2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根17枚目

1 :トリシティ登場で屋根付き増えたよね:2018/01/13(土) 12:45:45.22 ID:S3uSoBb6.net
1 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 09:39:12.47 ID:Z1WIzweV
※バイク板では数日書き込みが無いと落ちる状況だったので移転。
※トライクの話題は程々に、みんな仲良く。

《良くある質問》
・屋根付きバイクは雨では肘から先と足先が濡れる程度です。
・本降り(5mm/h以上)あたりからはカッパ装着推奨です。

■前スレ ※2014/09/14〜
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410673971/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根15枚目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617222/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根16枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459384752/

299 :774RR:2018/11/04(日) 08:04:39.62 ID:GKX6mGSW.net
デブの発熱なめんなよ

300 :774RR:2018/11/04(日) 17:11:27.31 ID:RsNkMICS.net
>>297
ほう、その千円で出来る事を聞こうじゃないか?

301 :774RR:2018/11/06(火) 08:59:42.43 ID:j6lcubBI.net
>>298
シールドの曇り対策やな

302 :774RR:2018/11/06(火) 13:45:53.04 ID:bZrHBiLP.net
>>300
>>291
これを付ける

303 :774RR:2018/11/09(金) 09:54:47.27 ID:HDVazWxj.net
今日11月9日のテレビ東京 23:00 〜 23:58
WBS
欧州を圧巻!?「eバイク」最新モデル続々上陸・・・
 
アディバのも出るかな

304 :774RR:2018/11/09(金) 23:11:13.31 ID:HDVazWxj.net
うわっ 電動チャリだった・・・

305 :774RR:2018/11/10(土) 21:14:18.17 ID:G0thtV8i.net
ワロタ

306 :774RR:2018/11/10(土) 21:18:45.47 ID:G0thtV8i.net
恥ずかしすぎだろ?
lagoonBlue 原付 日よけ ルーフ 雨よけ 屋根 風よけ 簡単取付 虫よけ 視界良好 (ブルー) https://www.amazon.co.jp/dp/B07FBXNCS4/ref=cm_sw_r_cp_apa_bWS5BbNHVRM2B

307 :774RR:2018/11/12(月) 18:31:23.79 ID:iPU6Yk38.net
ガソリン原二と同等以上の加速で
満充電で200キロ走れて値段も常識的なら、
こりゃ原二は電動に置き換わるぞ。
ハブモーターの方がユニットスイングより
バネ下重量がかなり軽く出来る。
コンビニやスーパーに電動バイク充電スタンドを置けば良い。

308 :774RR:2018/11/12(月) 23:19:05.08 ID:ju0X4XwL.net
EVバイクってエンジンかかってる判定がパッと見難しいから漕いでるふりして商店街とか走れそうw

309 :774RR:2018/11/13(火) 00:28:41.75 ID:+hArWmIa.net
ヤマハのCT3が発売された場合、車検が有る300センチメーターキュービーックなんだけど
屋根売り出されるかな? 高さとか諸元の変更とか必要だけど

310 :774RR:2018/11/13(火) 00:49:13.04 ID:+hArWmIa.net
nikenが17年のモタショで発表、その1年後には発売とやたら動きが早かったけど
これ、3CTも期待してええのかな
でも3CTって、トヨタのディーゼルかっていうw

70万以下なら良いんだけどな

311 :774RR:2018/11/13(火) 06:30:23.21 ID:ebJrixJ6.net
自立するんだ
これでcv3は要らない子になるな

312 :774RR:2018/11/13(火) 09:10:50.91 ID:jTuO6utu.net
3CTが仮に出るなら問題は、車検のある300のまま日本投入されるのか、250になって軽二輪枠に収まるのか
軽二輪であれば、帝都産業の今あるトリシ用をそのまま、ブラケット部分の変更で行けそうだし
ダッシュで屋根開発して売り出して欲しいところだが   何年先の話なんだろうかw

313 :774RR:2018/11/13(火) 18:11:14.47 ID:YXuOkI8i.net
同系エンジンのペケmaxは日本じゃ250なので、
当然三輪車版も250でしょ。
問題は車重がどれ位増えるのか。

来年の東モあたり、電動トリシティが出るような気がする。
雪国のコミューターとして、
四輪ハブモーターの四駆バイクが出て欲しいけど、
三輪ハブモーターの三輪駆動トリシティの方が簡単?

