2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【復活】Kawasaki W800 Part25

1 :774RR :2018/09/02(日) 21:33:04.00 ID:29qWCeON0.net
◇ 製品情報
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/w800/

前スレ
Kawasaki W800 Part22 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1500546795/
Kawasaki W800 Part23
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1514204127/
Kawasaki W800 Part24
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1528560447/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

184 :774RR :2018/10/13(土) 10:03:27.13 ID:KIEl0jjU0.net
ヤマシダはカス出ないよ、熱が入らないと効かない、雨の日は効かない、けど長持ち

185 :774RR :2018/10/14(日) 17:46:37.67 ID:FSegexT70.net
>>184
え?ヤマシダは効かないけど安く長持ちで、ローター削るんじゃなかった毛?

186 :774RR :2018/10/14(日) 20:25:42.15 ID:xFN9bSw40.net
>>128
以前、股下からバックファイャーって書いて馬鹿にされた者ですが、私もマニーフォルダーが切れてました。
流石カワサキ

187 :774RR :2018/10/15(月) 09:49:21.81 ID:Xt83MKEP0.net
https://youtu.be/S7gPTek_hyE

188 :774RR:2018/10/16(火) 16:29:42.42
違法コピー 商標法違反
HONDA文字 YAMAHA文字 KAWASAKI文字

ヤフオクにおいて法を犯し続ける悪質出品者

◆以前はID取り消し前に逃走◆
「本田技研」「ヤマハ発動機」に対する「商標権侵害」を指摘され引っ越したもよう
旧ID 指摘ページhttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o255009865

◆懲りずに新規ID◆https://auctions.yahoo.co.jp/seller/suzukikoubou2016
詳細については落札後ご相談ください。と表現を付加し上手く逃れているようだ


↓商標に関するものは扱わないと言いながら
購入者には以下の通りメーカーロゴを付けて販売
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g258631419
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b301429419
https://item.mercari.com/jp/m91024314407/
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s606973477


何度も不正し続けていることから、
ヤフーへの通報「違反商品の申告」のみならず、
メーカーへの通報が最も重要だろう。

知的財産権保護プログラム登録団体
各メーカー通報窓口https://business-ec.yahoo.co.jp/ppip/list.html

189 :774RR :2018/10/16(火) 19:25:24.99 ID:8HHwYITM0.net
ホンダのスポーツグリップヒーターつけてる人いない?
車種は何用のやつ買えばつけれる?

190 :774RR :2018/10/17(水) 09:13:51.98 ID:a1M5FvhEH.net
続編の発表の気配はまだまったくないの?

191 :774RR :2018/10/18(木) 11:40:23.23 ID:KHr67EwB0.net
小手先で対策しても根本的に見直さないと価格が上がり重量も重くなるばかりなんだよな
それに今のままABS積んでもね
それからアジアで普通に現行W800を売っちゃってるってのがな

192 :774RR :2018/10/19(金) 07:20:11.47 ID:ezTSy3y60.net
どうしても100万円オーバーになりまして
売れるかどうか協議中でございます

193 :774RR :2018/10/19(金) 17:40:05.26 ID:TBu9sZMS0.net
>パリモーターショーに’60年代に発売されたスクランブラースタイルのW2TTが展示されたことから、新型W800にはスクランブラー仕様もあるのでは?! という指摘もある。

ってヤンマシWEBに追加されてたけど期待していい?

https://young-machine.com/2018/10/17/14941/

194 :774RR :2018/10/19(金) 20:22:21.96 ID:pCfRBTOm0.net
800ccのW2TTは欲しいな

195 :774RR :2018/10/19(金) 21:20:11.15 ID:ziR8kWwO0.net
キック復活してアップマフラーなバージョンなら絶対に買う

196 :774RR :2018/10/19(金) 22:49:53.88 ID:K3PwFaVf0.net
>>193
ヤンマシは飛ばしと提灯が混在してるからな。
むしろヤンマシがまだ残ってることに驚いた。

197 :774RR :2018/10/20(土) 09:25:44.42 ID:wQgPHqpV0.net
水の中走るわけでもないのにアップマフラーは邪魔臭いぞ

198 :774RR :2018/10/20(土) 11:51:49.76 ID:oQrROSds0.net
バイク雑誌の予想記事の信頼度はこのスレのレベルと同等

199 :774RR :2018/10/20(土) 11:55:59.94 ID:HCTEPEQF0.net
>>197
左に出さないといけないし日本向けじゃ無理かもね

200 :774RR :2018/10/20(土) 13:01:51.16 ID:hLfZUW4B0.net
フロントホークのヒダヒダが白っちゃけてきたんだけど、艶黒に復活させる方法ある?

