2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI エリミネーター 【ZL専用】

1 :774RR:2018/06/21(木) 22:42:19.92 ID:Xn25pzcP.net
4気筒のエリミネーター、つまりZL型専用スレです。

ELやVNなど、2気筒エリミネーターはお断りします。
125のエリミも対象外です。

2 :774RR:2018/06/21(木) 22:44:29.28 ID:JTk6TImV.net
ELIMINATORは1985年に発表された。シリーズ第1弾はGPZ900Rのエンジンを使用した輸出向け車両であり、排気量は900ccである。

なお当時の自主規制では最大排気量が750ccまでだったため、同年に国内モデルのELIMINATOR750を発売した。

3 :774RR:2018/06/21(木) 22:46:24.32 ID:JTk6TImV.net
エンジンは当時世界最速マシンだったGPz900Rを元に、駆動方式をチェーンからシャフトドライブに変更し、低中速重視のセッティングとしたもの。発進加速はドラッグマシンらしく、元となったGPz900Rを上回る性能を見せた。

1987年には輸出向け最上位機種のZL1000が追加発表されている(ZLはシリーズの4気筒モデル共通の型番)

4 :774RR:2018/06/21(木) 22:47:16.75 ID:JTk6TImV.net
ELIMINATOR400は1986年に発売された。車体デザインは上位車種を踏襲したものとなっており、エンジンはGPZ400Rに搭載される「ZX400DE」を流用したZL400AE型。

このミドルクラスの最大の特徴としては、900と750ではテールランプの上にセットされていたナンバープレートが下部へ移行している点が挙げられる。
初期型ではまず、注文生産というかたちでエリミネーター400パーソナルバージョンを送り込んだ。そして需要が見込めることが分かると異なる2タイプの仕様に分けた。

5 :774RR:2018/06/21(木) 22:48:35.28 ID:JTk6TImV.net
1988年にはモデルチェンジが行われ、キャストホイールとビキニカウルを装着したドラッグ仕様のSEと、旧モデルをスポークホイールに換装してメッキパーツを採用したレトロ仕様のLXの2タイプに分かれた(通常モデルは廃止)。
一般的にエリミネーターといえば、この時発売されたSEのイメージが一番強いとされている。

6 :774RR:2018/06/21(木) 22:49:25.05 ID:JTk6TImV.net
1993年にはモデルチェンジと共に仕様統合が行われ、単一グレードとしてスポークホイール仕様のZL400Dが登場したが、これが400ccクラスの最終タイプとなった。

7 :774RR:2018/06/21(木) 22:50:12.25 ID:JTk6TImV.net
なおZL400をベースとして排気量を拡大した日本国外向けの輸出専用モデル「エリミネーター500」(おもに欧州一般向け)や「エリミネーター600」(おもに北米向け)も存在する。

8 :774RR:2018/06/21(木) 22:52:50.89 ID:Xn25pzcP.net
カワサキ・エリミネーター(ELIMINATOR)とは、川崎重工業が製造販売するオートバイであり、シリーズ車種として排気量別に数車種が生産されている。

車名は「排除するもの」という意味。

9 :774RR:2018/06/21(木) 22:53:23.00 ID:Xn25pzcP.net
他社がハーレーダビッドソン社製のクルーザーに似たスタイルを採用するなか、従来のクルーザーと違いドラッグレーサー(ドラッガー)をコンセプトに開発されたマシンである。

10 :774RR:2018/06/21(木) 22:54:07.15 ID:Xn25pzcP.net
ELIMINATOR仕様沿革
ZL900-A1(1985年)
ZL900-A2(1986年)

ELIMINATOR750仕様沿革
ZL750-A1(1985年)
車体色:エボニー、ルミナウスレッド
ZL1000仕様沿革
ZL1000-A1(1987年)

