2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki 250TR Part48

1 :774RR:2018/03/08(木) 00:23:11.05 ID:T7A/i9HX.net
キーワードは自由。気軽にどこへでも、どんな町の雰囲気にも
自然と溶け込む、時間や場所にとらわれない自由な移動手段としてのバイク。
《Kawasakiホームページより》

02〜06年モデル
燃費は25〜30km/L、最高速度は130km/h程度。
ハンドルロックはすぐ慣れる、始動にチョークはあたりまえ。
タンク容量は7L、150kmで給油が目安。
タンク、センタースタンド、エキパイ等はエストレヤ純正パーツが流用可能。

07年モデル〜
・燃料供給方式にフューエルインジェクションを採用
・ハンドルバーの左右幅を前モデルに比べ30mm短縮
・燃料タンク容量が6.6Lに。燃費が向上しています。

250TR.2002〜2013カラー
http://i.imgur.com/W5i6DgQ.jpg

前スレ
Kawasaki 250TR Part47 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1483623744/

963 :774RR:2020/10/11(日) 14:56:29.59 ID:gjTtJHf5.net
ヘッドライトは交流ですか?

964 :774RR:2020/10/11(日) 17:23:13.05 ID:e2V1APgK.net
交流?そんなバイクある?

965 :774RR:2020/10/11(日) 18:02:02.32 ID:2LoDbln0.net
>>961
エンジンの形がすんごい良い

966 :774RR:2020/10/11(日) 23:19:24.28 ID:qS+aF41c.net
ハイネスCB350のボア×ストロークは70mm×90.5mm。これがどのような数値かというと、スクエアに近い弱ショートストロークのヤマハ「SR500」の87mm×84mmよりもストロークが6.5o長いほど。ちなみにSR400はもっと短い87mm×67.2mmだ。
ボア×ストローク比で言っても、ロングストロークで知られたカワサキ「エストレヤ(250)」の66mm×73mmがボア×スト比1.106であるのに対し、ハイネスCB350は1.293という数値である。
https://young-machine.com/2020/10/02/133683/

俺が一番ワクワクするのはココ↑
SR400以上(低速域のみ)といわれるTRのドコドコ感を超える?

967 :774RR:2020/10/12(月) 23:02:31.92 ID:4CPH3I4Y.net
>>958
TR直った。
ギアがスコスコ入ってスゲー楽しい!(新車並み?)
無駄に1〜2速落として加速することが増えたわw

バイク屋の見立通りで、カムと周辺の部品等&クラッチケーブル交換して\25Kほど(工賃込み)。
シフトダウン側のカムの爪が少しすり減ってたとのこと。
見せてもらったけど、新品は装着済みで比較対象がないのでよくワカランかった。
TRのシフト構造は単純なので、修理するならここぐらいしかないらしい。
カワサキディーラーなら何処も同じくらいの値段だと思うし
ギアの入りのシブいTRユーザーはご参考までに。

968 :774RR:2020/10/13(火) 03:21:42.24 ID:GyaRXH7w.net
>>967
直ってよかったね!
自分のは今のところギア入りやすいけど、もし今後不具合でたときには参考にさせてもらいます!

969 :774RR:2020/10/13(火) 23:27:13.46 ID:uJC1Uxry.net
>>968
ありがとう!
不具合が出ないのが一番だけど
もし出たら、定期のオイル交換直前にバイク屋に持ち込むとよいかも
(修理でオイル抜くので)

俺はオイル交換した直後にバイク屋に持ち込んだので
オイル1回分無駄になった…

970 :774RR:2020/10/14(水) 09:54:43.23 ID:lfhv99O6.net
今日は天気も良いし久しぶりに乗るかな

971 :774RR:2020/10/21(水) 10:12:26.79 ID:jBX2286F.net
モチさん。。。。。。

972 :774RR:2020/11/09(月) 07:57:49.80 ID:gOg/IrPK.net
チェーンカッターをやっと入手できたのでこれでスプロケ交換できる

賛否両論あるフロント16丁にする予定
気に入らなければ次の2万キロで戻せばいいしね

973 :774RR:2020/11/10(火) 01:56:26.16 ID:Stuh1U35.net
>>972
俺もスプロケ交換考え中なので、ぜひ感想教えてちょ〜
フロント1丁上げは相当乗り味変わりそうなので
俺はリア1丁下げぐらいがいいかな…なんて思っているのだけどね

974 :774RR:2020/11/11(水) 14:59:27.61 ID:K2waUfu8.net
>>973
乗り味はめちゃくちゃ変わった
1速2速の加速がめちゃくちゃスムーズになって、2速で40キロくらいまで簡単に引っ張れる

これまで信号スタートの時とかすぐに3速まであげないといけなかったから街乗りですごく楽になった

んで、高速域はどうなるか試そうと思ったらエンスト病が発症してしまいにはエンジンがかからなくなってしまった��

975 :774RR:2020/11/12(木) 11:56:23.18 ID:aiSnpBJB.net
>>964
エンジンが掛からないと点かないライトは交流じゃなかった?