314 :774RR:2018/11/13(火) 19:32:15.09 ID:AeGWwswy.net
>>313
日産ニューモビリティコンセプトみたいなのか.
あれは4WDじゃないけど.

315 :774RR:2018/11/14(水) 08:28:30.28 ID:tyIRNw1w.net
小柄なま〜ん使う事で、車体が無題に大きく見えるな
https://i0.wp.com/warungasep.net/wp-content/uploads/2018/11/img_20181106_134112535727281511767772.jpg

椅子のLEDや派手な塗装以外は、すぐにでも発売できるレベルに思えるが、登場は2年から3年先か
https://i0.wp.com/warungasep.net/wp-content/uploads/2018/11/2560_30003974020014142660527.jpg

316 :774RR:2018/11/16(金) 22:32:25.32 ID:+1flUxOl.net
>>310
あれ何であんなにでかいの?
トリシティーの延長って感じではないな

317 :774RR:2018/11/16(金) 23:01:33.68 ID:Z++kH/E3.net
3CTはプレゼンでトリシティトリシティ言ってて、どうもトリシティをファミリー化したい感じだが
小シティ、中シティ、そしてT-MAX系の大シティまで出るんだろうかw
3CTってのも、3はtri、CTはそのまんまCITYだし

まあぶっちゃけ屋根関係ないんだけど、チルトロックは屋根つけた場合にちょっとメリット有るよね
停車時も足出さなくて良いのは、オエー鳥付けたときなんか、特に濡れなくて済む

318 :774RR:2018/12/02(日) 10:53:36.19 ID:tVpdIvRt.net
中古で買ったAD150、いろいろ壊れていろいろ修理したが限界だ。
壊れたアディバどこが一番高く引き取ってくれるかなあ。
ピニオンギアとカムシャフト?が壊れたみたい…

319 :774RR:2018/12/03(月) 13:28:24.95 ID:u4EQgNIo.net
文字通りのゴミを、誰がお金を払ってまで引き取るのかと
中古の在庫ですら持て余して、何年もガレージに入れっぱなしの店があるぞw
売れないし、売れてもアフターめんどくさいから・・・と店員がガチ暴露した

320 :774RR:2018/12/03(月) 18:00:36.94 ID:M6UpKgs6.net
不動車でもヤフオクでは落札されてんね

321 :774RR:2018/12/04(火) 09:39:43.77 ID:bL/E3fnk.net
>>320
そらまあジャンクパーツが欲しい、
ってヤツだっているからな
部品取りにストックしておくとか

>>318は不動車・ジャンクとして1000円スタートとかで、
オクに流せば引き取り手は付くだろうよ

322 :774RR:2018/12/04(火) 15:13:26.79 ID:BjUva13H.net
キャビーナとかも部品取りで売れるみたいだね

323 :774RR:2018/12/04(火) 17:17:16.07 ID:iawwy0mI.net
古いがド安定のキャビーナと一緒にはできんだろw

324 :774RR:2018/12/04(火) 18:25:49.36 ID:Eq1TGbO5.net
トリシティ250が発売されたとして、それ用の屋根、なんとかく発売されそうだけど
本体発売から1年後くらいになるんかな?

325 :774RR:2018/12/09(日) 00:11:24.59 ID:wU0TE685.net
東南アジア風の傘方式こそ究極。

326 :774RR:2018/12/09(日) 01:14:49.10 ID:sAEEoMW/.net
やねついて車高が低いと
風に強くならね?