11 :774RR:2018/06/21(木) 22:55:25.92 ID:Xn25pzcP.net
ELIMINATOR400仕様沿革
ZL400-A1 / ZL400-A1A(1986年)
車体色:エボニー(A1)、ルミナスレッド(A1)、パールコスミックグレー(A1A)
ZL400-A2(1987年)
ZL400-D1(1994年)
車体色:エボニー、パールキャンディイエロー×メタリックブルーバイオレット
ZL400-D2(1995年)
車体色:エボニー

12 :774RR:2018/06/21(木) 22:56:04.13 ID:Xn25pzcP.net
ELIMINATOR400SE仕様沿革
ZL400-B1(1988年)[1]
車体色:エボニー×パールコスミックグレー
ZL400-B2(1989年)[1]
車体色:エボニー
ZL400-B3(1990年)[1]
車体色:エボニー

13 :774RR:2018/06/21(木) 22:56:37.05 ID:Xn25pzcP.net
ELIMINATOR400LX仕様沿革
ZL400-C1(1988年)[1]
車体色:ルミナスウィンザーグリーン×パールセラミックホワイト、ルミナスリベラルレッド×パールセラミックホワイト
ZL400-C2(1989年)[1]
車体色:コスミックスプレンダーレッド×キャンディワインレッド
ZL400-C3(1990年)[1]
車体色:コスミックスプレンダーレッド×キャンディワインレッド

14 :774RR:2018/06/21(木) 22:57:18.09 ID:Xn25pzcP.net
ELIMINATOR600仕様沿革
ZL600-A1(1986年)
ZL600-A2(1987年)
ZL600-B1(1995年)
ZL600-B2(1996年)
ZL600-B3(1997年)

ELIMINATOR500仕様沿革
ZL500-A1(1986年)

15 :774RR:2018/06/21(木) 23:00:02.72 ID:htI4Vv6R.net
買ったらついてきたリアキャリア
しっかりしてて外すの惜しいような外したいような
https://i.imgur.com/oBJPVN4h.jpg

16 :774RR:2018/06/21(木) 23:01:25.37 ID:Xn25pzcP.net
川崎重工業株式会社(かわさきじゅうこうぎょう)は、オートバイ・航空機・鉄道車両・船舶などの輸送機器、その他機械装置を製造する日本の企業である。

川崎重工業株式会社
Kawasaki Heavy Industries, Ltd.

17 :774RR:2018/06/21(木) 23:02:18.88 ID:Xn25pzcP.net
ハーレーダビッドソン[注 1] (Harley-Davidson, Inc.) (H-D、またはハーレー)は、アメリカ合衆国のオートバイメーカー。1903年にウィスコンシン州ミルウォーキーに設立された。

18 :774RR:2018/06/21(木) 23:03:36.67 ID:Xn25pzcP.net
ハーレーダビッドソンはペンシルベニア州ヨーク、ウィスコンシン州ミルウォーキー、
ミズーリ州カンザスシティ、ブラジルのマナウス、インドのバワルでオートバイを製造し、世界中に販売している。

19 :774RR:2018/06/21(木) 23:05:03.29 ID:Xn25pzcP.net
川重製オートバイの海外認知度向上により、日本国内でもフライングKカワサキが鉄道車両等オートバイ以外の製品・サービスにもよく使われるようになり、2007年にフライングKカワサキを川重グループの新たなコーポレートマークに制定した。
ただし、リバーマークが全く使われなくなったわけではなく、2015年発売のNinja H2Rなど一部の製品では、エンブレムとしてリバーマークが使われている[2]。

20 :774RR:2018/06/21(木) 23:07:30.23 ID:JTk6TImV.net
バルカン(Vulcan)は、川崎重工業モーターサイクル&エンジンカンパニーが製造・発売しているオートバイの車種。
クルーザー(アメリカン)タイプのシリーズ車種として、排気量別に開発・生産されている。

21 :774RR:2018/06/21(木) 23:08:15.09 ID:JTk6TImV.net
1984年に発売された北米仕様のバルカン700は、カワサキ初のV型2気筒エンジン搭載のクルーザーとして登場。
1986年にバルカン750に進化して以来、2006年まで続くロングセラーとなった。

