2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根17枚目

1 :トリシティ登場で屋根付き増えたよね:2018/01/13(土) 12:45:45.22 ID:S3uSoBb6.net
1 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 09:39:12.47 ID:Z1WIzweV
※バイク板では数日書き込みが無いと落ちる状況だったので移転。
※トライクの話題は程々に、みんな仲良く。

《良くある質問》
・屋根付きバイクは雨では肘から先と足先が濡れる程度です。
・本降り(5mm/h以上)あたりからはカッパ装着推奨です。

■前スレ ※2014/09/14〜
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410673971/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根15枚目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617222/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根16枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459384752/

458 :774RR:2019/03/17(日) 22:48:41.41 ID:yXb35Nxi.net
ブランドだけ残ってメーカーが変わるとか自転車ブランドの世界みたいやな
ビアンキも今やイタリアにあった元メーカーはとっくに消失して台湾中国製造のアジア製自転車に各国の代理店がビアンキのブランド付けて売ってるだけ

459 :774RR:2019/03/18(月) 01:20:10.64 ID:Sl5hEaE7.net
電動バイクも宣伝してるけどvx1はアディバのバイクじゃないらしいよ。

460 :774RR:2019/03/18(月) 01:21:32.91 ID:Sl5hEaE7.net
アディバは日本が本社だって書いてある。全世界の本社機能だってさ。でも車両は全部販売終了になってる。しかも最近のFBはプジョーの宣伝ばっかりだね。もうアディバ止めて撤退かな。

461 :774RR:2019/03/18(月) 04:43:44.34 ID:Qa0inp8F.net
まあ本社ってもブランドの権利の管理する代理店だからなあ
製造は工場に丸投げ

462 :774RR:2019/03/18(月) 04:46:03.25 ID:GlaNWQg/.net
どれもコンセプトはいいんだけどねぇ
これがもし、ホンダなりヤマハなりの国内メーカーの製造販売であれば
便利さも相まってニッチな需要を満たせたと思うんだが

463 :774RR:2019/03/18(月) 18:39:58.54 ID:2fM6Onj2.net
>>457
アディバジャパンは販売担当で輸入してたのはEKAじゃ無かった?
このEKA(社長は外人さんで6人ぐらいだったと思う)の
親会社が栄秋で主にホンダやヤマハの並行輸入。

464 :774RR:2019/03/19(火) 09:34:37.62 ID:orxmaZf7.net
前から噂が出てたらしいよ。試乗車はあるけど注文はうけないとか意味わかんないこと言ってるから近いうちに撤退じゃないの。

465 :774RR:2019/03/19(火) 12:20:21.79 ID:2m2HjZQ4.net
可変ルーフの特許を手放してヤマハ関連会社に売ってくれないかね

まあホンダもジャイロキャノピーを個人使いする人を見てキャビーナってキャノピーより細部にコストかけた屋根バイクを出したけど4千台しか売れなくて大失敗したし
ヤマハも電動アシスト自転車を出した頃にこれからは電動バイクも流行るってEC-02ってほぼ全部専用設計のコストかけた電動バイクを出したけどバッテリー発火とかあって大コケしたし
売れセンを外したマイナー物には手を出すのは懲りてるから中々重い腰を上げるまではいかないだろね

466 :774RR:2019/03/19(火) 12:43:39.90 ID:dE8tdonM.net
>>465
可変なんか本気出せば作れるだろ
普通のでさえ出さないんだからやる気がない

467 :774RR:2019/03/19(火) 12:51:23.61 ID:lL3enhIW.net
スクリーンにナビ情報を表示できるようになったら理想だなあ
夜間は赤外線センサーで歩行者を赤く光らせる機能付き

468 :774RR:2019/03/19(火) 17:15:05.25 ID:7rS29Okw.net
キヤビーナが出た当時
スズキのマーボーと同じような値段だったから
そうは売れんよな
とにかく高いというのが発売時の印象

469 :774RR:2019/03/20(水) 06:43:01.31 ID:gbh/pN7c.net
新型PCXにゾロ屋根は難しいかもね。
フロントが金属から樹脂になって弱くなってる。
https://www.youtube.com/watch?v=l3aBKs5qK54