976 :774RR:2020/11/14(土) 18:39:09.22 ID:QNvEjZX/.net
>>974
タコ付いてたら何速で何km/hとか
付いてなければ、各ギアで何km/hまで引っ張れる
とか書いてもらえると有り難いっス!
まあ今は無理みたいだけど…

977 :774RR:2020/11/14(土) 22:10:54.65 ID:Y8tMqz/k.net
むっちり体型な俺はスプロケ純正じゃなきゃ5速で走らんと思っている

978 :774RR:2020/11/14(土) 22:47:00.56 ID:vSIbCvfe.net
ワイは一応16丁にしてるけどリアタイヤが直径70cmくらいあるから感覚的には
17丁にしている感覚だわ、ちなみにスピードメーターもタコもデイトナ製で
誤差がどれくらいあるかわからんのだけどもメーター読みで
5速100km巡行で5200回転くらい4速でも8100回転overで120km以上出るよ
なんで普通のロードタイヤに16丁なら5500回転くらいで100km巡行ではないかな?

979 :774RR:2020/11/14(土) 23:11:37.23 ID:7Y0GEfys.net
>>978
それって街乗りじゃ5速捨てて走ってない?

980 :774RR:2020/11/15(日) 00:12:06.66 ID:WyXbLAQN.net
むっちり体型な俺はスプロケ純正じゃなきゃ5速で走らんと思っている

981 :774RR:2020/11/15(日) 20:39:43.61 ID:c/8yWTxz.net
普通に5速街乗りでも使うけど
ただ言われてみれば4速使う頻度は上がってるね
あと自分の場合は15丁から16丁にしてリッター2kmくらい
燃費良くなってる

982 :774RR:2020/11/17(火) 01:14:47.61 ID:NM+jgiWN.net
>>978
俺ノーマルだが、一度高速乗って
「このバイクは高速乗るバイクじゃないな…」
って思ったけど、>>978のセッティングなら
高速もそこそこ余裕ありそうだね
ノーマルだと4速使い切って110kmくらいで
5速からはなかなか上がらんので
俺まだ120kmって出したことないわ

983 :774RR:2020/11/17(火) 16:20:11.49 ID:QUY+6u5X.net
>>982
否定するつもりはないけど、最高速寄りにして5速の加速はかなり犠牲になるんじゃないかな。
向かい風だと5速にしても全然伸びなさそう。
もう少し他の16丁ライダーのレポ聞きたいところ。

984 :774RR:2020/11/17(火) 23:21:55.37 ID:qVrbUUkz.net
ワイ967だけどもカフェスタイルなんで高速の伸びはノーマルとはけっこう違うかもね
色々いじってるけど他にスピード直接関係しそうなところはWMのマフラーくらいだと思う
キャブは純正で5速のメーター読み120km巡行だと6300回転くらい
それでもまだエンジンにけっこう余裕があるから必要あれば加速できるよ

985 :774RR:2020/11/18(水) 00:01:30.25 ID:dJpv4/It.net
>>983
俺971だけど、俺は山道ちんたら走る派なので
スプロケ変える気はないけどね
でも中高速で流したい派とか
1〜2速長く引っ張りたい派とかには
お手軽チューンでいいんじゃなかろうか
ダメならすぐ戻せるしね

ネット検索すると16丁は絶賛記事ばかりだね
エストレヤでは5速で全然加速しないので
15丁に戻したという人がいたけど

986 :774RR:2020/11/22(日) 17:39:48.62 ID:/Pv6+vCk.net
次スレ立てにいく。

987 :774RR:2020/11/22(日) 17:41:33.01 ID:/Pv6+vCk.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1606034475/
次スレ

988 :774RR:2020/11/25(水) 00:17:10.17 ID:6GNmUBKu.net
そういやスプロケ16Tにしたら2ケツの時やっぱ加速悪くなるんかな
純正でも大概遅いけど

989 :774RR:2020/12/03(木) 00:08:52.41 ID:B6tV7EXI.net
>>976
タコついてません
すまぬ

2速で40まであとは状況に応じてって感じかな

>>988
2ケツはしたことないけど登りが辛くなったんで加速悪くなりそう


散々キャブ掃除したりバルブクリアランス取ったりしてダメだったのにプラグ変えたら一発で治った
一体何が原因だったんだ…

990 :774RR:2020/12/03(木) 00:09:58.82 ID:B6tV7EXI.net
冬もバリバリ乗るためグリップヒーター検討してるんだけどつけてる人いますか?

991 :774RR:2020/12/03(木) 01:19:11.20 ID:k9hyXOa6.net
>>990
俺はハンドルカバー
ダサいけど冬でも日中は素手でバリバリ乗れるぞw

992 :774RR:2020/12/04(金) 02:02:32.78 ID:Ca+uW2D4.net
>>990
つけたよー。

993 :774RR:2020/12/05(土) 20:30:23.58 ID:Bs3x5GSm.net
>>991
ダサいけどコスパは最強よな

>>992
自分でつけた?ショップ?

