2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】 MT-07 part50 【軽量ミドルツイン】

1 :774RR :2018/02/17(土) 22:27:09.21 ID:tTRWkZCz0.net
ヤマハ公式製品サイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/
スペシャルサイト
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-07/special/
ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-07.aspx

前スレ
【YAMAHA】 MT-07 part49 【軽量ミドルツイン】【無断転載禁止】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1515625363/

次スレは>>960が宣言の上立ててください
ライテクよりスルースキルです  
希望の2019年へ ready GO!
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2 :774RR :2018/02/17(土) 22:27:50.29 ID:tTRWkZCz0.net
ワッチョイ付きでスレ立ててみました。

3 :774RR :2018/02/17(土) 22:28:12.56 ID:tTRWkZCz0.net
保守

4 :774RR :2018/02/17(土) 22:28:32.55 ID:tTRWkZCz0.net
保守

5 :774RR :2018/02/17(土) 22:28:50.87 ID:tTRWkZCz0.net
保守

6 :774RR :2018/02/17(土) 22:29:10.60 ID:tTRWkZCz0.net
保守

7 :774RR :2018/02/17(土) 22:29:30.91 ID:tTRWkZCz0.net
保守

8 :774RR :2018/02/17(土) 22:29:50.88 ID:tTRWkZCz0.net
保守

9 :774RR :2018/02/17(土) 22:30:10.45 ID:tTRWkZCz0.net
保守

10 :774RR :2018/02/17(土) 22:30:31.11 ID:tTRWkZCz0.net
保守

11 :774RR :2018/02/17(土) 22:30:51.16 ID:tTRWkZCz0.net
保守

12 :774RR :2018/02/17(土) 22:31:10.69 ID:tTRWkZCz0.net
保守

13 :774RR :2018/02/17(土) 22:31:30.40 ID:tTRWkZCz0.net
保守

14 :774RR :2018/02/17(土) 22:31:50.57 ID:tTRWkZCz0.net
保守

15 :774RR :2018/02/17(土) 22:32:10.43 ID:tTRWkZCz0.net
保守

16 :774RR :2018/02/17(土) 22:32:30.57 ID:tTRWkZCz0.net
保守

17 :774RR :2018/02/17(土) 22:32:50.34 ID:tTRWkZCz0.net
保守

18 :774RR :2018/02/17(土) 22:33:10.45 ID:tTRWkZCz0.net
保守

19 :774RR :2018/02/17(土) 22:33:30.68 ID:tTRWkZCz0.net
保守

20 :774RR :2018/02/17(土) 22:33:50.85 ID:tTRWkZCz0.net
保守

21 :774RR :2018/02/17(土) 22:34:11.70 ID:tTRWkZCz0.net
保守

22 :774RR :2018/02/17(土) 22:42:40.97 ID:tTRWkZCz0.net
新スレワッチョイ付き〜
浮上

23 :774RR :2018/02/17(土) 22:49:32.91 ID:cQ72x2fH0.net
>>1


24 :774RR :2018/02/17(土) 22:57:21.87 ID:ybmJS3nn0.net
たいへんGJ

25 :774RR :2018/02/18(日) 00:00:16.91 ID:zncxQgrX0.net
水冷フィン、前輪が泥と砂利を巻き上げて何箇所か変形しちゃったよ。フロントフェンダー延長しないと防げないんかね。

26 :774RR :2018/02/18(日) 01:03:21.68 ID:tTK3Pmra0.net
>>25
変形はフロントタイヤの巻き上げだけが原因じゃない。
前方側方から小石やゴミが飛んでくる事もある。
ラジエターカバーとかコアガードで探してみては?

27 :774RR :2018/02/18(日) 01:42:43.40 ID:cKtBjLGB0.net
>>1
ナイスなスレ立て乙
よくぞワッチョイつきで立ててくれた

28 :774RR :2018/02/18(日) 09:00:27.21 ID:wkCN9tnJ0.net
>>25
そんなの気にしないぞ
多少の変形や虫の死骸は放置やでぇ

29 :774RR :2018/02/18(日) 12:52:16.15 ID:ZrO2F5xh0.net
>>25
とりあえずプランター用の樹脂メッシュでも
括り付けとけばオケ、コア部が黒色になるから
正面から見た時締まった感じになるよ。
財布に余裕ができたら好みのコアガードでも
買いなされ。

30 :774RR :2018/02/18(日) 15:40:37.64 ID:SqpUeQ5h0.net
近くのBWでロード4が工賃、処分料込みで45000なんだけどお得なの?

31 :774RR :2018/02/18(日) 16:45:20.10 ID:QTTro2T70.net
一乙
やっぱりワッチョイ付きよね

新型まだかな…ヘッドライトだけ移植したいよ

32 :774RR :2018/02/18(日) 17:44:21.07 ID:b8zzQii50.net
あとタンクも

33 :774RR :2018/02/18(日) 18:42:48.20 ID:OooRGnauM.net
前スレで2018年モデルの感想聞いたものです。皆さん否定はしないものの絶賛ではない感じですね。身体つきよりもヘッドライトが不評なのかなと。17か18で迷ってるので参考にさせて頂きます。

34 :774RR :2018/02/18(日) 19:23:19.48 ID:dV1NiBrl0.net
>>30
普通

旧型はタンクカバーのS字とか全体的に前から後ろに流れてくデザインが好きだったけど、新型は09や10みたいにマッチョでゴツゴツなデザインだよね。新旧比較じゃなきゃ新型も好きかな

35 :774RR :2018/02/18(日) 19:26:02.04 ID:Mt9SnYAr0.net
新型が出て型遅れの新車が安くなってればそれを選ぶのも良いかもね
いずれにしても18を見てから後悔しない様にじっくり選んでね

36 :774RR :2018/02/18(日) 20:15:48.17 ID:MAeRkPUP0.net
新型に旧型の外装が着くのか気になる
フレーム変わってなさそうだからいけそうだけど

37 :774RR :2018/02/18(日) 20:26:20.23 ID:ja5a7wnK0.net
おいらワッチョイ付いちゃたからもう毒を吐くのはやめるんだw
今までは散々と悪態をついてみんなを不愉快な気持ちにさせて楽しんでたけど
ワッチョイ付が付いたこれからは人が変わったように良い人を演じるからよろしくねww

38 :774RR :2018/02/19(月) 06:35:55.61 ID:nlKSQ1kL0.net
ワッチョイって何?

39 :774RR :2018/02/19(月) 07:06:05.71 ID:/ogOF4o+0.net
ここで書き込む手間をGoogleでやればすぐ解るのになんでやらないの?

40 :774RR :2018/02/19(月) 11:28:36.64 ID:uc3xd008D.net
おっさん世代だからワッチョイ知らないんだけど。ワッチョイてなに?

41 :774RR :2018/02/19(月) 11:45:31.22 ID:x5ppblF7d.net
ごめん
俺はYahoo派だから調べられない

42 :774RR :2018/02/19(月) 14:31:25.49 ID:TfjZuwI50.net
ハンドルバーエンドの六角穴が錆びていたから交換したんだが、中のネジ山までは錆びてなかったワッチョイ

43 :774RR :2018/02/19(月) 18:12:02.84 ID:UWAbOIh/d.net
新型はABSモデルのみになるというのは本当でつか?
あと発売時期はいつくらいになるという見方が多いんでしょ?

44 :774RR :2018/02/19(月) 20:18:19.26 ID:7f9yKca80.net
3月に東京モーターサイクルショーがあるので、それまでに発表されると予想。

45 :774RR :2018/02/19(月) 21:11:18.45 ID:yWLIgxX30.net
ゴウランガ

46 :774RR :2018/02/19(月) 22:09:06.69 ID:1hu8pelp0.net
>>43
今年から
新型車で原付2種以上はABS義務化だから
継続生産車は2021年から義務化

47 :774RR :2018/02/20(火) 07:26:05.19 ID:54clDrhkM.net
125まではコンビブレーキでおkだった気がする

48 :774RR :2018/02/20(火) 08:10:57.20 ID:H+wbpUtmd.net
通勤メインだからABSにしたんだけど、ABSなしでラジポンつけたかった気持ちもある。

49 :774RR :2018/02/20(火) 08:55:00.26 ID:2q/XGnd00.net
助けて!
新型が発表されないからSV650に気持ちが動いたり650X気になって乗ってみたり、XSR700が気になったり900が気になったり
もう自分でもよくわからなくなってるの

ちなみに前スレで07の加速について聞いた者ですが、2、3速で開けた時の強烈な加速は650Xにはなかった。
やっぱMTの特徴なんかね?

50 :774RR :2018/02/20(火) 09:29:30.19 ID:MVZqPzkI0.net
>>48
つければ良いじゃん
俺も通勤メインでABSだけどラジポンつけてるよ

>>49
候補が増えて楽しそうじゃん、でもすぐ買いたい感情が滲み出てるね
どうしても07と言う理由がないならXSR700も良いと思うけどね
俺なんか久しぶりの大型でバイク屋で跨って何も知らずに衝動買い

51 :774RR :2018/02/20(火) 11:24:21.79 ID:uI1QWtUt0.net
>>49
加速感が強いのはMTの特徴だと思う。
そのかわり、2500から3000回転の間に軽いドンツキがある。
自分がバイクに何を求めるのかをハッキリしないと、何を買っても乗り換え衝動が出るから、まずはバイクに求めるものを決めてみてはいかがでしょうか。
私見では、体重がそこそこあって峠メインなら、SVの方が良い選択だと思う。
足回りが固くて、細いタイヤで切り返しが軽く、ドンツキがないのでコーナーに不安が少ない。
俺は通勤メインで信号ダッシュの気持ち良さに重きを置いたからMTを選んだ。あとスイングアームの見た目ね。

52 :774RR :2018/02/20(火) 11:32:14.45 ID:uI1QWtUt0.net
>>50
自分でつけたくないんだけど、買ったバロンの営業マンには出来ないって言われたのよね。
メカニックさんに聞いたら別の答えかもしらんけど。
とりあえずは自分のブレーキングの腕を磨きつつ、メーカーがABS対応を謳ったラジポンが出るのを待つよ。

53 :774RR :2018/02/20(火) 11:33:09.03 ID:/wv1+QbC0.net
いまメンテスタンド買おうかとおもってるんだけどMT07で使える安価なスタンドない?
Amazonで買えて5000円以下希望

AmazonのURL貼ってくれた方にはもれなくチューしてあげる

54 :774RR :2018/02/20(火) 12:06:42.16 ID:54clDrhkM.net
お薬出しておきますねー
次の患者さんどうぞー

55 :774RR :2018/02/20(火) 12:14:41.93 ID:/wv1+QbC0.net
>>54
自撮りしたから判定してよ!
https://i.imgur.com/QuWYiUk.jpg

56 :774RR :2018/02/20(火) 12:46:01.57 ID:0ESGPje6d.net
>>53
安物買いの…

57 :774RR :2018/02/20(火) 12:46:59.23 ID:o/INAMH20.net
乗りたいバイクが一杯あるっていいことだ

58 :774RR :2018/02/20(火) 13:42:49.89 ID:9m6Szai2d.net
>>53

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HJO7ONQ/ref=mp_s_a_1_6?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1519101676&sr=8-6&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=メンテナンススタンド+バイク&dpPl=1&dpID=41HVVIG-dHL&ref=plSrch

59 :774RR :2018/02/20(火) 14:01:28.54 ID:/wv1+QbC0.net
>>58
ええやん!って思ったけど耐荷重160kgってアカンやん!
チューはおあずけや

60 :774RR :2018/02/20(火) 14:17:36.77 ID:9m6Szai2d.net
実際に使っています、問題ないですよ

http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1505123247934.jpg

61 :774RR :2018/02/20(火) 14:28:45.21 ID:9m6Szai2d.net
補足
片方の車輪が接地していれば荷重は半分です

62 :774RR :2018/02/20(火) 14:31:33.52 ID:pJlSEA0FM.net
愛車預ける物なんだしJ-TRIPのスタンドで良くね?
下手なの買って倒れられる方が嫌だわ

63 :774RR :2018/02/20(火) 17:43:23.02 ID:6YV6HiSwM.net
後輪上げるだけだから充分じゃない?

64 :774RR :2018/02/20(火) 18:15:29.05 ID:0ESGPje6d.net
j-trip一択だろ

65 :774RR :2018/02/20(火) 18:49:13.46 ID:tEq7TdB70.net
>>53
https://www.amazon.co.jp/STRAIGHT-ストレート-メンテナンススタンド-リヤ用-15-935/dp/B00APW3WW6

66 :774RR :2018/02/20(火) 18:51:50.36 ID:tEq7TdB70.net
>>53
http://www.straight.co.jp/item/15-935/
こっちで見てくれ、モノは一緒だよ。

67 :774RR :2018/02/20(火) 20:03:08.99 ID:Lw+E1i/1F.net
どうせ中国製だろ?ローラーがちゃちくてまずここから壊れそうだな。塗装も弱そうだし。
道具の品質は値段に比例するからそんな粗大ゴミ買うといずれ後悔するぞ?
まあ本人がゴミレベルなら買ってしまうんだろうけどw

68 :774RR :2018/02/20(火) 20:54:47.08 ID:MVZqPzkI0.net
>>52
ABS対応を謳ったキャリパーが無いようにABS対応を謳ったラジポンは出ないよ
なぜならキャリパーやラジポンはABS専用設計にする必要がないから
例えばニッシンのラジポンを純正で標準装備した車種でもABS有無でもラジポンは同じ物
量販店はABSユニットにエアーが噛むと厄介だからやりたがらないだけだよ
自分でやっても要領を得れば30分程度で難しくない
ところで、今日は箱根に行ったけど椿峠は道が綺麗になって楽しかった!
>>66
俺も同じの持ってるアマゾンのリアメンテナンスバイクスタンド(大) 後輪専用 でしょ

69 :774RR :2018/02/20(火) 21:01:34.23 ID:tEq7TdB70.net
>>68
一応全国展開してる工具屋が企画してる商品なんで、すぐには壊れないよ。

70 :774RR :2018/02/20(火) 21:15:01.47 ID:qAse5pCz0.net
そのストレートのスタンド、俺も5年くらい使ってるけど壊れてないよ
しかも幅変えられるからほとんどの車種で使えて便利

ただ07はスイングアームが左右非対称かつ、片方が上に湾曲してるから
上げるときにちょっとだけ注意が必要

71 :774RR :2018/02/20(火) 21:41:21.49 ID:c6mbee0AM.net
>>66
おおw
俺もそれ愛用してる。
慣れればヒョイって感じでリア持ち上げられて便利だよね。
上げたらすぐフロントブレーキをゴムバンドで固定するけど。
車体下ろすときは右足でローラーをストップしながらハンドル持って前に押せば簡単。

72 :774RR :2018/02/20(火) 22:15:30.06 ID:tYlCg+Di0.net
俺たしかAMAZONでモノタロウが販売してる奴買ったな。3500円くらいだった気がする
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00M2ABIXY/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
3337円だった

73 :774RR :2018/02/20(火) 23:17:30.03 ID:LSbr5Taua.net
モテックのセンターつけてるやついる?

1万ぐらいで純正出してくれないかね。

74 :774RR :2018/02/20(火) 23:36:08.58 ID:26rExMZg0.net
上のモノタロウが売ってる奴みたいのとJ-TRIPのショートスタンド持ってるけど、後者の方が上げ下ろしの安心感はあるな…

75 :774RR :2018/02/21(水) 06:38:24.27 ID:qprAdy6+0.net
陰毛が白髪だらけの臭い徳永
嘘つき徳永
知ったか徳永
ボケ老人徳永
尿洩れ徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね!

76 :774RR :2018/02/21(水) 11:39:57.67 ID:/Rbpu6ix0.net
ナンスナンススタンド掛ける時みんなどうしてる
俺はサイドスタンドにブロック噛ませてバイクを水平近くまで起こして
後輪の左側に立ちリアシートに手を添えてサクッと上げる

77 :774RR :2018/02/21(水) 12:42:08.44 ID:TWsqjSYP0.net
彼女にバイク支えて貰ってかけてる

78 :774RR :2018/02/21(水) 12:49:16.76 ID:JR5qdKc9M.net
>>76
同じ感じ なるべく水平にしてからクイっとやる
下ろすときは車輪に足当ててバイク押す

79 :774RR :2018/02/21(水) 12:49:51.34 ID:JR5qdKc9M.net
車輪ってスタンドのほうな

80 :774RR :2018/02/21(水) 12:58:49.15 ID:1mJz1S8l0.net
>>76
"ナンスナンススタンド" 何かと思ってググってしまったw

81 :774RR :2018/02/21(水) 13:03:29.32 ID:jPBYYlIVM.net
>>76
バイクの右側に立った状態で右側ステップを踏んで車体を起こして
リアシート辺りを支えながらスタンドセットしてる

82 :774RR :2018/02/21(水) 13:38:00.84 ID:Q7Yq2Awx0.net
>>76
L字受けとスタンド側スイングアームを合わせてからバイク水平にしてスタンドも水平にしてスタンドの後ろ踏んで上げる
下ろす時は>>78と同じくスタンドの車輪に足当ててバイク押す

83 :774RR :2018/02/21(水) 14:21:38.45 ID:/Rbpu6ix0.net
俺は下ろすときはサイドスタンド下ろしてテール支えて
メンスナンススタンドは手で引っ張り上げて後輪がついたらそっと左に傾けてる
車輪に足当ててバイク押すとスタンドが後方に飛ばない?

84 :774RR :2018/02/21(水) 17:03:51.14 ID:PWKTJc8U0.net
>>83
むしろスタンドは後方に飛ばすモノ
ってのは冗談だけどそんな飛ぶわけでもないから気兼ねなくやってる

85 :774RR :2018/02/21(水) 17:55:28.10 ID:m5VQvUwQ0.net
>>83
バイクを手で支えてないと怖いじゃん

86 :774RR :2018/02/21(水) 18:33:53.13 ID:/Rbpu6ix0.net
みんなそれぞれだね

87 :774RR :2018/02/21(水) 18:58:06.41 ID:cNrnhQLqM.net
皆、バイク水平って倒し過ぎでは?垂直じゃないん?

88 :774RR :2018/02/21(水) 19:00:27.01 ID:/Rbpu6ix0.net
つーか、さっきまでプラグと戦ってたんだけ手が傷だらけですよ
イグニッションコイルを真上に引き上げるなんて無理
俺のピストン回しはデカくて入らねーし無理にやったらカプラー少し欠けちゃったよ
ひねりながら根気よく徐々に上げたら何の事なく抜けてくれたぞ
あと、今日はハンドルバーを変えた、超低くて広めでストファイっぽくなった
前傾になって加速してるときの踏ん張りが利くけど長距離はちょっと疲れそう
数えたらハンドルバー変えたのこれで5本目だ

89 :774RR :2018/02/21(水) 19:02:16.55 ID:Ycu3Y7qr0.net
>>85
ハンドル左に切ってフロントブレーキにゴムでも構えてりゃコケないよ

90 :774RR :2018/02/21(水) 21:34:15.83 ID:IUgvpGW50.net
みんな自分で色々やってるのか
えらいな
洗車ぐらいだな

91 :774RR :2018/02/21(水) 21:37:39.49 ID:NjV7C9lva.net
俺はラジエターにコアガード付けたよ。

92 :774RR :2018/02/21(水) 21:42:42.87 ID:cQC6UGC20.net
ラジエターコアガードをマットブラックに塗装したらかっこ良くなった

93 :774RR :2018/02/21(水) 21:43:46.95 ID:4k+gKcPz0.net
>>88
どんなハンドルバー試したか教えてほしい!
俺も低めにしたいと思ってるんで!

94 :774RR :2018/02/21(水) 22:13:54.15 ID:c12kkyO4d.net
>>88
09はタンク完全に降ろさなくても横抜きできるんだよね。

07はできるのかな?

95 :774RR :2018/02/21(水) 22:21:30.55 ID:rApYQrl90.net
ラジエター側からやると楽らしい
したことないけど

96 :774RR :2018/02/21(水) 22:30:20.27 ID:c12kkyO4d.net
>>95
プラグに限らず、整備のやりづらさはヤマハの宿命だよね。

ホンダの整備性と、スズキのアフターパーツの面倒見の良さは羨ましい。

97 :774RR :2018/02/21(水) 22:50:00.64 ID:2Zhz2w5l0.net
>>88
スパープラグキャッププライヤーで検索

98 :774RR :2018/02/22(木) 00:42:00.68 ID:n29EAEdx0.net
07に乗る為に免許代とバイク代を稼ごうと思った矢先に会社が倒産するっていう・・・
年齢的に再就職も厳しいから今乗ってる03も最悪手離さないといけなくなった・・・
あー最悪だ本当に最悪だ

99 :774RR :2018/02/22(木) 01:27:00.42 ID:KBySuvxgd.net
>>98
売り手市場のいまなら40代でも結構仕事あるよ
ちゃんと給料の良いところじっくり探した方がいい

100 :774RR :2018/02/22(木) 01:35:13.21 ID:aRPQCt660.net
>>98
年齢いくつ?

101 :774RR :2018/02/22(木) 01:47:32.73 ID:Iw4jQlw/0.net
飲食介護ならいつでも募集中

102 :774RR :2018/02/22(木) 02:25:23.29 ID:n29EAEdx0.net
>>99
今の会社が出会い系サイトの仕事なんだわ
流石に面接で前職の事を聞かれたら困るし、ぶっちゃけ社会経験がないようなもん
この仕事で得たスキルはブラインドタッチと人を騙すスキルだけ
はっきり言って糞ですわ

>>100
今年で37歳
詰んでる

103 :774RR :2018/02/22(木) 06:22:31.25 ID:I7qCOB7i0.net
>>102
他人に話せないような後ろめたい仕事をしていた時点で同情の余地無しだな
(借金をかたに無理矢理働かせられてたわけでもなさそうだし)

104 :774RR :2018/02/22(木) 07:30:07.65 ID:iGK1C+yZ0.net
>>102
運送やろうぜ!
俺は36で転職したけど去年の年収600万あったぞ
きついけどな

105 :774RR :2018/02/22(木) 08:07:53.86 ID:n29EAEdx0.net
>>103
親父の借金肩代わりと、母親への仕送りがあるよ
去年から亡くなった祖母の家賃滞納分も俺が支払いしてる
実は一度この会社は33歳の時に退社して就活したんだよね
でも50社ぐらい落とされて、その間に借金の事やら仕送りの件が発生し、あっという間に貯金が消えて躁鬱状態になっちゃった
そしたら会社から人出不足だから戻ってきてと言われて仕方なく戻って今に至る
これだとクソ人生だなって思って、せめて何かやろうとバイクに乗り始めたらハマって、次は大型免許と07に乗るかと思った矢先に倒産ですよ
年内で借金と滞納分は完済できる予定だったけど、03売らないとダメかもね
長文ごめんね、だけど何処かしらで吐き出さないと頭がおかしくなりそうなんだ

106 :774RR :2018/02/22(木) 08:08:25.71 ID:n29EAEdx0.net
>>104
トラックの免許持ってないや

107 :774RR :2018/02/22(木) 08:12:28.49 ID:KBySuvxgd.net
>>105
相続放棄すれば家賃なんて払わなくてよかったんじゃ…
四年前より就職しやすくなってるからガンバレとしか

108 :774RR :2018/02/22(木) 08:18:24.10 ID:iGK1C+yZ0.net
>>106
その年齢なら普通免許で中型になってない?
それでも出来るんやで

109 :774RR :2018/02/22(木) 08:22:05.95 ID:HUVipEA40.net
>>104
介護とどっちが良い?

110 :774RR :2018/02/22(木) 08:39:12.51 ID:Zz+tUUPp0.net
>>105
バイク売るかはストレス発散方法が他にあるかを吟味してからにしてね。
一度躁鬱になっているということで、精神状態の悪化が心配よ。

111 :774RR :2018/02/22(木) 08:47:41.06 ID:gbmOuFEZa.net
>>107
相続放棄は亡くなったらできるかな
親父まだ健在だし、祖母の住んでたアパートに父親が住んでるから滞納分も消えないんだ

>>108
車AT限定だけど調べてみるよ

>>109
既に子供の頃に寝たきりになった祖父を介護してた
正直言って介護職は精神病むと思う

>>110
ありがとう
結局は新しい仕事を探さないといけないから探してバイク売らずにすむようにします

112 :774RR :2018/02/22(木) 09:08:47.86 ID:SrkzGq4G0.net
相続放棄は他の親族に相続が移るだけ
やるにしても恨み買わんようにせんと

113 :774RR :2018/02/22(木) 09:31:28.96 ID:w3T+jc76a.net
気の毒だけど流石にスレチだから控えてね

114 :774RR :2018/02/22(木) 09:50:02.70 ID:8OviLYno0.net
>>93
低い順で
1.コワース ハイパーバー コンペLOW:アルミで質感は良い、今は売っていないかも
2.ファナティックROAD スチールハンドルロータイプ:ポジションはコンペLOWと殆ど同じだが幅広め、安い。今コレ
3.ハリケーンBMコンチ3型:絞が多く垂れ角があるので低く手前に来る感じ、オールマイティーでお気に入り
4.イジーフィットバー:ノーマルとかわんね
5.ZETA GTハンドルバーLow type-2:ノーマルより高く楽になる、ツーリング向けに最適
どれもタンクに当たらずノーマルケーブルでOK
パイプカッターが有ると幅を調整出来るからより好みのポジションにもっていけるよ
低いのが好みなら1か2、それより低いとなるとフラットバーになると思う
次はフラットコンチ1型を試したいと思ってる

115 :774RR :2018/02/22(木) 09:55:50.74 ID:8OviLYno0.net
>>94
工具が有れば何も外さずに出来るよ、最初は戸惑うけど次から15分以内で出来ると思う

116 :774RR :2018/02/22(木) 09:57:10.76 ID:8OviLYno0.net
>>97
クリアランスてきに無理っす

117 :774RR :2018/02/22(木) 10:40:00.96 ID:2aK5AwsC0.net
リムテープ貼ったったw

118 :774RR :2018/02/22(木) 11:21:51.42 ID:kjxmfv7x0.net
納車されて半年経つけど未だにリムテープ貼るか貼らないかで迷う
ミラータイプのブロンズがどんな光り方するのか現物見られないのがなあ

119 :774RR :2018/02/22(木) 11:23:12.68 ID:aRPQCt660.net
リムテープは貼る前は超かっこよくなるじゃん!って思うけど実際に貼ったら貼ったで「これじゃない」感がすごまじいよ

120 :774RR :2018/02/22(木) 11:30:21.57 ID:kjxmfv7x0.net
前乗ってた二台はなかなか良い感じになったけどMT-07は下手にリムテープぶち込めない感ある

121 :774RR :2018/02/22(木) 12:27:13.14 ID:PQ+AUkF8M.net
すごまじいのすごまじい感すごまじくない?

122 :774RR :2018/02/22(木) 12:48:55.64 ID:t/lekOiOF.net
ミラータイプのブロンズなんて車体色に合うわけが無いだろうに凄えセンスだなw

123 :774RR :2018/02/22(木) 13:01:57.14 ID:ciavMpmud.net
判定お願いします( *`ω´)
https://i.imgur.com/1rQxxQJ.jpg

124 :774RR :2018/02/22(木) 13:07:00.69 ID:aRPQCt660.net
>>123
スクリーンがダサすぎるわ
別スレでも書いたけどストファイ系ネイキッドでスクリーンとか箱とかつけるやつ死んでくれないかな
そんなんつけるくらいなら最初からツアラーにしとけつー話
こういうダサい奴がMT-07の評価をくっそさげてるのがわからんのか

中途半端なことすんなよボケ

125 :774RR :2018/02/22(木) 13:13:39.71 ID:osDSoyKBd.net
所詮安物パラツインやろ
いちいちイキんなや

126 :774RR :2018/02/22(木) 13:20:05.26 ID:EgGlTrC4D.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org1469848.jpg.html

判定おながいします(`〜´) 

127 :774RR :2018/02/22(木) 13:20:09.45 ID:T81zHee8p.net
安バイクスレつて偉そうに文句垂れるバカが良く居つく

128 :774RR :2018/02/22(木) 14:13:59.08 ID:8OviLYno0.net
>>122さん久しぶり〜ワッチョイ付でも遊びにきてくれたんですねwww
>>123個人的にはもう少し細いほうが好みかな、足回りが豪華ですね
>>126うん、いい感じ
>>124てめー調子ぶっこいてんじゃねーよ、お前の書込みのほうがよっぽどダサいわ

129 :774RR :2018/02/22(木) 15:15:26.36 ID:+ZXA4jSxd.net
このバイクにフェンダーレスは似合わない
俺の哲学だけど

130 :774RR :2018/02/22(木) 15:17:16.15 ID:kjxmfv7x0.net
>>122
正確にはクランクケースカバーのブロンズと同色のリムテープ欲しいんだけどそんなのないからブロンズのミラーかなあって
だから現物見れなくて迷ってるんだよ

131 :774RR :2018/02/22(木) 16:39:08.60 ID:NtC7+VGc0.net
>>123
上手く貼れてる
ぐっ!

