2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】

1 :774RR :2018/04/02(月) 20:02:27.05 ID:41HNcWog.net
!extend::none::
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。

・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

関連スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 13【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475191636/

※前スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 25【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476901311/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

180 :774RR:2018/06/08(金) 02:53:25.60 ID:XYx4wIRR.net
エキマニってのも車でしか聞かないんだが、バイクはマフラーでいいんじゃないのか?

181 :774RR:2018/06/08(金) 02:54:58.81 ID:XYx4wIRR.net
>>180
バイクってかスクーターね。
中型とか社外のマフラーで分割してるやつはエキマニと言う事もあるけれども……

182 :774RR:2018/06/08(金) 10:22:28.73 ID:ojgAyGCl.net
2stはマフラーかチャンバーだね

183 :774RR:2018/06/08(金) 16:28:32.65 ID:d9euCFWV.net
スクーターは2stでもチャンバーってあんま言わない気がする
スクーターの膨張室何か中がごちゃごちゃしてるし

184 :774RR:2018/06/08(金) 16:57:26.46 ID:AgHiT/DC.net
2stのチャンバーって言えばパドックO&Mかな。
最近だとZEROとかベリアルかね。

185 :774RR:2018/06/08(金) 18:28:51.05 ID:W65jeQpX.net
アホしかいない

186 :774RR:2018/06/09(土) 12:23:07.83 ID:ovlH9VAv.net
>>183
膨張室の中は普通ただの空洞だぞ
中になんか入ってたらチャンバーの意味ねえよ

187 :774RR:2018/06/09(土) 13:34:14.48 ID:yGZD0Nj1.net
ノーマルマフラーの事を言ってるんだと思うよ

188 :774RR:2018/06/09(土) 16:08:32.44 ID:Jerr6ZQi.net
チャンバーといえばマフラーだろ!!
チャンバーはブレーキですw
チャンバーといえばエアクリの零戦

何が正しいんだ?

189 :774RR:2018/06/09(土) 17:58:39.66 ID:q0WvSOu6.net
先月中古で買ったビーノがリコール対象だったんだが、バイク屋から部品が届いたって連絡受けて修理してもらいに行ったら、ものの10分程度で部品交換完了w
リコール対応って初めてだったから、修理もちょっと時間かかると思ってたから肩透かしだった。

190 :774RR:2018/06/09(土) 18:12:05.83 ID:H3jLb9gL.net
>>188
まずは日本語から勉強しろ

191 :774RR:2018/06/09(土) 22:14:23.19 ID:9rXS3UoU.net
>>189
2ストビーノで未だにリコール受けてない個体も珍しいな。ちなみにリコール箇所はわかる?

192 :774RR:2018/06/10(日) 07:30:25.69 ID:RyGAe9d+.net
>>191
点火装置の交換だってのはヤマハのWebサイトで見たけど、全然メカのこと分からんから、部品見せられて「この部品を交換しました」って言われても何か分からんかった。
乗ってて特に違和感とかは無いから大丈夫じゃね?って程度。

193 :774RR:2018/06/10(日) 07:31:28.39 ID:M69oGZQ0.net
とにかく直ってよかったじゃねえか。大事に乗れよ。

194 :774RR:2018/06/10(日) 07:50:40.53 ID:RyGAe9d+.net
>>193
ありがとう。初めての原付だから乗るのが楽しいよ。

195 :774RR:2018/06/10(日) 08:02:47.05 ID:x3ooW+iT.net
>>192
レスどうも
点火装置ならCDIとかイグニッションかな。何にせよその辺の交換はプロなら10分で終わるだろう

196 :774RR:2018/06/10(日) 08:14:05.49 ID:WH+ecmZ0.net
>>194
とりあえずチャンバー入れてセッティングだな

197 :774RR:2018/06/10(日) 18:55:38.72 ID:fRc432Sk.net
新品でゲットしたプーリーキットのボスが、現車に装着されているボスと
サイズが違ってて使い物になりませんでした。

純正で、内径13mm、外径20.96mmのプーリーボスの個体って存在しますでしょうか?
長さは約37mmでございました。

教えて下さいませ識者の方。

198 :774RR:2018/06/10(日) 19:09:02.39 ID:M69oGZQ0.net
縦型のJOG.チャンプ
JOG.アクシス90.Gアクシスが
内径16.02外径20.96

