2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI エリミネーター 【ZL専用】

1 :774RR:2018/06/21(木) 22:42:19.92 ID:Xn25pzcP.net
4気筒のエリミネーター、つまりZL型専用スレです。

ELやVNなど、2気筒エリミネーターはお断りします。
125のエリミも対象外です。

2 :774RR:2018/06/21(木) 22:44:29.28 ID:JTk6TImV.net
ELIMINATORは1985年に発表された。シリーズ第1弾はGPZ900Rのエンジンを使用した輸出向け車両であり、排気量は900ccである。

なお当時の自主規制では最大排気量が750ccまでだったため、同年に国内モデルのELIMINATOR750を発売した。

3 :774RR:2018/06/21(木) 22:46:24.32 ID:JTk6TImV.net
エンジンは当時世界最速マシンだったGPz900Rを元に、駆動方式をチェーンからシャフトドライブに変更し、低中速重視のセッティングとしたもの。発進加速はドラッグマシンらしく、元となったGPz900Rを上回る性能を見せた。

1987年には輸出向け最上位機種のZL1000が追加発表されている(ZLはシリーズの4気筒モデル共通の型番)

4 :774RR:2018/06/21(木) 22:47:16.75 ID:JTk6TImV.net
ELIMINATOR400は1986年に発売された。車体デザインは上位車種を踏襲したものとなっており、エンジンはGPZ400Rに搭載される「ZX400DE」を流用したZL400AE型。

このミドルクラスの最大の特徴としては、900と750ではテールランプの上にセットされていたナンバープレートが下部へ移行している点が挙げられる。
初期型ではまず、注文生産というかたちでエリミネーター400パーソナルバージョンを送り込んだ。そして需要が見込めることが分かると異なる2タイプの仕様に分けた。

5 :774RR:2018/06/21(木) 22:48:35.28 ID:JTk6TImV.net
1988年にはモデルチェンジが行われ、キャストホイールとビキニカウルを装着したドラッグ仕様のSEと、旧モデルをスポークホイールに換装してメッキパーツを採用したレトロ仕様のLXの2タイプに分かれた(通常モデルは廃止)。
一般的にエリミネーターといえば、この時発売されたSEのイメージが一番強いとされている。

6 :774RR:2018/06/21(木) 22:49:25.05 ID:JTk6TImV.net
1993年にはモデルチェンジと共に仕様統合が行われ、単一グレードとしてスポークホイール仕様のZL400Dが登場したが、これが400ccクラスの最終タイプとなった。

7 :774RR:2018/06/21(木) 22:50:12.25 ID:JTk6TImV.net
なおZL400をベースとして排気量を拡大した日本国外向けの輸出専用モデル「エリミネーター500」(おもに欧州一般向け)や「エリミネーター600」(おもに北米向け)も存在する。

8 :774RR:2018/06/21(木) 22:52:50.89 ID:Xn25pzcP.net
カワサキ・エリミネーター(ELIMINATOR)とは、川崎重工業が製造販売するオートバイであり、シリーズ車種として排気量別に数車種が生産されている。

車名は「排除するもの」という意味。

9 :774RR:2018/06/21(木) 22:53:23.00 ID:Xn25pzcP.net
他社がハーレーダビッドソン社製のクルーザーに似たスタイルを採用するなか、従来のクルーザーと違いドラッグレーサー(ドラッガー)をコンセプトに開発されたマシンである。

10 :774RR:2018/06/21(木) 22:54:07.15 ID:Xn25pzcP.net
ELIMINATOR仕様沿革
ZL900-A1(1985年)
ZL900-A2(1986年)

ELIMINATOR750仕様沿革
ZL750-A1(1985年)
車体色:エボニー、ルミナウスレッド
ZL1000仕様沿革
ZL1000-A1(1987年)

11 :774RR:2018/06/21(木) 22:55:25.92 ID:Xn25pzcP.net
ELIMINATOR400仕様沿革
ZL400-A1 / ZL400-A1A(1986年)
車体色:エボニー(A1)、ルミナスレッド(A1)、パールコスミックグレー(A1A)
ZL400-A2(1987年)
ZL400-D1(1994年)
車体色:エボニー、パールキャンディイエロー×メタリックブルーバイオレット
ZL400-D2(1995年)
車体色:エボニー

12 :774RR:2018/06/21(木) 22:56:04.13 ID:Xn25pzcP.net
ELIMINATOR400SE仕様沿革
ZL400-B1(1988年)[1]
車体色:エボニー×パールコスミックグレー
ZL400-B2(1989年)[1]
車体色:エボニー
ZL400-B3(1990年)[1]
車体色:エボニー

13 :774RR:2018/06/21(木) 22:56:37.05 ID:Xn25pzcP.net
ELIMINATOR400LX仕様沿革
ZL400-C1(1988年)[1]
車体色:ルミナスウィンザーグリーン×パールセラミックホワイト、ルミナスリベラルレッド×パールセラミックホワイト
ZL400-C2(1989年)[1]
車体色:コスミックスプレンダーレッド×キャンディワインレッド
ZL400-C3(1990年)[1]
車体色:コスミックスプレンダーレッド×キャンディワインレッド

14 :774RR:2018/06/21(木) 22:57:18.09 ID:Xn25pzcP.net
ELIMINATOR600仕様沿革
ZL600-A1(1986年)
ZL600-A2(1987年)
ZL600-B1(1995年)
ZL600-B2(1996年)
ZL600-B3(1997年)

ELIMINATOR500仕様沿革
ZL500-A1(1986年)

15 :774RR:2018/06/21(木) 23:00:02.72 ID:htI4Vv6R.net
買ったらついてきたリアキャリア
しっかりしてて外すの惜しいような外したいような
https://i.imgur.com/oBJPVN4h.jpg

16 :774RR:2018/06/21(木) 23:01:25.37 ID:Xn25pzcP.net
川崎重工業株式会社(かわさきじゅうこうぎょう)は、オートバイ・航空機・鉄道車両・船舶などの輸送機器、その他機械装置を製造する日本の企業である。

川崎重工業株式会社
Kawasaki Heavy Industries, Ltd.

17 :774RR:2018/06/21(木) 23:02:18.88 ID:Xn25pzcP.net
ハーレーダビッドソン[注 1] (Harley-Davidson, Inc.) (H-D、またはハーレー)は、アメリカ合衆国のオートバイメーカー。1903年にウィスコンシン州ミルウォーキーに設立された。

18 :774RR:2018/06/21(木) 23:03:36.67 ID:Xn25pzcP.net
ハーレーダビッドソンはペンシルベニア州ヨーク、ウィスコンシン州ミルウォーキー、
ミズーリ州カンザスシティ、ブラジルのマナウス、インドのバワルでオートバイを製造し、世界中に販売している。

19 :774RR:2018/06/21(木) 23:05:03.29 ID:Xn25pzcP.net
川重製オートバイの海外認知度向上により、日本国内でもフライングKカワサキが鉄道車両等オートバイ以外の製品・サービスにもよく使われるようになり、2007年にフライングKカワサキを川重グループの新たなコーポレートマークに制定した。
ただし、リバーマークが全く使われなくなったわけではなく、2015年発売のNinja H2Rなど一部の製品では、エンブレムとしてリバーマークが使われている[2]。

20 :774RR:2018/06/21(木) 23:07:30.23 ID:JTk6TImV.net
バルカン(Vulcan)は、川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニーが製造・発売しているオートバイの車種。
クルーザー(アメリカン)タイプのシリーズ車種として、排気量別に開発・生産されている。

21 :774RR:2018/06/21(木) 23:08:15.09 ID:JTk6TImV.net
1984年に発売された北米仕様のバルカン700は、カワサキ初のV型2気筒エンジン搭載のクルーザーとして登場。
1986年にバルカン750に進化して以来、2006年まで続くロングセラーとなった。

22 :774RR:2018/06/21(木) 23:09:51.11 ID:JTk6TImV.net
1990年代から2000年代にかけて400ccの中型クラスから2000ccの大型クラスまで幅広いラインナップが揃っていたが、2008年9月の平成18年度排出ガス規制強化以後も日本国内で販売が継続されているのは「バルカン900クラシック」の一車種のみである。

なお「VULCANシリーズ」は北米市場およびオーストラリア市場での名称であり、欧州市場では「VNシリーズ」の名称で販売されている。

23 :774RR:2018/06/21(木) 23:19:33.96 ID:htI4Vv6R.net
ありがとうありがとう
もうここくらいしか情報無いから本当にありがたい

前スレ(dat落ち)
【漢カワサキ】エリミネーター31走目(ZL&EL)【ドラッグレーサー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504142811/

24 :774RR:2018/06/22(金) 00:11:49.29 ID:0MpDDuVG.net
前スレまでは250SEやLXも入ってたのに、スレ番号も引き継がないし4発専用なの?

25 :774RR:2018/06/22(金) 02:40:10.47 ID:jWH9PZp9.net
わーい

26 :774RR:2018/06/22(金) 04:41:48.32 ID:ba95Dk+I.net
>>24
何故かって?
このスレはVNスレにて依頼され、VN乗りによって立てられたものだからだよ。
EL型がエリミネートされたのも当然。
ZL専用、4発エリミ専用です。
ELスレまで立ててやろうという優しさは無い。

27 :774RR:2018/06/22(金) 06:26:17.30 ID:BqMQFjCy.net
( ̄ー ̄)ニヤニヤ

28 :774RR:2018/06/22(金) 23:56:55.80 ID:lOKiDQSq.net
1番の気筒が死んでいます。
みなさんの経験を、お聞かせ下さい。
プラグを交換して直りましたが、翌日にはまたダメでした。
エキパイが熱くなりませんわ!

29 :774RR:2018/06/23(土) 02:42:17.65 ID:lrqeuuJw.net
https://i.imgur.com/647NN8I.jpg
https://i.imgur.com/Mkr7ayB.jpg
https://i.imgur.com/yPxARNc.jpg
https://i.imgur.com/U5hprJQ.jpg

30 :774RR:2018/06/23(土) 03:14:16.50 ID:RbP7wrkM.net
>>28
プラグキャップ
プラグコード

逝ってるかも

31 :774RR:2018/06/23(土) 14:23:53.65 ID:KT7v9RHB.net
↑さん、1度直って走行し、
途中ガス欠し、リザーブに入れましたが
それでまたカブったってことはありませんか?
ご教授願います。

32 :774RR:2018/06/23(土) 15:33:15.12 ID:vK1qWS+O.net
白化したラバー部を拭こうとミューズウェットクロス買ったのに雨だわいやだわ

33 :774RR:2018/06/23(土) 16:26:12.71 ID:G30/m79l.net
なんで、おかま口調やねん

34 :774RR:2018/06/23(土) 17:12:30.82 ID:5ejmpJVd.net
>>31
エアクリーナー詰まりとか?
自身の経験では高速でガス欠(笑)
ZL750はタンク11L(涙)

汚れでリッター8kmになってたあげく、リザーブになってた、。
幸い次のインターまでは下り坂気味で助かった(遠い目)
750、900、1000は緊急時に裏技で、エアクリーナーをくるっと回して2度おいしい

10万kmノントラブルでその後老衰で他界

35 :774RR:2018/06/24(日) 00:32:59.46 ID:04cAPvbk.net
カタログ高いなあ
サービスマニュアルとパーツカタログは買ったけど
販促カタログはヤフオク価格だと迷う

36 :774RR:2018/06/26(火) 18:43:58.78 ID:/O+G5HqR.net
ただのオーバーフローでした。
先輩方ありがとうございます。
フローの原因までは聞きませんでしたが。

37 :774RR:2018/06/26(火) 23:23:35.62 ID:PTN9IM1g.net
直って良かったね。キャブのニードルバルブ受け側や、燃料コックは異物や腐食で締まりが悪くなるので、10年に1回ぐらい掃除が要りそう。

38 :774RR:2018/06/27(水) 16:57:35.94 ID:O4gjrswO.net
エリミのハンドルにブレースを考えています。
邪道でしょう?

39 :774RR:2018/06/27(水) 20:54:04.67 ID:B0Fw6S5Y.net
エリミネーターメンテをキッチリ扱えそうなショップは関東には皆無?
やはりひばりさんに持ち込むのが無難?

40 :774RR:2018/06/27(水) 22:41:59.29 ID:eDQWFfgi.net
モリヤマエンジニアリングのブログを見ると、かなりシッカリやってくれそうな気がする。

41 :774RR:2018/06/29(金) 04:30:32.39 ID:7OLpEqaO.net
なるほど900開けてる最中なんだね。
レストアっつっても安易に信用出来ないもんだねえ。

42 :774RR:2018/06/29(金) 18:56:30.14 ID:VQREBcTo.net
お金をかけてプロに頼んでも、信頼性は新車に敵わないし、ZLの見た目に惚れたから、自分でコツコツメンテかな。このスレで情報交換できると良いな。

43 :774RR:2018/06/29(金) 19:02:58.55 ID:C/+6L/2l.net
こんなところで技術的な情報が得られるわきゃないだろ
甘えるなっての

44 :774RR:2018/06/29(金) 19:31:25.90 ID:Z3K0Ze3/.net
GPZ900Rに比べたら、出回ってる数が違い過ぎるからなぁ
エリミネーターもかっこいいんだけどね

45 :774RR:2018/06/30(土) 00:31:55.03 ID:zguFNFk2.net
https://i.imgur.com/uB0Vxi4.jpg
https://i.imgur.com/yD3g8lw.jpg
https://i.imgur.com/PXFc2hZ.jpg
https://i.imgur.com/mi8y7Qj.jpg
https://i.imgur.com/zrwdUSc.jpg
https://i.imgur.com/bTmFeuA.jpg
https://i.imgur.com/pLHvLao.jpg
https://i.imgur.com/CBEbu2W.jpg

46 :774RR:2018/07/01(日) 13:09:23.06 ID:Z6Ua3O4u.net
どっちも厳しいとは思うんだけど、やはり750に比べたら海外生産までしてた900の方がまだパーツ ゲトの可能性高いのかなあ?

47 :774RR:2018/07/02(月) 00:22:26.50 ID:1BViCcFL.net
>>45
ありがとう!

48 :774RR:2018/07/02(月) 07:55:09.84 ID:iq5fSdBE.net
>>47
どういたしまして。

49 :774RR:2018/07/02(月) 19:19:05.02 ID:iq5fSdBE.net
やっべ。
400SE死んだ。
セル回したら“シュボッ❗”って音とともにシート下から白煙モクモク……
シート外して見てもバッテリー周り焼けてないんだよねえ。
セルも回るし、エンジンもかかるがアクセル戻すとストゥルしちゃう。
レギュレーター焼けたのかなあ?
ツーリング行けないじゃんかー。

50 :774RR:2018/07/02(月) 19:23:33.45 ID:Gg0WQJJh.net
逆に考えるんだ。ツーリング先で壊れなくて良かった。と
とりあえず直すのだ

51 :774RR:2018/07/03(火) 08:22:24.88 ID:w8j90BCO.net
>>50
そそそそうだよねえ。
週末にキャリアしてショップ持ち込む。
まだ買って3ヶ月程だから(笑)
25年前に降りたのを買い直したんだ、B1。
とりあえず直ったら一度モリヤマエンジニアリングさんに持ち込んで、車検ん時はひばり工房さんにお願いするつもり。

52 :774RR:2018/07/12(木) 23:13:51.94 ID:Vmz8dNmH.net
また1番気筒死んだ。
多分キャブかなと思うんですが。
ちゃんとバイク店のおっちゃんはオーバーホールを
してくれてるのかな。
電気飛ぶ、プラグから火花が出る。(当然)
あとはキャブ調整?排気ガスが臭いし、Vツインの音がして
1番のエキパイを触ったならぬるい。

53 :774RR:2018/07/13(金) 11:39:42.82 ID:3wWTULtU.net
>>52
キャブじゃね。

ワイのSE、この夏は入院したまんまかなあ。

ところでみんなは外装予備とかどのくらいストックしてますか?