470 :774RR:2019/03/20(水) 06:50:08.64 ID:5pWjF/6Q.net
約15年前のフォーサイト+屋根みたいに過去の車輌になるのかねえ
キャビーナはルーフ幅の狭さが都内の渋滞をすり抜けて通勤するのに最適なサイズで良かったな
ジャイロキャノピーだと幅広ルーフと後2輪が微妙に引っかかって通れない縁石のある隙間もスイスイ行けた
偶然かもしれないが屋根の高さが4トントラックの補助ミラーにぶつからない絶妙な低さだったのもいい
(そのせいで身長170cm以上だとメットが屋根に触れるが)

471 :774RR:2019/03/20(水) 22:32:29.98 ID:Q9G9NTD9.net
アディバ、やっぱりこんなことだったんだ!
https://www.sankei.com/smp/economy/news/190320/prl1903200521-s1.html

472 :774RR:2019/03/20(水) 22:40:01.65 ID:TqD7zU09.net
現在、アディバ日本は、自社がアディバの世界本社であるなどと主張していますが、

ここか。確かに書いてあったけども、そりゃ怒られるというかダメなやつだな・・・

473 :774RR:2019/03/20(水) 23:28:23.12 ID:3SrXkB/q.net
>>471
>>472
自転車の世界でも似たようなことがあったな
https://www.giant.co.jp/news/information/419
最大手のGIANTブランド傘下の工場に作らせたモーメンタムって自転車を
ホダカがジャイアントグループ製品みたいに謳って売ったが
ジャイアントジャパンが「本社とは一切関係ない」って公式コメント出して
でも台湾の本国ジャイアントは普通にモーメンタムも一緒に売ってる
ジャイアントジャパンとジャイアント台湾の組織の齟齬みたいなのもあった

474 :774RR:2019/03/20(水) 23:52:56.29 ID:XVKDD8P+.net
>>466
> 当社は特許を取得している開閉式ルーフなどが特徴のスクーターメーカーとして1996年にイタリア・モンテサルキオで設立されました
やっぱり他社が可変ルーフを出さない(出せない)のは特許のせいか
特許の期限が来ればアディバ以外が可変ルーフを出す事も一応可能になるな…

475 :774RR:2019/03/21(木) 00:22:41.80 ID:Grq1gEfw.net
>>474
いやあの方式以外なら大丈夫じゃね?
作れるだろ

476 :774RR:2019/03/21(木) 09:34:14.54
いくら物が魅力的でも販路を0から開拓となると苦しいな。
ある程度の規模でないとアフターサービスも期待できないし。
その辺はアディバジャパンの方が既に構築している
部分があるだろうからEKAよりは強いだろうね。
個人的にはアディバジャパンとアディバ伊が和解して
EKAは輸入でアディバジャパンが販売&アフターサービスという形で
やってくれるとありがたいが今の販路では怖くて買えない。。。
屋根付き諦めてXMAXでも買おうかと思ってたけど少し様子見るか。。。

477 :774RR:2019/03/21(木) 16:26:09.56 ID:ws26gZWj.net
激安!アマゾンの屋根付きバイクルーフ(改)で雨天走行!
https://www.youtube.com/watch?v=ivpaP8xx00I

バイク、スクーターのカッパ。
強化され、もう少し見栄えのするもので、折りたたみ収納できるなら買うかも。
二倍の値段でも。

478 :774RR:2019/03/21(木) 17:59:15.11 ID:3s81H7NH.net
ジャイロのルーフでさえ段差や強風でミシミシギシギシ鳴ってるからなあ
とても長期的耐久性はのぞめないな

479 :774RR:2019/03/21(木) 18:02:37.30 ID:DJzOOFom.net
>>471
ADIVA完全に終わったな( ・ω・)
予算的に無理っぽげだけどAD1-eちょっと良いなと思ってたよ😅
心おきなく屋根トリに逝ける

てかADIVAってekaの子会社かと思いきや( ̄▽ ̄;)

480 :774RR:2019/03/22(金) 22:43:10.22 ID:32ppAmGF.net
モーターサイクルショーはどうなった?

