2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】

1 :774RR :2018/04/02(月) 20:02:27.05 ID:41HNcWog.net
!extend::none::
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。

・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

関連スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 13【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475191636/

※前スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 25【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476901311/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

24 :774RR:2018/04/05(木) 13:08:02.77 ID:lKssMqwT.net
部品屋さんから電話があったぉ!(^o^)
後で取りに逝ってきまーす!

25 :774RR:2018/04/05(木) 13:18:48.03 ID:3vDsD+Lj.net
部品NG推奨

26 :774RR:2018/04/05(木) 18:24:36.17 ID:23GmBkZG.net
部品取って来た!
数点で3000円チョイ也
純正パーツでも古い車種は、値段が上がってますね。
まだまだ追加パーツが必要だけど、今回集まったパーツでエンジンの始動確認が
これで出来るハズだよ。\(^o^)/

27 :774RR:2018/04/05(木) 18:27:18.59 ID:23GmBkZG.net
今、近所のミニストップにいるんだけど
苺ソフト(゚д゚)ウマー
期間限定らしいから、皆も要チェックだぞ!\(^p^)/
今日はなんか寒いから、バイクじゃなくて車で部品屋さんに逝ったぉ!

28 :774RR:2018/04/05(木) 20:59:42.90 ID:bniwF9mc.net
教えてください
新車から乗ってきたアプリオ4JP7に不具合が発生しました。
ウインカー、ホーン、ガソリンメーター、オイル警告灯、ブレーキランプ、セルモーターが点かなく(動かなく)なりました。
バッテリーは新品で、キックスタート後はヘッドライトとテールランプだけは点きます。

よろしくお願いします。

29 :774RR:2018/04/05(木) 21:12:29.79 ID:lKssMqwT.net
>>28
まずは、バッテリーのラインに付いているヒューズを点検して見てください。
切れてたら交換してくださいね。(^o^)

30 :774RR:2018/04/05(木) 21:14:24.50 ID:lKssMqwT.net
>キックスタート後はヘッドライトとテールランプだけは点きます。

こっちは、バッテリー系統と関係無い発電機のラインから流れている電気なので
ヒューズは、関係無いので点いちゃうんですよね。

31 :774RR:2018/04/05(木) 22:25:27.57 ID:bniwF9mc.net
>>29
ありがとうございます!

32 :774RR:2018/04/06(金) 10:04:36.16 ID:nbaagQtn.net
中古で買ったアプリオ。白煙吹くんですが
目に見える煙です。オイルは入ってます

33 :774RR:2018/04/06(金) 10:25:25.24 ID:cBndGEYm.net
燃えきらないからしょうがない
ノンスモークオイルって書いてあってもそんなもんだ
スピード出さなきゃおさまるけど
俺のボロJOGは50〜55キロで白煙出るかな

34 :774RR:2018/04/06(金) 10:44:02.97 ID:9/NGITRO.net
向こうが本スレじゃないの?

35 :774RR:2018/04/06(金) 12:40:07.95 ID:nbaagQtn.net
>>33
なるほど。出るのが普通なら安心しました
ありがとーございます

36 :774RR:2018/04/06(金) 15:07:22.51 ID:tbhl/DPT.net
>>32
エンジンが冷えててチョークが戻り切って無いと、最初はアフターバーナー☆ヨロシク白煙番長の如く煙がモクモクですよね?
でも、暖まれば適度に煙なら無問題ですよ?(^o^)
ヤマハ車には、ヤマハ純正のFDグレードオイルがベストですし
逆に煙モクモク白煙番長仕様にしたかったら、某社の赤い2stオイルがオヌヌメです。
もう、航空ショーのブルーインパルスですよ?(笑)
ただ近所迷惑なのだ!\(^o^)/

37 :774RR:2018/04/07(土) 07:49:54.38 ID:6lop4Z96.net
おっさんが無理して面白い人のふりしてる文章ってホント面白い

