2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根17枚目

399 :774RR:2019/03/01(金) 07:43:29.94 ID:YWfN2J8/.net
もう休ませてやれ

400 :774RR:2019/03/01(金) 10:01:12.13
きのうまで5年ほどADIVA乗ってたけど、故障も楽しむバイク。
日本製が信頼性高すぎると思う。
・・・で、
PCXに屋根つけようとしたら、作ってるメーカーはゾロかアイオーの二択になりますか?

401 :774RR:2019/03/01(金) 12:16:00.87 ID:sDablYW3.net
新KATANAは流石にハンスムートの名前使えんかったなw

402 :774RR:2019/03/01(金) 12:30:29.93 ID:kpHgH+eU.net
>>394
ゾロ屋根等を自分で付けた場合はそうだろうね。
でも、車体購入店で屋根も取り付けて貰った場合は
そんなことはないでしょう。
特に、ysギヤ製のトリシティ屋根なら純正オプション
扱いじゃないのかな?

403 :774RR:2019/03/02(土) 01:51:11.82 ID:ZYz5gbD3.net
純正オプションの可変ルーフ欲しいねえ
ついでにF14トムキャットの可変翼みたいに横に飛び出すサイドバイザーも

404 :774RR:2019/03/02(土) 02:21:24.15 ID:M2/I4V04.net
可変のよさはなんですか?
台風時はしまったほうがいいですね

405 :774RR:2019/03/02(土) 05:25:21.41
>>400
ゾロ屋根は2018年版現行PCX不適合

406 :774RR:2019/03/02(土) 09:09:45.07 ID:i/KCm4uc.net
>>404
>可変のよさはなんですか?
人に自慢できる
何回か変形させて遊ぶ事が出来る→すぐ飽きる

407 :774RR:2019/03/02(土) 09:44:20.21 ID:M2/I4V04.net
台風時には閉まった方がよくない??

408 :774RR:2019/03/02(土) 10:03:25.77 ID:i/KCm4uc.net
>>407
勿論閉まった方がいいだろうね
ただ、多分めんどくさくなって開け閉めしなくなると思う、マジで

409 :774RR:2019/03/02(土) 11:31:44.67 ID:a20wjyAl.net
だからシールドは残して屋根部分を
シート上に重なるように降りるの作れよと

410 :774RR:2019/03/02(土) 11:33:57.57 ID:YtVb7dxu.net
ADIVAからカタログ取り寄せてみた

AD-Cargo 2019年3月発売予定って書いてるよ
そろそろ発売告知あるんちゃうかな?
ワイドスクリーンとかサイドバイザーのopあったらいいなー
AD1-Eが2019年7月発売予定だってさ

2台の仕上がり具合が楽しみですわ

411 :774RR:2019/03/02(土) 11:35:29.50 ID:60ywd7kW.net
>>404
晴れの日に屋根ってのは仰々しい
晴れてるのに雨傘を指してるように
必要ない日は屋根がないスッキリした見た目で乗りたい
そして雨の日は屋根で囲われた恩恵をたっぷり受けたい
そんな贅沢をかなえてくれるのが可変

412 :774RR:2019/03/02(土) 11:35:53.83 ID:60ywd7kW.net
>>410
3月から9月に延期になってなかったっけ?

413 :774RR:2019/03/02(土) 11:37:54.63 ID:M2/I4V04.net
>>411
日光が暑いでしょ

後輪2輪や前輪2輪があるけどどうして全部で4輪はみないんだろうな

414 :774RR:2019/03/02(土) 11:43:00.09 ID:Bgz8aCBm.net
厚木基地のトム猫は塗装し直してもタイヤはそのままだったような・・・

415 :774RR:2019/03/02(土) 11:43:18.80 ID:60ywd7kW.net
乗りゃ分かるけど夏の直射日光は真上から降り注ぐって事はほぼないのであんまり屋根の恩恵はない
大型スクリーンの影響で走行風で涼しくなるのも幾分か減るし
まあ夏に関しては屋根はさしひきゼロがいいとこね
その代わり冬の恩恵は絶大よ
同じ通勤路を普通のネイキッドと屋根バイで走り比べるとよく分かる

416 :774RR:2019/03/02(土) 11:46:09.80 ID:60ywd7kW.net
>>413
4輪だとバンクさせて曲がらない別の乗り物になる

417 :774RR:2019/03/02(土) 12:14:26.22 ID:M2/I4V04.net
4輪で前後トリシティーにすれば倒れるでしょ

418 :774RR:2019/03/02(土) 15:26:12.40 ID:c9uVTAnv.net
マジで夏の暑い日に屋根は有用
交差点でわざわざバイク傾けて陰に入ってたぐらい

419 :774RR:2019/03/02(土) 19:02:57.87 ID:HhLSSh8x.net
ADIVAad200 tre乗りです。台風時屋根はあっても何とか踏ん張れる。たたむの面倒いです。夏は屋根云々よりシールドがデカく風がなく暑くて辛い。

420 :774RR:2019/03/02(土) 20:14:52.52 ID:M2/I4V04.net
バイクに乗ったことないのに
屋根付きでトリシティーでバイクを語ってるやつは
バイクをわかってると思いますか?
屋根なし2輪がバイクでしょ?

>>419
シールド格納がほしいのか

421 :774RR:2019/03/02(土) 21:11:21.54 ID:c9uVTAnv.net
走っていれば暑さはなんとかなる

422 :774RR:2019/03/02(土) 21:36:02.59 ID:HhLSSh8x.net
>>420
XJR400とジェベルを二台持ちで乗ってたよ。とりあえず君の条件クリア

423 :774RR:2019/03/03(日) 00:02:08.77 ID:xb+CQQUy.net
北海道を屋根付きで走ったんだけども、快適でつまらない。車と同じくらいに快適でつまらない。
風を受けて走れないことが、これほどまでにロングツーリングをスポイルするとは予想してなかった。

>>418
確かに、夏はなるべく日陰になるところで停止するように走ってたのが、屋根付きだとあんまり気にしなくなるね。

424 :774RR:2019/03/03(日) 01:23:01.25 ID:by7mCde3.net
>>420
> シールド格納がほしいのか
一定以上上の世代なら「アタックシールド!」って叫ぶと屋根が走行中に閉まるのは誰もが1度は夢見る男のロマン

425 :774RR:2019/03/03(日) 01:24:19.16 ID:by7mCde3.net
>>423
> 風を受けて走れないことが、これほどまでにロングツーリングをスポイルするとは予想してなかった。
アメリカンバイクなんて、アメリカの大地が広すぎて長ーい直線道路で眠くならないように、あのドッドッって振動を出してるようなもんだしね

426 :774RR:2019/03/03(日) 02:24:39.25 ID:508zXOAf.net
>>417
Quadro4とか、4輪でバンクできる奴もあるにはある
http://www.rock-tune.com/wp-content/uploads/2015/11/le-scooter-quadro-4_5364023.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=BlwkhhHIFIc
商売になるかはともかく

427 :774RR:2019/03/03(日) 02:43:36.40 ID:Q6n+Z0aI.net
Quadro4は外国のメーカー?
これも原付の維持費でのれるの?

428 :774RR:2019/03/03(日) 02:59:51.21 ID:Q6n+Z0aI.net
今までにないバイクを設計して売り出したいけど
作るのは企業という場合どうしたらいいんだろうね

429 :774RR:2019/03/03(日) 09:03:19.50 ID:x8WRijbX.net
クアドロも知らなかったんじゃ、その今までにないバイクってのも結局どこかにあったって事じゃないか…
フューチャリスティクバイクとか〜モビリティとかでググれば
変なのが山ほど存在してる、二輪四輪三輪一輪並輪ひし形サイドカー飛行…

まあ設計デザインして出来そうなメーカーに売り込むしかない

430 :774RR:2019/03/03(日) 11:42:10.38 ID:kVQo5fx7.net
>>428
光岡みたいに黒字が予測できればだすんじゃね?

431 :774RR:2019/03/03(日) 11:43:33.88 ID:Q6n+Z0aI.net
>>430
光岡の会社が出す?あそこはバイク作ってないでしょ?
量産体制で低価格もできてないでしょ?

432 :774RR:2019/03/03(日) 11:44:54.63 ID:x8WRijbX.net
みたいに…って書いてはるがな

433 :774RR:2019/03/03(日) 11:46:17.35 ID:Q6n+Z0aI.net
手続きとして
利益ももらえてパクられないようにも含めて

434 :774RR:2019/03/03(日) 11:46:33.35 ID:Q6n+Z0aI.net
日本人は速攻パクるからね。実際

435 :774RR:2019/03/04(月) 18:26:08.51 ID:n0fwPSSM.net
昨日の東京マラソンに引き続き屋根日和の冷たい寒い雨の降る都内でした
こういう日は屋根付き最高って思える

436 :774RR:2019/03/04(月) 20:18:38.99 ID:p1jm3dkk.net
スーパーの半額シールが豊富だから、こういう日は屋根付き最高って思える。

437 :774RR:2019/03/05(火) 02:09:22.16 ID:3T1+1fq+.net
>>436
それ屋根関係ない
スーパー遠いだけや

438 :774RR:2019/03/05(火) 23:10:02.83 ID:ksy+r6l4.net
家から500m以内にスーパー3件あるから自転車ではしごしてるが
こうなると屋根付き電動アシスト自転車が欲しくなるな
バイクと違って駅前でもあちこち停められるのは便利なんで屋根バイとの使い分け必須ですわ
都内でも子供乗せ自転車に後付け屋根付けたのはちらほら見かけるんだけどね
https://grapee.jp/wp-content/uploads/14193_00.jpg

439 :774RR:2019/03/06(水) 01:44:40.32 ID:eGY+3sW7.net
自転車に屋根はかなり重くなるから
電動だと良いだろね

440 :774RR:2019/03/06(水) 12:18:48.98 ID:aT6WHUiW.net
>>438
これハンドル切るとウィンドスクリーンどうなるんだろ?

441 :774RR:2019/03/06(水) 14:26:41.97 ID:yjz6ARuy.net
グニャリと曲がるようになっている

442 :774RR:2019/03/06(水) 21:54:27.98 ID:yLpM0DdY.net
低速で切り返しとかしなきゃ基本2輪はハンドル切るんじゃなくて車体を傾けて曲がるからいけるいける
ママチャリ的に停止状態からハンドル据え切りで曲がるような乗り方はできなくなるが

443 :774RR:2019/03/09(土) 17:22:19.48 ID:uURFgbaY.net
スレの皆様に懺悔致します。
屋根付きバイクで右折で路地に入った立ち上がりにフルスロットルしたら後輪が滑って転倒して、そのまま滑走して民家の塀に突っ込んでしまいました。塀は破損したので任意で弁償する運びです。

奇跡的にスクリーンは割れ無かったけど、ゾロに部品取り寄せだなこりゃ…Orz

444 :774RR:2019/03/09(土) 18:12:17.99 ID:oJ9oepLJ.net
>>443
ご愁傷様です。三輪?

445 :774RR:2019/03/09(土) 18:32:42.39 ID:uURFgbaY.net
>>444
PCX125ですお
単に私の運転が未熟だったと思われます、2年半程乗って運転慣れて来た所で調子こきました。数年は普通のバイクで走り込んでから屋根付けたほうがより安全策なのかもしれんね。

446 :774RR:2019/03/09(土) 18:52:10.19 ID:lHvjJiO4.net
なんでフルスロットルなんて、イキった運転してるのかと思うが
あとで自分で分析できるのに不可解な人だなw
屋根のあるなしではなく、運転に向いてないタイプのような気も

447 :774RR:2019/03/09(土) 19:28:50.76 ID:uURFgbaY.net
>>446
仰る通りです。
もっと気持ちにゆとりを持ちたいものです…。

448 :774RR:2019/03/10(日) 01:28:45.68 ID:K+9ebxxZ.net
自転車ではありえんな
状況もよくわからんが車体がまだ右に傾いてる状態でフルスロットル?

449 :774RR:2019/03/10(日) 01:33:51.29 ID:ZJCOkjdx.net
>>448
オートバイだとバンク中にアクセルONにして後輪にトラクションかけると車体が起き上がる性質を利用して
コーナリング中のバンク角度を制御する事はあるが
それでもフルスロットルはしないわな…結末が見えてるし

450 :774RR:2019/03/10(日) 01:46:54.00 ID:nLL20D2b.net
>>448
そうです。後輪の下に白線があったと思われます。

皆様に誤解を与えてしまったみたいなので、転倒に屋根付きは関係御座いません。ひとえに私の下手な運転のせいです。
そもそも公道で自爆するのは恥ずかしい事ですが、私のような愚か者は失敗して痛い思いをしないと学べない為に最初は屋根付きでない普通の二輪車で転倒していればまだ車体の損傷が少なくて済んだという自己本位の書き込みでした。

451 :774RR:2019/03/10(日) 01:53:14.42 ID:Bib5jeeP.net
>>450
自転車のMTBかBMXやろうよ
土の上でズリズリ後輪滑らせながら車体コントロールの限界を掴むのに丁度いいし…
た の し い よ!(骨折しつつ)

452 :774RR:2019/03/10(日) 02:29:55.23 ID:6/yK8heZ.net
スクーター取り回し中に暴走させたことあるわ
オートマ怖い

453 :774RR:2019/03/10(日) 07:19:44.81 ID:oSV4bPhy.net
>>452
職場で長年放置されてた125ccスクーターをレストアしようと思って
試しにエンジン掛けてみたらアクセルワイヤー固着しててアクセル戻らなくなって
その場でしばらく円旋回したことある

454 :774RR:2019/03/10(日) 11:51:48.21 ID:pmzCsXGW.net
最初は原付買って
慣れたら砂利道とかで急ブレーキや旋回
の練習しとけばだいたい大丈夫

455 :774RR:2019/03/11(月) 05:20:28.42 ID:dAao9gn4.net
東京雨やまないなー昼には上がるみたいだが
こんな日は屋根のある通勤が有り難い

456 :774RR:2019/03/17(日) 10:33:32.59 ID:RBQCbqEn.net
AD1だけどさ、販売店から聞いたけど、
もう販売中止らしいし最近イタリアの本社が今の販売元を
日本の販売から除外したって新聞に出てたって。
4サイクルショーに出るって宣伝してるし招待券配ってるし、、、
アディバはどうなってんの?

457 :774RR:2019/03/17(日) 13:01:49.70 ID:8jHVZBWp.net
EKAで継続するらしい
ttp://www.eka.co.jp/

458 :774RR:2019/03/17(日) 22:48:41.41 ID:yXb35Nxi.net
ブランドだけ残ってメーカーが変わるとか自転車ブランドの世界みたいやな
ビアンキも今やイタリアにあった元メーカーはとっくに消失して台湾中国製造のアジア製自転車に各国の代理店がビアンキのブランド付けて売ってるだけ

459 :774RR:2019/03/18(月) 01:20:10.64 ID:Sl5hEaE7.net
電動バイクも宣伝してるけどvx1はアディバのバイクじゃないらしいよ。

460 :774RR:2019/03/18(月) 01:21:32.91 ID:Sl5hEaE7.net
アディバは日本が本社だって書いてある。全世界の本社機能だってさ。でも車両は全部販売終了になってる。しかも最近のFBはプジョーの宣伝ばっかりだね。もうアディバ止めて撤退かな。

461 :774RR:2019/03/18(月) 04:43:44.34 ID:Qa0inp8F.net
まあ本社ってもブランドの権利の管理する代理店だからなあ
製造は工場に丸投げ

462 :774RR:2019/03/18(月) 04:46:03.25 ID:GlaNWQg/.net
どれもコンセプトはいいんだけどねぇ
これがもし、ホンダなりヤマハなりの国内メーカーの製造販売であれば
便利さも相まってニッチな需要を満たせたと思うんだが

463 :774RR:2019/03/18(月) 18:39:58.54 ID:2fM6Onj2.net
>>457
アディバジャパンは販売担当で輸入してたのはEKAじゃ無かった?
このEKA(社長は外人さんで6人ぐらいだったと思う)の
親会社が栄秋で主にホンダやヤマハの並行輸入。

464 :774RR:2019/03/19(火) 09:34:37.62 ID:orxmaZf7.net
前から噂が出てたらしいよ。試乗車はあるけど注文はうけないとか意味わかんないこと言ってるから近いうちに撤退じゃないの。

465 :774RR:2019/03/19(火) 12:20:21.79 ID:2m2HjZQ4.net
可変ルーフの特許を手放してヤマハ関連会社に売ってくれないかね

まあホンダもジャイロキャノピーを個人使いする人を見てキャビーナってキャノピーより細部にコストかけた屋根バイクを出したけど4千台しか売れなくて大失敗したし
ヤマハも電動アシスト自転車を出した頃にこれからは電動バイクも流行るってEC-02ってほぼ全部専用設計のコストかけた電動バイクを出したけどバッテリー発火とかあって大コケしたし
売れセンを外したマイナー物には手を出すのは懲りてるから中々重い腰を上げるまではいかないだろね

466 :774RR:2019/03/19(火) 12:43:39.90 ID:dE8tdonM.net
>>465
可変なんか本気出せば作れるだろ
普通のでさえ出さないんだからやる気がない

467 :774RR:2019/03/19(火) 12:51:23.61 ID:lL3enhIW.net
スクリーンにナビ情報を表示できるようになったら理想だなあ
夜間は赤外線センサーで歩行者を赤く光らせる機能付き