これまで整備やらカスタムしてきたけど電装系は未知数すぎて付けられるのか不安で迷ってる

994 :774RR:2020/12/06(日) 00:59:19.41 ID:xRUjiwKY.net
>>993
自分で付けたよ!
電装系はいつも自分で付けてるので難しくないけど、
触ったことがないとちょっとたいへんかも。
でもいい機会なので自分でやってみるのもいいかも。
まずは、ヒューズから電源取り出して、リレースイッチを付けといたら、
あとはどんな電装品付けるときもすごく楽だよ。

995 :774RR:2020/12/06(日) 02:24:52.92 ID:9eD19EF1.net
>>994
ハンカバ付けるのだ!
中はこたつ状態だぞw

996 :774RR:2020/12/06(日) 06:12:53.55 ID:xRUjiwKY.net
>>995
キジマのグリップヒーター付けたらけど最強だとかなり熱いから、
さらにハンドルカバー付けたら本当コタツ状態になるなw
ただ自分はウィンカー出すのが苦手?で(指が届きにくい?!)、
チラ見しながらウインカー出してる気がするから、ハンドルカバー付けるのは不安で。。
でもキジマのグリップヒーターならハンドルカバーなくても十分あったかいような?!
でも極寒で長時間は乗ってないので、なんとも言えないので今年検証してみるわ!

997 :774RR:2020/12/07(月) 22:50:32.04 ID:7OKCIFQA.net
>>994
自分でやってみます

まず、ヒューズから電源取り出すっていうのがいきなり意味不明だけど、頑張って勉強します

勉強終わってグリップヒーターつけるのが春にならなければいいけど…

998 :774RR:2020/12/08(火) 01:56:44.76 ID:bnF7m4WT.net
>>997
純正の配線に割り込ませる人が多いのかもだけど、
自分はヒューズから電源取り出してリレー付けてるので。

右のサイドカバー外したら、ヒューズボックスがあるので、そのうち一つ(自分はテールランプのヒューズにしたかな?!ちょっと記憶なし・・)を
「エーモン 平型ヒューズ電源 E529」(でアンペアあってたかな?!)に差し替える。
この線を「エーモン リレー 4極 DC12V・240W(20A) 3235」の青色の線とつなげる。
って感じ。
赤の線はバッテリーのプラスとつないで、黒の線はバッテリーのマイナスにつなぐ。
そんでグリップヒーターのプラスを黄色い線につないで、グリップヒーターのマイナスはボディアースorバッテリーのマイナスとつなぐ。
でよかったと思う。
黄色い線は分岐(自分は4分岐を自作)しておけば、グリップヒーター以外も色々付けられるよ。

999 :774RR:2020/12/08(火) 02:01:53.65 ID:bnF7m4WT.net
でも純正の配線に割り込ませる方が簡単なのかも
自分はどこに割り込ませたらいいとかがよくわからないので上記の方法でやってるけど

1000 :774RR:2020/12/09(水) 14:51:24.09 ID:WX9aV9xj.net
なんか冬の方がパワー出るね
オイルが古いのかな

1001 :774RR:2020/12/22(火) 08:01:44.03 ID:Rhu/6hUT.net
>>998
無事グリップヒーターつけました!
めちゃくちゃ快適
しかも電気系勉強していじるの楽しすぎる
リレーの仕組みとか


今はブログの他に動画でも解説してくるから便利だ
TR買った頃はムック本くらいしかなかったのに

1002 :774RR:2020/12/22(火) 23:35:54.29 ID:e1GnvKpQ.net
>>1001
無事取付おめ!
リレーつけといたら、今後いろんな電装品付けるのも簡単になるね(ドラレコとかUSB電源とか)

1003 :774RR:2020/12/25(金) 05:54:17.41 ID:JYiX5Faq.net
ETCとか

1004 :774RR:2021/01/01(金) 19:20:12.29 ID:Qn1ozGyl.net
今年はキャリア付けたい

1005 :774RR:2021/01/02(土) 06:06:10.53 ID:GoUVRiQ0.net
リチウムイオンバッテリーってどうなんだろう

1006 :774RR:2021/01/03(日) 12:04:51.28 ID:mFpeKE/o.net
250trにスマホホルダー付けるの悩んでんだけど、このバイクあんまり似合わないよなー

1007 :774RR:2021/01/04(月) 05:38:56.90 ID:6xhaf+Cj.net
ワイヤレス充電できるスマホホルダー付けてます
確かにハンドル周りはシンプルな方がこのバイクはカッコイイと思うけど
なんだかんだでハンドル周りがごちゃごちゃしちゃってる。。。

1008 :774RR:2021/01/04(月) 23:02:07.78 ID:LkGTADEs.net
>>1006
250trに限らずだがこの手のクラシックなスタイルのバイクに
近代的な快適装備は似合わないと思う

1009 :774RR:2021/01/04(月) 23:39:45.57 ID:rkjvb5b4.net
面倒だがマップアプリ見たい時だけ付けてる

1010 :774RR:2021/01/10(日) 12:27:11.68 ID:iZXaRRfB.net
スッ

1011 :774RR:2021/01/10(日) 12:27:47.78 ID:ShR1wMar.net
ヌッ

1012 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1012
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200