR:2018/04/18(水) 01:25:44.78 ID:7+Tuf/Hl.net
>>707 どうか覚えていて下さい(涙目

調べてて見つけた写真だと直でリザーブタンクに繋がってそうな雰囲気あるけどパーツリストの絵を見てしまうとうーん…https://i.imgur.com/47RPqyt.jpg

709 :774RR:2018/04/18(水) 04:07:21.05 ID:mwWyiMb8.net
>>708
ていうか、たぶん単純にその青いホースが9で
リザーバータンクからはキャップ真下に繋がってるだけなんじゃね?
つまりパーツリストがイカれてるという事なのでは・・・?

メーター周辺パネルのネジとかも品番載ってないしなあこのP/L
(たぶん他のネジやクリップと共用だからと思われる)

710 :774RR:2018/04/18(水) 07:59:08.29 ID:3CFxdEDy.net
>>709 言われてみればサーモスタットと繋がるホースがこんな細いわけ無いですよね。
雨さえ降ってなきゃすぐ確認できるのになぁ…

711 :774RR:2018/04/18(水) 08:44:52.89 ID:iydiYroa.net
俺もバーハンにFRANDOのラジポンで10万くらい。
都心縦断出勤することが多く、ノーマルはキツかったがバーハンは快適。
前傾になりたかったら肘曲げればいいだけだし。

712 :774RR:2018/04/18(水) 14:15:59.98 ID:IP7snPPb.net
今までも何度もあったけど、「コブで車検通った!」って書き込む人は誰一人自分で通していないし、
通した業者にそのまま通ったのか確認も取っていない。
意味の無い情報を書き込むのは無駄だから止めて。

713 :774RR:2018/04/18(水) 14:21:04.38 ID:IP7snPPb.net
>>704
そのバイク屋の店員が陸運局に持ち込んで通したのなら、その人にコブのまま通したのか聞けば良い。

バイク屋は車検代行業者に外注するケースも多いから、
その場合は車検のプロであるその代行業者がシート仕様にして通したはず。

714 :774RR:2018/04/18(水) 14:26:53.65 ID:mwWyiMb8.net
まあ今時陸運局とか言ってる人も同類だけどな

715 :774RR:2018/04/18(水) 18:28:21.11 ID:mwWyiMb8.net
>>708
見てきた
やっぱP/Lがいい加減なだけで
ラジエターキャップ真下の細い方が24番だった

エンジン右側(4番)シリンダーあたりを通って
セルモーターの上(ブロックの上)をまたいで反対側に行ってたよ

上側の26番オーバーフローホースは
名前の通りただ単に下に垂れてるだけだった

716 :774RR:2018/04/18(水) 18:42:52.92 ID:CTe1yXlR.net
>>708 おぉ神よ!細かい取り回しまでありがとうございます!
メーカーのパーツリストでもこういう事あるんですねぇw

717 :774RR:2018/04/18(水) 20:46:08.06 ID:TQBgeL7f.net
リカージョンは廃止で新型隼の続報もないしやる気ないなあ

718 :774RR:2018/04/18(水) 21:06:55.08 ID:ax/PPmTI.net
何でやる気が分かるの?
R1000出したから次隼だろ?

719 :774RR:2018/04/19(木) 20:02:40.80 ID:hBNxbTmB.net
旧隼無事納車。最初乗れるか不安だったけどこのバイク楽しいわ。
今年は北海道一周行ってきます

720 :774RR:2018/04/19(木) 21:54:29.25 ID:myMh/ZxQ.net
おめ!

721 :774RR:2018/04/19(木) 22:03:57.02 ID:soEozihb.net
>>719
おめでとう。
いきなり北海道とは贅沢だね。
俺の隼も一度でいいから北海道走らせてあげたい。

722 :774RR:2018/04/19(木) 22:39:29.09 ID:F8hHXPlv.net
わしも元気なうちに北海道行きてえな
もう何年かの内に実行しないと永久に無理だから、何とか休職するか転職してでも時間を捻出しなきゃな
行くなら最低でも一ヶ月程度はみておきたいしな

723 :774RR:2018/04/19(木) 23:39:33.17 ID:yhY1JL3b.net
隼駅に行きたい

724 :774RR:2018/04/20(金) 08:45:40.07 ID:7vkHytNG.net
>>719
おめでとう、いい色買ったな!

隼買っていきなり北海道とはうらやましい!
北海道は街の近辺のあちこちにネズミ捕りの罠があるから、気を付けて!
ボケっと乗ってると気付かないうちにスピード出ちゃうからね。

725 :774RR:2018/04/20(金) 08:46:32.16 ID:7vkHytNG.net
>>722
1か月もいらないかもよ。
昔ハーレーで北海道をのんびりキャンプしながら3週間かけて回ったけど、時間が余るくらいだった。
隼なら1日の走行距離をかせげるから、1週間〜10日もあれば十分な気がする。

726 :774RR:2018/04/20(金) 09:00:33.49 ID:5qprO6SJ.net
道南を忘れちゃだめだぜ?w

727 :774RR:2018/04/20(金) 15:24:42.51 ID:IaRVyV/T.net
俺も今日、白ブサ2010納車された
みんな道東で待ってるぜ

728 :774RR:2018/04/20(金) 15:32:00.05 ID:5qprO6SJ.net
白ブタはちょっと…

729 :179:2018/04/20(金) 17:09:05.56 ID:XP4keg44.net
>>722
5日間あれば結構楽しめるよ。
そりゃ、一ヶ月かけて周るのとは違うだろうけど。
だが、行かなければ確実なゼロだ。

730 :774RR:2018/04/20(金) 17:17:26.21 ID:o6F2TPDi.net
理由つけて行かないジジイだろ
時間がー、金がー

731 :774RR:2018/04/20(金) 17:24:15.11 ID:6oZulhTR.net
あと腰がー

732 :774RR:2018/04/20(金) 18:43:46.66 ID:IMKrJWt4.net
ニーグリップしすぎて股関節がいてぇ

733 :774RR:2018/04/20(金) 20:56:15.15 ID:HYYB4zMg.net
髪がー

734 :774RR:2018/04/20(金) 22:42:38.90 ID:VAQixMIQ.net
    ,-彡⌒ ミ--、
   / (´;ω;`) /  毛が生えた夢を見た・・
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / /
.(_,.       ././    
,(.,_ `'ー-、_,,..ノ/
  ~`''ー--‐'

735 :774RR:2018/04/20(金) 23:46:31.11 ID:KU6XFaIM.net
2週間行ってもぜんっぜん足りなかった…
走り回ってタイヤも札幌で一度替えたし、
ベース張ってまったりもしたけど、どっちも全然満足できなかったなー
子供が興味持ってもし乗るようになったら、一緒に行きたいもんです
フェリーだけ合わせて、あとは自由行動で!
やっぱ色んなライダーとの交流も無くてはならない要素だから

736 :774RR:2018/04/21(土) 04:01:44.46 ID:RI/Y6fSk.net
もう1年くらい隼とGSX-S1000で迷いまくり

737 :774RR:2018/04/21(土) 06:26:30.44 ID:Wz5nF2wH.net
>>736
もう1年待てば新しい隼の情報が得られる。

738 :774RR:2018/04/21(土) 06:30:28.74 ID:YNnc3+zd.net
そして高額な為 新古車の隼を探す羽目になる。

739 :774RR:2018/04/21(土) 07:16:21.41 ID:7SdVomcT.net
今年は隼の中古買って、来年新型出たら、また考えれば良い。

740 :774RR:2018/04/21(土) 12:31:57.53 ID:HO5kukVF.net
この前リザーブタンクでお世話になった者です。
タンクも付いていざツーリング…と思いきやまたまたトラブル。

スロットル急開すると息継ぎ、開けたままホールドで5000rpm以上回らずでゆっくりめにスロットルを開けると4000rpm付近までは普通に加速するのですがやはり5000rpm付近で頭打ち…
ワールドに持っていったらGW明けからの作業になるとの事だったのでとりあえず家に戻って来ました。

フューエルポンプを外して茶こしのようなフィルターにガソリンの結晶?みたいなものが付着しており清掃しましたが症状変わらず。
始動とアイドリングは問題なくできますしある程度の加速とトルク感もあるのでポンプ自体の故障、もしくはフューエルラインのどこかに詰まりがあると睨んでいますがなにか他に疑いがかけられそうなセンサー類などありますでしょうか?

741 :774RR:2018/04/21(土) 12:53:42.29 ID:ejztSQvv.net
息つきなら吸気・点火の点検洗浄
エアクリーナー点検
プラグチェック・交換
エアクリーナーのボックス外すことになるからインテークに泡の洗浄剤掛けて洗浄
エアクリーナー周りのカプラ・ホースがちゃんとささってるか確認
スロットルポジションのセンサー調整(怪しげな響きだけどたぶん関係ない)
アナログだけど電気で動いてる制御系が多いのでバッテリー点検(電圧だけ見ても意味なし)

だめなら
イグニッションコイルが死にかけで火が飛ばない
燃ポンが死にかけでガソリン供給が追い付かない
ECUが死にかけで狂ってる

この辺りは替えないと何とも言えん

742 :774RR:2018/04/21(土) 13:08:43.09 ID:ZQPNxnqs.net
>>741 考察ありがとうございます。
エアクリ周辺やカプラー、ホースの抜けは確認済みでプラグは新品のイリジウムに交換しております。(交換してから焼き色はまだ確認してない状態です、
バッテリーは弱り気味ですのでこれは要確認してみます。

それとこの2番の部品がフィルターASSYとパーツリストにあったので一応ブレーキクリーナーをかけて清掃しましたがイマイチ清掃できているか確認の仕方がわからず組み込んでいますがこれはそもそも詰まるような部品なのでしょうか?

