2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Neo Sports Cafe】新型CB125R、CB250【中型】

1 :774RR:2018/01/20(土) 09:53:48.28 ID:Lw7AX8BI.net
【CB125R】

発表日:3月
発売日:3月(恐らく3月末)
価格:税込44万8,200円
備考:恐らくABSモデルのみ

【CB250R】

発表日:3月
発売日:5月
価格:税込50万3,280円(ABS:税込55万4,040円)

参考:ホンダドリーム静岡ブログ
http://blog.goo.ne.jp/dream-shizuoka/e/076955df12414c8ef16222f4bc9f4b46

857 :774RR:2018/06/20(水) 14:41:48.90 ID:FJwy1Ira.net
>>854
根本的な解決はしないか・・・

858 :774RR:2018/06/24(日) 08:33:36.68 ID:pqnRq68f.net
>>114
のロケットカウルめっちゃかっこいいのですがただのコンセプトモデルですか?

859 :774RR:2018/06/30(土) 16:06:37.11 ID:lCUTla3l.net
VTR250Fみたいに後から追加って可能性もあるんじゃね?

860 :774RR:2018/07/02(月) 21:50:32.82 ID:7XFW5Jwa.net
250だけシフトポジションインジケーターがないのが残念すぎる。
125に乗ったけど、剛性感、ボディバランス、足回りも閉口するくらい良かった。下り160km/hでも怖さを感じさせないレベルのパーフェクトボディ。これに+15kgで倍の排気量になるなら、ダサいマフラーでも構わない。
ところが、これほど奢った装備でありながら、シフトポジションがない。ジクサーでも付いているのに。
もはやマイナーチェンジを待つしかない。あとはアップハンドルも出るのを待ちたい。長時間乗るとあのポジションはキツい。

861 :774RR:2018/07/02(月) 21:57:22.54 ID:Ppp2Jtjo.net
閉口ってネガティブな意味じゃなかったっけ

862 :774RR:2018/07/02(月) 22:03:45.01 ID:LyG39JB3.net
160とか言ってる基地だから察してやれや

863 :774RR:2018/07/02(月) 22:12:43.35 ID:6sYGJE8r.net
>>860
一生言い訳してなよ

864 :774RR:2018/07/02(月) 22:18:40.19 ID:R8c/eIXZ.net
Youtubeに「CB250納車しました!!」ってアホタイトルで動画アップしてそうw

865 :774RR:2018/07/03(火) 00:33:52.17 ID:zdB7YvLh.net
皆んなは要らないの?シフトポジション。スポーティに走るバイクだから欲しくなってしまうが。あと、160kmは言うまでもなく比喩ということで。
ただほんとよく出来てるよ、このバイク。ホンダの底力感じる。

866 :774RR:2018/07/03(火) 00:40:13.13 ID:dHlkpDkp.net
6速だけ分かれば問題ない
俺はF乗りだけど5000rpmで80km/hが6速って覚えれば大丈夫
6速までの間なんかはどこに入ってても別に気にしない
シフトタイミングインジケーターは欲しいかな?って思うけどRは付いてるだろ?

867 :774RR:2018/07/03(火) 00:41:55.45 ID:dHlkpDkp.net
どうしてもポジション知りたきゃProtecのでもなんでも社外で付ければいい
安いのなんか5〜6000円で買えるぞ

868 :774RR:2018/07/03(火) 01:50:35.63 ID:oHrUSw+P.net
125のメーターに変えればいいじゃん

869 :774RR:2018/07/03(火) 03:40:19.56 ID:92XhrEWa.net
慣れたらあまり必要無いだろ

870 :774RR:2018/07/03(火) 04:21:47.13 ID:p88sDtai.net
>>868
古い設計のミッションだからセンサーが付かないってどっかに書いてあった。

871 :774RR:2018/07/03(火) 21:37:29.18 ID:aWYRtyN9.net
DUKE200/250が小さすぎてツーリングで疲れる って評をそのまま受け継ぐ250
かといって素性も良くなく峠でもゲンナリ、MT-25をオススメする

