2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆台湾スクーターKYMCOキムコ総合15★

1 :774RR:2018/05/27(日) 22:36:54.17 ID:bmOQ2Ynj.net
キムコジャパン公式
http://www.kymcojp.com/

KYMCO光陽機車 (台湾本社)
http://www.kymco.com.tw/
KYMCO Global
http://www.kymco.com/
KYMCO USA (ATV等のオフロード情報が豊富)
http://www.kymcousa.com/

カワサキ J300 (KYMCO製 中身はダウンタウン300iと同じ)
http://www.ks-style.bike/overseasmodel/j300/
カワサキ J125 (同上、国内未発売)
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/16_sc125ab.html
BMW C650GT & C650Sport (KYMCO製 マイロード700iがベース)
http://www.bmw-motorrad.jp/jp/ja/fascination/c650sport_c650gt_webspecial/main.html
CCM GP450 (KYMCOが下請けで作ってたBMW G450Xのエンジンを流用したオフ車)
http://ccm-motorcycles.com/gp450.asp

前スレ
★台湾スクーターKYMCOキムコ総合14★ [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497868946/

479 :774RR:2018/10/11(木) 00:05:06.28 ID:mQ9cHYWR.net
>>476
新生キムコジャパンなってからどんだけなんだよ
絶版なったのあるか知らんけど3年程で部品入手に時間かかるとか国内メーカーじゃあり得ん

480 :774RR:2018/10/11(木) 00:18:18.79 ID:Ns4/EWuj.net
>>464は俺なんだが、5年前のEKA時代の車種だとだけ言っておくよ
いま日本で動いてるの少ないだろうから、関係者が見たらこれだけでもバレそうなレベルw
ちなみに、その中でもとあるパーツはもう生産終了らしくて台湾車は怖いわー

481 :774RR:2018/10/11(木) 00:23:30.13 ID:mQ9cHYWR.net
後だしかよ

482 :774RR:2018/10/11(木) 00:32:42.90 ID:Ns4/EWuj.net
結果的に後出しで悪いとは思うが、マイナーメーカーのマイナー車種だからな
そこらへんはお察しってやつじゃよ
実際に俺の車種だと、日本で100台走ってるかどうかってレベルだと思うしな・・・

483 :774RR:2018/10/11(木) 06:17:39.62 ID:dXsi7zAa.net
そんなのキムコならザラだろ

484 :774RR:2018/10/11(木) 07:24:11.80 ID:SHAkSqdN.net
ターセリーSは9日に発売開始なんだよな?
まだ公式HPに載ってないw

485 :774RR:2018/10/11(木) 11:21:58.66 ID:v+2zus0+.net
>>482
昔のキムコジャパンがパーツ入手に時間を要するのは皆知ってる
現キムコジャパン、現行機種でそのあたりどうなのかを
古マイナー機種出されても何の参考にもならん

486 :774RR:2018/10/11(木) 11:40:03.98 ID:hHTdiVqV.net
キムコも一応外車だからな

BMWの現行新車購入そうそうにちょっとぶつけた修理で店に預けてから引き取りできるまで季節変わってたってヤツいたわ
支払いはもちろん息をのむほど
もっと評判悪いのはピアジオ系、アプリリアとかモトグッツィとか

487 :774RR:2018/10/11(木) 13:04:23.53 ID:aPi4s3m2.net
>479
理解力低すぎ

488 :774RR:2018/10/11(木) 14:14:40.92 ID:e0rBv0gZ.net
やはり輸入車は自分でメンテが簡単な空冷単気筒が無難だな
特にスクーターはカウル脱着で手間取るし

489 :774RR:2018/10/12(金) 03:30:14.88
>>405
それほしかったけど、その大きさだと250と変わらなくなるからgp125iを予約しました
リアboxプレゼント付きで助かる

490 :774RR:2018/10/12(金) 03:33:00.17
>>419
16インチのPCX…かなり威圧感ありそうで一部の気の小さいやつに受けそうだね

491 :774RR:2018/10/12(金) 03:35:05.55
>>430
メインキーでシートが自動オープンってのがゴージャス

492 :774RR:2018/10/12(金) 03:43:21.77
>>460
正規代理店で同じ質問したらまた悩んで頭禿げるかもな(笑)

493 :774RR:2018/10/12(金) 03:44:36.18
>>480
その間、これまでに不具合や故障はありましたか?

