2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根17枚目

1 :トリシティ登場で屋根付き増えたよね:2018/01/13(土) 12:45:45.22 ID:S3uSoBb6.net
1 名前:774RR[sage] 投稿日:2016/03/31(木) 09:39:12.47 ID:Z1WIzweV
※バイク板では数日書き込みが無いと落ちる状況だったので移転。
※トライクの話題は程々に、みんな仲良く。

《良くある質問》
・屋根付きバイクは雨では肘から先と足先が濡れる程度です。
・本降り(5mm/h以上)あたりからはカッパ装着推奨です。

■前スレ ※2014/09/14〜
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根14枚目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1410673971/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根15枚目
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1424617222/
【キャビーナ】屋根付き【アディバ】屋根16枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1459384752/

94 :774RR:2018/05/07(月) 19:25:55.44 ID:q4aZuU77.net
>>93
何を運びたいのか知らんけど
耐震補強のようにX字に補強すれば大丈夫じゃね?

キャビーナは太い支柱で冷蔵庫でも運べそうな安定感あったな

95 :774RR:2018/05/07(月) 20:36:56.81 ID:hR4q1e83.net
キャビーナに大型キャリアとビジネスボックスつけてたけど,
ボックスの上に鉢植えや脚立を支柱に沿わせて運んだこと有るわ.

96 :774RR:2018/05/08(火) 08:44:36.44 ID:KOMc0rsi.net
俺は本棚運んだぜ

97 :774RR:2018/05/08(火) 20:43:27.83 ID:XProgaAK.net
前がフロントシールドの強度だけで持たせてるから、前にもシールドの脇にロールバーみたく補強のパイプを追加してして
それにミラーもマウントして

ついでにルーフキャリアとルーフフォグ付けてSRB仕様にするとか

98 :774RR:2018/05/10(木) 14:36:49.53 ID:G75+STUN.net
ゾロのレッグバイザー、連休前に注文は通ってると思うけど、発送の連絡が無いお

99 :774RR:2018/05/10(木) 16:21:33.03 ID:nHB94f6H.net
パンツを脱いで待っていよう

100 :774RR:2018/05/11(金) 22:31:49.82 ID:2Udm06jf.net
アディバの3輪てフロントが固いの?

https://www.youtube.com/watch?v=zChFc5fyNLE
https://www.youtube.com/watch?v=4VpaxMDU0aU

101 :774RR:2018/05/12(土) 13:07:35.65 ID:zl6FpkRN.net
>>100
200の方試乗したことあるけど、くっそ硬いよ
そんでキックバックってのもやばい
お前は50の原付きかってくらいちょっとした段差というか、道路の歪み程度でガタタタタタって揺れる

102 :774RR:2018/05/12(土) 14:08:49.93 ID:5w1Hhr7t.net
亞帝發のFサスって、左右のアームが一本ショックユニットで連結されてるから
片輪で受けた衝撃をショックユニットを通してもう片方に伝える欠陥システムなんだよね
片輪が持ち上がった分、もう片方が車体を持ち上げる様な動きするから
結果として余計な上下動が出る

左右輪が影響しあう、なんと言うんだろうか
セミリジッド的なw
それも、リーンするためにセンターが車体に固定されてるからたちが悪い

103 :774RR:2018/05/12(土) 14:59:30.72 ID:e9z5MwGr.net
ねるほだ

104 :774RR:2018/05/13(日) 15:38:37.01 ID:XziaYp54.net
レッグバイザーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
穴あけ要らないから、ちゃちゃっと3分取り付け、楽勝過ぎるだろ、これ
もういっこの、穴あけ必要なヤツと比べて横の張り出しが小さくて、駐輪場なんかでは良さそう
防御性能で言えば、外側にハネる様な形状が理想だけど、端っこは内側にカールしてるのも、
駐輪場なんかで引っ掛けないようにという配慮なんだろう

