2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【VT250J】HONDA SPADA part33【スパーダ MC20】

1 :774RR:2018/04/30(月) 14:35:35.10 ID:4xrjyswZ.net
往年の名車。SPADAについて語るスレ。
次スレは>>980とった人が立ててね。

HONDA FACT BOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
プレスインフォメーション
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
スパーダ情報館 Wiki
http://wiki.livedoor.jp/spadavt250/d/FrontPage

前スレ
【SPADA】HONDA/MC20【VT250スパーダ.32】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1513500491/

56 :774RR:2018/05/05(土) 22:21:17.80 ID:ILxZLuRB.net
腹筋背筋で支えて手をフリーにすれば肩は楽になるし、見栄えの良いフォームになる
だけどクビがキツいのは変わらんし、逆に腹筋背筋が疲れてヘロヘロになってくる
前傾のキツいバイクってのはそんなもん

ツーリングでは疲れたら右腕伸ばして姿勢を思い切り立てて楽して、左手はタンクに置いとく

道や気分によって深く構えたフォームにして、また疲れたら背中伸ばしたら良い

ずっと同じ構えじゃ誰だって長距離ツーは持たん

57 :774RR:2018/05/05(土) 22:46:50.90 ID:F9APwqEu.net
こいつのファンはどのくらいでまわりだすんだ?
水温計のメーターが半分くらいのとこでも回らなくて心配なんだが

58 :774RR:2018/05/05(土) 22:59:44.33 ID:2CSeSMsp.net
10年くらい乗ってるけど回ったところ見たことねぇな

59 :774RR:2018/05/05(土) 23:18:04.20 ID:ILxZLuRB.net
キツい登りが続く山道でレッドゾーン手前まで回し続けたら水温が上がる

そこで脇に止めてアイドリングしたらファンが回ってるよ

60 :774RR:2018/05/05(土) 23:28:42.87 ID:fq6C9gfk.net
>>55それマジホント

同じ理屈でタンクバック装着するとスゲエ楽
タンクパッド貼るだけでもチングリップ効くのに腹グリップがプラスの体重分散だぜw

>>57 電動ファン
夏場や都内ならブンブン回るはず。・・・って俺のがオーバーヒート不良機なのか?

>>51
175cm以上なら乗り換えないと死ぬだろ
短足者には最好適なSPADA確定だが、腕が短いのはどうなんだろか?

61 :774RR:2018/05/05(土) 23:41:20.77 ID:fq6C9gfk.net
>>54
分別ある中高年すよね
ゼニに困ってる風はないから
妻子に内緒で乗ってるとかでしょ

だが30年前の250なんて年相応じゃないから
同世代バイク乗りからしたら底辺の底辺に乗ってるって自覚がないと拙い

大型や400、最新250SSに混じって
高速路ツーリングなんて皆さんに迷惑かけてるわけですから。

コミコミ50万でNC700や400に乗れるのだから家族説得して予算捻出すべきと思うワ。

62 :774RR:2018/05/05(土) 23:51:42.64 ID:2CSeSMsp.net
本人がしばらくスパーダに乗るって言ってるし、回りから苦情が出てないなら良いだろ

63 :774RR:2018/05/05(土) 23:56:09.03 ID:fq6C9gfk.net
迷惑に思ってるけど言えないだけだろな
職場や同級生か、バイク屋のツーリング仲間なんだろから

64 :774RR:2018/05/06(日) 00:02:04.19 ID:oNCGoHke.net
SPADAはかなり意識的に乗らないと上手くらないバイク
それが同じ250でも、CBやR25やNinjaと違うところ

逆に一線超えたら上級への道バイクなんだろうけど
だけどその道のりは遠い系と思う

65 :774RR:2018/05/06(日) 00:08:32.06 ID:dZK0HS0G.net
全部>>63の予想でしかないだろ?
250のオフ車とかと高速走ってるかもしれんし、ほっといてやれよ

66 :774RR:2018/05/06(日) 00:35:40.48 ID:YQlq9yza.net
このバイクそんなにファンが回らないのかなんか心配して損したわ水回り構うのはだるかったんで良かった

67 :774RR:2018/05/06(日) 00:44:42.46 ID:oNCGoHke.net
>>51の通り能天気で相当お目出度い御仁
俺たち第三者からの指摘されなければ無自覚なままだろ
図々しさも持ってるからなおさらで

“仲間”の失笑と憐憫だけなら構わないが
“迷惑”かけてるのは目に見えるわけだから
“仲間”と思ってた連中の怒りが爆発しないうちにな

つうことで後は知らん
どうでもいい これで終わる

68 :774RR:2018/05/06(日) 00:50:45.13 ID:BBwm7pQ3.net
昼間オイル交換してたらどっからともなくインコが。
しばらく留まってたけどウィンドシールドとライトの間に落ち込んであり得んくらいもがいて出てったw
https://i.imgur.com/JX3WYWW.jpg

69 :774RR:2018/05/06(日) 01:02:41.45 ID:ZfmEwrGo.net
スゲエ
マジインコw 
で,ウインドシールドはどこに?

