2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Neo Sports Cafe】新型CB125R、CB250【中型】

1 :774RR:2018/01/20(土) 09:53:48.28 ID:Lw7AX8BI.net
【CB125R】

発表日:3月
発売日:3月(恐らく3月末)
価格:税込44万8,200円
備考:恐らくABSモデルのみ

【CB250R】

発表日:3月
発売日:5月
価格:税込50万3,280円(ABS:税込55万4,040円)

参考:ホンダドリーム静岡ブログ
http://blog.goo.ne.jp/dream-shizuoka/e/076955df12414c8ef16222f4bc9f4b46

333 :774RR:2018/03/10(土) 12:22:27.98 ID:SdpIUl5L.net
日本人の平均身長は170からもう上がらないっぽい
http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/img_ohayou/20170401_02.jpg

334 :774RR:2018/03/10(土) 12:23:02.68 ID:CBNfV27p.net
>>329
煽りじゃなくて半島系は日本人より5cmほど背が高くて体格もいいよ人種の違いだから仕方ない

335 :774RR:2018/03/10(土) 12:29:34.34 ID:m6Mef/VQ.net
たしかタイ人は日本人と身長あんまり変わらないよな
だからタイで売ってるCB150Rは一番シート低くしてあるんだわ
逆にヨーロッパで売りたいコイツはシートが高いと・・・

本来日本で売るべきなのは150Rだったんだよ・・・

336 :774RR:2018/03/10(土) 12:41:02.50 ID:o/rLTUJM.net
CB250Rだと ギアポジションが表示されないのと タンクが10Lなのが...
それでもいいっちゃいいんだけど、妥協してまでの魅力がないんだよなぁ

337 :774RR:2018/03/10(土) 13:52:14.98 ID:rOX2I1Ur.net
大阪モーターショーに展示されるみたいだから楽しみ
またがれるといいな〜

338 :774RR:2018/03/10(土) 14:03:07.96 ID:wi2EbLgi.net
250Rだと実際の航続距離はどのぐらいになるのかな?
300km走れば申し分ないんだけどな

339 :774RR:2018/03/10(土) 14:25:32.90 ID:Mk5s8EHG.net
CBシリーズで1番お得なの250だろう
125と1000はちと割高
250はデザイン抜きにしても魅力的なスペック

340 :774RR:2018/03/10(土) 14:27:01.27 ID:wi2EbLgi.net
軽いから加速も燃費もよさそうだしね

341 :774RR:2018/03/10(土) 15:09:50.32 ID:kCDUS9rt.net
まあCB250Fが売れなかったわけだし
それほどニーズがあるとは思えんがな
VTのネイキッドだったらヒットするかもしれんが

342 :774RR:2018/03/10(土) 15:20:05.56 ID:b1ANOvxx.net
>>331
だからわざわざ同じくらいか、と幅を持たせて書いてるし、>>318では185以上にも触れてるんやけどそれは…
統計があるわけじゃなく俺の体感の話だからどうでもいいけど

343 :774RR:2018/03/10(土) 15:32:27.80 ID:XpgPmllY.net
タンク10Lだと250kmくらいからスタンド探す感じかな

344 :774RR:2018/03/10(土) 15:50:31.73 ID:7Pv0c+I0.net
>>342
> だからわざわざ同じくらいか、と幅を持たせて書いてるし、>>318では185以上にも触れてるんやけどそれは…
同じぐらいって、高身長になればなるほど1cmの差が大きくなるんだから、言い訳にすらなってないよ
寧ろ感覚をもたせた上でいないとかいってるならよりアンタの感覚がおかしいだけになるし

> 統計があるわけじゃなく俺の体感の話だからどうでもいいけど
統計的にアンタの感覚がおかしいだけ
大体、100人に1人もいないなら、高校3年で200人男子生徒がいた場合、2人しか180がいないとかだったか?
んなわけないだろ、概ねクラスに男子生徒が20人いたら一人か二人はいただろ