一番は、ゾロ屋根のナックルガード的な部分で圧縮された風が、カウルの黒い部分を抜けてヒザモモに直撃する事
これを防御するものだから、これで十分と言えるな

ちょうど雨ってるし、ちょっと実験してこようかな

105 :774RR:2018/05/13(日) 16:46:14.79 ID:XziaYp54.net
なるほど、トリシゾロ屋根は
ワイパー動かす→拭った水がナックルガードに落ちる→風圧でヒザに向かって飛んでくるのサイクルだったのか
走行風を跳ね飛ばす事で、前からの雨はほぼ防げてるけど
ワイパーからの水はどうしても落ちてくるのか、それでも風圧無くなってるから、ヒザまで飛んでは来ないけど
足が濡れる指数は劇的に下がったな、風も来ないから冬場は足が寒いって事も無いと思う

でも穴あけする方ならもっと濡れないんだろうな、形状的に

106 :774RR:2018/05/13(日) 22:06:08.43 ID:5VTp1rrx.net
おーええやん
ゾロレッグシールドは買う予定だし、楽しみだ

107 :774RR:2018/05/14(月) 01:25:00.76 ID:qJvHixlM.net
ad1は改良待ちかな。
単にバネが固いだけじゃね?
あと、前サス支持フレームが車体に直結してて、
普通のバイクより剛性が有り過ぎるのかもね。

108 :774RR:2018/05/14(月) 01:38:51.68 ID:qJvHixlM.net
フロントのプリロード調節できるじゃん。

https://www.youtube.com/watch?v=nEO3DJ_B0RE

109 :774RR:2018/05/14(月) 03:03:44.88 ID:WQH5PzbL.net
硬いのは欧米向けの体重設定だからじゃねえの
バネ単体変えてみたらどうよ

110 :774RR:2018/05/14(月) 09:49:58.45 ID:UCde5GFV.net
一本ショックユニットはソフトに出来ない
ぐにゃんぐにゃんで底づきするような足になる

左右輪独立したサスペンションであれば、通常1輪で受け持つ車重を、2輪に分散するから半分の固さに出来る
だから海苔味が良くなるという副産物も生まれる
これが左右共用となると、そうはいかない

111 :774RR:2018/05/16(水) 20:08:01.69 ID:Z0TXEjyb.net
トリシティの前サスは、フュージョンみたいなボトムリンク式にしたら
もう少しコンパクトに出来たんじゃないのかな。
フォークが4本もあるって違和感がヤバい。

112 :774RR:2018/05/16(水) 20:14:21.11 ID:Z0TXEjyb.net
200と400で同じサスだから固いんじゃないの?

https://www.youtube.com/watch?v=I0lDhhSZApI

113 :774RR:2018/05/16(水) 20:27:16.86 ID:Z0TXEjyb.net
オネェウイングは乗ってみたいかも。
試乗だけで十分だけど。
https://www.youtube.com/watch?v=oOzHvrrp28M


これはもう少しコンパクトにした方が良いと思う。
原二サイズまで縮めて欲しい。
全く濡れないようにフルカバーすると空調も必要だし大変。
走行風を使ってエアカーテン式に雨滴をシャットアウト出来るのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=fI9a8Wog9gY

114 :774RR:2018/05/17(木) 06:38:12.80 ID:WvG4e1Eb.net
>>113
そのヤマハのやつめっちゃ欲しいわ
なんか車って苦手なんだよね
軽自動車でも大きく感じちゃうというか

115 :774RR:2018/05/17(木) 06:59:10.04 ID:R8lxkn69.net
>>114
俺は逆にこんなにデカくて高額なら軽自動車選ぶわ

116 :774RR:2018/05/17(木) 07:48:29.29 ID:3PlN8P0s.net
PCX+ゾロの時点で
最も安価な軽自動車に近い価格
ナビを付けたりやシートなど変えたりすれば越えちゃう
屋根付きバイクはその機能価格の見合わなさからも
さっぱり普及しない誰も買わない状態が続いてる
何せメーカーすら撤退して戻ってこない
キャビーナが再販売してこそようやく市民権を得る感じだろうな

117 :774RR:2018/05/17(木) 09:24:44.37 ID:Pm1RxV9h.net
家にもう駐車スペースが無いから選択肢に入いている
ところで駐輪場には留めれるの?