38 :774RR:2018/04/07(土) 19:53:30.34 ID:SQQZ5ga5.net
>>28

質問した者です。

・ヒューズ切れを確認したところ切れていません。
・バッテリーに繋がっているリレーを同型別の物へ交換
・リチウムイオンバッテリー→ゲルバッテリーへ戻し

ダメでした。。
ハーネスでしょうか?お手上げです。。

39 :774RR:2018/04/07(土) 21:20:57.31 ID:fOhQXRaJ.net
>>38
うーん、難しいねぇ
エンジンは、キックで掛かるなら
発電機とCDIは、無事だと思うけど
そこまでしてダメならハーネスの接触を疑うかな?
まず、メインキーの裏側にある基板の接触を確認して見て欲しい。
基板と接点が磨り減ってバッテリーの電気がハーネスに流れて無いと言う可能性が考えられます。
それでも駄目なら、ハーネスなんだけど
ハーネスが切れてフレームに接触していると
ハーネスの破損とヒューズ切れがセットの場合があって
それが無いとメインキーの基板の接触だったりするんだよね。
ハーネス交換の前にまずメインキーの所から見てください。
古いバイクだけに色々な原因が考えられるけど
要因を一つ一つ潰して逝くしか無いんだよね。

40 :774RR:2018/04/07(土) 21:26:05.73 ID:fOhQXRaJ.net
メインキーを交換して見る場合は、純正は高いので
NTBとか台湾製のキーセットでリフレッシュした方がいいね。(^o^)
車体番号を参考に、○棒か□棒かチェック!
最近のは、中華の粗悪品でも無い限り普通に使えるし
給油キャップも対策品仕様になってるね♪\(^o^)/

41 :774RR:2018/04/07(土) 23:10:34.37 ID:fOhQXRaJ.net
>>38
リレーは、セルモーター用のリレーですね。
今回のエレキ問題には、あまり関係無いとも言えます。

42 :774RR:2018/04/07(土) 23:23:05.71 ID:fOhQXRaJ.net
で、今ガレージでもらって来た3KJの修理中!\(^o^)/

エレキ周りとしては、バッテリーつないで

ウィンカー関係オッケー!
テールランプオッケー!
リレーオッケー!
ホーンオッケー!
セルモーター死亡確認!( ゚д゚ )クワッ!!

エアークリーナーBOX

キャブ側のジョイントを互換品に交換したけど
形状が規制後のZR用らしく中の経がかなり太目ちゃん(^_^;)
後のセッティングにどう影響するか未知数だけど
パッケージには、3KJ用と印刷されてます(笑)

プラグキャップとプラグ付けたら、シリンダーの圧縮感アリ
ブベッ!ブビビ!と言うので、シリンダーは無事かも?(^o^)
それよりも、セルモーター交換したりクランクのケースだね。

只今、アクセルホルダーのナメたネジを、逆ネジタップで取り除くのに成功して
一休みしている所ジョージ!
今日は、アクセルワイヤー(上側)を交換してお終いかな?

しかし、元の持ち主はやりたい放題して挫折した感半端無いねヽ(=´▽`=)ノ
まぁ、ゆっくりやって逝くしか無いね。

43 :774RR:2018/04/08(日) 14:44:37.27 ID:HSyxrqxT.net
で、引き続き午前中にレストア続行した(^o^)

リアブレーキの引きずりは、最初シューのスプリングでも折れているのかな?
なんて思ったので、スプリング付きの社外シューを取り寄せたけど
シュー自体は、全体の四分の一も使って無い位だしスプリングも大丈夫だった
で、原因は、ブレーキカムのカムと穴を掃除してシューグリスを塗ったら
スムーズに動くようになった\(^o^)/
ついでにリアシューも頼んじゃったから、内部をクリーニングしてから新品に丸交換しちゃいました♪
ワイヤーカムも掃除して取り付けたらバッチリなんだけど
ブレーキレバーの穴が摩耗してて上下にカパカパしてるんで
後でブレーキレバーとボルトセットも交換ですね。
一応、掃除してグリスアップしたのでスムーズに動きます。
応急処置としては、完璧ですよ!( ー`дー´)キリッ

それと負圧コックのストレナーを分解して網を掃除して上げたけど
そんなにゴミ溜まって無かったので、もしかしたら使えるかも知れない!?
と、淡い期待をしておきましょうか?