327 :774RR:2018/12/11(火) 14:46:29.07 ID:SAXl09ef.net
雨の日のバイクは本当に萎える

328 :774RR:2018/12/12(水) 01:31:16.65 ID:ZELJeXRV.net
トリシティはフレーム形状に無理が有るから
強度確保のために重くなってるよね。
フォークは倒立にしたらシーソーをコンパクトに出来る。
早めにフルモデルチェンジして、
電動化したら面白いと思う。
EVよりシリーズ式ハイブリッドが良いなあ。

329 :774RR:2018/12/13(木) 10:23:14.35 ID:uTjfohZD.net
トリシティ発売してから、本体のトリシティはイマイチなのに
屋根は今までに無い売れ方してるっぽいな
どんだけ3輪車に夢見てんだって気はするがw

逆に言えば、いや逆でも何でも無いんだけどw
ジャイロキャノピー125が出れば根強い支持が得られるのにな
グロ展してないモデルは作る気ゼロだな、125投入を期にグロ展すればいいのに

330 :774RR:2018/12/13(木) 10:45:10.66 ID:vNDt4Cdc.net
わりと即納だった帝都も、納期2ヶ月になってると書いてあったね。
前二輪のウェットグリップやっぱすげえよ。ドライと変わらない運転するようになったし。

331 :774RR:2018/12/13(木) 15:08:21.56 ID:0KmWeqOa.net
ADIVAなんて得体の知れないとこじゃなくてホンダがちゃんと屋根付き125なり250なり出さんかいボケえ

332 :774RR:2018/12/13(木) 15:15:41.92 ID:ZcMLWrsF.net
しかしホンダが良い製品出すと盗まれる予感
カブ → PCX → 屋根3輪?

333 :774RR:2018/12/13(木) 18:15:34.64 ID:DLXVNhRa.net
>>329
逆に2輪に屋根というのは恐怖感を感じて
3輪なら屋根つけても安心と思う層がかっているのでは?

334 :774RR:2018/12/13(木) 18:57:42.71 ID:oSvALLQD.net
>>330
だが純正タイヤはマジクソ、路面温度が低いと滑りまくりでこわい

>>333
それはあるかもな
なんか、3輪だと視覚的安定感もあるし

本田は次期老人ウイングと思われてたエリシオン完全に忘れてるな
600クラスで屋根付きとか、ちょっと画期的なのに
まぁ、売れないと思うけどw
http://www.scootertune.com/images/etc/tms02/02-01.jpg

335 :774RR:2018/12/13(木) 22:19:59.35 ID:HlPX8wJc.net
屋根付きで遠出するなら車に乗るわけで、需要を考えてないわな
おとなしくキャビーナ復刻か、ジャイロ125出しとけって話になる

336 :774RR:2018/12/14(金) 20:24:54.63 ID:5W2xh9IW.net
お金あるならそうだけどないならバイク一択でしょう

337 :774RR:2018/12/14(金) 20:39:23.56 ID:RvUZWbi2.net
トリシと屋根箱セットで、わい50万くらいしたんだけど
今、中古のミラバンとか検付きで乗り出し30万くらいで買えるやろ
安いw それでいて冷暖房付いてるからなw
金の高い安いとは別次元やで
ただ、車検という面倒くさい制度はあるけども

338 :774RR:2018/12/15(土) 01:52:22.32 ID:VYiyg9JL.net
>>337
いや駐車場代や維持費が全く違うから
車が10万でも買えないわ

339 :774RR:2018/12/15(土) 11:00:50.05 ID:yiz+h3S1.net
たとえ車が1円でうっていても
50万のトリシティーの方が安い

計算できない奴もいるんだな
ばあさんとかじいさんだけかと思ってた
勉強あんまりできなかった感じかな

340 :774RR:2018/12/15(土) 11:04:52.40 ID:sQwLuR1t.net
なになに?底辺カス自慢なの?

