2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Neo Sports Cafe】新型CB125R、CB250【中型】

389 :774RR:2018/03/12(月) 19:11:40.08 ID:hGegEeGr.net
>>95
超亀レスだけど
EUの免許制度やバイクの区分けは日本より縛りが厳しいよ。

よく普通車に125ccの免許がついてくるとか聞くけど実際は
チェコ、スロバキア、イタリア、ラトビアで普通車取得後2年+125ccAT限定免許所有者は運転できて
オーストリア(普通車取得後5年+125ccの教習6時間以上)とフランス(普通車持ちで125ccの教習7時間以上)は試験が免除。
緩く付帯してる国はスペイン、ポルトガル、ポーランドの普通車取得後3年で、ベルギーは国籍条項有り。
出てこない国は一切付帯も優遇もしてない。

日本の原付相当の免許ももちろんあって、この免許で乗れるバイクは設計上45km/h以上でない50cc未満のバイクで
この設計上45km/hってのは出力制限で多くの原付が1〜2馬力しか無い。
電気式リミッターで60km/hに自主規制してる日本の原付は125ccクラスに分類される。

じゃあなんで125ccが主流になったかって言うと
上記の50ccに対する嚴しい出力制限と、上位のバイク免許を取得するにはまず下位の免許を取得する必要があってバイク乗り全員がまず125ccの免許を取るからなんだ。
あと、高出力のバイクはメチャクチャ任意保険が高い。
100馬力超えると年間30万円前後と言われてるから大型バイクはガチの富裕層しか乗ってないから。

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200