481 :774RR:2019/03/23(土) 04:52:53.95 ID:FDQ7XYnO.net
>>472
アディバの本社が日本とか
言い初めた頃から違和感があった。
まさか勝手に名乗ってた(゜〇゜;)とは・・・

つーかekaって
エイーシュゥ、キムコ&アディバー
だよね
キムコはeka切って正解だよ😅

482 :774RR:2019/03/26(火) 21:56:41.92 ID:q8gFUQt0.net
あれから日も改まったけど、アディバ日本公式はだんまりですな
買った人は気が気じゃないだろうなー

483 :774RR:2019/03/28(木) 00:07:17.15 ID:opUth3T8.net
ADIVAて、クソで定評のあるekaの扱いになるのか
どのみち、もうダメだな
トリシティが出て、別売りの屋根付けて価格差が無いなら
そりゃ国産を買うだろうし

それはそうと、屋根付きだと風が来ない
で、ヘルメのベンチが効かない
https://www.fc-moto.de/epages/fcm.sf/?ObjectPath=/Shops/10207048/Products/MOMO-Aero-Jet-Helmet
コイツ、電動ファン付けられるんだけど、その別売りのファンが何処で買えるのかがわからないw

484 :774RR:2019/03/28(木) 09:36:44.50 ID:k7u7q/B9.net
扇風機付ければよくない?

485 :774RR:2019/03/28(木) 22:21:58.77 ID:YE5pTEv9.net
風受けない方が体力の消耗が少ないせいか疲れない

486 :774RR:2019/03/29(金) 09:19:32.73 ID:baucUp+H.net
>>485
それはかなりデカいよ
以前TDMに乗ってて長距離走れるようになって、
俺もバイク乗るのが上手になったのかな?
って勘違いしてたがネイキッドに乗り替えたら疲れる疲れるw

487 :774RR:2019/03/29(金) 10:48:43.25 ID:lvGONuh6.net
アドベンチャーでの長旅が楽なのは、スクリーンの差も大きいけど、ポジションの恩恵も無視できないと思うな。特に膝と腰。

それよりも楽なのが屋根付きで、屋根125で北海道まわったけど、楽すぎて、車でまわるのと同じくらいつまらんかった
って以前書いたかもしれん。行き帰りは下道14時間ぐらいで八戸ー東京だけど、これも全然疲労感なし。

488 :774RR:2019/03/29(金) 11:13:12.51 ID:Q92IkFSn.net
鶏シティだとケツ痛すぎて苦痛しかないけど

489 :774RR:2019/03/29(金) 12:38:42.37 ID:baucUp+H.net
>>487
ポジションはめちゃくちゃ楽だね
そしてヤマハのワイラックスシートの恩恵もあって、
ケツがあまり痛くならなかった

屋根付は楽すぎて面白くないのか〜
やっぱ実用性なんだな

490 :774RR:2019/03/29(金) 12:41:36.74 ID:MlDCO7j7.net
くたくたに疲れて帰る通勤の帰宅時とか
渋滞が多い都会の通勤手段のコミューターとしては
疲れない上に雨にも渋滞にも強い屋根付きは最高です

491 :774RR:2019/03/29(金) 17:44:24.11 ID:m2kb32ut.net
夏場は屋根が日傘になる。

492 :774RR:2019/03/29(金) 22:54:54.20 ID:QTQ6ANRl.net
え?ADIVAって株式会社ADIVAなのにADIVAスクーター売ってないの?意味がわからん、、

493 :774RR:2019/03/29(金) 23:01:00.70 ID:QTQ6ANRl.net
このたびイタリアのスクーターメーカーであるADIVA S.R.Lは、本年1月末をもって、それまで日本市場でアディバ製品を販売してきたADIVA株式会社を日本国内の流通経路から除外しました。今後、日本における販売は、株式会社イーケィエーを通じて行ってまいります。

そ、そっすか、、だからADIVAはプジョースクーターに力を入れていたのね

494 :774RR:2019/04/01(月) 09:36:36.36 ID:QXfIPqeH.net
去年末にアディバに部品の注文を聞いたらEKAに問合せするよう言われました。販売店経由でEKAに頼んで修理して貰いました。アディバは何もやってないね。あの会社は終わりだな!