セキセイインコだから手乗りで慣れてそう
エサも欲しくて飼って欲しかったんだろ
いいヒトっぽいから近付いて来たんだよ

70 :774RR:2018/05/06(日) 01:29:11.63 ID:Ac1xLhRi.net
何の怒りに触れたか知らんけど辛辣で笑う
ただ他の言うとおり腹筋背筋でささえなきゃ慣れないうちは往復300kmで肩がバキバキで尻もビンビンだったわ。

個人的にはバーハンは頂けない、ジムカーナでとか明確な意思があるならいいと思うけど、楽にしたいならゼルビスかVTRでよかったんじゃと思わなくもない...折角ならスパーダのスタイルで頑張って欲しいなー

一つ言うなら服装かなバタついたり普通の服装だと全身に風が突き抜けるのでかなり体力を奪われる

71 :774RR:2018/05/06(日) 09:01:12.53 ID:afUz8qGq.net
なんか嫌なことでもあったのかw?
乗りやすい部類なんだから好きなように乗ればいいじゃないw

72 :774RR:2018/05/06(日) 09:44:14.91 ID:BBwm7pQ3.net
>>51が特に害のあることを言ってるわけではないんだけどね。
たぶん初心者って言葉に過剰反応して先輩ぶりたいんだろうけど想像が斜め上過ぎて言いがかりレベルだもん。

73 :774RR:2018/05/06(日) 10:17:23.02 ID:9oYutI0t.net
>>53←こういうカスが同じバイクに乗ってるのは恥ずかしい

74 :774RR:2018/05/06(日) 12:06:50.31 ID:yNkZa7pE.net
ここはコンプレックスを抱えた攻撃的なカスが常駐しとるんでな
新入りの方には申し訳ない

しかしカスが絡むとスレが伸びるんだわ

75 :774RR:2018/05/06(日) 12:27:26.03 ID:Tx/pofU5.net
>>51
好きに乗ればいいじゃない
日本軍じゃあるまいし体格や使い方にバイクを合わせればいい
バーハンにすれば4cm程手前に来るだけでもかなり楽になるぞ
ライズが大きいハンドルだとワイヤー、ホース、ハーネスの延長が
必要なので手間と費用は覚悟しといて
風防はガイラシールドみたいな縦40cmぐらいあるのだと
100km/h巡航でも余裕

76 :774RR:2018/05/06(日) 13:50:53.93 ID:oNCGoHke.net
的外れなレスなら伸びない
ってことは辛辣でも的確カスなのか

77 :774RR:2018/05/06(日) 14:47:54.35 ID:BBwm7pQ3.net
バーハンにするとスマホホルダーとかアクションカムのマウントが付けやすくなるからそういう方向でもメリットありだよ。
俺はノーマルのハンドル位置が気に入ってるからやらないけど。

的外れなレスなら伸びないというのも単なる思い込みじゃね?

78 :774RR:2018/05/06(日) 15:34:27.30 ID:RZKozksu.net
>>76
ようキチガイ

79 :774RR:2018/05/06(日) 15:48:16.91 ID:ZfmEwrGo.net
的確か的外れか
ID:ke5tdUlq氏の気持ちはどうなったの

80 :774RR:2018/05/06(日) 16:00:16.59 ID:dZK0HS0G.net
50から1200ccまでいろいろ乗ってきたけど気負わず乗れる良いバイクだと思うから長く乗って欲しいな

81 :774RR:2018/05/06(日) 16:03:26.92 ID:aIKymXry.net
>>76
伸びる伸びないは的確かどうか関係ない。
どれだけカスな発言をしてるかどうかだ。

82 :51:2018/05/06(日) 18:24:13.81 ID:A7tbwMXV.net
一日でこんなにスレが伸びていて大変驚いています
まずは自分の発言で荒れてしまったことをお詫びいたします

