2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根17枚目

1 :トリシティ登場で屋根付き増えたよね:2018/01/13(土) 12:45:45.22 ID:S3uSoBb6.net
1 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 09:39:12.47 ID:Z1WIzweV
※バイク板では数日書き込みが無いと落ちる状況だったので移転。
※トライクの話題は程々に、みんな仲良く。

《良くある質問》
・屋根付きバイクは雨では肘から先と足先が濡れる程度です。
・本降り(5mm/h以上)あたりからはカッパ装着推奨です。

■前スレ ※2014/09/14〜
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410673971/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根15枚目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617222/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根16枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459384752/

557 :774RR:2019/05/06(月) 16:38:45.34 ID:JjHLhsIC.net
これ、もう5年くらい前から流行ってる方法らしいけど、
キャビーナのスクリーンでやった人はいないの?

https://www.youtube.com/watch?v=qdsavmy8W8s

558 :774RR:2019/05/06(月) 17:02:36.47 ID:qBiALoY+.net
>>557
塗装じゃ柔くてワイパー使うとたちまち傷だらけになる
と、思う。

559 :774RR:2019/05/09(木) 02:35:30.46 ID:ukR1MYTY.net
>>557
キャビーナやジャイロキャノピーのスクリーンは純正だと強化アクリルに特殊コートで6万位する
それを1万円位の中華コピー品で代用したことあるが、1年持たずに傷だらけになった

ヘッドライトと違ってスクリーンはそういう擦れ傷が絶えず付くからガラス並に硬度が高い表面コートが必要
ヘッドライトのテクを応用はできないね

560 :774RR:2019/05/09(木) 06:36:03.12 ID:c7rPeZAP.net
今日はじめて走ってるアディバを見たんだがデカイな!
PCXやトリの屋根付きとそんなに変わらないイメージもってたんだが
後ろに突きでた箱の形状なのかね?ありゃ目立つわ。カッコイイ

561 :774RR:2019/05/09(木) 07:56:32.19 ID:H8gOii44.net
元々コーティングしてある物には厳禁だけど
そうでないなら、バリアスコートなんかのハードコートを定期的に塗れば良いんじゃないかな

562 :774RR:2019/05/09(木) 23:32:12.11 ID:LQl24o1a.net
よし強化ガラス製のスクリーンにしよう(重量10s)

563 :774RR:2019/05/10(金) 02:24:52.79 ID:lFlhSpta.net
>>562
10kg程度なら乗る人の体重落とせば大丈夫だろ

564 :774RR:2019/05/10(金) 06:33:02.54 ID:+ICu6quW.net
>>563
10kgのガラス支えるための補強を想像してみ

565 :774RR:2019/05/10(金) 06:44:53.07 ID:d864kImG.net
キャビーナはスクリーンは端を凹型に曲げて支柱になるポールみたいなのが埋まっててスクリーンを支えてた

ジャイロキャノピーはなんとスクリーンの両端は何も入ってなくてゴムを被せてるだけだった
あれだと重量のあるスクリーンは設置できないね

もしガラス屋根だと中空の肉薄大径パイプで支柱を作って支えないと駄目で補強は相当に必要だろうね

566 :774RR:2019/05/10(金) 11:15:40.62 ID:lFlhSpta.net
キャビーナ頑丈な支柱でブラウン管テレビや冷蔵庫も運べたからな

567 :774RR:2019/05/12(日) 15:46:52.80 ID:QYT70WAI.net
556さんは冗談で言っているんでしょ、(笑)

568 :774RR:2019/05/15(水) 23:48:18.14 ID:Pg/NLyxc.net
>>558

二液ウレタンクリアを使ったこと有って言ってる?

https://www.tosou-ya.com/p_toryo_uretan_clear.htm
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/spray_paint/urethane_clear.html?pid=08006
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/parts.aspx?pt=324498
https://www.webike.net/commu/impre/articleShouhinList/1399799/

569 :774RR:2019/05/16(木) 00:40:39.60 ID:IAmtMHg+.net
リード90乗ってるけど夜の虫から身を守りたいからキャビーナ欲しい
キャビーナとリード90で流用出来る部品とかある?