468 :774RR:2019/03/19(火) 17:15:05.25 ID:7rS29Okw.net
キヤビーナが出た当時
スズキのマーボーと同じような値段だったから
そうは売れんよな
とにかく高いというのが発売時の印象

469 :774RR:2019/03/20(水) 06:43:01.31 ID:gbh/pN7c.net
新型PCXにゾロ屋根は難しいかもね。
フロントが金属から樹脂になって弱くなってる。
https://www.youtube.com/watch?v=l3aBKs5qK54

470 :774RR:2019/03/20(水) 06:50:08.64 ID:5pWjF/6Q.net
約15年前のフォーサイト+屋根みたいに過去の車輌になるのかねえ
キャビーナはルーフ幅の狭さが都内の渋滞をすり抜けて通勤するのに最適なサイズで良かったな
ジャイロキャノピーだと幅広ルーフと後2輪が微妙に引っかかって通れない縁石のある隙間もスイスイ行けた
偶然かもしれないが屋根の高さが4トントラックの補助ミラーにぶつからない絶妙な低さだったのもいい
(そのせいで身長170cm以上だとメットが屋根に触れるが)

471 :774RR:2019/03/20(水) 22:32:29.98 ID:Q9G9NTD9.net
アディバ、やっぱりこんなことだったんだ!
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190320/prl1903200521-s1.html

472 :774RR:2019/03/20(水) 22:40:01.65 ID:TqD7zU09.net
現在、アディバ日本は、自社がアディバの世界本社であるなどと主張していますが、

ここか。確かに書いてあったけども、そりゃ怒られるというかダメなやつだな・・・

473 :774RR:2019/03/20(水) 23:28:23.12 ID:3SrXkB/q.net
>>471
>>472
自転車の世界でも似たようなことがあったな
https://www.giant.co.jp/news/information/419
最大手のGIANTブランド傘下の工場に作らせたモーメンタムって自転車を
ホダカがジャイアントグループ製品みたいに謳って売ったが
ジャイアントジャパンが「本社とは一切関係ない」って公式コメント出して
でも台湾の本国ジャイアントは普通にモーメンタムも一緒に売ってる
ジャイアントジャパンとジャイアント台湾の組織の齟齬みたいなのもあった

474 :774RR:2019/03/20(水) 23:52:56.29 ID:XVKDD8P+.net
>>466
> 当社は特許を取得している開閉式ルーフなどが特徴のスクーターメーカーとして1996年にイタリア・モンテサルキオで設立されました
やっぱり他社が可変ルーフを出さない(出せない)のは特許のせいか
特許の期限が来ればアディバ以外が可変ルーフを出す事も一応可能になるな…

475 :774RR:2019/03/21(木) 00:22:41.80 ID:Grq1gEfw.net
>>474
いやあの方式以外なら大丈夫じゃね?
作れるだろ

476 :774RR:2019/03/21(木) 09:34:14.54
いくら物が魅力的でも販路を0から開拓となると苦しいな。
ある程度の規模でないとアフターサービスも期待できないし。
その辺はアディバジャパンの方が既に構築している
部分があるだろうからEKAよりは強いだろうね。
個人的にはアディバジャパンとアディバ伊が和解して
EKAは輸入でアディバジャパンが販売&アフターサービスという形で
やってくれるとありがたいが今の販路では怖くて買えない。。。
屋根付き諦めてXMAXでも買おうかと思ってたけど少し様子見るか。。。

477 :774RR:2019/03/21(木) 16:26:09.56 ID:ws26gZWj.net
激安!アマゾンの屋根付きバイクルーフ(改)で雨天走行!
https://www.youtube.com/watch?v=ivpaP8xx00I

バイク、スクーターのカッパ。
強化され、もう少し見栄えのするもので、折りたたみ収納できるなら買うかも。
二倍の値段でも。

478 :774RR:2019/03/21(木) 17:59:15.11 ID:3s81H7NH.net
ジャイロのルーフでさえ段差や強風でミシミシギシギシ鳴ってるからなあ
とても長期的耐久性はのぞめないな

479 :774RR:2019/03/21(木) 18:02:37.30 ID:DJzOOFom.net
>>471
ADIVA完全に終わったな( ・ω・)
予算的に無理っぽげだけどAD1-eちょっと良いなと思ってたよ😅
心おきなく屋根トリに逝ける

てかADIVAってekaの子会社かと思いきや( ̄▽ ̄;)

480 :774RR:2019/03/22(金) 22:43:10.22 ID:32ppAmGF.net
モーターサイクルショーはどうなった?

481 :774RR:2019/03/23(土) 04:52:53.95 ID:FDQ7XYnO.net
>>472
アディバの本社が日本とか
言い初めた頃から違和感があった。
まさか勝手に名乗ってた(゜〇゜;)とは・・・

つーかekaって
エイーシュゥ、キムコ&アディバー
だよね
キムコはeka切って正解だよ😅

482 :774RR:2019/03/26(火) 21:56:41.92 ID:q8gFUQt0.net
あれから日も改まったけど、アディバ日本公式はだんまりですな
買った人は気が気じゃないだろうなー

483 :774RR:2019/03/28(木) 00:07:17.15 ID:opUth3T8.net
ADIVAて、クソで定評のあるekaの扱いになるのか
どのみち、もうダメだな
トリシティが出て、別売りの屋根付けて価格差が無いなら
そりゃ国産を買うだろうし

それはそうと、屋根付きだと風が来ない
で、ヘルメのベンチが効かない
https://www.fc-moto.de/epages/fcm.sf/?ObjectPath=/Shops/10207048/Products/MOMO-Aero-Jet-Helmet
コイツ、電動ファン付けられるんだけど、その別売りのファンが何処で買えるのかがわからないw

484 :774RR:2019/03/28(木) 09:36:44.50 ID:k7u7q/B9.net
扇風機付ければよくない?

485 :774RR:2019/03/28(木) 22:21:58.77 ID:YE5pTEv9.net
風受けない方が体力の消耗が少ないせいか疲れない

486 :774RR:2019/03/29(金) 09:19:32.73 ID:baucUp+H.net
>>485
それはかなりデカいよ
以前TDMに乗ってて長距離走れるようになって、
俺もバイク乗るのが上手になったのかな?
って勘違いしてたがネイキッドに乗り替えたら疲れる疲れるw

487 :774RR:2019/03/29(金) 10:48:43.25 ID:lvGONuh6.net
アドベンチャーでの長旅が楽なのは、スクリーンの差も大きいけど、ポジションの恩恵も無視できないと思うな。特に膝と腰。

それよりも楽なのが屋根付きで、屋根125で北海道まわったけど、楽すぎて、車でまわるのと同じくらいつまらんかった
って以前書いたかもしれん。行き帰りは下道14時間ぐらいで八戸ー東京だけど、これも全然疲労感なし。

488 :774RR:2019/03/29(金) 11:13:12.51 ID:Q92IkFSn.net
鶏シティだとケツ痛すぎて苦痛しかないけど

489 :774RR:2019/03/29(金) 12:38:42.37 ID:baucUp+H.net
>>487
ポジションはめちゃくちゃ楽だね
そしてヤマハのワイラックスシートの恩恵もあって、
ケツがあまり痛くならなかった

屋根付は楽すぎて面白くないのか〜
やっぱ実用性なんだな

490 :774RR:2019/03/29(金) 12:41:36.74 ID:MlDCO7j7.net
くたくたに疲れて帰る通勤の帰宅時とか
渋滞が多い都会の通勤手段のコミューターとしては
疲れない上に雨にも渋滞にも強い屋根付きは最高です

491 :774RR:2019/03/29(金) 17:44:24.11 ID:m2kb32ut.net
夏場は屋根が日傘になる。

492 :774RR:2019/03/29(金) 22:54:54.20 ID:QTQ6ANRl.net
え?ADIVAって株式会社ADIVAなのにADIVAスクーター売ってないの?意味がわからん、、

493 :774RR:2019/03/29(金) 23:01:00.70 ID:QTQ6ANRl.net
このたびイタリアのスクーターメーカーであるADIVA S.R.Lは、本年1月末をもって、それまで日本市場でアディバ製品を販売してきたADIVA株式会社を日本国内の流通経路から除外しました。今後、日本における販売は、株式会社イーケィエーを通じて行ってまいります。

そ、そっすか、、だからADIVAはプジョースクーターに力を入れていたのね

494 :774RR:2019/04/01(月) 09:36:36.36 ID:QXfIPqeH.net
去年末にアディバに部品の注文を聞いたらEKAに問合せするよう言われました。販売店経由でEKAに頼んで修理して貰いました。アディバは何もやってないね。あの会社は終わりだな!

495 :774RR:2019/04/01(月) 13:16:40.50 ID:NAoT46XJ.net
消えるかも

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000043104.html

https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_1016152/

496 :774RR:2019/04/01(月) 16:45:31.00 ID:QXfIPqeH.net
「これ完全にアウトなやつだな。買って乗ってる人が気の毒だ!」

497 :774RR:2019/04/01(月) 21:50:36.72 ID:Ce4LpcYc.net
俺は日本人はこんな事しないと信じている。

498 :774RR:2019/04/01(月) 23:33:42.29 ID:ENX8f6S+.net
じゃあ、嘗て米国ベンチャーズだったヴェクトリクスの主力モデルであった
VX-1は一体どこで生産してるんだ?
ヴェクトリクスはとっくに会社畳んでるから
ADIVAが工場ごと購入したと思ってたわ
日本法人が勝手にやってたのか

499 :774RR:2019/04/05(金) 10:39:30.94 ID:ZmzQZrGH.net
ネットで調べたらこんなの出てきたぞ。

https://access-journal.jp/23302

500 :774RR:2019/04/05(金) 18:35:16.22 ID:rJIaEkPg.net
このスレッドで屋根付きトライク(三輪スクーターに屋根を付けた車両)の話はどうですか?
性能や乗り心地について教えてください

501 :774RR:2019/04/06(土) 03:07:54.19 ID:L0rGMG0M.net
その話題では、おそらく9割以上、ジャイロキャノピーというネタになるであろう・・・
トライク自体は見ないことはないけどね、屋根付けてる人なんて俺は見たことないよ

502 :774RR:2019/04/06(土) 09:18:10.07 ID:pkAiQytH.net
>>500
トライク乗ってるヤツは、
ノーヘルで乗って目立ちたがりなだけなので(異論は認める)
屋根なんてクソダサいもの付けないだろ

てかそんなもん乗るぐらいならオープンカーに乗った方がマシじゃね?

503 :774RR:2019/04/06(土) 10:09:48.58 ID:pA2PfUcm.net
>>498
まさか予約で金だけ集めて
ドロン(゜〇゜;)とか

504 :774RR:2019/04/07(日) 09:02:56.82 ID:7R1p02uS.net
>>500
それ、私も興味ある。
特にトリシティの屋根付きについてとか。
ゾロ製と帝国製の違いとか。

505 :774RR:2019/04/07(日) 17:42:25.62 ID:USxtYaoW.net
トリシティは舐めるような乗り心地。アディバはガタガタバタバタ。両方所有

506 :774RR:2019/04/07(日) 20:40:31.46 ID:YQEH2Yi7.net
鶏シティも決して乗り心地の良いものでは無いけどな
前は片輪だけなら、柔らかいからソフティなライドだけど
左右同時だとフレームがへなちょこ過ぎてドスンと来るし
リアサスは、純正はほんと酷い、安物のタイ製YSSの方がマシなレベル
ただ、マイナーチャンゲで改良されてるかもしれない

507 :774RR:2019/04/14(日) 09:54:17.78 ID:3QqYIV5z.net
キャビーナのリメイクが欲しいな
キャビ自体がまっったく売れなかったから現実的でないのは分かってるが…
あのくらいのコンパクトさ細さだと都内の渋滞回避や裏路地通過に最適なんよね駐輪も楽だし

508 :774RR:2019/04/15(月) 12:45:21.14 ID:+wmLfY9F.net
>>507
キャビーナを今のリード125のESPエンジンで出してくれたら、
即リード下取りにして買うんだが

509 :774RR:2019/04/15(月) 13:41:43.29 ID:hUBiXmTQ.net
今のホンダだと電動PCXに屋根つけて超高値で出してきそうなブツ
そしてやっぱり屋根つきは売れないと、変な方向に事実を再確認して終売

510 :774RR:2019/04/15(月) 18:53:55.14 ID:RZQrXhUL.net
>>507
小さな電動バイクどんどん出てくるから
自転車用の屋根でもつけれ

511 :774RR:2019/04/16(火) 12:46:04.19 ID:/djVJ4eG.net
>>509
そこまで高額化するならアルトの一番安いバンタイプでも乗った方が便利がいいや、
ってなるんだよなあ…
駐車場の問題とかは別として

512 :774RR:2019/04/16(火) 15:16:34.84 ID:g9RfXO1O.net
>>511
車が検討範囲にあるなら車買えよ

513 :774RR:2019/04/16(火) 16:10:19.07 ID:krm7i7nT.net
まあ、ロリシティ40万に屋根箱20万装備で60万になってしまうんだけどな
本車を中古のポコンツにすれば安くはなるが、それでも割高だな

514 :774RR:2019/04/16(火) 16:56:56.17 ID:VLQd6bns.net
>>511
クルマだと渋滞すり抜けできないから屋根バイクとは目的が全く違うね
屋根バイを選ぶ理由は

・渋滞 → ×クルマ ○バイク ○屋根バイ
・雨   → ○クルマ ×バイク ○屋根バイ

って渋滞にも雨にも強い、クルマとバイクのいいとこどりの最強通勤マシンって所にあるから
アルトだと渋滞にまったく対応できない

515 :774RR:2019/04/16(火) 17:14:21.91 ID:JBT+Gjsj.net
屋根箱の費用が、込み10万ぐらいで済んでくれたらねぇ
まぁニッチな商売だし、取れるところから取るのは正しいとは思うが・・・

516 :774RR:2019/04/16(火) 18:37:04.34 ID:jWTeaxNr.net
バイクの利点はとにかく
いつでも止まれる事
それ以外あんまり軽自動車に対してメリットがない
だから食べ物の配達ぐらいしか使い道ないんだよな
ただキャビーナ売ってた頃は軽も安かったが
今は軽が高くなったから価格で勝負できるかも?

517 :774RR:2019/04/16(火) 18:42:21.99 ID:E4A+PZ7x.net
>>516
都内だと通勤時間帯は軽自動車は渋滞で使い物にならないから移動手段はバイクしかないって感じ
http://aobadai-danchi.moe.to/travel_center/AO87-off-85.jpg
普段だと10分かからない10q程度の通勤ルートが、朝晩はたった10q進むのに1時間以上かかるからねー
キャビーナはジャイロより更に横幅が細くて後輪も1輪だから縁石あってもガンガンすり抜けられて良いバイクでした

518 :774RR:2019/04/16(火) 18:43:46.20 ID:HFiRak0U.net
通勤ラッシュに限れば自動車や自転車よりも遅い乗り物だからなー

519 :774RR:2019/04/16(火) 18:44:15.06 ID:HFiRak0U.net
× 自動車や自転車よりも遅い乗り物
○ 自動車は自転車よりも遅い乗り物

520 :774RR:2019/04/16(火) 18:45:56.56 ID:HFiRak0U.net
だから「遅刻しそうなので、自転車で出勤します」とか地方民からは「え?遅刻しそうならなおさら自動車じゃないの?」って思われそうな会話が出ることがある

521 :774RR:2019/04/16(火) 22:27:04.14 ID:JhiKvfDr.net
一番は駐車料金やスペースでしょ
同じ値段なら普通は軽に乗る

522 :774RR:2019/04/16(火) 23:20:41.23 ID:E4A+PZ7x.net
>>521
いやいや道路事情次第ではオートバイにするしか選択肢ないよ
上でも出てるが4輪は渋滞で使い物にならないのが問題なので

逆に4輪が移動手段として使い物になるなら普通に4輪に乗る
まあ どこ住みか書かないと話が食い違うって事やね

523 :774RR:2019/04/17(水) 01:17:46.31 ID:Z2WIpBEt.net
>>521
こういう人は都会住みではないんだろう

524 :774RR:2019/04/17(水) 08:32:30.07 ID:Dp3IXltw.net
都会で四輪が安価でも実用的でないなら、ルーフ二輪は高価でも許容できるだろう
時間の値打ちだ

525 :774RR:2019/04/17(水) 08:46:26.91 ID:1a4DBsL2.net
>>523
俺は515ではないけど都会に住んでないから、
趣味の延長で屋根付きバイクに興味があるんだが、
都会の通勤マシンとしてはやっぱり屋根付きサイキョッなんだろうなと思う
渋滞なんてタカが知れてるし

一度バイクで東京に行って土曜は首都高ガラガラだったんだが、
帰る月曜になったら、ああなるほど東京一安い駐車場ってこういう事かって実感したな

526 :774RR:2019/04/20(土) 02:33:36.24 ID:hCOgwHIz.net
トリシティに屋根付けた奴を欲しいのだけど
YSPとかでも買えるのですか?