Z250の新型が出たら、そっちでもいい

872 :774RR:2018/07/03(火) 21:40:31.91 ID:92XhrEWa.net
これはエアプ

873 :774RR:2018/07/04(水) 22:44:39.93 ID:dLi4zvZX.net
>>871
250の車重軽いは結局
車格なくして軽い奴だからな

874 :774RR:2018/07/15(日) 01:48:29.37 ID:30Q2AjGy.net
>>871
必ずしも軽いほど良いって訳じゃ無い事を690のdukeに乗った時に感じたわ
不安定さとトレードオフになるし、それを足回りでカバーしようとすると今度は高荷重を掛けてやる=スピードレンジを上げる必要が出てくるから公道にはそぐわない
そもそも自重が少ないって事は挙動は過敏になるし、車体任せのコーナーリングじゃなくて積極的にライダー自身が荷重移動させなきゃいけない訳だからツーリングに向かないのは当然

875 :774RR:2018/07/18(水) 20:42:52.20 ID:LkseQWdb.net
>>874
最終Vガンマ乗ってたとき、車体がスゲー軽いし鬼パワーだけど、
その後乗ったホーネットより徐行以外は常に安定してて乗り心地も良かった。
サスの性能がかなり違えば、一概には言えないよ。

876 :774RR:2018/07/24(火) 18:45:05.28 ID:7ycAocYi.net
バイクもフレームサイズのパターンオーダー出来たら良いのにな。大中小ぐらいであとはサスの金具とステップで数パターンぐらいで

877 :774RR:2018/07/24(火) 21:27:44.01 ID:abJvGPfi.net
ホンダの低金利ローンやってんだね

878 :774RR:2018/09/27(木) 15:08:56.89 ID:u+FiDaoQ.net
125Rでボックス付けてる人居ますか?
画像とかどこかにないですか?

879 :774RR:2018/09/27(木) 16:18:21.85 ID:JzfWP3gB.net
箱の前にキャリア付けるのが先やろ

880 :774RR:2018/10/12(金) 12:34:42.03 ID:/jbFT8Sg.net
リヤキャリア無いね

881 :774RR:2018/10/12(金) 19:31:36.86 ID:2Hr2qpxl.net
ヘプコがセンター用もサイド用も出してたよ
フルパニアにすると10万超えそうだけども

882 :774RR:2018/11/08(木) 00:55:59.22 ID:dwvwKsjw.net
>>6
出ましたが

883 :774RR:2018/12/08(土) 18:01:57.95 ID:uYOVSmUf.net
Duke125とCB125で迷うんだけど、両方検討してCB選んだ人は何が決めてになったの?教えていただきたい

884 :774RR:2018/12/08(土) 23:32:40.04 ID:EbZYK9xv.net
KTMは昆虫っぽいのがいまひとつで、トラブった時に部品調達とかの対応はホンダの方が安心かなと

885 :774RR:2018/12/14(金) 01:28:28.42 ID:SnxExXNW.net
Dukeはまたがってみたら足つきが悪かった
シートの一番前に詰めてやっとCBの後ろ寄りで座ったくらいな感じだった

886 :774RR:2018/12/14(金) 15:05:43.14 ID:N1Lf/tCD.net
たんたんたんそく

887 :774RR:2019/03/14(木) 20:43:39.98 ID:LoS0LfqA.net
125契約してきたぞ
相当値引いてくれて自賠3年その他コミコミで40万ジャストだったのは感謝

888 :774RR:2019/03/14(木) 21:52:21.95 ID:yzmk0t6b.net
安!
おめ

889 :774RR:2019/03/15(金) 10:36:42.11 ID:zsfjxc90.net
俺も欲しいな
125の方がなぜか250より格好良く見える
自分でも理由はわからん