さぁ、今日あたりセルモーターを発注して
また必要になった純正部品を、いつもの部品屋さんに頼みに逝きたい所です。
部品屋さんは、プロ業者専門の会社なんで平日営業オンリーなんで
明日とか逝けたら注文入れたいなぁ。(゚∀゚)アヒャ

86や85に比べて部品数も少ないので、楽勝と思っていたけど
バイクにはバイクで繊細な作業が必要なんで大変な所が多いですね。
3KJは、スクーター界の85です!( ー`дー´)キリッ

44 :774RR:2018/04/08(日) 20:31:16.38 ID:R8XSW59g.net
>>39
いろいろとありがとうございます!
メインキーが疑わしいのですね。メットインのワイヤーロックを開ける際、エンジン停止する不具合が最近出なくなったのでもしかすると!この際だから交換も視野に入れてみます。

>>41
疑わしい部品で安かったのでついつい。。

また何か進展があれば書き込みます。

45 :774RR:2018/04/08(日) 20:59:02.81 ID:yaxYO32h.net
>>44
まぁ、色々とやって見るしかないよね。
漏れのJOG50もまさかのセルモーター死亡しているし
レストアや修理は、エラー&トラーイ!!!なんだよね。
健闘を祈る!\(^o^)/

漏れも、ヤフオクでケースカバーを無事落札したし
互換部品も、いつもの仕入れサイトで発注したんだけど
送料無料の為に、フロントシューまで買ってしまったよ(笑)
こうなったら、フロントブレーキのシュー&スプリングも交換しちゃえ!キリッ( ー`дー´)9m<トラーイ!

46 :774RR:2018/04/08(日) 21:12:05.82 ID:PDY1LDq7.net
で、どっちが本スレ?

47 :774RR:2018/04/09(月) 06:36:40.62 ID:R3cOdWUn.net
このスレがマトモにみえる奴いるの?

48 :774RR:2018/04/09(月) 10:29:43.41 ID:9In1FZY1.net
どっちのスレもまともじゃねーよ
つーかずっと前からまともじゃない

49 :774RR:2018/04/09(月) 10:51:08.08 ID:owN8XByw.net
リモコンジョグをなんとか維持したいけど純正部品の高さに鼻血でちゃうね
つかリモジョグのカウルやモールはなんであんなギタギタになるのか

50 :774RR:2018/04/09(月) 13:17:07.88 ID:oPC4d9cj.net
>>49
そうなの?
それ以前の型のジョグはカウルのチリが合わないの多いからリモジョグが羨ましいと思ってたよ

51 :774RR:2018/04/09(月) 15:20:56.09 ID:ydidGQ+Z.net
>>49
やっぱり、直射日光の当たらないガレージ保管して
雨天は乗らないで、良く洗車してから毎回コーティング仕上げしないと
どんなバイクでもボロボロになると思うよ?(゚∀゚)アヒャ
ガレージが無くても、バイクカバーで保護する事が大事かな?
86とかだと直し終わったら、いつもの板金塗装屋さんにオリジナルカラーで直して貰うけど
やっぱりパンダカラーが今でも大人気(^o^)
あのマンガの影響かな?(笑)
で、3KJのJOG50も当時は黒がダントツ多くて、シルバーや赤はレアカラーで
ホワイトは何故か幻の車両だったと思う。
今回は、定番の互換品で仕上げると思うけど
板金塗装屋さんに出すなら、純正には無いオリジナルカラーもアリかな?なんて考えてるよー!ヽ(=´▽`=)ノ
セルモーターは、明日あたり届くと思うので時間があったら組んでみます。

52 :774RR:2018/04/09(月) 18:21:40.87 ID:yCQtuUzc.net
だからどっちが本スレなの

53 :774RR:2018/04/10(火) 20:33:20.12 ID:onpbZSRA.net
エンジンオイル入れるところにコレを入れちゃったんだけどダメだよね?
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=FL005

エンジンオイルだと思ったらガソリンとオイルの混合燃料らしい
これってバイク屋に持っていって修理して貰わないとダメかな?

54 :774RR:2018/04/10(火) 22:08:19.39 ID:FV5Gd+Ts.net
>>53
ホースを抜いて綺麗に抜き取る必要があるね。(゚∀゚)アヒャ
自身が無ければバイク屋さんでやって貰った方がいいね。
リンク先のケミカル剤は、芝刈り機とか初電機に使う長期間保存出来るガソリン燃料みたいだね。
ちょっと大変だけど、必ずバイク屋さんまで押して逝ってくださいね。\(^o^)/<がんばるしかナイ!

55 :774RR:2018/04/10(火) 22:10:17.23 ID:FV5Gd+Ts.net
セルモーターが届いた
でも、まだヤフオクで落札したケースが届かず!
まぁ、物が届くのを楽しみに待つしかないね♪\(^o^)/

56 :774RR:2018/04/10(火) 22:31:29.27 ID:FV5Gd+Ts.net
自身じゃなくて、自信だね。(゚∀゚)アヒャ

さて、明日あたりケースが届くらしいので
地味に楽しみだよー♪\(^o^)/ヤッタネ!