570 :774RR:2019/05/16(木) 02:02:11.25 ID:eopTf8Xh.net
>>569
エンジンは一緒なんで流用可能
ホイールサイズとかは違うから足回りは流用できない

571 :774RR:2019/05/16(木) 07:17:00.11 ID:Nb5/MczS.net
虫カスごときに屋根装備は過剰だろ、普通に小一万のウインドシールドで十分なんだが

>>568
防傷性になんの意味もないんだが?
シラザン系のハードコートでも傷入りまくるのに

572 :774RR:2019/05/29(水) 07:51:07.62 ID:VsvgNm3V.net
ジープみたいに折り畳める幌が欲しいな
急な雨がしのげればいいのに
業者が売っているのは東南アジアぽいトロピカルな幌ばっかだし

573 :774RR:2019/05/29(水) 17:41:21.48 ID:utISVtBz.net
>>572
中華3輪のメイメイが幌付けて公道を実際に走ってるのこないだ初めて見た
https://www.kapitan.co.jp/garage21/meimei3.JPG
狭山方面だったから、となりのトトロに出てくるオート三輪を思い出したよ

574 :774RR:2019/05/29(水) 19:40:46.20 ID:VsvgNm3V.net
>>573
これイイね
こう云うのを国産メーカーは出さないかな
安全基準とか有るんだろうけどさ

575 :774RR:2019/05/30(木) 12:50:26.96 ID:i96d6n80.net
>>574
だろうから自作で試行錯誤しかないんじゃね?

そんなにたいした技術はいらんだろし

576 :774RR:2019/05/30(木) 12:53:34.74 ID:PsapGkIv.net
タイのバジャイとかいうオート三輪をマジで買おうかと悩んでた時もあったな
今サイトを見ようとしたらジオシティーズ終了でページが無くなってた

577 :774RR:2019/06/01(土) 04:35:51.87 ID:/gZxeBIj.net
アディバの本社・ジャパン裁判騒動って結局どうなった?
イタリア大使館での記念レセプションにアディバジャパン側が参加しているけど
本国本社と揉めててこんなこと出来るのか?
https://response.jp/article/2019/05/31/322976.html
https://adiva.co.jp/news/2019_05_30.html

578 :774RR:2019/06/01(土) 11:32:16.00 ID:TXWgEdRt.net
なんかニダ臭いADIVAだけど
AD-1Eにはちょっと期待してるんだよね
本当に発売されるのかな?

579 :774RR:2019/06/01(土) 12:19:09.89 ID:dreXRGPG.net
https://adiva-world.jp/_ct/17276138

これ販売するの?

580 :774RR:2019/06/03(月) 11:32:25.55 ID:PuKLryM+.net
VX-1ベースのAD4ってヤツ
旧ヴェクトリックスのVX-1には3輪のVX-3ってのも有ったんだが
https://youtu.be/xDSX-_5lMl8
これはADシリーズと被るからスルーなんかな?
屋根箱付けるなら、VX-3にして欲しい所なんだが
VX-1は電池のデカさによる足の長さが魅力だけども
c-evolutionみたいな信頼性とサービス体制が無い事と、お値段の高さで二の足を踏んでしまうな

581 :774RR:2019/06/03(月) 11:34:51.12 ID:PuKLryM+.net
あと、AD1−Eは前ホイルのオフセットが+過ぎて
無理矢理455mmに収めてるけども
これ、普通のAD-3ホイルと入れ替えるだけでトライク化出来るんじゃね?