527 :774RR:2019/04/20(土) 03:47:32.92 ID:bn5WiFHO.net
店による、としか言えない
屋根つけたらメンテ嫌がられたという話もあったようなので、購入店で聞くほうがよい
まぁ最初から屋根つけて売ってる店もあるし、そこらへんが無難だとは思うが

528 :774RR:2019/04/20(土) 07:58:31.47 ID:ONZwOkzT.net
屋根付きトリシティを一番推してるのがYSP横浜戸塚。近所のYSPがどうかは聞いてみるしかないな。
消耗品交換は自分でやるんだけど、今の所、屋根のせいで工数が増えるということはないな。
テールランプ類が切れると屋根外す必要があるかもしれないけど。

なお、屋根は3ヶ月待ちを覚悟した方がいいかも。

529 :774RR:2019/04/20(土) 10:33:21.22 ID:hCOgwHIz.net
有難う御座います。
都内なので横浜は少し遠いですね
近いところ探してみます

530 :774RR:2019/04/20(土) 19:53:42.37 ID:lU1JhdaR.net
で、どこのイケアでアディバ売ってるの?

531 :774RR:2019/04/20(土) 23:24:48.03 ID:th+cCGmy.net
ヤマハ屋で普通に付けてもらったけど
ほぼぼボボルトオンだから、場所があれば自分でやれば工チン無料だな
だが、送られて来る箱のデカさにはビビる

532 :774RR:2019/04/21(日) 11:43:32.38 ID:DPCsVVba.net
ヘルメット2個入るリアボックス買った時は箱を見てこんなもの付けたら
すり抜け出来ないじゃんと絶望したわw

付けたら意外と何ともなかったけど

533 :774RR:2019/04/21(日) 23:03:43.15 ID:Gz/inYWZ.net
幅広のパーツがどの高さにあるかも重要よね
縁石やガードレールやドアミラーに当たる高さの幅が広いと実質的すり抜け能力が低下する

534 :774RR:2019/04/22(月) 08:22:08.70 ID:1f4baLbc.net
アディバの400ccがいつの間にか販売終了してた・・・

535 :774RR:2019/04/23(火) 15:14:48.26 ID:H5ZZkK2L.net
好き勝手してたらしい自称アディバジャパンはさておき、アディバ自体の
ラインナップが縮小しすぎて、いつ撤退してもおかしくなさそうなのが怖いね
いや俺はユーザーじゃないから別にどうなろうと構わんが

536 :774RR:2019/04/23(火) 15:46:53.59 ID:eNOLi8J5.net
行き着くところは日本メーカー製品
そうじゃないと現実的とは言えないんだよな
無い物ねだりなのがつらいけど

537 :774RR:2019/04/23(火) 19:53:32.37 ID:gwR53anG.net
可変ルーフの特許をアディバが持ってるらしいから、ヤマハに売ってくれたらいいんだけどな

538 :774RR:2019/04/23(火) 19:54:16.58 ID:2luYsi21.net
そこで、3CTに期待してるんだが

予想価格78万円に屋根箱20万、100万近くになってしまうおw

539 :774RR:2019/04/23(火) 20:49:41.62 ID:ynr9xd09.net
こないだの人が喜びそうなの貼ってみる
◆ウォンイット ストリートは登録が250ccの側付車軽二輪車となります。
◆側付車扱いのため2人で乗ることができます。
◆高速道路の走行も可能です。
◆運転免許証は自動二輪の免許ではなく、普通自動車のマニュアルの普通免許(MT)が必要です。
◆ヘルメット等の防具の着用義務はございませんが、着用をお勧めいたします。
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sca4e37d8c12ee14e/image/i7a80e96f368c36f5/version/1449271064/image.jpg
http://www.bikeok.com/euro/faku2016/1itsutori-to/8op_b.jpg

540 :774RR:2019/04/25(木) 13:03:52.19 ID:fbeSsYDA.net
>>537
昔アディバ乗ってたけど屋根をしまったのは
最初の1ヶ月くらいだった。
屋根収納は最初に屋根付バイク買う時は魅力的だけど
結局は意味が無いとわかった。

541 :774RR:2019/04/25(木) 18:12:33.75 ID:yGJca6qg.net
職場の駐輪場に停めるときに「あの人変なバイクに乗ってる」ってキモがられるのを防ぐために屋根をしまう
屋根なければ普通のビッグスクーターと認識されるみたいだ
転勤でどの職場に行ってもとかく屋根付きバイクは女性職員からの印象がすこぶる悪い
「うわぁ…やべっ…すごーい! ○○さんって、オタ…マ、マニアなんですね」

542 :774RR:2019/04/25(木) 20:51:32.85 ID:4lRJhkz1.net
女からの印象はピザ屋みたいがほとんどだろ

543 :774RR:2019/04/25(木) 21:00:04.08 ID:prlqvqHu.net
女の評価でバイク選んでないからな

544 :774RR:2019/04/25(木) 21:20:42.69 ID:U98orPMa.net
>>541
メンタル弱すぎ自意識過剰
あんたが思うほど周りは気にしてないよ

545 :774RR:2019/04/25(木) 21:24:25.84 ID:d5JPtA4O.net
というか、自身がライダーでもない限り、女さんはバイクなど微塵も評価しないし
興味すらないっていうのが現実。適当に言ってるだけだから流せばおk

546 :774RR:2019/04/26(金) 00:08:28.01 ID:ZYLK9iO0.net
バイク買い替えて色の系統は似てるけど
形も座り心地も違うのに

試しに同じバイクだと言ってみたら
とりあえず信じた思い出w

547 :774RR:2019/04/26(金) 09:10:56.96 ID:992ii0nw.net
>>545
今度後ろ乗せて下さいね〜は社交辞令
本気で乗りたがる女はごく少数

たまにいるけどそれは結構変人度が高かったりするw

548 :774RR:2019/04/26(金) 23:08:29.71 ID:ep+X5ELG.net
某個人サイトの掲示板でも屋根付きバイクに乗ってるor興味持ってる女はお年を召した方が多いみたいね。
きっと若い女には車も持てない可哀想なおじさんだと思われてるんだろうなw
個人的には孤高のオッサンの乗り物だと思ふ

549 :774RR:2019/04/27(土) 01:11:32.13 ID:QNYjFiTi.net
>>548
いや経験的にそんな高いバイク買う金あるなら
車買えよと馬鹿にしてくるのは男の1部

550 :774RR:2019/04/27(土) 21:39:54.30 ID:h7kmcobg.net
>>540
今は乗ってないのですか?

551 :774RR:2019/04/27(土) 21:40:33.53 ID:h7kmcobg.net
>>540
今は乗ってないのですか?
屋根付きトリシティに乗り換えたとか?

552 :774RR:2019/04/28(日) 07:20:29.06 ID:ARMJjgwb.net
トリシテに屋根つけたら、まともな軽自動車買えるんだよね、中古になるけど

553 :774RR:2019/04/29(月) 15:45:28.25 ID:vHIyyC8n.net
>>551
おいらが乗ってたのは初代ベネリアディバですよ
デザインは本当に気に入ってましたよ
台風レベルじゃなければほぼ濡れなかったし
でも電気系が本当にポンコツでした
最期はネタじゃなく、信号待ちで
プリウスに撃墜されますた(*´・ω・`)

554 :774RR:2019/05/03(金) 12:39:43.89 ID:BacXeRUT.net
屋根スクじゃ、ツーリングでも近所に買い物行ってる様に見えるのが良いよね

555 :774RR:2019/05/03(金) 17:20:07.39 ID:wL1jBeD7.net
ちょっと何言ってるのか分からない

556 :774RR:2019/05/05(日) 00:30:33.74 ID:v8t/Aecy.net
>>553
ありがとうございます
プリウスひでえ

557 :774RR:2019/05/06(月) 16:38:45.34 ID:JjHLhsIC.net
これ、もう5年くらい前から流行ってる方法らしいけど、
キャビーナのスクリーンでやった人はいないの?

https://www.youtube.com/watch?v=qdsavmy8W8s

558 :774RR:2019/05/06(月) 17:02:36.47 ID:qBiALoY+.net
>>557
塗装じゃ柔くてワイパー使うとたちまち傷だらけになる
と、思う。

559 :774RR:2019/05/09(木) 02:35:30.46 ID:ukR1MYTY.net
>>557
キャビーナやジャイロキャノピーのスクリーンは純正だと強化アクリルに特殊コートで6万位する
それを1万円位の中華コピー品で代用したことあるが、1年持たずに傷だらけになった

ヘッドライトと違ってスクリーンはそういう擦れ傷が絶えず付くからガラス並に硬度が高い表面コートが必要
ヘッドライトのテクを応用はできないね

560 :774RR:2019/05/09(木) 06:36:03.12 ID:c7rPeZAP.net
今日はじめて走ってるアディバを見たんだがデカイな!
PCXやトリの屋根付きとそんなに変わらないイメージもってたんだが
後ろに突きでた箱の形状なのかね?ありゃ目立つわ。カッコイイ

561 :774RR:2019/05/09(木) 07:56:32.19 ID:H8gOii44.net
元々コーティングしてある物には厳禁だけど
そうでないなら、バリアスコートなんかのハードコートを定期的に塗れば良いんじゃないかな

562 :774RR:2019/05/09(木) 23:32:12.11 ID:LQl24o1a.net
よし強化ガラス製のスクリーンにしよう(重量10s)

563 :774RR:2019/05/10(金) 02:24:52.79 ID:lFlhSpta.net
>>562
10kg程度なら乗る人の体重落とせば大丈夫だろ

564 :774RR:2019/05/10(金) 06:33:02.54 ID:+ICu6quW.net
>>563
10kgのガラス支えるための補強を想像してみ

565 :774RR:2019/05/10(金) 06:44:53.07 ID:d864kImG.net
キャビーナはスクリーンは端を凹型に曲げて支柱になるポールみたいなのが埋まっててスクリーンを支えてた

ジャイロキャノピーはなんとスクリーンの両端は何も入ってなくてゴムを被せてるだけだった
あれだと重量のあるスクリーンは設置できないね

もしガラス屋根だと中空の肉薄大径パイプで支柱を作って支えないと駄目で補強は相当に必要だろうね

566 :774RR:2019/05/10(金) 11:15:40.62 ID:lFlhSpta.net
キャビーナ頑丈な支柱でブラウン管テレビや冷蔵庫も運べたからな

567 :774RR:2019/05/12(日) 15:46:52.80 ID:QYT70WAI.net
556さんは冗談で言っているんでしょ、(笑)

568 :774RR:2019/05/15(水) 23:48:18.14 ID:Pg/NLyxc.net
>>558

二液ウレタンクリアを使ったこと有って言ってる?

https://www.tosou-ya.com/p_toryo_uretan_clear.htm
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/spray_paint/urethane_clear.html?pid=08006
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=324498
https://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/1399799/

569 :774RR:2019/05/16(木) 00:40:39.60 ID:IAmtMHg+.net
リード90乗ってるけど夜の虫から身を守りたいからキャビーナ欲しい
キャビーナとリード90で流用出来る部品とかある?

570 :774RR:2019/05/16(木) 02:02:11.25 ID:eopTf8Xh.net
>>569
エンジンは一緒なんで流用可能
ホイールサイズとかは違うから足回りは流用できない

571 :774RR:2019/05/16(木) 07:17:00.11 ID:Nb5/MczS.net
虫カスごときに屋根装備は過剰だろ、普通に小一万のウインドシールドで十分なんだが

>>568
防傷性になんの意味もないんだが?
シラザン系のハードコートでも傷入りまくるのに

572 :774RR:2019/05/29(水) 07:51:07.62 ID:VsvgNm3V.net
ジープみたいに折り畳める幌が欲しいな
急な雨がしのげればいいのに
業者が売っているのは東南アジアぽいトロピカルな幌ばっかだし

573 :774RR:2019/05/29(水) 17:41:21.48 ID:utISVtBz.net
>>572
中華3輪のメイメイが幌付けて公道を実際に走ってるのこないだ初めて見た
https://www.kapitan.co.jp/garage21/meimei3.JPG
狭山方面だったから、となりのトトロに出てくるオート三輪を思い出したよ

574 :774RR:2019/05/29(水) 19:40:46.20 ID:VsvgNm3V.net
>>573
これイイね
こう云うのを国産メーカーは出さないかな
安全基準とか有るんだろうけどさ

575 :774RR:2019/05/30(木) 12:50:26.96 ID:i96d6n80.net
>>574
だろうから自作で試行錯誤しかないんじゃね?

そんなにたいした技術はいらんだろし

576 :774RR:2019/05/30(木) 12:53:34.74 ID:PsapGkIv.net
タイのバジャイとかいうオート三輪をマジで買おうかと悩んでた時もあったな
今サイトを見ようとしたらジオシティーズ終了でページが無くなってた

577 :774RR:2019/06/01(土) 04:35:51.87 ID:/gZxeBIj.net
アディバの本社・ジャパン裁判騒動って結局どうなった?
イタリア大使館での記念レセプションにアディバジャパン側が参加しているけど
本国本社と揉めててこんなこと出来るのか?
https://response.jp/article/2019/05/31/322976.html
https://adiva.co.jp/news/2019_05_30.html

578 :774RR:2019/06/01(土) 11:32:16.00 ID:TXWgEdRt.net
なんかニダ臭いADIVAだけど
AD-1Eにはちょっと期待してるんだよね
本当に発売されるのかな?

579 :774RR:2019/06/01(土) 12:19:09.89 ID:dreXRGPG.net
https://adiva-world.jp/_ct/17276138

これ販売するの?

580 :774RR:2019/06/03(月) 11:32:25.55 ID:PuKLryM+.net
VX-1ベースのAD4ってヤツ
旧ヴェクトリックスのVX-1には3輪のVX-3ってのも有ったんだが
https://youtu.be/xDSX-_5lMl8
これはADシリーズと被るからスルーなんかな?
屋根箱付けるなら、VX-3にして欲しい所なんだが
VX-1は電池のデカさによる足の長さが魅力だけども
c-evolutionみたいな信頼性とサービス体制が無い事と、お値段の高さで二の足を踏んでしまうな

581 :774RR:2019/06/03(月) 11:34:51.12 ID:PuKLryM+.net
あと、AD1−Eは前ホイルのオフセットが+過ぎて
無理矢理455mmに収めてるけども
これ、普通のAD-3ホイルと入れ替えるだけでトライク化出来るんじゃね?

582 :774RR:2019/06/04(火) 14:48:52.20 ID:iq7xbvZ8.net
キャビーナ50フロントフォークのオイル交換をしようと思いますが油面の高さは何mmまたは何mlでしょうかご存知のがた教えてください

583 :774RR:2019/06/07(金) 11:18:24.07 ID:p4ttihLE.net
>>580
こっちベースならば少しは魅力的
AD4は全く魅力無い

584 :774RR:2019/06/07(金) 12:39:57.66 ID:hHv4oAP8.net
>>580
VX-3の電池とかってところで、
無線スレかと勘違いした

585 :774RR:2019/06/12(水) 22:56:06.87 ID:BdiRD/6+.net
レッグカバーとアームカバーってのがあるんだな
レインコート着なくても腕脚カバーだけ付ければ屋根付きならほぼ濡れずに済むか

586 :774RR:2019/06/13(木) 07:53:46.65 ID:/AuecwOB.net
最近のスクーターのトレンドは
昔のカブみたいな
下半身カバーなのか面白い

587 :774RR:2019/06/14(金) 11:19:52.70 ID:8SOJ9fI3.net
雨だお
風のない雨は本当に濡れないお
というか、バイク置き場に行くまで濡れるお

588 :774RR:2019/06/14(金) 11:21:31.13 ID:8SOJ9fI3.net
>>586
エプロンは、冬の防寒装備さいきょう
でもレッグバイザー付けたら、オエー鳥付けられなくなったお
欲しけりゃやるよ、1シーズン2ヶ月使っただけ

589 :774RR:2019/06/14(金) 20:14:38.21 ID:dP5ocyLG.net
どんな辞書やねん

590 :774RR:2019/06/14(金) 22:28:46.83 ID:SWdp4RoQ.net
>>585
買っちまったじゃないかコノヤロー

591 :774RR:2019/06/15(土) 00:14:40.53 ID:snvGseCi.net
>>590
なんて嬉しくないニーソ姿なんだ…

592 :774RR:2019/06/16(日) 15:00:16.15 ID:dh6gWean.net
ゾロもこれくらいやればどう?

https://moto-station.com/scooter-station/actu/bientot-un-toit-amovible-pour-le-bmw-c-evo/441089

593 :774RR:2019/06/16(日) 15:01:56.26 ID:dh6gWean.net
https://moto-station.com/scooter-station/actu/bientot-un-toit-amovible-pour-le-bmw-c-evo/441089
https://moto-station.com/wp-content/uploads/2019/06/13/BMW-C-Evo-toit-02.png
https://moto-station.com/wp-content/uploads/2019/06/13/BMW-C-Evo-Toit-03.png

594 :774RR:2019/06/16(日) 15:14:49.60 ID:JU+Oe01m.net
>>593
タンデム出来ないやん

595 :774RR:2019/06/16(日) 15:37:19.04 ID:SM5jGeIA.net
載せる女もいないだろ

596 :774RR:2019/06/16(日) 17:06:58.60 ID:R/4GofFU.net
え? まさかのC1がCエボで復活するん?
それAD4死んでしまうがなw

597 :774RR:2019/06/16(日) 17:11:23.94 ID:R/4GofFU.net
ただ、Cエボは茶でも非対応のクソドイツ人
外出先で急速充電出来ない上に、電池もショボいんだよな
1チャージ160kmて、軽二輪クラスd3は少な過ぎ
出来れば250kmは走って欲しい、高速乗れるだけに