494 :774RR:2018/10/12(金) 10:31:07.75 ID:Yf3IEEPI.net
ターセリー内容から見ると無茶苦茶安いなー。
ボックスとシールドだけで5万円以上はするだろ。
それにLED灯火、USB電源、液晶メーターとフル装備じゃねーか。

ただ中国組立なんだな。価格から当然だが。
問題は信頼性だな。

495 :774RR:2018/10/12(金) 10:43:45.22 ID:hErxpofi.net
すごいけど、正直なところ欲しくならない
中華バイクはダメだと、カブをはじめ、いろんな車種で負の実績がな・・・

496 :774RR:2018/10/12(金) 11:26:00.47 ID:oxYV6IsL.net
>>484
これ↓公式じゃないの?
http://www.kymcojp.com/tersely_s_125_150.html

497 :774RR:2018/10/12(金) 11:29:26.10 ID:oxYV6IsL.net
>>494-495
一応、3年(距離無制限)保証らしいから
以前の大陸もんとは違うんじゃないか?

498 :774RR:2018/10/12(金) 11:31:43.21 ID:oxYV6IsL.net
ボックスと後付けシールドとか樹脂劣化で数年で割れたりするけど
標準装備のターセリーsのは3年保証対象なんだろうか?

499 :774RR:2018/10/12(金) 11:58:21.23 ID:r7woaIiE.net
150もあるのか!いいなコレ

500 :774RR:2018/10/12(金) 12:07:50.80 ID:hErxpofi.net
>>497
言わんとすることは分かるが、保証が手厚いのと品質管理は別の話だからね
さらに言えば、壊れやすいから3年保証? なんて穿った見方もできるわけで・・・
安くするための中華製で、その安さには理由が必ずあるのよ

501 :774RR:2018/10/12(金) 12:25:32.11 ID:Yf3IEEPI.net
>壊れやすいから3年保証? なんて穿った見方もできるわけで・・・

壊れやすいバイクに3年保証なんてつけて壊れまくったら、その方がコストかからないか?

中華品質は確かに心配だが、この車両は欧州戦略車だから(背の低い人は乗れない)バーゲンプライスな可能性もあると願っている。

502 :774RR:2018/10/12(金) 12:41:43.21 ID:hErxpofi.net
なに、別に全部壊れるわけじゃないからな、売らないと話にならないから、まずは売る
(実は壊れやすいけど)3年保証つけときましたぜ! ってことで安心材料にしてもらうわけ

つまり、まんま>>497の心理ってこと
とにかく俺は買わないが、買った人が壊れずにお値打ち品になったらいいと思うよ、うん

503 :774RR:2018/10/12(金) 13:08:16.48 ID:Yf3IEEPI.net
そうだな。運だな。
それでも、近くに整備の腕が良い販売店があって年間1万キロ位走る人には良いかもしれないな。

504 :774RR:2018/10/12(金) 15:19:36.23 ID:phbp2yVA.net
欲しいけど、なんか燃費悪そうだな。タイヤもやけに太いし。
年間1万キロ走るからリッター30kmとかだとガソリン代たかくなるなあ。

505 :774RR:2018/10/12(金) 16:45:56.23 ID:Q8KTMWnM.net
>>496
今朝更新を確認したよ
サンクス

506 :774RR:2018/10/12(金) 16:58:59.47 ID:AryhV72l.net
郵便新聞バイク含め、日本全てでも微々たるものだから、これからはカワサキもキムコに看板かえた方がいいね

507 :774RR:2018/10/13(土) 08:46:32.93 ID:wtXMZ2GE.net
ターセリー、大阪のショップに入荷したようだな。動画も一応ある。プロ撮影でない画像見る限り、結構クオリティ良いな。

508 :774RR:2018/10/13(土) 10:19:52.92 ID:V8/usUaz.net
Tersely s125は馬力が無いね。
Tersely GT125iは125ccの水冷で14.8馬力あったのに、コンパクトになって22kg軽くなったけど空冷の11.4馬力になってる。
そのまま水冷の14.8馬力積めばいいのに。
まあ、空冷125にしては馬力がある方か。
前後16インチのTersely GT125iと違ってリアタイヤが14インチになってるから、メットインは広くなってる。

