2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 26【JOG】

1 :774RR :2018/04/02(月) 20:02:27.05 ID:41HNcWog.net
!extend::none::
YAMAHA製2st原付一種スクーターの話題なら新旧の車種を問わずに書き込みOK
縦型・横型・海外モデル等々の2サイクルモデルの為のスレッドです。

・ヤマハ純正オイルなどの紹介
http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/index.html
・ヤマハの部品情報検索
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
・リコール改善対策
http://www2.yamaha-motor.co.jp/recall/
・ヤマハバイク用語辞典
http://www2.yamaha-motor.jp/bike-word/
・バイク・原付手続き情報局(税金など)
http://bike.alamode.tv/
・ヤマハスクーター形式名一覧古い車種など、かなり記されてます。
http://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm

関連スレ
【VOX】ヤマハ4スト原付スクーター総合 13【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1475191636/

※前スレ
【2st】ヤマハ2スト原付スクーター総合 25【JOG】
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1476901311/
VIPQ2_EXTDAT: default:none:1000:512:----: EXT was configured

514 :774RR:2018/08/07(火) 19:19:34.99 ID:UXIqfH0T.net
>>513
荒らしはメンヘラジジイお前だよ
自覚ないのかw 呆れるぜw

515 :774RR:2018/08/07(火) 19:23:13.39 ID:UXIqfH0T.net
認知障害甚だしいw
ここはお前のリハビリセンターではない。
メンヘラのリハビリなら病院行けよ。

516 :774RR:2018/08/07(火) 23:23:42.35 ID:UoHmSIG+.net
ところでメンヘラジジイ、謝罪はどうしたんだよw

517 :774RR:2018/08/08(水) 08:36:10.99 ID:ui7o0w4B.net
リンちゃんのビーノ2ストなんだな

518 :774RR:2018/08/08(水) 18:55:50.62 ID:fcdFPdxD.net
音は2st、車体は4stな不思議マシンだよ
ちなみに18年モデルに色が似てるけどあの車体はもっと前の年式の色がベース

519 :774RR:2018/08/08(水) 19:57:31.45 ID:SezcO0hL.net
>>518
載せ替えたんだろうね

520 :774RR:2018/08/09(木) 22:53:34.45 ID:kElYI5ls.net
どうも!クソ暇なんで
JOG君の駆動系のことでも書いとこーと思います
俺様の初代JOG君は後輩がくれた
カメファクのパラライザーがついてます
このよーにチャンバーを付けると必要になってくるのがキャブとか駆動系とかのセッティング!
チャンバーとかの排気抵抗が少ない排気にすると
燃調が薄くなってまうんで、キャブセッティングで燃調をあわせるんと
高回転型になって低速がスカスカになってまうんで、
ウエイトローラーのセッティングで
きちんとパワーバンドでプーリーが変速するよーにすること
今回は駆動系セッティングのことをかこーとおもいます
駆動系のセッティングのミソとなるんがウェイトローラーのセットです
プーリーの中にこいつらがはいってて、こいつらの重さで
プーリーの変速タイミングをきめてるんで
こいつの重さをええ感じにかえてやって
うまいことパワーバンド内で変速するようにしたります
基本的には加速をよくしたい場合は軽く、
最高速をのばしたい場合は重く?って感じで
色々試して自分の車体に合った変速がおこなえるよーにしていきます。
でーこいつを変えるにはいちいちプーリーをとらなアカンねんけど
普通にプーリーをとろうとするとクランクシャフトと共回りしてとれへんから
こいつのでばん!!プーリーホルダー
んでプーリーを外してウエイトローラーの重さを変えて
また組んではしってみてあかんかったらまた変えてーー
の繰り返しで心身ともに疲れてっと途方に暮れながらがんばりましょう
セッティングというのは一筋縄にはいかないのです。
苦労してこそ一人前!頑張って自分の原チャを
スピードの向こう側へ持っていってください

521 :774RR:2018/08/10(金) 07:22:03.24 ID:nPppsmJp.net
3行に纏めてから出直してこい

522 :774RR:2018/08/10(金) 08:48:08.10 ID:7WgTiIiq.net
どこで笑えばいいの?

523 :774RR:2018/08/10(金) 10:33:01.21 ID:9FuQ8JV+.net
で、何キロ出たんだよw!?

524 :774RR:2018/08/10(金) 12:47:27.76 ID:AhOTCNTb.net
確実に中卒だな

525 :774RR:2018/08/10(金) 14:03:43.32 ID:zsscc15z.net
もうおっさんなんでチャンバーとか恥ずかしくてつけられんわー
誤解のないように言っとくけどチャンバー自体は好きだよ。若い頃はチャンバーいれてたし
正直今でも原スクにチャンバー入れてブイブイ走りたいけど、隣近所の人間にあの音で走り出すところを見られたらやっぱ恥ずかしいんで無理!