54 :774RR:2018/07/13(金) 18:57:46.25 ID:fw+dW8Ok.net
割れて手直しして、その後、別のを買う。自然と溜まっていく。エアクリカバーのピン折れ多いな。

55 :774RR:2018/07/13(金) 19:55:36.07 ID:q16QbBYk.net
>>53
ありがとうございます、52です。本日また入院させました。
・・・・何もストックはしていません。
レストアベースをくれる先輩がいるのですが、置く場所がなくて。

56 :774RR:2018/07/14(土) 17:46:43.88 ID:iGJL170V.net
久々にスレ見に来たら、荒らしがスレたててこんなんなってんのかw

57 :774RR:2018/07/15(日) 10:24:00.24 ID:bclSCqiI.net
何言ってんだコイツ

58 :774RR:2018/07/15(日) 22:11:02.10 ID:evA6+ExD.net
こんなに平和なスレなのにさ。

59 :774RR:2018/07/15(日) 22:47:30.49 ID:1GrxivSB.net
だんだん維持する自信が失せてきた。

60 :774RR:2018/07/16(月) 12:28:33.34 ID:olrdCOqw.net
純正パーツは厳しいよね・・・

61 :774RR:2018/07/16(月) 13:55:45.63 ID:0ScoSBpo.net
皆さんサイレンサーはどうされています?
自分はスーパートラップ5枚です。

62 :774RR:2018/07/16(月) 21:02:01.21 ID:Po2XuNGA.net
なんかマフラーは車検うるさくなるっぽいし。

63 :774RR:2018/07/18(水) 03:04:27.14 ID:z+QSTGgG.net
kerker欲しい時ってみなさんどうしてますか?

64 :774RR:2018/07/18(水) 04:22:18.61 ID:b5xXJG+Y.net
ソレが付いた中古のエリミネーターを買う。

65 :774RR:2018/07/18(水) 16:28:16.29 ID:L/LVp/+d.net
自分はエリミとオフ車でデビューし、
実は現在大型二輪を取得中ですが
エリミってものすごく乗りにくいのですね。
でもスタイルは最高!

66 :774RR:2018/07/19(木) 01:54:01.87 ID:kbRlu/n8.net
>>65
25年前にはそう思ったが、洋式便器座るつもりで乗るとあら不思議。
今やチョー馴染んでいい感じ。
追突してもタマ潰さないのがええやん。

67 :774RR:2018/07/21(土) 23:51:25.70 ID:+W3e67xl.net
無事大型二輪合格っす!
次は逆輸入のエリミ900ですかな。

68 :774RR:2018/07/22(日) 07:56:39.49 ID:Yk/BHR7S.net
>>67
おめでとう!
最近エリの出物多いから、イイね。

69 :774RR:2018/07/22(日) 11:12:12.06 ID:0fp0vH8E.net
エリミのグリップを交換しようと
汎用のを購入したのですが
径が少し大きいです。
アクセル側のが大きい径なんですか?

70 :774RR:2018/07/22(日) 20:17:30.00 ID:dvNW2RbE.net
もう4年も400SEに乗ってるんだけど
スゴい素人な質問するね
フロントタイヤってチューブレスだよね?

71 :774RR:2018/07/22(日) 22:20:50.65 ID:X9cQbm5d.net
(°Д°)

72 :774RR:2018/07/26(木) 23:26:22.38 ID:OfHCKDJ6.net
SEはスポークホイールではありませんので、チューブレスです。
んで?何故にエリミは片手運転したならハンドルがふらつくの?
何方かご教授願います。

73 :774RR:2018/07/27(金) 06:16:06.18 ID:e2JeU5xq.net
ふらつくかなあ。
タイヤの磨耗、ホイールのバランス、ステムのガタ、Fフォークあたりどっかヘタってんじゃない?

74 :774RR:2018/07/27(金) 22:43:15.04 ID:ei6sVnIz.net
皆さんのエリミは、リッター何キロ走ります?
そこそこの都道府県の違いはあると思いますが
ツーリングの最大燃費で。
自分のは、60キロ走行でリッター30K走りました。

75 :774RR:2018/07/27(金) 23:58:39.13 ID:IC+2/MZI.net
シチュエーションの違いより先に排気量の違いの方が先かと

76 :774RR:2018/07/28(土) 20:38:44.20 ID:+7pVaJ8J.net
400 プラグ8番キツネ色でリッター10チョイ

77 :774RR:2018/07/30(月) 05:42:12.86 ID:SYtJ0V8K.net
フロントタイヤ持ち込みでのタイヤ交換工賃9500円って普通?

78 :774RR:2018/07/30(月) 17:45:58.44 ID:RUbPLRPj.net
ほぼほぼかなと。

79 :774RR:2018/08/02(木) 16:50:36.49 ID:WCNVfwXI.net
400SEですが
皆さんアクセルの遊びは何ミリぐらいにしていますか?
自分は5ミリです。

80 :774RR:2018/08/07(火) 14:46:24.17 ID:3vRgyZjL.net
ちょっとブレーキランプスイッチ逝ってそれどこじゃない。

81 :774RR:2018/08/10(金) 09:59:21.53 ID:96BGYQA1.net
ワイの400SEは7,8mmやったよ。

82 :774RR:2018/08/13(月) 19:31:30.19 ID:LhnZMUKM.net
お前等大型二輪免許ないだろう。
俺は所持してるが400SEのバランスが好きなんだよ。
ZZ-R1200はさすがにギア抜けして友人にあげたが。
C-2型だったな。

83 :774RR:2018/08/14(火) 08:55:14.20 ID:Yl4HZbyL.net
>>82
有るけどオレも400SEだ。
750、900をSEルックに仕立てたいがもうマシなタマが無い。
40万前後で車体購入して50万以上かけて腰上下、冷却系水回り、足回りやらなきゃならんのはチト辛い。
まあその400SEですら色々トラブルイベント発生するからな。
https://i.imgur.com/kisZQGn.jpg

84 :774RR:2018/08/14(火) 09:42:32.91 ID:Yl4HZbyL.net
【ワイの覚書なんやで】
モリヤマエンジ ZL900チェック・メンテまとめ
(チェック編)
@ https://moriyamaen.exblog.jp/238564546/
A https://moriyamaen.exblog.jp/238568339/
B https://moriyamaen.exblog.jp/238570059/
C https://moriyamaen.exblog.jp/238571773/
(メンテ編)
@手付前評価編@
https://moriyamaen.exblog.jp/238614197/
A手付前評価編A
https://moriyamaen.exblog.jp/238615860/
B潤滑系編@
https://moriyamaen.exblog.jp/238625258/
C潤滑系編A
https://moriyamaen.exblog.jp/238625258/
D給排気系編@
https://moriyamaen.exblog.jp/238640154/
E給排気系A/冷却系編@
https://moriyamaen.exblog.jp/238655503/
F冷却系編A
https://moriyamaen.exblog.jp/238675917/
G冷却系編B
https://moriyamaen.exblog.jp/238684383/
H燃料系編@
https://moriyamaen.exblog.jp/238689490/
I燃料系編A
https://moriyamaen.exblog.jp/238692589/
J燃料系編B
https://moriyamaen.exblog.jp/238700824/ (つづく)

85 :774RR:2018/08/14(火) 09:43:49.22 ID:Yl4HZbyL.net
これ見て900購入の夢萎んだわ。

86 :774RR:2018/08/26(日) 18:39:13.19 ID:/KTK+Bz3.net
400SE乗りだけどヘッドライト一体のランプ類が見にくい…
電球交換ってできるのかな?

87 :774RR:2018/08/28(火) 05:56:17.57 ID:2XgvNx8A.net
>>86
インジケーター?
交換は可能。
あと、レンズ内側の清掃も忘れずに。

88 :774RR:2018/08/30(木) 23:02:39.81 ID:WvjC3vVZ.net
Ninja650/Z650のエンジンでVulcan S が生まれた、
という事はZ900RS/Z900のエンジンでNEW Eliminatorが生まれるって事だよな?

89 :774RR:2018/08/31(金) 14:26:10.60 ID:Jt14DbTe.net
H2のお間違いでは(笑)

90 :774RR:2018/09/06(木) 14:37:19.00 ID:9vuSHv3m.net
クラッチケーブル買ったらビミョーに長かったw
ノーマルの89年式400SE ZL400Aにぴったしなクラッチケーブルはどれを買えばいいですか?

91 :774RR:2018/09/21(金) 20:26:05.75 ID:TRdTKfg9.net
いま400SE乗ってて大型にシフトしたいんだけど
ZL900
バルカンS
ブールヴァードM109R
インディアン・スカウト・ボバー
ボンネビル・ボバー
どれも帯に短し襷に長しで決定打がない
バイク好きなんじゃなくてエリミ好きなんだな
乗り換えた先輩たちはいま何に乗ってますか?

92 :774RR:2018/09/23(日) 21:17:25.74 ID:JQpODADS.net
ロケット3

93 :774RR:2018/09/24(月) 17:34:45.12 ID:6bmyFcxr.net
ZL1000から900に行って
今は2台目のZL1000に乗っている
川重が新しいのを作らないからしょうがないね

94 :774RR:2018/09/25(火) 08:05:24.78 ID:MgS9v1GM.net
初めて買った中型が出たばかりのZL400A1
その後限定解除して3年落ちのZL900へ乗り換えて今に至る
ここまで来ると、正直もう次が見つからない

95 :774RR:2018/09/25(火) 11:43:22.35 ID:/kgFCHQ4.net
モリヤマエンジのブログ読んでたら流石にもう中古のZLには手が出せないなあ。
150万くらい予算あれば外装除いて車体+レストア出来そうだけど。

96 :774RR:2018/09/28(金) 12:35:47.20 ID:OSDKlAan.net
こっちにもエリミスレあったんだな

97 :774RR:2018/10/02(火) 17:28:32.34 ID:cVRdKSv6.net
保守ってした方がいい?

98 :774RR:2018/10/03(水) 05:56:02.27 ID:7ssomGPv.net
くっそ
400B-1 7000から上が回らなくなった。
回転ムラもある。
このカンジは何だろう?
キャブかな プラグコードかな。
トラブルシューティングなう…

99 :774RR:2018/10/14(日) 03:35:49.45
400D2だけど気温が下がって快適に走れるようになってきた
今年の夏はオーバーヒート気味になることが多々あったけどこれは普通?
サーモやファンは正常に動いてるんだが、どうしても長時間の渋滞とかになると熱ダレする

100 :774RR:2018/10/22(月) 19:52:31.92 ID:o/vA+JrW.net
ボチボチ維持するのが厳しくなってきたかなー・・・
純正部品は出なくなってきたし、
人気旧車と違ってリプロがあるわけでもなし・・・

101 :774RR:2018/10/23(火) 16:40:00.14 ID:VsXhLgnG.net
>>98 っす
プラグコードでした。
Bほぼ死んでました。
前回爆発したのは失火のガス溜まりに引火してシュボワッ❗と吹き戻し、エアフィルスポンジまで丸焦げでした。
わはははははははははははは。

102 :774RR:2018/10/24(水) 18:41:34.15 ID:HvpunXqc.net
>>101
引火は怖いな
ご安全に

103 :774RR:2018/11/04(日) 19:32:04.74 ID:uA8LAzwl.net
400SE→750と乗り継いで、満タン100kmの壁を越えず(400は150km)。泣く泣く手放したのが10年前。その後、シャフトドライブを中心に新しいバイクに乗り換えたけど今一…。未練がましく外装パーツはとってある。400欲しいな…。

104 :774RR:2018/11/05(月) 11:20:45.70 ID:dZuBxUD4.net
>>103
https://i.imgur.com/vj8AaL1.jpg

105 :774RR:2018/11/10(土) 15:39:38.69 ID:o0t33JgL.net
もどってこいやw

106 :774RR:2018/11/20(火) 21:10:41.95 ID:SwrGfQJH.net
900欲しいな

107 :774RR:2018/11/21(水) 01:02:18.13 ID:52Du7DZJ.net
東本昌平渋いよなあ
ちょっとバイク道の精神論語りすぎが鼻に付くけど
バイク乗りのバカさと切なさで読ませるなあって

108 :774RR:2018/11/21(水) 17:19:23.16 ID:6RA5jd/k.net
>>107
あの人、エリミを描いた事あったっけ?
もしあったなら読んでみたい、教えてほしい

109 :774RR:2018/11/21(水) 23:05:31.81 ID:zjNSXZi9.net
>>108
キリン単行本だとサブタイトルの所位しか見なかったな
確かガルーダ編辺り
エリミが出てくる漫画ならやっぱりサムライダーが一番出てくる
リメイク版?もモブが乗ってたりする

110 :774RR:2018/11/23(金) 09:35:51.73 ID:1OdGPYMI.net
>>109
ガルーダ編かぁ 当時あの話に切り替わって読むの止めたんだよね
DQN話って嫌いなので扉絵探しの為だけにわざわざ読む気にはならないな
とりあえずありがとう

111 :774RR:2018/11/23(金) 14:40:42.15 ID:39HKoywV.net
>>110
因みにこち亀にもエリミっぽいのがチラホラ写ってたりした
何巻かは忘れたけど

112 :774RR:2018/11/24(土) 10:31:35.97 ID:2gGQl3Mt.net
あー、あったなぁ。路上に止まってるバイクにエリミが描かれてた。
そういうディティールが細かいよね、あの漫画。
秋本氏は本当にバイク好きなんだろうな。

113 :774RR:2018/12/07(金) 11:35:44.38 ID:3ME2qGJ8.net
もう400のいいタマも残ってないよな・・・

114 :774RR:2018/12/08(土) 20:55:26.03 ID:jZKJhBVr.net
パーツは今のうちに確保しとくか。

115 :774RR:2018/12/09(日) 19:08:12.98 ID:WZGprr85.net
もう遅いくらいやで

116 :774RR:2018/12/13(木) 05:27:53.01 ID:PFVBc8Qf.net
400SEから乗り換えようとバイク探してみるも乗りたいと思うバイクが見つからん
結局400SEに乗り続けるw

117 :774RR:2018/12/14(金) 19:46:30.67 ID:O6ozmJPs.net
400いいよな。デザインは一番好き。

118 :774RR:2019/01/05(土) 01:23:49.78 ID:8+NaX/b/.net
400SE

119 :774RR:2019/01/05(土) 02:55:36.40 ID:bqffmydZ.net
しょうがないのでぶいまの1700でも買うわ

120 :774RR:2019/01/06(日) 04:30:21.09 ID:pFPSFHKD.net
やだやだエリミがいいっ
エリミがいいのっ

121 :774RR:2019/01/08(火) 13:30:30.63 ID:D2QJdSXQ.net
エリミが最高。一生添い遂げてやる。

122 :774RR:2019/01/09(水) 18:59:58.48 ID:cquUEQOr.net
ヤフオクがあってよかったよな・・・

123 :774RR:2019/01/10(木) 02:41:28.82 ID:2+dN9220.net
せやな

124 :774RR:2019/01/14(月) 07:05:52.52 ID:khJzo5VD.net
じゃ、ホンダのえりみまっくす(X-4)で

125 :774RR:2019/01/15(火) 08:50:41.94 ID:TnXy8jks.net
1万1千回したら壊れるやつはダメ。

126 :774RR:2019/01/19(土) 21:43:58.29 ID:VTI11b3L.net
やっぱZL最高

127 :774RR:2019/01/20(日) 01:47:28.73 ID:TfTIrrl1.net
おう

128 :774RR:2019/01/21(月) 11:43:08.25 ID:9uh6scDk.net
テールランプは電話の受話器♪

ライムグリーンのエリミちゃんまだ実働ているかな(遠い目)

129 :774RR:2019/01/22(火) 22:30:00.88 ID:zIyKjvKG.net
カモノハシテールだろ?!