890 :774RR:2019/03/15(金) 15:42:40.87 ID:0emfuhgH.net
99%マフラーのせい

891 :774RR:2019/04/15(月) 14:38:44.07 ID:RXqPn6Yd.net
このバイクの欠点は燃費

50いかんのはいひどい

892 :774RR:2019/04/15(月) 22:21:53.82 ID:UUcYTIyh.net
15年式の50cc原付でも40ちょいなのでそんなもんでしょ

893 :774RR:2019/04/17(水) 11:25:46.26 ID:wnE9J7di.net
燃費125ccデータ上50km/hでも40km/hこれは普通

894 :774RR:2019/04/17(水) 11:47:52.13 ID:wnE9J7di.net
>>870
これが原因で売れなかったらアホと言うか情け無いない等の言うか

895 :774RR:2019/04/17(水) 11:51:18.43 ID:wnE9J7di.net
>>866

Rっと何の?

896 :774RR:2019/04/20(土) 03:50:51.08 ID:s4s3UyjQ.net
>>890
シュラウドがデカ過ぎるのが残り1%

897 :774RR:2019/04/27(土) 01:33:41.10 ID:FFdl+I48.net
高速道路も乗れるジクサーの燃費が50越えるからな。どうしても比べられてしまう。

898 :774RR:2019/04/27(土) 21:20:47.01 ID:2tV/KAqT.net
これと安物のジクサー比べる奴見たことないけどな

899 :774RR:2019/04/28(日) 09:45:44.34 ID:oC1xaTkY.net
何でこんなに過疎ってんの?

900 :774RR:2019/04/28(日) 10:05:45.68 ID:6ba7eryf.net
売れてないからやろ

901 :774RR:2019/05/06(月) 22:17:50.98 ID:ZSSD2WnV.net
たまに見かけるけどな
少なくともCBRよりは売れてるんじゃ?
ジグサは影も形もないくらい見た事ないが

902 :774RR:2019/05/07(火) 09:13:38.72 ID:4+MB55FS.net
ジクサースレ伸びてるけどな、スンゲー伸びてるぞw
たしかに俺も見たことないかも
見てもわからないのかもしれないが
モンキー125は何度も見た

903 :774RR:2019/05/07(火) 12:45:52.50 ID:HCHUynWg.net
ジグサーみまくるやろ
見ないのは、スズキの販売網がない地域なんやろ

904 :774RR:2019/06/07(金) 11:03:12.59 ID:Aej3gsYG.net
こかしてバーエンド砕けたんやけど中に詰まってるゴミどうやって取り出せばええんや

905 :774RR:2019/06/10(月) 20:46:08.38 ID:BAdFaeue.net
いやー、レブル250はすごく売れているけど、同じエンジンを積んだCB250Rと同デザインのCB125Rはあまり売れてないようで
その販促のためにCB250Rのシート高を無理に下げるという改悪をしなければならなくなった効果が果たしてあるのかどうか
CB125Rに至っては何をしても無理そうなので放置しているように見えて、このままだとカタログ落ちもしかねないなぁ
レブル250が売れたのはやはり綿密に市場調査をして顧客の意見を取り入れた結果が実を結んだんじゃないか
デザインは洗練されていてかっこいいし、何よりもカラーリングが良かった
今までのダサ過ぎる原色文化からやっと脱却して、センスの良い色合いになったのも顧客に受けた大きな要因だと思う

その点、CB-Rの方は原色文化から脱却できずにダサいまんまのカラーリングが足を引っ張った気がするし
レブルの全体的に落ち着いた感じの洗練した形体に対してCB-Rはオシャレだけどいきった感じの強いデザインになっていて
今回のマイナーチェンジでフロントフォークをわざわざ金色にしてダサさを増したのも開発陣の迷走さが見て取れる
自動車で外観におしゃれだからといって金色をあしらっている車なんかあるのかってことだな
リアサスペンションを赤色にして目立たせているのも、赤い靴下を履いて隠れたおしゃれだと思い込んでいるような中二っぽさがゲンナリする
バイクはカラーリングを軽視し過ぎていて、そのせいで売上げが上がらなかった車種って沢山あると思う