598 :774RR:2019/06/16(日) 21:03:03.32 ID:JU+Oe01m.net
>>595
乗せない人はそもそも気にしないやん

599 :774RR:2019/06/16(日) 21:09:06.70 ID:SM5jGeIA.net
>>598
無駄な心配おつ

600 :774RR:2019/06/20(木) 12:13:00.65 ID:p3B+0eBB.net
重心高いと、やっぱり不安定だなぁ
低速で曲がろうとすると倒れ込むし
元々のバイクが重心高いと、例え3輪車のトリシでも向いてないんかな
低重心のPCXなら安定感ありそうなんだが

601 :774RR:2019/06/20(木) 20:51:01.36 ID:Hb8xoBoV.net
キャビは安定感抜群で運転しやすかったな
多分設計者が苦労して設計したとかじゃなくてリード流用でお手軽に作ったら偶然絶妙のジオメトリになった感

602 :774RR:2019/06/20(木) 20:53:17.54 ID:Sdw5AwnJ.net
後付けと専用設計の違いだろ

603 :774RR:2019/06/20(木) 21:02:31.45 ID:lLxg3CNg.net
偶然は失礼だろ
台風でも倒れないように
設計したんだよ

604 :774RR:2019/06/20(木) 22:24:57.04 ID:aqTEsdzE.net
オプションじゃない屋根付きが欲しいよ
原2以上のやつ

605 :774RR:2019/06/20(木) 22:59:06.58 ID:DuQsekGd.net
キャノピーのエンジンをベンリィ110にしてくれるだけでいいのにな

606 :774RR:2019/06/21(金) 05:06:24.62 ID:F+rhipZ+.net
そういう原二キャノピーなら、誇張や偽りなく、すぐ買うわ・・・

607 :774RR:2019/06/21(金) 08:21:54.70 ID:CVADKKd2.net
ジャイロキャノピー125、実現されれば良いのにな
例え70万でも、トリシテに屋根付ければ65万するんだし
それなりに売れると思うんだがなぁ

608 :774RR:2019/06/22(土) 18:42:57.00 ID:cUQYmyS+.net
https://adiva.co.jp/ad-1_ad-2.html

出る出る詐欺かもしれないけど
原付二種バージョンも出るって
( *・ω・)ノ

609 :774RR:2019/06/22(土) 21:07:38.52 ID:wUs4QB2g.net
電動はノーサンキュー

610 :774RR:2019/06/22(土) 21:37:55.54 ID:/EhQKvTO.net
日本車以外ノーサンキュー

611 :774RR:2019/06/22(土) 22:02:17.13 ID:yHevLx7L.net
https://access-journal.jp/27483

612 :774RR:2019/06/22(土) 22:17:12.37 ID:oacSoZab.net
Adivaは電装周りトラブルと、
訴訟を解決してからにしてくれ

613 :774RR:2019/06/23(日) 01:42:53.85 ID:36sWwoDZ.net
無事な人は書かないだろうけど、アディバは本当に故障多いと聞くからな
代理店すら嫌がるんだから、よっぽどだろうと察してしまう

614 :774RR:2019/06/23(日) 01:58:38.77 ID:YiaAOT7p.net
いざというときにパーツの取り寄せもできなくなる可能性があるような
恐ろしいメーカーのバイクはちょっと・・・

615 :774RR:2019/06/24(月) 12:52:22.91 ID:hjDft48m.net
ジャイロはモデル歴がクソ長いからパーツ供給が保たれてるのもでかいね
まあ2stモデルは流石に厳しくなってくるだろうけど

616 :774RR:2019/06/24(月) 15:28:53.79 ID:LY2y5HK4.net
けど乗り心地めちゃくちゃ悪いんだろ
乗ったことないけど想像はつく
50のスピードがせいぜいじゃないのかな
あの構造で80キロ超えると安全面でもかなりきびしいと思うよ

617 :774RR:2019/06/24(月) 15:47:25.48 ID:hjDft48m.net
乗り心地は業務用想定でサスが硬めなのでキャビーナ位の柔らかさに交換すれば丁度いい
問題は荷室優先でキャビより更に前後に狭い空間に人が据わるので窮屈な所か
その点はキャビはビッグスクーターみたいに寝そべったポジションで乗れるので快適性高かった(アップハンにすると更に良し)

速度は環七とか環八とか30km/h位でちょっと進んでは止まる常時渋滞の地域で使う前提の
都内クラスの大都市地域限定なシティコミューターなので60km/hでれば問題ない
…60km/h出るのは2st時代までだが
4stは馬力補おうと回転数上げたら焼き付くので50km/hでリミッター作動とか色々と無理が出てるね

618 :774RR:2019/06/24(月) 15:58:50.86 ID:LY2y5HK4.net
2輪車はわだちの数が1本
ジャイロは3本
つまり路面のギャップを3倍拾う
その点ではトリシティーも同じなんだけど
トリはフロントの2輪がそれぞれサスを持っているから路面追従性は2輪とさほど変わらない(多分)
比べてジャイはエンジン&2輪がバネ下にある構造
サスを柔らかくしたところで改善されるだろうか

619 :774RR:2019/06/24(月) 16:02:46.69 ID:LY2y5HK4.net
でも上限60キロの速度域なら問題なさそうだけどね

620 :774RR:2019/06/24(月) 21:31:51.38 ID:xMmP7S/9.net
4stキャノピーってそんなに焼き付くの?

621 :774RR:2019/06/25(火) 23:38:27.32 ID:+FSz5cXS.net
>>620
回転リミッターをはずすと60km/h出るけど、
じきに壊れる。体験済み。
50km/hまでと思うのが吉。

622 :774RR:2019/06/26(水) 00:29:26.97 ID:dNzYQiQW.net
ホンダRC116の2気筒50ccエンジン(14ps/21.500rpm、9速ミッション最高速175km/h)を積んだスーパージャイロとか見てみたいな

623 :774RR:2019/06/26(水) 01:51:17.50 ID:7JTEi1WG.net
>>622
https://i.imgur.com/1qALRUl.jpg

624 :774RR:2019/06/26(水) 07:14:29.61 ID:WjWbcwvP.net
4stジャイロはエンジン構造上車輪と直に有るから道路のギャップをまともに拾って壊れやすいだよな
軽いからポンポン跳ねるし
2stなら消耗品扱いで良かったんだろうけどな

625 :774RR:2019/06/26(水) 08:09:07.46 ID:odoGXjCa.net
そもそもの話昨今の水冷4スト50エンジンは血管ちゃう欠陥製品だし
ちゅうか無理がある
燃費よく排ガスきれいででもそれなりに走れるだけのパワーがあってそして安価でないといけない
無茶やん

626 :774RR:2019/06/26(水) 08:25:03.54 ID:sCNT/YK1.net
屋根付きC-evolution欲しいお

627 :774RR:2019/06/26(水) 16:21:11.12 ID:ry0GmSCN.net
買い物とかで屋根トリ止めてると、最近高確率でキーシャッター閉めるカスにエンカウントするんだが
それも一定の場所でなくて、ランダムに

628 :774RR:2019/06/26(水) 16:38:49.96 ID:dNzYQiQW.net
>>627
同じ個体かチェックされてるな…
「毎日木曜日は10時〜16時まで持ち主は仕事で帰ってこない」とか行動パターンを把握されると持っていかれるで
駅前の月極駐車場とかで同じ場所に毎日同じ時間に停めるのは避けた方がいい

629 :774RR:2019/06/28(金) 15:42:06.30 ID:iu3CR1BX.net
50年前の乗り物

https://www.youtube.com/watch?v=TTCVn4EByfI
https://www.youtube.com/watch?v=8ckvDxa4a58

630 :774RR:2019/06/28(金) 18:55:44.59 ID:pVZ0CyKE.net
バンクしないのな

631 :774RR:2019/06/28(金) 20:41:17.73 ID:UaqiH6VU.net
パンクはしそうだけどな

632 :774RR:2019/06/30(日) 20:46:45.57 ID:8Bret59R.net
なんかようやくヘルメット用の外付けワイパー作るらしいな

手作り屋根でもそれ付けたらいけるかな

633 :774RR:2019/07/01(月) 13:09:17.72 ID:SyYXx414.net
>>629
こんなの実在したのか。すげえ。しかも50年前に
でも売れないよなw

634 :774RR:2019/07/01(月) 13:10:25.99 ID:SyYXx414.net
一度使ったらやめられない。ファン内蔵の空調服がキター!
https://www.youtube.com/watch?v=IFlTLXJiFBI
空調服を着て釣りに挑戦!!涼しくて快適!!
https://www.youtube.com/watch?v=EHdsssdOw6U
暑さ対策・熱中症対策グッズ | 株式会社空調服
https://www.9229.co.jp/

635 :774RR:2019/07/01(月) 15:21:17.57 ID:1e0wPPLb.net
50年前って聞くと半世紀も昔かって思うけど
自分が子供の頃って考えたらそんな昔でもない
不思議

636 :774RR:2019/07/01(月) 15:27:28.80 ID:Y2OIDak7.net
>>629
> 昭和の特撮モノに出てきそう
> 今見ても斬新すぎるデザインの1967年製『Gyro-X』
https://www.excite.co.jp/news/article/Getnews_2173633/

80年代からあるホンダのジャイロXシリーズのモデル名の元ネタになってるのかな?

637 :774RR:2019/07/01(月) 21:06:13.58 ID:Ykd0ne+5.net
これが至高
https://plaza.rakuten.co.jp/echizenn/diary/201705120000/?scid=wi_blg_amp_diary_next

638 :774RR:2019/07/08(月) 18:05:30.75 ID:UUkvwT5E.net
ゾロの縦箱に、2リットル茶6本ぶっこんで
走行中にもげないかと思ったけど、わりと耐えてた
よく考えたら1斗缶載せる事想定してたんだったな
20kgまではいけるのか

639 :774RR:2019/07/19(金) 22:40:54.68 ID:XjEpTWJh.net
>>634

釣りに行くなら空調幅よりこっちだろ。
反論は有り得ない。

https://www.youtube.com/watch?v=HeZJPr0NgUA
https://www.youtube.com/watch?v=ukPHh_J7uYM
https://www.youtube.com/watch?v=8cVxb2yremw

640 :774RR:2019/07/28(日) 12:20:15.54 ID:VB8fxcKp.net
>>634
熱中症対策ウェア!空調ファン付き クーラーベスト|AOKI【公式通販】
https://www.aoki-style.com/campaign/cool_vest

ミズノ公式通販サイト | MIZUNO SHOP - Search Results for エアリージャケット
https://www.mizunoshop.net/search/go?w=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

(注意。改行しないと投稿できなかったので戻してください)
【デサント公式通販】DESCENTEの空流JAC(クウルジャック) / Cooling Fan Jacket + Fan - メンズ - ECDORC9757S
https://store.descente.co.jp/sports/lifestyle/men/wear/outer_outervest/descente-%E7%A9%BA%E6%B5%81jac%28%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%83
%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%29+%2F+cooling+fan+jacket+%2B+fan/ECDORC9757S.html?dwvar_ECDORC9757S_color=BK&cgid=sports-lifestyle-men-wear-outer_outervest#start=1
猛暑対策のためファンウエア市場に新規参入!『デサント』から「空流JAC」テスト販売開始 - DESCENTE LTD.|株式会社デサント
http://www.descente.co.jp/jp/press_releases/post-44308.html

(1ページ目)夏用作業着 | 空調服・空調ウェア| 作業着のワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/item/step02.html?c=155

空調風神服R │ 株式会社サンエス
http://www.suns.co.jp/kuchoufuujinfuku/index.html

641 :774RR:2019/07/28(日) 14:02:23.73 ID:VB8fxcKp.net
格安で空調服のようにできるファン
【公式】サンコーレアモノショップ |【持たないUSB充電式扇風機「腰ベルトファン」】販売ページ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003100/

首掛け扇風機 Hand Free ポータブル 携帯 USB 首掛け扇風機 小型 おすすめ ? 株式会社東亜産業
https://toamit.jp/products/hand-free-mini-fan

642 :774RR:2019/07/28(日) 20:50:10.36 ID:n3Lmr7iC.net
jpg貼れよ無能

643 :774RR:2019/07/31(水) 22:25:20.87 ID:ejcZJWp7.net
さっき新しいホムセンが出来たから行って来たんだけど、
やたら太ったドカタが多いなと思ったら、
みんな脇腹にファンがついてたw
おまえら着ぐるみか!

644 :774RR:2019/07/31(水) 22:30:13.31 ID:fU2wH8rl.net
あれ結局長袖を着てるから、今日くらいの暑さだと
全く役に立たないよ。逆に暑かったわW

645 :774RR:2019/07/31(水) 23:45:21.40 ID:cgkNwHG+.net
若い女達がタピオカみたいに
手で持つ扇風機自慢げに持って歩いてるの最近良く見かけるな

たいして涼しくないだろに

646 :774RR:2019/08/01(木) 07:06:01.92 ID:YPg2PCKc.net
どうせスレチならエロネタ頼むわ

647 :774RR:2019/08/01(木) 11:58:36.56 ID:OavXHiIV.net
女子高生2人が携帯扇風機持って
ι(´Д`υ)アツィーあ、これスカートの中に入れると涼しいかもって

648 :774RR:2019/08/01(木) 12:00:44.05 ID:pUGatTjx.net
シートに細いスリット付けて送風できたら腿裏や腰が汗かかずに涼しいかもな
ただでさえ夏場は熱的に厳しいスクーターのエンジンの排熱が凄い事になりそうだが

649 :774RR:2019/08/01(木) 13:36:51.82 ID:bRtflEGh.net
走行風の取り込みでいいじゃ無いか

650 :774RR:2019/08/01(木) 14:45:41.69 ID:8yl8aneZ.net
自転車のスパイダーサドルやハンモックサドルみたいなメッシュにして下から走行風が通るようにしよう
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/annion/20091008/20091008214527.jpg
https://i.pinimg.com/originals/76/09/f6/7609f6642b55762796ec97a98637a29f.jpg

651 :774RR:2019/08/01(木) 20:53:39.90 ID:1hxwedig.net
そういえば昔YouTubeで水冷式自作してる人いたな。
一定時間でコンビニで氷を補給しないといけないけど。

バイク 氷 水冷式 服 あたりでググったら一杯出てきたw
ヘルメット内へも冷水を送るやつもあったw

652 :774RR:2019/08/01(木) 21:09:44.14 ID:1hxwedig.net
あった
猛暑対策!1万円でバイク用水冷服を自作してみた。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yX9JDam559Q

653 :774RR:2019/08/02(金) 10:56:13.95 ID:sbnnTFlw.net
>>652
すごく冷えるって言ってるけど
この程度の配管でそんなに冷えるのかな

654 :774RR:2019/08/04(日) 09:19:32.89 ID:XjzgKXax.net
水冷ベストって7万ぐらいで普通に売ってるけど
氷水とか入れたらアホみたいに冷える

655 :774RR:2019/08/08(木) 11:04:48.72 ID:9V8Hj0pG.net
普通に保冷剤でジャケット内張りとヘルメットインナーを作ったら良さそう
ツーリングじゃ使えないけどこまめに店に戻って冷凍庫で冷やせるデリバリーのジャイロ乗りには有効そうだ

656 :774RR:2019/08/15(木) 10:43:06.55 ID:nEOnCCqf.net
あ〜〜〜〜〜・・・・
キャビーナのエンジン焼き付いたぁ
標高たったの180mな山登っただけなのにな
エンジン弱すぎ
まぁ元々くたびれたエンジンではあったけど

半時間ほど休んだらどうにか始動したんで帰宅はできたが
問題は今後どうするかだな
ピストンシリンダー交換・・・めんどくせえ

とりあえず走れてるし
だましだまし近所専用で使うかね

657 :774RR:2019/08/15(木) 11:30:57.38 ID:fhcBv3rl.net
90のピストンはないぞ

658 :774RR:2019/08/15(木) 11:49:29.99 ID:4UdCl04T.net
https://www.kn926.net/shop/products/detail.php?product_id=113

659 :774RR:2019/08/15(木) 12:11:48.89 ID:fhcBv3rl.net
中華を勧めるな

660 :774RR:2019/08/15(木) 12:39:49.30 ID:4UdCl04T.net
なにを今時

661 :抱き着き野郎:2019/08/15(木) 16:24:08.75 ID:nEOnCCqf.net
情報39
我でも調べだしてはいる
さっき改めてエンジンかけてみたらピストンがダンシングぅで騒がしいったら

パーツに関して個人的には台湾製はOKで中国製は極力避けたいという姿勢
台湾は中華民国 人民共和国とわ違う
シリンダーピストンの製品は数種類販売されてるが製造国の表示がない〜

これを機にボアアップしよう
・・かとも少〜し思ったりもしたけど面倒な事になりそうだし無しかな

662 :774RR:2019/08/15(木) 22:07:55.65 ID:+R55HDht.net
>>661
その情報だと、エンジンではなくて駆動系がイカレタのかもしれない
自分も先週まったく同じ症状でぐわんぐわん揺れて騙し騙し自走してドック入り