130 :774RR:2019/02/02(土) 12:00:31.30 ID:qR1FGHaH.net
ZL

131 :774RR:2019/02/02(土) 13:21:10.09 ID:1rQhmKVX.net
去年の暮れに叔父からZL1000を譲り受けて400D1との2持ちになった
とりあえずカタカタ気になるからバルクリ調整しようと思ったんだけど、貰ったマニュアル落丁?してて数値が分からない!
メモ書きだとin-0.13-17out-0.18-22って書いてあるんだけどこれで合ってるか教えて下さい…

132 :774RR:2019/02/02(土) 19:17:33.25 ID:6EAHKu35.net
https://i.imgur.com/zjPtFOm.jpg

133 :774RR:2019/02/02(土) 19:20:10.48 ID:6EAHKu35.net
https://i.imgur.com/HhUGJtF.jpg

134 :774RR:2019/02/02(土) 19:22:54.78 ID:6EAHKu35.net
https://i.imgur.com/bnRGfJC.jpg

135 :774RR:2019/02/02(土) 19:23:45.30 ID:6EAHKu35.net
こんだけ調べたから間違いないっしょ。
英語でググると出て来るよー。

136 :774RR:2019/02/03(日) 10:15:12.80 ID:xN3XiIUr.net
カワサキはもう出さないのかね、直4アメリカン 今の技術なら、それなりに曲がる、止まるのを作れるだろうに

137 :774RR:2019/02/04(月) 16:17:22.25 ID:aSpAaEPD.net
パラツインでもいいからこのスタイルをもう一度つくってほしい

138 :774RR:2019/02/04(月) 20:32:39.30 ID:/n4H4h/T.net
>>135
ありがとうございます!
考えてもみれば、元は輸出なんだから海外の方が情報ありますよね…無事に調整完了しました

139 :774RR:2019/02/05(火) 00:12:08.24 ID:oXVS+DOy.net
>>137

https://i.imgur.com/oxoT6OI.jpg

140 :774RR:2019/02/10(日) 11:11:56.48 ID:d6WcUPAb.net
これは全然違う・・・250V系統だろ・・・

141 :774RR:2019/02/10(日) 13:02:44.76 ID:AzA+IZLz.net
バルカンSエリミネーターカスタムとして販売された車両。

142 :774RR:2019/02/10(日) 13:03:53.45 ID:AzA+IZLz.net
パラツインだし。

143 :774RR:2019/02/10(日) 19:20:19.53 ID:vNivVj0r.net
これにエリミのネーミングは無いわー

144 :774RR:2019/02/10(日) 20:02:29.79 ID:4/8ZUrK9.net
エリミのエリミたるところはライポジだろうな。

145 :774RR:2019/02/12(火) 02:05:34.45 ID:iK5v+Uze.net
それVまで含めたら定義崩壊。

146 :774RR:2019/02/13(水) 11:55:56.84 ID:mR8cFKm9.net
Vはそもそも別系統だからな。誕生の経緯、エンジン形式からして。

147 :774RR:2019/02/19(火) 10:12:10.06 ID:FnciuwOw.net
うむ。Vは別スレあるしな。

148 :774RR:2019/02/23(土) 10:48:42.60 ID:xpX5RzpJ.net
ZLはやっぱりいいねえ。
操作してる実感があって楽しい。
意識的に曲げるってカンジねw

149 :774RR:2019/02/23(土) 15:59:08.17 ID:1DY00bRv.net
ZL
最高やん

150 :774RR:2019/02/24(日) 12:18:28.60 ID:xENAhV0s.net
デザイン的には400が一番好きだな。まとまりがある感じでいい。

151 :774RR:2019/02/25(月) 09:36:31.85 ID:I8qiu8ec.net
大型エリミの無骨なかんじも捨てがたいが。

152 :774RR:2019/02/26(火) 15:29:45.60 ID:UXuRNsJe.net
現行のZ900とZ1000ドラッガーぽさも感じるデザインで良いな
もう少しロー&ロングなら完璧だったが

しかし、900CCで125馬力210s、1000CCで140馬力220sだからZLと比べて加速すごいんだろうな

153 :774RR:2019/03/07(木) 01:28:01.20 ID:9g0bOD88.net
ニューZLも出してくれんかのう・・・

154 :774RR:2019/03/07(木) 23:50:16.25 ID:L2AU583a.net
パーツ再販もー

155 :774RR:2019/03/10(日) 11:25:06.34 ID:ol85kcKN.net
パーツはヤフオク頼みだからなあ・・・
マジ頼んます、Kawasakiさん

156 :774RR:2019/03/12(火) 22:07:41.12 ID:2MiCJl+H.net
やっぱりZLはいいバイクだな。
もう二度と出ないだろうね。

157 :774RR:2019/03/12(火) 23:57:46.79 ID:iCYvDZsH.net
今の流行りはSSらしいから厳しいねぇ

158 :774RR:2019/03/15(金) 22:51:29.08 ID:cImxMSz+.net
やっぱりZLはいいバイクだ(^^♪

159 :774RR:2019/03/31(日) 13:54:23.25 ID:sbSmxYIk.net
もう手放せない!

160 :774RR:2019/04/04(木) 12:52:48.67 ID:MILVWq7+.net
やっぱこのエンジンいいわー
GPZの走りやー

161 :774RR:2019/04/09(火) 22:19:34.21 ID:+QQunn4I.net
>>160
一番プラグホールが錆びるけど…

162 :774RR:2019/04/14(日) 12:10:00.58 ID:sz/RKq+R.net
>>161
こまけえことはいいんだよw
この官能的なエンジンの走りを楽しもうぜ!

163 :774RR:2019/04/15(月) 00:54:35.72 ID:VxM3jGQu.net
>>162
そんなこと言ってるとおまエンジン、カム喰われんぞ。

164 :774RR:2019/04/17(水) 21:38:42.58 ID:S26TAPjh.net
エンジンOHした奴いる?
ワシのZLはもうすぐ10万キロ。

165 :774RR:2019/04/18(木) 21:50:32.15 ID:fJsNP40w.net
プチメンテ+プチカスタムで35。
モリヤマエンジレベルでOHしたら50単位で上昇間違い無し。

166 :774RR:2019/04/22(月) 21:07:11.10 ID:nMt8HRr4.net
>>165
35ってのは馬力すか?よかったらプチカスタムの内容を。

167 :774RR:2019/04/22(月) 23:09:13.22 ID:0SwW5/Is.net
>>166
キャニスターとっ払い、湯温センサー殺し、Fフォーク ハイパープロSPぶっ込み、ビキニ新調、ヘッドバイパスライン装着程度です。
ほとんどは主要部の部品交換・メンテ費です。

168 :774RR:2019/05/02(木) 13:41:53.70 ID:ILrwN+wl.net
エンジンの素性がいいわな、やっぱ。
400はF3にも出てたGPZ400Rだしな。
ちょっとチューンすりゃ60psは出てたはず。

169 :774RR:2019/05/08(水) 14:18:04.24 ID:X7UVu8UC.net
メンテ終わった?

170 :774RR:2019/05/19(日) 11:39:28.72 ID:Qd/v8/sf.net
電装系やばいな・・・

171 :774RR:2019/05/27(月) 19:28:51.75 ID:zNzHTQHx.net
梅雨前にがっつり乗りたいね!

172 :774RR:2019/05/30(木) 11:17:56.49 ID:c0Jpjw0T.net
EOCってまだあるの?

173 :774RR:2019/06/04(火) 14:30:43.25 ID:TJ9n3TlO.net
400のヒトデ問題(;´・ω・)

174 :774RR:2019/06/04(火) 20:25:11.93 ID:9yElqSXB.net
400だけじゃないよー

175 :774RR:2019/06/04(火) 21:31:35.54 ID:WA411P9l.net
クラッチのダンパースプリングが破損する問題ですか?

176 :774RR:2019/06/07(金) 12:24:52.46 ID:5cRMb8Vt.net
そうですけど。

177 :774RR:2019/06/18(火) 17:12:34.02 ID:OPrKzGJ4.net
あのスプリングって何の役割なんだっけ?

178 :774RR:2019/06/18(火) 19:10:45.06 ID:T8YYOYeS.net
バックトルクリミッター?

179 :774RR:2019/06/24(月) 19:25:48.58 ID:vW+zgN5Q.net
意外とハイテクなのね(*'▽')

180 :774RR:2019/07/02(火) 06:24:58.87 ID:jDhLOs09.net
維持はヤフオク頼み

181 :774RR:2019/07/04(木) 12:17:00.52 ID:HweSYdSi.net
いいバイクだ。

182 :774RR:2019/07/06(土) 11:56:01.70 ID:cbe/v/YA.net
デザインは400が一番好み!

183 :774RR:2019/07/30(火) 20:39:47.81 ID:zyKozQBp.net
900欲しいぞ(*´ω`*)

184 :774RR:2019/08/07(水) 00:33:21.88 ID:OCIwFLDr.net
KAWASAKIは純正パーツ供給が優秀だね。
意外と出るパーツが多くて助かる。

185 :774RR:2019/08/08(木) 23:39:31.15 ID:PDuAYNUD.net
みんな乗ってる?

186 :774RR:2019/08/24(土) 13:10:36.37 ID:fqm92yYE.net
維持がしんどくなるわ・・・( ;∀;)

187 :774RR:2019/08/30(金) 22:00:46.67 ID:OAsUJGTh.net
良いタマないかな?

188 :774RR:2019/09/07(土) 10:29:22.28 ID:j6IPJMaJ.net
ヤフオクの魔改造すげえな!

189 :774RR:2019/09/08(日) 17:27:27.51 ID:Pwh40Fkl.net
値段が高すぎ・・・

190 :774RR:2019/09/14(土) 11:08:43.13 ID:3hU9wPpd.net
さてツーリングシーズン到来。ひさびさにZL始動といくぜ。

191 :774RR:2019/09/15(日) 21:50:33.92 ID:1JSNVsrY.net
今年中には8月に車検切れた400se出すわ

192 :774RR:2019/09/20(金) 21:39:39.20 ID:UB6lMnrz.net
>>191
ヤフオクに?状態教えて。

193 :774RR:2019/09/21(土) 17:58:19.41 ID:GJSfghUz.net
>>192
ヤフオクかな
走行5万キロぐらい
走る止まるは問題ないけど
細かい不具合が何個かある
状態は遠くから見ると普通

194 :774RR:2019/09/27(金) 21:09:21.45 ID:WyckKiO7.net
いいね。ヤフオクはチェックしよう。

195 :774RR:2019/10/05(土) 12:26:19.24 ID:GAOvBNF2.net
今出てるSEかな?
良いタマはどんどん少なくなってるよな。

196 :774RR:2019/10/06(日) 21:45:58.00 ID:schUvBCB.net
環八でセンス良くイジった400SEをたまに見かける。

197 :774RR:2019/10/07(月) 15:15:53.80 ID:LHHqsZkl.net
パチ屋にほぼ同じようなカスタムの400SE止まってて、同僚に昨日は出たの?
とか聞かれるからイヤになってくる
パチンコとかしないから気分が悪い

198 :774RR:2019/10/07(月) 15:25:08.60 ID:43zpA9lH.net
ナンバーで見分けつかんか

199 :774RR:2019/10/07(月) 22:20:12.63 ID:acbfq/j1.net
他人のナンバー覚えてるとか気持ち悪くない?

200 :774RR:2019/10/08(火) 16:38:18.87 ID:p14jrTvH.net
つーかパチ屋によく愛車で行くよなあ・・・
ワシは絶対そういう場所には停めておきたくないわw

201 :774RR:2019/10/08(火) 17:07:56.02 ID:FHaXRUfs.net
その人にとってはただの下駄車なのかも

202 :774RR:2019/10/10(木) 10:51:54.73 ID:rwHnzvwG.net
カスタムパーツってあんまりないよね。流用?

203 :774RR:2019/10/12(土) 11:12:00.49 ID:rdWHwugb.net
エンジン回りはGPZ用が定番だね。

204 :774RR:2019/10/12(土) 20:08:02.85 ID:zgtOOFg4.net
400はゼファー系のが結構使えるぞ

205 :774RR:2019/10/14(Mon) 05:04:59 ID:HoVwBkFG.net
>>204
例えば?

206 :774RR:2019/10/17(木) 09:34:10.25 ID:p4bxTsku.net
マフラーなんかはピッチが一緒だから小加工で付くし
フロント周りχの倒立を移植してる人もいる。
タイヤが17インチのラジアルになるからいいぞ。

207 :774RR:2019/10/22(火) 17:25:22.91 ID:fTu568sB.net
まあ何だかんだでエンジンはニンジャなんだからポン付けは無理でも
ちょいと弄れば使えるものは多いよな。

208 :774RR:2019/10/29(火) 18:04:22.98 ID:k+g4rPUI.net
ヤフオクに出てるワンオフマフラーの400SEいいな!