526 :774RR:2018/08/10(金) 14:41:06.70 ID:nPppsmJp.net
マルチのコピペ

527 :774RR:2018/08/11(土) 18:40:36.32 ID:yCMkIuuV.net
規制前の2本引きのキャブってチャンバー入れたりボアアップしてもセッティング出せないの?

528 :774RR:2018/08/11(土) 19:54:04.19 ID:VTIHCrLO.net
ボアアップ済みでおピンクナンバーなので必要ないと言えば必要ないのですがスピード灯が点かなくなりんした
全球交換して半オンでもオイルのみ点灯…メーターしぼんですか?
ぴこぴこしてないと落ち着かないので助けてください

529 :774RR:2018/08/11(土) 20:19:00.44 ID:yCMkIuuV.net
>>528
まず正しい日本語を使えるようになりましょう

530 :774RR:2018/08/11(土) 20:34:32.20 ID:NS5fCKY3.net
ヘタクソには無理だけどそれなりには出せるはず
というか規制前の2本引きって5EMか4LV辺りか?
もし5BMとか5AU刻印ならさっさと捨てた方がいいぞ

531 :774RR:2018/08/11(土) 20:35:21.52 ID:NS5fCKY3.net
安価抜けた
>>527

532 :774RR:2018/08/11(土) 22:46:56.71 ID:u2h23Xj3.net
>>527
氏のキャブが>>372で挙がってる16Φなら
たぶん使える

533 :774RR:2018/08/12(日) 02:35:09.95 ID:Jp83y1LJ.net
SA04Jとかなら普通にセッティング出せる

534 :774RR:2018/08/12(日) 03:46:19.02 ID:Mq65DFwB.net
3WFとか3VRのキャブ使うのが基本でねぇの?

535 :774RR:2018/08/13(月) 10:39:24.31 ID:9rtyICiA.net
ヒント:2本引き

536 :774RR:2018/08/13(月) 19:54:49.02 ID:3KMkqEIY.net
こくごのお勉強から始めた方がいいヤツ1名様

537 :774RR:2018/08/13(月) 23:06:11.34 ID:yzazexnJ.net
ココにも夏が来てますなww
4JPを細ボス&三枚クラッチにして快適になりました
皆さん アドバイスありがとうです (・∀・)ニヤニヤ

538 :774RR:2018/08/14(火) 12:15:45.53 ID:QDNuoBzo.net
いやいや例には及ばんよ

539 :774RR:2018/08/14(火) 22:10:10.73 ID:LGgMFPEQ.net
チョーク開かないとエンストするのはキャブレターのエア締めるのと燃料開くのとどっちが良いのだろう?

540 :774RR:2018/08/15(水) 02:55:22.46 ID:JaqmfgXx.net
>>539
燃料は開く機能なんか無いぞ

541 :774RR:2018/08/15(水) 03:15:54.40 ID:Rdp6dTVT.net
>>539
どっちも試して見るのが常識じゃねぇか?

542 :774RR:2018/08/15(水) 03:33:48.74 ID:IWJ5JU09.net
2本引きの意味すら理解力しているか怪しいレベル

543 :774RR:2018/08/15(水) 08:14:27.45 ID:ehryuOez.net
アクシス90のエンジン壊れたんですが この際ジョク50でもいいから載せ替えたいんですが どれなら載りますか?教えてください

544 :774RR:2018/08/15(水) 10:03:57.78 ID:JaqmfgXx.net
>>543
SA16Jだね

545 :774RR:2018/08/15(水) 12:22:21.25 ID:uQruKH0y.net
強化ベルトってどのメーカーがコスパ良い?

546 :774RR:2018/08/15(水) 13:18:21.54 ID:JaqmfgXx.net
>>545
貧乏人はノーマルで乗ってなさい

547 :774RR:2018/08/15(水) 16:44:00.19 ID:JtQzWgNl.net
>>544
3ykとかは載らないの?

548 :774RR:2018/08/15(水) 16:53:50.70 ID:1gt9EeW3.net
どれでも乗るわ
ヤフオクで5kぐらいの適当に買ってこい

549 :774RR:2018/08/15(水) 18:27:10.94 ID:JtQzWgNl.net
>>548
とりあえずジョクZのをヤフオクにて落札してみた 発電コイル周り移植してやってみよかな?