495 :774RR:2019/04/01(月) 13:16:40.50 ID:NAoT46XJ.net
消えるかも

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000043104.html

https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_1016152/

496 :774RR:2019/04/01(月) 16:45:31.00 ID:QXfIPqeH.net
「これ完全にアウトなやつだな。買って乗ってる人が気の毒だ!」

497 :774RR:2019/04/01(月) 21:50:36.72 ID:Ce4LpcYc.net
俺は日本人はこんな事しないと信じている。

498 :774RR:2019/04/01(月) 23:33:42.29 ID:ENX8f6S+.net
じゃあ、嘗て米国ベンチャーズだったヴェクトリクスの主力モデルであった
VX-1は一体どこで生産してるんだ?
ヴェクトリクスはとっくに会社畳んでるから
ADIVAが工場ごと購入したと思ってたわ
日本法人が勝手にやってたのか

499 :774RR:2019/04/05(金) 10:39:30.94 ID:ZmzQZrGH.net
ネットで調べたらこんなの出てきたぞ。

https://access-journal.jp/23302

500 :774RR:2019/04/05(金) 18:35:16.22 ID:rJIaEkPg.net
このスレッドで屋根付きトライク(三輪スクーターに屋根を付けた車両)の話はどうですか?
性能や乗り心地について教えてください

501 :774RR:2019/04/06(土) 03:07:54.19 ID:L0rGMG0M.net
その話題では、おそらく9割以上、ジャイロキャノピーというネタになるであろう・・・
トライク自体は見ないことはないけどね、屋根付けてる人なんて俺は見たことないよ

502 :774RR:2019/04/06(土) 09:18:10.07 ID:pkAiQytH.net
>>500
トライク乗ってるヤツは、
ノーヘルで乗って目立ちたがりなだけなので(異論は認める)
屋根なんてクソダサいもの付けないだろ

てかそんなもん乗るぐらいならオープンカーに乗った方がマシじゃね?

503 :774RR:2019/04/06(土) 10:09:48.58 ID:pA2PfUcm.net
>>498
まさか予約で金だけ集めて
ドロン(゜〇゜;)とか

504 :774RR:2019/04/07(日) 09:02:56.82 ID:7R1p02uS.net
>>500
それ、私も興味ある。
特にトリシティの屋根付きについてとか。
ゾロ製と帝国製の違いとか。

505 :774RR:2019/04/07(日) 17:42:25.62 ID:USxtYaoW.net
トリシティは舐めるような乗り心地。アディバはガタガタバタバタ。両方所有

506 :774RR:2019/04/07(日) 20:40:31.46 ID:YQEH2Yi7.net
鶏シティも決して乗り心地の良いものでは無いけどな
前は片輪だけなら、柔らかいからソフティなライドだけど
左右同時だとフレームがへなちょこ過ぎてドスンと来るし
リアサスは、純正はほんと酷い、安物のタイ製YSSの方がマシなレベル
ただ、マイナーチャンゲで改良されてるかもしれない

507 :774RR:2019/04/14(日) 09:54:17.78 ID:3QqYIV5z.net
キャビーナのリメイクが欲しいな
キャビ自体がまっったく売れなかったから現実的でないのは分かってるが…
あのくらいのコンパクトさ細さだと都内の渋滞回避や裏路地通過に最適なんよね駐輪も楽だし

508 :774RR:2019/04/15(月) 12:45:21.14 ID:+wmLfY9F.net
>>507
キャビーナを今のリード125のESPエンジンで出してくれたら、
即リード下取りにして買うんだが

509 :774RR:2019/04/15(月) 13:41:43.29 ID:hUBiXmTQ.net
今のホンダだと電動PCXに屋根つけて超高値で出してきそうなブツ
そしてやっぱり屋根つきは売れないと、変な方向に事実を再確認して終売

510 :774RR:2019/04/15(月) 18:53:55.14 ID:RZQrXhUL.net
>>507
小さな電動バイクどんどん出てくるから
自転車用の屋根でもつけれ

511 :774RR:2019/04/16(火) 12:46:04.19 ID:/djVJ4eG.net
>>509
そこまで高額化するならアルトの一番安いバンタイプでも乗った方が便利がいいや、
ってなるんだよなあ…
駐車場の問題とかは別として