57 :774RR:2018/04/10(火) 23:21:40.60 ID:wg1kR3xT.net
で、どっちが本スレなの?

58 :774RR:2018/04/11(水) 01:34:45.40 ID:xseQYr/l.net
>>39 さん

直りました!!!

メインキー(台湾製)が届きました。安いのにクオリティめちゃくちゃ良いですね。びっくりです。
明日も仕事だというのに週末まで待てずに21時帰宅からの作業決行!

メインキー交換。ダメでした。。。
カウル全バラでコネクター類を接点復活剤でクリーニング。

すると、
メインキーコネクター車体側の赤線がポロリと断線を発見!
ギボシでは信用出来ないのでしっかりハンダ付けしてやりました。

メインキー周りの助言ありがとうございました。
ホントに助かりました!感謝

59 :774RR:2018/04/11(水) 06:53:36.10 ID:NZjb50tl.net
ダメだ、このスレはコイツの日記だ

60 :774RR:2018/04/11(水) 15:51:12.83 ID:f8BEe7TD.net
>>58
まぁ、バイク用品のエレキ関係は目に見えない箇所なんで厄介だよね?
でも、結果オーライ!治って良かったね!\(^o^)/
今回は、メインキーを経由している配線部分の腐食でバッテリーからの電気が流れなかったつー子とだけど
やっぱり古いバイクだけに、レアケースが多発するけど
俺ちゃんの読みもいい線逝ってたし、バイクを治す参考になって良かったでーす(≧∇≦)b
これでアプリオもまだまだ戦えるし
鍵も新品になったので、気持ちよく鍵を開けたり閉めたり出来るね♪\(^o^)/ヤッタネ
おめでとう!

61 :774RR:2018/04/11(水) 15:58:28.19 ID:f8BEe7TD.net
さて、今日の午前中にケースが届いたんで
小一時間程作業したら、キックとセルの両方が使えるようになったよ!\(^o^)/
プラグから豪快に火花が散ってるのも確認出来たので
おそらくエレキ関係は、無事みたいです。
後は後日、タンクの掃除とキャブのオーバーホールとマニホールドの交換して
エンジンが掛かれば、もう一息って感じかな?
まだ戦いは、始まったばかりだ!( ー`дー´)キリッ!

ヘッドライト用にレアなイエローバルブも買っちゃったよ♪
PH7の25/25wで尚かつイエローってレアだし
今の時代、使えるバイクも少ないよね?(*´艸`*)

62 :774RR:2018/04/11(水) 21:45:17.42 ID:bhUYp1Xe.net
>>59
確かに日記だけど建設的に話ができる分マシだと思うな。
もう片っぽは噛み付くだけのアスペだから。
その証拠に誰も書き込まない。

63 :774RR:2018/04/11(水) 22:04:02.60 ID:WXKC7NrU.net
この文章建設的なのか・・・25Wのバルブを有難いとか15年ぐらい前世界の人間にしか俺には見えないけど

64 :774RR:2018/04/11(水) 22:53:50.34 ID:59J8XegE.net
>>63
他の人の書き込みに対してちゃんと話を聞いてアドバイスが出来る事が向こうのスレと比較して建設的だと。
バルブ云々はまぁ概ね同意だけど別にそれで気分悪くならないからなぁ
平和に行こうよ。

65 :774RR:2018/04/12(木) 03:43:43.49 ID:Z7KqmD1+.net
>>63
ここは、5chだぜ?
まあ、楽しめよ?(笑)

66 :774RR:2018/04/12(木) 06:52:08.50 ID:6TOiiTL2.net
あっちとこっちで二役やってるのが笑える

67 :774RR:2018/04/12(木) 12:38:34.63 ID:Z7KqmD1+.net
>>66
えっ?
それって、なんかメリットあるの?(笑)

68 :774RR:2018/04/12(木) 12:41:50.96 ID:hDitPjPV.net
かまってほしいんだろw

69 :774RR:2018/04/15(日) 13:30:56.00 ID:FyIxFR48.net
ボンネビル欲しい方います?