せっかくGWは京都まで行ってこようと思ったのにダメそうだなぁ

743 :774RR:2018/04/21(土) 13:09:29.72 ID:ZQPNxnqs.net
画像の添付忘れてました。https://i.imgur.com/7EdYXZi.jpg

744 :774RR:2018/04/21(土) 13:38:59.32 ID:ZQPNxnqs.net
バッテリーを新しめのバッテリーと変えて試しましたが変わらずでした。
やはり燃料ポンプかなぁ

745 :774RR:2018/04/21(土) 14:26:08.32 ID:UaYEC4c0.net
>>736
全然性格違うから試乗勧める
買い換えようかとS1000F乗ったけどダメだった
ロングツーリングメインの自分には忍者1000はかなり良かった

746 :774RR:2018/04/21(土) 14:50:17.71 ID:X86p86yj.net
>>740
ディーラーモードにして数値の確認はした?
(知らないならググってみて)

747 :774RR:2018/04/21(土) 16:45:40.33 ID:Abg3ZigC.net
>>746 始めて知りました、明日確認してみます!

748 :774RR:2018/04/21(土) 17:07:07.44 ID:AxQICjZE.net
今日走ってきた。隼10台くらい見たけど10台中 4台くらいはトップケース付けてんのな。

749 :774RR:2018/04/21(土) 17:21:09.23 ID:YHHJ9s78.net
知らんがな

750 :774RR:2018/04/22(日) 00:40:08.39 ID:88D9MhQg.net
1リットルの地ビール15本買って帰るんだからトップケース
必要に決まってんだろ

751 :774RR:2018/04/22(日) 01:06:18.73 ID:LxWV9dq0.net
過積載で落とさんようにな
凶器になりかねないから

752 :774RR:2018/04/22(日) 09:37:46.39 ID:/APD3q23.net
頑なにシートバックはカッコ悪いと
否定してきたが付けるとトップケースまで
いきそうな勢いで怖い

753 :774RR:2018/04/22(日) 09:59:18.03 ID:exhpBE3q.net
バイクに余分な物付けたくない派だからバックパックだな 一泊ツーくらいなら十分だし。トップケースもよろしいが日帰りツーならせめて外せばと思う 何を入れる物があるんだ?毎回お土産でも買って帰るんだろうか。

754 :774RR:2018/04/22(日) 10:01:27.61 ID:sMOYTZMg.net
付け外しめんどいんやろ

755 :774RR:2018/04/22(日) 10:06:49.96 ID:zhy4QYM1.net
>>753
シートバッグはお土産用、むしろそこに
ペットボトルが間借りしてるくらい

756 :774RR:2018/04/22(日) 10:42:19.74 ID:tJSVgRW5.net
仕事やツーリングで雨の日も使うから荷物濡れないようにトップケース必須。
レインカバーは高速で飛んでったことあるし、上しかカバーしないからね。
服は乾かせばいいけどカメラやPCがしっとり濡れたら嫌だ。

757 :774RR:2018/04/22(日) 16:59:57.26 ID:D76uvjIM.net
トップケースがダサい!
なんて思っていた時期もありました。
いまじゃ便利すぎて(笑)

758 :774RR:2018/04/22(日) 17:30:00.96 ID:tJSVgRW5.net
バイクを買い替えたり増車するときは
まず「ちゃんとしたトップケースのマウントが存在するか」を検索するからね。
旧ブサを買ったときに海外からAlu-rack取り寄せた経験は
後々Vespaのパーツ取り寄せなどで役立った。

759 :774RR:2018/04/23(月) 06:46:15.75 ID:D5kF9IYS.net
>>746 ディーラーモードでコード確認しましたが
c00で異常なし、TPSのズレを確認するバーも真ん中に表示されてました…

760 :774RR:2018/04/23(月) 08:58:07.10 ID:wxi2jVM0.net
東名の追い越し車線でエンジン停止・・・
僚機に後ろ入ってもらって惰性で
路肩まで。かなり流れてたので生きた心地が
しなかった。

その後なんなく復活。100km以上走るも
問題なし。

761 :774RR:2018/04/23(月) 10:46:14.42 ID:DlZYI8xy.net
スロットルボディ清掃でキャブクリーナー吹いた後、1番2番が点火しなくなったんだけど
似たような症状を経験した方いますか?
まだプラグの点火確認はしていないんですが、イグナイタかインジェクターのどっちかが
壊れたのかなぁと考えています。

762 :774RR:2018/04/23(月) 11:33:50.33 ID:+u9D0v+U.net
このスレ見てると故障ばっかしてんな

763 :774RR:2018/04/23(月) 12:53:32.80 ID:8C56Os2n.net
>>761
落ちた汚れがプラグに付着。

764 :774RR:2018/04/23(月) 13:44:58.31 ID:4c0x/lbL.net
>>761
クリーナーでプラグが超かぶり状態で火が飛ばない
プラグ拭けばだいたい復活

765 :774RR:2018/04/23(月) 13:50:08.47 ID:LvvqZ9eA.net
>>759
茶こしフィルターに結晶があるなら、
残り2つのフィルターも凄惨な状況と考えられるから、
それを清掃 or 交換で治ると思うよ。

766 :774RR:2018/04/23(月) 16:21:37.38 ID:X9HDyApp.net
去年一年間、一回給油しただけで全然乗らなかったら、ちょっと乗っただけであちこち痛いし乗ってもイメージ通りに走れず違和感満載になってしまった

体が隼に乗る体じゃ無くなってしまった。
今年たくさん乗る予定だから体が戻ればいいが

767 :774RR:2018/04/23(月) 16:30:15.41 ID:4c0x/lbL.net
>>760
うちで起きた走行中突然エンジン停止症状は
サイドスタンドのスプリングの細いほうだけが折れていたのが原因だった。
太いスプリングだけでははね上げた状態の保持力が足らず
高速走行で特定の回転数に入った時の振動やギャップを超えた時にだけ
サイドスタンドがほんのちょっと下がってサイドスタンド出てる状態と同じになり、エンジン停止した。

768 :774RR:2018/04/23(月) 18:18:51.25 ID:EbvGpI/Q.net
>>760
発電関係がいかれた時もエンストしたな。
メーター関係が異常な動きしたから判ったけど。

>>767
そんな例もあるんだな。

とりあえずアイドリングで14V以上出てるか確認して
サンドスタンドのスプリングをチェックだなw

769 :774RR:2018/04/23(月) 19:47:02.61 ID:OSD2nLUO.net
>>765 申し訳ないです、残り2つのフィルターというのはどこになりますか?
図の2と3がフィルターとストレーナーということで清掃しましたが別にどこかにあるのでしょうか?
https://i.imgur.com/P5lueYm.jpg

770 :774RR:2018/04/23(月) 21:19:16.35 ID:vOyEWn3g.net
二ヶ月前に中古を買ったんだが、今日ふとガレージを見たら寝っ転がってた(´;ω;`)ブワッ
いや、立ちゴケなら解るんだがまさかこんなカタチで外装慣らしをする羽目になるとはorz
中古なので右側には立ちゴケ傷があるのは理解してたが左側もやってしまうとは思わなかった…。
バイク歴17年だが今までこんな事は無かったんだが…。
まぁ、手持ちのクルマ用に買っといたタッチアップペンで目立たないようにはしたけど。
まぁ、ポジティブに考えればこれでこいつを下取になど考えないで10万キロまで乗り潰す覚悟が出来たって事か。

771 :774RR:2018/04/23(月) 22:36:54.38 ID:ekUaWyeq.net
ブサ子はかまってちゃんなんだよ

772 :774RR:2018/04/23(月) 22:46:51.06 ID:Bg/Mx4Es.net
>>760
俺もあったわ!12年のヤツだけど同じような状況でソロで右車線で突然ストールしたから無理やり左の路肩まで惰性で入ったけど…間違ってキルスイッチ触ったのかと思うようにしてたけどやっぱりそういう事あるんだ

773 :774RR:2018/04/23(月) 22:47:22.56 ID:ol8+DhCb.net
>>770
御愁傷様。まぁ心配すんな知らず知らずのうちに敷地が地盤沈下してガレージ内が傾斜になっただけだろうから。

774 :774RR:2018/04/23(月) 23:10:42.61 ID:mucvh80b.net
>>772
うお、リアクションまで同じ

キルスイッチってどっちが切れるんだっけ?
ってしばらく考えた

775 :774RR:2018/04/23(月) 23:18:18.71 ID:ftdRSwn9.net
>770
ギヤローに入れてないの?
うちの車庫で介護ヘルパーさんにカバーの上からマフラーにぶつけられて
防犯アラームが鳴ったのでスタンド外れる前に止まったけど、それ以来
駐車時にはローに入れるようにしてる。

776 :774RR:2018/04/23(月) 23:41:52.77 ID:vOyEWn3g.net
>>772
築30年近いからそれもあるかもしれんが…。
>>775
Nだったわ…。
ローに入れて停めとく癖を付けなきゃ駄目みたいね。

777 :774RR:2018/04/23(月) 23:42:43.56 ID:vOyEWn3g.net
レス番間違えた。
>>773

778 :774RR:2018/04/24(火) 00:01:17.46 ID:FZwC5aEM.net
>>760
走行中にストールならSV1000SとMT-09でなったわ。
SVの時はギアチェンジ後にいきなりストールしたが直にクラッチ切ってセル回してなんとかなった。
MTの時は走行中にモード変更したらいきなりストール。この時はすぐギアをNに入れてセル回してそのまま復帰。
隼もなる時はあるのか。
気をつけとくわ。

779 :774RR:2018/04/24(火) 00:37:20.31 ID:eN/YQ//a.net
>>765 残り2つのフィルターというのはもしかして99-00のフューエルポンプのフィルターでしょうか???