そもそもバイクのカラーリングがずっと原色でダサかったのは何でだろうね
上司である昭和の老害がこっちの原色の方が目立ってカッコイイんだって、無理やり押し付けてたんだろうな
街を歩いてみれば原色のダサい服を着ている人なんて皆無なのに、何故かその街中を走るバイクにダサい原色しか選択肢がなかったことがおかしかった

906 :774RR:2019/06/10(月) 20:48:13.37 ID:BAdFaeue.net
 
CB-Rが売れない理由として他にはバッテリーの積載場所やUSB電源のオプション扱い、燃料タンク容量の少なさ、リアキャリアが純正で対応していないとか
またはスポーツ性を売りにしているのにギヤポジション表示がないというのもマイナス要因になっている
ギヤポジション表示はあると色々と便利なので、これからのバイクにはUSB電源と同じく必須の機能になるだろうけど
特に6速ギヤではその必要性も高いので、ホンダの同エンジンを積んだ250バイクには全く実装されていないのはマズいんじゃないのか
今更ギヤポジション表示の為だけに既に性能の高いエンジンを新たに開発し直すなんて難しいのかも知れないし
次の排ガス規制は高性能な水冷エンジンだけに大した手直しも無く対応可能になってしまいそうなのも裏目に出ているかもね
だったら後述する簡易型シームレストランスミッション搭載を理由に作り直せば良いんだけどなぁ

907 :774RR:2019/06/10(月) 20:48:33.56 ID:BAdFaeue.net
 
軽量化か運動性能の為かホイールベースが短くなり過ぎた結果、CB-Rは人が乗車した時のバランスの悪さも売上げに大きな影響を与えている原因と考えられる
デザインも洗練されてはいるが、レブルと比べると所々でアジアチックさが前面に出ていてマフラー等の自己主張の強さが仇になっている気もする
ショートマフラーは排気ガスが足に当たり易く熱や汚れが気になるがどうなっているのだろう
そして250ccバイクにABSがデュアルチャンネル仕様になっているのは完全に無駄で、ただでさえ環境対応で車重と価格が跳ね上がっているのに
わざわざ必要性も低いのにリアブレーキにまでABSを付けたらさらに価格が上がり、車重が増えてメンテナンスコストも上がるというどうしようもないことになる
コスト意識の低い高級性を重視する大型バイクでは問題ないだろうけど、そういったことにシビアな小中排気量車でリア側に無駄なABS機能を付ける理由が分からない
一部の大型バイクにはリア側のABS機能をオフにすることが出来るが、これは状況によりリアのABSは邪魔だということを示唆している
確か車でもリアブレーキにはABS機能はなくて、コストと機能性の為にほとんどの車種でドラムブレーキだった気がした
倒立フロントフォークをスーパースポーツでもないバイクに採用するのもどうかと思ったが
いつの間にか技術革新で正立フォークより倒立フォークの方がコスト的にも性能的にも上になっていたらしい

フルサイズの125ccバイクはKTMが先鞭をつけて、それを真似てホンダがCB125Rを出したけど日本ではあまり売れていないのはその値段の高さと
それ以上に自動車専用道路が走行できないという不便を強いられているからだと思う
高速道路はその名の通り高速で走る道路なので125ccでは無理があるというのは合理的だが、一般的な自動車専用道路の制限速度は一般道と同じなので
125ccのバイクが走れない理由には合理性がないと思うのだが、何故これを改善しようとしないのだろうか
何なら二人乗りを禁止することを条件に有料、無料を問わず最高速度80キロ以下の全ての道路で125ccバイクが走行できるように法改正を求めるべきだ

908 :774RR:2019/06/10(月) 20:48:53.12 ID:BAdFaeue.net
 
外圧だと簡単に高速道路の二人乗りが解禁されるが、外圧がないとどんな理不尽な法体制でもずっと法改正がされないのは終わっている
こういった交通環境改善が整った時にこそ、125ccバイク本来の圧倒的な燃費の良さと維持費の低さ、車重からくる手軽さなどで
フルサイズのCB125Rが多少高額だったとしても売り上げを伸ばすことができるはず
そしてその時は売れているレブル250の125cc版が同じ車体で、タイヤだけ細くしたものになって発売される素地が出来てほしい