509 :774RR:2018/10/13(土) 10:23:03.80 ID:fSQg98W5.net
ターセリーの動画見た。
フロントポケットの形状から自分が選ぶべくはracing s150なのだと理解した…台湾生産だしな…

510 :774RR:2018/10/13(土) 11:11:26.21 ID:KN0RBpiL.net
最近の125ccスクーターは9ps程度が多いから11ps超えならいい方じゃね

511 :774RR:2018/10/13(土) 11:31:41.90 ID:TvqIfbaU.net
これから冬場は空冷の方が有難いよ、暖気がスグ済むし、だから燃費もいい
水冷との動力差は80km/h以上の高速域だけだし

512 :774RR:2018/10/13(土) 11:41:57.17 ID:AWuF+YiC.net
ターセリーsは
通勤路など普段使いで自動車専用バイパスとか多様するなら150がピッタリな気がする
大型スクリーンとフラットフロアで少々の雨じゃ濡れなさそうだし
30万切る軽2輪も希少だし
マジェsとか買う層が結構取り込めるんじゃないかな?

513 :774RR:2018/10/13(土) 11:49:58.39 ID:AWuF+YiC.net
>>511
だよな
絶対的高出力不要なら液冷は不要
静かさも液冷エンジンの魅力だけど
ビクスクバカは折角静かなのにノイジーなマフラーにするアホ多いし

514 :774RR:2018/10/13(土) 12:00:26.18 ID:V8/usUaz.net
>>512
ターセリーSは売れそうにない。
前にホンダで売ってたSHモードと同じ路線で、フロントの16インチタイヤのせいで足元がかなり狭いから、普通の人なら足元が広いのに乗る。
日本には大径タイヤが効果的な石畳も無いし、ら東南アジアみたいに未舗装路も少ない。
メットインが無いカブとかバイクならまだしも、スクーターでは16インチが活かせずデメリットが多い気がする。

515 :774RR:2018/10/13(土) 12:09:49.99 ID:SUCNezHu.net
>>514
ホンダのは価格高過ぎとか、その割に全くプレミアム感がないとか、問題は別に有った

516 :774RR:2018/10/13(土) 13:08:42.92 ID:OdL3+E0j.net
ターセリーはヨーロッパじゃpeopleってなまえらしいね
https://youtu.be/NqyoZkLxgYY

517 :774RR:2018/10/14(日) 20:56:17.03 ID:HvF5aRYF.net
ターセリーはルッカーの後継だろ?
グローバル名はいずれもピープルだし

518 :774RR:2018/10/15(月) 04:14:35.81 ID:6NKXcYoc.net
10インチホイールのスクーターより
ターセリーみたいな大径ホイールの方がタイヤ持ち良いのかな?

519 :774RR:2018/10/15(月) 04:30:42.98 ID:3gFokLEQ.net
タイヤは長持ちするのは、その通り
郵便カブや配達バイクがみんな大径
ただスクーターとしては、特に前が大径になると、足元が狭くなる

ビグスクがアメリカンのようにフロントフォークを前に寝かせるのは、足元のスペース確保もある

520 :774RR:2018/10/15(月) 07:07:49.75 ID:jYflNSvp.net
足元が受け入れられるならこんなありがたい選択枝はないね
全部入りで安いし

521 :774RR:2018/10/15(月) 10:30:20.43 ID:6NKXcYoc.net
ターセリーのフラットフロアはなぜせまいのか?
もちろんハイホイールありきだからだろうが
フラットフロアをやめてカブ的なフレームの取り回しもあっただろう

リアBOX&スクリーンが企画当初からあってBOXゆえに跨ぎ易さを考慮してのフラットフロア化の妥協点があの狭さなんじゃ無いの?