780 :774RR:2018/04/24(火) 04:03:16.18 ID:3fD6vmre.net
>>769
たぶん00年以前の、外付け燃ぽんのことなんじゃなかろうか?
もし埼玉近郊なら、俺も買ったばっかりだけどK6持ってくから
部品付け外しとかしてみる?

781 :774RR:2018/04/24(火) 04:43:33.12 ID:nW1J+AIP.net
>>780 自分のk6のPLでポンプの部品を見ている限りフィルターは1つしか見当たらないですね…

凄い魅力的な提案ですね…こちら神奈川なので全然行ける距離ではあります。
ちなみに僕が隼を買ったのは埼玉の方ですw

782 :774RR:2018/04/24(火) 05:39:18.89 ID:3fD6vmre.net
んじゃ捨てアドpigyo@eay.jp作ったんでよろしくー

783 :774RR:2018/04/24(火) 05:54:18.59 ID:eN/YQ//a.net
>>782 メール送りました!

784 :761:2018/04/24(火) 07:50:59.07 ID:/GMX+F00.net
>>763
>>764
ありがとうございました。無事解決しました。

785 :774RR:2018/04/24(火) 09:14:30.74 ID:qESVhG84.net
昔RF400R乗ってた時も中央道でいきなりストールしたっけ
スズキ車こういうの多いな

786 :774RR:2018/04/24(火) 17:14:15.58 ID:607GHTyg.net
ヤングマシンの表紙に隼ターボとかあるけど、また妄想かなあ

787 :774RR:2018/04/24(火) 18:42:13.66 ID:5rotJ5xZ.net
>776
判ってると思うけど、ギヤ入ったままタイヤ動くと
ギヤ抜けなくなるので、エンジン掛ける前にギヤペダル
引っ張って抜けなかったら車体を前後に動かしてみよう。
タイヤが止まる方はギヤ抜けないのでタイヤが動く方に
コロがせばギヤ抜けるので。

788 :774RR:2018/04/24(火) 21:15:19.86 ID:JtRVqUqQ.net
>>786 ターボの話ってどこかで否定されてませんでしたっけ?

789 :774RR:2018/04/24(火) 21:48:42.76 ID:LijP1Dc/.net
しゃちょーが余計な事しないって言ってたよ

790 :774RR:2018/04/24(火) 23:33:09.29 ID:JzNtmE7W.net
個人的にvfr1200みたいなATモデルが出て欲しいかも

791 :774RR:2018/04/25(水) 02:05:36.88 ID:XNMo+tTx.net
そりゃ新型にはR1000Rと同じオートシフターくらい着くとは思うけど
ATにはならんだろ流石に

792 :774RR:2018/04/25(水) 04:00:25.38 ID:Xa19XhYY.net
ATのバイクとか絶対乗りたくないなあ

793 :774RR:2018/04/25(水) 06:43:12.17 ID:P0sRnlhY.net
クラッチレスシフトくらいにはなるかもな

794 :774RR:2018/04/25(水) 07:26:40.73 ID:UtJSQn6T.net
>>779
・・・・ハッ!!
おっしゃるとおりです。
早とちりで勘違いしておりました。申し訳も。。

795 :774RR:2018/04/25(水) 12:23:15.37 ID:7A6H6Nut.net
隼のバーハン化の割合って2割位居るかな?

796 :774RR:2018/04/25(水) 12:59:50.01 ID:OyrBkuqX.net
一割くらいちゃう?トップケース四割 ツータイヤ五割 アマリング8割ってイメージ

797 :774RR:2018/04/25(水) 13:01:50.35 ID:PRPrP0Wd.net
640です。
お店に依頼してオーバーホール終了後めっちゃ滲んできてるんですが…

店主いわくインナーに縦傷があり磨いておいたとのこと。これってクレームつけていいのかしら?


https://i.imgur.com/A9xVQVi.jpg
https://i.imgur.com/bAZcqOL.jpg

798 :774RR:2018/04/25(水) 13:29:40.62 ID:XNMo+tTx.net
滲んでる?何が?
拭き取ってストロークさせてもまた筋状にオイルが着くの?

799 :774RR:2018/04/25(水) 15:58:57.43 ID:AdpJY7Jc.net
滲んでるならきれいに拭いてからストロークさせて上も撮らんと。
シールがベッチョベチョなのか?

800 :774RR:2018/04/25(水) 17:53:45.37 ID:/0cDuf4j.net
>>797
クレームは中古買った店にってことですか?

801 :774RR:2018/04/25(水) 18:11:14.56 ID:uDboFazB.net
まず、フォークオイルなのか組み付け時のグリスなのか良く確認した方がええよ

802 :774RR:2018/04/25(水) 19:57:42.96 ID:iiPKzZd8.net
>>797
しばらくはつくときもあるけど

803 :774RR:2018/04/25(水) 21:19:00.66 ID:YUWm5EZv.net
>>797
これが滲んでるだと?…

804 :774RR:2018/04/25(水) 23:05:50.55 ID:K88iWg7o.net
>>803
無知だけど違うのかい?

805 :774RR:2018/04/25(水) 23:07:27.44 ID:K88iWg7o.net
>>799
シールはベチョではないです。
このように筋が出ているのでオイル滲みかなと疑問でして。

806 :774RR:2018/04/25(水) 23:12:32.24 ID:XNMo+tTx.net
拭き取ってストロークさせてみろってレスは完全無視w

807 :774RR:2018/04/25(水) 23:17:09.61 ID:K88iWg7o.net
>>806
すまんw忘れてた。
一度拭いてからストロークさせたがやはり筋状にでますね。

808 :774RR:2018/04/26(木) 00:22:23.04 ID:cdDmL2da.net
シールにラバーグリスが塗ってあるんだから、当分はスジくらい付くぞ。

809 :774RR:2018/04/26(木) 00:48:41.20 ID:YWrseJn2.net
>>808
そうなんですか?
当面、様子見してみます。ありがとうございます。

810 :774RR:2018/04/26(木) 01:13:07.91 ID:04xvB4aQ.net
>>797
この写真じゃさっぱりわからん

811 :774RR:2018/04/26(木) 01:17:08.74 ID:VTLIUPs2.net
数日前14年式を契約し納車待ちであります。免許取り立ての若輩者でございますが諸先輩方何卒よろしくお願い申し上げます。

812 :774RR:2018/04/26(木) 02:13:20.83 ID:xYUxwwYn.net
>>811
おめ! いい色買ったな
初バイク隼だけど8年乗っても全く飽きない
納車日立ちゴケしたけどな(´・ω・`)

813 :774RR:2018/04/26(木) 03:16:03.74 ID:g71p1Unq.net
あぁ早く息つきの不調治して乗り回したい…

814 :774RR:2018/04/26(木) 05:48:56.29 ID:ZZ+EXUtU.net
>>812
ありがとうございます。
傷がつくと目立ちそうな色なので不安ですが、絶対やってしまうとは思うので被害を最小限にできるようイメトレと筋トレに励んでおります。

815 :774RR:2018/04/26(木) 06:07:21.09 ID:C3mqdHh/.net
>>814 とにかくサイドスタンドは念入りに確認して下り坂で頭が下り方向に向く場合ギアを入れて停めて下さいね。エンストとかで倒すならまだしも確認を怠った故に傷つくと結構凹みます…

816 :774RR:2018/04/26(木) 07:34:30.99 ID:ZZ+EXUtU.net
>>815
た、確かに車のようにPレンジもサイドブレーキもありませんものね…
アドバイス大変助かります

817 :774RR:2018/04/26(木) 07:38:33.09 ID:bfbX4JhN.net
(停めるときは1速に入れるって教習所でやってなかったっけか・・・)

818 :774RR:2018/04/26(木) 07:47:29.08 ID:ZZ+EXUtU.net
>>817
(き、記憶に…すみません…)

819 :774RR:2018/04/26(木) 07:56:04.53 ID:d2YzRL0o.net
>>817 場所によりけりかなと、僕は普通の時も大型の時も教えられた記憶ないですね…

820 :774RR:2018/04/26(木) 08:04:02.64 ID:d2YzRL0o.net
それと>>740の件ですが本日もう一度時間をかけてフューエルポンプの清掃を行ったところエンジン始動直後であれば空ぶかしでしっかり吹け上がるようになりました。
しかしある程度アイドリングしてから吹かすとまた元の症状になります、これは始動時はガスがある程度溜まっているからといった感じになるのでしょうか?
ひとまず次の処置はタンクのサビ取り、ポンプassy交換をしようと思います。

821 :774RR:2018/04/26(木) 08:45:01.88 ID:Cr4/x1qJ.net
>>820
その症状だとやはり燃料供給に問題がありそうだけど、その車両は長期放置されていた車両とかなの?