ネットを漁ってもぱっとした案が見つからなかったためダメ元で聞いてみましたが浅はかな発言であったと痛感しています
バイクをどうにかすることばかりに頭がいっていたようで、ライポジや筋力についても見直してみるべきでした

いろいろご意見ありましたがこれからもスパーダには乗り続けようと思います
初心者の生意気な意見で恐縮ですが、1年乗ってみて大変乗りやすくかつ奥深い、魅力的なバイクであると思いましたのでこれで技術を磨けたらと思います
また、いろいろ弄ったり工夫したりするのが好きなので、まだ知識不足ではありますが少しずつ弄って乗り味の違いを楽しめたらと思います

長文失礼しました
貴重なアドバイスありがとうございました

83 :774RR:2018/05/06(日) 19:05:14.45 ID:37Zi+ZU9.net
>>82
こちらこそよろしくお願いします
スパーダが底辺とかテンプレ改竄して「.おそいでちゅよー買わないでね 」などディスるアホはスルーしてくださいね

84 :774RR:2018/05/06(日) 20:03:11.63 ID:+VQSb4vF.net
>>82
気にすんなこれ位なら平常運転だから

バイクは「習うより慣れろ」の部分が多いから取り敢えずレバーとかペダルのポジション調整と着座位置の調整かな
長距離走った状況が解らないけど
自分ペースでヘロヘロになる迄走ると自然と身体が楽な姿勢を覚える事も有るけどね

高速下道山道街中引っくるめて片道500kmツーリングとかね

85 :774RR:2018/05/06(日) 21:08:24.21 ID:LRBeXW5/.net
ディスりといえば中年キッドかよ

86 :774RR:2018/05/06(日) 21:30:36.75 ID:binokj/s.net
>>82
俺なんてスパーダは今年からまともに乗り始めたわ
楽しんで乗ろうぜ

87 :774RR:2018/05/06(日) 22:15:30.63 ID:afUz8qGq.net
高速で疲れてくるとタンデムペダルに足乗せ換えるのは俺だけではないはず

88 :774RR:2018/05/06(日) 23:47:54.78 ID:J1n74kHq.net
いろんな可能性を考えると、事故車で微妙に何処かが歪んでるとかも考えれるな
>>82
他の人にスパーダ乗ってもらったこと有りますか?

89 :774RR:2018/05/07(月) 01:50:12.75 ID:p9x4F6/E.net
スパーダと同じく大半が落ち着いたライダーばかりだからよろしく。
バーハン化した際は情報くれると嬉しよ〜。

90 :774RR:2018/05/07(月) 01:57:01.88 ID:QoXb5QLJ.net
速度計の針がプルプルする、速度はまあ正しいけど
針以外の、通算距離とトリップメーターが動かなくなった

91 :774RR:2018/05/07(月) 13:53:05.53 ID:MKcS0Vh8.net
今更乗り始める人ってまだ居るんやな……

バーハン化はクソみたいな前脚改善も含めてNSRステムとVTRフォーク下が楽だよ

92 :774RR:2018/05/07(月) 14:50:23.76 ID:i+snuRje.net
スパーダをレーサー化してる人ってここにおる?

93 :774RR:2018/05/07(月) 18:57:55.25 ID:yG92FIGT.net
ノーマルでも狂ったように車抜きまくるのも居る

本人はイエローカット等違反はしない
250だから速度差マージン足りないと言ってる

イエローカット車の犠牲になりそうだった2動画
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504100076/963
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504100076/973

94 :774RR:2018/05/07(月) 19:07:41.89 ID:yG92FIGT.net
>>90
2つの穴からシリコンスプレー吹くと直る場合もあるらしい
が、この場合ケーブル内部被膜の錆やささくれによる抵抗じゃなかろか
つうか、メーターとケーブルの接続が緩んでるだけかも

95 :774RR:2018/05/07(月) 19:09:26.60 ID:QoXb5QLJ.net
>>94
なるほど、ありがとうございます。
接続の緩み確認して異常なければスプレー行って見ます

96 :51:2018/05/07(月) 21:26:23.03 ID:XW2cu5tE.net
>>88
他の人に乗ってもらったことはないです
事故車かどうかはわかりませんが相当放置されてた車両みたいです(購入時のタイヤは溝は十分ありましたが00年製でした)
機会があったら乗ってみてもらうかもしれません

97 :774RR:2018/05/08(火) 00:51:08.23 ID:UfRq+glW.net
メーター異音がして外してギア類に注油したけど治らんかったわ