118 :774RR:2018/05/17(木) 10:31:49.12 ID:/agZPPWu.net
屋根付きだと三輪が候補に上がるだろうけど、フロント一輪じゃないと物理的に駐められないところはある。
高さの問題含め、屋根の有無が引っかかったことは今の所ないな。

119 :774RR:2018/05/17(木) 23:12:24.18 ID:hCqiWmzj.net
>>116

最も安い軽で良いなら、新車で買う必要は無い。
その値段で高い軽の中古も買えるし、
もっとボロイのなら車体0円、手数料のみで買える。

120 :774RR:2018/05/17(木) 23:14:07.29 ID:hCqiWmzj.net
しかしバイクって偉いね。
きれいに乗ってたら、かなり古くても立派な値段で取引される。

121 :774RR:2018/05/18(金) 02:19:10.45 ID:5d5MfOTD.net
>>120
今日隣の自転車が風で倒れてカウルに傷つけられたわ・・・悲しい

122 :774RR:2018/05/18(金) 16:15:29.13 ID:iQW1RHQ4.net
>>121
自転車は厄介
止め方もいい加減
スタンドが緩いやつとかね

いちばんいいのは横に止めない事だが

123 :774RR:2018/05/19(土) 01:22:53.66 ID:Q8s2LTPz.net
後から横に停めてくるんだよね

124 :774RR:2018/05/19(土) 21:38:22.84 ID:lHwoXFXd.net
うん
121だけど、隣にいたのは他のバイクだったのが買い物終わって帰ってきたら止めた時にはいなかった自転車が隣でぶっ倒れててカウル傷ついてた・・・

125 :774RR:2018/05/20(日) 13:24:49.61 ID:acF+25dn.net
CV3発売まだですか?

126 :774RR:2018/05/21(月) 06:24:54.36 ID:OwLcE70X.net
CV3は情報全然来ないね

127 :774RR:2018/05/21(月) 07:01:01.94 ID:1ZVE54LX.net
キャビーナもさっぱり見なくなって久しい

128 :774RR:2018/05/21(月) 16:55:27.99 ID:cVMYNKIt.net
CV3を400ccで出してくれないかなー

129 :774RR:2018/05/22(火) 04:56:22.86 ID:+mlbZaHG.net
400と550の2択で選ばしてくれたら良いなーって思うけど、きついかなぁ

130 :774RR:2018/05/23(水) 00:00:40.90 ID:QFNYtEiQ.net
ヤマハ式の前二輪に見えるけど、特許関係はどうなってんの?

131 :774RR:2018/05/23(水) 06:35:59.96 ID:GPSggrr+.net
パラリラグラムを左右独立にしたり、パンダグラフ型にしたり
小手先回避はしてるだろうけど

132 :70:2018/05/24(木) 17:55:26.23 ID:y2pggOo9.net
とりあえず近頃の停車時はサイドスタンドで停めてこれ付けてる
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%8A-Daytona-91712-DAYTONA-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00PJU6TOC

駅前とか狭めの駐輪場停める時にはセンタースタンド掛けでもフロントにブレーキロックしとけば、
よっぽどじゃなきゃ風でセンスタ外れないよね?

新型フォルツァに屋根付けたらミラー見やすそうだし高速乗れて良さげだね。それこそ軽買えるけど。
梅雨終わったら流石にそろそろ屋根の破損部パテ埋めせにゃなぁ…。雨漏りして来そうだしw

133 :774RR:2018/05/28(月) 04:52:12.00 ID:87hwmF2R.net
絶対に倒れない電動バイク(屋根付き)
Lit Motors C-1
http://forride.jp/motorcycle/lit-motors-c-1

これは既出?
日本で販売されてるかどうかは知らないけど

134 :774RR:2018/05/29(火) 01:02:33.27 ID:/Rl8OUUG.net
ジャイロ効果って凄いんだな
普通のバイクにも付けてくれ

135 :774RR:2018/05/29(火) 06:27:28.64 ID:WU6UoeES.net
>>134
全然関係無いけど
https://youtu.be/v_mqFNovp8k

136 :774RR:2018/05/29(火) 13:51:39.90 ID:wWKkr5HE.net
これ安くね?
https://youtu.be/OoP2AafjnKw

あ、俺絶対この関係者じゃないよ

137 :774RR:2018/05/29(火) 14:12:58.16 ID:w46FVbjW.net
正規販売店の店員すら、故障すると面倒くさいので
どうしても欲しいのでなければ買わないで下さいと
わりとマジでお願いされるアディバ

138 :774RR:2018/05/29(火) 15:14:16.07 ID:rtVbRx88.net
そんなに壊れるの?