3KJ5/7/9/A〜H 4JP5/7/8
3YK7〜9/A アプリオtype2
内径13.02外径20.96

3YK1〜3/5/6 3YKB
リモコンJOG
内径13.02外径17.96

上記どれもYAMAHA純正で使用されています。街のりするだけならどっちでも構わない。
買ったプーリーのプライマリシーブ(本体)とボスのサイズが合わない場合、ボスだけ(必要ならワッシャーも)買えばいい。
20.96が太ボス、17.96が細ボスと呼ばれてる。ちなみに互換性はあるので流用可能。
プライマリシーブとボス(必要ならワッシャーも)をセットで交換すればいいだけ。

199 :197:2018/06/10(日) 19:57:50.19 ID:fRc432Sk.net
>>198

ありがとうございました!

200 :774RR:2018/06/11(月) 02:15:50.53 ID:/+BaLNHx.net
バカが買うもの筆頭
ハイスピードプーリー

201 :774RR:2018/06/11(月) 05:14:44.42 ID:VSXY4v5b.net
>>200
純正削るのだいりから買うんだよ

202 :774RR:2018/06/11(月) 13:22:45.80 ID:aqcyI/1m.net
ミシュランS1の90/90今はもうないんだね、パターンが気に入ってたのに

203 :774RR:2018/06/11(月) 13:28:53.78 ID:aqcyI/1m.net
あったわ、ご迷惑をおかけしました

204 :774RR:2018/06/11(月) 15:03:42.18 ID:Pek0CUqo.net
>>202
あんまりグリップしないよね

205 :774RR:2018/06/11(月) 15:51:56.69 ID:UWAGYm0d.net
安いタイヤ選んで買ってるから3.00-10一択だ

206 :774RR:2018/06/11(月) 18:52:18.13 ID:O8mU/hZm.net
2輪館がやたら推してるけどあんまいい話を聞かないんだよなぁS1

207 :774RR:2018/06/11(月) 20:49:03.19 ID:+km/9L8Z.net
S1は本気でムリ

208 :774RR:2018/06/11(月) 21:01:12.94 ID:TfuT0Nfy.net
一度意味不明な前輪スリップしたなs1

209 :774RR:2018/06/12(火) 11:09:48.82 ID:Q2mvuBxN.net
ティムソンタイヤが最強だよな。

210 :774RR:2018/06/12(火) 12:06:38.81 ID:IoT2Pf8/.net
日本資本のタイヤ一択

211 :774RR:2018/06/13(水) 00:49:11.24 ID:tudA6ZgM.net
シグナス買ってからJOGのタイヤは年数たってもひび割れない事が最優先になってしまった

212 :774RR:2018/06/13(水) 01:26:43.33 ID:w+EOhxj+.net
IRCつこてるが、もっと安物のタイヤでもいいような気がしてきた23の夜

213 :774RR:2018/06/13(水) 13:21:26.23 ID:nuvVlV3/.net
タイヤは用途次第じゃない?
ちょっと足がわりに使うなら別に国産にこだわる必要も無いし。
ハイグリップ入れたら入れたで減りは早いけど、ブレーキ時に恩恵は感じるよねー。

まぁそれぞれの用途とお財布事情でいいと思うよー

214 :774RR:2018/06/13(水) 17:33:54.22 ID:DL6duWCa.net
30キロでそんなに恩恵感じるほど変わる?
jog黄色ナンバーに変えてる人どれくらいいるんだろ

215 :774RR:2018/06/13(水) 22:33:08.38 ID:KbbFwskS.net
規制前横型でセル外してる人ってメクラ蓋どうしてる?

216 :774RR:2018/06/13(水) 22:40:10.67 ID:ud79G+QF.net
フロントフォーク、メッシュブレーキホース、CDI、8番プラグ、アース付きIGコイル、プーリー、トルクカム、リヤショックを社外に変えてるけど公道では30km/hしか出しません

217 :774RR:2018/06/13(水) 22:48:05.52 ID:nuvVlV3/.net
>>214

速攻ボアアップして黄ナンバーだよ。
ハイグリップ入れて恩恵感じないなら1000円台のタイヤはいてたらいいだろ

218 :774RR:2018/06/14(木) 12:00:04.88 ID:n3MYP1gC.net
>>215
金属板を加工、元々ついてたビスで止めるでおk。必要ならガスケット自作。
定期的にプーリーカバー開けてプーリーやクラッチのチェックやメンテするから、その時についでに掃除っていう感じ。

219 :774RR:2018/06/14(木) 12:04:53.81 ID:bIkux0wP.net
【終らせよう、皇室″】 菅でも、安部でもない、原発の真の責任者は、東電の大株主、天皇ファミリー
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528942489/l50

世界教師、マイトLーヤが来る前に、汚物を片付けよう!