70 :774RR:2018/04/15(日) 19:17:03.69 ID:Bja9Ei1i.net
>>69
ここは、原付バイクのスレです。
トライアンフは、別のスレで語ってねー(^o^)

71 :774RR:2018/04/16(月) 06:52:11.09 ID:bMxsDrmk.net
SA16Jの純正マフラー新品が欲しいです
社外の純正タイプは恐ろしくて買えないw

72 :774RR:2018/04/16(月) 11:31:33.58 ID:uvZh+DBQ.net
>>71
えー?
社外品でも、普通に使えるし
抜けもいいから走りもビンビンもんだよー?
知らないとか気の毒だよ?
YOU 買っちゃいなよ!
ZRタイプがオヌヌメ!\(^o^)/

73 :774RR:2018/04/16(月) 16:00:47.31 ID:EntghaKf.net
YAHAMA製なんて薦めるなよ

74 :774RR:2018/04/20(金) 02:05:42.01 ID:GgQLA39e.net
身内がSA16Jを買い替えるというので廃車にせず譲り受けた。走行距離4万5000キロ。
原付の耐久性が良くなったのか当たりだったのか。

75 :774RR:2018/04/20(金) 05:46:48.88 ID:RQqfL+vF.net
>>74
まだまだイケるね\(^o^)/
酷い使い方しなければ、6万`も夢じゃないよ?
やっぱり、ヤマハ純正オイルってのが大切だと思う。

76 :774RR:2018/04/20(金) 14:45:36.87 ID:GgQLA39e.net
確かに、ずっと純正オイルだったのが良かったのかな。マフラーもまだ持ってるし。
あと、体重が軽くておとなしい乗り方だったのも功を奏したんだと思う。

77 :774RR:2018/04/20(金) 15:20:32.15 ID:zpMwSqQk.net
今朝通勤中に始めてクラッチ焼き付いたわ...素直にクラッチ交換だな...

78 :774RR:2018/04/20(金) 19:40:22.45 ID:YeVDQ2JN.net
シューが擦り切れて無くなったってこと?

79 :774RR:2018/04/20(金) 20:34:31.61 ID:QkMojCnq.net
>>76
そうかも知んないね。\(^o^)/
まずは、洗車とマフラーの塗り直しからスタートかな?
マフラーのスプレー缶は、ヤマハ純正の耐熱カラーが純正マフラーの色合いにもっとも近いのでオヌヌメです。
他所のメーカーので塗ると同じつや消し黒でも仕上がり感がかなり違うんだよね。

80 :774RR:2018/04/20(金) 20:36:32.44 ID:QkMojCnq.net
>>78
だと思う。
交換は、純正品かNTBの奴で決まりだね。
組む時に、キタコのウィナースプリングを組込んで
ミートタイミングをアップだぉー!!!

81 :774RR:2018/04/20(金) 21:09:01.41 ID:lloQyyv0.net
>>78
シューは減ってはいるけど角がちょっと欠けてた...何が原因なんだ...
純正頼んだけど高いなー
https://i.imgur.com/LV1ljSx.jpg

82 :774RR:2018/04/20(金) 21:11:02.91 ID:zpMwSqQk.net
>>72
社外の純正風マフラーなんかゴミ以下だろ
3WF一択

83 :774RR:2018/04/20(金) 21:13:07.18 ID:lloQyyv0.net
(^o^)をNG入れといた方がいいみたいだな

84 :774RR:2018/04/20(金) 21:23:01.08 ID:YeVDQ2JN.net
>>81
具体的にどんな症状が出たの?
上で挙がってるキタコのスプリングなんてゴミは買う必要ないし、シュー残ってるのにダメと判断したのもよく分からない

85 :774RR:2018/04/20(金) 21:37:01.64 ID:kc5LqQMs.net
>>82
えー?
90のマフラーだけが最強じゃないんだよ?(笑)
社外のマフラーでも、バリバリ伝説なマフリャーはありまーす♪
今の所、KN企画の台湾マフリャーが最強だけど
安く売っている、ZRタイプマフラーが安くてオヌヌメだよ?

86 :774RR:2018/04/20(金) 21:38:35.36 ID:kc5LqQMs.net
>>84
YOUも>>81も、メカ弄りのセンスが無いって事でつよ?
諦めてくだちぃ!9m<残念!