139 :774RR:2018/05/29(火) 15:16:57.70 ID:N20EvP1G.net
そんなこと言う訳ないだろw
客にそんなこと言わなきゃならないブツをなんでわざわざ扱うんだw

140 :774RR:2018/05/29(火) 16:15:15.57 ID:JSfTHlcZ.net
雨が降った時、水が配線に伝ってどこに貯まるとか、そういう事を全然考えてない造りだから、普通に雨の中走ってたら、電気系統が水没したみたいにショートするよw

141 :774RR:2018/05/29(火) 16:21:26.02 ID:N20EvP1G.net
それもないないw

142 :774RR:2018/05/29(火) 17:21:15.54 ID:WU6UoeES.net
>>139
いや、割とあるよ
以前ホンダがチェロキー売ってたけど、欲しい客が居ても、考え直させてたから
めんどくさいものは売りたくないだろ、直接関わる者としては

キムコのCV3位なら、まぁアリかなと思うけど
一応大手だし

143 :774RR:2018/05/29(火) 21:30:07.64 ID:rNHv8J+e.net
アディバ信者来てんね。
イタ車の電気系の弱さ知らないんだねw
買って後悔すればいいのにwww

144 :774RR:2018/05/29(火) 22:11:03.51 ID:nhYlZlzI.net
屋根付きスクーター作ってて雨対策がおざなりな訳ないだろw

145 :774RR:2018/05/30(水) 17:20:51.83 ID:vAWWc+/3.net
イタリアメーカーだけど生産は台湾なんでしょ
イタリア製は車でもバイクでも酷いのがあるけど
台湾製も会社設立時に協力したのが日本の会社かイタリアの会社かで品質管理と製品の品質・信頼性が違う
アディバは台湾の何処の会社が作ってるのかね?

146 :774RR:2018/05/30(水) 19:49:30.60 ID:9HxtiqpP.net
>>133

ずーっと前から何度も既出だし、もう破綻してる。
ジャイロが強力過ぎてコーナーを曲がれなかったみたい。

もうね、凝り過ぎなやつより、
原二サイズのシンプルなのが一番だわ。

147 :774RR:2018/05/30(水) 22:13:35.63 ID:BggFMKvh.net
トリシティさえ自立してくれたら何も考えなくて良かったのに

148 :774RR:2018/05/30(水) 23:05:49.23 ID:arqxoR9N.net
Quasarが良いけど,むっちゃ長いな.
Quasar Photos http://quasarworld.co.uk/photos.html
http://quasarworld.co.uk/photos/bareqsr1.jpg
http://quasarworld.co.uk/photos/bareqsr3.jpg
http://quasarworld.co.uk/photos/p_wr_mark.jpg

149 :774RR:2018/05/30(水) 23:40:40.59 ID:YFRewIeK.net
>>146
左側に逆スロットル付けて
回転を抑制させると良い

150 :774RR:2018/06/02(土) 08:21:35.07 ID:LfcZc3No.net
この前の雨であえてカッパ無し走行してみたけど
レッグシールド(トリシゾロ)の偉大さを味わった、肩も大して濡れなかった
細かいこと言えば巻き込みで尻が多少雨がかかるようだった

まぁトータル予想以上の効果で満足

151 :774RR:2018/06/02(土) 11:21:56.46 ID:ridiSlmN.net
>>146
いや↑このアホはジャイロが直立させるためだけに有ると勘違いしてるから
バンクさせるのもジャイロだから
問題は、インプットからアウトプットへの感覚のずれを無くせるかどうか
完全に電子制御なんだよ、曲がるのも

