2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Neo Sports Cafe】新型CB125R、CB250【中型】

1 :774RR:2018/01/20(土) 09:53:48.28 ID:Lw7AX8BI.net
【CB125R】

発表日:3月
発売日:3月(恐らく3月末)
価格:税込44万8,200円
備考:恐らくABSモデルのみ

【CB250R】

発表日:3月
発売日:5月
価格:税込50万3,280円(ABS:税込55万4,040円)

参考:ホンダドリーム静岡ブログ
http://blog.goo.ne.jp/dream-shizuoka/e/076955df12414c8ef16222f4bc9f4b46

472 :774RR:2018/03/23(金) 22:22:15.66 ID:GHGgGr1c.net
つけ忘れた

473 :774RR:2018/03/23(金) 22:49:55.65 ID:a/F2vgWL.net
250に125の外装つけれるの?

474 :774RR:2018/03/23(金) 23:46:57.17 ID:nFhwtuzH.net
>>471
絶対あとから付けるパターンだわ

475 :774RR:2018/03/23(金) 23:58:41.06 ID:vKEnQY0/.net
あのエンジンが対応してないらしい
エンジンが変わらない限り無理

476 :774RR:2018/03/24(土) 08:27:56.49 ID:7txd8nbe.net
125に150の外装付けたい

477 :774RR:2018/03/24(土) 09:45:59.73 ID:D6PnPGE4.net
心配するなギアインジケーターとか必要ないよ
今は3束で走ろう、そうだそうだそうしようと考えて3束にする事あるか?

普通は一足あげよう、一足さげようと考えた結果
3束になるだけ

478 :774RR:2018/03/24(土) 10:06:43.37 ID:DvapKFpe.net
無いと困るんじゃなくてあると便利だから欲しいんだよ

479 :774RR:2018/03/24(土) 10:16:00.47 ID:Tpo7dcxO.net
無くて困ることはないが問題は弟分の125でさえ搭載されているなか
シリーズ中250だけ未搭載、手抜きされていること

480 :774RR:2018/03/24(土) 10:17:47.62 ID:YAkuoj+z.net
リアのナンバーステーを社外品に変えて−1kg
マフラーを社外品に変えて−2kgぐらいいけるかな
もう他に軽量化できないかな

481 :774RR:2018/03/24(土) 10:57:28.54 ID:0P4oMr4N.net
既存のCB250R転用なんだから諦めろよ

482 :774RR:2018/03/24(土) 11:04:44.88 ID:PXq/in/3.net
>>480
お前が20kg減量やな

483 :774RR:2018/03/24(土) 11:09:06.90 ID:uztMQNZ5.net
>>480
バッテリーをリチウムイオンに

484 :774RR:2018/03/24(土) 11:25:11.00 ID:+o+RUVO+.net
>>475
しょっくやな。見込みないやん

485 :774RR:2018/03/24(土) 11:26:53.75 ID:j4yI6Zog.net
中古でたら買お

486 :774RR:2018/03/24(土) 12:17:01.30 ID:HWhw65eP.net
ギアポジションインジケータって東南アジアで人気のボトムニュートラル車が
走行中にニュートラルに入れてトラクション抜けて事故るのを防ぐために必要なバカ避け装備だろ。
意図的にニュートラル回避できるリターン式で必要か?

487 :774RR:2018/03/24(土) 12:23:11.05 ID:YAkuoj+z.net
>>482
40kg台になる
>>483
かなり変わるの?

488 :774RR:2018/03/24(土) 12:26:29.99 ID:6tYksDXJ.net
>>485
おまおれ
あとカワサキのやつが出たらどっちか迷うな

489 :774RR:2018/03/24(土) 22:24:37.32 ID:uztMQNZ5.net
>>487
初めて手に持ってみたら笑っちゃうくらい軽いって思うはず

490 :774RR:2018/03/25(日) 09:26:36.01 ID:N5fNetkq.net
自分ではないけど、購入者の体験談のブログ見つけたので、皆さんの参考までに
https://ameblo.jp/ayhpid/entry-12362866805.html

慣らし当初は頻発したギヤ抜けも徐々に改善していく傾向のようで、トルクもそこそこ
あるので登坂も粘るとのレポートあり
私もこれ読んで、購入に前向きになりました

491 :774RR:2018/03/25(日) 23:46:12.58 ID:UvyfAIwE.net
>>471

トルクが余裕すぎて必要ないとか?