582 :774RR:2019/06/04(火) 14:48:52.20 ID:iq7xbvZ8.net
キャビーナ50フロントフォークのオイル交換をしようと思いますが油面の高さは何mmまたは何mlでしょうかご存知のがた教えてください

583 :774RR:2019/06/07(金) 11:18:24.07 ID:p4ttihLE.net
>>580
こっちベースならば少しは魅力的
AD4は全く魅力無い

584 :774RR:2019/06/07(金) 12:39:57.66 ID:hHv4oAP8.net
>>580
VX-3の電池とかってところで、
無線スレかと勘違いした

585 :774RR:2019/06/12(水) 22:56:06.87 ID:BdiRD/6+.net
レッグカバーとアームカバーってのがあるんだな
レインコート着なくても腕脚カバーだけ付ければ屋根付きならほぼ濡れずに済むか

586 :774RR:2019/06/13(木) 07:53:46.65 ID:/AuecwOB.net
最近のスクーターのトレンドは
昔のカブみたいな
下半身カバーなのか面白い

587 :774RR:2019/06/14(金) 11:19:52.70 ID:8SOJ9fI3.net
雨だお
風のない雨は本当に濡れないお
というか、バイク置き場に行くまで濡れるお

588 :774RR:2019/06/14(金) 11:21:31.13 ID:8SOJ9fI3.net
>>586
エプロンは、冬の防寒装備さいきょう
でもレッグバイザー付けたら、オエー鳥付けられなくなったお
欲しけりゃやるよ、1シーズン2ヶ月使っただけ

589 :774RR:2019/06/14(金) 20:14:38.21 ID:dP5ocyLG.net
どんな辞書やねん

590 :774RR:2019/06/14(金) 22:28:46.83 ID:SWdp4RoQ.net
>>585
買っちまったじゃないかコノヤロー

591 :774RR:2019/06/15(土) 00:14:40.53 ID:snvGseCi.net
>>590
なんて嬉しくないニーソ姿なんだ…

592 :774RR:2019/06/16(日) 15:00:16.15 ID:dh6gWean.net
ゾロもこれくらいやればどう?

https://moto-station.com/scooter-station/actu/bientot-un-toit-amovible-pour-le-bmw-c-evo/441089

593 :774RR:2019/06/16(日) 15:01:56.26 ID:dh6gWean.net
https://moto-station.com/scooter-station/actu/bientot-un-toit-amovible-pour-le-bmw-c-evo/441089
https://moto-station.com/wp-content/uploads/2019/06/13/BMW-C-Evo-toit-02.png
https://moto-station.com/wp-content/uploads/2019/06/13/BMW-C-Evo-Toit-03.png

594 :774RR:2019/06/16(日) 15:14:49.60 ID:JU+Oe01m.net
>>593
タンデム出来ないやん

595 :774RR:2019/06/16(日) 15:37:19.04 ID:SM5jGeIA.net
載せる女もいないだろ

596 :774RR:2019/06/16(日) 17:06:58.60 ID:R/4GofFU.net
え? まさかのC1がCエボで復活するん?
それAD4死んでしまうがなw

597 :774RR:2019/06/16(日) 17:11:23.94 ID:R/4GofFU.net
ただ、Cエボは茶でも非対応のクソドイツ人
外出先で急速充電出来ない上に、電池もショボいんだよな
1チャージ160kmて、軽二輪クラスd3は少な過ぎ
出来れば250kmは走って欲しい、高速乗れるだけに

598 :774RR:2019/06/16(日) 21:03:03.32 ID:JU+Oe01m.net
>>595
乗せない人はそもそも気にしないやん

599 :774RR:2019/06/16(日) 21:09:06.70 ID:SM5jGeIA.net
>>598
無駄な心配おつ

600 :774RR:2019/06/20(木) 12:13:00.65 ID:p3B+0eBB.net
重心高いと、やっぱり不安定だなぁ
低速で曲がろうとすると倒れ込むし
元々のバイクが重心高いと、例え3輪車のトリシでも向いてないんかな
低重心のPCXなら安定感ありそうなんだが