316で喧嘩口調で言っておきながらソース出された瞬間、どうでもいいとか言うのって
格好悪いっすよ

345 :774RR:2018/03/10(土) 16:59:56.46 ID:yJ/i0I4d.net
お世話になってる店に125Rなかったから足つき不明だけど250R ABS注文してきた
5月までに足伸ばすわ

346 :774RR:2018/03/10(土) 17:17:51.15 ID:zPOkkSjm.net
125Rを寺で跨ってきた
ちなみに自分の身長は170で座高は93の超短足(正確な股下の長さは分からん)
両足つかないか、ついても地面かする程度かと心配したが、完全な両足つま先立ちより少し
余裕あるレベルで済んだ
完全な両足ベタ足つきとは程遠いが、車体が軽いから、長時間の信号待ちがあっても負担に
感じることはないと思う

>>323
250Rのシート高は800mmで125Rより15mm低いから、何とか大丈夫ではないか
まあ5月に250Rが寺で試乗できるようになった時に跨ってみてから、購入を決めれば
いいんじゃないかな

347 :774RR:2018/03/10(土) 17:38:12.64 ID:r5PiZY1f.net
短足と貧乏人オコトワリカフェ!

348 :774RR:2018/03/10(土) 18:04:25.81 ID:yJ/i0I4d.net
>>346
情報ありがとう
自分の足でもギリいけるといいなぁ

片足ならなんとかなるだろうと購入決めてきました

349 :774RR:2018/03/10(土) 19:41:20.10 ID:zPOkkSjm.net
>>348
どもども
そんなに車体をわざわざ傾けなくても、片足は着けると思うよ
シート高が低いから乗りやすいとハーレーなどのアメリカンを選んだ初心者の女性ライダーは、その300kg近い車重の為、
信号待ちのあまりのきつさに購入したことを後悔したとよく聞く
それに比べれば、車重の軽いCB250Rは全然問題なく乗れるバイクじゃないかな

エンジンガード用のスライダーを付ければ、立ちゴケしても(車重が軽いせいもあって)ダメージ少ないし、ジムカーナの
練習の真似事でもして色々遊べそうで、本当にいいバイクだと思う

350 :774RR:2018/03/10(土) 20:55:19.24 ID:Xhv3AtmP.net
>>343
250kmでスタンド探すくらいなら問題ないよ
日帰りツーリングなら片道200km
観光して給油して
片道200km

351 :774RR:2018/03/10(土) 21:18:48.26 ID:WWpXh7Se.net
リアがリンク式やめたようだけどおまいら的には無問題?

352 :774RR:2018/03/10(土) 21:51:27.89 ID:x+/pqmeA.net
遅くなりましたが152です。
本日CB125R納車してきました。
インプレという程ではありませんが参考まで。
まずは皆さんが気にしている815mmのシート高ですが346さんが言うように見た目ほど足つきの悪さを感じませんでした。
https://i.imgur.com/9qf1LFv.jpg
170cmの短足ですが気持ちケツをズラせば片足はかかとまでベッタリつきます。両足は流石にかかとが浮きますが車体も軽いのでかなり安定しています。
168cmの奥さんに跨ってもらいましたがそこそこ足つくので怖くないと言っていました。
https://i.imgur.com/N5XT314.jpg
乗り心地ですがとにかく軽くヒラヒラ乗れます。
トルクはあまり強くはありませんが街乗りには十分で、スタートダッシュもスムーズです。
排気音は思ったより低音でヤンマシの動画より全然良かったです。
慣れの問題でしょうけどギアが入りにくくてシフトインジケーターに表示されなくて焦ったり、ややシートが硬く感じましたが所有感は抜群にいいです!
長文失礼しました。