341 :774RR:2018/12/15(土) 15:10:36.06 ID:VYiyg9JL.net
まあ都市部と田舎では維持費が全然違うだろけどな

342 :774RR:2018/12/15(土) 15:54:11.66 ID:3fP6Xyg4.net
軽は車税も安いしねぇ、1万しないんだしw
コスパ考えると最強は軽のボンバンw しかも中古

が、コスパでんでんじゃないからな、もはや趣味だから

343 :774RR:2018/12/16(日) 02:38:38.46 ID:vnmC7P9p.net
車はありえないわ
1時間はしると500円ぐらいガソリン減るし
取得売るなど全部含めると月3万はとんでいくし駐車場代もあるし

344 :774RR:2018/12/16(日) 07:36:27.88 ID:8FYa66uB.net
もしもの時(って何だか分からんが)の為に中古のボロ軽持ってるけど、
乗るのはエンジン、バッテリーの事を考えて無理やり週一。下手すりゃ週二回。
それで駐車場代月五千円、来年からは13越えなので自動車税も上がるから
手放しを検討中。有ればあったで便利な時も有るけど、正直、頻度はかなり低い。
今現在は、交換したバイクの廃タイヤ4本をを二輪館に持っていくことで必要性を感じるw
車検1年残ってるが、売るかな。ほぼタダ同然だろうが・・・

345 :774RR:2018/12/16(日) 11:40:48.03 ID:pM1mWR6D.net
>>344
たまに乗るだけならタクシーのが安いよね
ホームセンターとかはトラック貸してもくれるし

346 :774RR:2018/12/18(火) 12:39:28.04 ID:Nt75tk21.net
>>344
ある程度都会ならカーシェアとかもあるしね

まあ俺は車ないと生活がキビシイ片田舎だから必須ではある

347 :774RR:2018/12/18(火) 13:21:59.82 ID:hgBTZFwa.net
俺の地域も車必須だね
だけど一世帯に一台あれば問題ない
なので俺専用の車はない
周りの連中は一人一台が主流だけど
たいした稼ぎもないのにアホかと思うわ

348 :774RR:2018/12/18(火) 19:36:40.81 ID:f8AMT6ss.net
ゾロさん、カウルミラー化のモデルチェンジとか無理かな
それか、ウインドスクリーンを固定するウエルカムナットと共締めで、カウルミラーを取り付ける為のステーとか
そういうの、無いものかな

349 :774RR:2018/12/19(水) 12:23:58.30 ID:ZNOlYcCV.net
スマホとかカーナビとか
ドラレコとか付けっぱなしに出来る
透明な鍵付きボックス作って欲しい

350 :774RR:2018/12/19(水) 12:41:34.55 ID:X0u0+4TW.net
>>349
ゾロとかにそういう商品提案してみるのもいいかもな
案外ヒット商品になるかもしれない

351 :774RR:2018/12/20(木) 18:20:10.70 ID:tD45ldM9.net
>>350
ついでに不透明な蓋でロックして手前から見えなくなると良いな
そして上にあげると日除けになって見やすいのを提案してくれ

屋根無しでも付けられるようにすれば
一般にも需要ありそう

352 :774RR:2018/12/29(土) 23:46:38.15 ID:uBJYifDz.net
Webikeニュース「寒さに負けないバイク10選!雪が降ってもバイクに乗れちゃう!?【第二弾】」
第10位にゾロ屋根PCX。
https://moto.webike.net/moto_report/2018/12/21305/
屋根トリのほうが安心だろうと思うが。

353 :774RR:2019/01/05(土) 21:59:57.06 ID:EKmSB8RM.net
絶対数の差だろう
屋根なし鳥ですら、そんなに見かけないのに・・・

354 :774RR:2019/01/06(日) 17:01:01.38 ID:AJ77p7I5.net
>>353
どこの田舎住まいだよ。屋根なしなんか1日最低二、三台は見るわ。元トリ乗りより。

355 :774RR:2019/01/06(日) 19:38:53.37 ID:0tS1YvUi.net
今は何に乗ってるの

356 :774RR:2019/01/10(木) 06:45:28.95 ID:goSTvc/Q.net
屋根付きは後ろから巻き込むから
自車の排気を運転手に届けてくれる機能が作動してウザい

357 :774RR:2019/01/10(木) 08:01:21.31 ID:6W/vTUFn.net
俺は屋根が排気音を集音するパラボラになるのがウザい、というか五月蝿い。