512 :774RR:2019/04/16(火) 15:16:34.84 ID:g9RfXO1O.net
>>511
車が検討範囲にあるなら車買えよ

513 :774RR:2019/04/16(火) 16:10:19.07 ID:krm7i7nT.net
まあ、ロリシティ40万に屋根箱20万装備で60万になってしまうんだけどな
本車を中古のポコンツにすれば安くはなるが、それでも割高だな

514 :774RR:2019/04/16(火) 16:56:56.17 ID:VLQd6bns.net
>>511
クルマだと渋滞すり抜けできないから屋根バイクとは目的が全く違うね
屋根バイを選ぶ理由は

・渋滞 → ×クルマ ○バイク ○屋根バイ
・雨   → ○クルマ ×バイク ○屋根バイ

って渋滞にも雨にも強い、クルマとバイクのいいとこどりの最強通勤マシンって所にあるから
アルトだと渋滞にまったく対応できない

515 :774RR:2019/04/16(火) 17:14:21.91 ID:JBT+Gjsj.net
屋根箱の費用が、込み10万ぐらいで済んでくれたらねぇ
まぁニッチな商売だし、取れるところから取るのは正しいとは思うが・・・

516 :774RR:2019/04/16(火) 18:37:04.34 ID:jWTeaxNr.net
バイクの利点はとにかく
いつでも止まれる事
それ以外あんまり軽自動車に対してメリットがない
だから食べ物の配達ぐらいしか使い道ないんだよな
ただキャビーナ売ってた頃は軽も安かったが
今は軽が高くなったから価格で勝負できるかも?

517 :774RR:2019/04/16(火) 18:42:21.99 ID:E4A+PZ7x.net
>>516
都内だと通勤時間帯は軽自動車は渋滞で使い物にならないから移動手段はバイクしかないって感じ
http://aobadai-danchi.moe.to/travel_center/AO87-off-85.jpg
普段だと10分かからない10q程度の通勤ルートが、朝晩はたった10q進むのに1時間以上かかるからねー
キャビーナはジャイロより更に横幅が細くて後輪も1輪だから縁石あってもガンガンすり抜けられて良いバイクでした

518 :774RR:2019/04/16(火) 18:43:46.20 ID:HFiRak0U.net
通勤ラッシュに限れば自動車や自転車よりも遅い乗り物だからなー

519 :774RR:2019/04/16(火) 18:44:15.06 ID:HFiRak0U.net
× 自動車や自転車よりも遅い乗り物
○ 自動車は自転車よりも遅い乗り物

520 :774RR:2019/04/16(火) 18:45:56.56 ID:HFiRak0U.net
だから「遅刻しそうなので、自転車で出勤します」とか地方民からは「え?遅刻しそうならなおさら自動車じゃないの?」って思われそうな会話が出ることがある

521 :774RR:2019/04/16(火) 22:27:04.14 ID:JhiKvfDr.net
一番は駐車料金やスペースでしょ
同じ値段なら普通は軽に乗る

522 :774RR:2019/04/16(火) 23:20:41.23 ID:E4A+PZ7x.net
>>521
いやいや道路事情次第ではオートバイにするしか選択肢ないよ
上でも出てるが4輪は渋滞で使い物にならないのが問題なので

逆に4輪が移動手段として使い物になるなら普通に4輪に乗る
まあ どこ住みか書かないと話が食い違うって事やね

523 :774RR:2019/04/17(水) 01:17:46.31 ID:Z2WIpBEt.net
>>521
こういう人は都会住みではないんだろう

524 :774RR:2019/04/17(水) 08:32:30.07 ID:Dp3IXltw.net
都会で四輪が安価でも実用的でないなら、ルーフ二輪は高価でも許容できるだろう
時間の値打ちだ

525 :774RR:2019/04/17(水) 08:46:26.91 ID:1a4DBsL2.net
>>523
俺は515ではないけど都会に住んでないから、
趣味の延長で屋根付きバイクに興味があるんだが、
都会の通勤マシンとしてはやっぱり屋根付きサイキョッなんだろうなと思う
渋滞なんてタカが知れてるし

一度バイクで東京に行って土曜は首都高ガラガラだったんだが、
帰る月曜になったら、ああなるほど東京一安い駐車場ってこういう事かって実感したな

526 :774RR:2019/04/20(土) 02:33:36.24 ID:hCOgwHIz.net
トリシティに屋根付けた奴を欲しいのだけど
YSPとかでも買えるのですか?