22 :774RR:2018/06/21(木) 23:09:51.11 ID:JTk6TImV.net
1990年代から2000年代にかけて400ccの中型クラスから2000ccの大型クラスまで幅広いラインナップが揃っていたが、2008年9月の平成18年度排出ガス規制強化以後も日本国内で販売が継続されているのは「バルカン900クラシック」の一車種のみである。

なお「VULCANシリーズ」は北米市場およびオーストラリア市場での名称であり、欧州市場では「VNシリーズ」の名称で販売されている。

23 :774RR:2018/06/21(木) 23:19:33.96 ID:htI4Vv6R.net
ありがとうありがとう
もうここくらいしか情報無いから本当にありがたい

前スレ(dat落ち)
【漢カワサキ】エリミネーター31走目(ZL&EL)【ドラッグレーサー】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1504142811/

24 :774RR:2018/06/22(金) 00:11:49.29 ID:0MpDDuVG.net
前スレまでは250SEやLXも入ってたのに、スレ番号も引き継がないし4発専用なの?

25 :774RR:2018/06/22(金) 02:40:10.47 ID:jWH9PZp9.net
わーい

26 :774RR:2018/06/22(金) 04:41:48.32 ID:ba95Dk+I.net
>>24
何故かって?
このスレはVNスレにて依頼され、VN乗りによって立てられたものだからだよ。
EL型がエリミネートされたのも当然。
ZL専用、4発エリミ専用です。
ELスレまで立ててやろうという優しさは無い。

27 :774RR:2018/06/22(金) 06:26:17.30 ID:BqMQFjCy.net
( ̄ー ̄)ニヤニヤ

28 :774RR:2018/06/22(金) 23:56:55.80 ID:lOKiDQSq.net
1番の気筒が死んでいます。
みなさんの経験を、お聞かせ下さい。
プラグを交換して直りましたが、翌日にはまたダメでした。
エキパイが熱くなりませんわ!

29 :774RR:2018/06/23(土) 02:42:17.65 ID:lrqeuuJw.net
https://i.imgur.com/647NN8I.jpg
https://i.imgur.com/Mkr7ayB.jpg
https://i.imgur.com/yPxARNc.jpg
https://i.imgur.com/U5hprJQ.jpg

30 :774RR:2018/06/23(土) 03:14:16.50 ID:RbP7wrkM.net
>>28
プラグキャップ
プラグコード

逝ってるかも

31 :774RR:2018/06/23(土) 14:23:53.65 ID:KT7v9RHB.net
↑さん、1度直って走行し、
途中ガス欠し、リザーブに入れましたが
それでまたカブったってことはありませんか?
ご教授願います。

32 :774RR:2018/06/23(土) 15:33:15.12 ID:vK1qWS+O.net
白化したラバー部を拭こうとミューズウェットクロス買ったのに雨だわいやだわ

33 :774RR:2018/06/23(土) 16:26:12.71 ID:G30/m79l.net
なんで、おかま口調やねん

34 :774RR:2018/06/23(土) 17:12:30.82 ID:5ejmpJVd.net
>>31
エアクリーナー詰まりとか?
自身の経験では高速でガス欠(笑)
ZL750はタンク11L(涙)

汚れでリッター8kmになってたあげく、リザーブになってた、。
幸い次のインターまでは下り坂気味で助かった(遠い目)
750、900、1000は緊急時に裏技で、エアクリーナーをくるっと回して2度おいしい

10万kmノントラブルでその後老衰で他界

35 :774RR:2018/06/24(日) 00:32:59.46 ID:04cAPvbk.net
カタログ高いなあ
サービスマニュアルとパーツカタログは買ったけど
販促カタログはヤフオク価格だと迷う

36 :774RR:2018/06/26(火) 18:43:58.78 ID:/O+G5HqR.net
ただのオーバーフローでした。
先輩方ありがとうございます。
フローの原因までは聞きませんでしたが。

37 :774RR:2018/06/26(火) 23:23:35.62 ID:PTN9IM1g.net
直って良かったね。キャブのニードルバルブ受け側や、燃料コックは異物や腐食で締まりが悪くなるので、10年に1回ぐらい掃除が要りそう。

38 :774RR:2018/06/27(水) 16:57:35.94 ID:O4gjrswO.net
エリミのハンドルにブレースを考えています。
邪道でしょう?