フルサイズのマニュアル125ccの可能性は法改正だけではなく、現在MotoGP全てのバイクに採用されている簡易型のシームレストランスミッションが
今後市販車にも採用されることによって、125ccのような小排気量車でも加速性能が大幅に改善されることにある
簡易型なのでコストをほとんど掛けずに125ccにも実装出来る上、操作性が大幅に上がりアクセルを全く戻さずに加速していくことが可能になるので
見かけ上の排気量アップと同じ効果が得られることになる
これによってさらなる燃費改善も可能になるからより125ccバイクの潜在能力が発揮されて、実用上の価値も商品価値も大きく上がる
簡易型なのでシフトダウン側には対応出来ないが、シフトダウンのシームレスは必ずしも必要ではないので大した問題ではない

今すぐにでも市販バイクに実装可能な簡易型シームレストランスミッション技術だが
(構造上の技術的欠陥が無い限り)多分特許が切れた辺りから採用されると思うので、何時になるのかは特許情報を確認しないと分からない
平成以後の経営者らはこういった歴史に残るような日本の革新的な技術にはお金を払う気がないので仕方がない
道路上では交通弱者側でもあるバイクに技術的にもコスト的にも容易な前後ドライブレコーダーをオプションでさえ提供しないのも同じ理由だ
前後ドライブレコーダーによって交通事故が減れば付随する多くの社会的コストが激減するのに、社会貢献なんかより役員報酬にこそ価値を見出している証左だろう

909 :774RR:2019/06/10(月) 20:49:13.12 ID:BAdFaeue.net
  
バイクの売上げに直結するバイク文化にレースがあって、現在MotoGPを頂点にして世界各地でバイクレースが行われているが
MotoGPは成功しているので改革するような機運はまるで感じられないとしても、現状の体制が良いとはとても思えない

改革案としてMoto3はMotoGP内で行うのではなく、世界各国や各地で分散して行うようにするべきだ
今のMoto3は本当に実力があるのかどうか分からないような多くの若年者が世界各地を飛び回ってレースをするという非効率極まりないことが行われていて
まだ実力が未確定な若者をそんな過酷で実りの少ないレースで疲弊させるより
各自国で開催されるMoto3をMotoGP組織が管轄して支援を行い創設した上で、そこでの実力鍛錬と経験を積むほうが
バイクレーサーを志す者に対してより公平で低負担な、今後の実力的な成長に於いても全面的に良い方向へと繋がる環境改革になるはずだ
そして各Moto3が開催される国や地域にとってもバイクレース文化を醸成する絶好の機会になる
 
世界各国、各地でMotoGP組織が管轄するMoto3が行われるようになって、その各地で年間の優秀な成績を収めたものは年に一回、
どこかの場所に集結させてイコールコンディションで何レースかを行い、そこで実力が認められればMoto2へステップアップが出来るような体制にする
こうすることで世界各地で行われるMoto3のレースが最終的にMotoGPに繋がるという夢を世界各国で共有することになり
バイクレース文化に好影響を与えるだけではなく、誰でもが世界的なバイクレーサーになりやすくなるという環境づくりが構築出来ることにある
ここで重要なのは財政的に苦しい途上国や地域には資金豊富なMotoGP組織が多くの援助を行うことであり
単に名義だけを貸して各地に丸投げをするようなものではないということだ
Moto3の下により初心者に適したMoto4、Moto5といったカテゴリーを創設してもいい

910 :774RR:2019/06/10(月) 20:49:33.99 ID:BAdFaeue.net
 
その結果としてMoto2を本当の意味でのMotoGP登竜門として位置付けて、特例はあってもいいが基本的に18才から29才までの年齢制限を設ける
MotoGPでのMoto3を廃止した代わりにMoto2のレースを二回行うようにして年間レース数を増やし、偶然ではない実力差が明確に出るような体制に改める
余興としてはMotoGP決勝レース前日にでもMotoGPが開催されている国のMoto3レースを行うなどがあってもいい
MotoGPをもっと全世界各地で行うためには隔年開催国やオリンピックのように4年に一回の開催国も考えられる
日本のバイクメーカーはMotoGPに対して少なくない発言権があるので、今後のバイク文化発展のためにもこういった改革の提言もしてほしい
  