601 :774RR:2019/06/20(木) 20:51:01.36 ID:Hb8xoBoV.net
キャビは安定感抜群で運転しやすかったな
多分設計者が苦労して設計したとかじゃなくてリード流用でお手軽に作ったら偶然絶妙のジオメトリになった感

602 :774RR:2019/06/20(木) 20:53:17.54 ID:Sdw5AwnJ.net
後付けと専用設計の違いだろ

603 :774RR:2019/06/20(木) 21:02:31.45 ID:lLxg3CNg.net
偶然は失礼だろ
台風でも倒れないように
設計したんだよ

604 :774RR:2019/06/20(木) 22:24:57.04 ID:aqTEsdzE.net
オプションじゃない屋根付きが欲しいよ
原2以上のやつ

605 :774RR:2019/06/20(木) 22:59:06.58 ID:DuQsekGd.net
キャノピーのエンジンをベンリィ110にしてくれるだけでいいのにな

606 :774RR:2019/06/21(金) 05:06:24.62 ID:F+rhipZ+.net
そういう原二キャノピーなら、誇張や偽りなく、すぐ買うわ・・・

607 :774RR:2019/06/21(金) 08:21:54.70 ID:CVADKKd2.net
ジャイロキャノピー125、実現されれば良いのにな
例え70万でも、トリシテに屋根付ければ65万するんだし
それなりに売れると思うんだがなぁ

608 :774RR:2019/06/22(土) 18:42:57.00 ID:cUQYmyS+.net
https://adiva.co.jp/ad-1_ad-2.html

出る出る詐欺かもしれないけど
原付二種バージョンも出るって
( *・ω・)ノ

609 :774RR:2019/06/22(土) 21:07:38.52 ID:wUs4QB2g.net
電動はノーサンキュー

610 :774RR:2019/06/22(土) 21:37:55.54 ID:/EhQKvTO.net
日本車以外ノーサンキュー

611 :774RR:2019/06/22(土) 22:02:17.13 ID:yHevLx7L.net
https://access-journal.jp/27483

612 :774RR:2019/06/22(土) 22:17:12.37 ID:oacSoZab.net
Adivaは電装周りトラブルと、
訴訟を解決してからにしてくれ

613 :774RR:2019/06/23(日) 01:42:53.85 ID:36sWwoDZ.net
無事な人は書かないだろうけど、アディバは本当に故障多いと聞くからな
代理店すら嫌がるんだから、よっぽどだろうと察してしまう

614 :774RR:2019/06/23(日) 01:58:38.77 ID:YiaAOT7p.net
いざというときにパーツの取り寄せもできなくなる可能性があるような
恐ろしいメーカーのバイクはちょっと・・・

615 :774RR:2019/06/24(月) 12:52:22.91 ID:hjDft48m.net
ジャイロはモデル歴がクソ長いからパーツ供給が保たれてるのもでかいね
まあ2stモデルは流石に厳しくなってくるだろうけど

616 :774RR:2019/06/24(月) 15:28:53.79 ID:LY2y5HK4.net
けど乗り心地めちゃくちゃ悪いんだろ
乗ったことないけど想像はつく
50のスピードがせいぜいじゃないのかな
あの構造で80キロ超えると安全面でもかなりきびしいと思うよ

617 :774RR:2019/06/24(月) 15:47:25.48 ID:hjDft48m.net
乗り心地は業務用想定でサスが硬めなのでキャビーナ位の柔らかさに交換すれば丁度いい
問題は荷室優先でキャビより更に前後に狭い空間に人が据わるので窮屈な所か
その点はキャビはビッグスクーターみたいに寝そべったポジションで乗れるので快適性高かった(アップハンにすると更に良し)

速度は環七とか環八とか30km/h位でちょっと進んでは止まる常時渋滞の地域で使う前提の
都内クラスの大都市地域限定なシティコミューターなので60km/hでれば問題ない
…60km/h出るのは2st時代までだが
4stは馬力補おうと回転数上げたら焼き付くので50km/hでリミッター作動とか色々と無理が出てるね