220 :774RR:2018/06/14(木) 17:51:00.51 ID:8Cpo3IAd.net
>>215
ダクトテープで塞げばOK!
定期的に交換している。

221 :215:2018/06/15(金) 20:50:36.27 ID:xzDWl4oW.net
>>218
>>220
やっぱそこら辺だよね
塞がずに乗らずに数週間置いといたらプーリーやらベルトやらゴミにしちゃったから対策ききたかったんだ
ありがとう

222 :774RR:2018/06/18(月) 18:27:45.91 ID:8X700kDR.net
最高速伸びなくなってきたしピストンリング交換だな
めんどくせえ

223 :774RR:2018/06/18(月) 21:35:08.14 ID:dD1x63lT.net
その最高速とは!

224 :774RR:2018/06/18(月) 22:06:15.79 ID:i+TM0aQg.net
>>223
乗り物の最高巡行速度

225 :774RR:2018/06/18(月) 22:16:56.44 ID:7iNOFR8u.net
発進時5キロくらいの徐行からの発進時でも10キロくらいでガコッって感じでクラッチが下手なやつみたいになるんだけどこんなもの?
スクーター初めて乗るからわからない

226 :774RR:2018/06/18(月) 22:17:44.77 ID:7iNOFR8u.net
発進時や徐行からの加速時のミス

227 :774RR:2018/06/18(月) 22:27:52.87 ID:i+TM0aQg.net
なんの自作自演だよwww

228 :774RR:2018/06/18(月) 23:06:26.03 ID:UuQ39I8w.net
下り坂でアクセルを捻らずに重力に任せて発進してみよう
そのまま30キロぐらいまで速度が出たらアクセルを捻ってみよう
たぶん下手くそなクラッチ繋ぎレベルではない事が起きる(自己責任で)

229 :774RR:2018/06/19(火) 02:22:39.34 ID:PNlosate.net
バカばかり

230 :774RR:2018/06/19(火) 09:23:52.11 ID:lvS0xYvb.net
>>225
普段街乗りで低速多用するなら速度域的にプーリーが減ってるのかも

231 :774RR:2018/06/19(火) 10:03:24.93 ID:KXuF1cUf.net
プーリー研磨してくれる所ってあんのかな?

232 :774RR:2018/06/19(火) 10:51:54.68 ID:TSi3l9TR.net
新品買った方が安い

233 :774RR:2018/06/19(火) 18:05:03.88 ID:xE/21tEW.net
>>157
参考に買って見たがバッテリー充電器で充電してたらバッテリー液のゴム栓が飛んだよ!
今までジェルタイプだったからなかったけど良く見ると横倒厳禁じゃねか3KJは横置き取付けだが取り敢えず付けたけど…

234 :774RR:2018/06/19(火) 18:36:13.54 ID:d6e4P1nM.net
>>233
横置き使用中じゃなくて充電中なのがきになるけど
なっても保証あるから次買ってみようか

235 :774RR:2018/06/19(火) 18:37:49.32 ID:aIFC2F+Y.net
>>233
安物買うからだよ

236 :774RR:2018/06/19(火) 18:52:29.20 ID:8lpwpWWf.net
>>233
安物買いの銭失いでつね?(ニヤニヤ

237 :774RR:2018/06/19(火) 19:09:21.43 ID:3DWRNy+p.net
自動車用の充電器使ったとか言うオチじゃないよね
ちゃんと二輪用の低アンペア充電器使わないと最悪爆発すんぞ

238 :774RR:2018/06/20(水) 06:44:17.33 ID:8UdODjMY.net
>>233
充電済みなのに何故充電した?保証対象外だからな
充電器持ってる人がこんなの買うなよ
俺は最安品選んで買ってるんで気にならんが

239 :774RR:2018/06/20(水) 08:52:29.53 ID:gqCesJll.net
>>238
おいおい、届いたバッテリーがフル充電の状態な訳ねぇだろ?(笑)
取り付け前に、バイク用バッテリー対応の充電器で補充電するのって
大昔からのお約束じゃねぇの?
まさか知らんとか!?
おいおい!(*´艸`*)

でも、まぁ車用の充電器で強烈な電圧掛けて
バッテリーのフタ飛ばしちゃう奴も
おいおい!だよな?(笑)