353 :774RR:2018/03/10(土) 22:11:01.63 ID:mdNkTpRB.net
>>352
インプレありがとう とても参考になります





一点だけ気になったので失礼ながら、、、

納車した×
納車された◯
ユーザー側は納車はされるものですので・・

354 :774RR:2018/03/10(土) 22:19:24.48 ID:7TvJycab.net
髪切ったっていいますやん

355 :774RR:2018/03/10(土) 22:22:22.84 ID:x+/pqmeA.net
>>353
訂正ありがとうございます。
確かにおかしな日本語でした。

ライディングポジションですがシート高が高いのでメーターもハンドルもやや低めに感じます。
ハンドルバーがテーパーハンドルなので操作性はかなり良かったです。
帰って説明書読んだらメーターに平均燃費が表示できるようでした。確認し忘れましたが。
車体はホーネットとグロムの中間くらいで結構細身ですので駐車スペースもそこまで取りません。
長距離ツーリング行きましたら燃費報告します。

356 :774RR:2018/03/10(土) 23:01:55.30 ID:v8z3HEg1.net
素顔見せてください
参考にしたいので。

357 :774RR:2018/03/11(日) 00:29:14.65 ID:6Y//lGMR.net
LEDライトは暗いのだろうか
PCXのLEDライトは暗い暗いと2chに書かれてた
どうせ2ch特有の「テンプレにあるネガティブ要素だけが強調されるパターン」だと思ってた
しかし、実際購入して感じたことは「暗いと言わざるを得ない」だった

358 :774RR:2018/03/11(日) 07:44:13.64 ID:FQbGXpY3.net
燃料ポンプが突然死んじゃうんでしょう?
250 では聞いた事ないので躊躇しています…

359 :774RR:2018/03/11(日) 08:12:56.38 ID:8IUQhYkd.net
>>352
>>355
納車おめでとうございます!そしてインプレありがとうございます!大変参考になりました♪

360 :774RR[黙祷]:2018/03/11(日) 14:46:45.42 ID:kVjsoYSc.net
>>351
リアサスは125Rが5段プリロードで250Rが7段プリロードのリンク式モノショックだったはずだと
思ったけど、違ったかな

361 :774RR[黙祷]:2018/03/11(日) 14:46:52.88 ID:zVwhddKD.net
これで通勤するのはオススメできない
停車発進が常にストレス。夜に足ツルし

足長い人だけがネオカフェを体験できる

362 :774RR:2018/03/11(日) 14:54:52.15 ID:3Ut5po62.net
>>355
バイク関係のスレ・ブログ等では納車したで通じるようになってるから謝る必要ないよ
ヤエーみたいな一種の言葉遊びだよ
むしろそれを訂正してまわるのが生きがいのようになっている人が異常だ

363 :774RR:2018/03/11(日) 15:03:43.36 ID:XUQabRxK.net
>>361
どういうことです?

364 :774RR:2018/03/11(日) 16:19:32.45 ID:t66N7OmF.net
私は短足ですという自己紹介だろ
そろそろ短足の話聞くのやめて自分またがってこいよ

365 :774RR:2018/03/11(日) 16:25:18.46 ID:+Nh6djB4.net
短足もそうだけど内ももの肉の付き具合でも足着き変わるからねぇ

366 :774RR:2018/03/11(日) 17:06:57.32 ID:YzPM76Oh.net
問題は身長や足の長さでなく経験が浅いだけ

367 :774RR:2018/03/11(日) 17:48:15.07 ID:M544bhL8.net
バッテリーがシート下じゃなくてタンク前方というのは本当ですか?