201 :774RR :2018/10/20(土) 13:15:35.76 ID:OQs/rTtGp.net
>>200
シリコンスプレー

202 :774RR :2018/10/20(土) 13:30:51.58 ID:aMZvoM2XM.net
アーマオール
どちらかといえば予防で仕事してくれる

203 :774RR :2018/10/20(土) 16:56:56.53 ID:hLfZUW4B0.net
ありがとう シリコンスプレー安いね

204 :774RR :2018/10/21(日) 09:23:39.68 ID:ixOBXUxtd.net
>>198
ヤンマシ予想はCIAか文春並の精度だと、カタナスレで言っていた奴がいたぞ

205 :774RR :2018/10/21(日) 10:35:45.35 ID:9npMkSv00.net
>>204
メーカーの会議室でも盗聴しているのか
担当と仲良しなのか

そう言えば、発表される前に雑誌出版社の駐車場にBMWのマークがついスクーターが有ったので何だろうな?って思ったことがる

206 :774RR :2018/10/21(日) 16:39:49.23 ID:C/SEVAiE0.net
>>204
そもそもカタナスレの話の信頼度が・・・

207 :774RR :2018/10/26(金) 11:24:14.78 ID:MIufoo0p0.net
この業界は予告からの発表が長すぎる
発売日とルックス出してから宣伝しろし

208 :774RR :2018/10/26(金) 12:33:50.43 ID:Y/OmhAr/M.net
>>207
新型待ちで買いびかえされたら旧型在庫が余っちゃうじゃないですか

209 :774RR :2018/10/26(金) 13:26:30.55 ID:FKmA6B3E0.net
前にファイナルって銘打ってだしただけに、新型はどんな言い訳して発売するんだろ?
まさかW750って名前にするとか?w

210 :774RR :2018/10/26(金) 22:16:50.25 ID:4d4lZZko0.net
当時の基準に合致するモデルのファイナルという意味です

211 :774RR :2018/10/26(金) 22:32:13.13 ID:oB9Z9JZmM.net
復活するなら本家のトライアンフのように水冷化してほしい
じゃないとまた次の排ガス規制にひかかるでしょ
ちょうどいいからフレームも一新して170kgくらいまでダイエットしてね

212 :774RR :2018/10/26(金) 22:52:19.48 ID:KTFZ3Ndg0.net
排ガス規制は空冷でも楽勝です

213 :774RR :2018/10/28(日) 21:18:42.33 ID:uWw0CO4P0.net
いいバイクよ

214 :774RR :2018/10/28(日) 21:46:05.57 ID:r8qtPffF0.net
水冷化を望みます
最後の空冷Wと言う称号を自分のバイクに持たせるために

215 :774RR :2018/10/28(日) 22:02:33.02 ID:mG07xRtT0.net
W900希望

216 :774RR :2018/10/29(月) 03:22:46.39 ID:wLz7tTND0.net
排気量をこれ以上上げるなら新規で設計しないと無理だろうね
熱処理とブレーキや腰下の強化が必要だと思う
もっとパワーが欲しいなら排気量アップよりも水冷化のほうが早いと思う
だけど水冷化したWに価値があるかね

217 :774RR :2018/10/29(月) 07:48:39.08 ID:sya1wG440.net
トライアンフ見たいに1200cc位で出せば売れるんじゃない?
無印ボンネは女用みたいな扱いになったし

218 :774RR :2018/10/29(月) 20:35:18.28 ID:C81k6LkZp.net
W6の成功を見てボンネ出したトラを今度は後追いで追従するわけか… 中々因果よのぅ

しかしヤマハもサクラ出しときゃネオクラのマーケット席巻できたのに、SRV250やルネッサ、早すぎたスクランブラーのブロンコやらクラシック路線コケたのがよっぽどトラウマだったのだろうか

219 :774RR :2018/10/29(月) 20:43:36.64 ID:kkmc67se0.net
今度のW8はキャニスターだけみたいだから来年モデルから50馬力が64馬力になる以外にも
色々グレードアップされるトライアンフへの援護射撃にしかならんと思う。
リアディスクとチューブレススポークホイールくらいやればいいのに。

220 :774RR :2018/10/30(火) 20:28:35.56 ID:76kcT+Nr0.net
W8は好きだし復活は個人的には嬉しいけど、ファイナルエディションまで銘打ってだしたのにヤマハみたいに規制対応のみで復活なら、初めてカワサキを見損なうな
https://young-machine.com/2018/10/30/15885/

221 :774RR :2018/10/30(火) 20:40:04.88 ID:QFWkFE3+0.net
カワサキよろしく頼む!!