39 :774RR:2018/06/27(水) 20:54:04.67 ID:B0Fw6S5Y.net
エリミネーターメンテをキッチリ扱えそうなショップは関東には皆無?
やはりひばりさんに持ち込むのが無難?

40 :774RR:2018/06/27(水) 22:41:59.29 ID:eDQWFfgi.net
モリヤマエンジニアリングのブログを見ると、かなりシッカリやってくれそうな気がする。

41 :774RR:2018/06/29(金) 04:30:32.39 ID:7OLpEqaO.net
なるほど900開けてる最中なんだね。
レストアっつっても安易に信用出来ないもんだねえ。

42 :774RR:2018/06/29(金) 18:56:30.14 ID:VQREBcTo.net
お金をかけてプロに頼んでも、信頼性は新車に敵わないし、ZLの見た目に惚れたから、自分でコツコツメンテかな。このスレで情報交換できると良いな。

43 :774RR:2018/06/29(金) 19:02:58.55 ID:C/+6L/2l.net
こんなところで技術的な情報が得られるわきゃないだろ
甘えるなっての

44 :774RR:2018/06/29(金) 19:31:25.90 ID:Z3K0Ze3/.net
GPZ900Rに比べたら、出回ってる数が違い過ぎるからなぁ
エリミネーターもかっこいいんだけどね

45 :774RR:2018/06/30(土) 00:31:55.03 ID:zguFNFk2.net
https://i.imgur.com/uB0Vxi4.jpg
https://i.imgur.com/yD3g8lw.jpg
https://i.imgur.com/PXFc2hZ.jpg
https://i.imgur.com/mi8y7Qj.jpg
https://i.imgur.com/zrwdUSc.jpg
https://i.imgur.com/bTmFeuA.jpg
https://i.imgur.com/pLHvLao.jpg
https://i.imgur.com/CBEbu2W.jpg

46 :774RR:2018/07/01(日) 13:09:23.06 ID:Z6Ua3O4u.net
どっちも厳しいとは思うんだけど、やはり750に比べたら海外生産までしてた900の方がまだパーツ ゲトの可能性高いのかなあ?

47 :774RR:2018/07/02(月) 00:22:26.50 ID:1BViCcFL.net
>>45
ありがとう!

48 :774RR:2018/07/02(月) 07:55:09.84 ID:iq5fSdBE.net
>>47
どういたしまして。

49 :774RR:2018/07/02(月) 19:19:05.02 ID:iq5fSdBE.net
やっべ。
400SE死んだ。
セル回したら“シュボッ❗”って音とともにシート下から白煙モクモク……
シート外して見てもバッテリー周り焼けてないんだよねえ。
セルも回るし、エンジンもかかるがアクセル戻すとストゥルしちゃう。
レギュレーター焼けたのかなあ?
ツーリング行けないじゃんかー。

50 :774RR:2018/07/02(月) 19:23:33.45 ID:Gg0WQJJh.net
逆に考えるんだ。ツーリング先で壊れなくて良かった。と
とりあえず直すのだ

51 :774RR:2018/07/03(火) 08:22:24.88 ID:w8j90BCO.net
>>50
そそそそうだよねえ。
週末にキャリアしてショップ持ち込む。
まだ買って3ヶ月程だから(笑)
25年前に降りたのを買い直したんだ、B1。
とりあえず直ったら一度モリヤマエンジニアリングさんに持ち込んで、車検ん時はひばり工房さんにお願いするつもり。