368 :774RR:2018/03/11(日) 17:48:19.69 ID:zVwhddKD.net
つま先立ちや斜め立ちを要求される車体と体格のミスマッチは通勤では危険なんだよ
趣味使いならどうでもいい
となかく跨ぐだけでもしてきたいいよ

369 :774RR:2018/03/11(日) 19:04:04.95 ID:FWTES1Bh.net
しらんがな

370 :774RR:2018/03/11(日) 19:28:57.56 ID:UeOriYTg.net

ガストン・ライエってラリーストがおってだな

371 :774RR:2018/03/11(日) 19:30:16.33 ID:vGz120vh.net
オフ乗ってこいよと

372 :774RR:2018/03/11(日) 19:56:24.77 ID:21Fl8k5B.net
>>368
それは分かるけど
毎回停車時は両足つけてんの?
俺はフットブレーキ離す方がなんか怖くて両足はあんまつけないけどな...
軽いんだし片足ちゃんとつけば大丈夫だろと思うよ
まぁ足が70cm以下ならしゃーない
あきらめろ

373 :774RR:2018/03/11(日) 21:49:17.39 ID:pYS4yemO.net
>>367
本当です
シート自体もボルトで止まってて、鍵ひねって簡単に取り外せるものではありません
バッテリーはガソリンタンクの下なのでタンクカバーを外して、タンクを持ち上げて固定する必要があります
かなり面倒くさそうです

374 :774RR:2018/03/11(日) 22:41:42.16 ID:LdcgtiU+.net
>>367
これだね
https://twitter.com/ogaporo/status/968407400515432449

ホンダというか国内メーカーと思えない造りだな

375 :774RR:2018/03/11(日) 23:09:59.12 ID:DVu2iYLR.net
取扱説明書読んでみたい、早くHPにあがらないかな
バッテリーのはずしかたとか書いてあるよね

376 :774RR:2018/03/11(日) 23:24:15.77 ID:9RagXKur.net
バッテリーの位置で購入意欲ががくーんと下がってしまった…

377 :774RR:2018/03/11(日) 23:39:17.32 ID:0GHop2cX.net
まあshoraiに変えて移設するからどうでもいい

378 :774RR:2018/03/11(日) 23:41:58.85 ID:Lcl+/edq.net
>>360
http://www.honda.co.jp/CB250R/chassis/
https://i.imgur.com/pc02gwn.png

379 :774RR:2018/03/11(日) 23:47:10.69 ID:llxpqcxT.net
およそ素人が手を出さないパーツならいざ知らず
バッテリーなんて即アクセス可能な位置に配置されてるのが普通だと思ってたんだがな〜

380 :774RR:2018/03/11(日) 23:57:57.19 ID:Lcl+/edq.net
これハンドルがテーパーだから普通の22.2mmだと駄目なんだな。
グリップ付近の装備は22.2mmだけどマウントが28.6mm
社外で出てるから交換に問題なさそうではあるけど

381 :774RR:2018/03/12(月) 01:53:08.81 ID:Rca+cnP5.net
充電器やジャンプスターター用の丸端子のケーブルをつないでおいて先端のほうを
外に出しておけるような隙間さえあれば補充電もジャンプスタートも余裕になるんだが

382 :774RR:2018/03/12(月) 05:49:18.63 ID:13JzOmIk.net
エンジンちっこいくせにえらい仰々しいいな125

383 :774RR:2018/03/12(月) 06:25:42.83 ID:1XSKo7Oj.net
ラジエーターシュラウドがタンクカバーとくっついて外れてるのにちょっと笑った<125R
さすがに250Rはシュラウド単体で外れそうなデザインだがどうなんだろう

384 :774RR:2018/03/12(月) 08:12:34.17 ID:nDW12I/Z.net
多分マイナス外すだけならタンクカバー取るだけでいけるよな…
そうあってほしい

385 :774RR:2018/03/12(月) 09:46:14.14 ID:SFjFXmZ2.net
伝統のギア抜けもあるしナイスカフェ!