492 :774RR:2018/03/26(月) 11:55:24.34 ID:mfJ9QM+9.net
「トルクが薄くてー」とか語るようなバイクでは無い

493 :774RR:2018/03/26(月) 12:59:41.62 ID:JvvrN4gI.net
400cc以下はトルクもクソもない
回転で稼ぐしかない

494 :774RR:2018/03/26(月) 17:16:13.39 ID:AM+AZHBg.net
>>493
一方新型Ninja400スレでは
「デカいトルクで〜」等とトルクがデカいと大はしゃぎの模様

495 :774RR:2018/03/26(月) 17:33:00.10 ID:4N8TtZUw.net
トルクがデカく感じるのは一発の排気量が大きかったりクランク位相の関係でアクセルのオンオフでのトルク変動が大きいからで
別に最大トルクは排気量でほぼ決まっちゃうから同じくらいの排気量のエンジンならどれも一緒なんだよなぁ

496 :774RR:2018/03/26(月) 17:51:58.90 ID:CWMartOf.net
最大トルクが一緒でも各回転ごとの発生量は違うし車重によっても余力は変わるし、乗りあじ違ってくるし

497 :774RR:2018/03/26(月) 20:33:58.78 ID:5Oeb+CvG.net
トルクって何ですか
雰囲気で言ってるだけですか

498 :774RR:2018/03/26(月) 21:14:27.83 ID:fFTX8i65.net
各回転ごとの発生量って何?
乗りあじって具体的に何?

499 :774RR:2018/03/26(月) 22:57:10.01 ID:l3fJy3JQ.net
おまえトルク知らないの!?
アレだよ。アレ

500 :774RR:2018/03/26(月) 22:57:52.27 ID:mfJ9QM+9.net
リチウムイオンバッテリーにかえたら−2kgか 2kgは大きいな

501 :774RR:2018/03/26(月) 23:08:53.03 ID:+XNzxPq3.net
オマイがウンコして、1、2食飯抜けば2kgぐらいすぐだ
2食抜いたら余裕でお釣りが来る、重量減

502 :774RR:2018/03/27(火) 02:39:28.33 ID:/1vqzKCz.net
それで2kg減るのは相当なデブじゃないか?

503 :774RR:2018/03/27(火) 04:56:22.05 ID:wdHMKGlP.net
ノーマルで142kg  
マフラー・フェンダーレス・バッテリー交換で140kgまで落とせれば
CBR250RRより25kgも軽くなる(RRは165kg) 

これは勝てるで

504 :774RR:2018/03/27(火) 07:51:58.89 ID:ydMHMHM6.net
なわけねーだろ

505 :774RR:2018/03/27(火) 16:45:01.42 ID:wdHMKGlP.net
調べたらCBR250(単気筒のやつ)のマフラー交換で−3kgぐらいいけるらしい
リチウムイオンバッテリーで少なく見積もって−1kg
リアフェンダーレス化で−1kg
138kgいけるでこれ
そこからまだタンデムステップも外せる
良く回るエンジンなら、かなり楽しいオモチャになるで

506 :774RR:2018/03/27(火) 19:18:02.03 ID:nwUcZAFH.net
残念ながら、エンジンがモッサリやろ

507 :774RR:2018/03/27(火) 19:36:57.18 ID:Nc32Hvyj.net
リチウムイオンバッテリーは冬にエンジン始動できないって聞いたよ
手出さない方がいいと思う
リチウムイオンバッテリーでも冬は押し掛けすれば大丈夫だーって人柱が報告すれば流行るかもね

508 :774RR:2018/03/27(火) 22:36:29.97 ID:ZF5Qh5RJ.net
純正採用されてるリチウムイオンもあるんだ
ものによるとしか

509 :774RR:2018/03/27(火) 22:52:13.84 ID:nKQ43izo.net
違う250で2年使ったけど小排気量は問題ない
確かにバッテリーあがりの症状は出るけど手順踏めば大丈夫。

510 :774RR:2018/03/28(水) 02:54:20.06 ID:nF5lwAxi.net
CB300Rの動画見てたらマットブラックでカッコイイ
250は普通の黒っぽいけどマットが良かったな

511 :774RR:2018/03/28(水) 10:37:00.69 ID:NmLT0lgV.net
マットカラーは小傷がついてもワックスで磨いて消すなんてことができないから
細心の注意が必要やで
公共の駐輪場でも止める場所に気を遣う
スーパーの駐車場とかも止められない