52 :774RR:2018/07/12(木) 23:13:51.94 ID:Vmz8dNmH.net
また1番気筒死んだ。
多分キャブかなと思うんですが。
ちゃんとバイク店のおっちゃんはオーバーホールを
してくれてるのかな。
電気飛ぶ、プラグから火花が出る。(当然)
あとはキャブ調整?排気ガスが臭いし、Vツインの音がして
1番のエキパイを触ったならぬるい。

53 :774RR:2018/07/13(金) 11:39:42.82 ID:3wWTULtU.net
>>52
キャブじゃね。

ワイのSE、この夏は入院したまんまかなあ。

ところでみんなは外装予備とかどのくらいストックしてますか?

54 :774RR:2018/07/13(金) 18:57:46.25 ID:fw+dW8Ok.net
割れて手直しして、その後、別のを買う。自然と溜まっていく。エアクリカバーのピン折れ多いな。

55 :774RR:2018/07/13(金) 19:55:36.07 ID:q16QbBYk.net
>>53
ありがとうございます、52です。本日また入院させました。
・・・・何もストックはしていません。
レストアベースをくれる先輩がいるのですが、置く場所がなくて。

56 :774RR:2018/07/14(土) 17:46:43.88 ID:iGJL170V.net
久々にスレ見に来たら、荒らしがスレたててこんなんなってんのかw

57 :774RR:2018/07/15(日) 10:24:00.24 ID:bclSCqiI.net
何言ってんだコイツ

58 :774RR:2018/07/15(日) 22:11:02.10 ID:evA6+ExD.net
こんなに平和なスレなのにさ。

59 :774RR:2018/07/15(日) 22:47:30.49 ID:1GrxivSB.net
だんだん維持する自信が失せてきた。

60 :774RR:2018/07/16(月) 12:28:33.34 ID:olrdCOqw.net
純正パーツは厳しいよね・・・

61 :774RR:2018/07/16(月) 13:55:45.63 ID:0ScoSBpo.net
皆さんサイレンサーはどうされています?
自分はスーパートラップ5枚です。

62 :774RR:2018/07/16(月) 21:02:01.21 ID:Po2XuNGA.net
なんかマフラーは車検うるさくなるっぽいし。

63 :774RR:2018/07/18(水) 03:04:27.14 ID:z+QSTGgG.net
kerker欲しい時ってみなさんどうしてますか?

64 :774RR:2018/07/18(水) 04:22:18.61 ID:b5xXJG+Y.net
ソレが付いた中古のエリミネーターを買う。

65 :774RR:2018/07/18(水) 16:28:16.29 ID:L/LVp/+d.net
自分はエリミとオフ車でデビューし、
実は現在大型二輪を取得中ですが
エリミってものすごく乗りにくいのですね。
でもスタイルは最高!

66 :774RR:2018/07/19(木) 01:54:01.87 ID:kbRlu/n8.net
>>65
25年前にはそう思ったが、洋式便器座るつもりで乗るとあら不思議。
今やチョー馴染んでいい感じ。
追突してもタマ潰さないのがええやん。

67 :774RR:2018/07/21(土) 23:51:25.70 ID:+W3e67xl.net
無事大型二輪合格っす!
次は逆輸入のエリミ900ですかな。

68 :774RR:2018/07/22(日) 07:56:39.49 ID:Yk/BHR7S.net
>>67
おめでとう!
最近エリの出物多いから、イイね。

69 :774RR:2018/07/22(日) 11:12:12.06 ID:0fp0vH8E.net
エリミのグリップを交換しようと
汎用のを購入したのですが
径が少し大きいです。
アクセル側のが大きい径なんですか?

70 :774RR:2018/07/22(日) 20:17:30.00 ID:dvNW2RbE.net
もう4年も400SEに乗ってるんだけど
スゴい素人な質問するね
フロントタイヤってチューブレスだよね?