聞いたらクラッチ(プーリー)がおかしくなってたので
ドライブベルトともども一式交換したら快調に走ってる

本当にエンジン逝ってたならスマン

663 :774RR:2019/08/16(金) 07:18:24.53 ID:ow9M4UEz.net
経済性で考えるなら、壊れたのがどこだろうと、もう潮時だね。

664 :抱き着き野郎:2019/08/17(土) 00:07:22.01 ID:EtVLpIrI.net
>>662
助言39
ただ駆動系はチェックしてまだ100キロと走ってないのと
走行中に「抱きャッ!!」って分かりやすく抱き着いたから・・・

>>663
それお言うなよぉ
春から故障と修理を繰り返してるんだよう
俺あワガで修理するからまだ部品代だけで済んでるけど、面倒くささで気持ちは折れそうだよう

665 :774RR:2019/08/18(日) 22:19:48.54 ID:y3XBGpPI.net
空調服は無意味で無駄なんだけど
ヘルメットには電動ファンが欲しい
なんせ風が全く当たらないから、ベンチレーションが効かない
モモデザインのファン付きヘルメットに期待してたのに
販売中止になったみたいで残念

666 :774RR:2019/08/18(日) 23:50:51.71 ID:3jMXPJuh.net
空調服は今年ブレイクして大量に売れたようだから
来年あたりデザイン性能価格もこなれてくんだろな

手持ち扇風機も流行りだして来年が面白そう

667 :774RR:2019/08/19(月) 01:07:35.55 ID:r3qBljkm.net
>>665
こんなのを見つけた
ttps://www.gizmodo.jp/2018/10/ach-1-helmet.html

ベンチレーションつきとかなら昔からいろいろあったと思うが

668 :774RR:2019/08/19(月) 02:39:41.40 ID:ufQUtvrm.net
>>667
それはもう買った、送料クソ高くて全部で9万以上しやがった
で、これがクソうるさい、本当にうるさい
我慢なら無いから全然使ってないわ
冷えに関しても、効いてる気がしない
クソが、9万返せ

669 :774RR:2019/08/19(月) 16:54:29.85 ID:CY8fS8ga.net
>>668
それはそれは
でもせっかく手に入れたんだから工夫して使えばいいのに
にしてもよほど暑いのが嫌なんだなw

670 :774RR:2019/08/19(月) 17:04:27.05 ID:lBz7AxTN.net
最近の狂った暑さレベルだと、単なる送風じゃ駄目で、エアコンと同じ熱交換機の風を送らないと駄目なんだろうなきっと
アディバのリアトランクに車用のエアコンを積んで風をホースで密閉した宇宙服みたいなスーツに流し込むしか…

671 :774RR:2019/08/19(月) 17:12:36.51 ID:54Hjj+jG.net
>>670
ゼロブリーズという物がある
どうにかこうにか、送風ホースと車両固定が簡易且つ確実に出来れば
これはワンチャン有るんじゃね?と思うが
ゼロブリーズが結構良いお値段するんだよね、改造して使うには勿体ない気がする

672 :774RR:2019/08/19(月) 17:13:36.48 ID:X07RXf11.net
バイク用エアコン 「EntroSys BikeAir」
https://www.youtube.com/watch?v=F3aLXorRGCs#t=3m54s

673 :774RR:2019/08/19(月) 17:16:30.18 ID:54Hjj+jG.net
>>672
売ってないし日本で買えない
一時日本の代理店募集してて、どっかのアホが名乗り上げてたけど
どうもコレも出資詐欺臭い

もっと汎用性が高く新しいものにMiClimateってのも有るけど
コレも出資詐欺臭くて一般向け販売が一向に始まらない

674 :774RR:2019/08/19(月) 22:43:02.16 ID:VPv+skjb.net
資金があればバイク用エアコン作って
大儲け

675 :774RR:2019/08/20(火) 08:30:53.65 ID:peZs2Fff.net
資金がないお前はずっと底辺

676 :774RR:2019/09/03(火) 23:46:51.46 ID:3qAIJmYI.net
NASCARで使ってるヘルメットみたいなのなら空気取り入れ口とホースで頭だけは冷却出来るかな・・・

677 :774RR:2019/09/09(月) 23:51:50.68 ID:WFFadjGy.net
台風の夜は屋根付き大丈夫かとヒヤヒヤするわね

678 :774RR:2019/09/10(火) 00:43:55.64 ID:MtV6pwAA.net
昔納品先にあったジャイロキャノピーがぶったおれてたのを見たことがあるなあ

679 :774RR:2019/09/10(火) 02:49:47.72 ID:xE+1HaR3.net
今回の台風は家ごと揺れて
風速60m説もあって家の屋根が飛ばないかヒヤヒヤしたわ

680 :774RR:2019/09/23(月) 16:40:39.86 ID:gsO6MLea.net
強風と格闘するピザ屋ジャイロキャノピーは去年だっけ?

681 :774RR:2019/09/23(月) 18:54:21.70 ID:vXN+G9O1.net
知らねーよ!

682 :774RR:2019/09/24(火) 10:41:00.44 ID:MPhWkc46.net
俺も知らねーよ!

683 :774RR:2019/09/24(火) 11:24:52.83 ID:ZTwCnzjS.net
護衛艦しらね

684 :774RR:2019/10/03(木) 13:58:33.29 ID:PSj6pBvJ.net
電動ジャイロ出るっぽげ
アディバ大丈夫?

685 :774RR:2019/10/03(木) 14:33:20.14 ID:pw0CGZkj.net
モーターショーにはプジョーじゃなくADIVAを出品するって言ってたyo!

686 :774RR:2019/10/11(金) 03:03:26.28 ID:7waJMoLw.net
>>678

https://i.imgur.com/oo53aMh.jpg

687 :774RR:2019/10/11(金) 21:07:57.04 ID:ZDzzDFUT.net
>>686
ジャイロちゃうやん

688 :774RR:2019/10/11(金) 22:30:30.70 ID:j5cOvzG3.net
みんな、台風対策終わった?

689 :774RR:2019/10/17(木) 18:21:22.68 ID:HgKVvbQR.net
また抱き着いた〜〜〜
今年2度目〜〜
なんかもういや〜〜〜〜〜〜

690 :774RR:2019/10/17(木) 21:15:35.94 ID:GX+2zvJl.net
>>689
クランクシャフトのブレが原因かもしれんね
けどもうこんな古いの直す価値ないと思う

691 ::2019/10/18(Fri) 16:42:47 ID:lvrn7yF9.net
>>689
レブリミッター無いからWR軽いとギャップでジャンプした問に簡単にオーバーレブして焼き付いてたな.

692 :774RR:2019/10/20(日) 12:35:07.07 ID:tZV7dvxP.net
>>686
これがほんとのドミノピザw

693 :774RR:2019/10/21(月) 23:30:45.14 ID:jY/E0Kqf.net
去年まで自転車用のゴリックスとかいうデザイン的にも良さげな屋根が売ってたみたいだけど
なんで今生産してないんだろ?


知ってる人居ますか?

694 :774RR:2019/10/22(火) 09:38:10.14 ID:QwM9q93F.net
>>693
全く売れませんでした

695 :774RR:2019/10/22(火) 11:23:28.30 ID:yVSKyU5F.net
>>694
そっか売れなくて生産中止かー残念

確かに1度も走ってるの見た事ないわw

696 :774RR:2019/10/24(木) 03:50:44.95 ID:WijMR1Us.net
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<aidea style あらわる

697 :774RR:2019/10/24(木) 17:00:08.65 ID:IOfvvQqR.net
新スレ立ってもいいくらい
https://young-machine.com/2019/10/23/47325/

698 :774RR:2019/10/24(木) 20:12:54.30 ID:1UdoEk5G.net
>>697
もはやメンタリティが中国人レベルだな。池田。

http://www.eka.co.jp/press/news-2.html

699 :774RR:2019/10/25(金) 21:11:43.06 ID:KrqBTLZv.net
>>698
ちょwwwwww
691だけど、東京モーターショー関連のニュース見てたらこの話題にたどり着いて
何年ぶりかにこのスレに投稿したんだけど日本ADIVAは本社から提訴されてたのか!
池田が誰かも把握した
提訴されてる企業が堂々とモーターショーに出展してるの?

700 :774RR:2019/10/29(火) 06:50:22.09 ID:kRx3m6dl.net
「郵便局に採用された」って話は
どうなってんのかな?
ずっと開発中のままだけど…

701 :774RR:2019/10/30(水) 03:05:08.32 ID:mAinnz95.net
MW-VISION欲しいお、80万で

702 :774RR:2019/10/30(水) 08:47:00.21 ID:5LaDl1UK.net
>>701
ホビーとしてなら面白いね

703 :774RR:2019/10/30(水) 19:13:16.26 ID:NmlbrcWO.net
>>697
ガソリンタイプなら買うのに・・・

いや、買わないかな・・・

704 :774RR:2019/11/02(土) 09:40:14.56 ID:hPRvwz2q.net
電動3輪は惹かれるものがあるが、
ティーカップのアディバ掲示板見ると
アディバ改めアイデアからは買いたくない
下手に赤坂いったら
アディバレディに版画とか
売りつけられそうだし

705 :774RR:2019/11/06(水) 17:28:51.77 ID:MAOnQFUT.net
aideaってのがすでにadivaっぽい偽者臭いのに
メーカーイチモツがスタバクから切り取った様なのって
なんかヤバそうな臭いしかしないんだが
これせっかくのVECTRIX買ったのに勿体ないな
無理やり屋根付けるなら、VECTRIXのVX-3でやって欲しかったし
全方位微妙

706 :774RR:2019/11/06(水) 18:14:35.96 ID:Nj5sfXjT.net
adipac(アディパク)が分かりやすくていいのにな

707 :774RR:2019/11/08(金) 23:07:07.03 ID:nJ7gUJu6.net
赤坂ってもうやってないの?

708 :774RR:2019/11/19(火) 10:16:19 ID:E9qdt97t.net
やってるよ これからはEV売るってるよ

709 :774RR:2019/12/01(日) 21:24:53.87 ID:qtKLeBi4.net
バイク屋にマジェ125の屋根付きのスピードメータを直してもらったら

取り付けてるネジ穴を3箇所壊された。これで走るのって危険でうかね

なんか吹っ飛びそうで怖い。

710 :774RR:2019/12/01(日) 22:36:44.01 ID:op+x6wYw.net
壊され具合によるだろ!

711 :774RR:2019/12/03(火) 07:44:53 ID:jVQFoFpd.net
俺は極力自分でやる
プロは仕事が雑
彼らにとって整備や修理は利益を得るための手段に過ぎない
バイクを良くするなんてのは二の次三の次
当たり前のことなんだけどこれに気付いていない顧客が意外に多い

712 :774RR:2019/12/03(火) 20:27:34.41 ID:TwyY3Y31.net
>>711
プロだから雑じゃなくて金をけちってるから雑なんだろ
十分な金を払えば思いっきり丁寧な仕事をしてくれるぞ

713 :774RR:2019/12/03(火) 20:38:22.10 ID:rxPPHWHE.net
札束で頬を叩いて普段の半分の納期で超速で仕事して貰う事もあるしね
でもスピードメーターのネジ受けを舐めちゃうようなのは、単に作業した兄ちゃんが機械ろくに弄れない新人だったんだと思う

714 :774RR:2019/12/03(火) 21:47:56 ID:jVQFoFpd.net
>>712
良かったね

715 :774RR:2019/12/09(月) 13:35:09.43 ID:EiR9H5Vv.net
アイデアのHPに屋根付き4輪あらわる
メーカー以外は魅力的でやんすな(・ε・)ノ

716 :774RR:2019/12/09(月) 14:08:42.12 ID:L/v2EWBa.net
だが原2扱い、今なら軽二輪MAXなんだし
もっと速くてデカいのが欲しいところ

717 :774RR:2019/12/10(火) 11:10:50.05 ID:3SMfyZOQ.net
ミニカー扱いらしいっす

https://aidea.net/products#CONCEPT-MODEL

718 :774RR:2019/12/10(火) 11:20:29 ID:z4vNEpwN.net
トミカかと思った

719 :774RR:2019/12/10(火) 13:29:19 ID:mV9uBzfr.net
60km/h縛りか……

720 :774RR:2019/12/15(日) 23:43:34.46 ID:I25wZYFo.net
>>711
昔、中古のバイクだったけど
プラグ交換頼んだら刺さったまま折れたとか言われて
10万とか言われてさんざん揉めて4万払ったわ
大変な作業だか知らんけど千円もしない作業がなあ

721 :774RR:2019/12/16(月) 06:34:18.21 ID:myp0Eil5.net
>>720
言葉のあやだが折れたのと折れてたのは違う
しかもヘッド交換すりゃいいわけで4万円も高い

722 :774RR:2019/12/16(月) 07:11:44.18 ID:Mzy8ADsI.net
>>721
4stならその値段もあり得るんじゃね?

723 :774RR:2019/12/16(月) 08:33:17.51 ID:myp0Eil5.net
キャピーナの話じゃねえのかよ

724 :774RR:2019/12/16(月) 10:24:39.49 ID:mUDaPbjg.net
>>721
作業員がプラグ抜こうとして折って
掴める所が無くなったんだよ

でバイクをかなりバラさないと取れないとかでその値段だったらしい

725 :774RR:2019/12/16(月) 18:11:00.99 ID:myp0Eil5.net
>>724
相当古いプラグだったのか?
雨ざらしのバイクですらそんなこと無かったが
国産プラグでは考えられんな

726 :774RR:2019/12/16(月) 20:29:41.77 ID:Ch7UTJqN.net
>>724
自分で折ったんならともかく作業員がやったんなら向こうの責任だろ
なぜおまえが払うと言う話になったんだ?

727 :774RR:2019/12/16(月) 20:35:01.84 ID:myp0Eil5.net
折ったと折れたは違うぞ?

728 :774RR:2019/12/16(月) 20:42:49.90 ID:mUDaPbjg.net
>>726
だよなあ
でもプラグ折れたままじゃ
ゴミだし払っちまったよ

729 :774RR:2019/12/16(月) 20:44:56.65 ID:mUDaPbjg.net
>>725
昔欲しかったバイクで中古すらあまり無かった奴で
もしかしたら10年以上刺さってたんかもしれん

冬にかかりが悪いからプラグ替えてもらおうとしたんだ

730 :774RR:2019/12/16(月) 21:08:50.23 ID:Ch7UTJqN.net
まあキャビーナじゃ交換するヘッドも手に入らんか
俺も数年前までVTZ250に乗ってたが10万km超えてクラッチが滑り出して
交換を頼んだら古すぎて部品がないと言われた…
そして今乗ってるバイクはボルティw
まあこっちは中国でコピー品が現役だから部品は困らんが

731 :774RR:2019/12/16(月) 21:12:27.23 ID:myp0Eil5.net
隙あらば自分語り

732 :774RR:2019/12/21(土) 05:42:55.39 ID:LbF2rQjw.net
今から屋根付きバイクを購入するならば
安定性抜群で雪道走行も可能な
ヤマハのトリシティの一択だろう

733 :774RR:2019/12/21(土) 06:08:51.23 ID:kMyvRzPO.net
現行PCXはフロントステーの樹脂化で屋根後付けの道は絶たれてしまったからね。

734 :774RR:2019/12/21(土) 08:56:21.54 ID:iGMELjPB.net
>>732
ほんと沢山走ってるよね

735 :774RR:2019/12/21(土) 09:53:26.10 ID:uXUW0iRe.net
ジャイロ125が有れば相乗効果で屋根市場が掘り起こされると思うが
ホン駄やどうしてもそんなものを売りたくないらしいな
うっかりすると電池山盛りd3出してきそうだし

736 :774RR:2019/12/21(土) 10:13:18.54 ID:BJvYM9fm.net
>>735
3輪の125は無理です。
商売になりません。

737 :774RR:2019/12/22(日) 11:34:22.39 ID:8YD8EjG3.net
>>735
アディバ改めアイディアレディがお待ちしております。

738 :774RR:2019/12/22(日) 12:18:33.83 ID:aPjn9YqJ.net
ヤマハMW-VISIONの市販化するって?
でも幅あって1人乗りなんかな?

739 :774RR:2019/12/25(水) 19:37:53.88 ID:xPgitUCc.net
>>736
アディバだかアイデアだか知らないが
Google Mapsによるといつのまにか相模原の工場は閉鎖になってるし、
あいかわらず公式ブログはプジョーとアディバレディのネタ記事ばっかだし、
胡散臭すぎだろww

740 :774RR:2019/12/25(水) 20:23:30.91 ID:ITzvZmwA.net
アイデア倒れだなww

741 :774RR:2019/12/26(木) 05:08:29.30 ID:OQ/VG2DP.net
AA-Qはじーちゃんが
プリウスの代わりに乗ってくだされば
犠牲者が減るから補助金を出すべき

742 :774RR:2019/12/26(木) 06:56:38 ID:Rk3+2Srh.net
最大の問題はじーちゃんが生きてるうちに出るか、だな。

743 :774RR:2019/12/26(木) 10:03:25.58 ID:aLMJggxe.net
そういえば、アイデアって今のところ
一台も売れて無いよね。
ちゃんとレディにギャラ払えてるのかな?