98 :774RR:2018/05/08(火) 21:12:05.48 ID:Y6Jng9a0.net
ケーブルそのものから異音するんよ
ヒーーーーン  ズーーーーン ブーーーーーン  みたいな異音

99 :774RR:2018/05/08(火) 23:37:49.03 ID:xXmt2MaQ.net
>>98
ケーブルにも注油したら?まあ中で切れてるかもしれんが

100 :774RR:2018/05/09(水) 20:59:13.25 ID:C+CnaTCh.net
十数年ぶりに復活させようと思って純正部品の見積もり出したら、ホース類とかシール類の消耗品ですらもう欠番になってるのな。
どうすっかな。最低でも冷却部のホース類とキャリバーのシール類くらい換えないとマズいよなあ。両方欠番だけど。

101 :774RR:2018/05/10(木) 00:04:48.03 ID:6yZq641b.net
これを機会に他車種置き換えしよう!

102 :774RR:2018/05/10(木) 00:10:05.74 ID:NCqUSE8h.net
やだやだやだやだスパーダがいいんだい。
ヤフオクのFフォークとかキャリパーのセット出品、競っておくんだった。。。

103 :774RR:2018/05/10(木) 00:55:57.29 ID:dmZvzWmH.net
これを機にカスタムですな

104 :774RR:2018/05/10(木) 03:25:24.60 ID:Z9fzGsUc.net
純正キャリパーっていまいちだしブレンボなり62mmニッシン4POTなり入れたらええやん
フォーク下もMC41かステム下ごとNSRにやっちゃえば?

105 :774RR:2018/05/10(木) 04:14:45.04 ID:lKZJH/+c.net
以前どこかでNSRステムにNC31のフォークがイケるみたいなのを見たんだけど。知ってる人いるかな?

106 :774RR:2018/05/10(木) 12:30:01.45 ID:yKn7FBJ5.net
いけるよ
NSRステムはφ41のフォークピッチ192mm
NC31以外にもMC18,21,28とかMC33(VTR)とかNC30とか入る
メーターギアの処理考えたらNC31は楽っちゃ楽だけど純正のままだと片押し2POT×2だしディスク2枚も要らないしどうすっかなって感じじゃない?
ちなワイはMC18ステムにMC21インナーにNC27アウターに純正ホイール+カラーにブレンボ4POTやね

107 :581:2018/05/10(木) 13:19:28.18 ID:VmyMfm+k.net
>>100
ラジエターホースぐらい汎用品でなんとかなるって
曲がりのきついところは純正に付いてたコイルをかぶせておk

それよりウオーターポンプは壊れたらどうする?

108 :774RR:2018/05/10(木) 14:28:50.48 ID:KyuDxzSt.net
>>106
どもども
NSRのフォークよりNC31の方が部品競争しなくて困らないかな〜っていう思いつきだったんだ。
どうせならNCホイールぶちこんでダブルディスクでも面白いかなって

109 :774RR:2018/05/10(木) 17:11:42.04 ID:NCqUSE8h.net
皆さんいろいろ工夫してるんですねえ。
流石にブレンボとかニッシンとかにすると徹底的にカスタム止まらなくなる性格なんで困るな。
放置で外見もボロなんで、それなりに安全に動けばいいなと思ったんだよね。

110 :774RR:2018/05/10(木) 20:50:06.16 ID:qX1Xvimq.net
Fキャリパーのシールは汎用品ならあるっぽい
もう流石に乗り続けるなら継ぎ接ぎでないと無理だろうね。

111 :774RR:2018/05/10(木) 22:01:01.77 ID:v/xsDX+t.net
>>2
ホントに遅いの?

112 :774RR:2018/05/11(金) 02:08:48.75 ID:yrpreQow.net
>>108
カートリッジフォークにしないんだったらフォーク径上げなくてもいいんじゃないかなぁ…
純正がφ37のピッチ182だからフォーク下で突っ込むなら同じ値なMC41の方が安いんじゃないかなって

113 :774RR:2018/05/11(金) 05:51:51.72 ID:37BO3Sxe.net
フルシンセオイル入れてる人いる?
滲まないかなぁと。

114 :774RR:2018/05/11(金) 08:05:35.36 ID:nqKD5uuK.net
まえにFブレーキメンテしたときの買い出しメモが残ってたんで投下。

スーフォアNC31のフロントキャリパーピストン 45107-ML4-006
ダストシール 43109-MA3-006
ピストンシール 43209-MA3-006
以上それぞれ2個