209 :774RR:2019/10/31(木) 20:19:12.45 ID:O657HVry.net
ちょっと下品やな。。。

210 :774RR:2019/11/03(日) 16:21:02.94 ID:D0KVV5XF.net
このバイクはあんまイジらん方がいいかなあ。
純正のスタイルが好きなんだよね。

211 :774RR:2019/11/06(水) 01:05:58.84 ID:tQJFgQQ4.net
>>210
同感
買いなおした400SE
同色ペイントのリアキャリアついてて便利なんだけど
昔乗ってた不便なSEの方がカッコよかった

212 :774RR:2019/11/08(金) 00:32:55 ID:QIGVpX5X.net
キャリアとかリアボックスとか付いてると便利なんだけどね・・・
ロンツーなんかでは特に。

まあスタイリングを取るか実用性を取るかで悩ましいトコロ。

400SEはシリーズ中、一番ドラッグっぽさを感じる最高のデザインだと思う。

213 :774RR:2019/12/05(木) 00:25:46 ID:Du+8P3qI.net
LXもシリーズで一番マイナーだがいい味出してると思う。

214 :774RR:2019/12/06(金) 17:29:45.30 ID:MFxGYvn/.net
レブルみたいなスタイルそこそこ人気あるし エリミにはワンチャン有ると思います
パラツインでいいから新車を

215 :774RR:2019/12/09(月) 17:03:28 ID:vDMryJWu.net
エリミの伝統は先行のスーパースポーツのドラッグヴァージョン。
その意味で、GPZシリーズに相当する車種が先に発売される必要がある。

そうしないと名前だけエリミで、250Vの二の舞になっちまう。

216 :774RR:2019/12/13(金) 10:53:54.49 ID:w1DQ5KXZ.net
もう環境規制が厳しすぎて国内向けはムリやろね

217 :774RR:2019/12/13(金) 11:59:47.25 ID:5/OhzbaJ.net
昨日、東八道路でピカピカで大事に乗ってるであろうZL900の赤にそーぐうした。
やっぱカッコいいわw

218 :774RR:2019/12/15(日) 10:59:53.74 ID:bdYEefIu.net
>>217
いいねえ。大型エリミなんざ十年くらい見てないナ・・・
絶滅危惧種だよなあw

219 :774RR:2019/12/15(日) 12:05:04.92 ID:wjHmm/9D.net
愛知県のエリミネーターに強いショップの
長髪店主が赤の900乗ってるよね
ツイート内容キツくてフォロー外したけど

220 :774RR:2019/12/18(水) 12:45:16.34 ID:mS8/gfkg.net
>>219
なんていう店ですか?

221 :774RR:2019/12/18(水) 15:22:14.26 ID:yDBVPDJO.net
ツイでエリミネーター900SEを検索すれば
すぐ見つかるかと思います

222 :774RR:2019/12/25(水) 23:59:56.49 ID:N5u8ArvE.net
SEのスタイルで900と750を出して欲しかった!

223 :774RR:2019/12/26(木) 02:43:52.16 ID:VSRHX3Iq.net
ZL1400はよ!

まあ無理だなorz

224 :774RR:2019/12/29(日) 08:32:42 ID:Z1LUB9tQ.net
ZL900-H2でも可

まあ無理だろうがorz

225 :774RR:2019/12/30(月) 12:14:41.78 ID:1rpFUDOt.net
中型の方がまだ希望あるかもな。
最近4発出したし。

226 :774RR:2019/12/30(月) 16:43:15.15 ID:fVWro2Oo.net
少し古めかしいあのデザインならエンジン形式はなんでもいい
でもVはいらん

227 :774RR:2019/12/31(火) 05:50:05.58 ID:UKvgxMee.net
せっかくなので4発使った
ZL250おながいします!

228 :774RR:2020/01/01(水) 23:00:18.79 ID:/qH1e3yp.net
2020年

ZL250 ZL400、開発中という初夢

229 :774RR:2020/01/02(木) 00:19:08.27 ID:JfsvYmuT.net
おれの初夢なんて崖から落ちる夢だよ

230 :774RR:2020/01/04(土) 10:48:07.87 ID:g3BN6DD2.net
ZL走り初め。やはりいいバイクだ。

231 :774RR:2020/01/05(日) 10:46:21.40 ID:B1Nrah0B.net
よく考えたらKawasaki初の水冷なんだな、
このエンジンは。

232 :774RR:2020/01/05(日) 14:23:39.39 ID:gpxzaVlx.net
GPZ

233 :774RR:2020/01/06(月) 18:06:56.85 ID:eBisk2P2.net
>>231
Z1300ェ

234 :774RR:2020/01/10(金) 15:11:11.01 ID:TuMMoUSq.net
でかくて重くないエリミはいりません

V-max1700よりえぐいやつおながいしまつ!

235 :774RR:2020/01/10(金) 20:14:35.63 ID:nOONHNe0.net
6気筒か!

236 :774RR:2020/01/13(月) 18:55:36.09 ID:7QeytnOs.net
水冷直4でしょ?
伝統のニンジャなんだから。

237 :774RR:2020/01/17(金) 21:23:23.43 ID:M2ukDr4f.net
Kawasakiならやってくれるかも

238 :774RR:2020/01/22(水) 21:02:28.05 ID:bhRW0A3C.net
やはり型式はZLで!

239 :774RR:2020/01/23(木) 20:47:51 ID:XgjljMny.net
当然

240 :774RR:2020/01/30(木) 22:09:19 ID:it1WLyDk.net
カワサキと言えばやはり、「Z」が形式に付いてほしい。

241 :774RR:2020/02/03(月) 09:36:14 ID:phtw31UZ.net
ドラッグというジャンルを復活させてほしい。

242 :774RR:2020/02/03(月) 14:00:38 ID:VvNTldRY.net
レブルがそれなりに売れてるし 需要はそれなりに有ると思うし
なんといっても足付きがいい

243 :774RR:2020/02/03(月) 14:16:33 ID:xcnYFFJp.net
でも今造るとしたらきっと二気筒

244 :774RR:2020/02/09(日) 11:11:58 ID:Zd477NNu.net
やっぱ4発だよお

245 :774RR:2020/02/12(水) 13:32:51 ID:kPCNTISi.net
Kawasakiならやってくれると信じてるぜ。
ニュー ZLの復活を。

246 :774RR:2020/02/20(木) 17:02:34 ID:cgX/3ou/.net
需要がないんだろうなあ

247 :774RR:2020/02/25(火) 00:30:11.43 ID:nGg5+nxv.net
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

248 :774RR:2020/02/28(金) 10:11:37 ID:3saREwPl.net
どなたか教えて!
ZL900の車検整備でリアブレーキのローターを交換した方がいいと言われて交換しようと思うのだが、純正品は無いらしいので、流用出来そうな品知らない?
出来れば中華以外が良いのだが…。

249 :774RR:2020/02/28(金) 14:27:30 ID:adsqZySY.net
>>247
何が来たの?

250 :774RR:2020/02/28(金) 14:51:09 ID:wY8Bj7oX.net
>>248
純正品番41080-1113ですね。モノタロウで出てきます。注文可能か確認してみては?枝番付きでEX250K8F用もあります。

251 :774RR:2020/02/28(金) 18:24:43.31 ID:fNlIUiJG.net
>>250
ありがとう。
何やらGPZ900R-A1とかのローターでも良いらしいので、色々調べてみます。
GPZ900Rならブレーキングやサンスターから出てるし…

あと、MonotaROのも問い合わせてみます。たぶん、メーカー欠品だからごめんねーメール来そうだけど(^-^;

252 :774RR:2020/02/28(金) 18:36:03.92 ID:wY8Bj7oX.net
>>251
249です。以前に調べたとき、Braking 76472 KW02FI、サンスター TR-91がありました。

253 :774RR:2020/02/28(金) 23:09:06 ID:JaMqgb39.net
>>252
型番までありがとうございます。
バイク屋と相談して見ます。

254 :774RR:2020/03/01(日) 13:50:34 ID:una/aJ++.net
215774RR (オイコラミネオ MM56-Dv7S)2020/03/01(日) 10:42:11.43ID:ziZikJLeM
250Vは間違いなくゴミバイク
ドラスタやスティードにマグナは名車だけど250Vはゴミ
アメリカンでもドラッグでもなく
速いとか所詮は250の低次元での話で山道では遅いゴミカスバイク
250ccならトルクの方が重要だと理解してないバカが吠える
パワーガー!
たったの35馬力だけどwww

255 :774RR:2020/03/02(月) 12:00:22 ID:X0ON1GpU.net
ZLに二気筒、単コロは無い。

256 :774RR:2020/03/02(月) 21:56:37 ID:EWKHQgqt.net
>>255
253はVスレの荒らしだから
完全スルーで!

257 :774RR:2020/03/08(日) 11:41:19 ID:x9QQsjT8.net
雨だから乗れないナ

258 :774RR:2020/03/09(月) 18:44:22 ID:PYd7m6y8.net
なんかゼファーやマッハが復活みたいな記事あるけど
来年辺りにワンちゃんあるかな

259 :774RR:2020/03/09(月) 20:17:31.40 ID:nMtzBmJA.net
夢見るんじゃない!
エリミがいつゼファーやマッハほど人気出たことあるってんだ(泣

260 :774RR:2020/03/09(月) 20:30:31.22 ID:PYd7m6y8.net
SS ネイキッドと来たら次はクルーザーでしょ
レブル人気出し

261 :774RR:2020/03/10(火) 14:07:08.74 ID:dnCHBGrb.net
ドラッガーだっつーの

262 :774RR:2020/03/10(火) 17:22:04.30 ID:4416+dwT.net
ドラッグマシンっていっても若い人知らんじゃん

263 :774RR:2020/03/10(火) 22:19:03 ID:KtZ561ii.net
こーゆんだよっ!
https://i.imgur.com/ef8rtPw.jpg

264 :774RR:2020/03/11(水) 13:49:38.50 ID:UKgz57FE.net
ドラッグスタイルはやっぱカッケ―な!
ブームよ来い!

265 :774RR:2020/03/11(水) 15:03:58 ID:tTW3lbSv.net
ブーム来ないよな〜
ハーレーも水冷のコレ系はダメだし

266 :774RR:2020/03/11(水) 23:15:17 ID:93gL45ZE.net
日本じゃニッチなジャンルなのはしょうがないかな、、、

267 :774RR:2020/03/11(水) 23:43:00 ID:a3xUaMDm.net
足付きがいいのは受けがいいと思うんだがな 特に女性に

268 :774RR:2020/03/16(月) 00:32:17 ID:afEzKVkp.net
でもやっぱマッチョでワイルドなイメージだな

269 :774RR:2020/03/22(日) 15:07:26.97 ID:hMCfH2zo.net
エリミネーター900マジでカッコ良いなあ
スタイルと音に半端なく惹かれる

ネットで中古で2台くらい掲載されてるが、古すぎるバイクだから、パーツや修理が不安で手出せないな
バロンとかソックスなどの大手店舗だと良いタマや保証の面で有利だろうかな

270 :774RR:2020/03/24(火) 22:57:50.13 ID:3BPNHQCj.net
ZL900はノーマルマフラーで強烈なサウンドだよなー

271 :774RR:2020/04/04(土) 23:58:48 ID:rAALhbB7.net
まさに4発の音って感じだ!

272 :774RR:2020/04/10(金) 22:34:15 ID:0kqDLK3U.net
お、おい・・・新車の750売りに出てる
乗り出し133万、買っても勿体なくて乗れんというジレンマw

273 :774RR:2020/04/12(日) 11:28:03.73 ID:Elkoujl5.net
暖かくなってきたのでタイヤ交換してきた、雨降ってきそうなので皮剥きはゴールデンウィークかな?

274 :774RR:2020/04/16(木) 01:45:43 ID:+yly77wq.net
銘柄は何?

275 :774RR:2020/04/26(日) 11:00:31.05 ID:PRO1OCiB.net
タイヤはD404が主流かね?

276 :774RR:2020/04/26(日) 21:28:04 ID:xN0SRUCs.net
皮剥き300km走行してきた
銘柄はDUNLOP
フロントはF11
リアはK555

277 :774RR:2020/05/03(日) 20:04:02 ID:ll42FYhZ.net
純正タイヤですかね。フロントはともかくリアは選択肢が限られるしな。

278 :774RR:2020/05/19(火) 22:09:23 ID:jdrhDWLx.net
サス換えたいな

279 :774RR:2020/06/07(日) 11:22:44.46 ID:wRFfO/zT.net
オーリンズはタンクが干渉するね・・・((+_+))

280 :774RR:2020/07/08(水) 12:31:14.94 ID:GMBanpeD.net
WPもかっこいいね

281 :774RR:2020/07/10(金) 13:30:44.57 ID:+7Ku9InM.net
zl900

282 :774RR:2020/07/14(火) 17:00:17 ID:rm0gkNGJ.net
>>272
あれ誰か買ったのかな?直ぐに掲載から消えたよね。

283 :774RR:2020/07/22(水) 05:47:21.44 ID:5P0zbHF/.net
>>282
掲載された4月7日から1か月前後残ってた気がする
人様の物に対してアレだが、大事にしてくれる人が買ってくれてるといいな

284 :774RR:2020/07/22(水) 14:56:57 ID:RoP7dg/+.net
>>283
1か月前後残っていましたか。
10日程してから見たら無かったので売れたのかと思っていました。

285 :774RR:2020/07/22(水) 15:23:45.47 ID:/lckYCeA.net
タコメーターが倍振れるようになった。街乗りでレッドゾーン振り切れw
GNDが浮いたのかな。

286 :774RR:2020/07/23(木) 13:42:27.52 ID:XBaeterq.net
>>285
随分前にその症状出た時は電圧不足が原因だった

287 :774RR:2020/07/23(木) 18:20:52 ID:aQH3TCj0.net
>>286
マジ?!レギュレーターか、ジェネレーターか。あとで電圧見てみます。さんくす。

288 :774RR:2020/07/24(金) 11:50:39.81 ID:IXxNQ+jc.net
その辺のパーツってまだ出るの?

289 :774RR:2020/07/25(土) 09:17:13.50 ID:Yiz5Lj6M.net
出るよ。
高いけど。
ワイは流用中古部品で直したけど。

290 :774RR:2020/07/26(日) 11:29:44.46 ID:8bCnlTLH.net
400SE 8万kmタペット調整完了快調!

291 :774RR:2020/07/26(日) 16:13:03.72 ID:L4WPTS2i.net
タペット調整って店でやったら高そう

292 :774RR:2020/07/27(月) 07:12:11.24 ID:u/sCQt0/.net
水まで抜かないとアカンよな。車なら昼休みにできるのに。

293 :774RR:2020/07/27(月) 18:40:15 ID:v21RlA+s.net
>>285でつ。タコメーター外してきたけど、もしかしてガラスはカシメてある?
電源電圧は12Vちょい切るぐらい、始動後は12V後半から13V前半くらいでこちらは問題なさそう。

294 :774RR:2020/07/27(月) 22:46:27.11 ID:cmi5fywg.net
続き。ガラスのカシメをどうにかこうにか解いて分解。
タコメーターの基板は東芝のICが載っていてそこそこ部品点数がある。天ぷら半田を疑ってたけど、むしろこの手の基板にしてはきれいなぐらいの半田付けで問題なし。
となると半固定抵抗が怪しげなので、酸化皮膜を取るべく左右に回して元の位置に戻し、その状態でテストしたら正常に戻ってました。原因はガリオーム。
それにしても家でこれ修理するのに12V30Hzくらいの矩形波が出るオシレーターが欲しいなぁ。

295 :774RR:2020/08/11(火) 11:56:46 ID:/QXwiYNl.net
400ほしい。

296 :774RR:2020/08/11(火) 16:01:13.01 ID:VHx0bkdM.net
キャストの初期無印にSE、LX、スポークホイルの後期無印
さあ好きなのを買うんだ

297 :774RR:2020/08/14(金) 12:33:46 ID:i3eGpeL1.net
もういいタマは残ってないよな・・・

298 :774RR:2020/08/14(金) 22:48:18.68 ID:F6XPT6Ek.net
自分でいいタマにするんだ

299 :774RR:2020/08/14(金) 23:57:25.01 ID:Baq0vpBc.net
5000km台のLXあるな、しかもお手頃

300 :774RR:2020/08/15(土) 12:16:56 ID:GgPz5H3W.net
年式考えたらその距離は逆に不安だな

301 :774RR:2020/08/19(水) 10:05:11.97 ID:5FCRRS2U.net
ヤンマシの戯言でZL-H2なんてネタがあったが胸熱・・・

実現したら即買いw

302 :774RR:2020/08/29(土) 12:04:04 ID:ChrK8JBa.net
600くらいのZL欲しい

303 :774RR:2020/08/29(土) 13:14:05 ID:CyJEWDcu.net
ZL500は元より、ZL600すら希少車だもんな・・・

304 :774RR:2020/09/10(木) 19:55:26.78 ID:ISGDn0yA.net
エリミにはBEET菅が似合う。

305 :774RR:2020/09/10(木) 20:50:53.59 ID:/6UGi5rY.net
いやKERKERだろ

306 :774RR:2020/09/12(土) 11:34:49.56 ID:+mB5wfoL.net
ZL400に乗っていた時、600のマフラーに交換してたけど良い音してたなー

307 :774RR:2020/09/12(土) 14:25:47.28 ID:y9kaTA9Z.net
同じ純正でも海外仕様のマフラーは国内のとは全然違ったからな

308 :774RR:2020/10/04(日) 00:09:53.99 ID:NcnoMpma.net
キャブFCRにしてる人いる?