バイクの売上に重要なのは宣伝ということは常識としても
黎明期とは言え、これだけのネット時代になったにも関わらず
バイクメーカーのサイトに於ける商品紹介があまりにも旧態依然としていて理解し難い

何故あんなにも写真枚数が少ない上にサイズや解像度が小さいのか
消費者側は興味を持ったバイクに関する多くの外観写真や細かい機能説明を求めているにも拘らず
メーカー側がそれらをほとんど提供しないのはどういう了見なのだろう

まさかたった一枚の画像にコストを掛け過ぎていて、数多くの枚数を撮ることが出来ないというアホな理由ではないと思うが
決定的な瞬間の一枚より、それなりの映りであらゆる角度と全ての設定カラーの高解像度バイク写真100枚の方が確実に宣伝効果が高いはずなのに
メーカー側はそう思っていないのかも知れない

内実はどうあれ、方法は問わないのでバイクに関する高解像度で多角的な画像が少な過ぎる状況を改善していただき
さらにネットにフルハイビジョン画質で身長の違う、身長(座高)を明記した数人の乗車走行映像をこれも多角的な画角で撮影した長尺のものを作ってもらいたい
ネット上には既に多くのバイク動画が上がってはいるものの、そのほとんどが一人称視点映像で
客観乗車走行映像のバイク動画撮影が素人では難しい為、ほとんどない状態なのでこれをメーカー側で改善していただきたい

911 :774RR:2019/06/10(月) 20:50:13.95 ID:BAdFaeue.net
 
バイク駐輪場が少ないのも不思議で例えば地価が高いはずの東京でも至る所に
バイク駐車が可能な遊休地(広義の公有地限定)が多数存在していることはちょっと注視していればすぐに気付く
自動車ではそれなりの広範囲がないと駐停車、出庫が難しいとしてもバイクの場合はその制約が大幅に低く
そして場所が細かく分散していようと何の問題もない

問題は駐輪管理システムに費用が掛かることから、恐らく採算性を考えて設置しない可能性があるのかも知れないが
採算性を前提に駐輪場の設置運営をしたらいつまでたっても増えることはない
これは道路の存在意義と同じで、全ての公道(信号機等も含めて)が採算性を前提に作られたらほとんどの交通環境が維持できなくなり破綻するのは議論するまでもない
妥協案として要らぬ費用を掛けて管理された駐輪場を整備するより、停止線のみのバイク駐輪場所を遊休地に設定した上で
長時間駐輪に関する対策は監視カメラを設置しておいてその映像を元にその場所による規定された数時間程度の時間を過ぎた場合に
駐車超過違反の切符を切れるようにすれば良い
任意の時間に駐輪場を確認してそこから逆算した映像と比較すれば簡単にその時点での駐車時間超過が特定される
全部のバイクに対する正確性には欠けるが、充分に時間超過違反に対する抑止力にはなる

もう一つの方法としてこちらはバイク保安基準に関しての新たな法整備が必要だが、バイク自体に駐車をしてエンジンを切ってからの
経過時間表示カウンターを義務化すれば他の無駄な施設は一切要らなくなる
エンジンを切ってからどのくらいの時間が経ったのかその表示を見ればすぐに分かるようになるので、
警察等がその時間を見て駐車違反かどうかを現認すれば簡単に管理できる
これは任意に表示、非表示に出来る仕様なので自宅などの私的な駐車の場合には非表示にしておけば他人にプライベートな情報を秘匿することが可能だ
公道などで非表示にした場合はその時点で駐車関連違反として切符が切れるようにしておけば問題ない
これはバイクに限らず車にも適用出来る