87 :774RR:2018/04/20(金) 21:39:40.39 ID:YeVDQ2JN.net
>>85
KNのはまだ分かるとしてZRタイプってまともなの?
見た目がいかにもコピー品ですって感じすぎて期待できないんだけど

88 :774RR:2018/04/20(金) 21:41:19.03 ID:YeVDQ2JN.net
強化クラスプなんて勧めてるやつに聞くまでもなかったわ 失敗失敗

89 :774RR:2018/04/20(金) 21:46:52.10 ID:YeVDQ2JN.net
無駄に安いかわりに店舗に並んでる時点から錆びてるような硬いだけの社外スプリングを、
よりによって流用ネタまみれの2stJOG系で勧めるとか論外だろ
百歩譲って4stならまだしも、テキトーに硬いスプリング着けてクラッチインでパワーバンドを超えてしまうとミート時にガタッと回転が落ちる2stだぞ

90 :774RR:2018/04/20(金) 22:10:55.90 ID:kc5LqQMs.net
>>87-89
社外マフラーも強化スプリングも使った事無いんでつね?
可哀想な人だと思います。
諦めてください。
バイバイ♪(^^)/

91 :774RR:2018/04/20(金) 23:54:56.90 ID:5j27hT+t.net
バカは即NG

92 :774RR:2018/04/21(土) 02:36:03.01 ID:w7rI0XIO.net
連投ガイジもキショい文体の社外マフラー進めるガイジも即NG
ワッチョイ有り行くか

93 :774RR:2018/04/21(土) 06:49:24.33 ID:gvL6aOEt.net
>>91 & >>92

バイバイ♪(^^)/

94 :774RR:2018/04/21(土) 15:09:15.28 ID:SMjQRbM2.net
>>90
キタコは2枚用3枚用ともにチャンバー装着前提な硬さで作ってる
デイトナの白で細い方はノーマルちょいぐらい、太い方はキタコと同じ感じ
お前こそ使ったことあんのか疑わしいわ
エンジンかかって前に進めばokレベルの脳みそしてんのかと思えてくる

95 :774RR:2018/04/21(土) 15:13:07.19 ID:zKQrgpRq.net
クラッチにドリルで穴あけて軽くして微調整するんや
やり過ぎると爆発したように分解するから注意な

96 :774RR:2018/04/21(土) 17:45:05.43 ID:gvL6aOEt.net
>>94
何にでも難癖付けたいおバカさんですか?
キタコにしろ、デイトナにしろ
ノーマルマフラーでも使えまつよ?(笑)
使った事無い人にはわからないかも知れませんけどね。

>>95
ノーマルに戻せなくなるような上級者向けですね。
もしやるなら、万が一に備えて予備パーツが欲しいですね。
チョッチュネー♪

97 :774RR:2018/04/21(土) 20:42:19.30 ID:ep/JZU3T.net
クソガイジほんときしょいな

98 :774RR:2018/04/21(土) 21:11:40.76 ID:gvL6aOEt.net
>>97
いい病院が見つかるといいですね♪

バイバイ♪(^^)/

99 :774RR:2018/04/22(日) 13:51:56.03 ID:px0KD/jS.net
まぁこんな場所に上級者なんてそもそも来ないし

100 :774RR:2018/04/22(日) 14:58:04.62 ID:uWLAZPd8.net
だってポート加工とかボア組むにしてもバリ取りと当たりチェックすらしないのがメイン層だろ?

101 :774RR:2018/04/22(日) 15:16:50.68 ID:VmBvN/OH.net
>>100
焼き付くんじゃ...

102 :774RR:2018/04/22(日) 16:15:26.93 ID:Sz5nOIqb.net
>>101
焼き付くっつーか焼き付かせる、だろww
普通は100キロ走らせたら当たりチェックして、修正してからまた50キロほど走らせて再チェックしてから初めて回せるよなぁ

103 :774RR:2018/04/22(日) 17:41:26.27 ID:VmBvN/OH.net
>>102
わざとの場合は焼き付かせるだね

104 :774RR:2018/04/22(日) 17:58:40.60 ID:Sz5nOIqb.net
話が噛み合わないなぁ

105 :774RR:2018/04/23(月) 08:17:26.71 ID:V3LaZn+W.net
だってこんな場所に上級者なんてそもそも来ないし

106 :774RR:2018/04/23(月) 13:59:33.69 ID:sQaI6HHF.net
上級者なのそれ

107 :774RR:2018/04/29(日) 17:37:47.56 ID:i4QI3EDs.net
リアブレーキのカムシャフトに着ける、キックペダルみたいなギザギザのあるレバー?って、分解後に組むときどう位置決めすれば良いんですか?
また、サービスマニュアルに書いてあったりしますか?