386 :774RR:2018/03/12(月) 10:21:20.58 ID:wj5psHwS.net
バッテリー位置もマスの集中化の一環なんだろうな
普段の乗り心地のためなら、我慢しないといけない所だ

387 :774RR:2018/03/12(月) 12:27:54.94 ID:JQrPjd11.net
マスの集中と言うならシート下になければおかしい

388 :774RR:2018/03/12(月) 12:52:57.03 ID:d8o+olml.net
むしろバッテリーどいた分空きスペースになってたらうれしいけどな
どーせごちゃごちゃと詰まってるんだろうが

389 :774RR:2018/03/12(月) 19:11:40.08 ID:hGegEeGr.net
>>95
超亀レスだけど
EUの免許制度やバイクの区分けは日本より縛りが厳しいよ。

よく普通車に125ccの免許がついてくるとか聞くけど実際は
チェコ、スロバキア、イタリア、ラトビアで普通車取得後2年+125ccAT限定免許所有者は運転できて
オーストリア(普通車取得後5年+125ccの教習6時間以上)とフランス(普通車持ちで125ccの教習7時間以上)は試験が免除。
緩く付帯してる国はスペイン、ポルトガル、ポーランドの普通車取得後3年で、ベルギーは国籍条項有り。
出てこない国は一切付帯も優遇もしてない。

日本の原付相当の免許ももちろんあって、この免許で乗れるバイクは設計上45km/h以上でない50cc未満のバイクで
この設計上45km/hってのは出力制限で多くの原付が1〜2馬力しか無い。
電気式リミッターで60km/hに自主規制してる日本の原付は125ccクラスに分類される。

じゃあなんで125ccが主流になったかって言うと
上記の50ccに対する嚴しい出力制限と、上位のバイク免許を取得するにはまず下位の免許を取得する必要があってバイク乗り全員がまず125ccの免許を取るからなんだ。
あと、高出力のバイクはメチャクチャ任意保険が高い。
100馬力超えると年間30万円前後と言われてるから大型バイクはガチの富裕層しか乗ってないから。

390 :774RR:2018/03/12(月) 19:44:07.21 ID:xSeseGvi.net
>>315
とりあえず俺の想定してる使い方での答え=荷物は積まない、
ロングツーリングには使わない、近所のコンビニ程度の買い物は今あるアドレスをそのまま使用、
約30分の通勤メイン+近場で気晴らしの散歩程度の使用を予定。

391 :774RR:2018/03/12(月) 19:56:59.59 ID:AmrzwxTC.net
>>389
勉強になったわ

392 :774RR:2018/03/12(月) 20:39:41.97 ID:1XSKo7Oj.net
>>388シートの下はほとんどエアクリーナーだってさ
今日250Rのカタログ届いたけどアクセサリ一覧にキャリアなかった
当分は街乗り用途でしか使えんな

393 :774RR:2018/03/12(月) 22:15:14.70 ID:PgEa8B7/.net
>>374
先日予約したんだがこれって250でも共通なんだよね?
納車整備してもらう時に延長端子なんかも付けてもらわないとな

394 :774RR:2018/03/12(月) 22:16:18.90 ID:tYkv6r9L.net
パニアケースって何入れるの?
晴れた日にツーリング行くならウエストポーチで十分だよね
せいぜいデイパックか
通勤に使うならカッパやバッグを入れたいとこだけど

395 :774RR:2018/03/12(月) 23:14:52.95 ID:Kj6I25C1.net
パニアケースよりトップケースの方が左右のバランスとりやすくて曲がる時もハングオフ

396 :774RR:2018/03/12(月) 23:22:07.20 ID:Kj6I25C1.net
>>395
(途中で投稿してしまった)続き→
しやすくないか
すり抜けもしやすいし
晴れのツーリングの時はヒップバッグとか身に着けるだけで確かに充分だと思う
タンクが金属になったってことはマグネット式のタンクバッグも付けれるんじゃないかな

397 :774RR:2018/03/12(月) 23:53:17.89 ID:hGegEeGr.net
>>391
ちなみに
125cc免許はEU内の多くの国で16歳以上、125cc未満で最高80km/h、11kw(15馬力)規制だから
現行車種は15馬力を超えることはほぼ無い。