132 :774RR :2018/02/22(木) 17:34:52.69 ID:YltxYqIVd.net
てかこのバイクってストファイに属するの?

133 :774RR :2018/02/22(木) 18:19:07.28 ID:9aOFLks+a.net
MTシリーズってストファイじゃないの?

134 :774RR :2018/02/22(木) 18:39:56.92 ID:Nw91hXt6d.net
>>132
紛れもなくヤマハのストファイ
逆にMTシリーズがストファイじゃないならストファイってなんだ?

135 :774RR :2018/02/22(木) 18:52:58.21 ID:YltxYqIVd.net
ストファイでいいのか
10と25/03はストファイという認識で0709はただのネイキッドってイメージだった

136 :774RR :2018/02/22(木) 18:54:14.77 ID:IVz+5lEWd.net
当初はSBK用市販車のカウルを剥がしてバーハン化したのをストファイカスタムって言ってたのが、排気量大きめでダブルクレードルじゃないネイキッド車のマーケティング用のワードに変化した感じ?

137 :774RR :2018/02/22(木) 18:55:04.01 ID:TFI8b1lHM.net
箱とハンカバとスクリーン付けてるうちの愛機を見たら憤死しそうだな

138 :774RR :2018/02/22(木) 18:55:49.66 ID:k6UwWHjN0.net
もう異型ヘッドライトなら何でもストファイでは…
本来ならSS由来だったりSSのカウル剥いだのを指すけど

139 :774RR :2018/02/22(木) 19:02:05.74 ID:ejIo0Mw4M.net
定義論争は不毛だからやめて

140 :774RR :2018/02/22(木) 19:23:48.76 ID:Tp1iSZ1d0.net
>>51
全く同じ感想だw
MT07はSVと比べてアクセル開けたときのドバっと加速する感じが強いね
急にトルクが出る感じ、
逆に言うとすぐ加速するからドンツキ、ギクシャクしやすい、だから乗りにくいと感じた、
SVのほうが乗りやすいと感じる、俺の好みはSVw

MTガーと言うよりヤマハはエンジンに故意に谷作ったり、加重を意識しないと曲がらなかったり
癖や個性をわざとらしく作るから乗り難いんだよな

ヤマハは全部乗り難いと感じるし、スズキは全部乗りやすいと感じる、これは個人の好みでしゃあないわなあ

141 :774RR :2018/02/22(木) 19:28:02.06 ID:YwwJGYMb0.net
>>140
単芝生やして何しに来た?

142 :774RR :2018/02/22(木) 20:01:28.43 ID:K17ja3Xid.net
>>138
MT07はヘッドライトの位置が通常のネイキッドよりだいぶ下でまさに君の言うカウルをひっぺがした形なんじゃが?

143 :774RR :2018/02/22(木) 20:14:48.98 ID:kjxmfv7x0.net
>>142
そもそもSS由来でもなんでもないでしょ…
メーカー謹製ストファイ出てきた時点で曖昧な定義だしストファイと思うならストファイで良いんじゃないのかね

144 :774RR :2018/02/22(木) 20:51:02.66 ID:K17ja3Xid.net
>>143
そだねー

145 :774RR :2018/02/22(木) 21:17:01.53 ID:oXiR9kxS0.net
よし今決めた、俺の07の集大成として春までにヨーロッパ人の脳ミソに書き換える
そして夏前にのJMCA対応のアクタラビッチをつける

146 :774RR :2018/02/22(木) 21:27:48.34 ID:bAiMVYmr0.net
>>134
ストリートファイターってSSエンジンのネイキッドって認識だが

147 :774RR :2018/02/22(木) 21:27:49.04 ID:IAj+PGsoM.net
このバイク ストリート「ファイター」か?と言われれば、微妙

148 :774RR :2018/02/22(木) 21:31:23.40 ID:K17ja3Xid.net
>>146
それをいったら日本メーカーのストファイはKawasakiのZシリーズだけになってしまうが?

ストファイの発祥と現状は違うんだよ
思考回路の固まったおっさんには理解できないかも知れないがねw

149 :774RR :2018/02/22(木) 21:37:44.03 ID:9bsQSBWea.net
MT-10ならまだ知らず、MT-07で何と戦うのかが知りたい
250とかとシグナルダッシュでもやるのか?

ご近所下駄用の大型バイクでNC750より軽くて色々なところを走れる楽しいバイクとしか思ってないわ。

150 :774RR :2018/02/22(木) 21:40:04.00 ID:bAiMVYmr0.net
>>148
mt-10はR1エンジンベースやろ
いちいち煽らないと話もできないゴリラか?

151 :774RR :2018/02/22(木) 21:52:11.11 ID:R+AqQtiB0.net
ストファイとかいう通称を作った奴らが悪い

152 :774RR :2018/02/22(木) 21:58:01.42 ID:qPFBEKO60.net
CBR250R、R25ですらスーパースポーツって言われる時代なんだからさ
おじちゃん達若い子に嫌われるょ?

153 :774RR :2018/02/22(木) 21:59:59.09 ID:dS/INOW4M.net
スクランブラーじゃないの?

154 :774RR :2018/02/22(木) 22:05:36.39 ID:LYHlCYt60.net
GSX-S兄弟が完全に忘れ去られてて泣いた

155 :774RR :2018/02/22(木) 22:37:11.53 ID:qRqeSM4b0.net
07は普通に良くできたネイキッドバイクという認識

156 :774RR :2018/02/22(木) 22:44:30.31 ID:4uLl9Qa5d.net
>>146
こういう奴っていまだに違う!壁ドンはそういう意味じゃない!とかって力説しそう
認識というものは時代の流れとともに移り変わるものなのだよ
おっさんwwww

157 :774RR :2018/02/22(木) 23:17:12.26 ID:FD0ZQTi40.net
定義論争はいつでもどこでも盛り上がるねぇ

158 :774RR :2018/02/22(木) 23:22:46.76 ID:4dufajGY0.net
>>156
むしろストファイじゃなくて、ネイキッドで何か問題あるの?

159 :774RR :2018/02/22(木) 23:25:04.50 ID:T2RkbLLY0.net
MTMT行ったけど
開発者は「ネイキッドとモタードの合いの子」って言ってなかった?

160 :774RR :2018/02/22(木) 23:30:29.78 ID:LYHlCYt60.net
>>159
言ってないけど、それって09のことじゃないか?

161 :774RR :2018/02/22(木) 23:42:13.68 ID:T2RkbLLY0.net
>>160
09のとき言ってたけど
09だってMTシリーズだし・・

162 :774RR :2018/02/23(金) 00:10:35.77 ID:M5bg+Wfg0.net
>>159
モタードってなに?モタ男?

163 :774RR :2018/02/23(金) 00:22:24.64 ID:LU1UI1Om0.net
>>114
ありがとう!意外と安いんだね。これなら試せるわ

164 :774RR :2018/02/23(金) 00:33:39.33 ID:rCmnTBR50.net
SS→ネイキッド化→ストリートファイターの改造が流行る。
SSをベースにストリートファイターを作成すると当然元のSSより金がかかる。
しかしパワーそのままポジションアップハンだから真性のじゃじゃ馬だし危険な乗り物。

ストリートファイター人気に目をつけたメーカーは自前で開発を始める。
最初からカウルも省いてアップハン付けてエンジンは少しマイルドに、この辺はメーカーの責任もある。エンジンがマイルドになった分フレームとサスをグレードダウンしてコストを下げる。
結果的に充分な馬力を発生しつつメーカー製の安心感とコスパに優れたストリートファイターが生まれた。

メーカー製のストリートファイターはよく売れたが、SSベースのエンジンは初心者に扱いきれず、価格もまだ高いと思うユーザーが多かった。
メーカーはストリートファイターの雰囲気をもつデザインのネイキッドを開発し、誰でも乗りやすい車体に仕立てた。エンジンもサスも優しく財布にも優しい MT07の登場である。
MT07

165 :774RR :2018/02/23(金) 00:46:10.49 ID:rCmnTBR50.net
表にしてみた

【初期の改造ストファイ】
エンジン、フレーム、足回り=SS
ポジション=ネイキッド
デザイン=ストファイ

【メーカー製ストファイ】
エンジン、フレーム、足回り=準SS
ポジション=ネイキッド
デザイン=ストファイ

【 MT07】
エンジン、フレーム、足回り、ポジション=ネイキッド
デザイン=ストファイ

乗りやすい車体にアグレッシブなデザイン、 MT07が売れるのも納得。

166 :774RR :2018/02/23(金) 00:56:22.21 ID:M5bg+Wfg0.net
>>164
>>165
わかりやすい
お前、仕事よくできるって言われるだろ

167 :774RR :2018/02/23(金) 07:13:59.50 ID:jeh2agjWM.net
>>166
ありがとう。正直よく言われます

168 :774RR :2018/02/23(金) 07:27:32.33 ID:Cvp2SREId.net
非常に解りやすい
普通のネイキッドだとおもってたからこのスレでなんでストリートファイターだと
主張してる人がいるのか理解できなかった

169 :774RR :2018/02/23(金) 08:32:14.48 ID:XE6MAfu2p.net
オートバイ

170 :774RR :2018/02/23(金) 11:45:22.88 ID:kdIl3zX8M.net
>>167
誰だよお前w

171 :774RR :2018/02/23(金) 12:12:51.62 ID:4V5fazMcF.net
>>168
全くだな。そういうバカにに限って何の根拠も言え無いんだよなw
言ってるのは陳腐な煽りだけだしw
挙句の果てには250がSSとかw
仕事出来ないのが容易に想像できるww

172 :774RR :2018/02/23(金) 12:38:07.94 ID:M5bg+Wfg0.net
はい
いつものアレ登場
今週のアレのワッチョイ FF3a-sPXD

173 :774RR :2018/02/23(金) 12:39:30.14 ID:f850mtYXM.net
ストファイな外見のネイキッドはストファイではないわな

174 :774RR :2018/02/23(金) 12:50:58.82 ID:HByTOb0tF.net
まあやっとの思いで買ったバイクだと少しでも粉飾表現したい気持ちもあるんだろうが、
恥をかくのはこのスレだけで良かったよなw

175 :774RR :2018/02/23(金) 13:16:04.71 ID:YBQm0wSA0.net
>>174
ワッチョイ無いとこでは自演しまくり?

176 :774RR :2018/02/23(金) 14:01:19.68 ID:Ug3BQPz10.net
例の基地外はアウのスマホかw
FF3aはNGネームへポイッ

>>171
>>174

177 :774RR :2018/02/23(金) 14:54:10.98 ID:Jv5yE9J4d.net
>>165
SSてか250や400クラスのレーサーレプリカの外装を剥いでアップハン化したのがストファイの源流。

178 :774RR :2018/02/23(金) 15:37:15.73 ID:tNbOpZJQ0.net
>>177
欧州のバイカーたちによる大型クラスの方が先だと思うんですけどそれは…

179 :774RR :2018/02/23(金) 16:00:04.43 ID:Jv5yE9J4d.net
>>178
違うよ。1980年代に欧州で生まれたカスタムで日本製のレーサーレプリカの外装を剥いでアップハンにしたものが始まり。ストファイ=異形メーターなのもカウルを剥いで残った丸目2眼ヘッドライトが元になってる。

180 :774RR :2018/02/23(金) 17:02:37.38 ID:rCmnTBR50.net
>>178が正解

【ストレートファイター20年史】
http://www.goobike.com/learn/bike_issue/toku252/index.html
>ヨーロッパの一部のライダーたちが、当時のスーパースポーツ車のカウルを取り去ってネイキッド化し、そこにド派手なカスタムを施してストリートを流して楽しんでいたのだ。
これがストリート・ファイターの発祥である。

181 :774RR :2018/02/23(金) 17:04:23.88 ID:rCmnTBR50.net
【ストレートファイター20年史】×
【ストリートファイター20年史】◯

182 :774RR :2018/02/23(金) 17:45:19.57 ID:FEx8V2CDd.net
コーナリングがド下手くそで直線でしか戦えないストレートファイターなメガスポーツ乗りもいらっしゃいますよね

183 :774RR :2018/02/23(金) 17:51:37.05 ID:SKSL/+2C0.net
ストファイがー とか
カテゴリ分けに固執する理由がわからん
オートバイでええやん

184 :774RR :2018/02/23(金) 17:55:23.76 ID:7Vl7DJ8Q0.net
>>180
ほらよ


http://www.goobike.com/magazine/selection/style/17/

185 :774RR :2018/02/23(金) 17:59:23.71 ID:8sBxBggC0.net
SSツアラーネイキッドアメリカンオフロードぐらいの区分で良いよややこしい

186 :774RR :2018/02/23(金) 18:01:32.49 ID:rCmnTBR50.net
>>182
ストレートファイターはストレートも遅い。
これ豆な。

187 :774RR :2018/02/23(金) 18:06:36.15 ID:WdmF7fTd0.net
軽量、コンパクト、ハイパワー。
これで充分だ

188 :774RR :2018/02/23(金) 18:34:06.36 ID:y/dJ0iC30.net
これはあれだね >>134が悪いね

189 :774RR :2018/02/23(金) 18:40:48.74 ID:BzQpVnshM.net
アストロ戦士みたいなもんか?

190 :774RR :2018/02/23(金) 18:53:22.33 ID:VaHw7/Du0.net
発端はこいつだろ
>>124

191 :774RR :2018/02/23(金) 19:50:16.04 ID:BBH+Hi/w0.net
定義が何だろうがかっこいいのには変わりないんだからいいじゃん
と思ったが新型が地味ながらかなり好みにマーチェンされてて正直欲しい

192 :774RR :2018/02/23(金) 20:07:47.52 ID:VaHw7/Du0.net
ライト周りは好きじゃなかったけど、その他の条件でMT-07を選んだよ。
新型が出る前はMT-09みたいな顔つきになって移植できればと思ってたんだけどね。

193 :774RR :2018/02/23(金) 20:08:06.86 ID:8tdQJ373d.net
MT-10がR1のエンジンだからストファイとか言ってるのいるけど、その理屈ならCBR400のエンジン積んでる400Xもストファイってことか?

結局は現状のストファイの定義なんてあってないようなもんだしMT07もストファイでいいだろ

194 :774RR :2018/02/23(金) 20:11:44.56 ID:y/dJ0iC30.net
ストファイ風ネイキッドだぞ

195 :774RR :2018/02/23(金) 20:15:17.89 ID:8tdQJ373d.net
ネイキッド…スーフォアなど従来のネイキッド
ストファイ…MTシリーズ、GSRシリーズなど

見た目で分ける方が遥かに分かりやすいだろ
エンジンがーとかどうでもいい

196 :774RR :2018/02/23(金) 20:16:59.23 ID:80qZc3f70.net
なんかよく分からないけどカウリングが付いてるバイクは仮面ライダーみたいで速そうだから
峠や高速道路でもミラーに映った瞬間に道を譲るようにしている
レーサーレプリカが流行る前の時代からリターンした悲しい俺の性

197 :774RR :2018/02/23(金) 20:23:20.37 ID:8sBxBggC0.net
>>193
流石にSSの意味を分かってないのはお呼びじゃない

198 :774RR :2018/02/23(金) 20:34:40.39 ID:rCmnTBR50.net
【ストリートファイター】
オオカミの牙と爪が羊の皮を突き破って飛び出している。

【ストリートファイター風デザインバイク】
羊にオオカミの牙と爪の飾りを貼り付けている。

遠目に見れば一緒、どうせゆっくりしか走らないし戦わないなら羊が安心。
MT07が売れるのも納得。

199 :774RR :2018/02/23(金) 20:38:31.44 ID:WmlCPeBXd.net
お前らそんなに気になるならYAMAHAに電話してきけ

0120090819

200 :774RR :2018/02/23(金) 21:16:45.90 ID:sTbW7x4R0.net
サビキ釣りのごとく釣れてるな。。。
乗りたいし買おうと思えば買えるけど、こんな微妙な位置づけのバイクなんかにお金を使っていいんだろうかと悩む若者の声だろうか。
若しくはもっといいバイク乗りたかったけど07にしてしまった貧乏人のコンプレックスを発散する鳴き声だろうか。

日本人の見栄っ張りな気質は趣向性の高いバイクに於いては悪い方にしか働かないね。
素直に乗ってりゃ楽しいバイクなのにコンプレックスのせいで台無しになる。

以上自己紹介でした。

201 :774RR :2018/02/23(金) 21:23:19.93 ID:wgf233Tv0.net
左にタンデムステップの特殊ネジなんていう種類の何番が必要なの?

202 :774RR :2018/02/23(金) 21:31:18.29 ID:WgTH1XuDF.net
ま〜だやってたのかよw
ストファイごり押しのヤツって結局何の根拠も言え無いままだしw
だから苦し紛れに見た目とかwww
ホントにモノを知らない初心者ってタチが悪いなww

203 :774RR :2018/02/23(金) 21:32:26.20 ID:rCmnTBR50.net
>>201
弄り止めトルクスのT40

204 :774RR :2018/02/23(金) 22:42:22.67 ID:BH3/LsyI0.net
ストファイ、、、、あーいうストファイみたいなのは全部ストファイでいいんだよ、
Z900やZ650もMT25もだ、
だから400Xは間違ってもストファイじゃねえ、アホだな、メーカーがアドベンチャーだと言ってるだろうが

レーレプが「ベースになるレーサーがないとレプリカじゃねえ」、とか固執してるのと同じマヌケさを感じる
CBR-RRやNS250、NS400はレーレプじゃなきゃなんだってんだ?

205 :774RR :2018/02/23(金) 22:48:28.36 ID:8tdQJ373d.net
>>197
250ccのCBRがメーカー公認のSSなんですが?ww
いくらおっさんとはいえ時代の流れについて行けてなさ過ぎじゃないっすか?

206 :774RR :2018/02/23(金) 23:07:36.99 ID:AtDq/mZm0.net
てすてす

207 :774RR :2018/02/23(金) 23:07:49.86 ID:BH3/LsyI0.net
>>205
だれがSSの話してる?レーレプって日本語もよめない朝鮮人?
いくら朝鮮の餓鬼とは言えアホすぎでしょ、日本の掲示板にしゃしゃり出てくんなよバカ

208 :774RR :2018/02/23(金) 23:38:45.77 ID:xBf8DZiE0.net
>>207
>>197に対するレスなのに頭大丈夫か?
人を攻撃する言葉って実は自分が言われたら一番痛い言葉を選択するっていうけど
あなた朝鮮人デスカ?日本語理解できないの?

209 :774RR :2018/02/23(金) 23:42:01.73 ID:8tdQJ373d.net
>>207
何か誤解されてませんか?
>>197に対しての返信であって貴方のレスに対しては何の異存もございません
私は貴方の見解に仰る通り100%同意します。

210 :774RR :2018/02/24(土) 00:19:32.82 ID:fgGQjco10.net
将来はストファイ2やらスーパーストファイ4とか出て来るんだよな

211 :774RR :2018/02/24(土) 00:25:01.28 ID:Hd0OSilb0.net
バイクは見た目が全てだから
それが分からないなら二輪から離れた方がいい

212 :774RR :2018/02/24(土) 00:31:21.14 ID:d99DNEGQ0.net
ロードファイター とか ツーリングファイターも出てくるな
目白押しの予感
誰が得するんだろ?

213 :774RR :2018/02/24(土) 01:28:36.41 ID:iV6+De+T0.net
>>212
出てこないし、誰も得しない
なぜ出てくると断言したんだお前、不思議ちゃん

214 :774RR :2018/02/24(土) 02:19:45.22 ID:RHT2qWna0.net
>>205
CBR250RRはレースベース車もある立派なSSだけど400は違うだろ
別車種出して誤魔化すなよ

215 :774RR :2018/02/24(土) 06:09:00.99 ID:z+ZZGzWs0.net
響きがカコイイからストファイって言いたいだけ
mt-07が好きすぎてね、その裏返しなのよ

216 :774RR :2018/02/24(土) 06:50:54.26 ID:/hVBc2Hv0.net
ストファイに拘る奴らはゲーセン行ってこい

217 :774RR :2018/02/24(土) 07:28:19.17 ID:9JHZJJA2d.net
共通車体のXSR700は間違い無くネイキッドだし、差別化のために別の分類が必要だな。

218 :774RR :2018/02/24(土) 07:34:22.73 ID:K2bHehIF0.net
>>217
XSRはヘリテージもしくはネオレトロ
いつの間にか分類増えて覚えきれない

219 :774RR :2018/02/24(土) 08:03:16.10 ID:V0UuCsOY0.net
やっとフロントにイニシャルアジャスターを入れる時が来たぜ

220 :774RR :2018/02/24(土) 08:21:26.36 ID:VoqOBOFM0.net
カートリッジ入れろよ

221 :774RR :2018/02/24(土) 08:32:24.15 ID:RyPsvHio0.net
>>203
> >>201
> 弄り止めトルクスのT40

サンキュー

これネジロックの所為なのか馬鹿力で締めてない?
全然ビクともしないんだけど。
ドライバーじゃ無理っぽい。

222 :774RR :2018/02/24(土) 08:47:56.84 ID:V0UuCsOY0.net
バイクは少しずつイジるのが、同じバイクを長く楽しむコツよ
その度に乗り味の変化を楽しめるからね
カートリッジはまだまだ先の楽しみにとっておく

223 :774RR :2018/02/24(土) 09:02:28.34 ID:bbXW6ABE0.net
>>221
バイク屋で外してもらったけど、苦労してた。

224 :774RR :2018/02/24(土) 09:19:29.89 ID:0J0ps1l80.net
>>221
ドライバーじゃ全然トルクが足りない(ボルスター付きならいけるかも)から、ソケットとラチェットハンドルかスピンナハンドルで緩める。
ラスペネとかフリーズルブがあれば緩めやすくなるけど。

225 :774RR :2018/02/24(土) 11:56:00.30 ID:1t4VqaW1M.net
>>216
おじさん、今は家庭用ハードでやる時代らしいですよ

226 :774RR :2018/02/24(土) 12:44:25.30 ID:EbzCN7TjF.net
そういやパクリ屋の味方のチクリ少年がまだ密告報告出来なくてワロタwww
やっぱり薄っぺらな張りぼてチキンでしたww

227 :774RR :2018/02/24(土) 13:23:53.71 ID:nU5xxdm60.net
新型ってウインカーが09と同じ位置になるんだよね?
あれ邪魔になったり壊れたりしないのかな?
そう考えると旧型を今のうちに買った方がいいのかとか悩んでる

228 :774RR :2018/02/24(土) 14:34:34.22 ID:k9T/z8IV0.net
ひょっとしてスライダーの役目もかねてるとか

229 :774RR :2018/02/24(土) 16:51:54.28 ID:8xaOVFhS0.net
>>227
08の発売が待ちきれないんでしょ
良く我慢したね、もう現行を買て楽になってもいいよ

230 :774RR :2018/02/24(土) 17:14:23.05 ID:dRTPqKxfa.net
>>229
MT-08で検索したら靴が出てきたわw

231 :774RR :2018/02/24(土) 17:16:04.77 ID:YwnRA7HJ0.net
ストファイってジャンルはいると思う

例えばZ900RSはネイキッドだがZ900もネイキッドではなんかおかしいだろ
XSR700とMT07も同じネイキッドで括っていいもんではないだろう

最近はネオレトロという単語もあるが、昔あったXJR400やゼファー400だってネオレトロだよな
昔のCBR400F(REV空冷の)もあれはストファイだよな

232 :774RR :2018/02/24(土) 17:17:04.21 ID:4S/3PfsNa.net
あ…その話はもう終わったんで…

233 :774RR :2018/02/24(土) 17:34:09.26 ID:+kFUx7nLa.net
>>228
どんだけ硬いウィンカーやねん

234 :774RR :2018/02/24(土) 19:01:40.50 ID:j/zaCzQma.net
新型の部品がどこまで流用できるかぎりかな

235 :774RR :2018/02/24(土) 20:11:25.24 ID:JEfRJRKK0.net
カフェレーサースレで全く同じ事やってたな
それっぽい形ならカフェレーサーでいいじゃんって大勢に原理主義者が噛みついてた

236 :774RR :2018/02/24(土) 22:42:52.64 ID:PVkSf+AN0.net
でもまぁ 07をストファイっていうと、ちゃんとしたストファイに乗ってる人からしたら一緒にされたくないとは思うよね

237 :774RR :2018/02/24(土) 22:58:35.90 ID:Vt6cuwc20.net
>>235 に賛成

238 :774RR :2018/02/24(土) 23:11:56.02 ID:RyPsvHio0.net
同じフレームとエンジン積んで高回転域強くしたSSをヤマハが作ってくれれば07をストファイと呼べるのかな?
逆はダメ?

239 :774RR :2018/02/24(土) 23:38:35.92 ID:Hd0OSilb0.net
MT-07は残念ながらストファイです
昆虫イメージが強くて抵抗があるでしょうが受け入れましょう
広義のネイキッドと誤魔化してもいいですが

240 :774RR :2018/02/25(日) 00:13:09.37 ID:/fDLo5h50.net
どんなジャンルでも原理主義者は嫌われるよ
なんでかって?
実際そういう奴らは買わないからね、文句ばっか言って金を出さずに、実際に買った人に文句ばかり

241 :774RR :2018/02/25(日) 00:28:22.79 ID:aEWicJ4J0.net
>>236
サーファーと陸サーファーみたいなモンだよ、同じような格好をしているが中身は違う。
でも「ファッションでやってます」って言うなら、それはそれでありだし個人の自由。

ただし、「波乗りはしてないけど、サーファーのファッションしてるから俺もサーファーっす」って言われたら本物のサーファーは良い気しないわな。

242 :774RR :2018/02/25(日) 00:43:13.50 ID:R3h5Iphz0.net
MT-07 は、ネイキッドでもないストファイでもない、新しいジャンルのバイクなんじゃないの?
SRX みたいなね
ヤマハって、そういうの作るの得意なんじゃないの?

243 :774RR :2018/02/25(日) 00:47:15.16 ID:/fDLo5h50.net
本物のストファイなんて物は存在しない、あくまで個人レベルで作り出した文化だからね
本物のストファイ乗りがそんな事言ったら自己否定そのものだよ
後追いで真似したなんちゃって野郎はそういう事言うだろうけどね

244 :774RR :2018/02/25(日) 00:50:26.68 ID:AKV7/WhLd.net
ヤマハ版NC700だろ?

245 :774RR :2018/02/25(日) 00:59:09.05 ID:adoPGecR0.net
丘ストファイ

246 :774RR :2018/02/25(日) 01:05:03.41 ID:/fDLo5h50.net
>>244
SVやZ650とは同じジャンルだと思うけどNC700とは全然違うだろ
スポーツバイクと実用車

247 :774RR :2018/02/25(日) 02:29:12.84 ID:O4RR1nJr0.net
ストファイ風ネイキッド

248 :774RR :2018/02/25(日) 02:35:55.21 ID:0y4mq/7kM.net
これとか、ストファイに見えるけどな

https://youtu.be/wFRcJTJkTII

ああ、エクストリームになんのかな?!