512 :774RR:2018/03/28(水) 11:43:22.89 ID:l44pANRX.net
傷は歴史で勲章だ
ワックスで磨いて消すとかめんどくせぇ

513 :774RR:2018/03/28(水) 16:55:52.59 ID:fddjCtIq.net
艶消しは傷もそうだがバイクカバー掛けてるといつも擦れる部分だけ鈍く艶が出て一気にカッコ悪くなる

514 :774RR:2018/03/28(水) 20:34:04.81 ID:pgZZd0Ym.net
タンクだけとかならまだ気をつかおうという気分になるが250RRマットブラックみたいな全身マットはどうケアすりゃいいんだろうな
バイク通勤してると1台みかけるがかっこいいけど大変そうだなと思う
おれはオフ車だから外装やっすいプラ板で気楽ですわ

515 :774RR:2018/03/28(水) 21:01:03.51 ID:fL8oRjdr.net
X-4で艶消しは懲りた。

516 :774RR:2018/03/29(木) 03:35:02.23 ID:6QCAdA/U.net
エンジン音は単気筒のCBR250と同じ音になるのかな?

517 :774RR:2018/03/29(木) 04:32:52.61 ID:y8wMpFah.net
今時のシングルなど、カブと似たりよったりの音しかしない

518 :774RR:2018/03/29(木) 11:55:42.72 ID:OS0zT6+l.net
グロムの乳化エンジンだけ気になる

519 :774RR:2018/03/29(木) 12:00:00.86 ID:/vXShAJi.net
>>516
https://youtu.be/vVO8eNmjSPc
おなじ

520 :774RR:2018/03/29(木) 12:59:10.27 ID:h+UJhkMe.net
>>502
どれどれ。
ムリムリミチムリプーw

521 :774RR:2018/03/29(木) 20:43:51.82 ID:6QCAdA/U.net
>>519
ホンマ最近のバイクの
これ系の音聞くとガッカリ感すごいね・・・・
新聞配達みたいな音

522 :774RR:2018/03/29(木) 20:52:07.10 ID:9/gZ9IqW.net
シングルの悲しいとこやね
ぷるーんぷるーんっていう

523 :774RR:2018/03/29(木) 21:50:20.59 ID:YIGkJthN.net
ベトナムに2年赴任してたからこの音きくとザ・東南アジアって感じがするわ

524 :774RR:2018/03/29(木) 23:36:48.18 ID:tbY9bFzK.net
相変わらず4発の音信仰がすごいな。
ヤマハ以外がクロスプレーンクランクシャフトを採用しないのも不等間隔燃焼のブリブリきったねー音だと売れないからだし。

525 :774RR:2018/03/30(金) 00:18:26.01 ID:MSaUG755.net
CB400SFの音を聞いた後に最近のバイクの耕運機音を聞くともう・・・ね。
性能がどうこうって次元の話じゃないんだよ。
音が良くないと乗ってて楽しくないっていう個人的な感覚、感情論なんだよ。
アメリカで45口径信仰が強いのも実射性能よりも「口径でかスwww最っ強ょwww」って感情論らしいぜ

526 :774RR:2018/03/30(金) 00:27:02.13 ID:J9EBuOVQ.net
最初はなんか量産型って感じで微妙なデザインだなーと思ってたが見れば見るほど好きになってきてしまった
カスタムベースにも良さそうだし
タンクとカウルで分かれてるのも地味にポイント高い

527 :774RR:2018/03/30(金) 01:06:31.99 ID:uAonPW13.net
つーかシングルのノーマルマフラーで良い音なんて出るわけねえだろアホか
車検ないんだから好きなように改造しろよ

528 :774RR:2018/03/30(金) 09:48:09.14 ID:J9EBuOVQ.net
買うなら250だけど1000のメーター良いな

529 :774RR:2018/03/30(金) 11:49:50.85 ID:WfoNJs3a.net
ネオスポーツカフェ…じわじわくる

530 :774RR:2018/03/30(金) 12:13:31.41 ID:7x7k7wPQ.net
CB1000RかCB400買えばいいのに

531 :774RR:2018/03/30(金) 14:24:00.44 ID:6hP4qJkj.net
オートシフト無しなら迷わず1000Rにしたんだが

532 :774RR:2018/03/30(金) 14:25:44.77 ID:JepvFfRV.net
そう、性能がどうこうって話じゃない
一番最初に、4発やら2stVの音がいい、と刷り込まれた既成観念から抜けられないだけ
これは時代によって差し替わるものだから
おまいらの世代がバイク乗れなくなればその価値観は消えてなくなるよ