ブッシュ,ピン 45132-166-016
ブーツB 45133-MA3-006

ブーツCOMP 45504-410-003
ピストンセット 45530-MN9-305

1年半くらい前だったけど全部ドリームで注文できた。

115 :774RR:2018/05/12(土) 01:05:56.60 ID:m7YzSA+m.net
>>112
完全に見た目の目的のためにしか考えてなかったけど確かにCBR250Rの方がコストはいいですよね

116 :774RR:2018/05/12(土) 10:56:30.46 ID:FG6kh2Yf.net
スパーダが壊れたら乗り換え候補が無い

スパーダより軽くて速くて燃費良くて、カッコイイの

SDR200くらいかなあ
これは中古価格がバカ高いのと、タコメーターとセルが無いのが

117 :774RR:2018/05/12(土) 14:08:12.48 ID:Ybr6SB8s.net
バキュームピストンのダイヤフラムが割れた!
vtr250かマグナ250のキャブが付くんでしたっけ?

118 :774RR:2018/05/12(土) 18:21:29.08 ID:TBsY2RxC.net
俺のは水温計が動かないわ
どうせ正常でも少ししか動かないから、まあ大丈夫だろう

119 :774RR:2018/05/12(土) 21:19:26.74 ID:b8DrAYi1.net
気温20℃
フル加速〜フルスロットルで2km位走って停止したら
エンジンからモワーーって熱来るんだけど異常かな?

水温計は15%くらい動いてるけどファンは回ってなかったです

120 :774RR:2018/05/12(土) 21:59:46.88 ID:0CMTf95p.net
ジジババの体調不良自慢みたいになってやがる・・・!
そんな俺のはシートフレームがゆがんでる

121 :774RR:2018/05/12(土) 22:05:43.97 ID:TBsY2RxC.net
>>119
エンジンの熱と言うよりエキパイからの熱
ノーマルならお弁当箱辺りからモワッと来る
冬場はお尻が暖かくなってホッとする事も

122 :774RR:2018/05/12(土) 22:58:09.15 ID:T5LPfH2x.net
いろいろ考えたが、まともな車両一台購入したほうが安いな。。。
いやっ、そうじゃない、そうじゃないよな。

123 :774RR:2018/05/13(日) 01:04:31.40 ID:+14AO5Yk.net
モリワキツアラーのエキパイが二本から一本になるところから排気漏れしてるんだけどこれ普通なの?

124 :774RR:2018/05/13(日) 01:07:18.98 ID:U1JpraCS.net
普通は漏れないんじゃないカナ?

125 :774RR:2018/05/13(日) 01:11:00.47 ID:wzemwdHh.net
>>121
ああ、マフラーの抜けが悪いのもあるかも・・・

126 :774RR:2018/05/13(日) 12:36:02.20 ID:SQjBkSSK.net
サビサビに朽ち果てた弁当箱
破れて排気漏れするXデーは何時来るのか
それで廃車かなあ

127 :774RR:2018/05/13(日) 12:49:13.50 ID:OSiiBqMc.net
燃料タンクキャップの鍵穴の蓋を開けると黒いゴム部分が濡れてるんだけど
あれはガソリン?
真夏の炎天下に置いといたら燃えるのかな?

128 :774RR:2018/05/13(日) 15:52:54.05 ID:KSz/X23a.net
本来弁当箱なんて要らないんだから
適当な金属で自作すればいい
そうすれば騒音とパワーと燃費のバランス取って好みのスパーダ

まあ弁当箱チャンバーは熱で水分瞬時に蒸発するし
チェーンの油分も飛んで付着してるから屋外放置車じゃなければ殆ど錆びない・朽ちないと思う

129 :774RR:2018/05/13(日) 22:03:53.73 ID:6ieDR4dM.net
スパーダを買った時点では弁当箱=オイルパンだと思っていた漏れが通りますよ

130 :774RR:2018/05/13(日) 23:58:14.36 ID:E82v+0mH.net
いい加減タンク売らないと

131 :774RR:2018/05/14(月) 01:08:13.64 ID:fExh7pa3.net
稼働部良好なフォークなら喜んで買う

132 :774RR:2018/05/14(月) 13:33:40.94 ID:dG0wrrUl.net
摺動部

133 :774RR:2018/05/14(月) 21:12:01.95 ID:fNPNHna6.net
タンク内サビ取りして外装と一気にオールペンしてご機嫌、ただロゴ類を入れてないからどうするか悩み中

134 :774RR:2018/05/15(火) 02:03:17.26 ID:eohcU0jT.net
>>133
ロゴなんて純正品買って貼ればいいのに。
何種類かまだ在庫あるはず。