309 :774RR:2020/10/18(日) 00:42:48.96 ID:3WXeUpgI.net
CRかFCRか迷うな。水冷だからFCRの方が似合うか?

310 :774RR:2020/10/24(土) 16:31:08.94 ID:3kv0cWwv.net
最近見ないな

311 :774RR:2020/10/30(金) 09:55:53.57 ID:1K07ku7L.net
オーリンズ入れたい

312 :774RR:2020/10/30(金) 10:01:21.57 ID:JRdpS10y.net
ブラックラインが似合いそう

313 :774RR:2020/11/07(土) 12:10:45.70 ID:3yyRM51D.net
WP
もいいなー
ヤフオクにカスタム900出てるな

314 :774RR:2020/11/18(水) 01:19:25.08 ID:h0Yyqp6G.net
400SEほしい

315 :774RR:2020/12/06(日) 16:03:42.18 ID:aG55WUT6.net
閑古鳥だなー

倉庫に400SEが10年くらい眠ってる。
来年こそ起こしてみよう。

316 :774RR:2020/12/13(日) 23:21:14.31 ID:KaDZntsW.net
ぜひ復活させたってくれ

317 :774RR:2020/12/23(水) 13:10:43.16 ID:KNon88vO.net
何台現存してるんだろうなぁ・・・

ここ10年くらい自分以外のZLを見たことがない。

318 :774RR:2021/01/02(土) 22:00:26.76 ID:EHk5ok9t.net
今年もよろしくZL

319 :774RR:2021/01/08(金) 19:06:25.56 ID:+N84tv8f.net
カスタムパーツが少ない、

320 :774RR:2021/01/08(金) 20:02:29.07 ID:xYIgXUC/.net
ノーマルこそ最高

321 :774RR:2021/01/15(金) 14:06:04.46 ID:akdGgpT4.net
スタイルはノーマルを崩したくないね。
マフラーくらいは変えてもいいかな。

322 :774RR:2021/01/16(土) 22:46:27.36 ID:XDSAK/3f.net
いや あのマフラーを変えてはいけない。
なんの為のチャンバーか。
ダッシュが衰えるで。

323 :774RR:2021/01/20(水) 14:08:56.18 ID:0c2icOBA.net
チャンバーってことは900か?
900はノーマルマフラーでもいい音するねえ

324 :774RR:2021/01/31(日) 09:01:41.13 ID:2S51rxtQ.net
皆冬眠中か・・・

325 :774RR:2021/02/12(金) 16:25:12.05 ID:ErJ2U3cf.net
そろそろ走りだそうぜ、ZL

326 :774RR:2021/02/23(火) 15:09:08.29 ID:caCATpK8.net
新型エリミ開発中の噂があるな。

327 :774RR:2021/02/23(火) 22:30:46.46 ID:aQsSdm7U.net
現行より軽めでお願いします

328 :774RR:2021/02/27(土) 19:15:12.04 ID:WorLfFQ9.net
400、750、900はクッソ重いよな・・・

329 :774RR:2021/02/27(土) 23:39:51.72 ID:SALdAlbe.net
去年400SEを整備中にまたがったまま立ちゴケして、そのとき挟まれた左脚がいまだに全治しない。

330 :774RR:2021/03/04(木) 13:33:30.82 ID:tvRii8fA.net
お大事にな。暖かくなったらSEと走りに行けますように!

331 :774RR:2021/03/14(日) 20:50:25.71 ID:aitygDpz.net
30年前初めて乗った単車が400SEだった
この頃また乗りたくなって来て中古調べてみると
買えない金額でもないなと思ったけど
やっぱ水冷4発の30年物、しかもカワサキとなると
金も手間もかかりすぎるだろう、
やっぱ空冷シングルちょっと弄った程度の
俺の知識では手に負えない代物だわ

332 :774RR:2021/03/18(木) 12:00:39.96 ID:m3IgdS1C.net
そんなに難しく考えなくてもいいんじゃないかな?
そりゃ多少パーツが手に入りにくいとかはあるけど、
今はヤフオクもあるし、カワサキ車は流用が効きやすいし。
基本構造はしっかりしてるし、やっぱGPZエンジンは最高だよ。
とにかく買え、ということですw

333 :774RR:2021/03/27(土) 10:59:15.71 ID:CgUvg4OW.net
900ホスィ…
でも維持できるか不安がつきまとって手が出ない😭
エリミの整備・レストアに全幅の信頼を置けるショップてないのかしらん…
ググってたら両国のラッキーウイングて店がエリミのレストアかなりきっちりやってるブログ見たけど
調べたら既に閉業してしまってるようだ…

334 :774RR:2021/03/28(日) 11:22:52.76 ID:VLSUo5cn.net
モリヤマエンジニアリングに900の整備ブログががっつりあるけど
高いんだろうなという内容

335 :774RR:2021/03/28(日) 11:53:28.35 ID:0kQMnkbz.net
仮に中古車両持ち込んでフルレストアお願いしたらどんくらいかかるんでしょうかね
200万とかかかるのかな…

336 :774RR:2021/03/29(月) 13:48:41.09 ID:b7lkgwzd.net
愛知にエリミ専門店なかったっけ?

337 :774RR:2021/03/31(水) 19:52:50.43 ID:ujVU+/36.net
ひばり工房って店あったな
一回行ってみたい

338 :774RR:2021/04/02(金) 11:43:43.35 ID:ip0yl4S6.net
あー、ひばり工房だっけ。専門店。俺も行ってみたいわ。
オリジナルパーツとかあんのかな?

339 :774RR:2021/04/05(月) 09:14:53.03 ID:SUTpt4Hw.net
先日とあるショップで900のエンジンかけてもらった
ノーマルとは思えない超爆音でワロタw
あれ絶対近接騒音測定値95db以上あるよね
97〜98dbくらいいってそう

340 :774RR:2021/04/10(土) 14:36:54.54 ID:Mj2lXyeM.net
900のサウンドはいいよなー

昔、第三京浜保土ヶ谷PAで出会ったけど、まるで爆撃機ww

341 :774RR:2021/04/13(火) 14:54:54.74 ID:Za+JmVpS.net
>>326
Z900RSのエンジンを積んだエリミネーター900RSかね
ZX-25Rの流用でエリミネーター250でもええよ
レブル1100買ってしまいそうだから早くして?

342 :774RR:2021/04/17(土) 11:41:33.60 ID:Un5n2PDa.net
やっぱZL名乗るなら、ベースはGPZ系エンジンにしてもらいたい。
Vツイン載せたりの名前だけのエリミは勘弁

343 :774RR:2021/04/17(土) 11:54:44.34 ID:2ghFrTa3.net
VツインはZL名乗ってないけどw

344 :774RR:2021/04/17(土) 14:31:45.49 ID:MxUXo+W9.net
エリミネーターH2あるんかな?
ガソリンタンクの容量だけ気になる

345 :774RR:2021/04/18(日) 23:55:23.32 ID:f1SQOFzn.net
VNにエリミの名を与えたのは失敗だった。

346 :774RR:2021/04/22(木) 16:57:16.88 ID:zTOpHTZp.net
>>338
店に行くなり問い合わせて見ればいい
色々あるよ

347 :774RR:2021/04/24(土) 09:59:01.66 ID:EmbXqRs8.net
>>333だけどエリミ900買うことに決めた!
程なく契約、そして信頼できるショップでエンジンその他気になるところは徹底的にOHする
乗れるようになるまでは半年くらいかな

348 :774RR:2021/04/25(日) 09:36:26.12 ID:33KYpTHN.net
>>347
おめでとう、勇者ですな

349 :774RR:2021/04/25(日) 13:15:59.38 ID:lHEAHcB5.net
トータル100万コースやな

350 :774RR:2021/04/25(日) 14:18:10.14 ID:Nh1Fqf/C.net
>>348
ありがとう、恐らくこれが最後の大型バイクになるんじゃないかと思ってる
その分大事に乗るよ
>>349
実際は各部チェックしてもらってからの話だけど車両購入費用と合わせたら
100は余裕で超えると思う
150で御の字、200までは仕方ないかと考えてる
最初にしっかりやってもらうのが長く乗るためには必須だと思ってるから

351 :774RR:2021/07/26(月) 20:59:19.03 ID:+fSEBuFy.net
シフトアップするとき、スロットルを戻し切らずになんというか微妙に残した感じでクラッチ切ってつなぐとスムーズにいくんだが、これってどこかに問題あり?シャフトのバックラッシュ?

352 :774RR:2021/07/29(木) 12:58:32.53 ID:Sl071oJY.net
ZL900-A1(1985年)と ZL900-A2(1986年)の違いを
ご存知の方いらっしゃいますか?

353 :774RR:2021/08/17(火) 13:58:52.65 ID:8lbmQPtX.net
>>351です。どうもこれがヒトデ問題のような気がしてきた。
乗り始めて2年。いろいろあるなぁ。

354 :Uii9il:2021/08/19(木) 07:02:03.08 ID:QQw6yh2Z.net
>>353
私も同じ症状。クラッチカバー開ける勇気はない。

355 :774RR:2021/08/19(木) 07:37:42.85 ID:U8yGMWFc.net
>>354
シフトアップするときに「おにょん」と言ってつながる。リターンライダーとはいえクラッチワークこんなに下手くそだったっけ?四輪もずっとMTなのに、と思ってた。
今後いつ使うのか?と思う36mmのコマも買ったし、この長雨がやんだら開けてみるわ。

356 :774RR:2021/08/19(木) 07:48:35.01 ID:eFBwhsWB.net
何ccの話ですか?そしてヒトデ問題とは?

357 :774RR:2021/08/19(木) 08:23:29.13 ID:Tg2msfip.net
うちは400SEだけど、ZL全般に発生するみたい。エリミネーター ヒトデでググるといっぱい出てくる。
ダンパースプリングでググってもリアショックのバネばっかりヒットするw

358 :774RR:2021/08/19(木) 11:41:14.13 ID:B1pnpfTF.net
原付免許取ってヤマハのフォーゲル乗って、夏休みに中免取ってスズキのT125をもらってこけたので、Z250FT買って、就職してからZL400
買って限定解除したので1000か900欲しかったけどGPZ750R買って20年ほど乗りまして、2009年VMAXの新型が出たので最後のバイクだから思い切って買っちゃいました。途中VN2000ってのも考えましたが、エリミネーターじゃないし、見送ってました。VMAXも10年前なら取り回しも余裕があったけど、最近は体力的に厳しくなって来ました。いつまでもバイク乗りたいけれど。2021819の日に思います。

359 :Uii9il:2021/08/20(金) 08:39:18.64 ID:b9SEIWfH.net
>>355
私はスロットル戻さないとシフトアップ出来ないので、症状違うかも。
>>356
351は900。ヒトデは、P/N 39130-1054のことと思ってる。

360 :774RR:2021/08/21(土) 20:59:20.01 ID:C77c4tWR.net
>>351です。
今日クラッチカバー開けてみた。ヒトデは6本足のまま健康にしてました…しかもオリジナルの39130-1065。
せっかく開けたのでいろいろ見てみた。スプリングの自由長は32.5mmで、短いといえば短いけどまぁこんなもん?
フリクションプレートはどれも3.0mmで、これも範囲内。
スチールプレートは1枚だけ2.6mmであとは2.3mmで問題なし。
ハブナットを外してみようと思ったけど、電動インパクトでは全然歯が立たない!よく見ると少しかしめてあるし、諦めモード。
結局クラッチハブの段付きを少し修正して、当たりを変えるためにスチールプレートの順番を変えて組み直した。
試走してみたら、少しスムーズになったかなぁ?作業のプラシボ?
まぁ、こんな感じで、作業は楽しいなの土曜午後ですた。

361 :774RR:2021/08/29(日) 21:48:11.93 ID:d80a2m3P.net
新型1000はスーチャなくていいけど、250作るなら直4にしてほしいよな

362 :774RR:2021/09/06(月) 15:35:16.01 ID:/jCn8Dn4.net
コロナワクチンは持続時間が比較的短い抗体のほか、免疫システム内に長期にわたって維持される免疫記憶の形成を促す。この記憶は時とともに増え、変異株と闘う抗体をうまく産生できるようになるとみられている。実験室では抗体と比べて、T細胞や記憶B細胞を含むこうした長期防御を計測するのは難しいが、これらは重症化や入院の予防に重要な役割を果たしていると考えられる。

363 :774RR:2021/09/07(火) 12:19:45.60 ID:69beIEdb.net
>>805
次SOLの上げが鈍り出したら関連に派生すると思う。
何故かわからんが、STEPが先行して吹いてSOLが爆上げ。後でSRM,RAYなんかがついて行くって流れ。
BTC上げて停滞したらアルト循環するのと一緒やな

364 :774RR:2021/09/12(日) 02:44:51.93 ID:5YH8HFC5.net
SOLは最近新興銘柄が熱いな
Ray SRM FIDAじゃなくて、SLIM,SUNYY,PORTとか、その辺
DEXも来てるし
時代を感じるわ
STEPには頑張って欲しいが

365 :774RR:2021/09/21(火) 07:49:09.29 ID:+51iQD2Q.net
400LXを一部分解して錆取り清掃したんだが、写真の部品が余ってて悩んでいる。

https://dl.easyuploader.cloud/20210921074157_4938764d.jpeg

分解箇所はハンドル、メーター、ヘッドライト、リアサスペンション、マフラーなど。
エキパイのエンジン取付部のカラーにそっくりなんだが、そこのカラーではない。400LXにこんな部品、どこかにあったっけ?