249 :774RR :2018/02/25(日) 06:42:44.66 ID:NB+JLeNXd.net
そもそもストファイもカフェレーサーもネイキッドという括りの中でのさらに細かい分類だぞ
ストファイはネイキッドであるがネイキッドはストファイではない

250 :774RR :2018/02/25(日) 08:50:46.34 ID:kXS1r/RU0.net
もうどうでもいいや

251 :774RR :2018/02/25(日) 09:10:54.01 ID:+8nI/kl00.net
NCは教習車というジャンルだろw

252 :774RR :2018/02/25(日) 09:58:45.81 ID:KvyIDVgAd.net
安物パラツインの時点で同じ穴のムジナ

253 :774RR :2018/02/25(日) 11:07:54.02 ID:pVtaQDSEd.net
パラツインはシングルより振動が少なく高回転まで回す事ができVツインより軽量。
要は車体とのバランスだよ。

254 :774RR :2018/02/25(日) 11:30:17.84 ID:AKV7/WhLd.net
タンクが変な位置にある変態設計と普通の設計の差

255 :774RR :2018/02/25(日) 11:42:37.84 ID:pVtaQDSEd.net
ホンダはNS-1でも似たような設計をしてる。

256 :774RR :2018/02/25(日) 11:50:54.05 ID:ktqoH/vAa.net
俺…繁忙期が終わって春を迎えたら18のMT-07を買うんだ…

257 :774RR :2018/02/25(日) 12:15:15.54 ID:3PWXlQkW0.net
俺…今年の冬のボーナスでたらH2 SX SEに乗り換えるんだ…

258 :774RR :2018/02/25(日) 14:09:18.24 ID:RNFklyVn0.net
なに脂肪フラグ立ててんだ?
糖尿とか高血圧とかで早死にするぞ。

259 :774RR :2018/02/25(日) 16:10:11.86 ID:iGbFhIZ00.net
>>252
アフリカツインにも言ってやれよ

260 :774RR :2018/02/25(日) 19:17:53.98 ID:RNFklyVn0.net
ああ、酔った勢いで書いちゃうけどさ、
俺が若い頃にはネイキッドなんて物は存在すらしてねー。
レーレプがRZ250もしくはRG250γが出た辺り(カウルが認可された)からで
その後フルカウルが全社出すようになり
その後カワサキがゼファーを出してフルカウルが衰退してから
出来た言葉でありジャンル。
つまり要約するとだな
※こまけーことをウダウダ言ってスレ荒らしてんじゃねーよ。

261 :774RR :2018/02/25(日) 19:21:33.17 ID:oWKWEaC60.net
定義なんてどうでもいいわ。
バイクを選ぶ上でいくつか条件あってMT-07を選んだ。
ただそれだけだ。

262 :774RR :2018/02/25(日) 19:40:38.98 ID:2tDltlac0.net
大分こなれて来たので、ソコソコのペースで山を流してるつもりなんだがアマリングが半端ない。
まだまだマージンあるなとは思えているが、これ以上ペース上げると狭い道で対向車に刺さって死んじゃうんだろーな。
フロントのマスターシリンダだけラジポン化した人ってシリンダー径いくつにしてる?

263 :774RR :2018/02/25(日) 19:47:03.55 ID:aEWicJ4J0.net
>>262
一次旋回で頑張らずに二次旋回でタイヤの端まで使えばいい。無理膝もバンクセンサーも擦る必要はない。

264 :774RR :2018/02/25(日) 19:55:44.22 ID:aVzJgCyYM.net
>>262
そもそも公道でタイヤを端まで使う必要が無いからクローズド以外ではやめときなされ

265 :774RR :2018/02/25(日) 19:57:11.01 ID:oWKWEaC60.net
>>262
こちらへどうぞ

【タイヤ】アマリング 13セット目
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1507981535/

266 :774RR :2018/02/25(日) 20:07:09.64 ID:/TwFmHeip.net
アマリングガーは若気の至り。おっさんならバカ

267 :774RR :2018/02/25(日) 20:21:55.59 ID:RkrHXx6W0.net
>>260
よう、ご同輩!あんたの言うとうりだと俺も思うが
この時間で酔うにはちーと早すぎやしないかい?
>>262
デイトナの17φで不満はない
俺も暮れに履き替えたタイヤに甘リング残ってるけど暖かくなるまで放置
今時期の峠なんか路面温度低いし塩カルだらけだから無理しないほうがいいよ

268 :774RR :2018/02/25(日) 21:03:33.08 ID:2tDltlac0.net
タイトなワインディングの続く舗装林道をリーンアウトでグイグイ進んで行くのが好きなんだが、このバイクは小回りがきいて凄くいい!
アマリングは懐の深さと捉えて大事にします。
>>267
回答ありがとう。

269 :774RR :2018/02/26(月) 01:45:28.04 ID:qeTXFJfW0.net
シートの上で動くのが面倒いから
リーンウィズでひらひらって感じに走ってる
タイヤはこの時期ならフロントが少し余るくらいかな
タイヤはPP2CT、初売りで工賃込で3万ちよっといい買い物だった。

270 :774RR :2018/02/26(月) 16:30:55.84 ID:SsBDk4gL0.net
量販店の店頭にもロード5が並び始めたな。
そろそろ買ったときについてた純正タイヤのかえ頃だから、これにするか。
しかし前後会わせて5万越えか…

271 :774RR :2018/02/26(月) 17:09:40.54 ID:anBHQGFj0.net
ロッコル2試乗会の短い動画にMT-07がいたのに違和感がある

272 :774RR :2018/02/26(月) 17:31:01.78 ID:2qp53Ojsd.net
ジムカーナで上位入る車両だしそっち意識してんじゃないか?

273 :774RR :2018/02/26(月) 19:21:56.54 ID:aj6R1ATWM.net
シート滑るの改善したいんだけど安くで出来る方法ある?
思いつくのはタッカー買って表皮張替えかな

274 :774RR :2018/02/26(月) 19:23:09.74 ID:GT+UaA4C0.net
>>273
革パンをはく

275 :774RR :2018/02/26(月) 19:50:17.86 ID:ToebbQEZ0.net
純正のメッシュカバーかければ滑りにくくなるよ
着けっぱなしだからカバー無がどれくらい滑るか覚えてないけど

276 :774RR :2018/02/26(月) 20:30:47.88 ID:alTh7M3w0.net
>>275
冬寒いじゃん?

277 :774RR :2018/02/26(月) 20:31:05.69 ID:BWZxkAC80.net
>>273
ヤフオクのハイパーグリップ表皮の生地を買って自分で張り替えた
生地だけで送料込み4000円と高いが07用に縫製済だから面倒がない
あとオススメは剥がしたついでにシート後方のアンコを2cmほどアラカン削る
これにより前にズリ落ちないので後方の広い座面に座れるからケツが痛く無くなる
これで俺のシートの悩みは100%解消された
あとタンクにはアマゾンで買った1500円のGZYF ニーグリップパッド 貼ってるよ

278 :774RR :2018/02/26(月) 22:12:25.95 ID:bLmLBB5V0.net
新型でジムカーナやったらウインカー大丈夫なんかな?

279 :774RR :2018/02/27(火) 07:01:47.25 ID:Q2Inhs1r0.net
09の現行で立ちゴケ程度なら根元がゴムで曲がるらしくもげる事はないらしい
事務で速度出てたら分からん

280 :774RR :2018/02/27(火) 07:08:18.33 ID:vJlj6u22d.net
つガードフレーム

281 :774RR :2018/02/27(火) 18:55:27.59 ID:95S7lH8q0.net
MT-07乗りの皆さんごめんなさい
今日は峠の下りで250ccにチギられました、いや、チギられたと言うか弄ばれました
俺が見えなくなったところでスロー、追いついたらチギるの繰り返し
笑っちゃうくらい追いつけなかったw
家帰ってタイヤ見たら下ろし立てのスポーツタイヤが端までズル剥け
とりあえず転けなくて良かったよ、俺って負け犬確定ねwww

282 :774RR :2018/02/27(火) 18:59:27.05 ID:vJlj6u22d.net
へたくそー

283 :774RR :2018/02/27(火) 19:30:47.51 ID:95S7lH8q0.net
>>282
(´Д⊂グスン 
でもね、子供の頃に憧れた仮面ライダーみたいなカウリングがついてて速そうだったよ
パ〜ン、パッパーン、テレンテンテン…ってエンジン音でカストロのような匂いがした
チギられて悔しいけど無茶してた頃の香りがして少し嬉しかったww

284 :774RR :2018/02/27(火) 19:33:35.84 ID:wMh1EttA0.net
2stレプリカ相手に下りじゃ大概のバイクは勝てないだろうな
お前は頑張ったよ

285 :774RR :2018/02/27(火) 19:53:54.88 ID:arThq5Qzd.net
嘘松くっさ

286 :774RR :2018/02/27(火) 20:33:00.52 ID:95S7lH8q0.net
>>284
いや、登りでも先行したけど必死に飛ばしてもミラーから消すことができなかった
追い越されはしないもののコーナー超えるとミラーからチラチラとカウルが顔を出して恐怖そのものだった
タコ踊りしそうになったが必死に抑えた、振り返れば自分の力量を考える良い一日だったと思う

287 :774RR :2018/02/27(火) 20:39:23.03 ID:NET91wua0.net
うーん これは
音の表現が余計

288 :774RR :2018/02/27(火) 20:55:02.04 ID:8v2GEzvI0.net
MT-09は 3/20に追加モデル発売になったみたいだが、07の新型は未だ発売日すら発表ないのは何故だろうか?

289 :774RR :2018/02/27(火) 21:09:23.94 ID:pCtttecPa.net
逆に何故だと思う?

290 :774RR :2018/02/27(火) 21:14:17.82 ID:7w5Eohal0.net
わかんない。何故?

291 :774RR :2018/02/27(火) 22:00:49.07 ID:h9T/H+fqd.net
需要と供給

292 :774RR :2018/02/27(火) 22:02:35.87 ID:h7zzr3wM0.net
峠で競争とか、別スレ立ててやれ

293 :774RR :2018/02/27(火) 23:06:16.69 ID:7X+mSA0b0.net
峠でバトルとかあほちゃう?他人殺す前に降りろ

今日お世話になってるショップに下取りと18モデルの話聞きに行ったらカラチェンだけらしいけどマイチェンすんじゃないの?

294 :774RR :2018/02/27(火) 23:41:38.03 ID:z34+Js/U0.net
>>283
あえて擬音を書き込み「それ2ストじゃん」ってレスを狙ってる嘘松乞食
きしょい
消えろ

295 :774RR :2018/02/28(水) 06:17:03.00 ID:6z20CNjkd.net
>>293
パッと見ほとんど変わってないけどよく見るとかなりあちこち変わってるよね
欧州で発表された新型見る限りでは
それともあれは今年は日本には入ってこないとか?まさかねw

296 :774RR :2018/02/28(水) 06:25:57.92 ID:fZAwxScSa.net
逆に国外では毎年ある程度決まった時期に情報が出るのに、国内では要らない程粘ってから情報出すんだろうね

297 :774RR :2018/02/28(水) 08:11:56.48 ID:U9e0EEw4M.net
新型来なくても17の在庫有るみたいだし待つかー
どうせ年度末忙しくて乗る暇ないし

298 :774RR :2018/02/28(水) 08:28:15.55 ID:3zt3MrjNM.net
また赤のABS販売しないかな

299 :774RR :2018/02/28(水) 10:07:51.05 ID:J/94sE/j0.net
18年の発表が遅いのは、17年の在庫がたっぷり残ってるからだろ。

300 :774RR :2018/02/28(水) 10:10:30.62 ID:J/94sE/j0.net
見た目だけじゃない
18年はリヤサスに伸び側調整ついて、フロントサスも改良したそうだ
ソースはヨーロッパの公式サイト

301 :774RR :2018/02/28(水) 12:15:01.85 ID:62XDs4uVF.net
今年モデルがカラチェンだけなんて言ってる情弱バイク屋に世話になる奴の気が知れないなw

302 :774RR :2018/02/28(水) 16:48:57.90 ID:30kCXahnM.net
ミッション改良してくれないかな…現行試乗したけと、ミッションがガコンガコンみたいなタッチでそこだけが気になってしょうがなかった。

303 :774RR :2018/02/28(水) 17:28:47.85 ID:EZFQmaX3d.net
>>302
冷間時は多少硬い時あるけど、あったまれば極めてスムーズよ俺のは。
試乗車で適当な扱いされてたんじゃない?

304 :774RR :2018/02/28(水) 18:18:52.20 ID:30kCXahnM.net
>>303
同時に試乗した、トレーサーは全く不満なかったんだけどね。

305 :774RR :2018/02/28(水) 18:30:37.07 ID:crvlbXlmd.net
>>293
峠でチンタラ走ってるなら07なんか売って250でも乗ってろ

306 :774RR :2018/02/28(水) 18:40:25.09 ID:J/94sE/j0.net
ミッションアタリが出るまで長かったわ。人間的にも。
スムーズにつながる回転数があるのと、感覚的にはクラッチ切れるより少し早くシフトレバーを押してる。

307 :774RR :2018/02/28(水) 18:56:08.34 ID:QzTs0wVG0.net
>>305
さっさと他人巻き込む前に死んどけって
サーキット走る金すらねぇのかよ

308 :774RR :2018/02/28(水) 18:59:40.29 ID:WfT8DwbzM.net
そんな金があったらなー
こんなバイクに乗ってないっての!

309 :774RR :2018/02/28(水) 19:23:29.34 ID:vMNrNdYeF.net
サーキットはR1でツーリングやジム系遊びは07だけどなw
金無いからじゃなくてTPOで使い分けてるだけw

310 :774RR :2018/02/28(水) 19:36:35.98 ID:crvlbXlmd.net
サーキットの方が転倒のリスクは高い
峠はゆっくり走ってるから、冷やっとする事も無いな
もっとも、ヘタクソ07乗りの307の軽く2、3倍は出てるだろうが
ヘタクソは峠もサーキットも来るなよ、変な動きするから危なくてしょうがない

311 :774RR :2018/02/28(水) 19:36:57.65 ID:WzDvXOfk0.net
>>292 >>283
皆様からご指摘いただいた事を真摯に受け止め今後は安全運転に勤める所存であります。

312 :774RR :2018/02/28(水) 19:39:11.08 ID:WzDvXOfk0.net
283じゃなくて>>293でした

313 :774RR :2018/02/28(水) 20:00:18.27 ID:Cfbw3E09r.net
15年式の07が個人売で40万なんだが買いかな?

314 :774RR :2018/02/28(水) 20:03:29.12 ID:wO2fTtLf0.net
>>310
お前が口だけなのが如実にわかるレスだなww

315 :774RR :2018/02/28(水) 20:04:01.51 ID:K3jyPocA0.net
>>313
何キロ走ってるか状態も全くわからないけど
激安だと思うよ。なんで買わないの?(

316 :774RR :2018/02/28(水) 20:06:43.24 ID:30kCXahnM.net
下りなら、バイクじゃなくてライダーの技量のせいじゃね?

後、公道で重要なのは、勝ち負けよりも生死だからね。勝っても怪我なんかしたらバカらしいぞ。

317 :774RR :2018/02/28(水) 21:03:31.23 ID:EZFQmaX3d.net
怪我してる時点で全然勝ててないしね。
まぁ、知らん人相手でもせっつきあいながら走るのは確かに楽しいし勉強にもなる。
ペースがあまりにも違うとどうにもならんが。

318 :774RR :2018/02/28(水) 23:59:41.79 ID:Bh6wOEdi0.net
ちょっと試乗しただけなのにミッション改良しろとかバカな事を言ってる奴だからなぁw

319 :774RR :2018/03/01(木) 09:44:04.64 ID:q5neSeXD0.net
スリッパークラッチに慣れると確かにギアチェンジの時ギクシャクするという言い分はわかる。
楽なバイクばっかり乗ってるとダメだね。

320 :774RR :2018/03/01(木) 10:48:15.62 ID:zm9TOP500.net
MT-07にスリッパークラッチってつけられないかな

321 :774RR :2018/03/01(木) 11:00:03.86 ID:yoA1xijhd.net
>>316

322 :774RR :2018/03/01(木) 11:01:07.22 ID:yoA1xijhd.net
>>316
まあ、峠で走って勝ち負けとか言っていたら負け組になりそうだと思うよ。安全に楽しく走るのが勝ち組。

323 :774RR :2018/03/01(木) 11:14:27.95 ID:EFSQXT6F0.net
>>320
社外品であるよ
たしか10万以上するけど

324 :774RR :2018/03/01(木) 11:31:18.42 ID:zm9TOP500.net
1万までなら出す!

325 :774RR :2018/03/01(木) 12:15:48.66 ID:sC0yQZtQM.net
>>324
調べたら14万円だってさ

326 :774RR :2018/03/01(木) 12:31:18.67 ID:qe0uqHlCM.net
2〜3000回転でギクシャクするのってどうにか改善出来ないかな
マフラー変えるぐらいで解消したりしないの?

327 :774RR :2018/03/01(木) 12:33:17.16 ID:vikruqS0d.net
>>326
アクセルワークが雑なだけじゃない?

328 :774RR :2018/03/01(木) 12:34:46.28 ID:ZMkRXQiw0.net
ecu書き換え

329 :774RR :2018/03/01(木) 12:36:21.32 ID:zm9TOP500.net
>>326
低速ギアでの話だとおもうけど低速ギアでそのくらいの回転数で走るときだろうけど
ギクシャクするってのはクラッチの使い方もアクセルワークも下手すぎだと思う

330 :774RR :2018/03/01(木) 12:39:39.54 ID:TqAsnTUVd.net
つ2000〜3000回転で走らない。
ギクシャクってアクセルオフ→オンの時のガックンのことだろうか?
燃費悪くなりそうだけどアイドル時の開度調整すればいいんじゃないかと思う。
まぁクラッチ使えば躱せるよね。

331 :774RR :2018/03/01(木) 12:42:51.87 ID:vikruqS0d.net
前のバイクが何なのかわかんないけど
大型ほどより繊細なアクセルワークやギア選択が必要とされるから練習あるのみ

332 :774RR :2018/03/01(木) 12:44:51.35 ID:F1ItJw4U0.net
【UFO対応「検討せず」】 右翼は土下座しろ、山本太郎に非礼を詫びろ、宇宙人にビビッて改心しても遅い
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519871824/l50

333 :774RR :2018/03/01(木) 12:44:52.91 ID:zm9TOP500.net
>>331
それは違うぞ
大型でも4気筒だと繊細なアクセルワークなんてそんなに意識しなくていい(一部車体除く)

334 :774RR :2018/03/01(木) 13:56:00.99 ID:LCAr4fd20.net
ギクシャク感はECU書き換えると改善するけど、全閉を濃くしたり、低回転低回度を濃くしたりするから、燃費は少し悪くなる。
個人的には趣味で乗る分には書き換えより、慣れた方が乗りこなした感があってたのしいけど。

335 :774RR :2018/03/01(木) 14:03:45.16 ID:7MEeKd0O0.net
>>334
ECU書き換えたらエンブレが弱くなってクネクネ峠道をノンブレーキでかっとばせなくなる
軽量軽快なMT-07に乗ってる意味が薄れる行為だよ

336 :774RR :2018/03/01(木) 14:08:30.59 ID:HueQL15d0.net
>>335
エンブレ頼りの運転でかっとばすw

337 :774RR :2018/03/01(木) 14:10:25.45 ID:7MEeKd0O0.net
>>336
エンブレが必要ない速度でしか走れない奴ww

338 :774RR :2018/03/01(木) 14:31:05.90 ID:HueQL15d0.net
>>337
なあ、速度域が上がれば上がるほどブレーキで自分の思い通りに速度をコントロールするのが重要なんじゃね?
君は色々と勘違いしてるなw

339 :774RR :2018/03/01(木) 15:02:51.00 ID:LCAr4fd20.net
マフラーのみ変えてもギクシャクを感じにくくなるかもだけど、その場合は低回転のトルクが下がっただけなんでおススメしない。

340 :774RR :2018/03/01(木) 15:31:25.61 ID:hrur489XM.net
>>335
登りで、25度から35度位のバンク角で、s字が10個連続みたいなとこ?
(4速ホールド 4000回転位?)

341 :774RR :2018/03/01(木) 16:12:25.04 ID:ssCxcM2C0.net
エンブレでかっ飛ばすスレはここですか?

342 :774RR :2018/03/01(木) 16:41:20.72 ID:H05HJgzta.net
いいえ
ヘタクソが上から目線でヘタクソに知ったかこくスレです

343 :774RR :2018/03/01(木) 16:47:52.72 ID:rZfB3j6JM.net
ギクシャクは燃費のためのセッティングだと思う
それ以外にメリットないし

344 :774RR :2018/03/01(木) 18:54:12.20 ID:6eN1aeHx0.net
エンブレと言えば内圧コントロールバルブって全然効果を感じない

345 :774RR :2018/03/01(木) 19:16:23.49 ID:TqAsnTUVd.net
ブローバイなんて汚いのだからバルブ詰まらせて最悪オイルシール破断するからそんなものつけるのやめとけというページを見た覚えがある。

346 :774RR :2018/03/01(木) 20:12:48.21 ID:pCeff8wSd.net
>>342
この基地外あうってまだおんのか
きっしょ

347 :774RR :2018/03/01(木) 22:24:28.94 ID:dBWm5bHBa.net
何だ?コイツいきなり噛み付いてきてまるで狂犬だな。
それかヤク中なんだろうな、きっと。

348 :774RR :2018/03/01(木) 23:21:44.70 ID:Kp0Ps8iR0.net
スプもアウアウもササも等しくキチガイやぞ喧嘩すんな

349 :774RR :2018/03/01(木) 23:40:35.61 ID:PmstwULQM.net
>>326
ECU書き換えはこんな感じに変わる↓
http://取締り110番.com/mt-07/ecutune/
標準のメニューやったけどアクセルフィーリングが良くなりますよ↓
http://motojp.main.jp

アクセルワークでバイクの癖に合わすか、バイクを自分に合わすか、、、、乗り方、使い方で参考にしてみて。

以上ステマでしたw

350 :774RR :2018/03/02(金) 00:33:26.61 ID:nhrpetyB0.net
とりあえずID変えまくりの例のキチアウはワッチョイNG

351 :774RR :2018/03/02(金) 06:28:35.88 ID:JdWzXAD70.net
>>350
エンブレでかっ飛ばす奴がそんなこと書いても・・・

352 :774RR :2018/03/02(金) 06:39:17.64 ID:f9Ol/Mjfd.net
速く走るのにエンブレ必要ないとか2stレプリカ全盛時代の化石か。
サーキットでの速度域なら知らんが、公道で速度コントロールの要素として活用できるものを活用しないってのは意味がわからない。

353 :774RR :2018/03/02(金) 07:26:20.85 ID:uzRuUmhrM.net
えw

354 :774RR :2018/03/02(金) 08:08:03.42 ID:sGR9jJJbd.net
>>352
文盲かな?
エンブレだけしか使わないって主張しているから笑われているんだろ

355 :774RR :2018/03/02(金) 08:23:06.83 ID:97sQUgR2d.net
エンブレもマイルドに減速してくれるやつはいいけど、カックンはイヤーンだな

356 :774RR :2018/03/02(金) 08:24:15.78 ID:7fqdcDkKM.net
峠走る時に2-3000回転使わないし

357 :774RR :2018/03/02(金) 08:51:47.30 ID:8nepcdGn0.net
>>334
俺はECU書き換える前は低回転での神経質さからMT07手放そうかと思ったけど
ECU書き換えたら神経質さが無くなって懐の深い特性になったと感じた

スナッチが無くなってノッキングしそうだなってメッセージをエンジンが表現する様になった
「ガガガガ」から「クンクンクック」みたいな

358 :774RR :2018/03/02(金) 09:25:29.11 ID:7tYCaz4HM.net
わからん

359 :774RR :2018/03/02(金) 09:53:02.59 ID:8nepcdGn0.net
>>358
実際にECU書き換えたのに乗らないとわからないと思う
乗れば一発で違いが分かるよ

360 :774RR :2018/03/02(金) 10:06:51.12 ID:XVqSSYSyM.net
今月新型の様子見て来月新車買うんだけど不安になってきた…
大抵の挙動は癖や個性として受け入れてきたがツインは初めてだしな

361 :774RR :2018/03/02(金) 10:24:50.81 ID:/B2BIgTp0.net
これからMT-07を買うなら、納車時にKYBスペシャルサスペンションを装着してもいいと思う。

362 :774RR :2018/03/02(金) 12:22:32.63 ID:f9Ol/Mjfd.net
お恥ずかしい。どれがどいつだかよくわかってなかった。

みんなアクセルワークそんなラフなんだ。
大型免許取ってからツインしか乗ってないから、低速がーとかよくわかんない。

前後サス交換はかなりオススメ!
チマチマいじる度に感触変わるの楽しいし、荒れた路面での安心感が格段に向上した。
というかオリジナルサスがクソすぎ。

363 :774RR :2018/03/02(金) 12:27:12.55 ID:q3HiXIpid.net
シフトダウンは回転を合わせれば急激なエンブレにはならない。費用0円で済む方法だよ。

364 :774RR :2018/03/02(金) 12:33:32.32 ID:GZlYwFpj0.net
>>363
誰もシフトダウン時のエンブレの話なんてしてないしw
バイク初心者はひっこんでなさい

365 :774RR :2018/03/02(金) 12:38:47.82 ID:pGpj1MBx0.net
>>363
こいついきなりドヤ顔で何当たり前のこといってんの?免許取りたてのお子様は250ccでも乗ってなさい

366 :774RR :2018/03/02(金) 12:44:24.04 ID:IjTPWTtcF.net
エンブレだけで峠道をノンブレーキでかっとばすってw
徐行よりちょっと速い程度だろw
充分用が足りる原付にでも乗ってりゃイイのにw

367 :774RR :2018/03/02(金) 12:47:17.77 ID:n2cQmIBna.net
>>349.>>357
おーー!非常に参考になりました!ありがとう!

368 :774RR :2018/03/02(金) 12:58:12.74 ID:fW20nzWQ0.net
またAUスマホの基地外が沸いてるよ
NGしてもまた沸いてくるほんとうにゴキブリみたいなやつだな

369 :774RR :2018/03/02(金) 13:03:21.04 ID:m+s2gZRdd.net
363は355に返信したんだと信じてる

370 :774RR :2018/03/02(金) 13:08:40.61 ID:pGpj1MBx0.net
>>369
自分の書き込みなのに信じてるとかww
エンブレがシフトダウン時のバックトルクだけだと思ってるの?
つかID変えでもワッチョイでバレバレやで初心者ちゃん
無理して話題に入ってこなくてもいいよ

371 :774RR :2018/03/02(金) 13:14:06.15 ID:xf3Jq8910.net
本当にワッチョイ付きでスレ立てた人グッジョブやね
基地外アウもNGしやすくなったしこういう意味不明にID変えて自演する奴も見抜けるし

372 :774RR :2018/03/02(金) 13:25:51.90 ID:HI6ro5tNd.net
少しはスルースキルも身に付けろ
荒らしに反応しすぎ!お子さまばかりだな07乗りは

373 :774RR :2018/03/02(金) 13:32:34.75 ID:c93tI6fu0.net
>>363
バイク操作では基本中の基本のブリッピングをドヤ顔で語る初心者わろた
「回転数を合わせれば急激なエンブレは起きない(キリッ」
名言wwwwwwwwww

374 :774RR :2018/03/02(金) 15:08:47.14 ID:XVqSSYSyM.net
>>372
逆だと思います…

375 :774RR :2018/03/02(金) 15:21:47.82 ID:f9Ol/Mjfd.net
こんないい天気なのに何やってるのあなたたち。
エンブレだけで走れるように特訓して来なさいよ。

376 :774RR :2018/03/02(金) 15:38:54.25 ID:6xcILdMra.net
3日前から花粉症の症状で目が痒い
花粉症のライダーは春はどうしてるの?
フルフェイスでも花粉は防げないもんね?