358 :774RR:2019/01/10(木) 08:43:45.73 ID:goSTvc/Q.net
あぁ、うるさいよねw
風切り音が無いから余計にうるさく感じる
屋根に吸音スポンジ貼り付けたけど、ウインドシールドからの反射がうるさすぎて効果は微妙だった

359 :774RR:2019/01/10(木) 12:22:28.50 ID:u0F0E8w4.net
排気音もきになるけど、段差で跳ねたワイパーがスクリーン叩く音が思いのほか大きくて気になる。

360 :774RR:2019/01/10(木) 23:16:49.54 ID:jjCFZjSB.net
カコンカコン言うのはワイパーの音だったのか

361 :774RR:2019/01/12(土) 10:04:41.78 ID:HdnMoM+q.net
>>355
アディバ AD200tre 失敗した。

362 :774RR:2019/01/13(日) 07:57:05.87 ID:i4YEqcr3.net
失敗ってなんすか・・・

363 :774RR:2019/01/13(日) 16:37:04.18 ID:B7SW8ckE.net
Adivaは見た目が良いんだけどね

364 :774RR:2019/01/16(水) 07:55:51.61
AD1買いたいんだが勇気が出ずに買えない。
この販売店ではAD1を納入する前にかなり大掛かりな
オーバーホールをしたらしい。
下の方にある写真をクリックすると各写真パーツの整備内容が見れる。

https://www.motorino.co.jp/guide/ad1_200/ad1_200.html

ここまでやってもらえると少しは安心できるんだが
遠いので俺はここでは買えない。
逆に納品前にここまでやってくれる販売店でないと
大惨事の可能性があるとも思える。
と考えると国産を選ぶ方がよいか。。。

365 :774RR:2019/01/17(木) 16:19:23.59 ID:SnXBFhNP.net
アディバはシート下も日本車みたいにスペースあればいいのに

366 :774RR:2019/01/18(金) 23:07:24.11 ID:YhRm74od.net
乗り心地悪い、トリと比べてけど。

367 :774RR:2019/01/19(土) 12:44:05.63 ID:g0CEeUOt.net
アデバの一番大きなデメリットは、ご近所のバイク屋で気軽に修理に出せないところ
ヤマハなら原付き売ってるチャリ屋でも普通に見れるから

368 :774RR:2019/01/19(土) 12:58:13.62 ID:C+4EevPa.net
それはデカいよなあ
屋根付きバイクなんて趣味半分実用半分のゲタだから、
ちょっとした修理に遠くのディーラーへ、ってのはキツイ

ホンダさんマジでキャビーナ125作って下さいm(_ _)m
ホンダとしたらジャイロキャノピーでいいだろ、って事だろうけどねえ…

369 :774RR:2019/01/19(土) 13:16:19.49 ID:Meu/Y2bj.net
ピザ屋のバイクみたことなかったけど
あれでも屋根付きが成立してたんだな
ただ125cc になると何か無理が発生して層

370 :774RR:2019/01/19(土) 14:04:51.84 ID:C+4EevPa.net
>>369
キャビーナが90で出てたから、
125で…まあ売れない上に色々とリスクがありそうだから>屋根付き
ホンダも作ってくれないのは判ってるんだけど、
後付けじゃなくてメーカー純正の屋根付き原2が欲しいよマジで

371 :774RR:2019/01/19(土) 14:21:21.80 ID:KOjKQx+U.net
わい、ジャイロ125を待望しとるんだが
仕方無くトリシに屋根付けとるけど
でも、3CT=トリシ250に帝都が屋根出すなら、それがいい
何年後に出る事かw

372 :774RR:2019/01/19(土) 15:22:26.49 ID:fwI7qePF.net
トリに屋根付きでリデザインされた150以上が最高。

373 :774RR:2019/01/21(月) 09:41:10.75 ID:AEfmK+wz.net
まあメーカーとしては
「そこまでのモノに高い金払うぐらいなら、
 やっすいグレードの軽自動車乗っとけ」ってなもんだろうけど、
そうじゃないんだよなあ…