550 :774RR:2018/08/15(水) 20:25:24.20 ID:XOZ+G1tZ.net
あまり排気量区分が変わるような行為を堂々と言わんようにな
例え一種区分へボアダウンだとしても虚偽登録になるぞ

551 :774RR:2018/08/15(水) 20:30:00.07 ID:JaqmfgXx.net
>>550
尊法兄貴オッスオッス

552 :774RR:2018/08/15(水) 22:36:56.19 ID:qBDLHCeG.net
ちょっと前に働いてた職場で、三陽の
dd50を書類チューンして黄色ナンバー
取ってた人がいたな
おれのフルノーマルの5AUEをその人に
貸してそのdd50に乗せてもらったら、
リミッターに当たってメーター読み58KPHの
5AUEがメーター読み62KPHのdd50を
追い越していくという訳のわからん光景に
出くわした…

553 :774RR:2018/08/15(水) 23:31:53.99 ID:JaqmfgXx.net
>>552
台湾スクーターもハッピーメーターなのか

554 :774RR:2018/08/16(木) 23:24:03.27 ID:4r0BNg//.net
>>550
ボアダウン(シリンダー変更等)や載せ換えでの登録は可能だけど?
アップに比べ面倒になるけど書類に改造か載せ換えという項目があるし
きちんとすれば虚偽ではないよ?

メーターの制限速度以上はオマケ

555 :774RR:2018/08/17(金) 04:48:51.39 ID:8spGuKIF.net
原2から制限30二段階の原1へわざわざナンバー変更する人間ってのもなかなかだな
役所は税収減るような事には敏感だから変更するのすげー面倒くさそう

556 :774RR:2018/08/17(金) 05:35:39.63 ID:wdfl8tWd.net
アクシス90の名義変更で元の書類に排気量が90ccと書かれていたので
82ccに直して提出したらコレナニされた。説明だけで済んだけどさ

557 :774RR:2018/08/17(金) 05:59:55.80 ID:KvMBIoXH.net
>>555
よくレス嫁
条件が分からないなら黙ってろ!

558 :774RR:2018/08/17(金) 07:23:18.22 ID:TqL6o8eW.net
地方によっては排気量変更を一切禁止にしてるとこもあるけどな

559 :774RR:2018/08/17(金) 08:51:32.21 ID:aZ4QTFgQ.net
ピストン持って来いって言う所もあるな

560 :774RR:2018/08/17(金) 11:01:56.51 ID:AT8wvKWI.net
>>559
凄いな(笑)
うちは、まだ排気量の記載だけで判断されるだけでザル
ミニカー登録も簡単だし、書類チューンも楽勝だった。

561 :774RR:2018/08/17(金) 18:23:45.96 ID:lDK7WSaI.net
うるさい所は過去に違法一種登録が頻発したんじゃないの?

>>558
2st全盛期の補修とかどうしてたんか気になる

562 :774RR:2018/08/17(金) 18:32:20.97 ID:zD4bThOV.net
2ST原付50レベルで書類チューンしても今の4ST原付じゃ追い着けないものだから全然有りだと思う!
役所もボアアップキッドの写真で済む

563 :774RR:2018/08/17(金) 19:44:30.01 ID:wgKpDGDo.net
>>562
ボアアップキッドってなんかのヒーローか?

564 :774RR:2018/08/17(金) 23:24:17.67 ID:58G+6efL.net
>>561
どっちかというと、その全盛期に色々ややこしい事があった故の一律禁止だと思う

俺んちの所は変更手続きの紙とボアキットの説明書もしくは購入を証明するもの(レシートとか)出したらokだった

565 :774RR:2018/08/21(火) 20:13:00.70 ID:WmuymBk4.net
まぁどうでもいいし
2STはボアアップしなくても調整すれば速くなるしどうすかは後で考えれば良いことだな!

566 :774RR:2018/08/21(火) 22:23:43.15 ID:65T0Qie2.net
ボアアップする子供って意味だよ

567 :774RR:2018/08/22(水) 17:36:10.22 ID:+ZLt5nyW.net
ガキじゃ無理だろ!

568 :774RR:2018/08/23(木) 15:33:00.79 ID:lovAwyMi.net
クラッチシューのオーバーホールは簡単なのかなあ
出足が悪いんだがペーパーかけるくらいでも変わる?

569 :774RR:2018/08/23(木) 18:14:47.20 ID:uToS3tSL.net
買え

570 :774RR:2018/08/23(木) 18:32:44.38 ID:tm0yEakT.net
原因はそこじゃない可能性のほうが高いと思うよ
ちなみに削れていくだけの部品にオーバーホールなんて無い。シューが減ることを承知で削るか、新品交換だけ。

571 :774RR:2018/08/24(金) 19:26:41.78
アクティブ乗ってる人とかいる?