744 :774RR:2019/12/26(木) 10:56:55.91 ID:Ub1g5z6r.net
vx-1をチャデモ対応とLED化すればそこそこ売れると思う

745 :774RR:2019/12/26(木) 11:17:36.58 ID:zROfu5IL.net
VX-3なら良かったのにね

746 :774RR:2019/12/30(月) 02:40:28.34 ID:5F7lbolV.net
アマゾンのかんたん屋根付きバイク ルーフを完全改良 
Bike Umbrella Motorcycle Roof
https://www.youtube.com/watch?v=awndrHb31Yg

改良しないと40キロが限界みたい。
アメの日だけ付けるならこれ。恥ずかしいけど。
バイクカッパ。

747 :774RR:2020/01/01(水) 12:16:36.63 ID:arPGf2yw.net
アイデアポケット

748 :774RR:2020/01/03(金) 05:57:58.91 ID:MLqEd0/4.net
アイデアブラックホール

749 :774RR:2020/01/04(土) 10:35:13.10 ID:tB2ojE7m.net
ながえスタイル

750 :774RR:2020/01/04(土) 19:50:48.02 ID:E3L5YHIQ.net
早く出ないかなぁ
新型ジャイロキャノピー

751 :774RR:2020/01/05(日) 11:05:09.18 ID:UBACRF69.net
110ccか125ccもお願いします

752 :774RR:2020/01/05(日) 11:06:17.51 ID:UBACRF69.net
燃料タンクはベンリィの10Lを流用で

753 :774RR:2020/01/05(日) 18:35:12.65 ID:GccakdAS.net
価格はせめて60万以下で
最近のホンダを見てると110ccバージョンは50ccバージョン+6万くらいが相場だからなあ

754 :774RR:2020/01/06(月) 21:42:23.11 ID:eNc2/zWX.net
なぜか出る前提になってるし

755 :774RR:2020/01/06(月) 21:45:19.13 ID:NcxB2/XA.net
でるよっ

756 :774RR:2020/01/06(月) 22:41:49.96 ID:wjlTl7uI.net
ホンダが屋根付きの3輪電動バイク出したらアディバ洋梨

757 :774RR:2020/01/06(月) 23:37:04.81 ID:y1mDAMBf.net
後付屋根屋がかなりのバックオーダー抱えてるみたいだから、キャビーナの二の舞にはならんと思うんだよなあ
アイディアだかなんだかは論外として、コンシューマ向けの屋根の潜在需要高いよ

758 :774RR:2020/01/07(火) 06:43:59.15 ID:Zv3J5qZ+.net
ジャイロ125が出れば、ロリシティの売れ行きにも影響するんだろうな
マイナス方向に

759 :774RR:2020/01/07(火) 06:51:30.10 ID:8tY38KeY.net
これきたね!
http://i.imgur.com/BPH420Y.jpg

760 :774RR:2020/01/08(水) 04:34:52 ID:d3CiiarD.net
これ汚ねぇ
グロ注意

761 :774RR:2020/01/08(水) 04:48:04 ID:mdx59yAl.net
>>759
は糞尿

762 :774RR:2020/01/10(金) 17:10:48.53 ID:6kXTvlpn.net
https://www.youtube.com/watch?v=_pgUhtQj2q8
ジャイロキャノピーのシェアスクーター

763 :774RR:2020/01/19(日) 12:32:22 ID:typd3zBy.net
結局アディバの日本法人て倒産したの?

764 :774RR:2020/01/20(月) 15:32:12 ID:VmRkjw5U.net
屋根付きバイクは
小雨かつ短距離ならとても便利
あと冬の寒風や夏の虫をある程度
防げるのも大きい

だが大雨ならば身体の大半は濡れてしまううえに
強風にはハンドルを取られて危険このうえない
最安値の軽自動車並みの価格ながら
屋根付きバイクはとてもシーン限定される乗り物
ゆえに数がとても少ない

765 :774RR:2020/01/20(月) 18:02:10.54 ID:U+iQPl7H.net
夏は走っても暑い[エアコン]≡ ('、3_ヽ)_

766 :774RR:2020/01/20(月) 18:25:24.55 ID:JpKGoDaA.net
本当にな、まぁ風が通っても熱風ではあるが
せめてヘルメットのベンチレーションは効かせたいよな

767 :774RR:2020/01/21(火) 00:34:55.23 ID:E24bKLdI.net
そういや冷風出るメットとか無いんかな

768 :774RR:2020/01/21(火) 01:06:22.90 ID:jLMJE24e.net
ある

769 :774RR:2020/01/21(火) 01:16:57.82 ID:4t8ONlO2.net
>>768
うるさいし対して冷えないクソゴミ
そして送料が1万するクソ

770 :774RR:2020/01/22(水) 11:53:51 ID:qQbPIo8M.net
こんな寒いのに{{(>_<;)}}
おまいらブラジル人かよ?

771 :774RR:2020/01/22(水) 13:40:00 ID:/kaHt/Mf.net
以前オエー鳥付けてたけど
レッグバイザーの装着でオエー鳥付けられなくなった
バイザーはかなり防風効果が有るとは言え
やはり防寒にはオエー鳥が最強だな

772 :774RR:2020/01/22(水) 17:10:58 ID:MnOx2Q7h.net
ウィンドウ
シールドがプラスチックで
傷が付きやすい

773 :774RR:2020/01/22(水) 18:31:26.60 ID:CJ26qiqN.net
そうでもないし、プレクサスもあるし

774 :774RR:2020/02/03(月) 23:18:10.91
キャビーナ90のグリップヒーター用配線が
フロントカウル開けても見つからんす
メーター裏にぷらんと線が出てるとかじゃないんすかね?
詳しい方教えて下さい

775 :774RR:2020/02/10(月) 10:48:19 ID:Zqw0ax8x.net
ほす保守

776 :774RR:2020/02/12(水) 06:51:23 ID:vP7mfzLl.net
郵便局に採用されたアディバって
試験的に30台だけっぽげ(*_*)

777 :774RR:2020/02/16(日) 10:14:00 ID:Ni5NEbjr.net
言うても郵便局は業務用だからな。

郵政バイクなんてホンダだからできるのであって、ハードユースすぎてヤマハ ・スズキでも二の足踏むレベル

プジョーの代理店やってる「自称メーカー」が、自前で作ったのか外国から買ってきたのかもわからないような怪しいバイクなんて、趣味ならまだしも業務用なんて怖くて採用できるかよw

778 :774RR:2020/02/16(日) 12:09:28 ID:yq/1S1lI.net
ADV150用ゾロ屋根はまだか?

779 :774RR:2020/02/23(日) 14:27:36 ID:OHEMDKpv.net
aaカーゴ値段はベンリーと同じくらいか
屋根付き3輪なのでお得感(廃人感覚)

780 :774RR:2020/02/23(日) 22:31:54 ID:P+uj8Emm.net
国交省に届け出義務がある数値すら「※当社試験環境下」の表示だから、その他の表示の信憑性も推して知るべしかな。

781 :774RR:2020/02/23(日) 23:18:06 ID:B7aHyO7N.net
別スレにも書いたのでマルチになるがすまん
トリシティに実質純正扱いで屋根があるな
ジャイロキャノピーっぽくなる
価格は+23万とちょっときついがトリシティ155なら自動車専用道路も走れる

782 :774RR:2020/02/23(日) 23:50:35 ID:+X2bksvE.net
帝都大戦が純正扱いを受けて
ゾロの売上的にはどうなんだろう?
売れ過ぎて納品待ちが半年くらいだったみたいだけど

783 :774RR:2020/02/24(月) 11:04:13.30 ID:tikxZWDt.net
>>781
帝都は公式には高速・自動車専用道対応してない

784 :774RR:2020/02/24(月) 11:22:19.47 ID:zzJYKKX2.net
このクラスの軽い車重では
強風時にルーフが正にヨットの帆のようになり
転倒の危険が生じる事を申し添えたい
昨年の台風15号では246号線で
橋梁部や高層ビル付近で
いきなり二車線ぶん横に飛ばされた

天候を選び趣味のみで乗るぶんには
何の問題もないが
通勤や業務用に使用する場合は
風に極端に弱い事に留意すべき

785 :774RR:2020/02/24(月) 11:30:27.12 ID:14MRHsU2.net
当たり前体操
そもそも強風時にバイク乗ること自体がアホ
ルーフ云々以前の問題

786 :774RR:2020/02/24(月) 12:17:15.26 ID:Q57qnvoM.net
こういうモンスターが蔓延るから帝都も高速可とは言わないんだろうな。

787 :774RR:2020/02/24(月) 13:57:57 ID:gBIBwLMZ.net
ジャイロキャノピーにあってaaカーゴに無いものなーんだ??

ま、買った人レポートよろしくなククク

788 :774RR:2020/02/25(火) 08:38:48.14 ID:DnK8iQ6+.net
>>784
台風の中運転とかお前はアホの子か?

789 :774RR:2020/02/25(火) 08:45:32.63 ID:hWnEEX6/.net
>>784
ボケが。
自爆して死ね。

790 :774RR:2020/02/25(火) 15:19:38 ID:jXycaLsr.net
普通の台風なら横飛びした事ないけどな

カブの風防付きは橋の強風程度で
横飛びして怖かった

791 :774RR:2020/02/25(火) 17:09:52.66 ID:Spvff/v3.net
箱付きキャビーナより,風防&箱付きスーパーカブのほうが横風に弱かった.
ハンドルマウント風防はあかんな.

792 :774RR:2020/02/25(火) 17:45:01 ID:jXycaLsr.net
>>791
あーハンドルに直接も原因なのか

屋根まで繋がってた方が風が抜けて安全らしいとは感じてたけど

793 :774RR:2020/02/25(火) 21:24:45 ID:+tOOUzLR.net
明日でキャビともお別れだ
お前らあーばよ!

794 :774RR:2020/02/26(水) 14:56:17.16 ID:R/chcL2e.net
今日はキャビア丼よ〜!

795 :774RR:2020/02/26(水) 19:34:59 ID:2OoO4pMK.net
俺もそろそろキャビーナ90とお別れしたいんだが・・・
ヤフオクに出すとしていつがいいかな?
3月?4月?梅雨前?

796 :774RR:2020/02/26(水) 22:38:06 ID:a+M3WmNs.net
パーツが手に入らない2スト車種は既に時期とか関係なく売ろうとしても買い手が付かない負の遺産でござる

797 :774RR:2020/02/27(木) 06:55:10 ID:MvvR2xA0.net
>>793
お!aaカーゴ御購入おめでとうございます!
アディバレディの肉欲接待はどうでした?

798 :774RR:2020/02/27(木) 07:32:57 ID:2mSMqnMH.net
いまやヤフオクは勘違いさんの巣窟だよな
ゴミに信じられない値段つけてるもんな

799 :774RR:2020/02/27(木) 08:14:49.99 ID:GI0nbp6e.net
>>795
そもそも値段付くの?
もうわざわざキャビーナに固執しなくとも
屋根付きはゾロをはじめサードメーカーが
質のいいものを供給しているからなぁ

800 :774RR:2020/03/06(金) 15:25:15 ID:jJ5ycAcC.net
詳しい方いたら教えて下さい
キャビーナ50の左ブレーキレバーの前の小さなレバー?スイッチ?あれはなんですか?
最近屋根無しキャビーナを譲って貰ったんですが原付自体全く乗って無かったので一つ一つこれはなんだ?状態です

801 :774RR:2020/03/06(金) 16:08:06 ID:2LO9ff00.net
ブレーキレバー引いた状態で小さいレバーも引くとブレーキレバーがロックされてパーキングブレーキになる

802 :774RR:2020/03/06(金) 17:49:10 ID:jJ5ycAcC.net
ありがとうございます、早速明日試してみます、感謝です。

803 :774RR:2020/03/06(金) 20:38:09 ID:mEmermwW.net
屋根なしキャビーナって殆どブロードだな……

804 :774RR:2020/03/06(金) 21:49:53 ID:UL639KN/.net
793です
多分、コケたかなにかで外したんだと思います。
むしろ今のはフロントスクリーン無い分ブロードのがマシかと。
凡庸品付かないか考え中です。

805 :774RR:2020/03/06(金) 21:57:26 ID:UL639KN/.net
屋根無しキャビーナが初スクーターなんで、LEDヘッドライトバルブ、USB電源、スマホホルダー辺りを取り付ける予定です。

806 :774RR:2020/03/06(金) 22:58:11 ID:OJescuhE.net
ぼ…汎用

807 :774RR:2020/03/07(土) 12:41:01.25 ID:fWV/GkTx.net
屋根なしキャビーナってフュージョンだったっけ?

808 :774RR:2020/03/07(土) 13:27:09 ID:guq+ktkq.net
だからブロードだって

809 :774RR:2020/03/07(土) 14:36:39.69 ID:wvuFsb5E.net
屋根という特徴が無いなら凡庸と言わざる得ない

810 :774RR:2020/03/07(土) 18:42:45 ID:8FdOSxDK.net
でもシートの後ろが盛り上がっているから
トランクがデカくてフルヘルも入るよ

811 :774RR:2020/03/08(日) 07:45:10.53 ID:yaawzS9a.net
キャビーナのシートって優秀だよな
長時間乗ってても痛くならない

812 :774RR:2020/03/10(火) 02:54:20 ID:pVqKn2Gx.net
キャビーナのジオメトリ設計はほんとよくできてる

813 :774RR:2020/04/14(火) 09:28:48 ID:xn74GKqC.net
いまさらだがアディバの400が欲しくなった・・・

814 :774RR:2020/04/18(土) 21:58:14.20 ID:lv/iOTAV.net
>>813
命が惜しけりゃやめとけ

815 :774RR:2020/04/30(木) 14:02:28 ID:P8PKUxay.net
エンジン内部の洗浄目的で時々ガソリン添加剤を入れるんだが、
先日初めてワコーズの燃費向上メインのプレミアムパワーを入れてみたらエンジン音がだいぶ小さくなった。
高速道路の上り坂とかでフルスロットルだとうるさくてかなわない時にも役立ちそう。

816 :774RR:2020/05/08(金) 07:00:06 ID:MnuoKY43.net
>>789
深夜シフトもある
特殊の立地場所でバイクでしか
通えない環境なんだよ
おまえには関係のない話だゴミ

817 :774RR:2020/07/03(金) 11:14:38.07 ID:/uIt2Mt5.net
最近雨続きで屋根付いてても乗りたく無いお
だって普通に濡れるからw
めっちん濡れないだけマシなんだけども

818 :774RR:2020/07/03(金) 11:16:13.57 ID:/uIt2Mt5.net
あと、取り入れた空気をスクリーンに吹き出す様になってるけど
同時に雨水も吹き出してるんだが

819 :774RR:2020/07/03(金) 16:54:52.77 ID:lxVMwGml.net
屋根の隙間から雨漏りすっし!!

820 :774RR:2020/07/03(金) 21:24:56.01 ID:cZPjv/kI.net
雨の日のワイパーでミツバの間欠が非常に便利なんだが
これみんな付けてるよね?

821 :774RR:2020/07/03(金) 22:46:36.57 ID:3XiQYj0a.net
インターバルつけようと思ってたんだけど、ワンショットボタンを指の届くところにつけて、それで満足しちゃった。

822 :774RR:2020/07/04(土) 12:42:30.47 ID:e8DbizTV.net
不意に思いついて、ゾロのワイパーをアロエタイプに交換したいなぁと
なんか、ポン酢ケ出来るのないもんかな

823 :774RR:2020/07/15(水) 08:53:03.37 ID:9iQcqtjn.net
ホームセンターで買った安物撥水剤のおかげでワイパーはほぼ使わないなぁ
雨続きなんでオンボロキャビーナで通勤してるわけだが

 ブレーキ効かん!

ずっと効かん機関期間と思ってて最近シューを適当な安いの
えっと何?PFP?ってやつに換えたんだが若干マシになっただけ

どなたかよく効くブレーキシューをご存知あるまいか?

824 :774RR:2020/07/15(水) 09:50:00.00 ID:U8WmcmrJ.net
撥水剤はポリカを劣化させるんだよねぇ

825 :774RR:2020/07/16(木) 20:55:35 ID:ZJ32UJzL.net
渾身の力で4本指ブレーキ

826 :774RR:2020/07/24(金) 19:19:40.09 ID:oOytC8U8.net
間欠ワイパーが欲しいな
あとどうしても濡れる

827 :774RR:2020/08/02(日) 02:07:49.04 ID:MgxbEu4s.net
>>795
そんなものもう産廃でしょ
処分費用が必要

828 :774RR:2020/08/02(日) 18:01:18.05 ID:G9IITrLo.net
>>795
アホが。
そんなもんでカネ取ろうと考えるな。
糞乞食が。

829 :774RR:2020/08/02(日) 18:12:46.47 ID:dXF6SmJ7.net
だが、部品取りにとか考えるヤツは居るんだよね

830 :774RR:2020/08/04(火) 08:07:23 ID:724AnMsR.net
それ俺。
カウル一式が欲しいんだが、カウルで買うより車体で買った方が安上がりな気がする。
近場で安い車体出品されるのずっと待機中。

831 :774RR:2020/08/12(水) 10:55:22.96 ID:faCF6Y74.net
赤坂のaideaのショールーム見てきた
電動屋根付き2輪のAA−4はホントにでかい
ビグスク並み
販売予定のAA-1,AA-2の実車はまだ置いてなかった
電動屋根付きトライクの小型ってやっぱヤマハより大きくなるか
ADIVAと同型だし

832 :774RR:2020/08/13(木) 19:42:12.53 ID:kzrx0OyO.net
キャビーナ90なら可動車なら即売れるでしょ

833 :774RR:2020/08/28(金) 22:02:13.05 ID:KC4gibCJ.net
キャビーナって、スタンド立てた時は、後輪は下に着いてるのが、正規でしょうか?