長期放置車両だと腐ったガソリンやタンク内に発生したサビが燃料系統を詰まらせることはあるけど、
普通に乗られていた車両であれば10年ちょっと前の車両であれ燃料計に不具合が出ることはあまりないと思うけど・・・

822 :774RR:2018/04/26(木) 08:56:39.83 ID:WcyAe6af.net
>>807
筋状に出てるやつを指で拭ってみたら、
粘度の違いでグリスなのかオイルなのかわかりそうだけど‥‥
ホコリ呼ぶのを嫌ってね度の低いケミカル使うこともあるからわかりにくい場合もあるかも。
メタルラバー使う人もいるし。

>>820
タンクの錆が剥がれてくるほど出てるんなら、相当気合入れてきれいにしないと
ポンプ替えてもまた同じことになる予感が。

823 :774RR:2018/04/26(木) 10:13:38.37 ID:9Bt8pERf.net
タンク交換した方がいいだろうな

824 :821:2018/04/26(木) 11:50:31.86 ID:Cr4/x1qJ.net
訂正します:
×燃料計に不具合が出る
○燃料系に不具合が出る

>>688からの流れを見ると、>>620氏はパーツ欠品あり不動車のK6を購入して修理(レストア?)しているのかな?

もしタンク内にサビが発生しているのなら、皆が言うように新品かサビの出ていない程度の良い中古タンクに換えた方が良いと思う。
自分で中途半端にサビ取りとコーティング作業を行うと、しばらく経ってサビが再発したりコーティングが剥がれてまた燃料系を詰まらせるというトラブルが発生する。
(昔、古いバイクのレストア作業をやっていた頃に経験済。)

フィルターが詰まり気味でガソリンが上手く流れないとポンプに負担がかかって壊れやすくなる。
燃料系全体をリフレッシュするために、この際タンク、フィルター、ポンプ、ホースを全て新品にしてインジェクターも交換か洗浄すれば後々安心だと思う。

825 :774RR:2018/04/26(木) 14:57:45.53 ID:6ne545HP.net
>>815
隼は前下がりの場所に気を使うね
高速のSAとかたまに前下がりのとこあるから
逆向きに入れたりしてるわ
乗り始めに何度か前下がりで止めて出すとき苦労した

826 :774RR:2018/04/26(木) 15:11:10.75 ID:bfbX4JhN.net
インジェクター掃除したことあるけど、外すの苦労したわーしたわー
プラスねじとかほんと勘弁

827 :774RR:2018/04/26(木) 16:30:57.67 ID:KTnSAw8z.net
>>824 業者オークションの未点検車両をNCNRで格安で購入した次第です。
車検は素通しで通して貰ったんですけどね、まさかリザーブタンクがついてないとは夢にも思いませんでしたがw
フィルターとポンプAssyは発注済みでホースも交換予定、タンクはどうするか検討中です。
インジェクターは念のため清掃してみます。

皆さまアドバイスありがとうございます!

828 :774RR:2018/04/26(木) 17:41:58.54 ID:MStsbiI0.net
>>815
未だにローに入れるクセがついてないので
怖いなぁ。

829 :774RR:2018/04/26(木) 19:07:09.35 ID:Fsy+6D+X.net
>>825 時期隼はバックギア搭載!これだ!(

>>828 隼はまだ倒してないですがもともと油冷R1100に乗ってまして自宅前がすぐ坂になっててツーリングから戻り油断してNのままスタンドをかけてしまい…ああ…

830 :774RR:2018/04/26(木) 19:10:41.68 ID:MCZ3qS72.net
>817
自分とこはNだった

831 :774RR:2018/04/26(木) 20:25:59.64 ID:3f/eXHzL.net
発進後に砂でスリップして転倒。

転け方が悪かったのか、左鎖骨、肋骨5番〜7番骨折、肋骨骨折による気胸。

手術などの措置をして先日退院。

皆さんもお気を付けて。

完治させて、早く乗りたいわ…。

832 :774RR:2018/04/26(木) 21:36:02.76 ID:HY2yGUMi.net
ひでえ転け方だな、養生せいや

833 :774RR:2018/04/26(木) 21:38:05.71 ID:uPN6w+4K.net
なんでそんなことに。
ガバ開けしたの?

834 :774RR:2018/04/26(木) 23:07:44.38 ID:HEqQVeNP.net
暗峠
とおったことあるひといる?

835 :774RR:2018/04/26(木) 23:30:50.30 ID:9Bt8pERf.net
>>833
鈍いだけだろ

836 :774RR:2018/04/27(金) 01:38:30.51 ID:TVzKcpTt.net
スリ抜けして先頭でやらかしたとかいう
アレなオチな悪寒

837 :774RR:2018/04/27(金) 03:11:23.50 ID:rWapry4K.net
お大事に。
暗峠は一度行ってみたいと思ったけど、そう聞くと躊躇うな

838 :774RR:2018/04/27(金) 16:34:10.23 ID:0Xy/2S46.net
国内黒ブサ納車された!メーカーにも残りのタマ少なかったみたいだから間に合って良かったよ。
これ、新車で150ちょっととかってバーゲンプライスじゃね?ま、モデルとしては古いけど。

839 :774RR:2018/04/27(金) 17:54:50.83 ID:JUW2y4OD.net
スズキはベッキーといい、山口といい、どうしてこうも…
ある意味鈴菌…いや、何でもないです。

840 :774RR:2018/04/27(金) 22:08:55.11 ID:tD8Y1Tc8.net
暗峠はヤバイぞ
隼で行くんなら覚悟して行けよ?

841 :774RR:2018/04/27(金) 22:09:34.17 ID:pxOv4wo9.net
大袈裟なんだよ。
免許とりたてのガキしか苦戦しねーよあんなとこ。

842 :774RR:2018/04/28(土) 01:22:23.38 ID:bss0lW67.net
>>841
走ったことあるなら動画上げてよ

843 :774RR:2018/04/28(土) 06:22:17.61 ID:PPdgXBzA.net
どっちもアホかよ

844 :774RR:2018/04/28(土) 11:55:58.38 ID:vsmhtnWv.net
>>838
今そんなに高いの?
6年前に逆車1年落ち新車が114万円で買えたけど

845 :774RR:2018/04/28(土) 12:21:17.59 ID:zVGzjNx0.net
>>842
https://youtu.be/jfv1wKsu_-s

846 :774RR:2018/04/29(日) 00:12:38.58 ID:GYKRf1Bs.net
>>740です。フューエルポンプはまだ届いていないのですが少し進展があったので報告します。
https://i.imgur.com/dRPvnrm.jpg
赤丸の部品、てっきりストレーナーとポンプのホルダーだと思っていたんですがこれがフィルターになっているということを聞いて清掃をしました。
結論を言いますとかなりの錆が出てきました、タンクの下からポンプの着いていた穴を覗くとそうでもないのでおそらく上からは見えない底の方がかなり錆びているようです。
ひとまずタンクのサビ取りか交換とポンプで治りそうな雰囲気になってきました。

847 :774RR:2018/04/29(日) 05:27:58.67 ID:WoEh41+L.net
知らんがな
ここはアンタのレストア日記帳じゃないしな

848 :774RR:2018/04/29(日) 06:20:30.53 ID:Ysgcxbmt.net
まあ情報共有と思えば
もう2ちゃんよりツイッターとかのが向いてるんだろうなこういうの
ハッシュつけたりさ

849 :774RR:2018/04/29(日) 08:46:01.37 ID:bbNhKRNX.net
>>847
新型、新型ってソースもない話題で
埋めるよりよっぽど有意義だからよいでしょ?
それともなんか盛り上がる話題でも
あるなら出して下さい。

850 :774RR:2018/04/29(日) 09:53:54.47 ID:uUdjvgWU.net
この車種ではないけど不具合の情報探してたら2chがヒットして助かったってこともあったしなぁ

851 :774RR:2018/04/29(日) 10:54:03.55 ID:iegDrVds.net
ABS仕様のバクステってベビフェとストライカー以外あるんでしょうか?