912 :774RR:2019/06/10(月) 20:50:45.90 ID:BAdFaeue.net
 
世間では自動運転や無人コンビニなどが話題になっているが、駐車場に対する無人化の方が遥かに技術的には簡単なはずで
こちらを優先しない理由がわからない
バイクや車のナンバー、車種からカメラで入庫を認識して
そして出庫時も同じようにカメラから特定した同車種の駐車時間を計算して確定する
そこから導き出した駐車料金はその場では払わず、数日以内に何処からでも簡単に払えるようにすれば出庫時の混雑も解消される
公営なら駐車場の至る所に定期的な公開競争入札(というより公開オークションでより多くの広告料を払う企業に決定)による
自由な広告提示場所を民間に解放して、多少の管理運営費の足しにすることもしたほうがいい
有料とは気付かずに誤って入った場合、又は満車の場合の救済措置として一定の時間は無料にしておくことで対応する

913 :774RR:2019/06/11(火) 02:47:21.94 ID:Fmyedikz.net
永井産業

914 :774RR:2019/06/13(木) 20:48:38.36 ID:C4HmoriX.net
スゲエな。

915 :774RR:2019/07/23(火) 07:50:13.14 ID:krJa7glA.net
運動性能的にだめなのかもしれんが、もとのシルエットが腰高過ぎて気に食わない。
このくらいが良かった

http://iup.2ch-library.com/i/i2003848-1563835735.png

916 :774RR:2019/07/24(水) 00:00:51.49 ID:vZLos8ZJ.net
 このバイクの残念なところ
値段の割には短気筒と高いシート高少ない積載燃料タンク

CB250Rは選択から外れGSX250Rになった

917 :774RR:2019/07/24(水) 00:26:05.51 ID:lMz8bmoL.net
>>916
何でその報告したのかわからん

918 :774RR:2019/07/24(水) 00:29:07.69 ID:/DHoij9r.net
2気筒のくせにCB250R以下の出力で30kgも重いスズキの皮を被った亀なんざ検討に値しない
ジクサーがずっこけたからってみぐるしいぞジクオジ

919 :774RR:2019/07/24(水) 09:04:32.98 ID:8nXd3OGA.net
>>916
いやバッテリー位置だろ

920 :774RR:2019/07/25(木) 13:37:48.80 ID:PJpwtaov.net
どうせ日本市場がインド東南アジアのお下がりオマケ

921 :774RR:2019/08/02(金) 22:59:28.65 ID:lftRLqfl.net
CB125xにモデルチェンジまだ?

922 :774RR:2019/08/05(月) 23:10:10.03 ID:xWykwV7k.net
カフェの要素全く感じないんだが、スタイルとか
だからといってビキニカウルつけただけでカフェ名乗るなよ?

923 :774RR:2019/08/06(火) 21:04:27.56 ID:/iTy/AzC.net
そもそもカフェの要素って何よ

924 :774RR:2019/08/30(金) 17:40:39.80 ID:BY/JpwHJ.net
海外で好まれるカフェカスタムスタイル見てると
ショートリアフェンダーでタイヤとのクリアランスが少ないロースタイルに見えるが?
タンク位置も低く、ハンドル位置も低い

少なくともストファイスタイル使い回しとか違うと思う

925 :774RR:2019/08/30(金) 17:55:53.69 ID:4ZHnRxBI.net
俺的には250RRエンジンでGBが復活してくれれば即買う
300TTコンセプトでもいい

926 :774RR:2019/08/30(金) 18:14:17.97 ID:hkJAmz6Z.net
オレ的にはCB250RSとしてロケットカウル付けてくれるだけでいい
そしたら買い換えるかな

927 :774RR:2019/08/30(金) 21:41:31.49 ID:A4Cm7PCP.net
ロケットカウル付けるならタンクカバーの形状も合わせて変えないとちぐはぐだろ

928 :774RR:2019/08/31(土) 08:24:18.94 ID:ifxIHei8.net
中国ホンダのCB190SSやCBF190Rを見て、CB250Rを見ると、やっぱり250Rの方がデザインとか上手くまとまってるなぁと思ってしまう。