366 :774RR:2021/09/23(木) 17:18:11.33 ID:nn3IcO6G.net
>>365
単に、エキパイの取り付け部につけ忘れてただけでした。カラーの向きも間違えてたし、全くもってお恥ずかしい限りでした。

367 :774RR:2021/09/26(日) 09:50:23.18 ID:Lh5DO9LO.net
LXいいね。今となっては貴重だね。C1のデザインが一番好き。

368 :774RR:2021/09/26(日) 21:51:25.78 ID:jL0n96ke.net
C1のウィンザーグリーンいいね。ちょっと前にヤフオクにまさかまさかで出てきて気になった。

369 :774RR:2021/09/27(月) 17:38:18.80 ID:p7zB62Ax.net
早く新型エリミネーター出ないかな。250馬力ぐらいのドラッカー仕様で頼む

370 :774RR:2021/10/01(金) 10:22:25.05 ID:vNo122Gj.net
もう前のバイクも処分したし受け入れ体制はバッチリなんだけど、OH待ちの納期が延びて我慢汁が止まらない
そのフラストレーションがエリミ用に着るウェア購入に向き、ここ数日でウン十万使ってしまった
はあぁん…

371 :774RR:2021/10/01(金) 11:12:58.63 ID:xEnxmOhc.net
ゼロヨン最速ドラッカーのエリミネーター1000SEを頼む

372 :774RR:2021/10/01(金) 14:11:38.61 ID:lmr4hBph.net
俺にエリミネーターH2をよこせ

373 :774RR:2021/10/04(月) 18:32:20.10 ID:utDxAqgM.net
あんたには125で十分

374 :Uii9il:2021/10/08(金) 15:14:40.07 ID:ItYJiotI.net
ZL900A1 光量不足で車検不合格。基準の半分と指摘された。あーどうしよう。

375 :774RR:2021/10/08(金) 19:40:10.08 ID:S9meQmGk.net
>>374
私はライトの検査時は3000回転位までアクセル開けますがどうでしょう?

376 :774RR:2021/10/08(金) 21:13:03.58 ID:ZhypuRbO.net
そういうの、ヘッドランプBoosterみたいなので解決しないもんなんでしょうか?

377 :Uii9il:2021/10/09(土) 00:48:48.02 ID:rIaILs1u.net
>>375
>>376
3000rpm回して、電圧計13.5Vまで上げたが、13000カンデラと言われた。球は新品。

378 :774RR:2021/10/09(土) 07:53:35.71 ID:TyUuLQX0.net
>>377
ヘッドライト用にリレーを増設するといいらしいぞ。

379 :774RR:2021/10/10(日) 17:41:06.18 ID:gpbl6+SR.net
電球そのものよりもライトのレンズが経年劣化で曇ってるとか
そういうのが原因なのかもね

380 :774RR:2021/10/10(日) 17:42:54.82 ID:gpbl6+SR.net
連投ゴメン、でもライトユニット新品にするとしても今なかなかφ150のってないよねえ
だからってよくあるφ180にはしたくないよなあ

381 :Uii9il:2021/10/11(月) 07:34:22.92 ID:FBIO+jZO.net
みんなレスありがとう。新品バッテリーのとき、ヘッドライトオンで14.7Vあったので、バッテリーの劣化と思う。ちな、ショーライリチウムで2年使用。バッテリー交換して車検再トライしてみる。

382 :774RR:2021/10/11(月) 09:04:14.06 ID:+jac00Ih.net
バッテリーターミナルじゃなくてライトバルブのとこで電圧測った方がいいよ。
電圧降下なのかレンズやリフレクターの曇りなのか切り分けてから手を付けないと金ばっかりかかるかも。

383 :774RR:2021/10/11(月) 09:45:16.01 ID:G02Guo/a.net
ちなみにエリミにリチウムバッテリー付けて何かいいことありましたか?

384 :Uii9il:2021/10/11(月) 11:58:22.62 ID:FBIO+jZO.net
>>382 ACCカプラーで13.5Vのとき、ヘッドライトH4カプラーで11Vでした。
新品バッテリーで14.5Vならヘッドライトで12V出そうな気がします。
>>383 始動性は抜群に良いです。外形が小さいのにして、車載工具スペースを拡張できたらエエなーと妄想中。

385 :774RR:2021/10/11(月) 12:36:44.20 ID:M3mYLLMK.net
>>384
なるほど、ありがとう

386 :774RR:2021/10/11(月) 17:29:37.45 ID:wcxlxUiB.net
>>384
2.5Vもロスってるなら、12V60Wだから5Aでどこかに0.5Ωの抵抗できてるよね。これ退治して根本解決した方があとあといいと思う。たぶんライティングスイッチかハイロー切り替えあたりかと。
それとエンジンかかってる間はジェネレーターの方が支配的だから、バッテリー劣化でそんなに電圧下がるかな。
まぁ実用上支障ないなら検査だけ通してしまおうというのも考え方ではあるけど。

387 :Uii9il:2021/10/11(月) 23:56:44.33 ID:U+PnMXq7.net
>>386
良きアドバイス感謝。ディマーHiでハンドルスイッチカプラーまで1.5Ω、Loから1.1Ω。ヘッドライトスイッチは0.7Ωありました。ジェネレータ/レャMュレータは、粕嚔ケエンジンチャFック出来ないbフで、夜間は無覧揩ナすねー。

388 :774RR:2021/10/12(火) 10:43:30.67 ID:Jk8Watl+.net
年内中には車両が手元に来るんでエリミに似合うメットを新調しようと思ってるんだけど
皆さんどんなの被ってます?やっぱりシンプソンとかが多いのかしらん?

389 :774RR:2021/10/12(火) 18:26:12.20 ID:XkP17Hnk.net
>>388
exzeroに100%バーストゥ

ところで、エンジンスライダー付けようかと思ってるのだが、ポン付けできるのは何用か、教えてくださいペコリ

390 :388:2021/10/12(火) 18:40:12.62 ID:XkP17Hnk.net
>>389
ちなみにZL400です。

391 :774RR:2021/10/12(火) 18:51:12.13 ID:lBNpQjxX.net
>>389
EX-ZEROだと高速域でキツくないですか?
てか俺も実はEX-ZEROXL1200CXロードスター乗ってた時に被ってましたが
ハーレーくらいの速度なら普通に使えるけどエリミで出せる高速域だとキツそうですね
まだ一応持ってるけど、思いっきり後頭部にピンストで
harleydavidsonて入れてもらっちゃったんで、エリミで使うの恥ずかしいなあw

392 :388:2021/10/13(水) 06:46:25.30 ID:oLBy5ZFL.net
>>391
高速でインナーシールドだとかなり風が入ってきて目がシバシバするのでゴーグルを使ってる。マルシンの長めのバイザーをつけてるので、風で首が持ってかれそうになる。太陽が眩しそうな時以外はバイザーは外すようにしてるよ。

393 :774RR:2021/10/13(水) 07:48:34.73 ID:EUE/GtqK.net
>>392
あのインナーシールドはマジ使いもんにならんですよね
俺も早々にあれ使うのは諦めてスワンのゴーグル買いました
バイザーはオプションのを付けてますが、マルシンのも使えたんですか知らなかったです
う〜ん、でも俺は900だし高速とかでたまには結構なスピード出す時もあるだろうから
EX-ZEROではちょっと不安かなあ
シンプソンでも買うか…海外メットは頭の形的に合うか不安だけど

394 :774RR:2021/10/13(水) 19:27:48.00 ID:oLBy5ZFL.net
最近ZL400Cを入手して、ブレーキやステム、リアサスペンションなどオーバーホール、分解清掃してかなり調子良くなったんだけど、ベテランユーザーに質問させてください。シフトしてクラッチ繋いだときにたまに「カシューン!」と音とショックが発生するんだけど、これはシャフトドライブの特徴で気にしなくて良いのかな?それともクラッチのヒトデばねが折れててかけらが悪さしてたりするのかな?まだ、クラッチのカバーは開けて見たことはないです。

395 :388:2021/10/16(土) 06:45:31.63 ID:3qej/A+E.net
>>393
Exzeroの純正オプションのように風抜きのないバイザーだと高速で首を持っていかれるけど、風抜きのあるタイプに変えると全然平気になるぞ。スナップ3個で止めるタイプなら大抵互換性がある。
↓アマのこれに変えたらすごく快適になった。
ヘルメットバイザー ブラック (Black) Vented Visor

396 :Uii9il:2021/10/24(日) 09:53:21.81 ID:FgNvoIp5.net
ヘッドライトカプラー電圧12.8V達成。明日、車検行ってくる。

397 :774RR:2021/10/25(月) 07:18:52.51 ID:/tw6yb5O.net
メット、悩んだ末結局FC-MOTOでBELLのELIMINATORをポチってしまったw

398 :774RR:2021/10/26(火) 20:14:28.03 ID:VrbUTljp.net
>>396
どうなりました?

399 :Uii9il:2021/10/27(水) 06:01:04.41 ID:Ai5pv6Oc.net
>>398
光量合格。光軸で2回落ちたけど、調整して合格しました!

400 :774RR:2021/10/27(水) 07:32:06.72 ID:dVwhDU8N.net
>>399
おめでとうございます
私は来年6月ですが、
ここ数回はライトの光量がぎりぎりで
次は無理かもと心配してましたので
皆様の書込みを含め、
大変参考になりました

401 :Uii9il:2021/10/27(水) 08:02:49.68 ID:Ql/z0CQT.net
>>400
ヘッドライトカプラーにワニ口クリップをつけてテスターで電圧を測る。私の場合、ハンドルスイッチ配線を交換して12V超えになりました。リフレクターは新品入手可能なのでそのうち注文予定です。900はヘッドライト上下固定ネジが無いので、困りますね。

402 :774RR:2021/11/17(水) 17:01:31.92 ID:+xJBo8kX.net
レブルに対抗して出してくれないかな!!

403 :774RR:2021/11/17(水) 19:15:39.77 ID:9S7Zilqd.net
カッコよすぎるやろ。神か
https://i.imgur.com/pHFA4jr.jpg

404 :774RR:2021/11/17(水) 19:19:59.29 ID:v1VwCTMK.net
来年エリミネーター1000出るの期待して待ってるぞ
長く乗りたいからスーチャー無しでお願いします

405 :774RR:2021/11/17(水) 19:56:09.77 ID:L9OxWprp.net
1000葉これでいいから、250は4気筒+ターボのインドネシア頂点仕様でお願い申し上げます川崎ちゃん

406 :774RR:2021/11/18(木) 08:35:53.04 ID:YpBpc/+9.net
>>403
250SEにしか見えないw

407 :774RR:2021/11/18(木) 08:37:06.48 ID:YpBpc/+9.net
でもエリミはやっぱSEのスタイルが一番格好いいよな

408 :774RR:2021/11/18(木) 09:47:24.48 ID:kAelVDGd.net
>>407
うん。この車格に250で4気筒ターボをインドネシアとタイで出せば馬鹿うれしそう

409 :774RR:2021/11/18(木) 11:04:13.62 ID:MXWd27RE.net
>>403
古くさいな色々と

410 :774RR:2021/11/18(木) 11:04:58.07 ID:MXWd27RE.net
こんなの売れるわけねぇだろ
じじいしかよろこばねーよwww

411 :774RR:2021/11/18(木) 11:41:17.51 ID:FhEFxbC3.net
>>410
高齢化なので若者なんて関係ない

412 :388:2021/11/18(木) 23:57:53.87 ID:N/jAzse0.net
>>406
いや、400SEだろ。

413 :774RR:2021/11/19(金) 06:09:18.51 ID:xYTwQiVT.net
写真を拡大するとサイドカバーにSEと書いてある

414 :774RR:2021/11/19(金) 18:12:38.56 ID:rvVJTCyk.net
ライトの上の6つのランプと別対のスピードメーターとタコメーターは変えないでほしいな。
全部まとめたデジタルメーターなら気分が萎えるわ。

415 :774RR:2021/11/21(日) 14:17:27.70 ID:muAlJXzH.net
エリミネーターを復活するなら、Ninja1000ベースじゃなくて
H2ベースでやって欲しいわ
キャラクター的にもそっちでしょ

416 :774RR:2021/11/22(月) 10:14:19.92 ID:KoEEOsxo.net
メンテサイクルや価格考えるとH2ベースも考えもんだがロマンはあるよなぁ
個人的には4発のドラッガーってだけでも買うには十分だけどあまり小さなタンクは嫌だな

417 :774RR:2021/11/22(月) 17:13:27.78 ID:8HDZOQzb.net
750/900みたくヒートガードも着いてたら良いんだがなあ
まぁ新型エリミが出たら買うけど250よか1000辺りのエンジン使って欲しいな

418 :774RR:2021/11/23(火) 19:22:23.10 ID:ICumPvbJ.net
900でも1000でもいいから早く新型をくれ
ZL1000のノーマルを維持するのも限界に近い

419 :774RR:2021/11/23(火) 19:37:44.75 ID:Bobkiyyr.net
>>418
分かりました

420 :774RR:2021/11/23(火) 19:48:30.19 ID:Bobkiyyr.net
1000だけでなく250の4気筒も出したらインドネシアで人気大爆発しそう。
400の4気筒ならタイでステータスシンボルとして崇められる。

421 :774RR:2021/11/23(火) 20:19:31.15 ID:Bobkiyyr.net
250の方が早いかもな
https://i.imgur.com/ykB6D7r.jpg

422 :エンスト野郎:2021/11/23(火) 21:14:55.11 ID:V3FJKJfy.net
価格から考えて4発は難しいんじゃね

423 :774RR:2021/11/23(火) 21:20:41.28 ID:Bobkiyyr.net
>>422
まあ価格から考えて1000はレブル1100のライバルだからスーチャは付かないだろうね。
それに対して250は東南アジアの最高峰だから、4発ターボもワンチャンあり得る

424 :774RR:2021/11/23(火) 21:41:44.09 ID:506FhyUi.net
>>403
他車種との共通パーツだらけだけど、本当にこんな感じになりそうw

425 :774RR:2021/11/23(火) 22:37:01.67 ID:a94kLWbS.net
1000なんて出してもレブルには勝てないだろ
DCTもあるわけだし

出すなら250だな。デザイン次第だけど、写真のなら売れないな。

426 :エンスト野郎:2021/11/24(水) 01:34:00.45 ID:hsyF/mjr.net
どーせなら

某maxより・・・

427 :774RR:2021/11/24(水) 09:13:59.54 ID:7k59SM31.net
レブル好んでる層は4発とかドラッガーにあまり魅力感じなさそうだからどうかなあ

428 :774RR:2021/11/24(水) 09:31:49.42 ID:zz0MMpcj.net
アメリカンのくせに排気音に迫力が無いとかってマニ割りしたりして。

429 :774RR:2021/11/24(水) 10:46:17.08 ID:s+bArSoz.net
それでいてレブル好きに寄せてくと今度はエリミとはかけ離れた出来になりそうだし、う〜ん…

430 :774RR:2021/11/24(水) 12:06:33.32 ID:57uTS2Lt.net
900をレブルに寄せて安くするなら、1000はスーチャ付きで思いっきり尖ってもいいかもな。
同様に400をレブルに寄せて安くして、250はターボ付きで思いっきり尖る。

431 :774RR:2021/11/24(水) 12:18:58.01 ID:IhHIDzlw.net
エリミネーターは実力は別として
やはり某MAXの対抗ポジションに居たモデルだから
フラッグシップはスーチャ付けて尖って頂きたい
中排気量以下は雰囲気バイクでいいけど

432 :774RR:2021/11/24(水) 14:11:57.09 ID:gwDOXpFh.net
この前から250ターボとか言ってる人がいるけど
250の4発ターボとか4発1000より価格高くなるし250の過給機とか乗りにくい物作るとは思えんが

433 :774RR:2021/11/24(水) 15:03:46.52 ID:57uTS2Lt.net
>>432
VT250Fターボは完成していた。しかし当時の運輸省が認可しなかったのでお蔵入りとなった。1983年のことだ。あのときの日本と今のインドネシアのクォーターフィーバーはそっくりなんだよ

434 :774RR:2021/11/24(水) 15:35:29.94 ID:exi0aEYA.net
そもそもインドネシアでエリミネーター復活が渇望されてんのか?