572 :774RR:2018/08/26(日) 22:05:15.11 ID:w4Ei+kS9.net
お恥ずかしながら、教えて頂きたいコトが有りますので保守あげ

573 :774RR:2018/08/26(日) 22:09:23.14 ID:zABt7j17.net
3ykとSA16ってエンジン何が違うのか教えてください

574 :774RR:2018/08/26(日) 23:32:34.56 ID:E8+/XFhF.net
>>573
3YKは3KJ(規制前)とA119E(規制後)
SA16JはA125E

575 :774RR:2018/08/27(月) 07:26:31.42 ID:4zyK6oOz.net
どうせ馬力が違うから具体的に何が違うんだとか全部聞いてくるんだろ

576 :774RR:2018/08/27(月) 15:02:52.98 .net
>>573
色々だな。
ピーキー過ぎておめーにゃ無理だよ!

577 :774RR:2018/08/27(月) 15:07:01.70 ID:nZnZsQHG.net
>>576
金田乙

578 :774RR:2018/08/28(火) 12:45:09.71 ID:Fvi8h21J.net
みんなボアアップしても50ccって
事で乗ってるの?
余程じゃない限りバレないだろうけど。

579 :774RR:2018/08/28(火) 13:30:01.18 .net
>>578
50ccのまんま黄色ナンバーで乗るのが王道だろ?
このデコ助野郎!

580 :774RR:2018/08/28(火) 15:18:20.86 ID:AVSkvWl9.net
>>578
ばれる事なんかあるんかな?

581 :774RR:2018/08/28(火) 18:24:55.79 ID:iXt9/i7+.net
事故ったときに、保険屋が(イエローナンバーは書類チューンが多いため)シリンダーを解析なんて事にならないよな?
偽装してたら、人ひいたときに保険使えなくなるとかメンドクサイことになるとか?

582 :774RR:2018/08/28(火) 20:10:20.01 ID:yv5M1udu.net
レスから漂う小物臭

583 :774RR:2018/08/29(水) 06:28:38.38 .net
>>581
しねーよ!www
ピーキー過ぎておめーにゃ無理だぜ!
保険屋さんだろ!
さんを付けろよ!デコ助野郎!!!

584 :774RR:2018/09/01(土) 09:23:02.01 ID:cL1sEA54.net
バレル事はないよ!
事故とかして確認するのは車体番号だからね!

585 :774RR:2018/09/02(日) 19:12:45.60 ID:SKrrsozF.net
記念パピコ

586 :774RR:2018/09/02(日) 19:19:04.58 ID:SKrrsozF.net
間違えた

50のままナンバー黄色にしてた
役所で「焼き付いたんでオーバーサイズピストン入れたら50cc超えたんです〜」でPLのコピー持ってった

・・・窓口で「許容範囲なんでそのままどうぞ♪」って言われて意気消沈w
でも結局は黄色にした

587 :774RR:2018/09/02(日) 19:53:43.02 ID:Bk2XFMgA.net
整備すれば50ccのままでも十分条件を満すでしょ?クルマを追越せる再加速が出れば2種に登録した方が楽になる

588 :774RR:2018/09/02(日) 20:02:57.09 ID:NrIZAfnp.net
後は左側チンタラ走っていると煽れるよ50原付なら抜かしていくけど常時60km出さないとね!登坂は50ccだから最悪な結果だ!

589 :774RR:2018/09/02(日) 20:35:37.88 ID:PGuixt9n.net
>>586
オレも最近、役所で50を原付二種登録したよ。
排気量上がりましたという自己申告しただけで、
5分かからず黄色ナンバー貰ったw

あまりに呆気なくナンバー貰っちゃったんで、
本当にこれでいいの(@_@)?
とさえ思ったよw

590 :774RR:2018/09/02(日) 23:38:42.52 ID:OWQYrr0S.net
ジョージ70キロや

591 :774RR:2018/09/03(月) 05:13:05.19 ID:77ccA8hc.net
>>590
デブ乙

592 :774RR:2018/09/03(月) 09:29:46.64 ID:PbFDBYXQ.net
軽のナンバーくらい濃い黄色ナンバーのジョーカーみたけど
ナンバーの色って共通じゃないんか?
黄色は薄いって印象なんだけど