377 :774RR :2018/03/02(金) 17:21:49.33 ID:8nepcdGn0.net
>>362
しょうもない所でマウント取らなくていいから
アクセルワークがラフ云々のくだりは不要

あんたが純正サスの出来に不満なのと一緒でノーマルのエンジン特性が気に入らない人も居るんだよ

378 :774RR :2018/03/02(金) 17:36:21.62 ID:/B2BIgTp0.net
天気がいいからブラッと走ってきた。
https://i.imgur.com/SUJuL5M.jpg

379 :774RR :2018/03/02(金) 18:25:18.62 ID:zTL3JrTkd.net
>>370
シフトダウン以外の状況で、エンジンブレーキによるバックトルクが走安性に影響を及ぼすレベルならスピードに対してギアが低すぎる。
つまりギアの選択ミス。

380 :774RR :2018/03/02(金) 18:33:48.34 ID:bWPiZcrPM.net
>>378
いいなー天気良くて気持ちよさそうだし俺も早く乗りたいわ

381 :774RR :2018/03/02(金) 18:54:47.82 ID:f9Ol/Mjfd.net
同じワッチョイでよくわかんないこと言われると気持ち悪い。。。

>>377
マウント?
俺のレスが運転上手そうな人のレスに見えたのか?ありがとう。

平日ツーリングいいなー。
早く有給が欲しい。

382 :774RR :2018/03/02(金) 19:17:30.75 ID:wNL+87PG0.net
日が伸びてきて仕事上がりに30kmくらいトコトコ走るのが気持ちよくなってきたなぁ。
トコトコ走るともっと上体が起きるポジションにしたくなってくる

383 :774RR :2018/03/02(金) 19:46:26.20 ID:8H/aQIyNd.net
マウントがどうのこうのって奴は一体何と戦っているんだろう

384 :774RR :2018/03/02(金) 19:53:29.27 ID:fvjUoCQJ0.net
エンブレと戦ってんじゃねw

385 :774RR :2018/03/02(金) 20:42:42.19 ID:jzbU4lEaa.net
次スレはIP表示で行こうや

386 :774RR :2018/03/02(金) 21:00:11.91 ID:HA5xhmiWa.net
些細な事でギャーギャー騒いでみっともないね
もう少し大人になれよ、ボクちゃん達w

387 :774RR :2018/03/02(金) 21:21:19.71 ID:UZLPYnHK0.net
【本日のボクちゃん】

0370 774RR (ワッチョイ df01-81ea) 2018/03/02 13:08:40
>ID変えでもワッチョイでバレバレやで初心者ちゃん 無理して話題に入ってこなくてもいいよ
ID:pGpj1MBx0

388 :774RR :2018/03/02(金) 22:35:35.95 ID:KF4q/FxB0.net
低い回転数から高いギアで加速するとチェーンからダルダルダルダルって音するんだけど2気筒の爆発間隔だとこんなもん?
伸び調整したらマシになったけど

389 :774RR :2018/03/02(金) 22:57:20.30 ID:FLnnqTpp0.net
なんかケツの穴が小さい人たちが多くなってるぞ

390 :774RR :2018/03/02(金) 23:10:27.71 ID:fvjUoCQJ0.net
エンブレ君がID変えて発狂してるだけだと思う

391 :774RR :2018/03/03(土) 00:02:36.43 ID:fPFugN9X0.net
>>388
走行距離はどれくらい?

392 :774RR :2018/03/03(土) 05:55:56.09 ID:+p3/1Dz20.net
>>389
大きかったら困るだろw

393 :774RR :2018/03/03(土) 06:29:32.97 ID:SPhvsncA0.net
>>392
何かと大きい方が便利で良いと思う

394 :774RR :2018/03/03(土) 10:32:58.30 ID:JCNZggtwM.net
締まり命  投稿者:一郎 (1月23日(火)13時43分41秒)

全く最近の書き込み見えると情けなくって涙が出てくる。
ガチガチのガタイしたいいオスが「トロマン」とか言って軟弱な菊門を誉めそやしてやがる。
アホかおめえら!
そんなユルユルの死体みてぇな穴にチンポ入れて何が気持ち良いんだ?
男ならもっとビシッ!と括約を引き締めやがれってんだ!
俺はその為に毎日1000回の竹刀の素振りを欠かさない。
「オスッ!オスッ!」と気合を入れながら振り下ろす度に菊門にギュッ、と力を込める。 
こうして鍛え抜かれた俺の肛門は「トロマン」なんて軟弱なシロモンとは対極を成す、まさに「ガチマン」だ。
そのあまりの締まりにハッテン場じゃあ“万力のイチ”って呼ばれてる。

そんな俺だが、俺でさえホリ抜ける程の逞しいチンポの持ち主を心待ちにしている。
勿論、最高のシマリを味わいたい命知らずの挑戦も受付中だ!
毎週金曜21時頃はだいたい******の大部屋にいる。178*74*30角刈りにねじり鉢巻がユニフォームだ。

俺の鍛え抜かれた金鉱脈!掘れるもんならホッてみやがれ!!

395 :774RR :2018/03/03(土) 14:31:40.75 ID:XWr0trS50.net
mt-07盗まれました。犯人マジで許すまじ

396 :774RR :2018/03/03(土) 14:57:51.60 ID:lV0mYHxPM.net
おい買う前にそういうのやめろ
07はそこまで神経質にセキュリティ気にしなくて良いわとか思ってたのに

397 :774RR :2018/03/03(土) 15:02:07.35 ID:AhJ5cqK90.net
手元に戻ってくるといいですね
ちなみにハンドルロック以外何か対策してました?

398 :774RR :2018/03/03(土) 15:14:37.59 ID:XWr0trS50.net
気抜けててハンドルロックしかしてませんでした
やはり万が一の時を考えるべきでしたね

399 :774RR :2018/03/03(土) 15:40:02.38 ID:yitNHKNk0.net
家?出先?

どんなバイクでも盗まれるよ
250をプロに持って行かれたことあるし

400 :774RR :2018/03/03(土) 15:46:58.06 ID:+rydzNald.net
ハンドルロックだけだと手押し台車1台あれば持っていかれるし
後輪ロックしても2台あれば持っていかれてしまう
地球ロックなら工具が必要なので時間稼ぎにはなるか
一番良いのはガレージ、車で塞ぐ、番犬とかかな

401 :774RR :2018/03/03(土) 15:59:08.12 ID:CHSmKWdz0.net
うちの番犬誰にでも懐く

402 :774RR :2018/03/03(土) 16:27:03.13 ID:iJ1ChGbTa.net
バイクに位牌載せて、地面に缶ジュースと花束と線香を置けば気持ち悪がって盗まれないゾ!

403 :774RR :2018/03/03(土) 16:35:50.81 ID:JCNZggtwM.net
>>402
クソガキ「おっ、空き缶捨てる場所はここやな」

404 :774RR :2018/03/03(土) 16:53:14.93 ID:HDyvyk600.net
俺は純正アラームにコミネのアラーム付きディスクロックにチェーンロックまでして更にズットライドの盗難保険にまで入ってるわ
乗り出すのがめっちゃ面倒くさいけど下駄としてPCXあるから週末ツーリングのみでしか乗らないからこれでヨシ幾三!!

405 :774RR :2018/03/03(土) 18:01:34.11 ID:zW+Ni4ZId.net
防犯対策。
トップケース載せるとかは?

406 :774RR :2018/03/03(土) 18:02:53.69 ID:wWmZ1Asmd.net
>>363
先生!勉強になります!

407 :774RR :2018/03/03(土) 18:03:32.59 ID:rz2aqTr80.net
防犯対策最強はカバーをかけること
特にMT-07は小さいからカバーかけたら原付二種位に見えるから効果抜群

408 :774RR :2018/03/03(土) 19:08:24.16 ID:vpjvQVu40.net
そんなことよりテネレ700はどうなったん?
ずっと待ってるんだけど

409 :774RR :2018/03/03(土) 19:22:21.93 ID:m4XcS6l60.net
>>391
3000キロくらい

410 :774RR :2018/03/03(土) 19:23:55.53 ID:lJ2/ksSX0.net
>>408
開発中でしょ。今年のどっかで発表があったらいいね

411 :774RR :2018/03/03(土) 19:35:38.85 ID:hSG2yQ950.net
今まで興味が無かったけど18年モデルを見て俄然興味が出た。高級感とまではいか
なくても全体の質感が上がったように感じる。シートとライトの形状が良い。

412 :774RR :2018/03/03(土) 20:08:07.02 ID:RhEOfcixp.net
最近型落ちの車両が安くなって来て買うか迷うなー

413 :774RR :2018/03/03(土) 20:26:56.15 ID:dV0Plj300.net
盗難保険を今年でやめようと思ったけど継続する事にする
このバイク盗んでもそれほど金にならないと思うが
ガキが盗むのかな、それともバラしてパーツで売るのか?

414 :774RR :2018/03/03(土) 20:52:28.87 ID:jJ3qY7UR0.net
モンキーですらハンドルロックとカバーのみで放置しても盗られない田舎はサイコーだな。
07の方は一応チェーン付けてるけど。

415 :774RR :2018/03/03(土) 21:02:59.34 ID:zUsDo83xd.net
言うほど07狙われないだろ?

416 :774RR :2018/03/03(土) 21:19:34.04 ID:HDyvyk600.net
>>415
あえて狙われはしないが一応海外で人気の大型バイクだし獲物が他になかったらターゲットにされる可能性はある
だからカバーは必須

417 :774RR :2018/03/03(土) 22:12:11.26 ID:AidFw5se0.net
>ガキが盗むのかな、それともバラしてパーツで売るのか?
いちおうイモビキーだからそのまま乗り回せるとは思えないんで
バラして自車にパーツを流用か転売ぐらいじゃ?

418 :774RR :2018/03/03(土) 22:30:03.46 ID:MW5mcEFC0.net
ヒント:朝鮮人

419 :774RR :2018/03/03(土) 22:44:59.03 ID:RSiaZVFz0.net
>>400
窃盗被害が多かった整備工場が、番犬置いたらその番犬を持っていかれたらしいよw

420 :774RR :2018/03/03(土) 22:49:12.56 ID:HDyvyk600.net
盗難されたバイクの行き先の大半はパーツ取りとか自分で乗るとかじゃなくて数時間後に飛び込みで船に載せられて海外直行だから
盗難されたバイクが帰ってくるなんて考えは捨てたほうがよいね

421 :774RR :2018/03/04(日) 04:59:32.88 ID:FXwOiKnN0.net
せやからMT-07tracerはよ出せ言いましたよね
XSR700は900とかぶりまくりやないですか

422 :774RR :2018/03/04(日) 06:46:19.73 ID:ycQ0l9gta.net
>>421
TRACERはNC750Xに被るからなぁ。
メーカーにこだわりがなければあれの実用性に勝つのは難しい。
メットインあるし、純正でセンタースタンドつくし。

423 :774RR :2018/03/04(日) 10:20:31.34 ID:DGhwgwV8a.net
要らんねぇ、そんな余計なモノw

424 :774RR :2018/03/04(日) 10:30:37.41 ID:pw4Wumag0.net
現行MT-09ライト移植キットでないかな

425 :774RR :2018/03/04(日) 11:58:35.45 ID:TT7j+Lxq0.net
>>424
それは流石にかっこ悪いだろ
MT-09がほしかったけどお金がなくて買えないからライトだけ移植しました…ショボーン
って言ってるようなもん

MT-09 Tracerのライトまわりやスクリーン移植してMT-07のTracer化ならまだわからんでもないが

426 :774RR :2018/03/04(日) 14:31:15.47 ID:iVkp8Z0V0.net
>>424
MT-03で出来るんだから頑張れば出来るだろ
https://www.youtube.com/watch?v=G-CHCQXxs_8

427 :774RR :2018/03/04(日) 14:57:11.92 ID:2lqooc1n0.net
>>426
うぉ!めっちゃかっこええやん!!
うぉ!!!!

428 :774RR :2018/03/04(日) 15:34:49.54 ID:b/3v91RE0.net
札束もってバイク屋にいけば
法律に違反したものでない限り、なんでもやってくれるでしょ

429 :774RR :2018/03/04(日) 16:06:30.60 ID:GY5dPSN2d.net
>>426
色以外ありだな

430 :774RR :2018/03/04(日) 16:11:32.85 ID:2lqooc1n0.net
MT-07ってもうちょっとライトの外径が大きかったらめっちゃかっこいいのに
いまはライトが小さすぎてアンバランスすぎるから虫とか言われるんだよね

431 :774RR :2018/03/04(日) 16:23:32.18 ID:UHvLfRLeM.net
大阪か東京モーターサイクルショーで18モデルの販売発表と発売日公表してくれないかな

432 :774RR :2018/03/04(日) 17:34:38.50 ID:wf6KBEmeH.net
>>430
バイクって基本は虫だと思う

433 :774RR :2018/03/04(日) 18:11:29.26 ID:5DA5IXzId.net
新型は旧09のヘッドライト使い回しっぽいから少しでかくなる?

434 :774RR :2018/03/04(日) 18:29:39.51 ID:qHW8BvcOp.net
前回オイル交換してから2000キロ弱しか走ってないが
1年たったのでフィルターとオイルを交換したが何も変わらなくてビックリ
変える前からギア入りにくいとか振動がとか無かったけど全くなんもフィーリングが変わらん
最近のオイルは1年程度じゃ劣化しないのか?

435 :774RR :2018/03/04(日) 18:56:39.48 ID:a+r2Z4y5M.net
>>428
ん?今なんでもしてくれるって言ったよね?
じゃあ2stV12エンジン50ccをMT-07に積んでくれるかな?(無茶振り)

436 :774RR :2018/03/04(日) 19:41:08.23 ID:2lqooc1n0.net
どこのスレにもこういう小学生じみたバカがいるもんだな
いい年したおっさんが気色悪い

437 :774RR :2018/03/04(日) 19:44:50.00 ID:1a0PVAR60.net
>>436
俺も思ったけど書き込まずに黙ってたのに…

438 :774RR :2018/03/04(日) 19:46:21.09 ID:bf1DJ6LZ0.net
バーエンドキャップが硬くて外れないっていうから覚悟してたら、ヌルッと外れて拍子抜けしたわ。
微振動が気になるのでPOSH-faithのバーエンドウェイトナットに変えようかと思ってたけど、ショップで現物見てなんだかんだ制限がある原因がやっとわかったわ。
対応してるエンドキャップのデザインが趣味じゃなかったので、普通のヤマハ用ヘビーウェイト買った。

439 :774RR :2018/03/04(日) 21:05:35.82 ID:AbRYG/+P0.net
>>435
金さえあれば可能だよ、ワンオフでエンジンを作って公道を走る為の認定を受ければね。
店を選ばないといけないが、金さえあれば情報も職人の時間を買う事もできる。

440 :774RR :2018/03/04(日) 21:21:25.87 ID:soyq9m5ed.net
僕の考えた07がさいきょう

441 :774RR :2018/03/04(日) 21:48:55.00 ID:Bet8WS6OF.net
ベテラン気取りの初心者のクソガキが上から目線でホザいてるのはこのスレならではだねwww

442 :774RR :2018/03/04(日) 21:54:01.63 ID:8M67Zu+d0.net
>>441
今日もキレッキレですねwww

443 :774RR :2018/03/05(月) 00:21:11.29 ID:H6fHx5450.net
>>435
金さえあればやってくれるよ
いくらかかるかしらんけど

444 :774RR :2018/03/05(月) 09:07:11.73 ID:ecLNVBHZ0.net
バイクはどーやっても盗まれるからGPSが一番

445 :774RR :2018/03/05(月) 11:59:41.93 ID:+hZYwp0W0.net
GPS付けても盗まれたらもう終わりだ

446 :774RR :2018/03/05(月) 12:12:41.44 ID:BAEUXekma.net
GPS付けてると追跡出来るのでは?

447 :774RR :2018/03/05(月) 12:44:52.21 ID:7Yry+/ZS0.net
>>446
最近のバイクの盗難とか窃盗グループの仕業がほとんどなんだから気がついた時には船の上だろ
イモビもついてるし自分で乗り回すために素人が盗む事は不可能

448 :774RR :2018/03/05(月) 12:57:07.05 ID:MDtEaD6v0.net
爆破装置でもつけとくか

449 :774RR :2018/03/05(月) 17:45:52.11 ID:7VsN44SY0.net
盗まれるとバラバラになってヤフオクに出品されるのか

450 :774RR :2018/03/05(月) 18:34:14.13 ID:IfrlL6PWM.net
事故にあう確率と較べるとどんなもんなんだろう?

451 :774RR :2018/03/05(月) 19:31:44.38 ID:cMa2MyxwF.net
下手の考え休むに似たりだなw

452 :774RR :2018/03/06(火) 11:18:41.01 ID:QYuy2SCG0.net
ノーマルマフラーに繋いで音量がさらに下がる
スリップオンサイレンサーでも何処か作って
くれないかな〜

453 :774RR :2018/03/06(火) 12:17:20.24 ID:7nSl6LbZF.net
充分静かなのにそこまで静音性を求める奴って引ったくりの常習犯と相場は決まってるw

454 :774RR :2018/03/06(火) 12:36:23.09 ID:jNGr4yAPM.net
いつもの奴なんだけど発想力に草生えた

455 :774RR :2018/03/06(火) 12:45:58.48 ID:WYzget4zF.net
頭髪も生えるとイイねw

456 :774RR :2018/03/06(火) 19:30:04.60 ID:ZokoYz610.net
峠とか走ってるとノーマルマフラーでもなかなか良い音するんだよね
ルロー、ルロロロロローって
飽きたからアクラポのユーロ4対応に変える予定だけど

457 :774RR :2018/03/06(火) 19:42:39.52 ID:4IAPDRtK0.net
>>456
ユーロ4?
JMCA仕様じゃなくて?

458 :774RR :2018/03/06(火) 19:48:59.77 ID:ZokoYz610.net
>>457
あ〜、そうとも言う
まあ、酒飲んじゃってるから許してくれ

459 :774RR :2018/03/06(火) 19:53:32.43 ID:RrIG3nifd.net
ダメだ!許さん!地の果てまで…おまえの末代まで追い詰めて償わせてやる!

460 :774RR :2018/03/06(火) 20:16:21.08 ID:ZokoYz610.net
俺の末代?いくら酔ってると言え聞き捨てならんな!
どうせ独り者のオッさんだと思ってるみたいだけど
俺の一人娘は一応大手プロダクションのモデルだぞ
お前の嫁にしてやろうかと思ったが山田

461 :774RR :2018/03/06(火) 20:19:32.40 ID:j4PM3bv0r.net
末代ってのはそいつが死ぬまでって意味やん

462 :774RR :2018/03/06(火) 20:20:24.75 ID:f0XwpWns0.net
マジレスやめーやw

463 :774RR :2018/03/06(火) 20:46:18.15 ID:kl29ntf0d.net
モデルも敷居が下がったもんだ

464 :774RR :2018/03/06(火) 20:51:12.90 ID:2XQxT9P1d.net
オレもJMCA仕様アクラポ欲しいけど、KYBサスペンション買ったから買えないや。゚(゚´Д`゚)゚。

465 :774RR :2018/03/06(火) 21:34:12.92 ID:7Kci4qcy0.net
KYBサスってオーバーホールできるのかな

466 :774RR :2018/03/06(火) 21:39:19.57 ID:xImfwBDV0.net
むしろオーバーホールできないサスを見てみたい。

467 :774RR :2018/03/06(火) 22:37:30.10 ID:iN2wPKH1a.net
札束持ってバイク屋に行けば何でもやってくれると断言したヤツの疑問とは
とても思えないよなw

468 :774RR :2018/03/06(火) 22:45:19.64 ID:EgF/a7zXH.net
札束持って俺のところに来ればバイク屋になるところからキッチリ対応するよ

469 :774RR :2018/03/06(火) 23:05:25.92 ID:7Kci4qcy0.net
10万で買えるKYBリアサスを10万でオーバーホールするやつがいるのか?

フロントにしろリアにしろ補修パーツがでてるのか?って聞いてるんだけど

470 :774RR :2018/03/07(水) 05:56:24.26 ID:KRib1hBb0.net
自分で客相なりに電話局して聞けばいいのに、
望む回答が得られないからキレるって老人かよ。

471 :774RR :2018/03/07(水) 06:00:32.45 ID:QGx7fGzy0.net
>>395
やはり盗難保険最強だよね!

472 :774RR :2018/03/07(水) 07:28:22.05 ID:EvxMtCd7M.net
>>469
ぷっw

473 :774RR :2018/03/07(水) 07:58:59.63 ID:A+Fd/gV90.net
試乗したけどウインカーの遠さと小ささは慣れる?
03は普通の大きさなのに

474 :774RR :2018/03/07(水) 08:48:27.64 ID:puY3KyQlM.net
>>473
ウインカーはなれるけど
ホーンはしょっちゅう押すものではないだけになれない
とっさの時に押せないのが困る

475 :774RR :2018/03/07(水) 08:53:55.96 ID:mRSFpmnmM.net
スイッチの話?
確かになんで03とかと同じ物にしなかったのかはギモンだけど、まあ慣れるよ

もし慣れないとか気に食わなかったとしても
まさにその03や25のスイッチボックスがポン付けできるらしいから
そういう対処方もあるみたいよ

476 :774RR :2018/03/07(水) 08:54:09.88 ID:8TlQqd0iM.net
>>474
ほんこれ
とっさに右折の合図出して自分でツッコミ入れてる。
そのおかげで無理な割り込みとかされても怒りが収まる。

477 :774RR :2018/03/07(水) 12:35:09.06 ID:lPVQf9q0F.net
慣れるかどうかは本人の問題なのにバカな事を聞く奴もいるもんだなw

478 :774RR :2018/03/07(水) 12:38:58.38 ID:fHkaaI9Br.net
>>426
この人男?

479 :774RR :2018/03/07(水) 12:46:35.75 ID:fFz4QxFld.net
>>469
フロントはパーツ単位で出るけどリアは非分解なんじゃないかな?
純正サスでもオーバーホールしてくれるショップならやってくれるだろうけど、工賃がかさむようなら新品買った方がいいかもね。

480 :774RR :2018/03/07(水) 17:58:32.19 ID:Y1JML/g50.net
>まさにその03や25のスイッチボックスがポン付けできるらしいから
かなり前に取り付けたんで細かい事は忘れたが、
配線が07よりかなり長いし一部端子位置が違うから要加工だよ。
ちな、MT-25が出る前にR25用を使ってたが
R25は2灯でLo側に常時電圧掛かるからHjビームの時に
ハロゲンのままだと電力がヤバイ。

481 :774RR :2018/03/07(水) 20:16:02.88 ID:VC9lKmMX0.net
隼と思って道を譲ったらナンバーの縁が白だった
家に帰って調べたらヒョースンGTRっていうバイクだった
250ccであの車体かよ、もう何がなんだかモルゲッソヨ!

482 :774RR :2018/03/07(水) 20:36:25.96 ID:oJK2brZA0.net
全く03のスイッチボックスがポン付け出来るとか知ったかもいいとこだなw
店に1.5万払って交換した俺の立場が無えよw

483 :774RR :2018/03/07(水) 20:39:53.08 ID:G7SNA/hO0.net
>>481
650と車体を共通にしてるからね。

484 :774RR :2018/03/07(水) 20:47:52.14 ID:013oKde7d.net
ホンダのスイッチボックス流用してる人もいるよね。

485 :774RR :2018/03/08(木) 08:41:50.49 ID:JeP9pbQBd.net
リコールレベルの使いにくさだな > 左スイッチボックス

486 :774RR :2018/03/08(木) 12:09:24.70 ID:PA21powBM.net
あの左スイッチを考えた奴は馬鹿だ

487 :774RR :2018/03/08(木) 12:15:54.84 ID:moru9w6+F.net
改善の思考も出来ず現状のまま必死に順応させてる奴も同様だなw

488 :774RR :2018/03/08(木) 12:35:07.95 ID:viJsueItd.net
とっさにホーンを鳴らさなきゃいけないような状況になる運転をしている人は大変ね。

489 :774RR :2018/03/08(木) 12:36:40.37 ID:LnfsP8jgd.net
この程度の操作に慣れないようじゃ人生リコールレベルだろ
適応力無さすぎ

490 :774RR :2018/03/08(木) 14:04:07.68 ID:OZB+gIN00.net
>>488
ホーン鳴らしたら素人とかアホな考えはそろそろ止めといて

491 :774RR :2018/03/08(木) 14:43:22.66 ID:icnRd1vv0.net
適応力があってもスイッチは普通の方が良い

492 :774RR :2018/03/08(木) 14:45:06.50 ID:Vi55BzpO0.net
でもセルとキルスイッチは優秀だと思った
セル回してもエンジン掛からない、キルスイッチがoffでした
っていう事が無い

493 :774RR :2018/03/08(木) 15:06:27.12 ID:LnfsP8jgd.net
>>492
盗みに来た知らないDQNに勝手に起動されないかも
という期待も少しはあるよねw

494 :774RR :2018/03/08(木) 16:43:26.47 ID:uOK/x+ZcM.net
モーターサイクルショーで2018モデルが発表されるね
価格と納期が気になるわ

495 :774RR :2018/03/08(木) 19:03:46.77 ID:viJsueItd.net
なんかすまん。
ホンダ車だろうとカワサキ車だろうととっさの時こそホーンを鳴らすことのできない素人の遠吠えでした。

黒いラジエーターコアを待ちわびていたんだ早く売ってくれ

496 :774RR :2018/03/08(木) 19:27:23.85 ID:DviqobDdM.net
>>495
自分で塗ればいいじゃん
俺中華ガードにマットブラック塗ったよ

https://i.imgur.com/JVHKKOt.jpg

497 :774RR :2018/03/08(木) 19:37:37.81 ID:hD48VU7Q0.net
>>495
エッチングファクトリーじゃいかんのか?

498 :774RR :2018/03/08(木) 20:00:24.53 ID:Wtd+Fc0S0.net
>>496
あっ、俺と同じことしてる
>>497
リッチだね、俺は金網にそんな大金払えません

499 :774RR :2018/03/08(木) 20:12:33.72 ID:4hU32ljtF.net
やっぱ与えられる事しか思考出来ない奴って哀れだなw
会社でも自分で考え行動する奴は出世するが、
他人に期待してただぼんやりと待ってる奴は窓際だしww

500 :774RR :2018/03/08(木) 20:35:02.19 ID:gXxwukCAa.net
>>493
盗む時は、普通クルマで運んで逝くから関係ないぞ!

501 :774RR :2018/03/08(木) 20:49:07.99 ID:d/D8XAne0.net
>>497
(値段が)いかんでしょ

502 :774RR :2018/03/08(木) 21:12:32.08 ID:Wtd+Fc0S0.net
>>499
窓際ってめっちゃ懐かしいw
戦後の日本を牽引して来た貴方のご同輩には敬意を表します!
がっ、経験の少ない人に対しての貴方の物言いは敬意に欠けるものでありますww

503 :774RR :2018/03/08(木) 21:35:42.74 ID:sBNTAuZj0.net
ラジエーターアシーたったの2万だよ?
ばらすのメンドいけど。

504 :774RR :2018/03/08(木) 22:03:44.38 ID:NtP8uScdp.net
北海道行くのにリアキャリアつけてデカイ箱つけるか
デカイシートバッグで済ますか悩むわ

505 :774RR :2018/03/08(木) 23:10:26.28 ID:WM3X8KaS0.net
キャリアに箱載せて、シートにはシートバッグだろ

506 :774RR :2018/03/09(金) 00:00:37.28 ID:eAeNEJSL0.net
箱の上にシートバッグを付けるダルマ落とし戦法

507 :774RR :2018/03/09(金) 00:02:21.40 ID:PcDxIO0Q0.net
>>504
シートにホムセン箱載せようぜ

508 :774RR :2018/03/09(金) 00:16:11.71 ID:WtN/RpNH0.net
>>503
俺なら中華ガード5kで買って、中華ステップを残りの15kで買うね

509 :774RR :2018/03/09(金) 00:44:08.69 ID:06YLQ/1k0.net
>>496
おっ SSB?俺も黒く塗って付けてる

510 :774RR :2018/03/09(金) 02:02:11.06 ID:TrPUjxvw0.net
>>496
新型はこれ付けないとコケた時にウインカー逝きそう

511 :774RR :2018/03/09(金) 05:57:00.79 ID:QW2dKjON0.net
>>510
んっな貧乏臭い!
壊れたら直せばええねん

512 :774RR :2018/03/09(金) 06:20:02.42 ID:8fXMnTs70.net
>>511
出先でもげて帰る途中に整備不良で切符を貰うんですね?

513 :774RR :2018/03/09(金) 07:14:14.20 ID:jZWrsiwS0.net
立ちゴケ程度でもげるような設計しねーよ
実際現行MT-09は根元がゴムで曲がってもげない

514 :774RR :2018/03/09(金) 09:07:54.43 ID:4vp9Ry6Q0.net
曲がってもGet night?

515 :774RR :2018/03/09(金) 11:36:06.15 ID:qYj9elyc0.net
新型発表されとるやないか!