135 :774RR:2018/05/15(火) 02:49:21.46 ID:7STkqjgu.net
ステップワゴンから流用しようよ

136 :774RR:2018/05/15(火) 11:58:36.70 ID:EC6mqTVo.net
ド短期バイトで本業がバイク便の人が居て、スパーダに乗ってた

代車的な車両で、担当が決まって無いのを良いことに、皆がストレスの捌け口としてタンクを思い切り殴るのだそうで、ベコベコに凹んでた

おそらく満タンにしても10リットルくらいしか入らなかっただろうな
可哀想なスパーダだった

137 :774RR:2018/05/15(火) 13:46:03.86 ID:efs+9Bs9.net
短期バイトなのか本業なのか判らねえ

138 :774RR:2018/05/15(火) 21:42:36.09 ID:XEYP9nnt.net
やっぱバイク便って頭がアレな人が多いんだな

139 :774RR:2018/05/15(火) 22:58:50.03 ID:kOcKHd91.net
趣味の延長みたいな仕事はたいていブラック

140 :774RR:2018/05/16(水) 00:02:21.86 ID:2EecOVx2.net
そいうい2ちゃん5ちゃんねら

141 :774RR:2018/05/16(水) 00:08:50.00 ID:gLwr2ixv.net
>>135
いやいやw

やっぱりVT250SPADA純正品が最高でしょ。

142 :774RR:2018/05/16(水) 03:13:35.74 ID:rLLnve+n.net
>>133
役立つかも知れないので再アップロード。pdf型式とイラストレーターCS2形式。
これでマスキングシートを作ってステキカラーのロゴを塗るが良い。
オールペンするくらいなら機材はあるよね。

※ファイルに直リンです

VT250スパーダのタンクロゴを見てコピー
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2937

VT250スパーダのタンクロゴを見てコピーイラレCS2のデータ
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=2938

143 :774RR:2018/05/16(水) 04:06:58.32 ID:Xx1W4kX8.net
本日納車予定!

144 :774RR:2018/05/16(水) 06:28:49.81 ID:ee9IvoxE.net
大事に乗ってくだされ

赤スパ乗ってると『どかてぃ』かカタナのエンブレムっぽい感じで『剣』って作って貼りたい衝動がたまにおこる

145 :774RR:2018/05/16(水) 21:01:09.98 ID:XjVoqabe.net
ワテも旧ホンダのデカール買ったけど貼らんかったす

146 :774RR:2018/05/16(水) 23:24:51.91 ID:F7qS+bwn.net
今のうちにオクでも買っておくべきパーツ、部品は何でしょうか?

147 :774RR:2018/05/16(水) 23:48:00.93 ID:zvyOIAat.net
実働の車体丸ごと数台買っておけば文句なし

148 :774RR:2018/05/17(木) 00:18:33.90 ID:Wm/CNfKU.net
>>146
がいそういっしき

149 :774RR:2018/05/18(金) 11:52:43.41 ID:bj5Pkvrw.net
>>146
ほとんど部品でないから部品取り用にまともに動く車両を確保が確実かな。

150 :774RR:2018/05/19(土) 07:44:38.88 ID:2+VJU7Hw.net
そんなに部品の入手がしづらいかなあ?

151 :774RR:2018/05/19(土) 23:05:31.56 ID:90uoYDkV.net
状態を気にしなければヤフオクに転がってるしこんな古いバイク乗るならある程度整備できるか金持ってる奴じゃいと壊れたとき大変そう

152 :774RR:2018/05/20(日) 00:33:10.87 ID:p8NaI6cF.net
あるにはあるけど入手困難なパーツは多々ある。
かといって部品取り車として出品されてる車両も、直せば走れると考えると犠牲にするのは気が引けるんだよ。

153 :774RR:2018/05/20(日) 06:32:17.77 ID:mG7zq4br.net
こと押さえておきたい部品に関しては出来れば教えたくない(笑)

154 :774RR:2018/05/20(日) 14:41:47.56 ID:h1wpXFcp.net
スプロケかな
250って520が多いから流用できないので

428のリア52Tとか嬉しいw

155 :774RR:2018/05/22(火) 09:47:09.63 ID:+E5idkRp.net
ロンツーではいつもリッター30オーバーだったけど、高速メインで450km走ったらリッター27だった

9千回転で100キープでは仕方無いか

燃費は悪かったけど、吹けが軽くさらに絶好調になった気がする

総レス数 204
42 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200