618 :774RR:2019/06/24(月) 15:58:50.86 ID:LY2y5HK4.net
2輪車はわだちの数が1本
ジャイロは3本
つまり路面のギャップを3倍拾う
その点ではトリシティーも同じなんだけど
トリはフロントの2輪がそれぞれサスを持っているから路面追従性は2輪とさほど変わらない(多分)
比べてジャイはエンジン&2輪がバネ下にある構造
サスを柔らかくしたところで改善されるだろうか

619 :774RR:2019/06/24(月) 16:02:46.69 ID:LY2y5HK4.net
でも上限60キロの速度域なら問題なさそうだけどね

620 :774RR:2019/06/24(月) 21:31:51.38 ID:xMmP7S/9.net
4stキャノピーってそんなに焼き付くの?

621 :774RR:2019/06/25(火) 23:38:27.32 ID:+FSz5cXS.net
>>620
回転リミッターをはずすと60km/h出るけど、
じきに壊れる。体験済み。
50km/hまでと思うのが吉。

622 :774RR:2019/06/26(水) 00:29:26.97 ID:dNzYQiQW.net
ホンダRC116の2気筒50ccエンジン(14ps/21.500rpm、9速ミッション最高速175km/h)を積んだスーパージャイロとか見てみたいな

623 :774RR:2019/06/26(水) 01:51:17.50 ID:7JTEi1WG.net
>>622
https://i.imgur.com/1qALRUl.jpg

624 :774RR:2019/06/26(水) 07:14:29.61 ID:WjWbcwvP.net
4stジャイロはエンジン構造上車輪と直に有るから道路のギャップをまともに拾って壊れやすいだよな
軽いからポンポン跳ねるし
2stなら消耗品扱いで良かったんだろうけどな

625 :774RR:2019/06/26(水) 08:09:07.46 ID:odoGXjCa.net
そもそもの話昨今の水冷4スト50エンジンは血管ちゃう欠陥製品だし
ちゅうか無理がある
燃費よく排ガスきれいででもそれなりに走れるだけのパワーがあってそして安価でないといけない
無茶やん

626 :774RR:2019/06/26(水) 08:25:03.54 ID:sCNT/YK1.net
屋根付きC-evolution欲しいお

627 :774RR:2019/06/26(水) 16:21:11.12 ID:ry0GmSCN.net
買い物とかで屋根トリ止めてると、最近高確率でキーシャッター閉めるカスにエンカウントするんだが
それも一定の場所でなくて、ランダムに

628 :774RR:2019/06/26(水) 16:38:49.96 ID:dNzYQiQW.net
>>627
同じ個体かチェックされてるな…
「毎日木曜日は10時〜16時まで持ち主は仕事で帰ってこない」とか行動パターンを把握されると持っていかれるで
駅前の月極駐車場とかで同じ場所に毎日同じ時間に停めるのは避けた方がいい

629 :774RR:2019/06/28(金) 15:42:06.30 ID:iu3CR1BX.net
50年前の乗り物

https://www.youtube.com/watch?v=TTCVn4EByfI
https://www.youtube.com/watch?v=8ckvDxa4a58

630 :774RR:2019/06/28(金) 18:55:44.59 ID:pVZ0CyKE.net
バンクしないのな

631 :774RR:2019/06/28(金) 20:41:17.73 ID:UaqiH6VU.net
パンクはしそうだけどな

632 :774RR:2019/06/30(日) 20:46:45.57 ID:8Bret59R.net
なんかようやくヘルメット用の外付けワイパー作るらしいな

手作り屋根でもそれ付けたらいけるかな

633 :774RR:2019/07/01(月) 13:09:17.72 ID:SyYXx414.net
>>629
こんなの実在したのか。すげえ。しかも50年前に
でも売れないよなw