108 :774RR:2018/04/29(日) 17:58:20.04 ID:3KBEeVHe.net
>>107
外す時に合わせマーク付けてから外す

109 :774RR:2018/04/29(日) 18:06:19.81 ID:S/AZDSlQ.net
>>107
○と矢印みたいな記号があるから、それに合わせて組み付ければオッケー牧場(^o^)
組み上げる前にパーツクリーナーできれいにしてからやると刻印が見やすくてやりやすいよ。
頑張ってくだちぃ!\(^o^)/

110 :774RR:2018/04/30(月) 17:30:59.06 ID:QQ7yuc7W.net
ドリブンのシャフトを手を揺すったら動くけどベアリングご臨終ですか?

111 :774RR:2018/04/30(月) 19:22:30.03 ID:7K5S+jFM.net
>>110
ベアリング純正新品入れてもちょっとガタあるよ

112 :774RR:2018/05/09(水) 23:55:12.28 ID:i57faZjR.net
誰か助けてくれ
ヤマンボの自称3YK新車外し美品を買ったんだが付いてたパッドのクリアランスを測ると3.2mmしかなく社外ローターが入らない
パッドのバックプレート厚3mm
シュー厚4.3mm
トータル7.3mm

@パッド厚とクリアランスは元々こんなものなのか
Aこんなものの場合、社外ローターの4mm厚のディスクを入れてる人たちはどうしてるのか

113 :774RR:2018/05/10(木) 03:36:10.76 ID:sH7Qoz6f.net
社外ローター使うからだろ

114 :774RR:2018/05/10(木) 09:21:27.73 ID:ZaPSPJnt.net
ピストン完全に戻せてないんじゃないの?

115 :774RR:2018/05/10(木) 14:36:54.29 ID:a4YWnN27.net
>>112
@改造が得意なバイク屋さんに頼む
A純正のノーマルディスクで使う
B諦める

ボクは、@がオヌヌメだよー!(^o^)

116 :774RR:2018/05/10(木) 18:11:10.72 ID:0k3t5jAJ.net
>>112

現物見て確認したよ。
パッド入るクリアランスは20mmあるね。
デイトナ赤パッドが片側6mmね
左右で12mmだから4mmのディスクが挟めないはずが無いよ。

ピストン完全に戻せてないね。

117 :774RR:2018/05/10(木) 18:34:09.20 ID:xBEEZi3R.net
>>116
ピストンの戻し方わからないんじゃねえの?

118 :774RR:2018/05/10(木) 18:40:59.41 ID:HjL7N4tN.net
まさか車体につけたままの状態の数値だったのか

119 :774RR:2018/05/11(金) 02:02:15.93 ID:PZQMhf/U.net
>>113
大径ディスク入れたくてな

>>114,117,118
それは無い

>>116
ピストン間が17.9mmしかない
thx
とりあえずデイトナの金入れてみるわ

https://i.imgur.com/ry8xGIA.jpg

120 :774RR:2018/05/11(金) 02:05:45.38 ID:PZQMhf/U.net
>>115
@か
近所に車のカスタムショップしかないけど参考にするわ

121 :774RR:2018/05/11(金) 14:15:32.27 ID:M2yxuNt5.net
ちうかのゴミキャリパーで草
悪いことは言わんからんなもんさっさと捨てろ

122 :774RR:2018/05/11(金) 15:18:24.82 ID:JeLypYeS.net
>>121
これヤマンボコピーなの?

123 :774RR:2018/05/11(金) 15:21:33.19 ID:8CLSjCtQ.net
見てないから解らないけど、この件はパッドに問題あるような気がするわ。

124 :774RR:2018/05/11(金) 19:18:12.55 ID:U09z7G8I.net
>>121
写真のキャリパーって、中華製のパチンボなのかな?
ヤマハ製のヤマンボなら、確かに表面がもっと梨地肌だったような気がするけど
写真の写り加減や本物だけどOEM品の可能性もあるからなんとも言えないよね?
今回は、ディスクが厚いので駄目なんだと思うけど
今でも買える、デイトナのウェーブディスクあたり使うのが安全パイかも知れないね。
デイトナのは、結構ガッツリ系のディスクなのでオヌヌメだよー!(^O^)

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200