メーカー希望小売価格 777,600円(税込)
https://global.yamaha-motor.com/jp/news/2018/0309/mt-07.html

https://pbs.twimg.com/media/DXz99Y_VwAA1Ik5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DXz_dPpVwAA1ClD.jpg

516 :774RR :2018/03/09(金) 11:37:04.78 ID:q+EHO4BHd.net
2018年モデル発表!

517 :774RR :2018/03/09(金) 11:37:45.63 ID:qYj9elyc0.net
>>515
>ヤマハ発動機株式会社は、水冷・4ストローク・直列2気筒DOHC・688cm3・270 度クランクエンジンを搭載し、独創的なスタイルで人気の「MT-07 ABS」をマイナーチェンジし、4月10日より発売します。

518 :774RR :2018/03/09(金) 11:44:38.94 ID:+GNnjVwqM.net
現行から17000円アップか

519 :774RR :2018/03/09(金) 12:17:45.21 ID:tv0bi+o50.net
明日の北海道モーターサイクルショーに来るのかな(期待

520 :774RR :2018/03/09(金) 12:22:38.05 ID:qYj9elyc0.net
ヤマハ バイク
?認証済みアカウント @yamaha_bike
11分11分前

MT-07の2017モデルと2018モデルのデザインの違いは、こんな感じです!
https://twitter.com/twitter/statuses/971946601286479872

521 :774RR :2018/03/09(金) 12:42:50.92 ID:Xfm4kr2mF.net
こんな感じというより今更って感じだろw
去年から分かってるよw

522 :774RR :2018/03/09(金) 14:03:52.23 ID:ADIG2gA0d.net
>>515
Z800っぽくなった

523 :774RR :2018/03/09(金) 14:16:58.45 ID:QW2dKjON0.net
このシート良さそうです

524 :774RR :2018/03/09(金) 14:38:40.33 ID:+GNnjVwqM.net
18モデルの情報見て午前中に契約してきたぜ

525 :774RR :2018/03/09(金) 15:03:10.26 ID:qgb+EW8c0.net
よかったね、おめでとう!

526 :774RR :2018/03/09(金) 15:27:09.37 ID:3381oGTqM.net
ABSなしの設定なくなるのか

527 :774RR :2018/03/09(金) 15:36:21.30 ID:SZo3LeWb0.net
待望の前後サス変更やね

528 :774RR :2018/03/09(金) 16:07:19.84 ID:VgyZL85Wd.net
18年値上がり少ないな!
17年abs乗ってる身としては、サスの改善は羨ましいぞ。

529 :774RR :2018/03/09(金) 18:50:14.33 ID:fEZQOvvv0.net
MT07にハイオク入れるとどうなる?

530 :774RR :2018/03/09(金) 18:59:26.87 ID:Opt2/oMyp.net
まるで変わらない

531 :774RR :2018/03/09(金) 19:13:25.80 ID:y2iuKkjX0.net
不調のときは効果あったよ
1万~2万キロぐらいのとき
高いギアで低速から大きく開けたときガガガって音と振動があったけど、ここで聞いたらハイオク入れるといいよって教えてもらったんでいれたのさ。
そしたらその症状は治ったんよ

532 :774RR :2018/03/09(金) 19:17:47.21 ID:4QfyrNlH0.net
高いギヤで低速から大きく開けるのが、そもそも間違いじゃないのか?
適正な乗り方してたらハイオクいらないって話。

533 :774RR :2018/03/09(金) 19:27:17.19 ID:XhC/iguN0.net
それ以上いけない
ハイオク信者が「燃費良くなってノッキングしなくなってカーボン付着しない」と連呼し始めるぞー

534 :774RR :2018/03/09(金) 19:39:10.57 ID:71x16TvPF.net
ここは初心者の巣窟だからなw
レギュラー指定なのにハイオクなんて愚の骨頂だが、
俺の金じゃないから好きなだけ入れりゃ良いさw

535 :774RR :2018/03/09(金) 19:40:12.90 ID:eaidjNSv0.net
レギュラー指定にハイオク入れたか
異常燃焼は減るけど、圧縮比の違いで燃焼しづらいからそのうち別の不具合が生じる。

536 :774RR :2018/03/09(金) 19:41:33.46 ID:nyDzKSBz0.net
同じような色しかないんだな

537 :774RR :2018/03/09(金) 19:47:28.27 ID:4QfyrNlH0.net
自分はレギュラーガソリンに定期的にヤマルーブカーボンクリーナーだな。

538 :774RR :2018/03/09(金) 19:54:44.06 ID:hnuF2cGT0.net
圧縮比の低いレギュラー仕様のエンジンに圧縮比の高いハイオク入れても意味ない
圧縮比の高いハイオク仕様のエンジンのようにレギュラー仕様は高圧縮までいかないから
ハイオク仕様でハイオクガソリンだからノッキングしない訳でもないし
レギュラー仕様だからノッキングする訳でもなく>>532のいう通り乗り方の問題
ガソリンスタンドに卸してる営業と話ししたけどメーカーによっては洗浄効果が少し高い程度らしい
なので普段はレギュラーガソリンを入れてたまーにワコーズのなんちゃら入れればいいと思う

539 :774RR :2018/03/09(金) 19:57:01.33 ID:tfaBDRrU0.net
燃費とノッキングは変わらんけど、カーボン付着は効果ある場合もある

シェルとエネオスだっけ?PEA配合してるの

540 :774RR :2018/03/09(金) 19:59:08.68 ID:JB5mQ7znd.net
ハイオクは高回転型のエンジンじゃないと入れたらいかんだろw

541 :774RR :2018/03/09(金) 20:24:24.69 ID:eaidjNSv0.net
ハーレーは高回転型エンジンではないがハイオク指定
理由はノッキング防止のため

542 :774RR :2018/03/09(金) 21:24:50.66 ID:hnuF2cGT0.net
よく知らんが最近のレーハー高圧縮型のエンジンなんじゃね?
昔のアメ車やアメに負けた日本車はレギュラー仕様が多かったよね
ハイオクが優れて入ればレギュラーは無くなるだろうし逆もあるよね
じゃあヨーロッパの車はどちらの仕様が多いんだろうか??

543 :774RR :2018/03/09(金) 21:25:23.54 ID:8fXMnTs70.net
>>535
まだ「ハイオクは燃焼しづらい」とか言うアホがいるのかw

544 :774RR :2018/03/09(金) 21:36:19.10 ID:fzYC0LWHM.net
>>542
欧州のレギュラーは日本のよりもオクタン価が高いので
欧州車はだいたいハイオク仕様

545 :774RR :2018/03/09(金) 21:51:58.70 ID:r3j8w76x0.net
新型の黒部品いいな。ラジエータにステップのベースプレートとか移植したくなるわー

546 :774RR :2018/03/09(金) 21:59:20.09 ID:YZ1OdDZ+F.net
よく知らんくせに通ぶってレーハーだってw
それにしてもハーレーが高圧縮エンジン?w
余りにも初心者丸出しで飲んでたビール噴いたわwww

547 :774RR :2018/03/09(金) 22:02:34.27 ID:np6AnL8v0.net
ヨーロッパのレギュラーガソリンのオクタン価が、日本のレギュラーとハイオクの中間位だとかどうとか。

548 :774RR :2018/03/09(金) 22:14:48.29 ID:f6pxnEMU0.net
新型07が旧09にそっくりだ…
仲間が出来たぜ!と思う旧09乗り

549 :774RR :2018/03/09(金) 22:16:53.10 ID:Hqh0iXG70.net
またこの話題か

550 :774RR :2018/03/09(金) 22:38:55.07 ID:halgiaq90.net
見慣れてきたせいか新型もかっこよく見えるようになったけど
790DUKEに乗り換えの意思が揺らぐ程じゃないな

551 :774RR :2018/03/09(金) 23:07:14.84 ID:eaidjNSv0.net
ハイオクのアンチノック性能を誤解してたわ
ありがとね

552 :774RR :2018/03/09(金) 23:57:32.84 ID:XUypR22E0.net
>>544
日本のレギュラーはオクタン価が高かったから ハイオク仕様の外車はフツーにレギュラーで走るの多かったけど 知らないうちに逆転してたのか💦

553 :774RR :2018/03/09(金) 23:58:59.20 ID:06YLQ/1k0.net
ECUの設定を海外寄りにしたからハイオクのほうがいいって言われたのそういうことかー納得

554 :774RR :2018/03/10(土) 00:49:48.43 ID:FAJ9ALkE0.net
ガソリンの話やめろよ
くだらねえ

555 :774RR :2018/03/10(土) 05:46:24.12 ID:L7a2R9dFd.net
ネタがないから仕方ないとはいえもう飽きたな

556 :774RR :2018/03/10(土) 11:40:20.90 ID:smFequY7H.net
>>552
レギュラーはRON86、ハイオクがRON96と、諸外国に比べて低いオクタン価で販売される事が多い。
ヨーロッパのレギュラーはRON95が一般的。

557 :774RR :2018/03/10(土) 11:46:05.25 ID:smFequY7H.net
日本のレギュラーがオクタン価が高かった時代なんてあったか?

558 :774RR :2018/03/10(土) 11:49:25.57 ID:1p+Ud+uU0.net
おくタンってなんかカワイイ
そういうレベルです(´・ω・`)

559 :774RR :2018/03/10(土) 11:56:32.16 ID:oQBEP1MLp.net
北海道モーターサイクルショー
YSPブース新型MT07の展示無し…ってゆうかMT07が無かったわ(カスである)

560 :774RR :2018/03/10(土) 12:29:49.54 ID:olgCKjYrd.net
07は量産型ザクみたいなプレーンなデザインが良かったのになぁ
旧09のデザイン好きなら09買ってるし今更あの顔はどーなんでしょ
どうせやるなら現行09か10にイメージ合わせりゃ訴求力高まりそうなのに

561 :774RR :2018/03/10(土) 13:08:51.42 ID:XjzUZgNe0.net
>>560
あれのどこがザクだよ
むしろジムだろ
旧09もジムだろ
ツインアイだとガンダムになっちゃう

562 :774RR :2018/03/10(土) 13:28:07.95 ID:tkFBQVViM.net
新型のサスは調整されてるだけじゃなくて
モノ自体が良くなってるのかな?

563 :774RR :2018/03/10(土) 13:46:56.58 ID:JFIiej000.net
日本のレギュラーのオクタン価が低いのはアメリカ様の影響

564 :774RR :2018/03/10(土) 13:55:04.50 ID:hlAh4zCS0.net
新型はリアサスの伸び側調整機能が追加されてる

565 :774RR :2018/03/10(土) 14:04:20.65 ID:B3LKE5Mo0.net
>>559
駐車場クソ並びそうだから明日行くか悩んでるんだけど、そもそもヤマハのバイクは展示あったか?
国産メーカーどこも協賛してないだろこのイベント。

566 :774RR :2018/03/10(土) 14:49:18.79 ID:V4fKnJY10.net
>>565
国産でメーカー?っぽいのは北海道ホンダ販売とスズキ二輪かな
あとはYSPやドリームやSBSやプラザ等の販売店だな
国内外含めてショップと自動車学校の集まりだった

567 :774RR :2018/03/10(土) 16:12:51.58 ID:B3LKE5Mo0.net
>>566
情報サンクス。
シーズンイン間近で気分盛り上げるためにも行こうかと思ってたけど手稲からわざわざ行くには微妙っぽいな。
MTとかヤマハ色々見たかったんだが.....
にしてもこの手のイベント教習所参加してるけど、そんなに需要あんのかね。

568 :774RR :2018/03/10(土) 16:46:30.85 ID:lQHK8BotM.net
>>567
普自二持ちが乗りたい大型バイクが見つかってすぐに申し込めたりバイク乗りの友人が触発されて免許取ったり?
教習所も供給過多で集客に必死なのでは

569 :774RR :2018/03/10(土) 17:05:39.61 ID:V4fKnJY10.net
教習車(NC750L)の引き起こし体験やってたから結構当たってるかもしれん

570 :774RR :2018/03/10(土) 19:26:26.07 ID:1N7f4Xht0.net
>>563
どうして?

571 :774RR :2018/03/10(土) 20:28:09.95 ID:MJ6K8k0E0.net
使用率峠100%でノーマルのミシュラン5000キロ持つかな

572 :774RR :2018/03/10(土) 20:35:41.90 ID:7usTGtl00.net
>>570
http://autoc-one.jp/word/1439870/

573 :774RR :2018/03/10(土) 20:52:07.38 ID:cb7d6Ron0.net
足回り良くなったのかな?

574 :774RR :2018/03/10(土) 20:59:59.98 ID:t2ADMLSAd.net
>>571
峠100%なら、持つ持たないよりもさっさといいタイヤにしたら良くね?

575 :774RR :2018/03/10(土) 21:10:26.92 ID:MJ6K8k0E0.net
>>574
ノーマルタイヤのグリップに不満はありません
お金が掛かるのでなるべく長持ちするタイヤが欲しいです
タイヤの減りを気にしなくていいタイヤがあれば最高なんですが

576 :774RR :2018/03/10(土) 21:16:16.80 ID:1N7f4Xht0.net
峠100%って、峠全開で走るの

577 :774RR :2018/03/10(土) 21:18:57.66 ID:KVEy4Vbb0.net
全裸で股間をお盆で隠して

578 :774RR :2018/03/10(土) 21:19:01.81 ID:iHJaJY+10.net
グリップと寿命はトレードオフやろ

579 :774RR :2018/03/10(土) 21:24:35.84 ID:TGMpuN3ep.net
峠道しか走らずタイヤ代気になるほどお金ないなら
250モタードにすればいいのに
コケたときの被害額も格安だぞ

580 :774RR :2018/03/10(土) 21:31:26.65 ID:MJ6K8k0E0.net
ちゃんと服は着てますw
安全には最新の注意を払ってますからご心配無く
とは言ってもタイヤは一番お金が掛かるので耐久性を重視しています

581 :774RR :2018/03/10(土) 21:31:45.84 ID:MJ6K8k0E0.net
ちゃんと服は着てますw
安全には最新の注意を払ってますからご心配無く
とは言ってもタイヤは一番お金が掛かるので耐久性を重視しています

582 :774RR :2018/03/10(土) 21:31:46.82 ID:MJ6K8k0E0.net
ちゃんと服は着てますw
安全には最新の注意を払ってますからご心配無く
とは言ってもタイヤは一番お金が掛かるので耐久性を重視しています

583 :774RR :2018/03/10(土) 21:40:50.76 ID:MJ6K8k0E0.net
>>579
軽量コンパクトハイパワーの07に乗ってみたかったのです
峠では最高です

584 :774RR :2018/03/10(土) 23:02:57.95 ID:EoigNLyV0.net
>>575
グリップの良いタイヤは、寿命短いの!
ノーマルタイヤ自体S20やんかヽ( )`ε´( )ノ
それ自体高い方やでぇ TS100で手打ちじゃねぇ

585 :774RR :2018/03/10(土) 23:03:20.82 ID:1p+Ud+uU0.net
>>583
峠でCBR1000RRとかR1とかと一緒に走ったらパワー不足を感じるよ
コーナーリングはともかく立ち上がりでグワッと差が開く
まぁMT-07が3台買えるような価格のバイクと比べるのがただのアホだがw
ゆーても73psはたかが知れてる

586 :774RR :2018/03/10(土) 23:15:50.50 ID:EoigNLyV0.net
>>585
SSとネイキッドを比較しても酷と言うものだよ!
多分大型バイクを乗った事ないから、最初はmt07程度が良いのでは?このバイクだとエンジン回せるし軽量なので中低速コーナーも楽に走れるし、お値段もお安く済むと

587 :774RR :2018/03/11(日) 05:53:32.75 ID:b/aP01cUr.net
リッターSSは峠では持て余すわ
峠メインの人はミドルでじゅうぶん

588 :774RR :2018/03/11(日) 07:59:01.19 ID:jnDEBrUD0.net
下りでは慣らし中でも怖いくらいです
慣らしが終わっても下りではパワーを使い切れる気が全くしません
09と10も試乗しましたが、私には07で充分だと思いました

589 :774RR :2018/03/11(日) 08:01:59.42 ID:PLHqM8Gq0.net
>>585けどその2台って見た目がダサすぎるんだよなぁ、幾ら性能良くても…バイクって見た目だからなぁ

590 :774RR :2018/03/11(日) 08:04:17.94 ID:K3xJ6TBcM.net
>>585
行く峠にもよる。

591 :774RR :2018/03/11(日) 10:42:49.24 ID:jpf3ZDfA0.net
タイトなワインディングではパワー不足は感じにくい。区間によるが伊豆スカぐらい直線と高速コーナーと高低差があるとSSとは比較にならない。
高速道路でも若干パワー不足。

592 :774RR :2018/03/11(日) 10:50:34.77 ID:ISoy6djJ0.net
jvbのキットってどこで買えるんだろ、すごい欲しい…

593 :774RR :2018/03/11(日) 11:30:50.65 ID:1wg/R0YM0.net
馬力目当てでMT-07を買うやつがいたら笑うわ。

594 :774RR :2018/03/11(日) 12:02:17.98 ID:ZOesAkUNa.net
>>591
伊豆スカイラインは、中高道路やん直線なんて200キロ以上出せるし コーナーだって140キロ〜ぐらいで攻めるコーナー多数ありSSの独占道路やん
西伊豆スカイラインだったら、mt07いい走りしまっせぇ

595 :774RR :2018/03/11(日) 12:11:07.22 ID:Jy+LvNWJM.net
伊豆スカで140とかこういうのを真に受けるやつが事故っていずれ通行禁止になるんだなって思った

596 :774RR :2018/03/11(日) 12:16:28.11 ID:dlisv36dF.net
下りでパワーを使い切れ無いだの高速道路でパワー不足だの
相変わらず愉快なバカがいるスレだなぁw

597 :774RR :2018/03/11(日) 12:33:44.19 ID:4ThyWX9nH.net
まあ、バイク乗っている時点で程度の差こそあれバカだから。

598 :774RR :2018/03/11(日) 12:46:39.98 ID:ka1qo++10.net
>>589
人の感性を疑う前に自分の感性を疑え

599 :774RR :2018/03/11(日) 15:51:01.59 ID:jnDEBrUD0.net
パワーが無いと言われてる07で、慣らし中でも下りならあっという間に150
慣らしが終わったらリミッターが効きっぱなしになりそうです
慣らしが終わったら、まずはリミッターカットしようと思います

600 :774RR :2018/03/11(日) 16:03:12.89 ID:oUs2KkRD0.net
なんじゃこの自作自演は

601 :774RR :2018/03/11(日) 16:15:44.19 ID:Jy+LvNWJM.net
慣らしとは一体…

602 :774RR :2018/03/11(日) 16:21:12.87 ID:nME3GjNi0.net
オイル漏れ発見
冷却水の出入り口付近から、O2センサーに伝ってた(>人<;)
検索してみたら、

603 :774RR :2018/03/11(日) 16:22:28.05 ID:jnDEBrUD0.net
>>601
既に900キロを超えたので、たまに6000まで回します
6速6000で、150ですね
まだまだ雪があるので乗れません
早く慣らしを終わらせてフルパワーを味わいたいですね

604 :774RR :2018/03/11(日) 17:16:23.07 ID:BtLOxRkEd.net
大分ロースロなおかげで、コーナリング中は上手くなった気にさせてくれるんだけど、立ち上がりで手首をこれでもかというほどひねらないといかんので遅れてしまうというのがある。
ECUいじって上の方だけだけハイスロ化とかってできるもの?

605 :774RR :2018/03/11(日) 17:21:36.47 ID:WiowHsZr0.net
>>604
握り増しした状態で峠を走る練習すると良いよ
握り増しする癖をつければ高速巡航の時も楽

606 :774RR :2018/03/11(日) 18:03:47.16 ID:kqKFgIW00.net
めったに6000以上回さないけどヤマハのグリップヒーターで10%程度のハイスロされた

607 :774RR :2018/03/11(日) 18:09:51.30 ID:PLHqM8Gq0.net
>>598なにこいつ?>>585は見た目には言及してないだろ、バカなの?気持ち悪っ

608 :774RR :2018/03/11(日) 18:42:28.37 ID:TsfUYTW50.net
>>604
R6のスロットル入れてるけど良いよ
下のほうもすぐ慣れるし立ち上がりも楽になる

609 :774RR :2018/03/11(日) 19:10:31.54 ID:cO263uCQd.net
MT乗りが他のバイクの外観を馬鹿にするのは恥ずかしい

610 :774RR :2018/03/11(日) 19:19:24.30 ID:jxAi1f3S0.net
機能美を理解出来ず他人に平気で気持ち悪いと言える感性羨ましいッス!

611 :774RR :2018/03/11(日) 19:20:36.56 ID:qt3Ed0rZF.net
見ての通りID:PLHqM8Gq0ってバカなんだから仕方無しw

612 :774RR :2018/03/11(日) 21:49:38.63 ID:PLHqM8Gq0.net
だって、それらのバイクの奴らって衣装からしてヘンだよね?近寄り難い…、旧車乗りの人らのほうがよっぽどカッコイイ、MTとはカテゴリーは全然違うけど素直にそう思うよ

613 :774RR :2018/03/11(日) 22:23:44.83 ID:EwYshvHE0.net
何がかっこいいかは人それぞれだからその感想もありなんだけど余り声高に言うのはやめろや

614 :774RR :2018/03/12(月) 01:05:00.05 ID:t+qkJcK6p.net
07乗りって残念な人が多いね

615 :774RR :2018/03/12(月) 06:08:22.06 ID:7CZzsgOQ0.net
>>613人それぞれならいいんじゃない?そして>>614もそっち系の人なんだろうね、別にやるなとは言わないし服装とかも機能的に意味あるだろうしいいと思うよ、ただ個人的にダサいと思うってだけです。

616 :774RR :2018/03/12(月) 06:36:52.38 ID:D+N7woUBd.net
個人の感想を述べる場であっても、ある人にとって貶められたと思えるような事を平気で書き込んでくるようなヤツは、まともな感性を持ってないんだろうなと思われて当然だと思うよ。
ガキんちょの多いバイク板では尚更。

>>608ありがとう。試しにやってみる。

617 :774RR :2018/03/12(月) 06:56:19.85 ID:nQblw6AS0.net
車種スレで対象車貶すって行為がどうかと思う
オーナー貶してるのと同義だよ

618 :774RR :2018/03/12(月) 07:46:06.68 ID:r33kwsUqM.net
典型的なアスペ

619 :774RR :2018/03/12(月) 08:37:52.89 ID:xYhIiAQFM.net
なぜかまう

620 :774RR :2018/03/12(月) 09:04:39.44 ID:1z4oeQng0.net
>>592
そのまんまJVBのサイトにショップあるからそこで買える
paypal使えば簡単

621 :774RR :2018/03/12(月) 09:24:07.79 ID:rq1/x3/Hp.net
自分に同調する意見にはな〜んも無しだが、少しでも意に反する意見を言うと敵意むき出し、もしくは耳を塞ぐ、貶めるとか被害者意識タップリ

会社でもそんな50代いるけど、やっぱ孤立してるもんね、同年代の人らからも相手にされてないよ
とにかくマイナス思考がすごいから会話にならない

622 :774RR :2018/03/12(月) 09:57:56.51 ID:xK8he7rMM.net
携帯回線で自演擁護ねぇ…

623 :774RR :2018/03/12(月) 10:47:28.40 ID:yMJ+cP8Nd.net
>>615
荒れるからやめろってんだ

624 :774RR :2018/03/12(月) 12:29:48.38 ID:D+N7woUBd.net
>>621
自己紹介乙
せっかく休みでいい天気なんだから、好きなバイクで走り回ってきなよ。
心の病気を治すには楽しいことするのが一番よ。

625 :774RR :2018/03/12(月) 13:27:18.17 ID:Z7/edKMD0.net
そろそろサーキットで走らせたいが、通勤用で雨でも乗るもんでタイヤ選びが悩ましい。
ロード3は端らへんがイマイチグリップしないのでサーキットでは怖い。

626 :774RR :2018/03/12(月) 13:34:09.34 ID:t+qkJcK6p.net
下手くそなりに頑張ってバンクさせると不意にグニャっとする事があるが
あれはタイヤがグリップしてないって事なの?タイヤはPR3

627 :774RR :2018/03/12(月) 13:36:52.54 ID:yMJ+cP8Nd.net
>>626
メッツラーのM7RRで良いんじゃない

628 :774RR :2018/03/12(月) 14:13:48.30 ID:Z7/edKMD0.net
バンク中にグニャっとする感覚は経験がなく、よくわからない。
峠でバンク角ある時にアクセルを開けるとリアが流れることがあったのよ。サーキットの方がバンクきつくなるから、このままじゃ転倒が怖くて楽しめないなと。

629 :774RR :2018/03/12(月) 15:01:54.23 ID:xL4En2hz0.net
>>626
倒していくと一瞬ケツが滑るような感覚があるけどそれかな?
俺はタイヤの端の、アマリング部分に入ったのかと思ってたんだけど

630 :774RR :2018/03/12(月) 15:14:03.53 ID:t+qkJcK6p.net
そうそうめいっぱいバンクしたときにリアがグニャってかヘニャっとなってヒヤッとすんの
開発者があえて剛性を落としたといったからボディが捻れてんのかと思ってた

631 :774RR :2018/03/12(月) 15:57:56.60 ID:gg8YrvRp0.net
>>626
サスじゃね?
グリップを失うというより一瞬腰砕けになる感じ

632 :774RR :2018/03/12(月) 16:12:53.26 ID:D+N7woUBd.net
pr3の特性じゃないか。
2ctのせいでサイド側のコンパウンド行くとぐにゃる。
タイヤのユーザーレビューでも度々言及されてたのを覚えている。

633 :774RR :2018/03/12(月) 19:30:17.31 ID:3QJicv36d.net
>>630
めいっぱいバンクしてる時は何キロくらいですか?

634 :774RR :2018/03/12(月) 20:20:08.98 ID:gtTEMBP00.net
8の字すると低速でもステップ擦るで

635 :774RR :2018/03/12(月) 20:27:03.98 ID:t+qkJcK6p.net
そうかグニャるのはPR3の持病なのか
>>633
せいぜい50キロくらいだと思われます

636 :774RR :2018/03/12(月) 21:00:55.60 ID:2nPzgjP60.net
mtってミーティングとかやらないの?

637 :774RR :2018/03/13(火) 07:51:11.83 ID:x+iH6RV4M.net
一昨年去年とやってたはずだが聞く前に検索した方が早いと思うぞ

638 :774RR :2018/03/13(火) 09:12:51.87 ID:dsN6Kkchd.net
ノーマルミラーよりみやすいミラー教えてください。
オフセットステー装着して自分が映るの少なくなったけど、なんかちがうなと思って。
ナポレオンのシャークミラー3か4を買っとけば間違いない?

639 :774RR :2018/03/13(火) 09:20:04.10 ID:1be5PoHi0.net
>>638
バーエンドミラー一択

640 :774RR :2018/03/13(火) 09:51:06.47 ID:N9QQJoeya.net
http://motofreak.jp/?p=7451
このライトってどこのかわかる?
純正っぽくまとまってて素敵。

641 :774RR :2018/03/13(火) 10:52:47.81 ID:4ZBlHFfmM.net
>>640
これかな
http://forride.jp/motorcycle/yamaha-mt07-custom

642 :774RR :2018/03/13(火) 11:23:57.37 ID:tx1cplHS0.net
>>640
上のレスであがってたけど、JVB-motoだよ
シート・リアシート・フロントフェンダー・とかもそれ

643 :774RR :2018/03/13(火) 11:49:25.67 ID:TxwL59D4M.net
大きめのスクリーンつけたいんだけど、
ハンドルブレ等、悪影響ある?

644 :774RR :2018/03/13(火) 12:04:32.63 ID:paG2KnWrM.net
>>638
シャークミラー3つけてるけど見える範囲など見やすさで言うと純正の方が上。

バーエンドミラーなら似合うと思うし今年はそうしてみようかと考え中。

645 :774RR :2018/03/13(火) 12:47:09.89 ID:k+hqu8tg0.net
バーエンドミラー好きだわ
幅が広まるのが悩ましいが

646 :774RR :2018/03/13(火) 13:09:30.91 ID:1be5PoHi0.net
つか自分で言っておいてなんだがバーエンドミラーって車検通らない違法ミラーじゃないん?
なんか○○年発売以降の車種につけるとアウトって注意書きをよく見るよ?