834 :774RR:2020/09/04(金) 06:06:14.92 ID:ZatFOyEB.net
>>833
いいえ.
まあ,大型キャリア&箱に満載なら後に傾くかも知れないけど.

835 :774RR:2020/09/05(土) 12:57:28.85 ID:/Ha8eVBC.net
跨ってうしろに体重かけるとつくぐらいが正常

836 :826:2020/09/05(土) 18:56:29.05 ID:eugZL/nM.net
レスありがとうございます。
情報が少なくて困ってます(^_^;)

そうですよねー着いてるのがおかしいですよね。

837 :774RR:2020/09/13(日) 20:54:09.05 ID:dSv0ut+x.net
110/80-10から110/90-10にタイヤを変更するとギリギリぐらいだったわ.

838 :826:2020/09/17(木) 22:24:25.26 ID:+URzULvv.net
サンキューです。
やっぱり後輪が着いてるのは、まずいですね^_^

839 :774RR:2020/09/28(月) 10:51:11.20 ID:XeKuC7/k.net
Amazonに自作みたいな屋根増えてるんだな
レビュー見たらゴミとひと言のもあったけどw

小型バッテリーも増えたし配線しないでもワイパー動かすのとか出れば自分で付けやすいのに

840 :774RR:2020/11/18(水) 11:34:16.13 ID:DJZCIY5w.net
ダイハツがハロー125出さないかな

841 :774RR:2020/12/02(水) 08:53:08.92 ID:zEbw89ZY.net
KYMCOのCV3発表されたけど屋根無くなってるな
オプションでつけられるのかな?

842 :774RR:2020/12/02(水) 10:00:21.29 ID:4sl5FffY.net
>>840
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=10157571172151566&id=159425621565

843 :774RR:2020/12/06(日) 15:55:05.45 ID:VZ0aZ4Bl.net
APトライクと屋根トリで迷う
乗ってる奴等俺の背中を押し合ってくれ

844 :774RR:2020/12/07(月) 13:30:07.95 ID:Hxx5u3SV.net
あんまり乗らないもんだから、屋根付きコマジェのタンクの中のガソリンを腐らせてしまった。
処分すればいいんだが、バイクがないのも寂しいので電動バイクを考えている。
電動バイクなら乗らなくてもガソリンが腐る心配がない。
電動なら大型二輪でも車検がいらないのが魅力的。屋根付きならaideaのAA-1、AA-4。
AA-4がいいけど全長が2.2mとちょっと長すぎるし任意保険も必要なので、
全長2mで任意保険がファミリーバイク特約ですむ三輪のAA-1になるかな。
モーターショーで公開されてから1年過ぎているがまだ市販されていない。
メイドインジャパンになるらしいから、アディバで悪評がたった
故障の多さも改善されるのではないかと思っている。

845 :774RR:2020/12/07(月) 13:39:56.13 ID:z3bCgCAl.net
>>844
ガソリンが腐るのとバッテリー劣化 どっちがいい?

846 :774RR:2020/12/31(木) 21:02:57.13 ID:aI8AadXL.net
これが最強かな
http://iup.2ch-library.com/i/i021100711715874111271.jpg

847 :774RR:2021/01/31(日) 13:38:43.66 ID:HggaSi/g.net
一ヶ月書き込みないので保守。ウーバーが捗るよ。

848 :774RR:2021/02/11(木) 15:25:13.91 ID:no0WN1IA.net
今年初めて見に来たけど過疎ってる。
屋根自体に新しいニュースないのか。

849 :774RR:2021/02/14(日) 10:40:33.28 ID:0/Ucw/1l.net
ADIVA AD1 200ってどこが壊れやすいの?

850 :774RR:2021/02/15(月) 13:44:30.48 ID:8dZD5Vvk.net
>>849
販売店

851 :774RR:2021/02/15(月) 14:41:26.96 ID:aI/CMjVa.net
すいません対人恐怖症で聞けないので諦めます

852 :774RR:2021/02/15(月) 14:43:19.80 ID:78HaLOIs.net
>>850
大喜利じゃねーんだよw
座布団一枚もってけ

853 :774RR:2021/03/01(月) 23:16:15.66 ID:NIa0K0QY.net
トリシティーのシューティングブレイク

854 :774RR:2021/03/03(水) 12:14:53.81 ID:FsM2j3+C.net
良いけど高いな

855 :774RR:2021/05/23(日) 20:07:59.69 ID:3+tEYVBL.net
アディバad1 
200定価65万に下がった

856 :774RR:2021/06/01(火) 07:30:09.71 ID:Y3Y1M+nf.net
https://motor-fan.jp/article/10019419 いいけどアディバの方が自分は好み

857 :774RR:2021/06/01(火) 08:33:02.77 ID:3AEkGCVQ.net
トリシティは日本のメーカーで信頼性はあるかもしれないけど屋根や箱を取り付けると無理矢理感がねぇ

858 :774RR:2021/06/01(火) 08:51:07.30 ID:Y3Y1M+nf.net
アディバの故障がどの程度起こるのか情報が少なくてわからない

859 :774RR:2021/06/02(水) 08:36:31.53 ID:K7lfuSHX.net
台湾アディバAD125乗りだが、重心が高いのとデカ過ぎるのが嫌なとこだな。
あとメーターがすぐ壊れる。

他は特に不便無し。

860 :774RR:2021/06/05(土) 11:18:37.09 ID:MdQQT5h4.net
電気系統弱いんですかね?

861 :774RR:2021/06/30(水) 00:12:21.59 ID:jsxsMv7g.net
age
 
YouTubeでキャビーナに乗って大阪から宗谷岬を目指してる人を見つけた
https://www.youtube.com/c/PaniCrewKASSAN%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/videos

862 :774RR:2021/07/05(月) 20:54:29.09 ID:ACOBDf1N.net
今日AD1 200契約してきた

863 :774RR:2021/07/05(月) 21:29:04.61 ID:M8KgXOJh.net
>>862
おめ色。
乗り出しでおいくらほど?

864 :774RR:2021/07/05(月) 23:03:22.37 ID:ACOBDf1N.net
>>863
ありがとう
自賠責5年付けて約76マソです

865 :774RR:2021/07/05(月) 23:11:06.39 ID:M8KgXOJh.net
ありがとう。いいなあ、ロールロック。

866 :774RR:2021/07/12(月) 09:05:46.96 ID:JSNJ6RoP.net
>>862ですが諸々事情があってAD1 200はキャンセル
トリシティ125のシューティングブレークになりました

867 :774RR:2021/07/12(月) 09:37:07.31 ID:rVr8B078.net
いい色買ったな! どっちもいい色。

868 :774RR:2021/07/12(月) 10:03:30.34 ID:JSNJ6RoP.net
>>867
ありがとう
今回購入にあたりローンが嫁さん信販なんだけど、審査で待ったがかかり、外車は故障が不安、200はファミバイ特約が使えないとの指摘で購入車両変更になりました

869 :774RR:2021/07/12(月) 13:58:13.14 ID:bRLm/hL4.net
ですね

870 :774RR:2021/07/20(火) 13:10:51.96 ID:+0eTe/D7.net
アディバ持ってるやついる?

871 :774RR:2021/07/20(火) 13:11:15.24 ID:+0eTe/D7.net
>>866
なんでキャンセルしたの?

872 :774RR:2021/07/20(火) 13:55:58.46 ID:F7hs8a/8.net
>>871
理由は>>868にも書きましたが外車は故障が不安なのと200だとファミバイ特約が使えないからと嫁さんに言われまして…
今回融資が嫁さんだったので逆らえずキャンセルしました

873 :774RR:2021/07/20(火) 14:21:20.61 ID:QkD9XOBX.net
>>870
今までで3台乗ったよ。ベネリアディバ125、AD200、ADトレ200。

874 :774RR:2021/07/20(火) 16:22:54.71 ID:Z3dcZmrj.net
>>872
俺もそれは不安だ
トリシティにアディバみたいな屋根があればいいんだよな
>>873
故障はやはりするもの?

875 :774RR:2021/07/20(火) 20:47:59.12 ID:wyiYPOFt.net
>>874
アディバみたいかは知らんがトリシティにはオプションの屋根はあるだろ

876 :774RR:2021/07/20(火) 22:48:52.68 ID:P1Pbj4Xp.net
>>874
見た目はトリシティよりもAD1 200の方が好みでした
故障については商談に行ったお店(ADIVA 正規取り扱い店)の方曰く「デリバリーとかで使用して、よっぽど酷使しない限り大丈夫ですよ」とのこと
そのお店がたまたま家から近く、何かあったらすぐに持って行ける距離だったんで心配は無かったんですけどね

877 :774RR:2021/07/21(水) 08:34:43.60 ID:Es1KNJ+Q.net
>>874
新車時の状態を保つのは非常に困難かなぁ。一方で、車両として走行できなくなるという狭義の故障はほぼ無いか、国産車と大して変わらん。
積んでるエンジンは前述の順に、ピアジオ・SYM・キムコなんで、どれもすこぶる快適高性能。
それ以外のとこで、電装品のクオリティ(表面実装の粗さ、ハーネスの始末等)や外観・表面部品の精度(経年で場合により取り外した前後でカウルのチリが合わなくなる事がある、スピードナットやタッピングビスが気付いたらしょっちゅう無くなってる等)のように駄目なとこもあるけど、DIYで対処・妥協できるとこばっかかなと現状は思ってる。
長文失礼

878 :774RR:2021/07/22(木) 01:59:40.94 ID:xkXx+XWl.net
>>876
>>877
なるほど参考にしました
ありがとうございました

879 :774RR:2021/07/22(木) 02:11:22.25 ID:xkXx+XWl.net
>>875
(?_?)

880 :774RR:2021/07/22(木) 13:13:54.03 ID:8/1RIfLp.net
トリシティシューティングブレイク

881 :774RR:2021/07/23(金) 09:34:42.31 ID:vDSE8MQh.net
>>879
社外の勝手に作った屋根をオプションと表現しているのでしょう.

882 :774RR:2021/07/23(金) 11:04:55.90 ID:IEWMXew0.net
>>881
帝都の屋根に関してはヤマハが公式にオプションとしてる。

883 :774RR:2021/07/23(金) 12:04:25.40 ID:wgfYVd95.net
帝都の屋根はヤマハのカタログにも載ってるからね

884 :774RR:2021/07/23(金) 12:28:14.68 ID:qhhEmnDY.net
このスレでも時々話題になってるな

885 :774RR:2021/08/07(土) 20:46:06.52 ID:Srh6YUV/.net
>>883
これかな.トリシティのページからだとたどり着けなかったわ.
https://www.teito-co.com/products/slr.html
トリシティ専用ルーフキットSLR for YAMAHA Tricity125/155と専用リヤボックスML-Nは、
ヤマハ ワイズギアモーターサイクルアクセサリーカタログ2017-2018
P317に正規取扱品として掲載されております。是非ご確認ください。
TRICITYルーフキット 品番:Q5K-BXT-000-001 184,800円(本体価格168,000円)
ML-Nリアボックス 品番:Q5K-BXT-000-004 ホワイト 49,390円(本体価格44,900円)
ML-Nリアボックス 品番:Q5K-BXT-000-005 ブラック 65,890円(本体価格59,900円)

886 :774RR:2021/08/20(金) 18:28:47.48 ID:EwMKKNef.net
アディバAD1-200輸入しまくってるな売れてるんだな

887 :774RR:2021/08/20(金) 20:07:56.36 ID:0K2QmE09.net
>>886
どこで輸入

888 :774RR:2021/08/20(金) 20:24:50.25 ID:EwMKKNef.net
>>887
インスタ見てたらなんとなくhttps://www.instagram.com/p/CSqp1SALA2Q/

889 :774RR:2021/08/20(金) 20:38:39.06 ID:oTraDFw1.net
アディバは山師の手を離れてよかったよね。
あの値段なら屋根シティ乗りでも食指が動く。ABS付いてたら買ってた。

890 :774RR:2021/08/20(金) 21:04:18.82 ID:EwMKKNef.net
乗り出し車両価格65万+10万って普通ですか?

891 :774RR:2021/08/20(金) 21:15:43.98 ID:oTraDFw1.net
>>890
安くはないけど、輸入車は開梱手数料とか変な項目があるのが普通だから、そんなもんかもしれん。

892 :774RR:2021/08/20(金) 21:47:53.54 ID:rpCTNJNl.net
壊れた時面倒くさいね
保証とかも購入店しか無理でしょう

893 :774RR:2021/08/24(火) 15:30:40.62 ID:5+TKVh22.net
キャビーナのエンジンオイル切らせてエンジン焼付きになってしまった
修理に税抜5万円かかった
腰下でベアリングがシャーシャー鳴ってるんで
その内悪化するかも(´・ω・`)

894 :774RR:2021/09/22(水) 07:36:14.80 ID:ScB+T7vb.net
ROOF SHIELD を付けたPCXを見た。
HP見るとゾロとかより安い?
7か月待ちだそう。
屋根の上の出っ張りのおかげで高さが上がってるのが気になる。
うちのマンションの地下駐車場の入り口を、傾けずに通れるだろうか。
https://aioinc.jp/

895 :774RR:2021/10/07(木) 12:26:35.35 ID:uWio+XdL.net
90は二人乗り出来ないの?

896 :774RR:2021/10/07(木) 14:35:59.84 ID:EEunXnv9.net
できるよ

897 :774RR:2021/10/07(木) 14:38:24.54 ID:sZ3OagYh.net
購入するときの費用しか見てない人いるけど
これは更に50万円くらい余裕もって購入するといい

898 :774RR:2021/10/08(金) 10:54:11.62 ID:r9pMUJUZ.net
二人乗り後ろ盛り上がっているし
ステップはあるの?

899 :774RR:2021/10/09(土) 12:47:09.61 ID:uRI1tTzn.net
ADIVA AD1 200の使用燃料はハイオクガソリンですか?

900 :774RR:2022/01/04(火) 07:50:28.30 ID:CPqLlrBo.net
タンデムステップは付いています

901 :774RR:2022/01/04(火) 07:50:56.56 ID:CPqLlrBo.net
ついてないよね?

902 :774RR:2022/01/04(火) 11:39:18.69 ID:MjycBmyd.net
ハイオクついてないよね?

903 :774RR:2022/01/07(金) 07:56:10.23 ID:U962dGn3.net
コノバイク
前キャリアにウーバーバック可能
大型リアキャリア
タンデム可能
エンジン空冷125
前タイヤ
130/90-11
リアタイヤ
130/90-11
ディスクブレーキ リア130ミリブレーキシュー
リアサス2本
にすれば売れるな

904 :774RR:2022/01/08(土) 03:14:11.84 ID:kDAXenwt.net
>>894

相変わらず素人の手作り感しか無い。
これに金出す奴いるのか?

905 :774RR:2022/01/29(土) 16:43:31.82 ID:4BdZnOto.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1573902249/

906 :774RR:2022/01/30(日) 11:17:13.74 ID:5I8N+sQt.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1643361388/

907 :774RR:2022/02/05(土) 11:58:17.40 ID:gsF9Udgs.net
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/photo/1633799153/

908 :774RR:2022/02/05(土) 12:41:51.41 ID:gsF9Udgs.net
https://hibari.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1310568119/

909 :774RR:2022/02/14(月) 12:18:49.42 ID:vXT8xIGa.net
c+podって2人乗りの車欲しいなぁと思って
このスレ数年ぶりに思い出したけど
特に目新しい情報は無さそうだね

910 :774RR:2022/02/21(月) 12:16:18.25 ID:/FhzjAiY.net
電動3輪で3人乗れるのあるんだね
エアコンもつけられたら、もうそれで良いや

911 :774RR:2022/02/21(月) 13:03:46.85 ID:k7utsf3E.net
航続距離50キロ

912 :774RR:2022/02/22(火) 18:38:55.14 ID:sXRKj2dN.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/market/1645365974/

913 :774RR:2022/02/22(火) 20:57:58.02 ID:Ow4D9FEX.net
KN企画台湾シリンダーが3000キロで焼き付きw
90エンジンだけどまともなシリンダーないんか??