852 :774RR:2018/04/29(日) 11:46:54.58 ID:8vQe+nmh.net
不快にさせたならすいません。該当の部品がフィルターになっているとは思いもしなかったのと調べてすぐには出てこなかったのでもし他の方が同じような状況の人がいたら参考になればなという思いで投稿しました。
以後控えます。

853 :774RR:2018/04/29(日) 14:29:21.02 ID:MOnGaZYo.net
あんたが謝る事無いよ、エアブサ乗りはスルーしてこれからも書き込んで下さい

854 :774RR:2018/04/29(日) 23:33:39.20 ID:71DRjEPR.net
社外フルエキマフラーにかえよーかなーと思うが、取り外しだるいよのね。
純正にそこまで不満もないし。

855 :774RR:2018/04/29(日) 23:59:36.49 ID:+L1CjO9r.net
B-KINGにしろよ

856 :774RR:2018/04/30(月) 00:03:16.90 ID:sWLNKA0C.net
>>855
それだけはない(全ギレ

857 :774RR:2018/04/30(月) 03:13:37.78 ID:Mv8wkhFB.net
>>854
中古で買ったボロが盛大に排気漏れしてて(点検に出したスズキワールドは完全スルー)
フランジボルト締めるの程度でもかなり苦労したわー

ふつーのナットにしてくれてりゃ即終わる作業なのに
なんで無意味にヘキサゴンボルトにしたスズキ・・・

858 :774RR:2018/04/30(月) 11:55:19.34 ID:uHUdPm/i.net
旧型乗り。
下回り覗いたらカウルのボルトが無くなってた。

859 :774RR:2018/04/30(月) 17:29:06.76 ID:Yekl02rT.net
一泊で出た
1000キロ乗った
タイヤ換える

860 :774RR:2018/04/30(月) 17:54:58.61 ID:u8KzxzUq.net
何が出たん?(´・ω・`)幽霊?

861 :774RR:2018/04/30(月) 19:14:52.37 ID:JZLxn/N3.net
いつも入れてるオイルが2千円くらい値上がりして
価格戻らなくなってしまった

862 :774RR:2018/04/30(月) 20:15:17.87 ID:NTzWWkL+.net
>>859
盲腸か。オレは1週間かかったよ

863 :774RR:2018/04/30(月) 20:21:15.34 ID:gLHOvd1W.net
>>861
どんな銘柄?

864 :774RR:2018/04/30(月) 21:45:44.00 ID:H5EuF4u1.net
>>861
2千円?スゴい上げ幅だね…

865 :774RR:2018/04/30(月) 22:24:36.68 ID:Iq6o6BVn.net
5月半ばに24ケ月点検出すからその頃買うかと
思ってたらもっと値上がってた・・・
アマゾン扱いで入荷すればもう少し安くなんべ。

MOTOREX POWER SYNT 10W60 4リットル

2016年 5362円
2017年 6257円
現在   9720円送料別

866 :774RR:2018/04/30(月) 22:32:48.00 ID:Iq6o6BVn.net
あ、楽天だと6000円ちょいの送料別であった。
そっちで買おう。

867 :774RR:2018/05/01(火) 00:14:30.64 ID:myyvVNaa.net
>>846
一連の情報ありがとうとても参考になった
俺も似たようなトラブルになっていて
症状は暑い日とガソリン残量が少なくなるとアイドリングがばらつき始め
まともに走らなくなる
しばらくエンジン切ると復帰するが
数キロ走ると症状が出る
ガソリン満タン給油でガソリン減るまでは調子よくなる
今日ポンプはずしたらものすごい錆だった
フィルター掃除して錆をある程度おとして組み付けて後は様子を見ることにした

画像の3の部品はなにかわかる方いらっしゃいますか?
小さい部品で錆落しができずそのままにしてしまった

868 :774RR:2018/05/01(火) 01:25:53.14 ID:CRF0LhFu.net
>>865
それ使ってたけどモノタロウで扱わなくなってやめちゃった。
今はAZの安いやつばかりいれてる。

869 :774RR:2018/05/01(火) 01:30:01.56 ID:cwaX1fzp.net
>>858
俺のなんて3日前に、クラッチのリザーバータンクの3000円もしたフタが飛んでったぞ(非純正)
数日前にギュっと締めたのになんでやねーん!

>>867
見た目通りだと思うが
15420-24FB0 STRAINER, FUEL PUMP
そのままにするくらいなら交換しなされ・・・

870 :774RR:2018/05/01(火) 01:36:32.53 ID:CErozRgP.net
>>868
2000円くらいの4Lでしょ?
あれそこまで悪くはないよね〜

871 :774RR:2018/05/01(火) 08:57:42.49 ID:29t1TRin.net
>>867
その症状はいつから?
乗っているのは中古車で、購入直後からその症状?
もしくは新車で買った車両でも、長期間不動のまま保管したことがあるとか?

>>846氏は現状渡しの不動車を購入したからタンク内が錆びていたというのも理解できるけど、
通常の使用状況でタンク内が錆びることがあるのかな、と思って・・・

872 :774RR:2018/05/01(火) 12:00:40.62 ID:Ab0vHjhJ.net
ツーリングのときだけさくっと付けられるような
純正スクリーンのアタッチメントないかな

873 :774RR:2018/05/01(火) 12:02:13.70 ID:mORFoCEU.net
【安全デマにブーメラン】 山口が自殺したら、次は城島、他のメンバーも酷い運命、食べて応援が応報に
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525137558/l50

874 :774RR:2018/05/01(火) 12:26:34.64 ID:dtbyycbJ.net
>>871
10年落ちの2万走行の中古を2年前に購入今メーター4万キロ
先月症状が初めて出て今月2回目の不調、毎週必ず乗るが症状が出るのは暑い日で給油で収まる

ガソリンが少なくなった時と言ったけど間違いですフルタンクに近い状況でも症状出てました

875 :774RR:2018/05/01(火) 12:42:08.54 ID:dtbyycbJ.net
目視で見た範囲で タンクの中にサビはなかったです

876 :774RR:2018/05/01(火) 13:34:14.78 ID:cE2iyx9/.net
>>874 温感時、給油で治るとの事ですがフルタンクに近い状態でも起きるということですが
初期モデル以降ではタンクの中にあるポンプは気温などの影響は受けにくく給油した際はむしろ錆やゴミなどが浮遊してフィルターに吸い込みやすい状況になるのではと思います。なのでフィルターが直接の原因ではない…気がします。
素人の意見ですので聞き流す程度でお願いします。

877 :774RR:2018/05/01(火) 14:58:30.87 ID:dtbyycbJ.net
>>876
レスありがとうございます
とても参考になります
初期ハヤブサのポンプ不具合に症状が酷似しているので初めはECUを1番疑っていたのですが・・・
アイドリングもひどくばらつくのですがアイドル時の燃料消費は非常に少ないことを考えるとやはり違うもんだいですかね

878 :774RR:2018/05/01(火) 15:08:30.47 ID:cE2iyx9/.net
>>877 アイドルのばらつきはスロットルボディの清掃、同調、スロットルポジションセンサーの位置合わせから始められては如何でしょうか?
また僕もこちらで教わったのですがディーラーモードでエラーコードの確認も必要です。
ECUではないと願いたいですね。

879 :774RR:2018/05/01(火) 17:46:51.81 ID:dtbyycbJ.net
>>878
同調はやってませんがその他のことはダメ元と思いながらもやりました
その他エアクリ清掃、点火プラグ交換エアクリBOX内のブローバイ量点検や負圧センサーコネクター外しなどして試乗を繰り返しました 症状でませんでした
ちなみに問題出てる時もfiエラーは出ていません

880 :774RR:2018/05/01(火) 17:50:28.46 ID:CErozRgP.net
ニーグリップしすぎて膝いてぇ…

881 :774RR:2018/05/01(火) 20:04:31.41 ID:gQcx8MzN.net
>>879 聞く限りではアイドリングのばらつきは同調の問題、走行できなくなってしまうのはECUの温度が高くなっている時に起きる問題という線が濃いのではないかと思います。

いくらFIでもアイドリングはそもそもが得意ではないので4万キロともなれば一度チェックした方がよいと思います。
ECUについてはおそらく給油の際ストップしてる間に冷えて一時的に復活するといったところではないでしょうか?
前期最終モデルでも10年前の製造になるので不具合がでていてもなんらおかしくはないかと。

882 :774RR:2018/05/01(火) 22:33:59.86 ID:myyvVNaa.net
>>881
レスありがとうございます
アイドリングのばらつきはたいした問題ではなくばらつき始めるとまともに走れない
ことが問題となっています
そのまま走行するとどんどん悪化します
(アクセル開けるとストール 加速するには回転を4,5000位まであげて微妙にかするくらいのハンクラで徐々に加速させないとストールします)
おととい500キロほどツーリングに行きました
(千葉から奥多摩、甲府を抜けて東名の新清水から秦野で降りて海沿いを走り湘南、江ノ島まで絶好調約400キロ、江ノ島から不調はじまり逗子まで何度もストールしながら走り給油したら千葉の自宅まで絶好調、そういえば渋滞でいつも不調になりますね)
電気的な何かを感じる
まるでキルスイッチをオンオフしているような感じでパワーロスのときにアフターファイヤーはありません
燃料供給が止まっていると推測します
燃料ポンプの不具合を検索するとメカニズムはわかりませんが暑い日に発生することが多いような記述を複数見つけて
私の症状にも合致するのですが
うーんまったくわかりません
症状が再現できないのでバイク屋でもお手上げだそうです
神様助けて