647 :774RR :2018/03/13(火) 13:16:11.07 ID:NYvyHqWT0.net
シャークミラー+延長ステー+補助ミラーで
後方の死角がほぼ解消できたんで満足。
ただ5000回転くらいからミラーが細かく
ぶれるけど…

純正ミドルに穴開けてMRAのxスクリーン?
付けているけど快適っす。
普段は畳んでおいて、寒い日や高速走る時は
上げる感じ。
ハンドルはぶれたりはしないけど、軽快感は
低下するかな。

648 :774RR :2018/03/13(火) 14:12:13.76 ID:k+hqu8tg0.net
ノーマルでバーエンドついてるバイクあるよ
トライアンフとかに
車検通らないのはハンドル幅が変わるからとか、ミラーの形状が不合格だからだと思う

649 :774RR :2018/03/13(火) 14:15:16.14 ID:1be5PoHi0.net
いままで乗った事ある車種でいちばんミラーが見やすかったのが教習所のAT教習でのったスカイウェイブ650だな
腕がじゃまにならず体もそんなに写り込まず後ろまでしっかりみえる
あの感じのミラーをMT-07で再現したいわ

あのミラーはちょっと衝撃を受けた

650 :774RR :2018/03/13(火) 14:53:58.64 ID:tx1cplHS0.net
こういうバーエンドミラー
http://amzn.asia/5i1OKv8

純正のバーエンドの内側の細いとこに付けられるから、
ネジ部分にホームセンターの排水管のちょうどいいやつ買って切ってカラーにするとGood

まぁ車検は対応してないけど

651 :774RR :2018/03/13(火) 16:59:25.69 ID:pr4nH+/5a.net
張り出たミラーって初心者丸出しって感じがするなw
すり抜けとかしないというか、出来ないからそういう
ミラーをつけるんだろうがw

652 :774RR :2018/03/13(火) 17:09:06.05 ID:oSp0gve8a.net
バーエンドミラーって見辛いない?
腕で隠れたりしないの?

653 :774RR :2018/03/13(火) 17:25:10.60 ID:tx1cplHS0.net
ハンドルの先っちょに付いてる感じだけど、見づらいよ!
腕には隠れないけどね
視線の動く量が増えるし、ミラーも純正より小さいし
曲面鏡だと後続車の位置もわかりづらい
でもまぁちゃんと首ふり確認するから怖くは無い

ただ07だとメーターも視界外になるんで、前方に何もない開放感は凄いよ

654 :774RR :2018/03/13(火) 17:29:05.22 ID:J4naTtaJ0.net
最近バーエンドミラーに変えたわ
見た目が好きなんだよなー
視認性は純正の方が断然良い

655 :774RR :2018/03/13(火) 17:59:36.61 ID:oSp0gve8a.net
>>651
それだとカフェレーサーに乗ってる人達って・・・

656 :774RR :2018/03/13(火) 18:04:13.28 ID:kOF9tBdXp.net
こらっ相手にしちゃ駄目!

657 :774RR :2018/03/13(火) 18:09:18.61 ID:9GS5OcTx0.net
集団ストーカーとは国家が国民を奴隷化するための都合のいい道具で、国家が気に入らない者、レールから外
れた者をターゲットに指定し、大勢の手下を使って行う”いやがらせ犯罪”のことである。明確な証拠が残
りにくいため被害者が警察や周りの人間にこの被害を訴えたところを被害妄想患者であるとして精神課病院へ
誘導し、殺虫剤同然の抗精神病薬を飲ませ、本物の精神病患者に仕立て上げ、社会から抹殺するシステムです。
これが悪辣非道な国家の正体です。このいやがらせ犯罪の被害者は日本全国に大勢います。ネット上で、「こ
れは被害妄想である」という文章を多く見かけるが、そもそも何も知らない第三者が、この犯罪は存在しない
と断定する事自体ありえません。つまり加害者側(国家側)の隠蔽工作です。集団ストーカー犯罪に加害者が
いなければ、妄想だ!妄想だ!と必死にネット工作する人も出てこないのである。

権力者たちは自分たちの犯罪がばれないように税金で私の書き込みを妨害する部隊をたくさん雇い入れ、
「集団ストーカーなどありえない」と日々書き込ませています。みなさんの税金がこんなくだらないことに
使われています。これが安倍政権のなせる業です。

この犯罪を見て見ぬ振りをしていたら、今、被害を受けていない人でも、会社を定年退職して役に立たなく
なったら、被害を受ける可能性大です。それでも文句言えませんよ。

淡路島事件、周南市事件、中央大学教授刺殺事件、豊中市マンション殺人事件・・。これらの事件を起こした
犯人とされる人たちは警察が主導する集団ストーカー犯罪システムの被害者で、日々、いやがらせで追い詰め
られ、向精神薬を飲まされ、頭を狂わされて引き起こしてしまったのです。真の犯人は彼らを追い込んだ警察です。

死刑は犯罪抑止力にはならない。
ノルウェーでは77人殺しても禁固21年で出所できる。且つ、世界でも再犯率の最も少ない国。ノルウェー政府は
国民からの信頼度もまあまあ高い。無差別殺人は本人よりも闇権力による工作によって引き起こされたものである
ことをみんなが認識しているからだろう。

658 :774RR :2018/03/13(火) 18:54:35.63 ID:83imnXZDM.net
幅を出さずに後ろを見やすくしたかったら前方に出すしかない。

659 :774RR :2018/03/13(火) 19:06:23.62 ID:mzDl1Wry0.net
大型へ乗り換えたいんだけど
mt07かsv650で迷ってる

660 :774RR :2018/03/13(火) 19:34:06.73 ID:W00aHA3za.net
>>659
両方試乗して、両方のメリットデメリットを紙に書いてごらん
判断し易くなるよ

661 :774RR :2018/03/13(火) 19:34:45.07 ID:Myq8CD0s0.net
さすがに過去ログ嫁としか

662 :774RR :2018/03/13(火) 20:00:48.78 ID:g5MeqZsYd.net
>>659
悪いこと言わんからH2SX SEにしとき

663 :774RR :2018/03/13(火) 20:14:22.27 ID:27s2FGc0H.net
>>662
なるほど、第3の選択肢としてありだね

664 :774RR :2018/03/13(火) 20:18:14.61 ID:TilPYbIq0.net
悪いこと言ってやがる

665 :774RR :2018/03/13(火) 20:19:07.01 ID:kOF9tBdXp.net
07とH2は性能価格共にほぼ互角のライバル関係だからね

666 :774RR :2018/03/13(火) 20:24:33.05 ID:j0f/9dPo0.net
XSRのミラーおすすめ。
リゾマか何かで、楕円形ミラー付けてる画像があって、
なかなか似合ってたから試してみた。
社外品に比べたら野暮ったいけどな。

667 :774RR :2018/03/13(火) 21:07:36.01 ID:G7REucDRd.net
ミラーの件、皆様レスありがとうございます☺

バーエンドは個人的にありえんです…( ´•ω•` )
シャークミラー3の情報ありがとうございます。
買うなら4と思ってましたが、大して変わらないでしょうねぇ。
とりあえず、延長ステーで横に出してるのを前に持っていくようにして走ってみます。

668 :774RR :2018/03/13(火) 21:24:18.89 ID:Y0tTW2b/0.net
オフィシャルのじゃなくて、野良ユーザーミーティングの話じゃないの?
さすがにMTオーナーズミーティングのことは知ってるだろう。
知ってる・・・よね?

669 :774RR :2018/03/13(火) 21:26:49.75 ID:+0UOrIts0.net
シャークミラー4付けてるけど調整範囲が広いから低く狭くスポーティーに構えたり
ミラー根元の取り付け位置を変更してより外側に高く見やすい位置に持っていく事も可能
でもデメリットは左右ペアでもなく価格が高すぎ致命的なのはネジが緩みやすいくお値段以下です
左右一万円ならありかな…、機能性だけ考えれば純正は良い、不満ならアダプターで外側へ

670 :774RR :2018/03/13(火) 22:23:45.67 ID:CPNT2Mc30.net
バイクの質問に全力で答えるスレで
>576774RR2018/03/13(火) 10:03:12.67ID:RNuJbtzB
>MT-07に乗ってるけど2速から3速へのチェンジはカコーン!って結構凄い音がするよw
>3→4 4→5 5→6
>は静かだけどカコンて音はするにはする
>1→2はそこそこ音がする
ってどんだけ下手糞なんだよ?それとも変なオイルでも入れてるのか?
俺の07はN→1でガコッってなるぐらいだ。

671 :774RR :2018/03/13(火) 23:36:46.20 ID:V0hCpEZT0.net
>>670
回転も合わせずにクラッチも中途半端に操作してるんだろうな
とてつもなく下手なんだと思う

672 :774RR :2018/03/14(水) 00:13:24.19 ID:1xfcBkJad.net
>>671
シフトアップの話でしょ?
クラッチ切る必要もないんじゃ…

673 :774RR :2018/03/14(水) 00:29:09.50 ID:DIRGGssW0.net
>>672
回転も合わせずって読めないのw

674 :774RR :2018/03/14(水) 00:43:25.36 ID:nd7V/Cv90.net
>>659
僕もその両方で死ぬほど迷ってなぜかGSX-S750にしました。
正直、試乗じゃ短すぎてよく分からないから、多少お金かかってもレンタルバイクで借りて乗ってみるといいよ

675 :774RR :2018/03/14(水) 01:29:44.92 ID:cQ5Hp4VG0.net
>>670
バイクの免許とってまだ3ヶ月なんですが自分も毎回ではないんですがギアチェンジの時にこういう音がなります
具体的にはどうヘタクソなんでしょうか?
自分なりに考えたんですが、クラッチの切りが弱い or アクセル戻しすぎかなぁと思うんですが…
アドバイスいただけたら嬉しいです

676 :774RR :2018/03/14(水) 01:37:54.50 ID:914knWR00.net
>>675
クラッチを切っている時間が長過ぎるんだと思う
クラッチを切って回転数が落ちすぎの所にギアを入れようとするからガコーンってなる
クラッチをチョンって触る感じと同時にシフトチェンジすればいいよ
アクセルは関係ないと思うがよくわからない

677 :774RR :2018/03/14(水) 01:40:41.99 ID:cQ5Hp4VG0.net
>>676
即答ありがとうございます
なるほどクラッチを切りすぎるのも良くないんですね

次に乗った時に意識してやってみます

678 :774RR :2018/03/14(水) 01:49:45.95 ID:embynSnb0.net
>>675
俺もド素人に毛が生えた程度だけどシフトアップは

アクセルをちょっとだけ戻して回転数を合わせる
シフトを一瞬切る
シフトアップ

この3つを一瞬にすばやく同時にする
つまり上の人も言っているようにシフトを切りすぎても回転数が落ちすぎてダメ
アクセルを戻しすぎても回転数が落ちすぎてダメ
ダメな時にシフトアップすると音がなる

これういう認識でいいの?ベテランライダーさん?

679 :774RR :2018/03/14(水) 01:53:07.52 ID:cQ5Hp4VG0.net
>>678
ありがとうございます
シフトアップの時にスロットルを戻すのって回転数を合わせるためだったんですね
いままでスロットルを戻す量とか全く考えずにシフトアップしてました

ようはブリッピングと同じようにちょっと戻すだけでいいんですね
ここは勉強になる良いスレだw

680 :774RR :2018/03/14(水) 05:02:53.85 ID:ZGeI6SPBd.net
>>659
どっちも乗るのがベスト
自分で色々いじれる人じゃないなら試乗でしっくり来ないなら縁がないと思った方がいい
07乗っててSV試乗したら糞乗りやすかったし音も良かったな
SVの方が重いけど乗ってるとほとんど変わらない印象だった
新型07はどう変わってるんだろうねぇ 印象も変わるかもね

681 :774RR :2018/03/14(水) 06:56:51.17 ID:101o4ZoL0.net
>>674
なぜ四気筒を選んだんですか?

682 :774RR :2018/03/14(水) 07:08:24.74 ID:V2d7wqkt0.net
>>679
https://m.youtube.com/watch?v=YHZiJIT2ALI

クラッチが繋がってる状態
---||---
レバーを少しひく
---| |---
レバーを沢山ひく
---| |---

沢山ひいてパッと戻すと繋がったときの反動もでかくなる、クラッチきる時間が長くなりつつパッと戻して繋げば回転差が大きくギクシャクする。
スピードが乗ってエンジンが回ってるときはアクセル瞬戻し、レバーを少しひき一瞬だけ駆動が切れ、シフトが吸い込まれように入る、しらんけど。

683 :774RR :2018/03/14(水) 07:10:52.92 ID:V2d7wqkt0.net
クラッチが繋がってる状態
---||---
レバーを少しひく
---| |---
レバーを沢山ひく
---| |---

684 :774RR :2018/03/14(水) 07:14:24.99 ID:nd7V/Cv90.net
>>681
元々MT-03乗りでMT-07に乗りたい為に1月に大型免許取った。
お店で07試乗して、加速すげー!おおお!!とか感動してこのスレにも書き込んだ。
でも新型発表まで時間あるからレンタルでSV650乗って、いいバイクなんだけど外見が普通というか
07の方がカッコいいから、やっぱ07だなーって思ってたら、GSXがお店にあって、これもカッコいいな・・とか思い始めた。

悔いのないようにと思って、次の休みにGSX試乗したら乗りやすくて加速も申し分なく、それでいて音が良すぎた。
乗っていて気持ちがよく、走ってるだけなのに楽しすぎた。
更に死ぬほど迷って、07か、無難にSVか・・やっぱりGSXか・・とかずっと考えてて最後に07をレンタルしてそれで最終決定した。
出来る事なら07の新型も買って2台持ちにしたい。無理だけど

685 :774RR :2018/03/14(水) 07:16:59.47 ID:V2d7wqkt0.net
レバー沢山ひくは
---| |----
間隔が広くい

スレ汚ししつれい

686 :774RR :2018/03/14(水) 07:24:42.52 ID:8cKZWIXp0.net
>>684
去年、スズキの試乗会行ったけど、1000だけじゃなく750も試乗しとけば良かったわ。
値段差を埋める気持ち良さがあったのね

687 :774RR :2018/03/14(水) 09:33:53.00 ID:L1cEw3+40.net
GSX-S750は仮面ライダーが乗ってそうな角ばったデザインが受け入れられない
幼稚園児が好きそうなバイク

688 :774RR :2018/03/14(水) 09:49:50.15 ID:+qodRehBM.net
だからそういうのやめろって
わざとやってんのか

689 :774RR :2018/03/14(水) 10:05:13.88 ID:Ojeo7Or9d.net
>>687
そう言う書き込みは中学生っぽい
厨二病てやつぅ

690 :774RR :2018/03/14(水) 10:11:05.84 ID:9e3sp0UQd.net
>>684
なるほど、レンタルしての購入は賢いね
自分は四気筒ばかり乗ってきたので07の2気筒が新鮮だった
大満足してます

691 :774RR :2018/03/14(水) 11:35:59.16 ID:7xyXgZC1a.net
>>687
自身が乗ってるバイクに対して同じ事を言われたら顔真っ赤にしてそうだな

692 :774RR :2018/03/14(水) 12:07:49.08 ID:embynSnb0.net
>>687
俺も4気筒にひかれたけど実車見て候補除外したわ
本当に特撮ヒーローが乗って登場してきそうなデザイン
流石にスズキだと言わざるをえない

693 :774RR :2018/03/14(水) 12:22:10.82 ID:InwD/F++0.net
YAMAHAのヘルメットって韓国製なんだけどね
OGKのカブトも在日企業だったのね、残念

694 :774RR :2018/03/14(水) 12:26:54.94 ID:1xfcBkJad.net
>>673

>MT-07に乗ってるけど2速から3速へのチェンジはカコーン!って結構凄い音がするよw
>3→4 4→5 5→6

これの何処がシフトダウンなんだ?

695 :774RR :2018/03/14(水) 13:15:37.24 ID:B4VC2wpdp.net
>>688またお前か

696 :774RR :2018/03/14(水) 15:01:01.96 ID:Vz5H9tYCp.net
>>659です
gsx750も候補に挙がってましたが
予算、スペック共にオーバーかと思い外しました
カタログ見比べたり動画漁っても余計迷うだけだし、レンタルバイクでじっくり試乗してみるか
1日15000円くらいかな?

697 :774RR :2018/03/14(水) 15:07:23.48 ID:Ojeo7Or9d.net
>>696
どうせなら新型07だよ
買い替え(新規購入)と新型の時期が重なるのはある意味運命

698 :774RR :2018/03/14(水) 15:17:02.14 ID:JYp9ua2nd.net
>>696
0からの加速力はGSX-S750よりMT-07の方が上だよ

699 :774RR :2018/03/14(水) 15:23:56.23 ID:sxl8sW2yp.net
GSX-S750の排気量は750ccある
CBR600RRよりも上だということだ
そのGSX-S750に勝ったということはつまり
MT07は、CBR600RRよりも速いということになる

700 :774RR :2018/03/14(水) 15:33:01.27 ID:+sxpJg2gr.net
軽いからね

701 :774RR :2018/03/14(水) 15:44:40.45 ID:Vz5H9tYCp.net
>>697
足廻りやシートに改善があるみたいだね、ただその分17年モデルの新車が安く手に入るならまた悩ましい事になる
>>699
マグナキッドくんだね?君をアク禁にします

702 :774RR :2018/03/14(水) 15:50:25.70 ID:Vz5H9tYCp.net
>>698
そうなんですか
エンジンパワーがあっても30kg差は覆らんか

703 :774RR :2018/03/14(水) 15:52:12.96 ID:nd7V/Cv90.net
>>696
レンタル819の4時間で保険入れてそのぐらい。
保険は絶対に入れといた方がいいよ
たとえ全損しても最高5万円で済むけど、入ってないとヘタしたら全額弁償になっちゃうから。

704 :774RR :2018/03/14(水) 18:04:08.57 ID:101o4ZoL0.net
>>702
腕で勝敗は決まるでしょう

705 :774RR :2018/03/14(水) 18:36:39.98 ID:sxl8sW2yp.net
まず全開発進がひっくり返りそうで無理怖い

706 :774RR :2018/03/14(水) 18:40:06.91 ID:UrsQW9G80.net
0698 774RR (スプッッ Sd2a-GRAz) 2018/03/14 15:17:02
>0からの加速力はGSX-S750よりMT-07の方が上だよ

【0-100km/h加速データ】
GSX- S750 3.5秒
MT-07 3.8秒

どういうこと?

707 :774RR :2018/03/14(水) 18:41:31.29 ID:9IZgqMqJ0.net
>>698
リッターSSと比べて、最初の出足はどう?

708 :774RR :2018/03/14(水) 19:29:49.86 ID:Iv3eX2260.net
マグナキッドくんだね
君をケツアクメメスイキ性奴隷にします

709 :774RR :2018/03/14(水) 19:52:39.75 ID:8OiF1YRgF.net
ハーレーのエンジンが高圧縮とかほざいてる低能もいるし、
バカばっかだなw

710 :774RR :2018/03/14(水) 21:27:09.60 ID:/okQIxd20.net
ベテラン居なくなったみたいだな

711 :774RR :2018/03/14(水) 21:28:17.61 ID:t3PZMxaD0.net
新型07注文してきたぞ

712 :774RR :2018/03/14(水) 21:35:43.14 ID:PUobnmRj0.net
>>696
07やSVがスペック低いと言うがな大佐
このスペックをフルに引き出せる人間はごくわずかやで

713 :774RR :2018/03/14(水) 21:47:48.55 ID:1xfcBkJad.net
>>712
全開にしても怖くない、ちょうどいいスペックだと思う。

714 :774RR :2018/03/14(水) 21:48:04.51 ID:u3dW3ybZ0.net
>>709さん
『よく知らんが最近のレーハー高圧縮型のエンジンなんじゃね? 』って言ってるじゃ無いですか
もうこの辺で勘弁してくださいよ〜、無知だから本当に知らないんですって
世の中あなたみたいに頭脳明晰で博学で知識人なのに自分では何も問題を定義せず答えず
人の揚げ足を取ったつもりでいてネチネチと文句を言う女の腐ったよのな優秀な人ばかりじゃないんですって
宜しく頼みますよ、本当に…

715 :774RR :2018/03/14(水) 21:50:27.61 ID:QheT3K8m0.net
>>713
高速で?
峠でも全開に出来る?

716 :774RR :2018/03/14(水) 21:56:38.31 ID:1xfcBkJad.net
>>715
峠って言っても色々だけど、最近のスポーツタイヤ、ハイグリップタイヤだと73馬力で破綻させるのは難しいと思う。

717 :774RR :2018/03/14(水) 22:19:01.11 ID:101o4ZoL0.net
>>712
全くその通りです
少なくともこのスレにはいないでしょう

718 :774RR :2018/03/14(水) 22:43:13.38 ID:QheT3K8m0.net
>>716>>717
どっちよ?

719 :774RR :2018/03/14(水) 23:31:58.37 ID:L1cEw3+40.net
初めてタイヤ交換を考えてるんですが市街地では徹底的な交通法規準拠の安全運転で
峠道では事故死上等の鬼走りなんですがどのメーカーの何てタイヤがいいですか?
1万キロくらいは使いたいです

720 :774RR :2018/03/14(水) 23:59:48.25 ID:4fgDZime0.net
お前みたいな口先だけの遅え奴はノーマルタイヤで充分だよw

721 :774RR :2018/03/15(木) 00:10:06.51 ID:3DTYyRYj0.net
>>720
口だけではありません
峠最速と言われる軽量軽快の50cc原付のしかもDIOの最新式に僅差ではありますが勝っています
一度勝負しますか?笑

722 :774RR :2018/03/15(木) 02:16:16.72 ID:hBkIQq000.net
エイプ100にえらい勢いでぶち抜かれた俺にかなうもんか

723 :774RR :2018/03/15(木) 05:58:57.78 ID:ytmHpOJY0.net
MT-07を純正タイヤのミシュランで乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもストリートファイターなのにミシュランだからタイヤもロングライフで良い。ミシュランはグリップしないと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ブリジストンのBATTLAXのR11と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ峠とかで攻めるとちょっと怖いね。溝あるのに滑る気がするし。
速度にかんしては多分ミシュランもブリジストンも変わらないでしょ。ブリジストン乗ったことないから
知らないけど国産か外国産かでそんなに変わったらアホ臭くてだれもミシュランな
んて買わないでしょ。個人的にはミシュランでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど奥多摩で140キロ位でマジでDIOの最新式を
抜いた。つまりはDIOですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

724 :774RR :2018/03/15(木) 06:00:17.67 ID:8lJ4PGIpd.net
つまんね

725 :774RR :2018/03/15(木) 11:08:56.59 ID:AXxJJgL20.net
新型のヘッドライトって、旧09のライトと一緒なの?

726 :774RR :2018/03/15(木) 12:18:11.10 ID:BQL7Lz2LF.net
>>714
お前からいきなり仕掛けて来といて図々しいヤツだな。
「ネチネチと文句を言う女の腐ったよのな」って、まさにお前の事じゃんw
勘弁して下さいと言いながら嫌味たっぷりなクズ振りなんだからw

727 :774RR :2018/03/15(木) 12:23:23.77 ID:inGoBTQNd.net
>>725
分からん
09のスクリーンとか付けば嬉しいね

728 :774RR :2018/03/15(木) 15:04:12.16 ID:27h2i0c8M.net
>>724までテンプレ

729 :774RR :2018/03/15(木) 15:10:17.56 ID:vRY3sAs0M.net
ワイズギアのオプションとかいつ頃公開されるんだろう?

730 :774RR :2018/03/15(木) 15:18:28.05 ID:NU6v0YhMd.net
>>729
販売店によると発表日から2週間ぐらいらしいよ

731 :774RR :2018/03/15(木) 16:04:37.30 ID:7t1JP2EZp.net
スクリーンとかダサすぎるからヤメれ〜

732 :774RR :2018/03/15(木) 17:39:57.38 ID:NYp2CXjqM.net
>>711
おめでとう㊗
良い色買ったな

733 :774RR :2018/03/15(木) 17:43:17.40 ID:wr+CYATt0.net
>>711


734 :774RR :2018/03/15(木) 17:46:45.16 ID:wr+CYATt0.net
>>731
あんたがなんと言おうと長距離のる人には必要なんだよ
疲労度が全然ちがうからダサいとか言ってらんない

735 :774RR :2018/03/15(木) 18:00:09.02 ID:7vsqPKms0.net
俺はスクリーンなんか無くたって長距離走ってるよ
確かに疲労度は違う事は分かるから否定はしないけどね

736 :774RR :2018/03/15(木) 18:07:50.88 ID:cehj+kxvd.net
スクリーンがダサいのも効果があるのも同感

737 :774RR :2018/03/15(木) 18:22:16.54 ID:B4t9op2N0.net
オレもMRAのスクリーン装着してるけど、格好いいとは全く思えない。

738 :774RR :2018/03/15(木) 18:30:21.15 ID:SJrFcvETr.net
トレーサーまだ?

739 :774RR :2018/03/15(木) 18:31:29.51 ID:p2KpCxPSM.net
おしゃれは我慢

740 :774RR :2018/03/15(木) 18:34:26.13 ID:RVZnctPI0.net
09トレーサーが改名してきたから07トレーサーも期待できるかも?

741 :774RR :2018/03/15(木) 18:43:20.87 ID:g0ckQ4ir0.net
俺はスクリーンが無いと物足りない
なんかこう髪が無い様に見える

742 :774RR :2018/03/15(木) 18:45:17.52 ID:cehj+kxvd.net
>>739
神田先生の名言ですね

743 :774RR :2018/03/15(木) 19:31:15.21 ID:uWVgGAxVp.net
俺もスクリーンありきのデザインだと思って迷わず付けたわ
07も旧09も本来あったはずのカウルを取っ払ったようにしか見えない

744 :774RR :2018/03/15(木) 19:56:08.54 ID:tTZAEIyB0.net
>トレーサーまだ?
悪富で売ってるぞ。

745 :774RR :2018/03/15(木) 20:11:28.36 ID:1e0Ukjq6r.net
長距離ってどのくらい?
高速500キロぶっつづけで走るとか?