435 :774RR:2021/11/24(水) 17:17:12.97 ID:x5yUgw0v.net
税金の関係でインドネシアでは250が中流階級の手の届く最高排気量で、その中でのステータスシンボルとなるモデルが求められている。

436 :774RR:2021/11/24(水) 17:44:28.53 ID:sDKliFCH.net
だとしてもエリミのようなドラッガースタイルが流行ってるんでもなければ実現はしないわな
仮にターボやスーチャが付くとしても、まだインドネシアでも流行っている
ZX-25Rみたいなスポーツバイクに付く方が可能性はある

437 :774RR:2021/11/24(水) 18:25:58.90 ID:x5yUgw0v.net
スーチャとちがってターボはコーナリングとかに適応させるのが難しいから、直線番長にドッカンターボが相思相愛だからさ

438 :774RR:2021/11/24(水) 18:49:17.18 ID:5KKjzxWP.net
しかしその需要がインドネシアにないだろって話だろw

439 :774RR:2021/11/24(水) 19:31:02.79 ID:x5yUgw0v.net
>>438
その根拠は?具体的にインドネシアで定量定性リサーチかなんか実施した上で需要がないと結論つけたの?

440 :774RR:2021/11/24(水) 20:42:52.12 ID:Q6VfGNLm.net
とりあえず何が出ても自分は400SEを維持し続けるわ。こういうことやってるから新車が売れなくて結局は市場を狭めて自分の首を絞めてるのは分かってるが、CGみたいな400SEもどきの1000SEが出ても自分は要らん。

441 :774RR:2021/11/25(木) 00:36:11.17 ID:wC1KOFLE.net
EV化してアメリカや中国に向けてつくろう
だだっぴろいから直線番長のドラッガースタイルでもいける

442 :774RR:2021/11/25(木) 00:38:01.72 ID:zlBOQ6Mv.net
>>439
そう聞く前にエリミがインドネシアで需要ある根拠示せよ
悪魔の証明って知ってるか?

443 :774RR:2021/11/25(木) 00:39:09.48 ID:wC1KOFLE.net
買い換えないやつの首なんて別にしまらないだろ
新型スレと旧型スレが出来て過疎るだけさ

444 :774RR:2021/11/25(木) 00:43:19.33 ID:wC1KOFLE.net
島国だとコーナーリング性能が高くないと大変そうだけど、どうなんだろう
人口は日本より多く、将来はナイジェリアと同じく日本を追い抜くといわれてるね。そういう意味では購買力は日本より将来性がある。

445 :774RR:2021/11/25(木) 01:21:20.29 ID:fqrK588w.net
>>442
誤り。
需要があるかないかについて、問題提起した方がまず根拠を示すのが筋。

446 :774RR:2021/11/25(木) 01:30:03.12 ID:Gr4uC0W8.net
やはり悪魔の証明も知らんアホだったか、もういいよw

447 :774RR:2021/11/25(木) 01:39:59.57 ID:fqrK588w.net
悪魔の証明って言ってみたかったのは分かるが(笑)、根本的に間違ってる。
ただ意見の根拠有無を質問しているのであって、それ以上でもそれ以下でもない。

448 :774RR:2021/11/25(木) 01:44:06.86 ID:x2wrpFZr.net
こんなとこで妄想垂れ流す前に早く大型二輪免許取ればいいのに

449 :774RR:2021/11/25(木) 05:43:03.62 ID:HAxPqvdp.net
悪魔の証明だって
。゚(゚^Д^゚)゚。ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

450 :774RR:2021/11/28(日) 20:02:04.09 ID:LJlapqTV.net
悪魔の証明って知ってるか?(笑)

451 :774RR:2021/11/28(日) 20:51:31.94 ID:ZWVGUlG9.net
しってる
泳げなくなる

452 :774RR:2021/11/28(日) 21:03:32.60 ID:u6sg2jhz.net
ここも大概レベル低かったことを知れてよかったw
あまりレスするのはよそう

453 :774RR:2021/12/02(木) 06:42:06.05 ID:NJBGf+Dm.net
2021年初頭、エンジンベースのニンジャZX-25Rにレーシングチューンを施し、実測200km/hを突破したトリックスターが、さらにとんでもないことをおっぱじめた! なんとホンダでも市販に至らなかった“250ccターボ”にチャレンジしようというのだ。トリックスターのZX-25Rターボが実現すれば、史上最強の価値となる。実は250ccがボルトオンターボ装着するのに丁度いい。

454 :774RR:2021/12/02(木) 08:04:51.43 ID:cuiKjxI4.net
昔ターボ化の得意な某カスタムショップがマジェスティにターボ組んでたなw

455 :774RR:2021/12/07(火) 23:18:06.94 ID:Iep6L4RV.net
中古バイク高すぎ
もう無理

456 :774RR:2021/12/07(火) 23:54:24.88 ID:skBCvkXU.net
2、3年我慢しときゃ落ち着くだろ
在庫無いときにかぎってほしがるやつ多すぎ
どうせそういうやつはすぐ飽きる

457 :774RR:2021/12/10(金) 20:28:00.77 ID:nRrh50yq.net
いいじゃないか飽きっぽくても

458 :774RR:2021/12/11(土) 07:06:54.19 ID:+28gaNU9.net
>>436
復活すると思われるのは大排気量版ではなく250ccと予想される。というのも、次期エリミネーターは、アジアがメインターゲットになるようで、日本の軽二輪クラスでの登場がウワサされているのだ。それが、噂通り、ZX-25Rの並列4気筒ユニットを搭載することが濃厚となれば、かつてない最速クルーザーモデルが期待できそうだ。

459 :774RR:2021/12/20(月) 15:51:22.99 ID:IKUQOX8L.net
vulcan sってどう?
格好よく見えるんだけど

460 :774RR:2021/12/21(火) 07:16:38.88 ID:06FYpWNa.net
お前ら、大変だ。
カワサキパーツ検索からZL400B,Cが消えたぞ!
ふざけんな!

461 :774RR:2021/12/21(火) 12:14:43.74 ID:wrFCtbLw.net
>>459
vulcan sのデザインは好き
レブルくらいの電子制御とまではいわないけど、トラコンとクルコンくらいは付けて欲しい

462 :774RR:2021/12/22(水) 08:52:09.94 ID:63DrOC+8.net
>>459
貶すつもりは無いんだが、立ち位置がよくわからんバイクだなと
オモチャにするには実用臭さがちょっとね

463 :774RR:2022/02/09(水) 23:58:54.92 ID:DMjS4stj.net
https://i.imgur.com/skPfkZV.jpg

464 :774RR:2022/02/10(木) 22:18:55.94 ID:UokJ8opz.net
>>460
復活してたよ、やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ

465 :774RR:2022/03/21(月) 20:40:02.00 ID:jApAZudh.net
ホントに復活してくれるなら嫁にマジ交渉するんだけど

466 :774RR:2022/03/26(土) 22:40:11.59 ID:rmyqliDl.net
399です
車検対応のLEDバルブをポン替えしてテスト屋で計って貰ったら基準の3倍の光量が出てました!
光軸も良好で、これなら大丈夫との事

付けたのはデイトナの電球色です
参考までに。。

バイクは750です

467 :774RR:2022/03/28(月) 19:03:36.00 ID:+ZMgxee4.net
>>466
Precious Ray Z 電球色
ってやつかい?

468 :774RR:2022/03/28(月) 21:52:33.87 ID:L/A0sqzL.net
そうです
それです!

469 :774RR:2022/03/28(月) 23:17:50.14 .net
まだ仕上がらない俺の900
ライトはイエローレンズにしたいんだが購入時既にLEDの白いのが入ってた
白LEDにイエローレンズの組み合わせはあんま良くないんだろうか
ハロゲンに戻すのもやぶさかじゃないが、車検の時光量不足で落ちそうという懸念もある

470 :774RR:2022/03/29(火) 12:23:50.78 ID:dvtmEhOx.net
>>468
電球色でそんなに明るいのならつけてみようかな?情報サンクス。

471 :774RR:2022/05/18(水) 14:56:51.47 ID:zxrJCZ5e.net
結局、新型は出る気配ないのかな
V型は興味ないしなぁ

472 :774RR:2022/06/11(土) 09:06:20 ID:phQkqBv+.net
ZL400Cだけど、なんか始動性が悪くなってきたなと思ってたら突然アイドリングしなくなった。しょうがないんでキャブのオーバーホールしたったわ。

キースターの燃調キット×4に、ダイヤフラムも伸びてビロビロ気味だったのでアマで4個セットで3000円ほどのに交換。キャブホルダーにダクトのゴムパーツも出たので計8個全交換したった。

4連バキュームゲージも買って同調取った。
結果、チョー調子良くなったぞ!
始動も完璧、レッドまで一気に吹け上がるし、燃費も15→19kmと向上したわ。

嬉しくて書き込んでしまいましたよ。

473 :774RR:2022/06/11(土) 18:38:21.36 ID:SGkRXUlK.net
キャブ掃除したらめちゃくちゃ始動性良くなるよね。

474 :774RR:2022/06/11(土) 20:01:23.60 .net
皆さんバッグとか付けてます?
俺900なんだけど積載性皆無なのはスタイルの良さとトレードオフで仕方ないとはいえ
雨具入れられるくらいの積載性は正直欲しい
でもタンデムシートの範囲小さ過ぎて、小型のシートバッグすら付きそうにないからどんなもんかと

475 :774RR:2022/06/12(日) 14:00:38.84 ID:vgN/EB2C.net
>>474
これ使ってる。

ttps://www.tanax.co.jp/motorcycle/product.php?goods_id=6771

シートに乗せてゴム紐を引っ掛けるだけでセットできるので、複数バイクで付け替えている。

476 :774RR:2022/06/27(月) 12:12:27 ID:2vNJYAmj.net
400SE、シャフトなのにチェーンがゆるゆるのときみたいなギクシャク感があるけどなんだろう?
ヒトデかと思ってクラッチ開けてみたけど旧型ヒトデながら無事でした。どっかのダンパーが粉々なんだろうか。

477 :774RR:2022/06/27(月) 23:36:03 ID:NJKCy1zh.net
>>476
リアホイールのダンパーは?
ホイール外して、輪っか状の針金(スプリングワイヤー?)を外せば出てくるぞ。ガタがあれば交換するべきだが、もう部品出ないけどな。代替品はないのかな?

478 :774RR:2022/08/05(金) 14:56:29 ID:bfOkfvJb.net
近所の中古バイク屋で黄紫の400SEを見つけたんですが、購入を検討するにあたって現車確認で気を付けたほうが良いエリミならではのポイントとかはありますか?

479 :774RR:2022/08/05(金) 22:32:14 ID:gzXR11vT.net
黄紫ってD型だっけ?D型にSEは無かったと思うからエンブレムチューンかな。

480 :774RR:2022/08/07(日) 06:00:03 ID:f6Cg+8AQ.net
>>478
エリミならではではないけど、イグナイターがへたってくると不特定なタイミングでエンジンストールしたりするなど、古いバイクなんでなんらかの不具合は覚悟しといた方がいいかもね。出ない部品はたくさんあるけど、gpzrと同じエンジンなんでウオタニやキースターなんかのアフターパーツが使えるからなんとかなると思う、つーか、なんとかなってるわ、今んとこ。

481 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ガッツナイター( ˘ω˘ )

482 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヤングマシンに載ってる新型の想像図が本物ならかなりかっこいいなぁ

483 :774RR:2022/09/23(金) 10:09:52.52 ID:X7bPXM7D.net
病ん毛増しん( ˘ω˘ )

484 :774RR:[ここ壊れてます] .net
エリミネーター1000の予想はどこいったんだよ!

485 :774RR:[ここ壊れてます] .net
400SEだけど、自分の個体だけなのか、しばらく乗ってなくてバッテリーの電圧が下がると、スターターモーターが回らなくなるより先にイグナイターの火が飛ばなくなるみたいで、スターターは弱々しいながらも回り続けてるのに初爆の気配が全然なくなる。
ジャンプしてやると何事もなかったかのようにすぐかかる。
言い方を変えると、スターターモーターよりイグナイターの方が終止電圧が高いというか。
こういうものなのか、イグニッション系のどこか抵抗が増えてるのかどっちだろう?

486 :774RR:[ここ壊れてます] .net
ヒューズは?
切れてなくても劣化してたら点火が悪くならない?

487 :774RR:[ここ壊れてます] .net
アドバイスどうも。
あのジャンクションボックスに入ってる30Aのやつね。あそこで接触悪くなってもそうなりそうですね。見てみます。

488 :774RR:2022/10/02(日) 23:22:08.59 ID:aFk6nZip.net
続き。(長文スマソ)
ジャンクションボックスのヒューズは見た目からして問題なし。念のため足を磨いた。
毎日乗ってないとはいえ、そもそもなんでこんなにバッテリー上がるのかなと調べていたら、どうもたまに充電してないのに気づいた。
そこでレギュレーターまでの配線をたどってみたら、なんとレギュレーターの6ピンコネクターが朽ちてボロボロ。過熱したような跡まである。
6ピンとも接触が怪しいようで、つつくと急に充電し始めたりする。恐ろしかったのは、6ピン中5個は接触悪いと充電しないのだが、茶色だけは接触悪いとフィードバックしなくなって、ジェネレーターのフルパワーで充電し始める!ちょっとふかすと18Vとかかかってバッテリーしゅわしゅわ。
共立電子で同じコネクターを買ってきて、6ピン全部圧着し直したら14Vぐらいで安定するようになった。しぱらく様子見。
水がかかりそうな場所だから濡れると電気分解して錆びるのかな。

489 :774RR:2022/10/20(木) 10:19:30.56 ID:Eamacitu.net
ホンダでもコネクタ溶解がよくあるけど何が原因なんだろうね。
特に1996~2003くらいの逆車やオフ車のグローバルモデルに多いような気がする。
国内もだけど北米のフォーラムで焼損報告が非常に多くebayでもコネクタが焼けたレギュがよく出る。

多くの国が常時点灯ではないので国内向けはライトオフできないようにするわけだけど、常時点灯に合わせた発電量のままに
シャント式レギュレータで制御してると処理に問題が出るのかなあ。

490 :774RR:2022/10/20(木) 19:40:47.55 ID:Wf/VBDm1.net
レスどうもです。
共立電子行ったついでに小さいデジタル電圧計も買って速度警告灯跡の上に付けてみた(ライトハウジング内に遊んでるB+のギボシがあって便利!)けど、アイドルでロービームでブレーキランプも点灯してる状態だと充放電がトントンかマイナスぐらいな感じ。
一度渋滞でいきなりエンストして再始動不能に陥ったことあるけど、今思えば電気使い尽くしてエンストしたかな。
最近アイドルでスモールに落とす人いないから、安全上停車中もロービームつけてるけど、昭和みたいにスモールにした方がいいかな。

491 :774RR:2022/10/20(木) 21:30:47.38 ID:Eamacitu.net
>>490
普通にローのままで良いっしょ

492 :774RR:2022/10/21(金) 06:05:29.20 ID:n85TTHiL.net
>>490
なんでレギュレーター変えないの?