71 :774RR:2018/07/22(日) 22:20:50.65 ID:X9cQbm5d.net
(°Д°)

72 :774RR:2018/07/26(木) 23:26:22.38 ID:OfHCKDJ6.net
SEはスポークホイールではありませんので、チューブレスです。
んで?何故にエリミは片手運転したならハンドルがふらつくの?
何方かご教授願います。

73 :774RR:2018/07/27(金) 06:16:06.18 ID:e2JeU5xq.net
ふらつくかなあ。
タイヤの磨耗、ホイールのバランス、ステムのガタ、Fフォークあたりどっかヘタってんじゃない?

74 :774RR:2018/07/27(金) 22:43:15.04 ID:ei6sVnIz.net
皆さんのエリミは、リッター何キロ走ります?
そこそこの都道府県の違いはあると思いますが
ツーリングの最大燃費で。
自分のは、60キロ走行でリッター30K走りました。

75 :774RR:2018/07/27(金) 23:58:39.13 ID:IC+2/MZI.net
シチュエーションの違いより先に排気量の違いの方が先かと

76 :774RR:2018/07/28(土) 20:38:44.20 ID:+7pVaJ8J.net
400 プラグ8番キツネ色でリッター10チョイ

77 :774RR:2018/07/30(月) 05:42:12.86 ID:SYtJ0V8K.net
フロントタイヤ持ち込みでのタイヤ交換工賃9500円って普通?

78 :774RR:2018/07/30(月) 17:45:58.44 ID:RUbPLRPj.net
ほぼほぼかなと。

79 :774RR:2018/08/02(木) 16:50:36.49 ID:WCNVfwXI.net
400SEですが
皆さんアクセルの遊びは何ミリぐらいにしていますか?
自分は5ミリです。

80 :774RR:2018/08/07(火) 14:46:24.17 ID:3vRgyZjL.net
ちょっとブレーキランプスイッチ逝ってそれどこじゃない。

81 :774RR:2018/08/10(金) 09:59:21.53 ID:96BGYQA1.net
ワイの400SEは7,8mmやったよ。

82 :774RR:2018/08/13(月) 19:31:30.19 ID:LhnZMUKM.net
お前等大型二輪免許ないだろう。
俺は所持してるが400SEのバランスが好きなんだよ。
ZZ-R1200はさすがにギア抜けして友人にあげたが。
C-2型だったな。

83 :774RR:2018/08/14(火) 08:55:14.20 ID:Yl4HZbyL.net
>>82
有るけどオレも400SEだ。
750、900をSEルックに仕立てたいがもうマシなタマが無い。
40万前後で車体購入して50万以上かけて腰上下、冷却系水回り、足回りやらなきゃならんのはチト辛い。
まあその400SEですら色々トラブルイベント発生するからな。
https://i.imgur.com/kisZQGn.jpg

84 :774RR:2018/08/14(火) 09:42:32.91 ID:Yl4HZbyL.net
【ワイの覚書なんやで】
モリヤマエンジ ZL900チェック・メンテまとめ
(チェック編)
@ https://moriyamaen.exblog.jp/238564546/
A https://moriyamaen.exblog.jp/238568339/
B https://moriyamaen.exblog.jp/238570059/
C https://moriyamaen.exblog.jp/238571773/
(メンテ編)
@手付前評価編@
https://moriyamaen.exblog.jp/238614197/
A手付前評価編A
https://moriyamaen.exblog.jp/238615860/
B潤滑系編@
https://moriyamaen.exblog.jp/238625258/
C潤滑系編A
https://moriyamaen.exblog.jp/238625258/
D給排気系編@
https://moriyamaen.exblog.jp/238640154/
E給排気系A/冷却系編@
https://moriyamaen.exblog.jp/238655503/
F冷却系編A
https://moriyamaen.exblog.jp/238675917/
G冷却系編B
https://moriyamaen.exblog.jp/238684383/
H燃料系編@
https://moriyamaen.exblog.jp/238689490/
I燃料系編A
https://moriyamaen.exblog.jp/238692589/
J燃料系編B
https://moriyamaen.exblog.jp/238700824/ (つづく)