746 :774RR :2018/03/15(木) 20:18:25.54 ID:dCJV9A4A0.net
>>734最初からフルカウルの疲労しない車種にすればいいのに

747 :774RR :2018/03/15(木) 20:53:47.87 ID:5ageKt2A0.net
>>745
高速で500キロ走行は、案外楽なんよ
下道で500キロは、尻死ぬ

748 :774RR :2018/03/15(木) 20:56:32.98 ID:fV2FcdOK0.net
>>746
純正オプションで用意されてる物付けて何が悪いの?
クソうるせぇフルエキやスリッポンならともかく

749 :774RR :2018/03/15(木) 21:22:49.65 ID:vIeNOfnF0.net
>>731
ダサいくらいなんだよ、我慢しろよ

750 :774RR :2018/03/15(木) 21:24:53.36 ID:Dh4usTi80.net
もとの頭がちっちゃいし下の方なのもあって実用的なスクリーンはでかすぎてフロント周りの見た目のバランスは悪くなってると思う。
まぁ箱と同じようなもんだ。付けたら2度と外せない。

751 :774RR :2018/03/15(木) 21:43:44.10 ID:dCJV9A4A0.net
>>748良い悪いの話じゃないダサい

>>749イヤだね

752 :774RR :2018/03/15(木) 21:52:50.84 ID:hoGnZV3h0.net
話ぶった切るけど興味のない人はスルーしてください
今まででハンドル5本変えたとかほざいてた114だけど
懲りずに6本目のハリケーンのフラットコンチ1型にしてみたよ
スワローまではいかないが絞りと垂れ角が稼げると思って交換してみました
やはり希望の垂れ角まで下げるとタンクカバーに当たりました
ジータの19mmアップバーライズ入れて見たけど垂れ角は良いが窮屈です
これならBMコンチ3型でいいじゃね?っと思いました
身長168cmバックステップ装備の俺なりに今まで試したハンドルを整理すると
・ツーリング向き→ZETA GTハンドルバーLow type-2
・オールマイティー→ハリケーンBMコンチ3型
・峠で攻める人向き→ファナティックROAD スチールハンドルロータイプか
 高級版ファナティックROAD アルミハンドル ロータイプかな…

ところでコレカッコよくね↓
https://www.youtube.com/watch?v=-bGqC2cqWE0

753 :774RR :2018/03/15(木) 22:08:42.38 ID:vQIo5X+PM.net
>>749
どうせアキちゃんには分からないよ

754 :774RR :2018/03/15(木) 22:47:16.49 ID:rHppUM/HH.net
スクリーンをダサいと思うのも勝手だし付けるのも勝手、価値観を押し付けるなよ。

755 :774RR :2018/03/15(木) 23:58:51.20 ID:ta0Cgo5XM.net
ダサいとかダサくないとか
箱満載にしてからがスタートだろ

756 :774RR :2018/03/16(金) 04:51:39.97 ID:wuweptqg0.net
>>746
横からだけど、長距離乗るから車種を選ぶんじゃなくて、乗りたい車両で長距離も乗るってだけなんだよなぁ

757 :774RR :2018/03/16(金) 05:04:06.95 ID:H/9ZOTbxM.net
>>747
尻の話してたっけ

758 :774RR :2018/03/16(金) 08:49:42.92 ID:npYpHGH/a.net
>>752
ハンドル5本も変えるなんて、まるでテンガ各種を試してるみたいでなんか笑えた

759 :774RR :2018/03/16(金) 09:39:18.29 ID:W++gruFQa.net
>>754
ほんこれ

760 :774RR :2018/03/16(金) 09:47:22.49 ID:TAolaCrH0.net
でもスクリーンつけるくらいなら最初からネイキッド選ぶなよって思うわ

761 :774RR :2018/03/16(金) 10:32:02.69 ID:ARXB6WBUp.net
スクリーンの話はキリがないし荒れる前に止めようぜ
スクリーンは便利だけどダサい
どっちを選ぶかは自由
それで良いじゃん

762 :774RR :2018/03/16(金) 11:07:45.91 ID:NKuozL8Ad.net
>>760
ハーフカウルの派生モデルが出ないから

763 :774RR :2018/03/16(金) 11:11:19.27 ID:Y3BEDiNe0.net
同じバイク乗ってるんだから、大まかにセンスは一致してるんだ
ダサいとか言っても、他所からみたら同じくくりじゃないかな
仲良くしようや
俺は自分の見た目がイマイチだから、バイクカッコ良くしても無駄無駄と思ってるんだがな

764 :774RR :2018/03/16(金) 12:11:35.24 ID:luF7FL/Z0.net
>>761
お前が荒らしてるじゃん
スクリーンが付いてないとダサいって思う人も居るんだからさ

765 :774RR :2018/03/16(金) 12:32:33.00 ID:Bp1xmwdHF.net
まあスクリーンは好みがあるから答えが出ないのは仕方無しだけどなw
でもハーレーは高圧縮エンジンと物知り顔で知ったかこくバカに比べると全然マシww

766 :774RR :2018/03/16(金) 13:13:11.75 ID:OoxOUKjsp.net
>>764いねーよバカ

767 :774RR :2018/03/16(金) 13:53:32.94 ID:7Zs9fOkod.net
>>764
俺もMT-07はスクリーンついてないと「はずしたの?」ってデザインだと思う。
だからと言ってスクリーンを付けた方がカッコ良いと思っている訳でもない。

768 :774RR :2018/03/16(金) 14:22:11.60 ID:Do8WQwxOD.net
>>760
箱つけるくらいなら車乗れよっていうくらい暴論だな

769 :774RR :2018/03/16(金) 14:33:30.67 ID:Ukn+fFBU0.net
>>765
さっすが大先生「好みがあるから答えが出ないのは仕方無し」
見事この難題を一言で解決してくれました。今回も素晴らしいお言葉です!
さあ皆さんご一緒に「好みがあるから答えが出ないのは仕方無し」
今回のスクリーン問題はこれで解決ですよ!

しかしあのバカには困った物ですよね先生
先生の事を、そんな性格だからその歳になっても嫁が来ないとか
そんな物言いだから友達がいないとか、女の腐ったような奴とか
定年前は窓際族だったろ!とか、おまえのかーちゃんでべそとか
我らの大先生に対して失礼な事を言いたい放題、本当ふざけた奴ですよ
荒らし確定ですねw

770 :774RR :2018/03/16(金) 14:35:34.15 ID:mzyWY8o7d.net
>>768
実際そう思うから俺はリュック派
服装もリュックに合わせてコーデしてる
リュックありきのトータルコーデ

771 :774RR :2018/03/16(金) 14:38:55.52 ID:TwktND8Ea.net
俺のバイクに箱つけるわけじゃないし07でもR1でも好きなのに箱でもスクリーンでもつければいいよ
いちいちここで批判する奴の心理がわからん

772 :774RR :2018/03/16(金) 14:57:23.26 ID:Q3Nizqx5r.net
他人の目を気にしなきゃバイクに乗れないなんて可哀想だな

773 :774RR :2018/03/16(金) 16:35:11.93 ID:8JBZtV480.net
>>770
リュックは近距離だといいけど丸一日や泊まりのツーリングだと肩が凝るから、俺はシートバッグ+ウェストポーチ派だ。
シートバッグも大小2種類を使い分けてる。

高速も多用するので当然スクリーンも付けてるw

774 :774RR :2018/03/16(金) 18:59:16.14 ID:9ujgENjgM.net
ライダーは前しか見ないんだろ?

775 :774RR :2018/03/16(金) 20:23:59.32 ID:v+YB+tMq0.net
>>772なるほど、見た目がチョイノリでもオーリンズのサス前後でブレンボのブレーキシステム、アクラのレーシングマフラーで俺は見た目はまったく気にしない、あくまで機能で勝負だ

って言うんですねわかります

776 :774RR :2018/03/16(金) 20:27:31.88 ID:nBJsuMWO0.net
>>775
例えからして頭悪い

777 :774RR :2018/03/16(金) 20:37:57.11 ID:v+YB+tMq0.net
例え云々じゃなく質問に答えようか

778 :774RR :2018/03/16(金) 21:02:50.58 ID:VRE8jWzm0.net
ヤマハがロードデザインのハーフカウルを出さないのが悪い。
トレーサーみたいな、なんちゃってsuvみたいな奴はご勘弁。

779 :774RR :2018/03/16(金) 21:17:51.54 ID:Q8u+Ti2vd.net
XJ6のようなバリエーション展開を期待してたんだけどね。
待てずに一昨年に買ったけど。
頑張ってFAZER8にしとけば良かったかとだに思います。

780 :774RR :2018/03/16(金) 21:31:28.84 ID:tuJ7dIv30.net
バイクなんか自己満足なんだから人に迷惑が掛からなければ自分の好きでいいだろ?
俺はある程度の年齢で人様の趣味嗜好にケチを付ける奴ほど野暮な人はいないと思ってる
皆それぞれ自分の好みに合うように楽しくバイクに乗れるように工夫してんだ
俺なんか>>758が言うようにハンドル変えるたびニヤニヤしてる

781 :774RR :2018/03/16(金) 22:44:51.43 ID:Y0TdCbySr.net
07手放そうかなって方いますか?

782 :774RR :2018/03/16(金) 23:10:56.04 ID:63icqQdW0.net
>>781
2014,2015年モデル買った人は車検前に乗り換えは十分にあるな
そして2018年でモデルチェンジなので、さらなる乗り換えも。

https://bike-lineage.org/etc/ranking/250over/2017_all_401.html
の末尾の年間販売台数みると、累計約6000台以上

783 :774RR :2018/03/17(土) 09:12:30.94 ID:zPAswACz0.net
最近は原2ばかりなので手放そうかなと思ってる…… ぜんぜん乗ってないからもったいないけど。

784 :774RR :2018/03/17(土) 10:14:37.30 ID:D+7Q9O+H0.net
>>783そーゆーのって、 良く聞くけどなんで?原二じゃなく07乗ればいいじゃん?スクータータイプの原二でメットインあるから便利とか?

785 :774RR :2018/03/17(土) 10:46:26.39 ID:ybmNZOa30.net
原二を手放せばいいだけ

786 :774RR :2018/03/17(土) 11:31:37.24 ID:fHFZFmfwa.net
良く聞くなら別に珍しくも無かろうに何でいちいち詮索するんだろうか?

787 :774RR :2018/03/17(土) 11:58:20.42 ID:EXJ0LlLs0.net
車検の話するつもりがtracer900GT仮契約してしまった
すまんなみんな

788 :774RR :2018/03/17(土) 13:06:13.35 ID:FcNmHOknM.net
いいなー俺も四気筒ハーフカウルツアラーに買い替えたい

789 :774RR :2018/03/17(土) 13:53:46.05 ID:EdIBw+WGa.net
俺なんて07買おうかと思ってたら親から先に車を買い替えてと言われ断念だよ

790 :774RR :2018/03/17(土) 14:28:44.80 ID:vNOJgZuM0.net
親孝行できていいじゃない

791 :774RR :2018/03/17(土) 14:36:09.50 ID:eh9/ZmKh0.net
>>778
俺もそう思うがハーフカウルのロードモデルが売れなかったから出ないと思う
釣り目2眼で同じ様なデザインばかりでどうにもぱっとしなかった
トレーサー700も個人的には「またかよ」ってデザイン

792 :774RR :2018/03/17(土) 17:05:57.42 ID:XmAcQwDu0.net
>>778
>>791

ミドルクラスのツアラー向きで比較的軽いのって少ない。
国内だとTracer900、Ninja650、VFR800F(X含む)・CB650Fあたりが選択肢。

VFR800FやCBR650Fあたり見てると、売れないので新しく出る気がしない。

個人的には、現状のツアラーだと、Ninja1000が選択肢になるんだけど、
取り回し考えると重い。

個人的にFazer8のFMCやGSX-S750のツアラー出してくれたらありがたいが
企画すらなさそう

793 :774RR :2018/03/17(土) 17:22:40.02 ID:FcNmHOknM.net
>>789
車のローンとバイクのローンを合わせて買えばいいんじゃね?ほんの100万くらい増えてもバレないってへーきへーき

794 :774RR :2018/03/17(土) 18:37:52.19 ID:K37iuSCJr.net
>>783
良かったら個人売どうですか?

795 :774RR :2018/03/17(土) 18:44:20.82 ID:RLWIaCq3a.net
>>793
すまん、来月から無職なんやw

796 :774RR :2018/03/17(土) 19:00:56.80 ID:eh9/ZmKh0.net
>>792
ハーフカウルのツアラーに必要なのは目新しくてカッコイイデザインだと思う
前から見て車種が分からない様な似た様なのばかりだった

ツアラーじゃ無いけど現行のR1は衝撃的だった、今までに無いデザインだしカッコ良すぎ
あとはVストローム250なんかも目新しくてカッコイイデザインだと思う

797 :774RR :2018/03/17(土) 19:03:34.56 ID:nqspaNPv0.net
>>796
現行のR1とかH2のパクリにしか見えんし
VストロームもBMWのGSシリーズのパクリやんけ

798 :774RR :2018/03/17(土) 19:20:25.71 ID:55v2RHIS0.net
元をたどればBMWのGSがスズキのDR800をパクってんだけどな

799 :774RR :2018/03/17(土) 19:39:18.61 ID:63dSwh9K0.net
R1がH2のパクリだなんて主張、初めて見たよ。
独特な意見だな。

800 :774RR :2018/03/17(土) 20:38:45.64 ID:eh9/ZmKh0.net
Vスト250みたいなGSってどれ?
〇ライトにクチバシって有ったっけ?

801 :774RR :2018/03/17(土) 20:48:20.47 ID:7sSHr5G/0.net
>>797
どこが似てるからさっぱり分からんし同年末に発表してるのにパクリとかw
産業スパイでもいたんですかね?

802 :774RR :2018/03/17(土) 22:21:18.34 ID:fL1OcCHTF.net
現行R1がH2のパクリに見える奴は眼科もしくは精神科に行くべきだろうし、
ハーレーのエンジンが高圧縮エンジンと思ってる奴は脳神経外科に大至急行くべきだなw

803 :774RR :2018/03/18(日) 01:26:34.14 ID:gDleqbsKa.net
>>148
GSX-S750&S1000「」

804 :774RR :2018/03/18(日) 08:18:14.40 ID:im05zNT/0.net
>>795だったらそもそも何も買えねーじゃねーかバカ

805 :774RR :2018/03/18(日) 08:43:27.55 ID:721gD+O40.net
>>792
GSX-S1000F
BMW F 800 GT

806 :774RR :2018/03/18(日) 09:15:25.03 ID:+kVK27SK0.net
昨日18年式の青予約(契約?)して来た
4月10日発売だけど4月後半まで遅れそうって言ってたわ
日本組み立てだってさ

807 :774RR :2018/03/18(日) 09:25:47.79 ID:2AXMlmPv0.net
タイヤの端使う前に、ステップのバンクセンサー擦るんだけど、乗り方おかしいかな?
端まで1cmも残ってるんですが…

808 :774RR :2018/03/18(日) 09:41:40.03 ID:gbouj2f90.net
それ、普通に思える

809 :774RR :2018/03/18(日) 09:45:07.42 ID:jbevEUVwD.net
>>807
タイヤ変形させないと(潰さないと)端までいかないらしいよ。空気圧低めでもいいみたい

810 :774RR :2018/03/18(日) 09:47:37.64 ID:j5aywo+u0.net
>>809
無理して端っこまで使う事ないじゃん(ヾノ・∀・`)ナイナイ

811 :774RR :2018/03/18(日) 09:48:34.48 ID:5PqP4vdh0.net
>>807
オレは慣らし中だから、立ち上がりで開けてない状態でセンサーは擦らないが5ミリくらいしか余ってない
今のバンク角で立ち上がりで開けたら端まで使えるとココで教えてもらったんだが

812 :774RR :2018/03/18(日) 09:49:57.22 ID:jbevEUVwD.net
俺も端まで5mmくらい残ってるけど気にしない。死んでしまう

813 :774RR :2018/03/18(日) 09:51:04.16 ID:5PqP4vdh0.net
>>812
センサー擦ってる?

814 :774RR :2018/03/18(日) 09:51:27.27 ID:MXvWkU+q0.net
>>794
近くにお住まいなら……
自分は埼玉です。

815 :774RR :2018/03/18(日) 11:07:55.99 ID:XJH82/d7r.net
>>814
こちら東北でした…
もしよかったら捨てアドで連絡出来ますでしょうか?

816 :774RR :2018/03/18(日) 11:55:38.55 ID:QksBAk7jM.net
スクリーンを探しています。

07のカスタムパーツはかなり種類豊富な方ですが、のっぺりした感じじゃなくて造形美がカッコイイもので何かオススメありませんでしょうか?機能性が低くても構いません。

817 :774RR :2018/03/18(日) 12:04:13.14 ID:kqczipf9d.net
>>816
形問わずクリアータイプがおススメ
MRAスクリーンのクリアーがメーター部はグラデで隠れて
上部はクリアーで主張しないデザインでおススメ

818 :774RR :2018/03/18(日) 12:58:08.05 ID:RkToTBow0.net
>>816
純正とかMRAみたいのじゃない奴でしょ
カッコいいかわからないし好き嫌いがあると思うけど
シンプルとか
http://www.the-simple.info/mt07.html
才谷屋とか
http://saitaniyashop.cart.fc2.com/?ca=133 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


819 :774RR :2018/03/18(日) 13:05:19.67 ID:im05zNT/0.net
ダッ…ダッセ…ダサすぎて絶句…

820 :774RR :2018/03/18(日) 13:44:29.96 ID:/XgIj759a.net
絶句してればいいのに

821 :774RR :2018/03/18(日) 13:56:41.72 ID:RkToTBow0.net
スクリーンMan

822 :774RR :2018/03/18(日) 15:12:43.71 ID:cyhA8ciXa.net
mt09用のガイラシールドとかどうだろ?
09顔になった後期型ならそのまま付きそうだし
前期型にも少加工で付きそう

823 :774RR :2018/03/18(日) 15:21:15.33 ID:sq/kg9P00.net
>>816
機能性が低くても構わないんならググって自分の気に入った形の買えばいいじゃん
何がカッコイイかなんて人によって違うんだし、君の好みなんて誰も分からない

機能性についての質問なら人に聞く意味あるけどさ

824 :774RR :2018/03/18(日) 15:25:39.07 ID:lA9p2wsLx.net
Tracer900は出るのに700はないのか...

825 :774RR :2018/03/18(日) 15:33:27.11 ID:FXC2b6BfM.net
>>752の動画のと同じスクリーン付けてるけど風防的な効果は無いと思う

826 :774RR :2018/03/18(日) 15:41:59.64 ID:im05zNT/0.net
この流れの中で>>816なんてそもそも釣りだろ

827 :774RR :2018/03/18(日) 15:42:07.71 ID:RkToTBow0.net
>>825
あれスクリーンて言うよりメーターバイザーかな

828 :774RR :2018/03/18(日) 16:59:56.85 ID:UL89vBwE0.net
車体にしろパーツにしろ機能美ってのがあるからな。
機能が追求されているものは美しい。

829 :774RR :2018/03/18(日) 17:25:27.29 ID:u1Hwyfomd.net
うむ。デカイ箱がついたバイクは美しいな。

830 :774RR :2018/03/18(日) 17:29:04.76 ID:UL89vBwE0.net
パニアもカッコいいよなぁ
http://www.virginbmw.com/detailguide/detail-r1200gs-08/

831 :774RR :2018/03/18(日) 18:56:36.53 ID:XCN8yUond.net
https://i.imgur.com/nB73kgw.jpg

832 :774RR :2018/03/18(日) 20:49:37.73 ID:2AXMlmPv0.net
>>807
今日2回目のクネクネ走ったら、5mm平均くらいになりました。擦ったのは、1回だけです。
最初は驚いたけど、ガリガリいうだけなので、気にしないことにします。ありがとうございます。

833 :774RR :2018/03/18(日) 20:50:13.72 ID:+F67rOtQ0.net
>>831
どうしてこうなるんだろう?
これをカッコいいと感じるんだろうか?

834 :774RR :2018/03/18(日) 21:36:57.50 ID:MXvWkU+q0.net
>>815
遠いと見に来るのも大変ですよね……

835 :774RR :2018/03/18(日) 21:49:08.15 ID:tOWYHtHjd.net
>>833
罰ゲームなんじゃね?

836 :774RR :2018/03/18(日) 21:56:29.06 ID:XJH82/d7r.net
>>834
そうなりますね…
写真等を見せていただければと思ってました

もしよかったらhflntj@otm00.comまでメール頂けますか?

837 :774RR :2018/03/18(日) 22:31:57.96 ID:YLB5tmetd.net
>>832
登り・逆バンクはセンサー擦りやすいよ。
バンクセンサーは消耗品だし安いから予備を持っておくといい。
センサーが無くなるとステップ本体が削れて部品代が高くつく。

838 :774RR :2018/03/19(月) 06:19:46.73 ID:BZFp1lWfM.net
>>817
なるほど、クリアがいいのはやはり前方の見やすさですか?

>>818
URLありがとうございます。
恥ずかしながらシンプルの方は名前すら知りませんでした!

>>822
改造して無理やり取り付けることもできるんですね。スクリーンは取り付け甘いと事故が怖いですが。

>>823
すみませんおっしゃる通りですが釣りではありません。パーツ画像だけ出てきて装着した画像を確認できないサイトが多い気がするんですが、これはググり方悪いでしょうか?

839 :774RR :2018/03/19(月) 10:23:09.47 ID:DxE0m9aV0.net
またお前か

840 :774RR :2018/03/19(月) 11:49:33.37 ID:fB8vVzqHM.net
>>833
こういう輩のバイクはシブ系とハデ系の二種類あって、ハデ系は目立った者勝ち
カッコいいか悪いかではなく目立つか目立たないかが重要

珍走の改造センスって30年くらい前から変わってないのな
あと何年くらい変わらないんだろう

841 :774RR :2018/03/19(月) 12:35:53.67 ID:ZrlSYF6wa.net
スクリーンを付けたいけど07のスクリーンがエリンギに見えてしょうがない

842 :774RR :2018/03/19(月) 12:46:52.53 ID:xzJQYne30.net
MT-07にスクリーンつけたらこれにしか見えない
https://pds.exblog.jp/pds/1/201006/27/64/f0211464_1650618.jpg

マジでクッソダサイ

843 :774RR :2018/03/19(月) 13:54:22.60 ID:S5IyPnuy0.net
MT09とライトは微妙にちがうと言ってた

844 :774RR :2018/03/19(月) 14:42:40.51 ID:dbhJmhzda.net
>>842
可愛いじゃないかw

845 :774RR :2018/03/19(月) 14:53:38.20 ID:rqESqfbHM.net
新型納車待ちだけどスクリーンつけるなら効果薄くても短いのが良いな

846 :774RR :2018/03/19(月) 15:28:31.92 ID:1LG4BV4l0.net
>>841、842
そうか?俺はマジンガーZに見えるが

847 :774RR :2018/03/19(月) 18:52:10.98 ID:nLdcasHGF.net
そりゃお前がオッさんだからだよw

848 :774RR :2018/03/19(月) 19:11:36.19 ID:idwsyjANM.net
>>847
お前さんそんな書き込みばっかりな。
なにか辛いことでもあんのか?

849 :774RR :2018/03/19(月) 20:24:24.21 ID:xzUz3abE0.net
北国も雪が解けてきました
今月末には夏タイヤに交換できそうです
バイクを乗り出すのは更に先です
早く乗りたいです

850 :774RR :2018/03/19(月) 20:42:14.15 ID:qYovDV+q0.net
>>848
あ〜そいつね、昔っから性格悪くてさ、書き込み見ても分かるでしょ?コミ症なんだよね
こいつ団塊の世代でさ、高度成長期だったから職は転々としてたけど一応仕事はしてたのよ
人と関わる事が下手だから万年平社員でさ、40歳半から定年まで窓際族だったらしいよ
良い時代に生まれたのに社会の役には何も立たず、年金だけは一丁前に貰ってるんだよね
その年金でバイクを買ってさ、ここに来ては人様を馬鹿だのクズだの言って喜んでるキショイ奴
この世代にたまにいるけどさ、何を勘違いしてるのか自分は偉いって勘違いしてるんだよ
もちろん俺だって目上の人は敬う気持ちはあるよ、でも此奴は団塊の世代の最も悪い例ね
そんなんだから嫁はもちろん家族や友人もいないので孤独死確定の可哀想な奴なんだよ!
まあオレの想像なんだけどさ、だいたい当たってると思うよ
おっとイケね、喋りすぎた。
これ以上言うとコミ症が文面もわからず『ハーレーのエンジンが〜!!』とか言って騒ぎ出すなwww

851 :774RR :2018/03/20(火) 12:11:44.78 ID:CQSgzix9F.net
マジンガーZ世代のオッさんが散々言われて哀れだなw
ま、自己紹介も兼ねてるんだろうがww

852 :774RR :2018/03/20(火) 13:28:18.80 ID:JRStyyyi0.net
オイル漏れ、メーカー保証で修理してもらったわ
あい面に液状ガスケットが塗られており、見た目的にちょいとしょんぼりだが、またお漏らしするよりマシか

853 :774RR :2018/03/20(火) 17:00:03.28 ID:aeBx7Se00.net
世代じゃなくてもマジンガーZくらい連想するだろ、なんかの病気かよ
THE SIMPLEのカウルはガチでマジンガーZにしか見えない

854 :774RR :2018/03/20(火) 17:06:52.27 ID:tWAzNpkc0.net
そりゃお前がオッさんだからだよw

855 :774RR :2018/03/20(火) 17:44:25.18 ID:R8d+yCSH0.net
才谷屋のカウルはカッコいいと思うけど、シンプルのバイザーはホントにオウムにしか見えない
いや人がつける分には文句言わないけど

https://i.imgur.com/SY2Yqlq.jpg
https://i.imgur.com/qbuk5YN.jpg

正面の写真がないけど、俺はこんなの付けてるよ
見た目はあまり好きじゃないけど、高速での上半身がホント楽で…
そのうち丸目に換装してビキニカウルにしたいけどなー

856 :774RR :2018/03/20(火) 17:59:43.74 ID:R3BOI3wm0.net
丸裸にビキニを着たい?
変態野郎め

857 :774RR :2018/03/20(火) 18:01:35.15 ID:aeBx7Se00.net
すまん、俺には才谷屋のはカーボン製のチ〇コにしか見えない

858 :774RR :2018/03/20(火) 18:16:45.63 ID:Rh2kGJ9Zd.net
>>856
服の上からビキニ着る方が変態だろ。

859 :774RR :2018/03/20(火) 18:24:18.16 ID:koIkiTnO0.net
>>854
お前のんびりしてていいのか
夜勤のバイトに間に合わなくなるぞ

860 :774RR :2018/03/20(火) 20:55:47.74 ID:7JSOl/+xF.net
何だ、自己紹介の追加かよw
トシなのに大変だな。まあせいぜい頑張れやw

861 :774RR :2018/03/20(火) 23:59:23.88 ID:ZN4XmjfU0.net
何このスレ?アホの巣窟としか思えない…

862 :774RR :2018/03/21(水) 07:52:05.80 ID:hFYYaxsnd.net
最新のSP忠男マフラー入れた人いませんか?

863 :774RR :2018/03/21(水) 11:01:23.41 ID:ur0J7W/D0.net
>>862
短い奴でしょ俺もそれ気になってた、転けた時も被害が少ないそうだし
だけどもう少し頑張ってアクラポのJMCAの方が幸せになれそうな気もする

864 :774RR :2018/03/21(水) 11:06:49.90 ID:eq3fsQlE0.net
俺もアクラポと忠男でめっちゃ迷っとるわ
アクラポは所有感が凄いけど音はプラナスとか忠男の方が好みなんだよなぁ

865 :774RR :2018/03/21(水) 12:59:46.50 ID:VRcfJ/fKd.net
みんな金あるなあ
俺はデルケビックというヤフオクで35000円位のフルエキ
造りはまあまあ

866 :774RR :2018/03/21(水) 13:02:44.66 ID:6VDDTb4W0.net
>>865
音はどう?
低速トルクの落ち込みとかは?

867 :774RR :2018/03/21(水) 13:11:53.35 ID:6VDDTb4W0.net
>>865
なんだ調べたら車検非対応の公道不可マフラーかよ
違法改造の珍走は死ねカス

868 :774RR :2018/03/21(水) 13:46:00.49 ID:HaoQckR00.net
>>862
俺もきになってる。

>>865
あのヤフオク、俺も音がどんな感じだか知りたい。

まぁ、車検ごとに外すの面倒くさくなりそうだから
普通に車検対応にすると思うが。

869 :774RR :2018/03/21(水) 14:17:25.96 ID:mnXlzEKd0.net
デルケ車検通るぞ
対応ではないけど

870 :774RR :2018/03/21(水) 14:29:49.04 ID:mnXlzEKd0.net
H28規制で無理になったのかな

871 :774RR :2018/03/21(水) 14:47:27.79 ID:VRcfJ/fKd.net
>>866
350mmのサイレンサーでバッフル付けとけば全然うるさくない
バッフルの構造が独特で一般的な出口を塞ぐタイプに比べてパスパス音が全く無いのがいい
でもやっぱり抜けすぎで低速は大分落ちる
ブースタープラグと自作のインナーバッフルで低速はかなり改善された

872 :774RR :2018/03/21(水) 20:02:12.35 ID:san6A64v0.net
忠男のはなんか胡散臭い
ギア一段分くらいトルクが上乗せされるとかって用品店に来てた人が言ってたけど
純正以外でトルクが太くなるのなんてなくね?
大体低速落ちて最後の絞りカスの馬力が微妙にアップするだけやん

873 :774RR :2018/03/21(水) 20:16:41.66 ID:FgAk4dkl0.net
>>872
試行錯誤しながら作ってるレポートを読むとそうは思えないが。
三作目だし、最高の仕上がりになってると思ってるのにノーマルのが上なんだろうか
最新じゃなくてもいいので、誰かノーマルより優れてる所を教えて!

874 :774RR :2018/03/21(水) 20:28:15.51 ID:HaoQckR00.net
>>873
ショートのマフラーは気になるわ。
間違いなくノーマルよりは軽いんでない?