533 :774RR:2018/03/30(金) 18:48:12.87 ID:5L5GvHtP.net
最初にFZ250の音聞いた時は衝撃的だったな

534 :774RR:2018/03/30(金) 18:53:04.36 ID:HQjpiWAZ.net
そのうちモーター音しかしなくなるから心配すんな

535 :774RR:2018/03/30(金) 19:16:48.87 ID:JepvFfRV.net
80−90年代初頭のブーム世代は頭がおかしい。
現代になってそれをひきずって自慢するとかさらにあたまおかしいぜ。
「昔の音は良かった」とか言われるとカチンとくる。カッチーーーンとくる。なんだこれ。
https://youtu.be/HMqsULm7i_A

536 :774RR:2018/03/30(金) 19:56:36.22 ID:u4wHiCKI.net
それこそ 「個人的な感覚、感情論」 だから仕方ないだろう、
実際マルチシリンダーの音に慣れ親しんだ世代からすると現在ミドルクラス以下で主流の単気筒とかツインの音は違和感があるって事だ、
もうすぐ消えゆく世代の愚痴なんだからもう少し我慢して聞き流しておけよ。

537 :774RR:2018/03/30(金) 20:07:24.31 ID:0EZhexqw.net
今のF1のボワーって音と、NA時代のV10、V12の音
人気なのは圧倒的に後者。
年齢に関係なく、いい音はいい、 なのだから怒る必要はない

538 :774RR:2018/03/30(金) 20:32:00.20 ID:KhiN2Hr0.net
FZ250のエンジン音が衝撃的だったのは今までに聞いたことない音だったから
ジェット機?みたいな

539 :774RR:2018/03/30(金) 20:42:57.36 ID:gILOTEAo.net
単気筒の歯切れの良いサウンドも良いよ、こういうビンテージ風じゃ無いシングルが欲しかった。SRXみたいなの、カッコいいよね。マルチが良ければ1000の方へどうぞ。

540 :774RR:2018/03/30(金) 20:47:19.62 ID:eabG9vux.net
今の若い子がネチネチ言われるのも可愛そうではある

541 :774RR:2018/03/30(金) 21:46:30.01 ID:J9EBuOVQ.net
150Rのパーツって流用できるのあるのかな

542 :774RR:2018/03/30(金) 21:48:07.03 ID:bTgqa9xj.net
>>533
いやー解るわ解る!
小六の時タミヤのプラモ作ったわ
その次は88CBRハリケーンの排気音

543 :774RR:2018/03/30(金) 21:51:14.32 ID:bTgqa9xj.net
訂正
87CBRハリケーン

544 :774RR:2018/03/30(金) 22:30:35.35 ID:SOVEnPIq.net
カフェレーサーのカフェって
そのバイクでカフェ行っても馴染むイメージってことですか?

545 :774RR:2018/03/30(金) 22:39:12.31 ID:J9EBuOVQ.net
ストリートレースを楽しんでた者達がカフェに集っていたことからそう呼ばれるようになったそうな

546 :774RR:2018/03/30(金) 22:41:00.62 ID:SOVEnPIq.net
なるほど
ありがとうございます!

547 :774RR:2018/03/31(土) 17:19:40.39 ID:5QPCU8hS.net
400までなら2気筒のほうが速いって言うてたな

548 :774RR:2018/03/31(土) 18:03:14.64 ID:Jhm3Hi/y.net
250なら単気筒で十分てことやな

549 :774RR:2018/03/31(土) 18:04:12.15 ID:bxfyZ+Wy.net
タイとか金持ち増えてきたからマルチ復活するかもしれんなあ

550 :774RR:2018/03/31(土) 18:23:56.52 ID:HUrP/JFo.net
夢で125またがってきたがいいな♪

551 :774RR:2018/03/31(土) 19:23:05.27 ID:3B35pFiq.net
買ってくれや
これが販売好調なら400とか650でネオカフェだしてくれるかもしれんしな