929 :774RR:2019/08/31(土) 08:32:19.62 ID:CSUZpnY5.net
ぼてっとした野暮ったいデザインが好まれてるっぽいからなあ
他社のもそんな感じだし

930 :774RR:2019/09/04(水) 17:08:47.09 ID:XLjHhOFa.net
意味のない後付けパーツゴチャ盛りの方が野暮ったくない?
増設違法建築みたいな醜さ

931 :774RR:2019/09/04(水) 17:11:19.73 ID:+IusCvZf.net
デザインの造形で流れるラインの表現ができないから
ラインステッカー貼って無理やり流れの強調するしかないCBRとかな

932 :774RR:2019/11/02(土) 20:45:01.32 ID:VwvSD3vv.net
CB125R買えるのは本当にジェントルマンだと思う。安っぽい人であれば、
まず125に43万円とか払わないだろうし、高性能フルサイズを求めるならもう少し安いS125か
未発売ニンジャ待ちだろう。
すげーと思うよ。SOHCモデルに43とか払えて、この高級部品を装備するバイクを乗りこなすなんて。
そんな俺はMV125S乗り。後悔はない

933 :774RR:2019/12/03(火) 08:15:06.31 ID:IwEyWS3U.net
あげ

934 :774RR:2019/12/03(火) 11:19:58 ID:5MG37pP/.net
SOHCw

935 :774RR:2020/03/30(月) 15:49:50.13 ID:VKNgq1vC.net
125は見るけど250は見ないな

936 :774RR:2021/03/15(月) 22:50:30.57 ID:eqLNxHMX.net
欧州で先行販売された新型125のDOHC15馬力エンジンはどんな感じでしょうか?

937 :774RR:2021/03/30(火) 01:46:11.72 ID:yrkoMUOF.net
(? ?? ?)?ウェーイ

938 :774RR:2021/04/19(月) 02:46:32.88 ID:h9ZRWjYi.net


939 :774RR:2021/04/19(月) 02:46:49.22 ID:h9ZRWjYi.net


940 :774RR:2021/04/19(月) 02:47:33.68 ID:h9ZRWjYi.net


941 :774RR:2021/06/04(金) 04:28:31.26 ID:j6FaeAHZ.net


942 :774RR:2021/06/04(金) 04:28:45.25 ID:j6FaeAHZ.net


943 :774RR:2021/06/04(金) 04:29:08.43 ID:j6FaeAHZ.net


944 :774RR:2021/08/04(水) 21:04:32.95 ID:arPyHxML.net


945 :774RR:2021/08/18(水) 02:06:52.78 ID:dN9aQiR1.net


946 :774RR:2021/08/21(土) 08:18:09.02 ID:h/mHs5X7.net
細かいデザインは悪くないのに全長短すぎて不細工だよね

947 :774RR:2021/08/21(土) 08:26:47.54 ID:1sr4O4ID.net
詰まってる感は私は好きよ

948 :774RR:2021/08/25(水) 11:42:40.89 ID:zw1zuZSj.net


949 :774RR:2021/09/08(水) 15:33:01.14 ID:6kO4aSli.net


950 :774RR:2021/09/18(土) 04:40:05.53 ID:yxS+3jbD.net


951 :774RR:2021/09/18(土) 13:47:04.18 ID:2tiM/wAc.net


952 :774RR:2021/10/05(火) 16:38:35.43 ID:njWFS/wx.net


953 :774RR:2021/10/12(火) 16:59:40.35 ID:MgQvthTh.net


954 :774RR:2021/10/15(金) 07:19:09.88 ID:gu5cDkrq.net


955 :774RR:2021/10/15(金) 13:01:57.84 ID:kUT4KJmh.net


956 :774RR:2021/10/15(金) 15:41:41.26 ID:7nAP+yxq.net


957 :774RR:2021/10/15(金) 20:59:19.08 ID:/pDLYQv6.net


総レス数 1001
179 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200