バイクのバッテリーなら、フルオートでトリクル充電対応の充電器でやらないと駄目だよな?( ー`дー´)キリッ

240 :774RR:2018/06/20(水) 09:12:01.01 ID:aiHY14vv.net
>>239
支那とかの安物は知らんが普通充電済みだぞ

241 :774RR:2018/06/20(水) 09:28:54.25 ID:8UdODjMY.net
>>239
当事者じゃないのに言いすぎ
999円のバッテリーにんな神経質になる奴はいない

242 :774RR:2018/06/20(水) 12:21:09.81 ID:ZKiLF069.net
説明書には『未使用や12.4V未満の場合は充電電流と充電時間で充電を行ってください。』とある

243 :774RR:2018/06/20(水) 12:28:25.73 ID:8UdODjMY.net
中国製ってよりパーツセンターオリジナル商品ってのが不安要素が増してる

244 :774RR:2018/06/20(水) 17:09:10.38 ID:VaSjjsfD.net
>>240 = 無知

>>241
まぁ、そー言う考え方もあるけど
補充電して使用した方が、間違いなく寿命やパワーに影響するんだぜ?
ドイツ最高裁の判決文にも、そう書いてある。( ー`дー´)キリッ

>>242
そう、ソレな!
液入りの届いたばかりのバッテリーにテスター当てると
12.5V未満なんて言うのはザラだし、素人や無知は補充電なんて知らないだろうし
そのまま使っちゃって、「あー、やっぱり中国製はダメ!」とか騒ぎだす始末なんだよね。(笑)
意識高い系のバイク屋も、取り付け前に必ず補充電してからバッテリーを使うようにしているよね。

>>243
中国の粗悪品を日本向けに表記を変えただけだからね。(笑)
まぁ、値段しか見て無い馬鹿が飛びつく訳だから
需要と供給の市場バランスは、マッチしているから
馬鹿が喜んで使っている訳ですよ。(ニヤニヤ

245 :774RR:2018/06/20(水) 17:43:41.33 ID:HQSAUz90.net
>>244
文が気持ち悪い

246 :774RR:2018/06/20(水) 17:50:50.66 ID:t00ZrEM8.net
>>244
> まで読んだ

247 :774RR:2018/06/20(水) 18:23:40.02 ID:VaSjjsfD.net
>>245
はぁ?

>>246
はぁ?

( ´,_ゝ`)プッ

248 :774RR:2018/06/21(木) 06:23:46.63 ID:n2k+j+Pc.net
>>244
意識高い系の長文ありがとうございます
最安バッテリーでの補充電しない場合、した場合の寿命がとれくらい違うのか検証頼みます
高級バッテリーでのうんちくはいらないです

249 :774RR:2018/06/21(木) 07:13:16.17 ID:43202nAG.net
補充電は昔の名残でやってるだけで最近のバッテリーはそのまま付けて後は走りながら充電でいいよ

250 :774RR:2018/06/21(木) 10:26:32.38 ID:uvpAzEs/.net
>>249
安物は充電しないとダメみたいよ

251 :774RR:2018/06/21(木) 18:44:34.41 ID:dFTYSCJf.net
>>248-249
まぁ、その辺俺が使うバッテリーじゃないし
テメーの好きなように間違った使い方で通せばいいんじゃないの?

( ´,_ゝ`)プッ

252 :774RR:2018/06/21(木) 18:56:52.63 ID:zwSXCkhX.net
ちょこちょこ乗りならそんなに充電出来なくない?
2輪用の充電器持ってるから充電したよ。
充電器よりテスターで計るのが先だと思うがね。

253 :774RR:2018/06/21(木) 20:49:04.51 ID:4huhHtwF.net
>>251
古河とユアサしか使った事はありませんが充電せずに使ってました
特に不具合は無いですがどうすればいいでしょうか?

254 :774RR:2018/06/21(木) 21:24:57.17 ID:Ym67e0Gm.net
>>253
コンクリートの壁に全速力で突っ込んでみたらどうだろうか?

255 :774RR:2018/06/22(金) 06:34:32.63 ID:vAgYJyvS.net
>>251
最初からそれ言うのが正解

256 :774RR:2018/06/22(金) 06:55:37.45 ID:Uo+2c9jO.net
>>251
スマホのバッテリー感覚ナンだよw
動けばイイッのさってね充電きにしないは電圧計も付けて無いから実際知らんのよ!