374 :774RR:2019/01/24(木) 08:55:30.86 ID:5jtR1AJn.net
https://www.monotaro.com/g/00348716/
https://www.amazon.co.jp/dp/B007IGAEV4
これ、ズマ用としてるけど
ヒンジが上部に有って支柱と干渉しないから、屋根付きにも良さそうだな
容量も63リットルと十分以上のサイズだし

375 :774RR:2019/01/26(土) 19:01:21.03 ID:77w7LRfk.net
三輪は加速が鈍そうだけど、冬場にうっすら白くなっても
二輪通勤しなきゃいけないなら、三輪どころか四輪バイクが欲しい。
四輪ハブモーターの電動四駆バイクなら雪国の国民車になるでしょ。
林道走行も絶対たのしい。

376 :774RR:2019/01/29(火) 06:20:43.37 ID:s8P/mfmW.net
>>374

俺はキャビーナにこれ付けてるよ。

https://store.ponparemall.com/dream-store/goods/10017667/

377 :774RR:2019/01/29(火) 07:05:50.55 ID:ltsIWcYa.net
>>376
こんな安くておあつらえ向きのがあるんだな

378 :774RR:2019/02/16(土) 14:42:45.78 ID:g4p6XzlX.net
>>370
キャビーナとジャイロキャノピー両方持ってたけどキャビーナの方がゆったりポジションで乗れて低重心で運転し易くて良いバイクでした
ジャイロは大型ボックスとバイザー追加しなくても丁度良い幅広のルーフが自分の用途に必要で、原付なら維持費も殆ど掛からないからキャビと2台持ちしてた
でもキャビーナ4000台位しか売れなかったんだよね…一度乗れば良さが分かるんだけど如何せん新車価格が高かったし仕方ないか

379 :774RR:2019/02/16(土) 14:54:06.92 ID:PCFFK7V/.net
>>375
電動バイク(原付登録)の自作やった事あるけど
バッテリーで動く乗り物は気温が氷点下になると著しく電圧低下して
高負荷出力を出そうとすると急に残量ランプ点灯になるからな…
航続距離も夏場の4〜6割まで落ち込む

雪が降るような寒い地域じゃガソリンで動く乗り物にしなきゃ
使い物にならないなって思ったよ

380 :774RR:2019/02/16(土) 22:20:50.29 ID:a8w3IsdZ.net
>>378
キャビーナ90欲しいけど2ストだから寿命が短く長く乗れない?

381 :774RR:2019/02/16(土) 23:50:41.75 ID:F6prfsJm.net
先日オクで不動のキャビーナをゲットした
ノンビリ修理中

>>380
2ストだからとは別にこの90ccは輸出業者も嫌がる激弱エンジンなんだぜ
 壊さない様に乗ること
 壊れても泣かないこと
 修理費用または手間は惜しまないこと
要は「覚悟」が必要だと思う。


ウォッシャー液のタンクの蓋が欠品・・・何か代替品さがさないとなぁ

382 :774RR:2019/02/16(土) 23:52:01.97 ID:a8w3IsdZ.net
>>381
90は耐久性ないのですか?

383 :774RR:2019/02/17(日) 02:05:29.42 ID:g6WR7QKk.net
>>380
>>382
キャビーナのエンジンは当時のホンダのリードってスクーターのエンジンを流用してて
当時のリードのエンジンはクランク軸のベアリングに特殊なサイズを採用したんだが
これが構造的に壊れやすい問題を抱えてて、だいたい2〜3万km位走った所で判を押したように割れる
エンジン回してる軸のベアリングが壊れるとピストンがエンジン内で暴れてエンジン自体が駄目になる
エンジンの交換修理はだいたい7万円位かかる

もうキャビーナは10万km以上乗ったけど、その間にエンジン腰下3回交換して入れ替えながら乗り続けてるよ
その度に7万円飛ぶけど、まあ3年おきの税金か保険料の更新みたいなもんだと思うことにしてる
定期的に交換する前提なら(嬉しくはないけど)まあ乗り続けることに問題はない