222 :774RR :2018/10/30(火) 20:47:21.87 ID:85BZe/dV0.net
>>220
規制に適合させて出すってカワサキさん頑張ってると思うよ
GSX1100Sファイナルエディションが規制に適合させてそのまま出てきたら
小躍りして喜ぶけど、すぐにバイク屋へ走ります

223 :774RR :2018/10/30(火) 20:52:44.77 ID:1axHTm9yd.net
んー、なんかヤマハのSRといい場末の靴屋の閉店セールみたいだわ。

224 :774RR :2018/10/30(火) 20:57:01.74 ID:76kcT+Nr0.net
>>222
いや、頑張ってるとは思うよ?
でもさ、僅か数年で出すならはじめからファイナルなんてだすなよ、はじめから先見越して対応モデル開発しとけよ、と。
まだSRやセローで後継モデルを開発してますと早くから言明したヤマハの方が良心的に感じるよ

なんかもう無くなった大阪の靴屋みたい。もうアカンとか、今度こそ本当のファイナルですとかw

225 :774RR :2018/10/31(水) 08:00:13.72 ID:CBOmLj0K0.net
次期Wに向けた繋ぎにする感じかな
アジアでも去年から売り出したというし製造ラインは維持してるってことだし
水冷化新エンジン、軽量化、新フレームで新型が出てくるのを期待しておくわ

226 :774RR :2018/10/31(水) 08:20:49.39 ID:Z6CcwFYr0.net
800としてはファイナルって意味なら嘘ではない

227 :774RR :2018/10/31(水) 10:23:34.23 ID:A5qCiaOkd.net
800としてファイナルならいいと思う。850なのか900なのか1000なのか。でも規制対応しました〜ので800のまままただしまーーすでは本当に靴屋。しれっとエストレヤも再販なんかしたら今後カワサキは靴屋と呼ぶわ笑笑

228 :774RR :2018/10/31(水) 11:11:12.04 ID:HLog7QZXM.net
とりあえず排気量やらフレームやらのそこそこ大きな変更点があって車名が変わればセーフでしょ
w650もファイナルエディションあったし

229 :774RR :2018/10/31(水) 11:15:35.15 ID:5cdNBUdRM.net
w1復活頼む

230 :774RR :2018/10/31(水) 12:30:19.93 ID:tm+3WIYOM.net
https://young-machine.com/2018/10/30/15885/
2019復活でしょうか?

231 :774RR :2018/10/31(水) 14:59:59.64 ID:CBOmLj0K0.net
スクランブラーモデルが出たらいいな
社外でアップマフラーを作ってくれないし純正が出たら作ってくれるはずだしね
流石にアップマフラーでもノーマルは大人しすぎて気持ちよくないからな

232 :774RR :2018/10/31(水) 15:05:37.80 ID:Ow3knguB0.net
テスト

233 :774RR :2018/11/02(金) 00:17:30.43 ID:csqPOdMe0.net
いつかW800かボンネビルに乗ろうと思ったがW続くってんなら俄然燃えてきた

234 :774RR :2018/11/02(金) 18:44:08.94 ID:w1MvnguY0.net
カワサキにとってWはホンダのCBみたいなもんだろ
Zなんやらもあるけどこれは後発だし
Wの伝統を引き継ぐべきだよな

235 :774RR :2018/11/02(金) 20:06:07.74 ID:b5c+UOBTM.net
とは言え、売れてる車種を残すのは当然の話で、、、

結局、乗り手次第のところもあると思う

236 :774RR :2018/11/02(金) 23:43:27.99 ID:becxkDla0.net
次に出たら110万円くらいかね

237 :774RR :2018/11/03(土) 00:09:40.20 ID:Gr8/oahn0.net
途切れてた期間も長いし突然ベベルギアとかやられて伝統と言われても

238 :774RR :2018/11/03(土) 07:26:17.65 ID:XDzwcLim0.net
>>237
続ければ伝統になるさ
しかしあと10年位かも知れないね内燃機関が許されるの
この前車のリーフ借りたけどあれはあれで良かったなー