883 :774RR:2018/05/01(火) 22:34:03.87 ID:CRF0LhFu.net
そういや旧型はレギュレータの位置が悪くて不調をきたしやすい持病があったっけ。
完全に死んでたらわかりやすいけど、死にかけだと症状にばらつきがあるかも?
バッテリーが1セル死んでると電圧は出るけど走ると不調、とかもある。

884 :774RR:2018/05/01(火) 22:45:45.47 ID:6em4ekJ3.net
>>882 なるほど、僕のk6より遥かに症状が重いですね、少なからずうちのはストールまではしませんでした。
バイク屋がお手上げレベルですと>>883の方が言われるようにバッテリーやレギュレータなど要素を1つ1つ消して行かねばなりませんね…

885 :774RR:2018/05/01(火) 23:01:13.38 ID:myyvVNaa.net
>>884
お!仲間!私もk6赤です

886 :774RR:2018/05/01(火) 23:01:32.85 ID:6em4ekJ3.net
余談ですがk1以降現行までのフューエルポンプって三菱製なんですね。
これってわざわざ三菱に設計製造を依頼してるんでしょうかね

887 :774RR:2018/05/01(火) 23:05:20.78 ID:6em4ekJ3.net
>>885 なんと!うちの子も走行距離4万後半といったところですw
更にいえば江ノ島の結構近くに住んでおりますw

888 :774RR:2018/05/01(火) 23:19:52.95 ID:myyvVNaa.net
>>887
うらやましい、横浜 鎌倉 江ノ島 西湘バイパス 箱根 伊豆 富士山みんな近い
江ノ島周辺は他には無い独特の雰囲気があって大好きなところです
なので良く走りに行きます
そのうちに見るかもしれませんねトラブルで動かなくなったk6隼

889 :774RR:2018/05/01(火) 23:24:25.31 ID:6em4ekJ3.net
>>888 そうですね、行き先には困りませんねw
ただその行き先に行く足がタンク外されて倉庫でお休み中なのが残念でなりませんが…

止まったら助けに行きます…と言いたいところですがトランポも無いので止まらないで下さい(

890 :774RR:2018/05/01(火) 23:42:07.13 ID:KrU2zqUQ.net
津波が来たら固定資産が全滅するエリア?
うちは聖園の坂の上だから安心。
バスは1時間に1・2本しか無いけど。

891 :774RR:2018/05/01(火) 23:47:57.35 ID:6em4ekJ3.net
(最寄りが長後なんですけどもしかしてかなりご近所さん…?w

892 :774RR:2018/05/02(水) 00:45:01.30 ID:8RkAGst+.net
>>877
ウチのセコハンK6もアイドルめっちゃばらつくわ
プラグ交換にスロットルボデー掃除も同調もSポジセンサーもやって
圧縮とバルブクリアランス測定して、コイルもGSX-S1000のに変えて(安かったので)
インジェクター外して超音波洗浄機で掃除(意味ないっぽい)したけど

まったく効果なし(笑)

常にバラついてるけど、走行には全く問題ないし
コイル交換したらアクセルのツキとパワー感は変わった

バラついてるときは走りもおかしいって症状
ブログで検証してる人がいたから、ググって見に行ってみれば?

つか中古K6だらけっすね・・・

893 :774RR:2018/05/02(水) 01:03:55.87 ID:6p9sJ1Pm.net
>>882
昔に油冷750乗ってた時に似た症状出たな。結果イグナイターをダメ元で無理矢理こじ開けたら中の4枚繋がってたうちの1枚の金属が割れてた。
振動で割れたんだろうけど症状としては最初のうちはたまに調子悪くなる感じで調子良かったり悪かったりを繰り返してたよ。
最終的に三発になってアイドリングもしないしミスファイアしまくって走れなくなったなー。
半田でくっ付けて以上だった。

894 :774RR:2018/05/02(水) 06:59:25.11 ID:IVW0+x+h.net
あたいのL0はぜっこうちょろ

895 :長木親父「清水(青戸6)の息子と娘にサリンをかけてやってください」:2018/05/02(水) 07:16:20.38 ID:l6sVl04+.net
清水(葛飾区青戸6)の告発
清水の父母「息子と娘にいつでもサリンをかけに来やがれっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224

896 :774RR:2018/05/02(水) 10:03:03.39 ID:zrX86KD+.net
http://hikky.gotdns.com/digihari/bbsdata/2578-1.jpg
久しぶりに乗ったけど、ウチのL0もぜっこうちょう

897 :774RR:2018/05/02(水) 10:04:16.97 ID:JATtVuwM.net
>>896
いい写真だね!白い船に白い隼

898 :774RR:2018/05/02(水) 13:47:19.61 ID:iRes8hnX.net
>>896
ちにてえのか!

899 :774RR:2018/05/02(水) 20:12:24.14 ID:YwtH1W1s.net
ダセーと思ってたけど箱付けるか迷ってる…やるならフルパニアだけど。付けてる人いる?

900 :774RR:2018/05/02(水) 20:33:43.50 ID:33bdT0Uk.net
あれはパンドラの箱だぜ
ないならないで何とかするし何とでもなる
一度付けたらバイク乗り換えても箱付ける前提で考えるようになる

901 :774RR:2018/05/02(水) 20:36:36.17 ID:KBTEJU6J.net
これのタイプ2のミラー欲しいんだけど、縦横のサイズどっかに書いてない?
標準ミラーと同サイズで欲しいんだけどどこにも書いてない。

ttp://www.a-tech.org/shop/_suzuki/gsx1300r/08/pmt_m_7.html

902 :774RR:2018/05/02(水) 21:38:17.06 ID:YwtH1W1s.net
>>900
マジかー
GIVIかヘプコで迷うわー
どこでも行けちゃうんだろーなー
いろんなモノ積めちゃうんだろーなー

903 :774RR:2018/05/02(水) 21:38:59.91 ID:8RkAGst+.net
フルパニアって謎用語だよな
どっから生まれたんだろ

904 :774RR:2018/05/02(水) 22:37:40.77 ID:2v0MA9Yq.net
それはRX-78 GP01のフルバーニアンから

905 :774RR:2018/05/03(木) 00:21:11.62 ID:99Quqxuw.net
カタパニアでいい

906 :774RR:2018/05/03(木) 05:25:15.11 ID:Z+1kL2Vz.net
フルパニアはアマリングの免罪符になるからええよな

907 :774RR:2018/05/03(木) 06:48:06.53 ID:HmHxdFZO.net
トップケースはGIVIのE55付けてるがサイドケースステーは
2014年時にGIVIから出てないと言われ付けなかったな
コルビンのケースがデザイン的に好きだが収納スペースは
実用的なのかは分からない

908 :774RR:2018/05/03(木) 12:42:05.67 ID:jvrDRIHh.net
Nプロのキャリアにgivi b47+タナックスのスポルトシェルの組み合わせでとりあえずは幸せです。

909 :774RR:2018/05/03(木) 14:13:45.58 ID:Bkbg4Ix+.net
>>906
エアプかな?パニア付けてもはしっこ迄使えるけどね。
あ、キミが噂のマグナキッドかwwww

910 :774RR:2018/05/03(木) 14:15:18.42 ID:0vdTzVHe.net
なんでそういうレスをしようと思うの?

911 :774RR:2018/05/03(木) 19:09:29.48 ID:5V8kc2qY.net
アマリングの誤った消し方と安全な消し方
ttps://bike-lineage.org/etc/question/amaringu.html

912 :774RR:2018/05/03(木) 22:32:36.13 ID:/WFKCoQ6.net
>>909
病気なんだろうね。

913 :774RR:2018/05/04(金) 03:20:28.80 ID:ePLjiM8L.net
皆タンクバッグってつけてるの?
この前適当なタンクバッグ買ってつけたらフィットしなくて高速道路をヒヤヒヤしながら走ったよ

914 :774RR:2018/05/04(金) 03:36:37.53 ID:MrRha/iC.net
付けてない。邪魔だから

915 :774RR:2018/05/04(金) 07:06:25.60 ID:r0fwoRmV.net
付けてない。ダサいから

916 :774RR:2018/05/04(金) 07:08:53.64 ID:9U0CVcLl.net
俺は便利だからつける

917 :774RR:2018/05/04(金) 12:10:07.22 ID:rYRgTbgn.net
タブレットナビ用に買ったけど不便だったので使ってない。

918 :774RR:2018/05/04(金) 12:38:23.36 ID:z6xAyHI4.net
>>902
サイドパニアならステーはSW-MOTECHから出てる。ケースはGIVIのV35な。この組み合わせが一番スッキリする。
俺はクラウザー付けてるけど、まあカッコ良いとは言えないw

919 :774RR:2018/05/04(金) 13:59:29.48 ID:z1VFtbQC.net
>>918
おークラウザーも見たけど質実剛健って感じでお値段もいくよね〜
GIVIはデザイン重視で機能面では微妙みたいね。スッ転んだら砕けるとか雨水が入るとか。
クラウザー付けてる人が高速で脱落して車速と同じ速度でゴロンゴロン回ってた後回収したら普通に使えたってレビュー見たら欲しくなったw