無知な人たちが日本は規制がーってよく言うけど
日本の規制は日本以上の規制国家のフランスとかドイツを参考に作ってるから普通に向こうの方が厳しいです。

フランスは前述の通り教習を7時間行う事で試験が免除になるけど、フランスの教習所は国によって公務員が運営してて
当然フランスの公務員がまともに働く訳もなく、乗車予約の平均待ち時間が100時間を超えてるみたい。
小型限定取るだけで数ヶ月コースだぞ。

398 :774RR:2018/03/13(火) 07:26:56.28 ID:Zr7iY/v5.net
ホンダに水冷の125なんてあったんだな
XR系の空冷しかないと思ってたよ

399 :774RR:2018/03/13(火) 08:24:06.31 ID:nqeCGFzS.net
>>390
それならカブかグロムでいいよね

400 :774RR:2018/03/13(火) 08:53:27.29 ID:08dn4P5R.net
CRF125Lの登場にご期待下さい

401 :774RR:2018/03/13(火) 09:28:02.17 ID:qVXzP2Ml.net
>>399
あのなぁ・・・
それで良いと思ったならそれを検討してる、
なに的外れな指摘して分かった口きいてるんだよ、
俺にとって外観、質感等俺の趣味に合ったのがコレな訳だ、
お前、単にケチ付けたいだけだろ?

402 :774RR:2018/03/13(火) 10:08:00.56 ID:nqeCGFzS.net
恥ずかしいヤツ

403 :774RR:2018/03/13(火) 12:51:40.38 ID:zXYxk9t5.net
カブやグロムとはモノの出来が違うし、求める走りの質や楽しみも違う
だから排気量のクラスが同じだからといって、必ずしも比較対象になり得るものではないと思うが

しかし、バッテリーの位置が悪いよなあ
雪国だと、冬季は乗れないから車庫に置きっぱになるけど、ただでさえ寒さで電圧降下して劣化が進行するのに
補充電も気軽にしにくい配置のバッテリーだと難が大きいなあ
走らなくても、バイクにはイモビライザーとか電気食うデバイスが搭載されているから、バッテリーあがらないように
定期的に補充電が必要になるし
何かしら方策があればなあ

404 :774RR:2018/03/13(火) 13:28:48.59 ID:Hze1pgWx.net
そもそもどう荷物を積むかの疑問に対し
俺は積まないだとか散歩に使うだとかそれこそ的外れなレスつける奴が人にそれを指摘するのかと

405 :774RR:2018/03/13(火) 13:31:40.84 ID:me3K3Znk.net
まあ俺315だけど>>399がおかしい。
お前が答えんなボケ。

406 :774RR:2018/03/13(火) 15:07:13.12 ID:oxKs+YdQ.net
>404
ワロタ

407 :774RR:2018/03/13(火) 15:30:59.33 ID:ceRiOrn0.net
なに笑っとんじゃいこのボグゲ

408 :774RR:2018/03/13(火) 18:34:15.08 ID:CCZu/1JZ.net
CB250Xはまだですかね

409 :774RR:2018/03/13(火) 20:15:10.51 ID:HJzTvJW0.net
>>408
CRF250RALLY

410 :774RR:2018/03/13(火) 20:21:13.96 ID:MuGOzWU/.net
改めてみるとこの250シングルは幅広いな
クロス・オフ・モタ・ネイキッド・アメリカンとあるよ
後はフルカウルスポーツだけど…CBR日本で売るかね

411 :774RR:2018/03/14(水) 00:36:13.27 ID:cbQPJtvs.net
>>374
4輪の作りなんか昔からそんなもんだしホンダの4輪は整備性最悪よ?