552 :774RR:2018/03/31(土) 21:13:02.71 ID:E1Lz7vVL.net
>>549
あるかもね。特にスズキ。

ちょっと前のCBR単気筒は正にゴミだったけど、
新型のニンジャなんかは、大分マシになってきたし。

553 :774RR:2018/03/31(土) 21:15:17.43 ID:5Z4OsvgB.net
>>551
シングルでか、、、

554 :774RR:2018/03/31(土) 21:36:40.33 ID:HEs90ur5.net
CB400R VTECでいいだろ
教習にも使えるぞ

555 :774RR:2018/03/31(土) 22:00:41.48 ID:DqgNK0uW.net
スズキはSV400をだな

556 :774RR:2018/04/01(日) 02:37:52.05 ID:WMxyJgOF.net
>>548
わかってるな
最近のキッズは250シングル舐めすぎてて困る
確かにサーキット行けば出力高いツイン、マルチが絶対勝つ
だが、面白さ実用じゃシングル圧勝

SRも居なくなる今、ホンダはシングル盛り上げて欲しいよ

557 :774RR:2018/04/01(日) 02:40:28.43 ID:WMxyJgOF.net
>>505
お前が痩せたほうが早い

558 :774RR:2018/04/01(日) 02:43:39.42 ID:WMxyJgOF.net
>>400
それはマジ欲しいよ

559 :774RR:2018/04/01(日) 05:04:21.39 ID:bmEliei6.net
このバイクに一目惚れしたんですが、リアに荷物積むのはどうしたらいいんでしょ? 
フックはないんですよね?

560 :774RR:2018/04/01(日) 07:28:48.82 ID:WMxyJgOF.net
こいつってローラーロッカーアームなのか?

>>559
ホンダだからどうせオプション出すからそれまでまて

561 :774RR:2018/04/01(日) 07:30:06.76 ID:WMxyJgOF.net
>>72
無粋なやつだ

562 :774RR:2018/04/01(日) 07:38:53.79 ID:WMxyJgOF.net
>>205
言いこという

オフですらあしつき重視だから、困ったもんだ
止まるときだけけつを半分ずらして片足立ちで行けば、160後半でオフ車の高いのも余裕

それくらいの気概でバイク選んでくれ

563 :774RR:2018/04/01(日) 08:02:15.21 ID:TU7g+5kQ.net
CB150Rの青カラーが相当格好いいと思うんだが国内正規で出ないのかな

564 :774RR:2018/04/01(日) 08:42:24.54 ID:Pi52rxnD.net
出ないよ、エンデュランス潰して何になる

565 :774RR:2018/04/01(日) 09:50:08.78 ID:ZvvAw4/i.net
CB125Rのバッテリーが有り得ない位置にあるみたいだが
これってどうやって充電すんのかな
二三週間乗らないことなんてよくあるので
充電出来ないとそれなりに困ることになりそうで、何かしら方法があるのかどうか

それとバイクをおしゃれにデザインするのは歓迎なんだけど
リアキャリアさえ否定されると日常使いでかなり不便になるので
純正リアキャリアの装着を早急に期待したいんだよね
おしゃれは我慢なのか…
NEO SPORT CAFEって言っても乗るのはおっさんなんだしさ

この二点がネックで購買意欲が湧き辛い

566 :774RR:2018/04/01(日) 09:53:28.96 ID:ASLOEQVH.net
買わなきゃ済む話を長々と書くなよ

567 :774RR:2018/04/01(日) 10:08:36.20 ID:sPBaclDg.net
むしろ調べず考えず他からの視点も用いないおっさんが
匿名だからと恥ずかしい事晒すさまを生暖かく見守っときゃいい

568 :774RR:2018/04/01(日) 10:52:44.77 ID:vYW6gkWM.net
リアキャリアは出るだろ
一応VTRの穴埋めでもあるわけだし

569 :774RR:2018/04/01(日) 11:42:57.76 ID:2qJzYrq0.net
毎月のように補充電したい特殊な人は、充電用配線垂らしておけばいいだろ
カプラ化すらような商品もあったろ

570 :774RR:2018/04/01(日) 11:53:52.35 ID:WMxyJgOF.net
>>565
ホンダ小排気量は
伝統的に実用性重視の堅実高性能

571 :774RR:2018/04/01(日) 11:59:13.42 ID:2/kY9feY.net
>>548
250までは単気筒。オレもそうだと思う。トルクに限界のある小排気量は、単気筒でトルクアップと軽量化をした方がメリットが大きい。CBR250RRくらいまで振り切らない限りはそっちの方がいい。

総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200