920 :774RR:2018/05/04(金) 14:38:00.38 ID:FZIXZoNm.net
うちのはE52つけてるけど、E470やE450(Kappa)も使って比べた結果として
モノロックはやはり弱いと思う。
まともに荷物積もうと思うとモノキー系じゃないと。

921 :774RR:2018/05/04(金) 18:09:52.90 ID:DdqT3IAB.net
スッ転んだら砕けるって、転んだら破損すんの当たり前でしょ。

922 :774RR:2018/05/05(土) 08:45:31.92 ID:B1U1yRXO.net
脱落とか恐ろしいな
積み過ぎなんだよ。あとしっかり点検しといてね

923 :774RR:2018/05/05(土) 11:58:38.90 ID:meN2HVMy.net
http://k.pd.kzho.net/1525488950923.jpg
http://k.pd.kzho.net/1525488951582.jpg

924 :774RR:2018/05/05(土) 12:10:33.40 ID:7zyf4WB7.net
【マイトLーヤとUFO】 『月面にはウサギやウルフが棲息』   『宇宙人グレイは溶けてゼリーに』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1525483483/l50

925 :774RR:2018/05/05(土) 12:37:26.40 ID:GWMjNT5y.net
>>923
この赤黒限定カラーは良いよね。
前期型で最後の方は黒フレームや限定色と同じようなのが定番化したみたいに
このカラーも定番で出してくれないもんだろうか。
差別化のためシートは黒でもいいからさ。

926 :774RR:2018/05/05(土) 21:31:45.34 ID:YuRSvbqa.net
レジェンドって隼の外装パーツ出してる店あるみたいだが
ググっても出てこない
知ってる人いたら教えて

927 :774RR:2018/05/05(土) 22:23:46.68 ID:bYFHLBjT.net
>>740です。
本日フューエルポンプが届いたので交換したら無事治りました。
考察、指南していただいた方々ありがとうございました!

928 :774RR:2018/05/06(日) 00:35:57.96 ID:WounV+kA.net
>>927
良かったね。
俺もK6の白ブサ乗ってるから気になってた。
俺のはヘッドカバーからの漏れが結構酷くなってきたんだよなぁw

929 :774RR:2018/05/06(日) 00:46:32.65 ID:+yNq/qW1.net
>>928
あんなもん交換するだけでワールドだと15000円+部品代がかかるので気を付けろ!

930 :774RR:2018/05/07(月) 00:29:39.16 ID:9mV787y/.net
>>929
一回自分でやってるけど、あんなもんとは言っても面倒だぜ?
工賃は働いてる人の事考えたら高いとは思わん。

931 :774RR:2018/05/07(月) 06:51:58.34 ID:9G2AsraB.net
1.5万+部品代なら安くね?ブサじゃないけどコミコミ4万位って言われて部品たけ注文して自分でやった事あるわ。

932 :774RR:2018/05/07(月) 14:54:15.53 ID:ObmpHrt1.net
>>930
そう思う人にとってはふつーだろうね

933 :774RR:2018/05/07(月) 15:25:22.93 ID:felrsPZS.net
じゃあ別にそれでいいじゃん

934 :774RR:2018/05/07(月) 16:39:14.77 ID:CRd2nvbM.net
技術や手間に対価を払うのは当たり前。
商売として客のバイクを直すにあたり、バックグラウンドでどれだけのコストが掛かっていると思ってるんだ。
個人が自分のバイクの部品を交換するのと比較しても意味がない。

935 :774RR:2018/05/07(月) 19:03:05.13 ID:vnR7uD8J.net
全員が全員工具だったり環境が揃っているわけではないし何かあったら店が責任を負ってくれて工賃15000は安いと思います。

936 :774RR:2018/05/07(月) 20:16:56.10 ID:MpqdFhzS.net
工賃については異論はないが、
はじめにちゃんと見積もりださない店もあるから困る。

自分の場合はちゃんと店と話をして「こういう作業を頼みたい、見積もりが欲しい」と言い、
店はその場でパーツの価格表と時間工賃計算して
「メインのパーツがxx円と交換するガスケットがxx円、工賃が○○円くらい」
「破損個所があればこれより高くなるかも」
というふうに答えを出してくれるので、控えを印刷してもらったうえで
「じゃあそれでお願いします」
「これより○○円以上高くなる場合は一度連絡してください」
「xxはこちらで換えるつもりなのでそのままで」

‥‥って感じで依頼する。

937 :774RR:2018/05/07(月) 20:39:54.20 ID:HtNgiffv.net
まあ色々といらん作業が追加されるのはお約束だわな
隼オーナーとかは特に舐められてそうなイメージ

938 :774RR:2018/05/07(月) 21:38:13.93 ID:cb4iB9ag.net
別に多少盛られても気にしないわ。車体に対してマイナスにはならないし。ガキじゃあるまいしその程度で目くじら立てるなら小さいの乗ってろよ

939 :774RR:2018/05/07(月) 21:49:32.84 ID:HtNgiffv.net
論点そこじゃないんだがな
ガキじゃないなら下らない事書き込むなよ

940 :774RR:2018/05/07(月) 22:00:56.43 ID:MpqdFhzS.net
通ぶっていきがってタチの悪い店の言い値でポンコツ掴まされ
さらに唯々諾々と言われるがままそれを直すためのお金まで献上するのがガキ。
ちゃんと客として、店と商談ができるのが普通の大人。

目くじら立てるとか感情の問題じゃなく、
当たり前の商談というコミュニケーションを交わすことができるかということなんだよ。
大人になると買い物する金額も大きくなる。車だったりマンションだったり家だったりね。
まともな商談能力もその必要性への認識も無くて、どうやって大人が生きてくのさ。

941 :774RR:2018/05/08(火) 01:15:00.76 ID:qTkSJXxL.net
>>940
違うだろ。ガキとかじゃないわ
商談能力がどうとかでもない
結局人だな。見極めも含めて
何処でも偉そうにしてるヤツは最下層

942 :774RR:2018/05/08(火) 01:51:38.92 ID:HwTlKE//.net
なにこの糞みたいな子供同士でのマウントの取り合いw

943 :774RR:2018/05/08(火) 05:36:31.47 ID:S8LsbUH5.net
あぁ待ちに待った引き取り日が迫ってきてる緊張しまするる

944 :774RR:2018/05/08(火) 06:40:35.38 ID:lJPq3/bk.net
>>943
オメ!引き取り日が快晴になる呪いをかけておくぞ

945 :774RR:2018/05/08(火) 06:58:45.18 ID:S8LsbUH5.net
>>944
ありがとうございます!

946 :774RR:2018/05/08(火) 08:19:04.17 ID:XcK1RF7a.net
>>943
良い色買ったな!
この動画を見て予習し、慎重な運転をしような
https://youtu.be/Q9zNUPDmnz4
パニア付きの場合はこっちも見よう
https://youtu.be/e05ayLVTOoM

947 :774RR:2018/05/08(火) 10:14:29.00 ID:v+7Y0dp2.net
>>946
サムネで笑かすなやw

948 :774RR:2018/05/08(火) 11:51:52.66 ID:1y6DWyQb.net
バイクは基本的には納車日じゃなくて
引き取り日だよね

949 :774RR:2018/05/08(火) 12:08:56.90 ID:RDppWFgu.net
大型とって初めての路上が引き取り日。
出てすぐ3車線道路の右レーンまで行くというかなり
緊張した引き取りだったことを思い出した。

950 :774RR:2018/05/08(火) 14:13:14.11 ID:Gsid9mzz.net
>>946
久々にワロタ
ケアフルって言われた直後なのがまた笑える

951 :774RR:2018/05/08(火) 14:23:31.33 ID:yDgj2d7H.net
スズキのはメジャーだから知ってるが
FJRの方はあまり貼られてないからなのか初めて見たわ
マジで危ねぇじゃん
てか船の修理だのも含めて大変だったろうな

952 :774RR:2018/05/08(火) 14:38:03.06 ID:HwTlKE//.net
堕ちたのは船じゃなくて岸壁(あるいは桟橋)の上じゃないか
あとそれもかなり有名動画

953 :774RR:2018/05/08(火) 14:50:25.72 ID:S8LsbUH5.net
>>946
ありがとうございます!
さ、参考にします!((( ;゚Д゚)))
次の日曜、外環から隼が落ちたニュース出たらそれはきっと私です

954 :774RR:2018/05/08(火) 16:17:12.69 ID:A+cE+TWD.net
きっと空も飛べるはず

955 :774RR:2018/05/08(火) 16:23:27.65 ID:dcej2Mje.net
早めに外環に上がれるなら一般道より
安心して走れるよ。

956 :774RR:2018/05/08(火) 18:13:43.42 ID:XcK1RF7a.net
>>953
落ちた先が川なら助かる。
https://youtu.be/JANYxVn0O-M?t=1m
道路冠水もバイクなら問題ないからね。

957 :774RR:2018/05/08(火) 21:00:45.36 ID:JSscWcFg.net
先日隼乗りの友人とスパークプラグの話になって自分今まで一回も換えてない(87000キロ)と言ったらドン引きされた(´・ω・`)

958 :774RR:2018/05/08(火) 21:01:01.42 ID:H/x7XE6A.net
>>956
ホンダだからだな

959 :774RR:2018/05/08(火) 21:23:17.25 ID:XI3DSuHS.net
>>957
明日換えたら?