152 :774RR:2018/06/07(木) 19:11:14.82 ID:wdj0CHem.net
>>151

じゃあその朝鮮人が試作した倒れないバイクとやらが
コーナーをバンクさせて曲がっていくシーンを挙げて見ろよ。

それが出来ずに数年前に頓挫して消えた事くらい、
ここの住人ならみんな知ってると思ったけどなwwwww

153 :774RR:2018/06/19(火) 21:23:21.64 ID:FLldCJJ1.net
逃げたな朝鮮人w

154 :774RR:2018/06/22(金) 16:42:38.42 ID:M5mmHwWH.net
突然の勝利宣言

155 :774RR:2018/06/22(金) 20:19:00.00 ID:6JJrU5+q.net
なんだよチキショー

156 :774RR:2018/06/22(金) 21:41:14.29 ID:M86DldKh.net
これにゾロ屋根をつけたらAD1は要らなくなる。

https://young-machine.com/2018/05/28/10049/

157 :774RR:2018/06/22(金) 21:51:51.10 ID:M86DldKh.net
屋根付きバイクは「超小型モビリティ」枠で進化させたらいいのにな。

http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr1_000043.html

158 :774RR:2018/06/22(金) 22:14:26.60 ID:xPDBMHLg.net
どうせ電動にされて、航続距離というかバッテリー問題に悩まされるだけだな

159 :774RR:2018/06/22(金) 23:13:07.81 ID:HDY6f61Q.net
トリシティの大容量の箱装備と屋根付きモデルはジャイロキャノピーの代わりになりそうだな

160 :774RR:2018/06/23(土) 10:14:24.53 ID:RD1ZYT3n.net
ジャイロキャノピーがベンリイ110エンジンベースの機種も出せば良いな.

161 :774RR:2018/06/24(日) 11:31:31.30 ID:k4sK3yp4.net
自立して足付かなくて良い奴がほすい

162 :774RR:2018/06/24(日) 18:03:18.09 ID:GazQoEyt.net
トリシティってなんであんなにフロントタイヤ細いの?

163 :774RR:2018/06/25(月) 15:55:13.51 ID:ju9TjUf5.net
2本有るんだから,普通のスクーターの半分程度で良いんじゃないの?

164 :774RR:2018/06/25(月) 20:46:15.09 ID:urjtMPIf.net
後輪ならともかく
前輪2本が太かったら曲がりにくいんじゃね?

165 :774RR:2018/06/25(月) 20:58:02.82 ID:64HfZ655.net
ホイールとタイヤは細くて軽いに越したことはない。
安定したグリップが得られる最小限の太さが理想。
コストを無視すればもっと細くできると思う。

166 :774RR:2018/06/26(火) 06:26:00.35 ID:pkDscb8I.net
え?でもアディバシリーズのフロント二輪はけっこう太くてかっこいいじゃん

167 :774RR:2018/06/26(火) 07:00:06.04 ID:fFosD2mQ.net
>>166
機能性より格好よさを売りにしようって事なんだろうな

168 :774RR:2018/06/26(火) 09:32:26.43 ID:PlkEpPLj.net
んなこと言ってPCXも結局モデルチェンジでタイヤ太くしてきたしなw

169 :774RR:2018/06/26(火) 09:59:22.96 ID:tggmnqqR.net
結局カッパいるでしょ?

170 :774RR:2018/06/26(火) 10:05:47.98 ID:PlkEpPLj.net
土砂降りならね
ゆるい降りならいらん

171 :774RR:2018/06/26(火) 12:21:29.06 ID:wdedbB92.net
トライクに屋根ってヤツの流れで、サイドカーに屋根も良いなと思ったけど
よく考えたらトライクやサイドカーって、車体を傾けないから、カーブで思いっきり横から雨が入り込むな

172 :774RR:2018/06/26(火) 12:31:19.59 ID:tggmnqqR.net
こんなん?
https://i.imgur.com/YLmc0PO.jpg
https://i.imgur.com/QKClXHi.jpg

173 :774RR:2018/06/26(火) 20:46:08.26 ID:hxXg3MWO.net
>>172
1枚目どっちが本体だよ

174 :774RR:2018/06/26(火) 21:13:39.08 ID:ZQV5zOxc.net
ステアリング系の構造を知りたい

175 :774RR:2018/06/26(火) 21:15:59.02 ID:wdedbB92.net
ルーフシールドの骨に、アクリル板じゃなくて、ホロ布張るようにして
脱着を簡易化すれば、サイドカーの船にしまっておいて、出先で屋根張るとかコンバーチブルみたいに出来ないんかな