527 :774RR:2019/04/20(土) 03:47:32.92 ID:bn5WiFHO.net
店による、としか言えない
屋根つけたらメンテ嫌がられたという話もあったようなので、購入店で聞くほうがよい
まぁ最初から屋根つけて売ってる店もあるし、そこらへんが無難だとは思うが

528 :774RR:2019/04/20(土) 07:58:31.47 ID:ONZwOkzT.net
屋根付きトリシティを一番推してるのがYSP横浜戸塚。近所のYSPがどうかは聞いてみるしかないな。
消耗品交換は自分でやるんだけど、今の所、屋根のせいで工数が増えるということはないな。
テールランプ類が切れると屋根外す必要があるかもしれないけど。

なお、屋根は3ヶ月待ちを覚悟した方がいいかも。

529 :774RR:2019/04/20(土) 10:33:21.22 ID:hCOgwHIz.net
有難う御座います。
都内なので横浜は少し遠いですね
近いところ探してみます

530 :774RR:2019/04/20(土) 19:53:42.37 ID:lU1JhdaR.net
で、どこのイケアでアディバ売ってるの?

531 :774RR:2019/04/20(土) 23:24:48.03 ID:th+cCGmy.net
ヤマハ屋で普通に付けてもらったけど
ほぼぼボボルトオンだから、場所があれば自分でやれば工チン無料だな
だが、送られて来る箱のデカさにはビビる

532 :774RR:2019/04/21(日) 11:43:32.38 ID:DPCsVVba.net
ヘルメット2個入るリアボックス買った時は箱を見てこんなもの付けたら
すり抜け出来ないじゃんと絶望したわw

付けたら意外と何ともなかったけど

533 :774RR:2019/04/21(日) 23:03:43.15 ID:Gz/inYWZ.net
幅広のパーツがどの高さにあるかも重要よね
縁石やガードレールやドアミラーに当たる高さの幅が広いと実質的すり抜け能力が低下する

534 :774RR:2019/04/22(月) 08:22:08.70 ID:1f4baLbc.net
アディバの400ccがいつの間にか販売終了してた・・・

535 :774RR:2019/04/23(火) 15:14:48.26 ID:H5ZZkK2L.net
好き勝手してたらしい自称アディバジャパンはさておき、アディバ自体の
ラインナップが縮小しすぎて、いつ撤退してもおかしくなさそうなのが怖いね
いや俺はユーザーじゃないから別にどうなろうと構わんが

536 :774RR:2019/04/23(火) 15:46:53.59 ID:eNOLi8J5.net
行き着くところは日本メーカー製品
そうじゃないと現実的とは言えないんだよな
無い物ねだりなのがつらいけど

537 :774RR:2019/04/23(火) 19:53:32.37 ID:gwR53anG.net
可変ルーフの特許をアディバが持ってるらしいから、ヤマハに売ってくれたらいいんだけどな

538 :774RR:2019/04/23(火) 19:54:16.58 ID:2luYsi21.net
そこで、3CTに期待してるんだが

予想価格78万円に屋根箱20万、100万近くになってしまうおw

539 :774RR:2019/04/23(火) 20:49:41.62 ID:ynr9xd09.net
こないだの人が喜びそうなの貼ってみる
◆ウォンイット ストリートは登録が250ccの側付車軽二輪車となります。
◆側付車扱いのため2人で乗ることができます。
◆高速道路の走行も可能です。
◆運転免許証は自動二輪の免許ではなく、普通自動車のマニュアルの普通免許(MT)が必要です。
◆ヘルメット等の防具の着用義務はございませんが、着用をお勧めいたします。
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sca4e37d8c12ee14e/image/i7a80e96f368c36f5/version/1449271064/image.jpg
http://www.bikeok.com/euro/faku2016/1itsutori-to/8op_b.jpg

540 :774RR:2019/04/25(木) 13:03:52.19 ID:fbeSsYDA.net
>>537
昔アディバ乗ってたけど屋根をしまったのは
最初の1ヶ月くらいだった。
屋根収納は最初に屋根付バイク買う時は魅力的だけど
結局は意味が無いとわかった。