593 :774RR:2018/09/03(月) 10:11:32.31 ID:EylVZJ7P.net
>>592
“印象”だからだろ

594 :774RR:2018/09/03(月) 10:21:36.32 ID:t1xvxRX0.net
確か小美玉市ってナンバーだった

595 :774RR:2018/09/03(月) 19:39:23.97 .net
>>592
自治体が発注している下請けによって違う。

596 :774RR:2018/09/03(月) 19:47:22.66 ID:jpajq/pH.net
小型は一律黄色でピンクが存在しない所もあるよ

とはいえナンバーって色抜けするからなぁ
小型の黄色にして5年くらいたつけど、今年春にナンバーとった3WFと並べると色が違いすぎて驚いたわ

597 :774RR:2018/09/03(月) 20:03:33.08 ID:GA0Ujlfr.net
昔の八尾市の、ピンク地に青文字で"八尾市 50cc"と
プレスされたナンバーは衝撃やった
いつか忘れたけど普通の山型に変わって残念

598 :774RR:2018/09/03(月) 20:35:53.00 ID:fXV0quVd.net
>>597
懐かしい!!
八尾の某超DQN改良住宅に捨てられてるバイクのパーツ〇〇しに行ったりしたな

599 :774RR:2018/09/06(木) 19:21:03.39 ID:/0y/gCCo.net
>>597
もう違うんだ30年前はピンクだった

600 :774RR:2018/09/06(木) 20:28:34.79 ID:ZA7XQzDD.net
WRの4gって純正には無いですよね 社外品で安パイなのは
やっぱキタコでOKでしょうかね? 3・75gとかあったら
欲しいですけど マロッシュから出てる3・9g近いかな?
キタコの4gを買ったら中のアルミ軸が指で触ると少し
動いたのが気になるんです

601 :774RR:2018/09/07(金) 07:23:49.05 ID:gDx7vWWj.net
デイトナなんて押せば抜けるぐらいだし気にすることないよ
マロッシはサイズ違うんじゃない?

602 :774RR:2018/09/10(月) 17:16:07.78 ID:/xuzT7Sa.net
キタコのトルクカム買おうと思うんだけど効果ある?

603 :774RR:2018/09/10(月) 17:59:00.70 ID:4ZKInujG.net
ある
ノーマルと同じ角度してる溝が無い時点で100%何かしら変化はあるし
移動量も増えてるからシムワッシャ足せば最大変速側の可動域もひろがる

604 :774RR:2018/09/10(月) 18:15:36.97 ID:uZRybSYW.net
>>602
直接溝は再加速よくなるね
ウェイトローラーのセッティング出しなおさないとダメだけど

605 :774RR:2018/09/10(月) 23:21:11.29 ID:/xuzT7Sa.net
Amazonで買おうとしたら、a,b,c選べないんだけど全部入ってるの?
cを試したい

606 :774RR:2018/09/11(火) 07:29:13.27 ID:LYBN+wQc.net
もしかしてトルクカム開けたことない?
あるならあの写真見れば一発で分かると思うんだけど・・・1コに3種類溝が掘ってあるだけ

607 :774RR:2018/09/11(火) 16:03:58.84 ID:lvhzPZSo.net
そうなんですか?
とりあえずポチりました

608 :774RR:2018/09/11(火) 18:23:26.95 ID:l+bRQrKY.net
NCYのは2本だったかな

609 :774RR:2018/09/13(木) 19:47:25.20 ID:TJa9rSbv.net
7.2馬力の2スト原付の坂道での登りって何キロ出る?
4stだとゆるい坂だと50kmだが、きついと30
急勾配だと20kmまで落ちちゃう
もう徐行

7.2馬力といえばもう110ccクラスだから110cc程度には登る?まあ馬力が全てじゃないにしても

610 :774RR:2018/09/13(木) 19:48:21.46 ID:TJa9rSbv.net
まあ7.2じゃなくてもいいんだけど、そのくらいじゃないと登らないだろうから
スズキだがヴェルデも小さい割に登るらしいな

611 :774RR:2018/09/13(木) 20:45:11.64 ID:ib/wG+Xc.net
どの程度の勾配と言っていいかわからないけど、俺のZRはぐんぐん加速していくぞ
ボアアップしてるけど

612 :774RR:2018/09/13(木) 20:55:31.43 ID:nFwPuEbx.net
坂道ならローギアな7.0の規制前素ライブの方が登るんじゃないかな
上り坂の角度が世界共通な訳無いし乗り手の体重や坂までの助走で変わるから何キロ出るかは知らん

613 :774RR:2018/09/13(木) 20:59:47.86 ID:nFwPuEbx.net
と思ったら最終減速比12.11で微妙だったわ
3KJ前期の最終減速比12.76に80/90タイヤがおそらく登板の速度維持力は最強
その分最高速伸びないけど

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200