634 :774RR:2019/07/01(月) 13:10:25.99 ID:SyYXx414.net
一度使ったらやめられない。ファン内蔵の空調服がキター!
https://www.youtube.com/watch?v=IFlTLXJiFBI
空調服を着て釣りに挑戦!!涼しくて快適!!
https://www.youtube.com/watch?v=EHdsssdOw6U
暑さ対策・熱中症対策グッズ | 株式会社空調服
https://www.9229.co.jp/

635 :774RR:2019/07/01(月) 15:21:17.57 ID:1e0wPPLb.net
50年前って聞くと半世紀も昔かって思うけど
自分が子供の頃って考えたらそんな昔でもない
不思議

636 :774RR:2019/07/01(月) 15:27:28.80 ID:Y2OIDak7.net
>>629
> 昭和の特撮モノに出てきそう
> 今見ても斬新すぎるデザインの1967年製『Gyro-X』
https://www.excite.co.jp/news/article/Getnews_2173633/

80年代からあるホンダのジャイロXシリーズのモデル名の元ネタになってるのかな?

637 :774RR:2019/07/01(月) 21:06:13.58 ID:Ykd0ne+5.net
これが至高
https://plaza.rakuten.co.jp/echizenn/diary/201705120000/?scid=wi_blg_amp_diary_next

638 :774RR:2019/07/08(月) 18:05:30.75 ID:UUkvwT5E.net
ゾロの縦箱に、2リットル茶6本ぶっこんで
走行中にもげないかと思ったけど、わりと耐えてた
よく考えたら1斗缶載せる事想定してたんだったな
20kgまではいけるのか

639 :774RR:2019/07/19(金) 22:40:54.68 ID:XjEpTWJh.net
>>634

釣りに行くなら空調幅よりこっちだろ。
反論は有り得ない。

https://www.youtube.com/watch?v=HeZJPr0NgUA
https://www.youtube.com/watch?v=ukPHh_J7uYM
https://www.youtube.com/watch?v=8cVxb2yremw

640 :774RR:2019/07/28(日) 12:20:15.54 ID:VB8fxcKp.net
>>634
熱中症対策ウェア!空調ファン付き クーラーベスト|AOKI【公式通販】
https://www.aoki-style.com/campaign/cool_vest

ミズノ公式通販サイト | MIZUNO SHOP - Search Results for エアリージャケット
https://www.mizunoshop.net/search/go?w=%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

(注意。改行しないと投稿できなかったので戻してください)
【デサント公式通販】DESCENTEの空流JAC(クウルジャック) / Cooling Fan Jacket + Fan - メンズ - ECDORC9757S
https://store.descente.co.jp/sports/lifestyle/men/wear/outer_outervest/descente-%E7%A9%BA%E6%B5%81jac%28%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%83
%AB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF%29+%2F+cooling+fan+jacket+%2B+fan/ECDORC9757S.html?dwvar_ECDORC9757S_color=BK&cgid=sports-lifestyle-men-wear-outer_outervest#start=1
猛暑対策のためファンウエア市場に新規参入!『デサント』から「空流JAC」テスト販売開始 - DESCENTE LTD.|株式会社デサント
http://www.descente.co.jp/jp/press_releases/post-44308.html

(1ページ目)夏用作業着 | 空調服・空調ウェア| 作業着のワークマン公式オンラインストア
https://store.workman.co.jp/item/step02.html?c=155

空調風神服R │ 株式会社サンエス
http://www.suns.co.jp/kuchoufuujinfuku/index.html

641 :774RR:2019/07/28(日) 14:02:23.73 ID:VB8fxcKp.net
格安で空調服のようにできるファン
【公式】サンコーレアモノショップ |【持たないUSB充電式扇風機「腰ベルトファン」】販売ページ
https://www.thanko.jp/shopdetail/000000003100/

首掛け扇風機 Hand Free ポータブル 携帯 USB 首掛け扇風機 小型 おすすめ ? 株式会社東亜産業
https://toamit.jp/products/hand-free-mini-fan

642 :774RR:2019/07/28(日) 20:50:10.36 ID:n3Lmr7iC.net
jpg貼れよ無能

643 :774RR:2019/07/31(水) 22:25:20.87 ID:ejcZJWp7.net
さっき新しいホムセンが出来たから行って来たんだけど、
やたら太ったドカタが多いなと思ったら、
みんな脇腹にファンがついてたw
おまえら着ぐるみか!