541 :774RR:2019/04/25(木) 18:12:33.75 ID:yGJca6qg.net
職場の駐輪場に停めるときに「あの人変なバイクに乗ってる」ってキモがられるのを防ぐために屋根をしまう
屋根なければ普通のビッグスクーターと認識されるみたいだ
転勤でどの職場に行ってもとかく屋根付きバイクは女性職員からの印象がすこぶる悪い
「うわぁ…やべっ…すごーい! ○○さんって、オタ…マ、マニアなんですね」

542 :774RR:2019/04/25(木) 20:51:32.85 ID:4lRJhkz1.net
女からの印象はピザ屋みたいがほとんどだろ

543 :774RR:2019/04/25(木) 21:00:04.08 ID:prlqvqHu.net
女の評価でバイク選んでないからな

544 :774RR:2019/04/25(木) 21:20:42.69 ID:U98orPMa.net
>>541
メンタル弱すぎ自意識過剰
あんたが思うほど周りは気にしてないよ

545 :774RR:2019/04/25(木) 21:24:25.84 ID:d5JPtA4O.net
というか、自身がライダーでもない限り、女さんはバイクなど微塵も評価しないし
興味すらないっていうのが現実。適当に言ってるだけだから流せばおk

546 :774RR:2019/04/26(金) 00:08:28.01 ID:ZYLK9iO0.net
バイク買い替えて色の系統は似てるけど
形も座り心地も違うのに

試しに同じバイクだと言ってみたら
とりあえず信じた思い出w

547 :774RR:2019/04/26(金) 09:10:56.96 ID:992ii0nw.net
>>545
今度後ろ乗せて下さいね〜は社交辞令
本気で乗りたがる女はごく少数

たまにいるけどそれは結構変人度が高かったりするw

548 :774RR:2019/04/26(金) 23:08:29.71 ID:ep+X5ELG.net
某個人サイトの掲示板でも屋根付きバイクに乗ってるor興味持ってる女はお年を召した方が多いみたいね。
きっと若い女には車も持てない可哀想なおじさんだと思われてるんだろうなw
個人的には孤高のオッサンの乗り物だと思ふ

549 :774RR:2019/04/27(土) 01:11:32.13 ID:QNYjFiTi.net
>>548
いや経験的にそんな高いバイク買う金あるなら
車買えよと馬鹿にしてくるのは男の1部

550 :774RR:2019/04/27(土) 21:39:54.30 ID:h7kmcobg.net
>>540
今は乗ってないのですか?

551 :774RR:2019/04/27(土) 21:40:33.53 ID:h7kmcobg.net
>>540
今は乗ってないのですか?
屋根付きトリシティに乗り換えたとか?

552 :774RR:2019/04/28(日) 07:20:29.06 ID:ARMJjgwb.net
トリシテに屋根つけたら、まともな軽自動車買えるんだよね、中古になるけど

553 :774RR:2019/04/29(月) 15:45:28.25 ID:vHIyyC8n.net
>>551
おいらが乗ってたのは初代ベネリアディバですよ
デザインは本当に気に入ってましたよ
台風レベルじゃなければほぼ濡れなかったし
でも電気系が本当にポンコツでした
最期はネタじゃなく、信号待ちで
プリウスに撃墜されますた(*´・ω・`)

554 :774RR:2019/05/03(金) 12:39:43.89 ID:BacXeRUT.net
屋根スクじゃ、ツーリングでも近所に買い物行ってる様に見えるのが良いよね

555 :774RR:2019/05/03(金) 17:20:07.39 ID:wL1jBeD7.net
ちょっと何言ってるのか分からない

556 :774RR:2019/05/05(日) 00:30:33.74 ID:v8t/Aecy.net
>>553
ありがとうございます
プリウスひでえ

557 :774RR:2019/05/06(月) 16:38:45.34 ID:JjHLhsIC.net
これ、もう5年くらい前から流行ってる方法らしいけど、
キャビーナのスクリーンでやった人はいないの?

https://www.youtube.com/watch?v=qdsavmy8W8s

総レス数 991
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200