412 :774RR:2018/03/14(水) 14:49:53.28 ID:nZMI3PqF.net
>>374
所詮は海外製バイクにCBとか名乗らせてるだけだもんな

413 :774RR:2018/03/14(水) 18:31:27.60 ID:0/sbu5y6.net
125r買ったらセパハンにしてフェンダーレスにしよう
色は白がいいな

414 :774RR:2018/03/14(水) 19:36:17.04 ID:VaI9W/dh.net
セパハンはすごく似合いそう
サスも二本サスに変えたいな

415 :774RR:2018/03/14(水) 22:51:55.56 ID:E+0a0l4Q.net
峠道をちょっと走ってみたけど楽しかった
登りではもう少しパワーほしくなったけども
買ってよかった

416 :774RR:2018/03/14(水) 23:06:55.11 ID:bIDKsNoj.net
125はね

417 :774RR:2018/03/14(水) 23:07:16.43 ID:2JGHsQN3.net
いまさらだけどVTR250のNeoSportsCafeを出してほしかったな
あのエンジン終わらすのはマジでもったいない

418 :774RR:2018/03/15(木) 01:05:18.37 ID:YGFx8kp6.net
おっしゃる通り

419 :774RR:2018/03/15(木) 04:20:32.64 ID:Ctq0HaVW.net
そんなこと言われると欲しくなって250R買い控えちゃうじゃないか・・

420 :774RR:2018/03/15(木) 10:19:09.73 ID:0T9Tpfct.net
もしかして250cc最軽量? コーナリングマシンやん

421 :774RR:2018/03/15(木) 12:30:32.48 ID:Fkz/0LqR.net
ワイ、このバイクに水冷クラブマンの夢を見る

422 :774RR:2018/03/15(木) 12:41:15.06 ID:d1tmqYvZ.net
>>420
KTMじゃね?

423 :774RR:2018/03/15(木) 12:48:11.49 ID:k3ULnbOD.net
フルサイズだからタイヤもホイールも選び放題

424 :774RR:2018/03/15(木) 18:50:29.89 ID:JL2ZJqDv.net
てかこれも相変わらずの単気筒かよ
なんかもう貧乏があたりまえになっちゃったんだな

425 :774RR:2018/03/15(木) 20:37:58.35 ID:e21xvySp.net
グース250:「…

426 :774RR:2018/03/15(木) 20:47:22.27 ID:cQvbYK9C.net
>>425
350は倒立フォークだったのにな・・・

427 :774RR:2018/03/15(木) 20:51:04.62 ID:8ANUr3t7.net
>>424
実はZ250より高いんだぜ

428 :774RR:2018/03/15(木) 21:48:18.10 ID:e21xvySp.net
>>426
それでいて1991年当時約50万だったのは内緒だゾ…

429 :774RR:2018/03/16(金) 09:28:36.76 ID:rbw0xyhA.net
だいたいバイクの排ガス規制なんかしても意味ないわ
台数自体少ないのに
スポーツバイクのエンジン音が「トポポポ・・・・」では盛り上がらん

今から大阪モーターショー行ってくるわ

430 :774RR:2018/03/16(金) 10:57:50.89 ID:pFaY4rkU.net
シングルでも500位でドッドッドッって腹に響く感じなら良いんだが
250でこれやられるとほんと情けないからなあ

431 :774RR:2018/03/16(金) 11:30:17.37 ID:bbAdA+FD.net
バイクになにを求めるのかはそれぞれ違うからな
軽いバイク欲しい人は全てを軽さ=曲がりやすさ=止まりやすさに集中するから
音は気にしない
振動やばくて現実的には乗れないなんて事になれば、購入取り止めはあるね
乗車姿勢がきつすぎて短距離しか乗れないとか、これも購入取り止めになる

432 :774RR:2018/03/16(金) 13:46:40.05 ID:Xhnyxaud.net
つまり車体ほぼ同じの250がベスト

433 :774RR:2018/03/16(金) 16:02:44.08 ID:xqRKzNjD.net
まぁ小型免許以外は250待ちだろ

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200