644 :774RR:2019/07/31(水) 22:30:13.31 ID:fU2wH8rl.net
あれ結局長袖を着てるから、今日くらいの暑さだと
全く役に立たないよ。逆に暑かったわW

645 :774RR:2019/07/31(水) 23:45:21.40 ID:cgkNwHG+.net
若い女達がタピオカみたいに
手で持つ扇風機自慢げに持って歩いてるの最近良く見かけるな

たいして涼しくないだろに

646 :774RR:2019/08/01(木) 07:06:01.92 ID:YPg2PCKc.net
どうせスレチならエロネタ頼むわ

647 :774RR:2019/08/01(木) 11:58:36.56 ID:OavXHiIV.net
女子高生2人が携帯扇風機持って
ι(´Д`υ)アツィーあ、これスカートの中に入れると涼しいかもって

648 :774RR:2019/08/01(木) 12:00:44.05 ID:pUGatTjx.net
シートに細いスリット付けて送風できたら腿裏や腰が汗かかずに涼しいかもな
ただでさえ夏場は熱的に厳しいスクーターのエンジンの排熱が凄い事になりそうだが

649 :774RR:2019/08/01(木) 13:36:51.82 ID:bRtflEGh.net
走行風の取り込みでいいじゃ無いか

650 :774RR:2019/08/01(木) 14:45:41.69 ID:8yl8aneZ.net
自転車のスパイダーサドルやハンモックサドルみたいなメッシュにして下から走行風が通るようにしよう
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/a/annion/20091008/20091008214527.jpg
https://i.pinimg.com/originals/76/09/f6/7609f6642b55762796ec97a98637a29f.jpg

651 :774RR:2019/08/01(木) 20:53:39.90 ID:1hxwedig.net
そういえば昔YouTubeで水冷式自作してる人いたな。
一定時間でコンビニで氷を補給しないといけないけど。

バイク 氷 水冷式 服 あたりでググったら一杯出てきたw
ヘルメット内へも冷水を送るやつもあったw

652 :774RR:2019/08/01(木) 21:09:44.14 ID:1hxwedig.net
あった
猛暑対策!1万円でバイク用水冷服を自作してみた。 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=yX9JDam559Q

653 :774RR:2019/08/02(金) 10:56:13.95 ID:sbnnTFlw.net
>>652
すごく冷えるって言ってるけど
この程度の配管でそんなに冷えるのかな

654 :774RR:2019/08/04(日) 09:19:32.89 ID:XjzgKXax.net
水冷ベストって7万ぐらいで普通に売ってるけど
氷水とか入れたらアホみたいに冷える

655 :774RR:2019/08/08(木) 11:04:48.72 ID:9V8Hj0pG.net
普通に保冷剤でジャケット内張りとヘルメットインナーを作ったら良さそう
ツーリングじゃ使えないけどこまめに店に戻って冷凍庫で冷やせるデリバリーのジャイロ乗りには有効そうだ

656 :774RR:2019/08/15(木) 10:43:06.55 ID:nEOnCCqf.net
あ〜〜〜〜〜・・・・
キャビーナのエンジン焼き付いたぁ
標高たったの180mな山登っただけなのにな
エンジン弱すぎ
まぁ元々くたびれたエンジンではあったけど

半時間ほど休んだらどうにか始動したんで帰宅はできたが
問題は今後どうするかだな
ピストンシリンダー交換・・・めんどくせえ

とりあえず走れてるし
だましだまし近所専用で使うかね

657 :774RR:2019/08/15(木) 11:30:57.38 ID:fhcBv3rl.net
90のピストンはないぞ

総レス数 991
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200