176 :774RR:2018/06/26(火) 21:17:14.97 ID:wdedbB92.net
>>174
普通にハブステアだろ、車のダブルウィッシュボーンをアームの先端90度曲げた感じの

177 :774RR:2018/06/26(火) 23:57:00.46 ID:Xc9ELNsf.net
最近twitterでみたやつ
Corda audi 2.5 turbo
https://twitter.com/GillesVilleneu/status/729143198048620544
https://pbs.twimg.com/media/Ch5vzh7UoAAGaMM.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ch5vziFVIAAlX-o.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ch5vzitVEAAKjm9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ch5vzi0UoAEJRYd.jpg

178 :774RR:2018/06/27(水) 21:53:51.59 ID:Gvsm3/VF.net
いつから宇宙刑事スレになった?

179 :774RR:2018/06/28(木) 00:35:19.99 ID:BpXmCnKb.net
普通に全部屋根つきバイクだよ
最終的にこうなって、これなら車でいいわってなるから
そのライン探し

180 :774RR:2018/06/28(木) 08:40:13.67 ID:S5/44NWS.net
屋根付き{スクーター}バイクはクーラーやパワステやラジオ位の設備は最低限必要

181 :774RR:2018/06/28(木) 08:41:42.61 ID:S5/44NWS.net
私はバイクに乗っている時もAMラジオは欠かせない

182 :774RR:2018/06/28(木) 09:35:24.90 ID:GoGq+VJu.net
って事は抵抗の入ってないイリジウムプラグは使えないね

183 :774RR:2018/06/28(木) 09:38:26.56 ID:jtFQf5rl.net
ホロで簡単に屋根の着脱出来る、コンバーチブルバイク出来ないものかなぁ

184 :774RR:2018/06/28(木) 11:34:04.50 ID:mDicozLY.net
スクーターの座席部分にガコンと降りて座れるの欲しい

メットインとか給油とかにも対応してね
http://o.8ch.net/16ugm.png

185 :774RR:2018/06/28(木) 16:13:05.74 ID:WQ5XmRG8.net
>>182
Cabinaだとメーターパネル付近にAM帯への強烈なノイズ源があった.

186 :774RR:2018/06/28(木) 16:18:06.17 ID:ST7jE6+l.net
>>185
同じキャビーナ90だけど、イリジウムプラグは
ノイズだらけで聞けたもんじゃなかったけど
普通の抵抗入りプラグはAMラジオクリアに聴けたよ。

187 :774RR:2018/06/28(木) 22:54:58.75 ID:rFQ6n0B+.net
プラグで変わるん?

キャビーナはヘッドライトが交流だし、
変な電波が出てそう。

秘密だけど、TZR250が横を通るとエンストする車があって、
慌てて対策をしたんだってさ。
そこのメーカーの営業さんが言ってた。

188 :774RR:2018/07/09(月) 23:28:21.12 ID:GVmRt9CN.net
アディバAD1 200 にIRCのトリシティ155用13インチスノータイヤ履いて宗谷岬年越しツーリング行く人いないかな・・・

189 :774RR:2018/07/10(火) 13:07:56.45 ID:FXc/26zW.net
PCX125hybrid出るみたいね
150よりもいい加速するらしい
お値段は40万超えとちょっと高価だけど
後から素人改造でこねくりまわすくらいならこれ買うのがお得かも
ファミバイ保険も使えるし

190 :774RR:2018/07/10(火) 13:11:41.61 ID:2F0Jn5qF.net
>>189
は?ハイブリッドはモーター出力相当の排気量分が上乗せされるだろ?
だから原二にはならんハズやけど?
そんなんやったら、ピアジオのmp3ハイブリッドだけのクソ差別になるやん?

191 :774RR:2018/07/10(火) 13:16:42.65 ID:d2GuyZ1W.net
車はハイブリッドでも排気量で税金決まってるぞ

192 :774RR:2018/07/10(火) 13:48:09.60 ID:2k806z0V.net
>>191
税金じゃねぇよ、排気量クラス=免許区分の問題やハゲ

193 :774RR:2018/07/10(火) 16:20:08.30 ID:d2GuyZ1W.net
>>192
https://young-machine.com/2018/07/06/10794/

残念だったなw
PCXハイブリッドは原付二種だ

総レス数 991
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200