914 :774RR:2022/02/23(水) 07:17:53.69 ID:qZvMtOa9.net
>>913
腰下に原因があるのかも
クランクシャフトの芯がぶれてたりシャフトベアリングがガタついてると健全なシリンダーでも
焼きつくよ

915 :774RR:2022/02/25(金) 04:13:07.93 ID:RJnem17r.net
こいつは恐ろしいほど整備性悪かったなぁ
スクーターはMTのオートバイよりメンテの手間が増えるのは承知だけど
屋根付きともなるとね

916 :774RR:2022/03/08(火) 18:30:54.81 ID:7Aa+9KIr.net
【aidea すぐやる課】電動3輪バイク「AAカーゴ」は、赤坂屈指の急坂を登れるのか!?https://www.youtube.com/watch?v=DA7NVpk7gXs

917 :774RR:2022/03/09(水) 20:16:37.29 ID:DThcFMzd.net
屋根付きトリシティよりリバーストライカーの屋根付きが欲しい

918 :774RR:2022/03/11(金) 10:52:17.09 ID:9tWeWC69.net
年取ったしエアコンドア付きのミニカー欲しくなってきた

919 :774RR:2022/03/11(金) 15:46:52.96 ID:+RHupuh+.net
50CCじゃエアコンも動かない

920 :774RR:2022/03/12(土) 06:40:48.38 ID:uI5VniDT.net
>>919
その辺の法律がよくわからんけど
電動化でなんか色々なの出てきた

921 :774RR:2022/03/22(火) 08:32:53.64 ID:gxvcXICK.net
ダンデムステップは付きますか?
リアシートも後部平にシタイナ

922 :774RR:2022/03/22(火) 10:08:47.46 ID:yrj5ND9E.net
よくダンデムって変換できたな
普通勝手にタンデムにならない?
俺今生まれて初めてダンデムって打ったわ
俺の辞書が汚れたやろ

923 :774RR:2022/04/09(土) 23:16:54.35 ID:FfN2e1X3.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1512744290015117321/pu/vid/1280x720/R4Fcw5JgWp8MYK7z.mp4?tag=12

924 :774RR:2022/04/13(水) 12:07:01.20 ID:fw9j0sMc.net
会社の人間が並行で買った200がチェックランプ点灯してるみたいで困ってる
買った店は潰れてるみたいなんだけどこれってもう詰み?
還暦過ぎてる人で可哀想だから助けてあげたいけど

925 :774RR:2022/04/13(水) 13:11:38.65 ID:Q9FrHVQ+.net
>>924
何の200なのか
何処住みなのか
情報量少な過ぎて何のアドバイスも出来ん

926 :774RR:2022/04/13(水) 15:54:24.69 ID:043ppSJj.net
エスパーすると、ADIVAはやめとけとあれほど。
警告点くにしても、状態の説明がないとどうしようもない。

927 :774RR:2022/04/13(水) 17:56:12.69 ID:fw9j0sMc.net
車種はad1の200とかいう車両でエンジンチェックランプ?が点灯してるみたい
因みに関東

928 :774RR:2022/04/13(水) 17:58:36.70 ID:iCBog+FQ.net
三郷の会社にゴー

929 :774RR:2022/04/13(水) 18:23:05.18 ID:vKzyW89n.net
>>927
横浜市金沢区のイーグルスターというハーレーショップがADIVA正規取扱店で商談に行ったことがある(買わなかったけど)
そこのAD1 200の試乗車も不具合で警告ランプが点灯しっぱなしって言ってた
専用の修理工場もあるらしいからそこなら直せるんじゃないかな

930 :774RR:2022/04/14(木) 09:11:54 ID:w5E5Ug0r.net
>>928
https://www.facebook.com/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%BC-112958540615103/?hc_ref=ARRGQRLNi06t6bgRjyAELO6bS5I673-4PIu8KVXn0RYl3WJCl8GYb8nU5hdxlUIMBAg&ref=nf_target&__xts__%5B0%5D=68.ARCF6h3u5ysdsabqziPbiZDjds3-XhMlmJq4wU1qmGTVez_OhoK0t97mHlAbmVebIOX76XWdNNdo8aL-hMaCG4tGAOQikHsg-GcZbUcNxqS3UyejX6tmY0Uk9wvEJt8_HzaqkV8NNBmqr_FIWAoiU9TdShnx-T9XoyVIY-gvVvVqRTKc7N-hLsygM7KeAbnQqyseoc9QIdiid8LCpOTuxWYXkBPEXVtf7Iqu6gISDuO9sLSmHTOxnCL02MgQWTu5OUIgunDCJKQ7FC_KRCDjVdw_Yyp8S6YuPRK6AQd3h243-0wZU4jUirrqjOs

931 :774RR:2022/04/23(土) 15:36:47.57 ID:XkVlcG61.net
こんにちは、キャビーナ50のエンジンオイルですが何がよいでしょうか?
今はヤマハの青缶を入れていますが、普通な感じですね。
(前に乗ってたジャイロアップ2ストにはヤマハ青缶が凄く合ってました)
よろしくお願いいたします。

932 :774RR:2022/04/24(日) 04:38:39.91 ID:INwICu0B.net
そのままヤマハのでいいと思う

933 :924:2022/04/30(土) 18:39:34.45 ID:5FG2S+8B.net
>>932
レス有難うございます。
ただ、「普通」(ジャイロアップの時より悪い感じ)なので、他のにしました。
「カストロール エンジンオイル POWER1 RACING 2T」です。
今のところいい感じです。始動性も良くなった気がします。
(それでも青缶+ジャイロのフィールには劣る)
ジャイロははじめはヤマハの赤缶をおごったのですが普通な感じで、青缶にしたら凄くよくなったのです。

934 :774RR:2022/05/09(月) 16:12:05.31 ID:r6ZYB8/Q.net
https://www.youtube.com/watch?v=f708GtL6tns

あったらいいなと思っていた、屋根付きドア付きバイクを
作っている人が実際にいた。これをメーカーが作るとして気になるのは
停車時に出し走行時に格納する補助輪が
車輪とみなされて4輪自動車扱いになりはしないかということ。

935 :774RR:2022/06/04(土) 21:31:32.06 ID:NwwdrN9Z.net
スマホ固定のバーないですか?
キャノピーの社外品いいですね

936 :774RR:2022/06/21(火) 12:18:50.98 ID:I19NVZXn.net
キャビーナ50、昨日は夏日だったので始動困難でした。
泣きたくなるくらいキックした。

セオリーとしては、スイッチ入れる前に十数回キックして
その後、スイッチをいれてキックするのが良いですか?

937 :774RR:2022/07/02(土) 01:10:21 ID:ADJ/8y9Y.net
HOSHU

938 :774RR:2022/07/14(木) 07:34:55.47 ID:VcPlSUy/.net
【アイディア】コストコ オンラインショッピングサイトで電動3輪バイク「AAカーゴ β8」の販売を開始!https://news.bikebros.co.jp/topics/news20220713-06/

939 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ageage

940 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>934

屋根付きドア付きバイクの市販車があった。

https://internetcom.jp/207128/peraves-cz-monoracer

3.7mは長いわ。もっとアップライトで2m程度で
屋根付きトリシティにドア付けたようなものはないのかな。

941 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>934

屋根付きドア付きバイクの市販車があった。

https://internetcom.jp/207128/peraves-cz-monoracer

3.7mは長いわ。もっとアップライトで2m程度で
屋根付きトリシティにドア付けたようなものはないのかな。

942 :774RR:2022/10/29(土) 05:01:05.08 ID:x6hMrhJV.net
Hosyu

943 :774RR:2022/11/12(土) 01:27:14.83 ID:KK1+a8s0.net
スクリーンはもう出ないの?

944 :774RR:2022/12/04(日) 02:18:45.81 ID:dNLNuL+U.net
分かる人居たら教えてください。キャビーナのフロントブレーキワイヤーが欠品でリード90やジョーカーのフロントブレーキワイヤー互換性ありますか?

945 :774RR:2022/12/05(月) 16:15:35.83 ID:yEPbuySP.net
リード90やジョーカー90はディスクブレーキだから「フロントブレーキワイヤ」は無いよ。

946 :774RR:2022/12/05(月) 16:17:13.45 ID:yEPbuySP.net
>>945
油圧ディスクブレーキってことね。

947 :774RR:2022/12/05(月) 18:08:29.23 ID:ih1r4FWA.net
>>946
おう!サンキュー!ディスクだったかw
欠品だしどないすればwww

948 :774RR:2022/12/05(月) 18:57:34.65 ID:4LPNRjLi.net
>>947
ワイヤー作ってくれる所はあるから相談してみれば?ググれば出てくると思うよ

949 :774RR:2022/12/05(月) 21:03:42.06 ID:ih1r4FWA.net
一年待ちと言われました笑

950 :774RR:2023/01/16(月) 07:29:33.54 ID:GJ3wpBfQ.net
test

951 :774RR:2023/02/07(火) 04:40:35.04 ID:/wDBC13h.net
its ok

952 :774RR:2023/02/23(木) 08:49:51.51 ID:Shfb1Qct.net
test

953 :774RR:2023/03/02(木) 23:46:25.47 ID:hzvjMS6L.net
今更キャビーナをディスク化したいんだけど、過去のサイトはほとんど消えて無くなってるみたいで詳しく書いてるところが無いので教えて欲しいな
リードジョーカー90はステムごとポンかな
でも10インチになってしまうからZZのフォークでしたいんだけどやり方がわからん

954 :774RR:2023/03/19(日) 10:45:45.79 ID:od2r6CBI.net
長持ちしてるスレだなw
電動キックボード無免許化で屋根つける奴はさすがに居ないかな?

955 :774RR:2023/05/12(金) 13:04:12.45 ID:WVB5o5DS.net
神戸のJR某駅の駐輪場に屋根付き4台。ゾロ屋根3台とジャイロキャノピー1台。
さすがゾロのお膝元。

956 :774RR:2023/06/19(月) 12:00:48.25 ID:ikcCvK6I.net
過疎用心

957 :774RR:2023/08/13(日) 18:00:58.37 ID:d7col1Px.net
次スレ建立まだー?

958 :774RR:2023/08/14(月) 18:47:09.91 ID:Qm4KPPye.net
ゾロ屋根JF56の後継機はいつか出るのだろうか…

国産新車の作りのちゃんとした屋根付きスクーター(125cc~)に乗りたい場合はトリシティ一択になってしまうのか

959 :774RR:2023/10/15(日) 00:50:24.24 ID:eUssOVqK.net
適度に引っ張るん?

960 :774RR:2023/11/19(日) 23:56:04.38 ID:a0X/eg6R.net
スレッド完走は数年先か?

961 :774RR:2023/12/22(金) 00:27:43.87 ID:1FkPZxgI.net
久しぶりにルーフシールドのホームページ見たら
前よりかなり良いデザインになったんだな

962 :774RR:2023/12/31(日) 00:48:23.39 ID:0Zbkuz6l.net
>>953

リード90のフロント一式入手出来たら、
小加工(要グラインダー)で準ポン付け。
ハンドルのカバーも一部切り取り。
スペイシー100の前輪が12インチで同系統のデザインでオススメ。
スペーサーとしてワッシャーが必要かも。
12インチ用のメーターケーブルも流用(ポン付け)。
軽いリード90用のサスでは底付きするので、
キャビーナと同じくらいの重さの
スペイシー125のサス(ポン付け)を使えばOK
この組み合わせは俺が考案したやつ。

これが面倒だと思うなら、ベンリイ110をディスク化するか、
トリシティ+ゾロ屋根が良いと思う。
本家ゾロさんも使う「ゾロ屋根」と言う表現を初めて使ったのも俺。

そんな俺は今、自転車通勤なので屋根つきバイクを持ってない。
ミニベロにさすべえで傘を立ててる。
次に転勤してバイク通勤になる頃には、
最新のリード125ベースのキャビーナが出てたらいいなあ・・・

963 :774RR:2023/12/31(日) 14:07:30.97 ID:ycrGrxV+.net
国産4大バイクメーカーは50cc以上の純正屋根付きは出さんやろ

964 :774RR:2023/12/31(日) 14:26:34.82 ID:UbvzCZVi.net
トリシティとギアは帝都屋根を純正オプション扱いしとるやろ、それが限度や
標準で屋根付きはもう無理やろ

965 :774RR:2023/12/31(日) 23:16:47.94 ID:x9eTszAD.net
近所専用に50ccで我慢してギア+屋根かなぁ。
箱無しで45万円か
https://teito-sales.com/brezza/

966 :774RR:2024/01/03(水) 11:44:17.02 ID:AmlRynyB.net
こんにちわ
屋根付きベンリイ110が自分の候補なのですが 遠方の店でしか取り扱っていません
通販で買っても良いのですが基本バイク屋さんってよそで買った屋根付きバイクとか嫌がりますよね
遠くの店で買った方おられまか?経験談を聞いてみたい

967 :774RR:2024/01/03(水) 12:39:28.39 ID:AmlRynyB.net
今更ながら ベンリイ110プラス屋根が欲しいと思っています
自分でギア用のルーフ取り付けるのはハードル高そう
遠くのバイク屋でも完成品買う方が良いのか悩む

968 :774RR:2024/01/03(水) 12:41:50.97 ID:AmlRynyB.net
書き込めてないと思って2回書いてしまいました
ごめんなさい<(_ _)>

969 :774RR:2024/01/24(水) 12:10:23.72 ID:AqL8FhLD.net
六甲アイランド行くのに、屋根付きで六甲大橋渡ったら強風で丸1車線流された。天気予報見てみたら風速11mだった。台風並みだわ。

970 :774RR:2024/01/29(月) 21:35:30.44 ID:dNAeJdlv.net
皆さん屋根付きで高速って乗られます?怖そう

971 :774RR:2024/01/31(水) 11:27:39.00 ID:oaOxPQBh.net
BMW C1-200乗ってる知り合いは高速道路も通ってたな。

972 :774RR:2024/02/02(金) 12:57:51.97 ID:3XA35fMw.net
ヤフオクに屋根付きPCX150出してた人が、高速はちょっと怖いと書いてた。まあ、PCXは最軽量だしな。
高速乗るのは年一、二回かな。

973 :774RR:2024/02/02(金) 14:32:10.87 ID:sfV2txyV.net
キャビ90乗りだが強風だからといって屋根なしバイクよりふらつきやすいって印象はないな
軽量な原付フルカウルモデルの方が横風に弱いんじゃないかな

974 :774RR:2024/02/03(土) 21:39:25.33 ID:YV/1QPy1.net
>>973
Cabina90(箱付き)よりスーパカブプロ110(スクリーン+箱付き)のほうが風に弱い。
風無くても弱い気もする。
NS-1は明らかに横風ではCabina90より弱かった。

975 :774RR:2024/02/05(月) 00:29:31.79 ID:Hko9EvBb.net
600万円。
https://youtube.com/shorts/sLO0IG3ZiVk?si=znH8P_5plsNq3OE3

976 :774RR:2024/02/05(月) 14:16:03.36 ID:lle/HK5G.net
屋根付きバイク検討していますが ある程度新しく50cc以上で積載性に優れたオススメありますでしょうか?

977 :774RR:2024/02/07(水) 11:03:40.83 ID:h0Mi9hEE.net
いつの間にかADIVAの社名がVECTRIXに変更してた。そしてAD200-1がマイチェンしてた。https://bikeok2.com/archives/5570
エンジン変わったみたいだけどどこ製なのだろうか?燃費は良くなったのかな?

978 :774RR:2024/02/07(水) 13:15:03.31 ID:Ikn3EOGM.net
aideaだのadivaだのもうカオスだね
売ってるのかどうかさえもよくわからん

979 :774RR:2024/02/07(水) 15:04:39.64 ID:62a7felW.net
>>976
トリシティ

980 :774RR:2024/02/07(水) 16:22:43.09 ID:h0Mi9hEE.net
aideaはメイドイン相模原電動車のみ 

981 :774RR:2024/02/08(木) 11:58:51.63 ID:yMfLUoGT.net
びっくりした〜。
停まったらヘルメットとスクリーンの間をスズメが通り抜けて行って、少し離れたところに止まった。

982 :774RR:2024/02/08(木) 19:34:45.41 ID:QLeMKu/A.net
>>976
ジャイロキャノピーの積載性は魅力だけど50tは嫌だ、ということか。
YSP横浜戸塚で扱ってる、トリシティ シューティングブレイクが一番だろう。

983 :969:2024/02/14(水) 23:32:10.82 ID:pL0Y7uGv.net
今はジャイロキャノピー乗ってて もう少しフットーワーク軽くしたかったのですが
やはりトリシティですね シューティングブレイクはカッコいいけど遠くのバイク屋過ぎて
メンテとかで苦労しそうですね

まず トリシティに屋根付けてくれるバイク屋って普通にあるのですか?
自分が知ってる所はZORROなら大丈夫ですって言われましたが。。

984 :774RR:2024/02/15(木) 23:56:58.06 ID:+RbW7YBx.net
帝都は純正オプション指定だからYSPならどこでもOKやろ
ゾロ共々さほど取り付け難易度高いわけじゃないから
これを断るような所は普通のメンテも任せられないわ

985 :774RR:2024/02/25(日) 14:17:48.37 ID:MpquDclu.net
🔜【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根18枚目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1708838125/

986 :774RR:2024/02/26(月) 09:27:03.98 ID:m59vefnm.net
次スレ落ちた?

987 :774RR:2024/02/28(水) 11:47:42.16 ID:BMvblizb.net
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根18枚目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1709010755/
再建

988 :774RR:2024/03/02(土) 18:44:47.14 ID:2zwLCbZJ.net
約60万円! めちゃ細ボディの「新型車」初公開! ド派手な「レッド内装」も採用した斬新「新型コンパクトカー」とは!
1人乗りEV。最高速度50キロ。ジャイロキャノピーの市場を奪うか?
https://kuruma-news.jp/post/748435

989 :774RR:2024/03/04(月) 10:38:01.21 ID:SeuKEoeM.net
いやこれのる位ならAAカーゴでいいじゃん、ってなる

990 :774RR:2024/03/04(月) 17:08:00.27 ID:UmYBwUfC.net
最高速50キロw

991 :774RR:2024/03/06(水) 09:16:53.51 ID:HN+uQGNf.net
ミニカーの最高速度も出せないのかよ
ダメじゃん

総レス数 991
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200