522 :774RR:2018/10/15(月) 11:30:03.25 ID:WZfLRKwE.net
水冷モデルからメーターが変更されたのが嬉しい
必要なくてもタコメーターはなくちゃね

523 :774RR:2018/10/16(火) 11:20:46.99 ID:P26R4rWp.net
>>521
多分まったく的外れ

ヨーロッパは女性がスカートで乗ったり、男性もロングコートで乗ったりするからフラットフロアは需要が高い。

ホイールサイズとホイールベースの関係で足元スペースが限られるのは必然、ハイホイールで足元広くしたらホイールベース伸びてまともに曲がらない。

ボックス&スクリーンは需要があるから純正採用有無とは関係なく装着出来るように設計してるのはどこのメーカーも同じ。

足元広いのが欲しいならハイホイールはやめた方が良い、ていうかハイホイールで足元の広さ求めるのはナンセンス。

ハイホイールスクーターってのはそういうもんだ

足元広いのが良ければハイホイールの安定性を諦めて小径ホイールを選べばいい。それだけの事。

524 :774RR:2018/10/16(火) 21:59:48.22 ID:19QwPaC8.net
大径ホイール車は、最初は嬉しいんやけど、その内 小径ワイドタイヤのゴロゴロ感が恋しくなるんよ
スクーター海苔の哀しい習性やと思うわ

525 :774RR:2018/10/17(水) 00:24:35.17 ID:WJ1/U2v7.net
たーすりーいいね。
ああいうの待ってた。ABS付き前後ディスク、フラット、LED、USB、
16インチ、シールド、ナックルガード、リアボックス。
至れり尽くせり。
国産メーカーは本当にクズだよな。

もっとも俺は、レーシング150ABSモトカム乗りだけど、十二分に満足。
シールドは自分でつけた。こんなに速いバイクはないと思う。最高速はせいぜい
100キロ+アルファだけどな。80キロまでの加速がスタートして3秒くらいでいく
感じ。もちろんノーマルで。
ブレーキもめちゃ効く。燃費は時速75キロならリッター40以上。高速道路にのると
なぜかリッター35キロくらいに落ちる。
12インチタイヤだが、全く問題なし。
前乗ってたスクーターが10インチだったからかもしれんが。
もう5000キロ乗ったがいまのところ満足しかない。
重さ118キロの軽さもいい。
尤も軽いのは空冷で最高速が伸びないこととのトレードオフだが。

526 :774RR:2018/10/17(水) 02:01:57.24 ID:jkStQ6HW.net
>>525
一番欲しい奴だ。売ってくれ!

527 :774RR:2018/10/17(水) 04:33:22.00 ID:cfzdFbzE.net
ほぼPCX150の速度域や大きさと被るな

528 :774RR:2018/10/18(木) 03:47:13.49 ID:Gd7gZ2zr.net
おまえらツラ悪いだろ?

529 :774RR:2018/10/18(木) 07:01:19.81 ID:PSYSY8KY.net
おまえよりマシ

530 :774RR:2018/10/18(木) 23:18:10.72 ID:Kj3Svbd6.net
>>529
ほんとか?

531 :774RR:2018/10/19(金) 00:28:45.31 ID:fELvEsT4.net
誰がカツラだ!

532 :774RR:2018/10/19(金) 00:40:15.48 ID:SX6olAS7.net
ダウンタウン買ってきた!

533 :774RR:2018/10/19(金) 08:42:35.40 ID:vGBgA3qe.net
おめ

534 :774RR:2018/10/19(金) 12:24:20.39 ID:nb8WiX36.net
>>525
まったく同意

ジャップ製品がクズになるに連れ、何とかルーペじゃないが「安心の日本製」とかの愛国アピールが増えてきた
日本の製造業が世界で好調だった時代そんなわざとらしいアピールなかったが、落ち目になると愛国心に頼る悲しさ

535 :774RR:2018/10/19(金) 12:43:14.10 ID:Te6E1rCH.net
誰かレーシング150売ってくれ!今更新車買うほどではないので中古で十分。Sのデザインはイマイチ好きになれない。

536 :774RR:2018/10/19(金) 15:53:41.84 ID:zogiRsQK.net
ネットの中古ショップで探せよ

537 :774RR:2018/10/22(月) 15:12:13.84 ID:yTJK8Zmm.net
ダウンタウン125のエンジン音は50CCのエンジンに近いですね。あんなもんですか。

538 :774RR:2018/10/22(月) 15:13:06.08 ID:yTJK8Zmm.net
それとウインカー音も50CCみたい。

539 :774RR:2018/10/22(月) 15:57:49.57 ID:tVq1WMfw.net


540 :774RR:2018/10/22(月) 17:13:49.50 ID:u8GopfAA.net
xctもウインカーの音がガッチョンガッチョンうるさいですよw

541 :774RR:2018/10/23(火) 07:57:00.23 ID:iEX3ZSby.net
新型下町の乗ってる人 ノ

何人いるのかな??