239 :774RR :2018/11/03(土) 08:34:18.01 ID:n/34q38P0.net
>>237
ベベルギアは別に「Wの伝統」じゃないですよ
W650以降ですから

240 :774RR :2018/11/03(土) 11:33:30.61 ID:8F/rcPYe0.net
だからそう書いてあるんじゃ

241 :774RR :2018/11/03(土) 13:16:01.88 ID:PeDTsoxAa.net
>>239
国語苦手だったでしょ

242 :774RR :2018/11/05(月) 12:06:34.15 ID:YYmhFFaCd.net
上の人もカキコがあるけど、キャブの付け根のゴム
俺も切れてたよ
バイク屋曰く、熱と振動が原因だと
車検対応のマフラーであり得ないクオリティー、流石カワサキ

243 :774RR :2018/11/05(月) 15:51:01.51 ID:jdq6tzs40.net
>>242
無添加の有機栽培素材を使っている体に優しい部品なんだから我慢しなさい
そういう食品はえてして消費期限が短い
まあ、こういうところは昔から治らないよね
新幹線にだってそういうことするじゃん

244 :774RR :2018/11/05(月) 20:38:36.65 ID:yXApeabap.net
>>243
つまらねー

245 :774RR :2018/11/06(火) 14:41:10.87 ID:PXe2jBcW0.net
それリコール対応してたよな
W650からボアアップしただけのW800の熱対策は甘いのはわかってる
基本的にメカニカルノイズも日本車ではカワサキ車は大きい車種が多いしね
吊るしでバイクに乗りたいやつはホンダとヤマハだけ乗ってろって話
そんなことよりWスクランブラーはよ出して
くっそかっこいい
https://www.youtube.com/watch?v=HawNynxsn7Y

246 :774RR :2018/11/06(火) 19:40:37.84 ID:AuWxR3TF0.net
マジ?
https://www.nieuwsmotor.nl/images/motornieuws/2018/11_november/EICMA_2018/Kawasaki/2019_Kawasaki_W800.jpg

247 :774RR :2018/11/06(火) 20:03:40.56 ID:3ZNgj52sp.net
>>245
リコール対策後でも、不具合続出
ワシも千切れたよ

248 :774RR :2018/11/06(火) 20:26:28.15 ID:JrLRGJeT0.net
>>246
リアディスク化は有るかもと思ってたけどフレームまで手を入れてるとは、気合い入ってるね。

http://news.bikebros.co.jp/model/news20181106-01/

249 :774RR :2018/11/06(火) 20:33:35.52 ID:2MZEHWeV0.net
これは最近こうた奴は悶絶するな

250 :774RR :2018/11/06(火) 20:34:27.98 ID:AuWxR3TF0.net
ヤマハと違って、結構手を入れてきた英断には敬意を表すけど、カラーを含めコレジャナイ感がすごいな…

251 :774RR :2018/11/06(火) 20:37:39.01 ID:YUDKd6PiM.net
ベベルギアカバーカッコいいけどサイドのリフレクターは合わないな

252 :774RR :2018/11/06(火) 20:40:41.91 ID:EV9qf6R2M.net
フレームもパイプの内径変えたりしてるだけっぽいからW650W800に流用出来そう

253 :774RR :2018/11/06(火) 20:44:41.12 ID:JrLRGJeT0.net
18インチ化とメッキフェンダー無くした事で、かなり雰囲気変わったね。
650のアップハン好きだったので、streetの方は結構好印象。

254 :774RR :2018/11/06(火) 20:45:01.60 ID:EV9qf6R2M.net
ベベルカバーとハンドルとミラーを自分のWに流用したいな

255 :774RR :2018/11/06(火) 20:48:35.03 ID:7VIazbqh0.net
ヘッドライトはLEDかな

256 :774RR :2018/11/06(火) 20:55:51.09 ID:yIO4IslJ0.net
最近のカワサキ商法だと100万突破かな?サスやブレーキは今の水準では上等な
パーツではなさそうだけど世界規模ではトライアンフと天秤する人も多いだろうから勝てるのかね。
Rディスクのお蔭で社外品キャストも期待できるな。

257 :774RR :2018/11/06(火) 21:00:47.31 ID:yzVZb4jB0.net
なにげにABS装備してる
こりゃ100万越え

258 :774RR :2018/11/06(火) 21:18:06.56 ID:yzVZb4jB0.net
ブレーキディスク320Φかな
フレームも新設計だし
旧型の弱いとこ確実に補強してる