85 :774RR:2018/08/14(火) 09:43:49.22 ID:Yl4HZbyL.net
これ見て900購入の夢萎んだわ。

86 :774RR:2018/08/26(日) 18:39:13.19 ID:/KTK+Bz3.net
400SE乗りだけどヘッドライト一体のランプ類が見にくい…
電球交換ってできるのかな?

87 :774RR:2018/08/28(火) 05:56:17.57 ID:2XgvNx8A.net
>>86
インジケーター?
交換は可能。
あと、レンズ内側の清掃も忘れずに。

88 :774RR:2018/08/30(木) 23:02:39.81 ID:WvjC3vVZ.net
Ninja650/Z650のエンジンでVulcan S が生まれた、
という事はZ900RS/Z900のエンジンでNEW Eliminatorが生まれるって事だよな?

89 :774RR:2018/08/31(金) 14:26:10.60 ID:Jt14DbTe.net
H2のお間違いでは(笑)

90 :774RR:2018/09/06(木) 14:37:19.00 ID:9vuSHv3m.net
クラッチケーブル買ったらビミョーに長かったw
ノーマルの89年式400SE ZL400Aにぴったしなクラッチケーブルはどれを買えばいいですか?

91 :774RR:2018/09/21(金) 20:26:05.75 ID:TRdTKfg9.net
いま400SE乗ってて大型にシフトしたいんだけど
ZL900
バルカンS
ブールヴァードM109R
インディアン・スカウト・ボバー
ボンネビル・ボバー
どれも帯に短し襷に長しで決定打がない
バイク好きなんじゃなくてエリミ好きなんだな
乗り換えた先輩たちはいま何に乗ってますか?

92 :774RR:2018/09/23(日) 21:17:25.74 ID:JQpODADS.net
ロケット3

93 :774RR:2018/09/24(月) 17:34:45.12 ID:6bmyFcxr.net
ZL1000から900に行って
今は2台目のZL1000に乗っている
川重が新しいのを作らないからしょうがないね

94 :774RR:2018/09/25(火) 08:05:24.78 ID:MgS9v1GM.net
初めて買った中型が出たばかりのZL400A1
その後限定解除して3年落ちのZL900へ乗り換えて今に至る
ここまで来ると、正直もう次が見つからない

95 :774RR:2018/09/25(火) 11:43:22.35 ID:/kgFCHQ4.net
モリヤマエンジのブログ読んでたら流石にもう中古のZLには手が出せないなあ。
150万くらい予算あれば外装除いて車体+レストア出来そうだけど。

96 :774RR:2018/09/28(金) 12:35:47.20 ID:OSDKlAan.net
こっちにもエリミスレあったんだな

97 :774RR:2018/10/02(火) 17:28:32.34 ID:cVRdKSv6.net
保守ってした方がいい?

98 :774RR:2018/10/03(水) 05:56:02.27 ID:7ssomGPv.net
くっそ
400B-1 7000から上が回らなくなった。
回転ムラもある。
このカンジは何だろう?
キャブかな プラグコードかな。
トラブルシューティングなう…

99 :774RR:2018/10/14(日) 03:35:49.45
400D2だけど気温が下がって快適に走れるようになってきた
今年の夏はオーバーヒート気味になることが多々あったけどこれは普通?
サーモやファンは正常に動いてるんだが、どうしても長時間の渋滞とかになると熱ダレする

100 :774RR:2018/10/22(月) 19:52:31.92 ID:o/vA+JrW.net
ボチボチ維持するのが厳しくなってきたかなー・・・
純正部品は出なくなってきたし、
人気旧車と違ってリプロがあるわけでもなし・・・

総レス数 540
103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200