542 :774RR:2018/10/23(火) 08:05:29.81 ID:y7Ws896N.net
はい!

543 :774RR:2018/10/23(火) 12:59:56.97 ID:gfhwSI9d.net
はい

544 :774RR:2018/10/24(水) 00:07:01.71 ID:khJwFqfa.net
はい

545 :774RR:2018/10/24(水) 00:08:19.27 ID:Gqp1nPeR.net
ちなみに東京で乗ってます

546 :774RR:2018/10/24(水) 07:11:44.45 ID:Z8jIvGPo.net
はい

547 :774RR:2018/10/24(水) 12:42:18.40 ID:C+yLXC5w.net
はい?

548 :774RR:2018/10/24(水) 12:45:48.09 ID:2FPk5wQE.net
すれ違ったり駐車場でたまたま居合わせたりした人いる?ダウンタウン新型で

549 :774RR:2018/10/24(水) 13:04:46.59 ID:5XR2M7qr.net
ターセリーSはだれも買ってない?

550 :774RR:2018/10/24(水) 13:52:37.33 ID:Ty+Izyuq.net
>>548
はい

551 :774RR:2018/10/24(水) 13:55:29.12 ID:2FPk5wQE.net
やっぱそういう時は海外で同じ出身地の人見つけたみたいに「あ!どもー」的な幹事になるの?

552 :774RR:2018/10/24(水) 14:20:24.15 ID:16tt44ue.net
旧型とすれ違ったことは一回あるが新型はないな

553 :774RR:2018/10/26(金) 15:19:35.56 ID:1Uc6AVw8.net
ダウンタウンのエンジン音はきらいだが、PCX等に比べて、走行中の安定感がある。
東洋人にあわせてつくられている。燃料タンクも大きいので気にしなくて乗れる。雨天時も安心して乗れる。

554 :774RR:2018/10/26(金) 15:52:07.94 ID:WTy6lq8Y.net
ダウンタウンてPCXと並ぶと見た目の大きさ結構違う?

555 :774RR:2018/10/26(金) 16:27:47.48 ID:y/2YHnn7.net
結構どころか全然ちがう
原二サイズと、ほぼフルサイズのビクスクなんだから

556 :774RR:2018/10/27(土) 17:58:06.35 ID:sYfR0pPC.net
ダウンタウン125は原2までOKの駐輪場に停めると
シルバー人材センターの駐輪ジジイが必ず軽2輪を追い出そうとしてナンバー確認しに来る大きさ

そしてピンクナンバーを見て引き返すジジイ

557 :774RR:2018/10/27(土) 18:06:56.30 ID:63MJYT/E.net
じいさんは悪くはないな
感覚的には明らかにデカイから可笑しいと思うほうが普通だし
そして引き返すなら無問題

558 :774RR:2018/10/27(土) 18:26:08.86 ID:+Rw8rPNx.net
逆に126cc以上の場所に遠めからピンクが見えて
近づくと
あーDTかってなる

559 :774RR:2018/10/27(土) 21:15:58.82 ID:KSmLkHpc.net
昔のフルサイズトレール原2みたいなもんか

560 :774RR:2018/10/28(日) 02:08:29.28 ID:FM6RQ1uq.net
もともと300設計やし

561 :774RR:2018/10/28(日) 13:56:59.89 ID:qL63hxU/.net
カワサキJ125も同じやで

562 :774RR:2018/10/29(月) 02:49:47.88 ID:4c9ITxV4.net
俺の最寄り駅も駐輪場は原ニまで置けて126cc以上は合法的に置く場所がないんだが
置くたびに放置自転車撤去のジジーにガン見されてる
こいつら排気量だけでなく全長でも規制して大型原ニを排除する気じゃないかと心配だわ