960 :774RR:2018/05/08(火) 21:32:49.36 ID:uDUViTPH.net
>>957
火花飛んでりゃ問題ない。

961 :774RR:2018/05/08(火) 22:04:24.77 ID:VGmWX3+c.net
15000kn毎に交換してたのがバカらしくなるな 新品に交換しても体感なんて出来た事ないし

962 :774RR:2018/05/08(火) 22:15:35.96 ID:H/x7XE6A.net
>>961
鈍い

963 :774RR:2018/05/08(火) 22:20:30.03 ID:LFikwrjN.net
>>956
シュノーケル必要ですね((( ;゚Д゚)))

964 :774RR:2018/05/08(火) 22:22:49.26 ID:hqz+O2f3.net
957だけど土曜日に用品店で換えてもらうわ。

965 :774RR:2018/05/08(火) 22:23:37.88 ID:XcK1RF7a.net
>>957
うちも似たような感じだったよ。
70000キロくらいで初めて換えた。
不調はなかったけど別の整備のついでで
Webikeのポイントが期限切れそうだったからプラグで消化しただけ。
外したプラグはすごくきれいな焼き色で、ほんとに変える必要あったのか疑問。
その後まめな交換に目覚めることもなく、もうすぐ10万キロ迎える。

966 :774RR:2018/05/09(水) 00:19:08.34 ID:FKh3B/uk.net
>943
この格好で取りに行くんだ
ttps://youtu.be/rmgwyQOl6Zk?t=1m48s

967 :774RR:2018/05/09(水) 00:51:28.15 ID:ZPRfbn6q.net
外環は良く出来た道路なので、急カーブはないので吹っ飛んだりはしないので
>>953は是非、深夜の首都高のC1とかに行ってほしい
初見なら殺す気かって思うよマジで


>>957
ハヤブサは糞設計なので、スロットルバルブを数千キロに一度掃除する必要があるのです・・・
そのついでにプラグも交換するのです・・・
だからイリジウムとかじゃなくて、ふつーのCR〇Eで十分なのです・・・

968 :774RR:2018/05/09(水) 01:56:53.58 ID:BV7LwKjJ.net
>>966
漢らしい…ですがコミネマン変身セット買ったのでそちらにします!

>>967
首都高はいつかは綺麗な夜景を見に…とは思ってますが怖いですね…

969 :774RR:2018/05/09(水) 04:41:39.25 ID:QeEJBytl.net
https://blogs.yahoo.co.jp/hayabusaeki
今年も利権に負けたようです。死人が出るまでかわらないんでしょうね。
それにしてもこのブログでは祭りのこと書かないっていってたからどこで発表あるのか
なってずっと探してたら結局ここかよ

970 :774RR:2018/05/09(水) 07:31:26.59 ID:kI/llGTZ.net
>>967
スロットル清掃って現行でも必要なの?
先代までの話かと思ってた。

971 :774RR:2018/05/09(水) 08:53:40.93 ID:l+2DMNfP.net
必要だね。

972 :774RR:2018/05/09(水) 15:05:12.67 ID:DF6tA6OG.net
スロットルボディの洗浄は、後期はやらなくても影響が小さい。
前期はアイドリング時の回転数低下が顕著で、
下がってきたのを放置すると極低速の時にうっかりアクセル全閉にしたら
エンストこいてそのままバランス崩して立ちごけ、みたいなこともあり得た。
だからアイドリング調整ノブをフレームわきに引き出して
タンクを上げなくてもアイドリング調整できるようにする人もいたり。
現行は勝手にやってくれるからまず影響なし。
ただし、吹き返しで汚れてないわけではないので、
ワコーズのクリーナーをかければ結構汚れているのはわかる。

973 :774RR:2018/05/09(水) 17:19:15.41 ID:ZPRfbn6q.net
>>970
すまん、仰る通り旧型の方を差して書いてたわ
・・・って、新型でもまさかの不具合残し・・・!?

>>972
コストダウンのためだろうけど
必須のアイドル調整ノブ無くすなよってホント思う

974 :774RR:2018/05/09(水) 20:40:12.20 ID:qyo9ZVt5.net
>>972
吹き返えしだから裏豚は汚いのかな?

975 :774RR:2018/05/09(水) 20:58:23.65 ID:8/QZvT9z.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

976 :774RR:2018/05/10(木) 12:42:17.27 ID:H3RhvXU3.net
してないだろw

977 :774RR:2018/05/10(木) 13:02:24.30 ID:NB8lHPnL.net
海原はるか・かなた的な

978 :774RR:2018/05/10(木) 16:24:36.14 ID:+JVTdLlT.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また隼の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

979 :774RR:2018/05/10(木) 21:06:34.40 ID:0vrcEwCL.net
先代のハヤブサなんてどうでもいいわ

980 :774RR:2018/05/11(金) 04:10:25.04 ID:BRwzEbCk.net
>>959
え?まじでまた8月にやんの?

981 :774RR:2018/05/11(金) 15:06:47.92 ID:o4nT+U5x.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) リアのパッド交換したよ 禿げ
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

982 :774RR:2018/05/12(土) 20:12:27.33 ID:WjigYFfd.net
カウルの値段調べたけど高いなぁ

983 :774RR:2018/05/12(土) 20:34:17.01 ID:huJCQFHQ.net
K1200rs
メインカウル片側17万円…

984 :774RR:2018/05/12(土) 21:30:51.67 ID:lTSGDnf2.net
コレダ1200S

985 :774RR:2018/05/12(土) 22:07:05.54 ID:WjigYFfd.net
バイク歴10年で初めての立ちごけだわ、カウル割れれば交換するんだけど傷だけに10万コースはなぁ

986 :774RR:2018/05/13(日) 00:06:46.39 ID:szwA0xp3.net
自分はドンキでスマートペン1本のを買った・・・
ttps.//www.amazon.co.jp/dp/B004S031I6
2016年式赤銀の銀部分の傷はよく消えた。
白とかの傷もよく消える気がする



先にこっちを買ってあったけど、耐水ペーパー掛けるみたいで失敗したら
修復不能になるので躊躇してるうちにドンキで上のが目に付いたので買っちゃった。
ttps.//www.amazon.co.jp/dp/B0057M5CCM

987 :774RR:2018/05/13(日) 06:32:14.12 ID:pJiEdv/q.net
>>985
左右立ちゴケ傷
サイド下部割れ

https://i.imgur.com/awAJc14.jpg


デカールはサイド上下を持ち込んで
5万+デカール代(1.8万だったかな)
で綺麗にしてもらいました。

多分この綺麗がどこまで?ってことだと
思いますが・・・

いずれ全塗装でカラー変える予定なんで
問題無いっす

988 :774RR:2018/05/14(月) 00:10:47.71 ID:9WyLCj1b.net
右折時の横断歩道の白線で転けた…
わかる範囲でもカウルステップクラッチレバーが逝ってるわ…修理費いくらかかるんだろう…というか何で雨降ってるのに走らせたんだろう隼に本当に申し訳なく思うよ。もう死にたい。

989 :774RR:2018/05/14(月) 00:49:39.22 ID:hKWLY9Uu.net
×なんで雨で走らせたんだろう
〇なんで雨なのに白線の上でアクセル開けたんだろう

でしょ

990 :774RR:2018/05/14(月) 06:11:46.20 ID:wtKc9nf0.net
別に雨降ったって普通に乗るしな

991 :774RR:2018/05/14(月) 07:38:54.94 ID:wlJrtQA8.net
雨が降りそうなら乗らないよ!
エキパイに雨水掛かるの嫌だし
小石が隙間に挟まるのも嫌だし

992 :774RR:2018/05/14(月) 09:48:49.75 ID:R12T4mbq.net
ハードラックどダンスっちまったな

993 :774RR:2018/05/14(月) 10:46:05.38 ID:iSV/FQXW.net
リアカウルそっくりだといくらくらいかわかる方います?電装抜きで。

994 :774RR:2018/05/14(月) 10:47:45.48 ID:z4QZ3/iu.net
白線でコケたとかwwwド下手

995 :774RR:2018/05/14(月) 11:07:07.39 ID:iqtWbYYz.net
>>987
修理でも結構するのね、細かいアスファルト傷だけなんで今回は諦めます。

996 :774RR:2018/05/14(月) 14:04:03.05 ID:hKWLY9Uu.net
>>993
旧型なら4万
現行は知らん

997 :774RR:2018/05/14(月) 15:00:03.86 ID:m78d1kov.net
雨降りそうならまず乗らないなぁ
隼濡らしたくないし

998 :774RR:2018/05/14(月) 15:28:37.61 ID:WBcaNW9V.net
○○がいくらですかって訊くやつは
なぜWebikeで純正見積もりを取らんのか。
工賃含めての値段ということなら、
なぜその店に行って見積もりを取らんのか。

999 :774RR:2018/05/14(月) 16:00:47.31 ID:k+YdagsU.net
はい

1000 :774RR:2018/05/14(月) 16:19:10.56 ID:wtKc9nf0.net
皆様ご安全に

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200