875 :774RR :2018/03/21(水) 20:37:49.24 ID:8ocw78bqD.net
おまえらどうせ車検まで乗らねえだろ

876 :774RR :2018/03/21(水) 21:32:59.79 ID:ur0J7W/D0.net
ECUチューンのパワー測定でノーマルだとすんなり良い結果が得られたけど
大手の社外マフラーでも中々良い結果が得られないかったと言う記事を見たよ
まあ、社外マフラーの良さは忠男の言う『気持ちい!』音質とか、軽量化とか見た目が主でしょ
よっぽど煮詰めない限り社外マフラーのみでのパワーアップはプラセボみたいなものと思ってる

877 :774RR :2018/03/21(水) 21:36:05.49 ID:6MZuSKZJM.net
忠男は他車種スレで信者なのか社員なのか知らんけどダイマがうざくて嫌いになった

878 :774RR :2018/03/21(水) 21:59:14.57 ID:HaoQckR00.net
>>875
もう初回車検は通したよ。

>>876
まぁ、ノーマルは良くできているということか・・・
サスは耐えられなくて変えたけど、マフラーはそんなに不満がないものな。

879 :774RR :2018/03/22(木) 00:08:15.46 ID:vhWItxl20.net
このご時世だし、いまさら車検非対応のマフラーを装着するつもりは無いんだけど、さらに軽量化とルックスが欲しいので新型の忠男は結構気になってますねー。

モトコのGIVIステー使ってトリプルパニア仕様にしてるんで、OVERとか普通にスイングアーム横に上げるサイレンサー仕様だと排気がパニアにモロ当たると思われるので。

880 :774RR :2018/03/22(木) 06:33:11.46 ID:jlRQpzAS0.net
どうやらココには最新の忠男を付けてる人は居ないようですね
あれだけ乗りやすくなると言ってる忠男に決めました
気持ちいいとやらを体感してみますか

881 :774RR :2018/03/22(木) 10:12:54.62 ID:PYoSfRzz0.net
>>880
インプレ頼むね。
サイドバッグ付けてるから変えるとしたらショートが良いんだ。

882 :774RR :2018/03/22(木) 10:28:26.52 ID:VGeZd8u0d.net
>>881
了解👌

883 :774RR :2018/03/22(木) 11:31:00.75 ID:kYe8aMHyd.net
>>880
09だけど忠男のSS試乗したよ
低中速スムーズで、音結構デカめ
写真だと丸太みたいなサイレンサーが目立つけど実際の目線だと目立たなくていい感じだった。

884 :774RR :2018/03/22(木) 11:36:12.18 ID:vRGxkmnq0.net
>>880
おめ!いい色買ったな!
インプレ頼みます

885 :774RR :2018/03/22(木) 12:07:07.56 ID:XqW6SnIsM.net
>>881
おk

886 :774RR :2018/03/22(木) 14:07:47.50 ID:UCr957gAp.net
忠男の旧型メガホン使ってるけどトルクは体感できるほど上がるよ
ノーマルの三千回転以下の息苦しさが無くなって
5速40キロ台からアクセルのみで再加速できるぐらい低回転トルクが太る
中〜高回転はもとからトルクゴリゴリだから違いがよくわからん

887 :774RR :2018/03/22(木) 14:14:08.49 ID:vRGxkmnq0.net
>>886
ええなぁ
いわゆるポン付けしただけの状態?

888 :774RR :2018/03/22(木) 14:39:44.79 ID:UCr957gAp.net
うんマフラー変えただけでセッティングはしてない
イベントで格安かつ工賃無料で付けれて乗りやすくなったから大満足なんだけど
見た目は07に合ってないと思うしプラナスの方がずっとかっこいいと思う

889 :774RR :2018/03/22(木) 15:22:15.16 ID:Zh4nJa5D0.net
俺はBMSつけてるけど見た目も音も好み

890 :774RR :2018/03/22(木) 19:38:08.01 ID:jlRQpzAS0.net
>>883
ありがとうございます
歯切れの良いツインらしい音をしています

891 :774RR :2018/03/22(木) 19:39:55.70 ID:jlRQpzAS0.net
>>886
初期でそれならSSは、さらに期待出来そうですね
早く付けて走りたいです

892 :774RR :2018/03/22(木) 19:41:35.70 ID:jlRQpzAS0.net
>>883
歯切れの良い音を期待しています

893 :774RR :2018/03/22(木) 20:15:47.34 ID:kpobNmIH0.net
これ聞くと良さそうだね
https://www.youtube.com/watch?v=I2PmXcvlMbk

894 :774RR :2018/03/22(木) 20:25:15.30 ID:jlRQpzAS0.net
>>893
ありがとうございます
ちょっと吹かし過ぎで分かりづらいですよね
でもSSの音はコレしか無いですよね
走行音があれば最高なんですが、あまり売れてないんですかね

895 :774RR :2018/03/22(木) 20:28:48.98 ID:PYoSfRzz0.net
>>889
トルクとかはどう?

896 :774RR :2018/03/22(木) 22:41:20.94 ID:fh8xOHqd0.net
.弁当箱でも多少トルク下がってもいいから純正より静かなの作ってくれるメーカーないかなぁ。
音に魅力を感じられる人はより取り見取りなのにズルイ

897 :774RR :2018/03/22(木) 23:28:37.67 ID:vRGxkmnq0.net
>>893
ええなぁ…これにしよかな

898 :774RR :2018/03/22(木) 23:44:24.85 ID:23ai7G0WF.net
久々に忠男の社員がきてるな

899 :774RR :2018/03/23(金) 08:10:37.44 ID:lEwBuT5xM.net
なんで忠男は粘着されてんだろ

900 :774RR :2018/03/23(金) 08:24:48.26 ID:7bI/ZnQC0.net
忠男はセローのパワーボックスは評判良いけどWRは缶にクラックいって取れるって評判がモタード界隈で広まってて褒められた品質なのか疑問
今はWR用は対策品なんだっけ?
でも割れるもの流通してたんでしょ?

901 :774RR :2018/03/23(金) 09:10:44.14 ID:rc4KHpfi0.net
>>895
細かい事わからんけど、変わらんよ

902 :774RR :2018/03/23(金) 12:45:10.54 ID:5gaefn65d.net
正直マフラーはこれからもっと売れなくなるよ
それまでに純正より静かなマフラー開発できればワンチャン

903 :774RR :2018/03/23(金) 20:11:18.56 ID:vrjpXaW2F.net
バイクでの引ったくり常習犯が言いそうな事だなw

904 :774RR :2018/03/23(金) 21:11:02.86 ID:bFtF/8IW0.net
>>902
君みたいな変わり者しか買わないだろw
そもそも君はバイクは向いてないと思われ

905 :774RR :2018/03/23(金) 21:16:22.57 ID:kF6i3zzhd.net
乗ってて気持ちが高ぶる、ほどよい音が欲しいわな。

906 :774RR :2018/03/23(金) 21:34:07.12 ID:9OL67AIj0.net
>>901
トルクは変わらないのか〜ありがと。

>>905
俺もそう思う。

907 :774RR :2018/03/23(金) 22:25:57.89 ID:X9eQrIVF0.net
>>905>>906
それなら4発じゃないかと

908 :774RR :2018/03/23(金) 22:37:58.13 ID:P5Ad5lD60.net
>>907
Vツインだろ

909 :774RR :2018/03/23(金) 22:57:58.75 ID:q6/Kn/m90.net
静かな音を求めたら変わり物なのか…
楽しみ方は人それぞれだが公道走る乗り物としてはできるだけ落ち着きたいもんよ

910 :774RR :2018/03/23(金) 23:56:31.56 ID:VOA60HJ10.net
そんな貴方にはチャリがオススメ

911 :774RR :2018/03/23(金) 23:57:41.87 ID:Vcfd7+g90.net
うん
チャリでいいと思うよ
音を楽しめない人にバイクは向いてない

912 :774RR :2018/03/24(土) 01:03:04.91 ID:k/CQorQUd.net
爆音を求めれば静音を求める人もいる。それでいいじゃないかなぜチャリを勧めたりする?
ほんとここの奴は排他的な奴が多いな。

913 :774RR :2018/03/24(土) 01:23:24.29 ID:SSeAA6j+a.net
静かな音を押しつける方が排他的で差別的だと思う
合法の範囲内であれば別にどんな音だろうと構わん

それを否定する差別主義者が始めた議論じゃねえか
加害者が被害者面ってもう隣の国だけで十分ですわ

914 :774RR :2018/03/24(土) 01:45:04.94 ID:GRvBnRkjd.net
まーた変なのが沸いてきたな。
何だよ、加害者が被害者面って被害妄想が酷いな。

915 :774RR :2018/03/24(土) 02:00:17.90 ID:pvUyPORsM.net
電動バイクでいいんじゃね?
まぁ今はまだ50ccクラスのしか出回ってないけど
早く100psクラスで200万くらいの電動バイクが市販されて欲しいなー

916 :774RR :2018/03/24(土) 06:06:57.90 ID:8V9T1gDyd.net
>>909
ひょっとしてノーマルマフラーすらうるさいって感じる人かな?
mt07は向いてないから大人しくこのスレから立ち去りなさい

917 :774RR :2018/03/24(土) 06:29:11.76 ID:8IZ0+zIP0.net
うるさいバイクはおじさん嫌いだな

918 :774RR :2018/03/24(土) 06:53:36.29 ID:0fGLCkBD0.net
静音=無音じゃないかんね

919 :774RR :2018/03/24(土) 08:17:41.15 ID:WJ0s/sxc0.net
耳栓して乗れば良いんじゃない?
スポーツ用として売られている奴なら、不快なノイズは減るけど、周囲の音はちゃんと聞こえるから、安全性も問題ないと思う。

920 :774RR :2018/03/24(土) 08:18:22.47 ID:Fdvq5cPbd.net
軽量化と見た目良くなるけど
音が大きくなるからマフラー変えたくないって人は多いよ
軽くて音自体は小さいけど曇った感じがなくなるマフラーなら
観光地とか気にせず入っていけるし交換したい

921 :774RR :2018/03/24(土) 08:21:23.75 ID:4Ie9gY48M.net
ノーマルマフラーにインナーバッフル入れるなりエンドバッフルでも詰めればいいじゃない
仮に社外で出たとしても、内部の隔壁増やせば結局パワーがノーマル以下になるんだし同じでしょ

922 :774RR :2018/03/24(土) 08:27:32.92 ID:Fdvq5cPbd.net
そうじゃないんだよ
それじゃ軽くならないから金かけてまでする事じゃない
軽くて見た目が良くなって音量は据え置き、でも曇った感じがなくなるなら
15万ぐらい出すよって話

923 :774RR :2018/03/24(土) 08:39:53.06 ID:t0WH+Pzf0.net
>>922
ノーマルマフラーの構造に準じた内部構造で
デザインは変えて
素材はチタンかインコネル

30〜50万円くらいかな?

924 :774RR :2018/03/24(土) 09:33:36.14 ID:3D4opHs00.net
>>907
確かにマルチはそんな感じ。
でも俺はツインのエンジンのほうが好きなんだ

>>923
ドカのマフラーとかならありそうw
まぁ、07の純正マフラーは静かでいいやね。

925 :774RR :2018/03/24(土) 09:49:46.58 ID:2TZKvV+30.net
純正マフラーはライオンの寝息みたいな静かさだと思うわ

926 :774RR :2018/03/24(土) 10:04:22.02 ID:Fdvq5cPbd.net
そう
ノーマルでいいやとなってしまう
それだとマフラー業界に未来はないじゃん
結局のところパワーアップは求めてないんだよな

927 :774RR :2018/03/24(土) 10:08:12.75 ID:3kLvRJNw0.net
>>916
二輪免許取りたての子供だろお前w
静かなマフラーあっていい
お前は珍しててもな

928 :774RR :2018/03/24(土) 10:18:15.51 ID:3D4opHs00.net
まぁ、確かにドカモンはノーマルでもちょっと荒々しい、ある意味ツインらい音なんだけど
さすがに住宅地に住んでる俺は困っちゃうんだよね。

今までバイク乗ってきて文句こそ言われたことはないけど、
苦々しく思ってる人だって居たかもしれないし。単に言わないだけかもしれない。
ということで、今の07はノーマルは静かでいいです。
社外のマフラーも音はこれくらいで軽量化ってのはいいかもね。

まぁ、たまに周りを全く見ないで走ってくる車には爆音マフラーで威嚇したくなるときもあるけど。

929 :774RR :2018/03/24(土) 10:51:08.40 ID:eKcfaTSD0.net
デイトナのフェンダーレスつけようかとおもうんだけどどうかな?
他に車検対応のフェンダーレスでおすすめあればおしえてくださいませ

930 :774RR :2018/03/24(土) 12:15:34.47 ID:CZX4iRBv0.net
デイトナでいいんじゃない、ナンバー位置が少し低いけど
ステーが短いウインカー付けてもナンバーに被らないしね
俺はアクティブだけどリフレクターは付いてなかったし
ステーが短いウインカーはナンバーに被るよ

931 :774RR :2018/03/24(土) 12:21:54.97 ID:01+KfixNd.net
自分はヤフオクの9580円のヤツ。
ウインカー、ナンバー灯、反射鏡など、配置的にカッコよく思って決めました。

932 :774RR :2018/03/24(土) 12:38:13.76 ID:MklLh5HI0.net
デイトナなら新しい方のフェンダーレスEDGEが良さそう
フェンダーレスというよりショートフェンダー化って感じで

933 :774RR :2018/03/24(土) 13:05:57.21 ID:eKcfaTSD0.net
お返事ありがとうございます。
新基準にも対応してるみたいなのでデイトナのEDGEにしてみようかと思います。

来週末自力で取り付けチャレンジしてみます。

934 :774RR :2018/03/24(土) 13:16:29.97 ID:B0WgPFDfp.net
それカッコいいけどレビューみたらカバーがないところがあって
シート裏までビショビショになると書いてあったから躊躇うわ
だれか人柱頼む

935 :774RR :2018/03/24(土) 13:24:49.28 ID:eKcfaTSD0.net
>>934
Amazonレビューですね
カバーが無いところにはビニールシートでアナ塞げばいいかぁ程度に思ってます
今週中にかって来週末につける予定なので穴がどんなものかご報告できるとおもいますぜ旦那

936 :774RR :2018/03/24(土) 13:31:19.64 ID:3D4opHs00.net
>>935
俺もインプレ待ってるわ。
ETC入ってるからできればあまり水浸しにはしたくないね。

937 :774RR :2018/03/24(土) 14:10:21.87 ID:SNcHzzE40.net
>>935
俺もその部分が気になって踏み切れなかったから、出来れば画像上げてインプレしてもらえるとありがたい。

938 :774RR :2018/03/24(土) 14:14:03.82 ID:B0WgPFDfp.net
>>935
おっすお願いしまーす

939 :774RR :2018/03/24(土) 14:46:02.75 ID:2TZKvV+30.net
あぁ、フェンダーレスした時の穴はだいたいどのキット使っても同じでしょう
俺はホムセンの両面テープ付きの薄いゴムシート買ってきて、
ウィンカー・ナンバー灯配線用の穴と使わなくなったネジ穴のとこに貼ってるよ

940 :774RR :2018/03/24(土) 14:46:26.82 ID:3lHd92fp0.net
そろそろリアサス変えようかと思ったが、泥汚れひどく、好みのフェンダーがないため見送りに。

941 :774RR :2018/03/24(土) 14:55:23.94 ID:JNUYiaM9p.net
俺はハリケーンだけど、満足してるよ、新品で10K以下だったしLEDも明るいし

942 :774RR :2018/03/24(土) 15:18:45.25 ID:8V9T1gDyd.net
>>927
珍てなんですか?

943 :774RR :2018/03/24(土) 15:42:26.40 ID:3lHd92fp0.net
珍走団のことじゃない?

944 :774RR :2018/03/24(土) 16:26:05.19 ID:ib8xmA3O0.net
マフラー交換厨は大迷惑。
好き勝手やるから「加速騒音規制」とかとんでもなく厳しい締め付けが課せられる。

1 法が出来れば従うしかないメーカー。
デカい不細工なマフラーが標準装備される

交換厨がマフラー交換

バイクに乗らない多数の人々の非難の声が行政に届く

さらなる規制。 1に戻る。

945 :774RR :2018/03/24(土) 16:44:38.56 ID:B0WgPFDfp.net
マフラー交換厨www

946 :774RR :2018/03/24(土) 16:47:13.48 ID:eKcfaTSD0.net
車種に限らず車検通らない違法マフラーつけてるやつは全員死ねばいい
駐車場とかで声かけてきても完全無視してるわ

947 :774RR :2018/03/24(土) 17:08:21.00 ID:RciXDL260.net
マフラー交換批判厨w

948 :774RR :2018/03/24(土) 17:14:42.65 ID:8IZ0+zIP0.net
言い方はともかく事実だしな
車検の時だけ戻せば良いとか寝言言うし限度をわきまえないアホが多すぎや

949 :774RR :2018/03/24(土) 17:42:11.15 ID:RciXDL260.net
何で人のやる事にそこまで興味が湧くのか不思議だわ
珍走とかじゃなければ全く気にならん
人の行動を監視して文句言うとかよっぽど暇なんだな
そんなことより自分の人生を楽しんだ方がいいんじゃねえの

950 :774RR :2018/03/24(土) 17:42:21.35 ID:t0WH+Pzf0.net
峠でバッフル外す為に工具と耳栓を持参している猛者を見かけたよ。

「ここまでぶっとばしてきたからな…すぐに触ると火傷しちまう…」
「珈琲飲みながらマシンをクールダウンするか」

こんな感じ。

951 :774RR :2018/03/24(土) 18:51:47.25 ID:eKcfaTSD0.net
おじさんライダーってマフラーに異常にこだわり見せるよね
ノーマルだとバカにするような風潮
おじさん特有だよねアレ

952 :774RR :2018/03/24(土) 19:08:18.77 ID:3D4opHs00.net
>>950
なんの漫画だったか思い出せないけどそんな感じのノリだよねw
チョット笑える。

953 :774RR :2018/03/24(土) 19:12:01.89 ID:1gnUgwUka.net
>>951
おじさんを監視する事が生き甲斐なんだねw

954 :774RR :2018/03/24(土) 19:12:07.93 ID:J/Z65UfF0.net
07の場合は弁当箱で消音が完結してるんで、
中間パイプと汎用サイレンサー繋げば更に
静かなマフラーが出来そうなもんだけど、
何処かのメーカーがニーズがあるカモって事で
製作してくれないもんかね?

955 :774RR :2018/03/24(土) 19:22:02.64 ID:CZX4iRBv0.net
箱根のコテージに泊まったときは五月蝿くて眠れなかった
夜中はドリフト族で朝はバイク、山間部に住んでる人は毎日だから堪ったもんじゃない
あの日ほど爆音マフラー付けてる奴は自分勝手で幼稚な奴なんだと思い知ったよ

956 :774RR :2018/03/24(土) 20:11:38.19 ID:yY8e/krDp.net
本日契約して来ました
2017モデルの青です
最後までsv650 と迷ったけど納車が楽しみ

957 :774RR :2018/03/24(土) 20:13:47.87 ID:Dd07dc8C0.net
>>956
おめでとう、新型見てから決めたのかな?

958 :774RR :2018/03/24(土) 20:25:40.52 ID:BDUq/6PB0.net
>>956
おめでとう!

959 :774RR :2018/03/24(土) 20:28:34.10 ID:BtsMmIso0.net
>>956
そこは色は書かずに報告。
「オメ、良い色買ったな」と
エスパーレスまでがお約束の流れw
でも一言おめでとう。こちら側にようこそ。

960 :774RR :2018/03/24(土) 20:31:57.31 ID:OEtqebTU0.net
>>956
どうしてMT に決めたの?

961 :774RR :2018/03/24(土) 20:32:10.14 ID:3D4opHs00.net
オメ色・・って書くとこだったよw

962 :774RR :2018/03/24(土) 20:53:04.05 ID:PhYU2TWg0.net
>>957-961
ゴメン
色書かなきゃって思ってた
2018モデルも跨ってきたけど、初の大型だし違いなんて解らんわ!って感じでした
すれ違ったら全力でヤエーしてね

963 :774RR :2018/03/24(土) 20:54:41.02 ID:PhYU2TWg0.net
ちなみに17モデルにした理由
安かったから!

964 :774RR :2018/03/24(土) 21:09:11.89 ID:PhYU2TWg0.net
言葉がたりないな...
マイナーチェンジ前の旧モデルが安かった

965 :774RR :2018/03/24(土) 21:11:52.22 ID:3D4opHs00.net
>>963
スズキは鬼の値引きをするイメージあったけどな
旧モデルにはかなわなかったか

966 :774RR :2018/03/24(土) 21:13:46.92 ID:FZk52gYq0.net
車種にもよるがスズキは値引きしないだろ
最初から定価が安いし

967 :774RR :2018/03/24(土) 21:25:14.55 ID:Dd07dc8C0.net
>>963
良い買い物したじゃん
自分が気に入って安ければそれに越したことはない

968 :774RR :2018/03/24(土) 21:36:41.84 ID:fiX5JctCd.net
喜んでるとこに悪いんだが、シートや足周りが変更されてるから新型買うべきだと思うんだが…

自分はシートも足周りも変えて満足しています。

969 :774RR :2018/03/24(土) 22:18:34.62 ID:nKaxWU9s0.net
乗り出しがいくらかによるわな
安くて楽しめれば、良いことじゃないか

970 :774RR :2018/03/25(日) 01:26:35.74 ID:wc2TW2/J0.net
TRX850とどっちが良いエンジンかな
TRXはバランスシャフトちゃんと二本入ってるんだよな

971 :774RR :2018/03/25(日) 01:54:39.01 ID:MsLmo+6Z0.net
>>970
TRX850は古すぎて完調の個体が無い。

972 :774RR :2018/03/25(日) 07:03:09.27 ID:fSUc+IU/0.net
安かったからって言ってるのに
飲食店でこちらは美味しく食ってる時にこれはあれだからまずいって水をさす空気の読めないやつだろ

973 :774RR :2018/03/25(日) 07:20:00.87 ID:pOTOZ8xE0.net
安さが最優先ならしかたないね。

974 :774RR :2018/03/25(日) 07:37:00.28 ID:q8jI8QyT0.net
>>970
TRXは昔から中々手放す人がいないバイクって店主が言ってた
どっちがいいかは別物だしなんとも

975 :774RR :2018/03/25(日) 07:38:02.61 ID:lF3xbohi0.net
http://i.imgur.com/GkXksoU.jpg

976 :774RR :2018/03/25(日) 08:11:15.12 ID:rkgWUf5bd.net
>>972
そらそうだ。
MT-07はファミレスやファストフード店なんだから、安くてそこそこ食えるのがコンセプト。
それに対して料亭や星の付いているレストラン(SS)と比較するのは、空気読めない人のする事だ。
しかし
>安かったからって言ってるのに
>飲食店でこちらは美味しく食ってる時にこれはあれだからまずいって水をさす

これらはMT-07のオーナー(エアも含む)が峠最速とか、本物のストリートファイターとか言いだすからじゃないかな?
MT-07の実力を弁えている本物のオーナーは気の毒だけどね。

977 :774RR :2018/03/25(日) 08:47:09.60 ID:sjSpKfKp0.net
>>968
安く買って自分の好みの足回りを入れるのも良いと思うよ
良くなってると言っても価格差的に社外品よりは贅沢に作れないだろうし
まあ、シートはあれだが

978 :774RR :2018/03/25(日) 09:54:14.29 ID:TThBBBGm0.net
モーターサイクルショーに新型
出とるみたいやけど見た人いますか。
だいぶ雰囲気変わっとるやろか?

979 :774RR :2018/03/25(日) 10:37:01.73 ID:ED/8cKul0.net
>>978
私は購入検討中で持ってないので細かいことは分かりませんが、
グレーとAUTHENTIC外装セットの2台が展示されてました。

またがってみましたが、カタログスペックから期待するよりシートが高いですね。
グレーの方は固定されてなく、左右に振ってみることができます。

速攻インプレでおなじみの丸山浩が会場を歩いてました。

980 :774RR :2018/03/25(日) 11:28:26.47 ID:cS5NRMs/a.net
昨日モーターサイクルショーで07の軽さ体験してきた
めちゃくちゃ軽い!足付きも気にならない!
大型に乗るなら07かSCR950かな

981 :774RR :2018/03/25(日) 11:48:38.74 ID:gkLKsF8i0.net
新型のサスやシートは旧型に付ける事出来るのかな?

982 :774RR :2018/03/25(日) 11:57:31.84 ID:sjSpKfKp0.net
>>981
サスはポン付け出来てもシートは外装一式交換じゃない?

983 :774RR :2018/03/25(日) 12:18:27.58 ID:sjSpKfKp0.net
それと、もしXSR700みたいにリアフレームがボルトオン式に変わっていたら
外装一式交換も無理そう

984 :774RR :2018/03/25(日) 14:56:51.90 ID:o+xQEm1g0.net
>>976
今の流れで誰が言ってんだよ

985 :774RR :2018/03/25(日) 15:31:43.68 ID:5OO9f/Med.net
18年モデル発注したぞ
もう10年以上バイクに跨ってないリターンライダーだ
YSPに行ったが試乗車も展示車も無かった
XSRの試乗や音聞いてみるかと勧められたが断った
全部いきあたりばったりのぶっつけ本番だ
でもそれでいい
初めて買ったネイキッドと同じ位の大きさだろうとか昔乗ってたNINJAに比べれば軽いんだろうとか考えてニラニラしてる

任意保険もイチからだしメットも含め全部揃えなきゃならない
妻や子供に呆れられるだろう
でもどうでもいい
こっち側に戻るぞ

チャックチャックイェーガー
と呟いてた半年前の自分よさらば

986 :774RR :2018/03/25(日) 16:03:36.37 ID:HXAomF610.net
>>985
おめでとう
さっそくクラッチレバーも角度調整式のレバーを注文するんだ
純正で唯一不満があるとすればそこだ

987 :774RR :2018/03/25(日) 16:16:15.35 ID:13eu6BUcx.net
>>979
ですよねぇ横の09と跨がった感じが一緒でした

988 :774RR :2018/03/25(日) 16:46:39.99 ID:X2u0ppU90.net
旧07より足付き悪くなったって聞いたけどマジ?

989 :774RR :2018/03/25(日) 16:56:36.63 ID:rkgWUf5bd.net
>>984
>>972に言ってやんな

990 :774RR :2018/03/25(日) 16:57:24.56 ID:+dmkh4Lp0.net
喧嘩すんなや!殺すぞ!

991 :774RR :2018/03/25(日) 17:14:59.96 ID:QMk6ED7x0.net
>>986
一番のお勧めを教えろください

992 :774RR :2018/03/25(日) 17:22:35.54 ID:m+0/yltO0.net
>>988
2018はシートの前部ががサイドに回り込んでいるから今までに比べて幅広なんですかね?

993 :774RR :2018/03/25(日) 17:26:16.56 ID:RHWrTkeV0.net
>>988
今日モーターサイクルショーで跨がって来たけど若干悪くなったよ
踵が浮く位だったのが指の付け根までになった
個人的にはMT09と同じかMT09の方が足付き良いかもと感じたよ

994 :774RR :2018/03/25(日) 17:40:21.00 ID:6axgAA1t0.net
>>990
カミーユ兄貴オッスオッス

995 :774RR :2018/03/25(日) 17:44:00.76 ID:mWe68/cR0.net
>>991
横からで申し訳ないがU-KANAYA買っとけばとりあえず間違いないですよ。
ショートかロングかツーリングかでちょっと違うけど俺はロングが体に合ってた
ツーリングは小指側がちょっと遠くなってね。ちなみにブレーキもクラッチも一番近い側にしてる。すごく楽です

996 :774RR :2018/03/25(日) 17:48:09.30 ID:QMk6ED7x0.net
>>995
ありがとうございます
調べてみます

997 :774RR :2018/03/25(日) 18:10:04.86 ID:R73Xbjvzd.net
>>995
横かで申し訳なきと思うなら口出すなよ
キモいな

998 :774RR :2018/03/25(日) 18:20:44.96 ID:+dmkh4Lp0.net
ブレーキパッドをブレンボのに買えたいんだけど工賃込みでいくら位になるかな?

999 :774RR :2018/03/25(日) 18:32:10.46 ID:m+0/yltO0.net
>>998
つ912 ほんとここの奴は排他的な奴が多いな。

1000 :774RR :2018/03/25(日) 18:33:19.33 ID:+dmkh4Lp0.net
>>999
意味わからん?ブレンボに変えたいとうのが排他的?え?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
215 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200