563 :774RR:2018/10/29(月) 07:46:04.61 ID:gNUJfY5O.net
>>562
いつも満車の公共駐輪場のスペース効率考えれば
デカイのは排除されても仕方がない
そこに停めたきゃ小さいの乗れってだけ
デカイの停めるなら古い市街なんかだと4輪走行が困難な路地の空地利用の民間駐輪場あるし

564 :774RR:2018/10/29(月) 08:05:55.04 ID:E9Elq+iE.net
俺が利用してる駅前駐輪場は日祭日は管理人不在なのでマナーが最悪
出入口手前は自転車スペース、奥がバイクスペースなんだが
親子のお出かけと思われる未契約自転車がスペースに空きがあるにも関わらず駅近の手前通路に止め
数組がそれをやると完全に奥がデッドスペースになる
定期契約してる俺が止められないので
通路を塞いでる自転車を片っ端から自転車用立駐に横積みしてあげてる
未契約でもバイクのヤツはマナーが悪く無いが
もし>>562のバイクが通路を塞いでいたら倒してでも通路空けるわ

565 :774RR:2018/10/29(月) 08:07:17.52 ID:AfrKvwZW.net
修羅の国だな

566 :774RR:2018/10/29(月) 09:56:19.42 ID:4c9ITxV4.net
5chでイキッてそういうこと書く奴にリアルでそれやる度胸ないんだけどね

567 :528:2018/10/30(火) 07:40:35.70 ID:srTyP737.net
おまいら本当かwww

何人か怪しいのがいそう。。。

下町のパーツないよね。
もれは左ミラーにスマホどめとインパネの上の方に盗難防止のソーラーのライト付けてる。

皆どんなカスタムしてんの??

568 :774RR:2018/10/30(火) 09:56:57.68 ID:baMiahag.net
俺はスマホホルダーとめるバーと
昼間のイカリングオンリーのライトオフ化、LEDの両目点灯とリアボックスとステッカーらいかな

569 :774RR:2018/10/30(火) 20:22:05.05 ID:GQKlP6Ug.net
青空駐車なんかでの盗難怖くて対策してる人いる?

570 :774RR:2018/10/30(火) 23:19:23.36 ID:L7bBSr0u.net
青空駐車なんな今時、駐禁切られるだろ

571 :774RR:2018/10/30(火) 23:28:05.93 ID:GQKlP6Ug.net
そういう回答求めてないんだけどさ…

572 :774RR:2018/10/30(火) 23:39:33.62 ID:Wu8je90l.net
不人気メーカーだから盗まれる想定なんかしてないので、ノーガード
おっさん向けの快適カスタムだから、クソガキもこんなん盗んで暴走したくないだろうw
うっかり鍵つけっぱなしで飯食いに行ったけど、1時間じゃなんともなかったぜ

573 :774RR:2018/10/31(水) 01:58:57.40 ID:4MLkgT1s.net
>>571
犯罪の安全なやり方を聞いてるだけだよね

574 :774RR:2018/10/31(水) 06:12:22.13 ID:jxI+/YAe.net
不人気メーカーだから盗まれんって、盗む方が後悔するレベルだし

575 :774RR:2018/10/31(水) 07:12:48.74 ID:/BXugEku.net
>>573
性格悪いって言われない?

>>574
なら心配しなくていっか
登山とかで登山口に停めること多いからさ
よく考えたらそんな所で盗むやつもいないか

576 :774RR:2018/10/31(水) 09:32:31.96 ID:aokLxLmf.net
>>575
後だし条件の方がよほど性格わるいぞ

577 :774RR:2018/10/31(水) 12:40:49.17
>>571
北の豚の顔写真シールをフロントに貼っておけ

578 :774RR:2018/10/31(水) 12:46:38.09
>>575
と思ったら登山道の話かよ!最初から書けボケ!

このスクーターで行けるくらいの舗装された道路付近の登山道ならメジャーなところが多いだろ
今まで全く人がいない低山なんかでも何度かとめたことがあるけど、一度もいたずらされたこと無いよ
心配なら保険かけることだ

579 :774RR:2018/10/31(水) 12:48:00.77
てか、この手のバイクは盗まれたり雑に扱っても心に傷を負わないように買う中古スクーターレベルの買い物だろうに

総レス数 1029
237 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200