257 :774RR:2018/06/22(金) 10:26:33.51 ID:KPgbbZGO.net
普通に使えてんならそれでいいだろ

258 :774RR:2018/06/22(金) 16:18:35.30 ID:S8F5Fiso.net
>>257
そうだよね。
いちいち充電した時してない時とか検証する気にもならないし、もし違いがあっても個体差ってなるよね。
変える頃には忘れちゃってるもんだしね。

259 :774RR:2018/06/22(金) 18:44:20.66 ID:ZSPxFavF.net
>>258
セルでエンジンかけれればそれでいいしね

260 :774RR:2018/06/23(土) 09:01:53.03 ID:tLl5qPJK.net
そのセルが突然回らなく為るから不思議だろwww

261 :774RR:2018/06/23(土) 09:24:37.45 ID:XbiTCEFU.net
>>260
ちゃんとした日本資本のバッテリー使ってりゃならねえよ

262 :774RR:2018/06/23(土) 19:56:05.98 ID:2bfibdul.net
バカは安物買いが好き

263 :774RR:2018/06/25(月) 07:43:17.65 ID:n8ITfiMO.net
トルクカムの角度きつくしたらウェイトローラー重くしないとダメなんだな

264 :774RR:2018/06/25(月) 08:03:53.59 ID:uzL0mg8h.net
くだらない質問で申し訳ないのですが、チャンプRSに2JAジョグのエンジンを配線加工等無しでそのまま流用する事は可能ですか?

265 :774RR:2018/06/25(月) 22:31:50.69 ID:tGtJqfjx.net
>>264
いいえ。
加工しないと無理です。( ー`дー´)キリッ

266 :774RR:2018/06/26(火) 09:49:55.09 ID:Bq9bmZRw.net
バッテリーカバーってどうやって外すんですか?
サイト見てたらドライバーでこじればいいとありましたがいまいちよくわかりません

267 :774RR:2018/06/26(火) 10:15:12.12 ID:1mloCveg.net
>>266
まず服を脱ぎます

268 :774RR:2018/06/26(火) 10:45:20.22 ID:Bq9bmZRw.net
>>267
脱ぎました

269 :774RR:2018/06/26(火) 11:47:43.47 ID:UUBXiGNd.net
>>268
バッテリーカバーすら外せない人がバッテリーカバー開けた所で何も出来ないのでそのままバイクに乗ってバイク屋に向かいます

270 :774RR:2018/06/26(火) 11:55:54.49 ID:FGi8GQJh.net
サイドモールの奥に隠れてる3KJ
メットイン下に隠れてる3YK
腹下に抱えてる5BM/アプリオ/ビーノ
ステップ下に潜んでるリモジョグ
さぁどれの話だろうね

271 :774RR:2018/06/26(火) 12:37:48.63 ID:Xec8IpfP.net
単にこじって外すカバーならリモジョグか?

272 :264:2018/06/26(火) 12:51:55.29 ID:c4YAvLX7.net
>>265
あらら、やっぱりそうでしたか…
回答ありがとうございます

273 :774RR:2018/06/27(水) 04:15:48.31 ID:M9ZnPOC3.net
>>272
まぁ、昔の人はJOGのエンジンとパッソルを合体してパッジョグとか作っていたし
配線加工にトライしてみたらどうかな?

274 :774RR:2018/06/27(水) 14:46:53.40 ID:eMpNwmqu.net
昔っても10数年前

275 :774RR:2018/06/27(水) 17:12:32.36 ID:SntLe1Fh.net
>>274
30年前からやってるんだが

276 :774RR:2018/06/27(水) 18:36:42.42 ID:QgV0HGww.net
3ykかSA16jどっち買おうか迷ってる。

277 :774RR:2018/06/27(水) 18:56:04.35 ID:MRpPoO3B.net
>>276
見た目が好きな方でいいと思うよ

278 :774RR:2018/06/27(水) 19:42:56.58 ID:+jds5Gix.net
>>276
3yk完璧整備で小型についていけるよ
支那純正コピーパーツなんか使ったりしたら無理だけど

279 :774RR:2018/06/27(水) 20:44:38.73 ID:Ej3dd7g/.net
ついていける・・・?何を基準に言ってんだろ

280 :774RR:2018/06/27(水) 20:55:00.05 ID:+jds5Gix.net
>>279
基準もなにも普通についていけるんだが
加速同じくらいだし80km/h弱出るし
信号無い田舎の直線とかだと無理だけど

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200