384 :774RR:2019/02/17(日) 02:06:57.77 ID:g6WR7QKk.net
>>382
ちなみに自分は片道25qの通勤に使ってて、1年で大体1万km乗る
だから3年おきの更新料って言ったのね

385 :774RR:2019/02/17(日) 08:53:08.85 ID:huTO6Sm8.net
>>382
90も50もあの型のエンジンは持病を抱えてて構造的な欠陥だから対策しようがない
定期的にエンジン交換で対応になる
ポン付けでスワップできるエンジンユニットがあればいいんだけどね

386 :774RR:2019/02/17(日) 10:27:13.58 ID:jSMsRo82.net
交換と言ってももうパーツ手に入らないんでは?

387 :774RR:2019/02/17(日) 11:04:39.82 ID:1/3v1icm.net
ストックパーツであと10年は戦える!みたいなスクーター専門ショップが家の近くにないと維持が大変ね
まあリードのパーツならまだ何とかなるけど

388 :774RR:2019/02/17(日) 14:08:40.12 ID:dmL/RYGe.net
あと長い下り坂で焼け尽きやすい

389 :774RR:2019/02/17(日) 15:27:20.08 ID:1/3v1icm.net
元々2st前提の設計だったのを4st化したジャイロキャノピーも4st化の際に耐久性面で色々不利を抱える事になったようだが
まあキャビーナもジャイロも50ccはほぼエンジン全開でぶん回してるから普通にやってても痛みやすいわな

>>382
気休めかもしれんが50ccよりは90ccの方がアクセル抑え目でも十分な速度が出るからマシかもね

390 :774RR:2019/02/18(月) 03:05:15.30 ID:JGIlaZAJ.net
>>386
社外のボアアップキットの方が手に入りやすかったり

391 :774RR:2019/02/27(水) 12:24:37.69
PCXに屋根つけようとしたら、作ってるメーカーはゾロかアイオーの二択になりますか?

392 :774RR:2019/02/28(木) 23:21:29.37 ID:UqEXlL96.net
雨の日は前輪のスリップが怖いな
ジャイロのフロントタイヤは耐摩耗性と耐候性は高いけどウェットグリップは低いカチコチなタイプだし無理はすまい…

393 :774RR:2019/03/01(金) 04:01:12.94 ID:nv4hx/V5.net
前2輪ならだいぶ怖くなさそう
新型155トリシティに付く屋根はあるのかな?

394 :774RR:2019/03/01(金) 04:32:47.80 ID:5yfxjY1O.net
アディバみたいにロングスクリーン+リアボックス内に可変ルーフを収納ってやれる後付け屋根セット欲しいね
後付け屋根はバイク屋に持っていき難く(店内に長期間預け修理が嫌がられる)なるけど
可変ルーフならリアボックスにしまっとけば只のロングスクリーン仕様のスクーターとして見てもらえるし
雨や寒風のない日は普通に屋根ない方がスッキリ快適に乗れるし

395 :774RR:2019/03/01(金) 04:39:53.61 ID:TPJQM8z2.net
アディバといえば9月に出す予定のADカーゴ
https://adiva.co.jp/wp/wp-content/themes/new-adiva3/images/product/ev/AD_Cargo/2018_EV_AD-Cargo_01g.jpg
まんまジャイロキャノピーの電動版やね

396 :774RR:2019/03/01(金) 07:03:53.78 ID:JOAio10a.net
アディバかぁ……
アディバだろぉ……
アディバじゃなぁ……

397 :774RR:2019/03/01(金) 07:27:57.84 ID:YREnbRI1.net
デザインだけイタリアで中身は日本製で頼む

398 :774RR:2019/03/01(金) 07:35:15.55 ID:ybaDIHsC.net
>>397
ハンスムートデザインとかジウジアーロデザインみたいなもんか

399 :774RR:2019/03/01(金) 07:43:29.94 ID:YWfN2J8/.net
もう休ませてやれ

総レス数 991
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200