493 :774RR:2022/10/21(金) 07:18:53.12 ID:UIEKEGMx.net
>>492
替えてみたよ。替えて測っても変化なし。安定化電源つけて反応見てみたけど、オリジナルも買ったやつもほぼ同じ電圧でサイリスターの導通が始まる。
純正中古と社外新品と買ったけど全て同じ挙動。総勢3個になったw

494 :774RR:2022/10/21(金) 07:35:21.30 ID:/TuRpfAk.net
発現率は使い方次第で変わるけど、結局のところコネクタ端子の劣化による持病なんじゃないかなあ。250型端子の限界。

495 :774RR:2022/10/21(金) 12:07:40.96 ID:lH4QcpRi.net
>>493
イグナイターは替えたの?

496 :774RR:2022/10/21(金) 12:54:13.15 ID:JhzSa3VU.net
>>495
そっちはまださわってない。ただ、プラグがきれいに焼けてるので、ミスファイアは無いのかなと。
明らかに充電が途切れ途切れだったのでそっちを優先しますた。

497 :774RR:2022/10/21(金) 21:24:30.80 ID:n85TTHiL.net
>>496
イグナイターがおかしいのわかってるのになんで替えないの?

498 :774RR:2022/10/21(金) 22:05:42.07 ID:/TuRpfAk.net
イグナイターはおかしくないだろう

499 :774RR:2022/10/22(土) 07:01:12.33 ID:KVSqKibR.net
ちなみにレギュレーターのコネクター替えてから始動不能もエンストも一度もないので、これでいいかなと思ってる。
電圧計付けたからアイドルの充電とか気をかけてるけど、異常な範囲とは思ってないし。
プラグも4つともきれいに焼けてる。

500 :774RR:2022/10/22(土) 07:10:37.19 ID:+ORryZTN.net
>>499
レギュ替えたなら問題ないとは思うけど、車検のときに光量足りないってことが結構起こるので気を付けて。
電圧計車載して2000rpmで13.5V以上をマークしてないとアウト食らう。
バッテリー銘柄の内部抵抗にもよるんだけど80年代設計の旧車は純正でも15000cdギリギリみたいよ。

501 :774RR:2022/10/22(土) 13:13:41.13 ID:KVSqKibR.net
>>500
いや、レギュレーターは>>493のとおり結局一旦オリジナルに戻した。
光量はねぇ、たしかにこのスレでも脅かさてたから身構えてたけど、今まで2回受けて今のところパスしてる。1回目新規検査のときは光軸落ちたけど。
大排気量の6V旧車とかどうしてんだろ。

502 :774RR:2022/10/22(土) 19:37:56.82 ID:+ORryZTN.net
>>501
そういう旧車は特例があるので通るらしい。一昨日検査官が言ってた。

503 :774RR:2022/10/22(土) 20:56:30.79 ID:u8H5CoSy.net
過疎っててもなんだかんだ見てる人はいたんだなぁ

504 :774RR:2022/11/03(木) 20:11:29.04
囗ッキ━ト゛事件しかり都心まて゛数珠つなき゛で私権侵害して地球破壞してるJALた゛のAΝАだのクソ航空テロリス├ってのは,
贈収賄に税金泥棒にと国家腐敗の根源だからな
殺人組織公明党と結託して.血税強奪して、温室効果ガスに騷音にコ□ナにとまき散らして,地球に國土に経済にと破壞して、
住民の生命と財産を強奪することで私腹を肥やし続ける世界最惡の殺人腐敗テ□組織に乗っ取られた世界最惡のテ囗國家曰本
銃刀法廃止して勇者山上のような知的能力者でなくとも政治参加て゛きる社会にしないと安倍晋三のような腐敗の化け物がまた出現するそ゛
そんな化け物の影響が消滅するやいなや.贈収賄税金泥棒の強制捜査が連發してるあたり、分かりやすいた゛ろ
それに対して腐敗の化け物を国葬にすることて゛,史上最悪の賄賂癒着税金泥棒腐敗國家の存続をたくらむ
世界最悪の税金泥棒腐敗組織自民公明の暴走を断固阻止しよう!

創価学會員は,何百万人も殺傷して損害を与えて私腹を肥やし続けて逮捕者まで出てる世界最惡の殺人腐敗組織公明党を
池田センセ−が囗をきけて容認するとか本気で思ってるとしたら侮辱にもほどか゛あるぞ!
https://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg

505 :774RR:2022/12/07(水) 08:35:40.04 ID:EY3z1oiS.net
近所のバイク屋に400が出てて、一旦売れたけど戻ってきてた。
古すぎて維持に手間がかかったのか曲がらないことや燃費に苛立ったか…?

506 :774RR:2022/12/07(水) 09:00:24.39 ID:N9FyaZda.net
燃費悪い?言うほど悪くもないよね?
タンクは他と比べると少ないけどさ…
納車後の不備での整備とかじゃないかな?
俺が形で選んでるからネガが気にならないだけかな。

507 :774RR:2022/12/07(水) 19:27:37.92 ID:EY3z1oiS.net
俺のは都内でリッター16くらい

508 :774RR:2022/12/07(水) 21:01:52.38 ID:N/jtva5C.net
まぁ、インジェクション世代の子にとってはキャブは驚くことだらけだろうな。

509 :774RR:2022/12/08(木) 00:16:41.40 ID:vVLSwz/k.net
そーいえば今FCRを真面目に弄ってる最中だけど、FIセッティングを知ったらアレだね今まで昭和脳イキリライダーどもの
間で言われてた「キャブセッティング」ってのがキャブ設計の原理原則に基づかないアホ話ってことに気が付いたよ。

あとキャブレター自体も根本的な問題を残したまま歴史が終わってるよねと。具体的には1/8~1/5の日常パーシャルの
セッティングが出しにくいってやつ。
メーカーはセッティング出せるけどアフターマーケットでカスタムキャブを買ったユーザーには厳しい。だから壊れたテープレコーダー
みたいに「パーシャルがーパーシャルがー」って連呼するわけだ。

510 :774RR:2022/12/08(木) 01:15:54.95 ID:sdp0SSUg.net
>>509
ちょっと何言ってるのかわからない

511 :774RR:2022/12/08(木) 08:50:50.48 ID:vVLSwz/k.net
>>510
言い直すと

昔の人たちがここの調子が悪いって変えてた部分がかなり的外れしまくりってこと。
例えば中速の調子が悪いからってニードル段数を変える行為。開度で言えば実は1/8なのに1/2のところを大きく弄ってる。
1/8まで影響するから良くなった気がするけど他が悪化するので沼にはまる。

キャブは負圧に応じて吐出するせいで許容範囲が広いのでそれなりに走れてしまうけど、FIはそうは行かないので
教科書通りの調整を強いられる(むしろそっちの方がいいからFCRは各ジェットの受け持ちがハッキリするように開発されている)。


セッティングの最適解は大雑把とはいえ一つしかないのに多くの人が右往左往してたのはそもそも的外れなことをやってたから。

言い直しても伝わらないと思うけど、なんというか基礎基本をまず叩き込まないとキャブは扱えないし、キャブをホンマに弄ってた
人にとってはFIの方が全てにおいて格段にラクなのは間違いない。

512 :774RR:2022/12/15(木) 11:32:36.61 ID:eA4D1gFe.net
で?

513 :774RR:2022/12/15(木) 12:27:07.69 ID:EGsnFglr.net
でではないが

514 :774RR:2023/03/17(金) 12:39:02.32 ID:8s1jsWci.net
EL400Aのスレはまだないのか

カワサキ新型車「エリミネーター/SE」が王者レブルを追撃!! SEはドライブレコーダー標準装備!│WEBヤングマシン|新車バイクニュース
https://young-machine.com/2023/03/17/443115/

515 :774RR:2023/03/17(金) 13:25:14.66 ID:TRs2X0WX.net
レブルのソックリさんでは萎える
シュラウド処理で何とでも出来ただろうに

516 :774RR:2023/03/17(金) 14:00:42.48 ID:8s1jsWci.net
KAWASAKI エリミネーター/SE(EL400A)
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1679029212/

517 :774RR:2023/03/17(金) 14:04:06.73 ID:O/OVojd/.net
ほしかったのはこのタンク形状じゃない…
それでもシャフトドライブだったら100%買ってた
まぁ無理なのはわかってるけど

518 :774RR:2023/03/17(金) 14:11:06.15 ID:FjzFGnDb.net
それでも250が出たら一台欲しいわ
レブルのシングルエンジンは楽しいけどツーリングで疲れるんよ

519 :774RR:2023/03/17(金) 14:41:33.07 ID:QDOBKdd5.net
こ、これは酷い(褒めてない)
エリミっぽさ微塵もなく現行バルカンじゃん

520 :774RR:2023/03/17(金) 14:54:36.59 ID:FjzFGnDb.net
「レ、レベルちゃうわ、バルカンや」 そ、そうなんですね

521 :774RR:2023/03/17(金) 17:07:07.48 ID:zevMSp7P.net
>>459
vulcanぽくって好き
どうせ400で出すなら4気筒にしてたら良かったのに
それかレブル1100に対抗したリッターで出してくれないかな

522 :774RR:2023/03/20(月) 12:43:34.02 ID:uy5NfIPs.net
レブルの対抗馬として出すなら廉価なツインエンジンのある650だろうな
リッタークラスはカワサキは4気筒しか無いし
エリミネーターの名を冠するなら本来はH2のエンジンを採用するべきだろう
それはもう全然レブルの対抗馬ではないな

523 :774RR:2023/03/30(木) 00:10:53.05 ID:ZV+WjEjV.net
知識不足ですまんな
1年ほど前に12年ぶりに戻ってきたリターンライダーで情報収集も全然足りてないのはわかってる

524 :774RR:2023/04/09(日) 13:07:39.91 ID:y7zTo2BG.net
ZL400CのLX乗りなんだが、フロントのローターを新品に変えようかと代替品を探してる。
サイズは外径270mm、内径130mm、pcd150mmの6穴、ボルト穴径10mm。
ウェーブじゃないのを色々探して
BRAKING(ブレーキング) のKW02FI
TR250用の純正品およびガレージT&Fの互換品が使えそうということまで分かったが、他に流用可能な品を知ってる人いれば情報キボンヌ

525 :774RR:2023/05/04(木) 14:06:51.60 ID:ayUgCmo0.net
>>524
結局、250tr用のガレージt&fのローターに替えたったわ。パッドはゴールデンパッドχがまだまだ厚みが残ってたからそのまま。それでも停止直前の微妙なコントール性がむっちゃ良くなった。早く変えときゃよかったわ。

526 :774RR:2023/06/11(日) 03:48:54.11 ID:3bD5s29B.net
再浮上

527 :774RR:2023/08/15(火) 01:31:06.83 ID:HUCDUFV2.net
(;`-ω-´)yヾ ポロッ

528 :774RR:2023/09/18(月) 03:22:46.58 ID:vCrhCIvF.net
バイク車種メーカー板民がスレ立てに消極的な上、
20レスルール(これ未満はスレ落ちる)もあって、
スレ建立は意外に面倒。

529 :774RR:2023/09/18(月) 21:08:03.53 ID:Uv96cwlZ.net
ZL400A、サービスマニュアルには車上でタペット調整できそうに書いてあるけど、実際にはベアリングキャップとフレームが引っかかってカバー開けられないことない?何か知恵の輪みたいなコツがあるのかな。

530 :774RR:2023/09/18(月) 21:08:11.81 ID:Uv96cwlZ.net
ZL400A、サービスマニュアルには車上でタペット調整できそうに書いてあるけど、実際にはベアリングキャップとフレームが引っかかってカバー開けられないことない?何か知恵の輪みたいなコツがあるのかな。

531 :774RR:2023/09/18(月) 21:08:47.18 ID:Uv96cwlZ.net
ZL400A、サービスマニュアルには車上でタペット調整できそうに書いてあるけど、実際にはベアリングキャップとフレームが引っかかってカバー開けられないことない?何か知恵の輪みたいなコツがあるのかな。

532 :774RR:2023/09/18(月) 21:09:53.41 ID:Bl4oiDjt.net
うわ、エラー出たのでリトライしたらこんなことに。すみません。

533 :774RR:2023/09/22(金) 00:59:11.26 ID:WF5wbUHt.net
>>529
知恵の輪みたいなコツがいるんだわ、マジで

534 :774RR:2023/09/25(月) 08:43:15.72 ID:D7ebM056.net
(>。<;)y-~ ゲホッゲホッ...

535 :774RR:2023/10/27(金) 18:43:45.07 ID:hTqgMWDE.net
ひさしぶり

536 :774RR:2023/12/13(水) 05:39:18.36 ID:TiLi16MJ.net
最近、ZL400Bを入手しました。
この車種、ようつべにも動画が少くてさみしいです……

537 :774RR:2023/12/15(金) 21:20:21.70 ID:cFo4NPoV.net
>>536
おめいろ!

538 :774RR:2023/12/30(土) 15:43:35.07
例えば、登録記号「JΑ??MP』は『税金泥棒災害惹起捏造逮捕殺人集団警視庁」だが
クソ航空機に生活や仕事を妨害されたら…アプリ『ADS-B UnfilТered...」て゛登録記号を確認
ttps://jasearch.info/ ←ここで検索して使用者特定
ADS-B出してない日の丸ロゴ機体は自閉隊か税金泥棒系業者た゛が、スクショも晒しつつ、ク゛グって電話番号なども晒そう!
ヘリタンク2000Lで10000kWh火力発電した際に発生するのと同等のCO2を排出するが、この気候変動させて世界中の人々を死に追いやってる
正義の鉄槌によって処刑されるべきテロリストどもを徹底的に非難しよう! スマホのパケづまりが酷いのもWifiが遅いのもクソ航空無線の
広大な帯域汚染による電波不足が原因だし、国民の財産電波をタダで使ってカンコーだのと殺人を推進する有害放送で儲けて「一方的」
「自称」「思い込んで」だのプロパカ゛ンタ゛丸出しのテレビ放送廃止、さらに今どき深夜に騒音まき散らして近隣に多大な損害を与えながら
新聞配達させてる情弱知障も非難して人の住居上空を飛ぶ害虫を皆殺しにする気で報復しよう!
(ref.〕 ttps://www.call4.jp/info.php?type=items&id=I0000062
ttps://haneda-project.jimdofree.Сom/ , ttρs://flighт-rouΤe.Сom/
ttps://n-souonhigaisosyoudan.amebaownd.com/

539 :774RR:2024/01/13(土) 01:23:37.53 ID:MoKvNEaQ.net
ハッピーニューイヤー

540 :774RR:2024/02/16(金) 07:11:53.02 ID:4ESQTsgz.net
過疎る

総レス数 540
103 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200