259 :774RR :2018/11/06(火) 21:35:39.16 ID:2MZEHWeV0.net
最高速と加速は向上したのだろうか?
20年前の感覚を引きずってる、現在とこのバイクには不要な数値だけど

260 :774RR :2018/11/06(火) 21:36:59.10 ID:2MZEHWeV0.net
直進安定性やコーナー特性・安定性、ブレーキ性能なども気になる

261 :774RR :2018/11/06(火) 21:41:10.18 ID:2MZEHWeV0.net
まあ、そんなことが気になるなら違うバイク乗れって言わないでね
W800は好きなんだ

262 :774RR :2018/11/06(火) 21:49:52.67 ID:7dyy3zhi0.net
内容は新型が最良なんだろうけど見た目は最悪だな
エンジン黒塗りで造形美がわからないし(個人的にエンジン黒塗り大嫌い!)
F18インチでこれまでのクラシックな佇まいが無くなってるし
タンクも太りすぎて見た目が悪い
リアディスクだけ羨ましい

263 :774RR :2018/11/06(火) 21:50:51.45 ID:iBPUZBlv0.net
新型、意外にカッコ良い。

264 :774RR :2018/11/06(火) 22:09:52.79 ID:3MNIc/Vz0.net
新型なかなか良いじゃん
俺も黒エンジンは塗装ちゅうか仕上げが気になるな
色自体は黒でもかまわんけど

265 :774RR :2018/11/06(火) 22:14:01.62 ID:dcn66m2JM.net
新時代の便利な機能との融合が大事
見た目は昔のままだけど性能も昔のままなんて代物に乗ってらんないもの
Z900RSといい、これといい、やる気あるじゃん

266 :774RR :2018/11/06(火) 22:36:06.11 ID:2MZEHWeV0.net
新型はカッコいいと思う、スクランブラーもすぐ出るんじゃないUPマフラー似合いそう
エンジンやフェンダーの色は年式替わりのカラーチェンジでクロームもその内出てきそう
空冷で出てくれてめでたしめでたし

267 :774RR :2018/11/06(火) 22:42:56.46 ID:7VIazbqh0.net
ローハンドルはCAFEのみなのか

268 :774RR :2018/11/06(火) 22:54:55.96 ID:ppKpdrI60.net
なんでSTREETはエンジンやフェンダーまで黒にしちゃうかなー。
それならいっそ、サイドカウルもマフラーもリムも黒にして
2015のブラックエディションみたいにすればいいのに‥‥ちょっと中途半端で残念。
あと、タンクに立体エンブレムがないのも、微妙に安っぽい?
次年度以降の新色を待つか。

269 :774RR :2018/11/06(火) 23:13:38.20 ID:MpuSU+xG0.net
現行W8の時はW6からの値上げ分に見合う商品価値を上げるためにメッキやバフ掛け箇所を増やしてたけど

今回のはキャタライザーやらリアディスクやらABSやらでコストがかかる分フォークやフェンダーやハンドルやエンジンやミラーを黒塗装にしてコストを抑えているんだろうか

270 :774RR :2018/11/06(火) 23:35:14.78 ID:ORB/md+ta.net
ヤバっ streetカッコいい!タンク、サイドカバー 旧型に流用できるかな?

271 :774RR :2018/11/06(火) 23:53:42.01 ID:hiydEN2Cp.net
10月末に大型取ったんだけど、新型カフェに乗りたい!

272 :774RR :2018/11/07(水) 00:50:17.67 ID:3BE6N7cR0.net
新w800のために大型取るぞーー 待ってました

273 :774RR :2018/11/07(水) 01:01:17.31 ID:NBRqK1dTM.net
2016の方がええやん

274 :774RR :2018/11/07(水) 03:59:22.48 ID:gcj3KjLCr.net
今年乗り換えちまったけど大分良いな…
5年後も売ってるかな…

275 :774RR :2018/11/07(水) 04:11:03.01 ID:bXZqhgpS0.net
ダサいなw
フェンダーがカスタム車みたいにショート化されてるしメッキパーツも減ってるし
レトロ感がなくなった
あとハンドルがアップハンドルになったな
これはW650のときのように選べるようにしてほしいかも

276 :774RR :2018/11/07(水) 04:20:57.42 ID:bXZqhgpS0.net
レトロさをなくしたらそれはもうWの存在価値ないだろうに
だったら水冷化して完全新規で作ってほしかった
リアブレーキのディスク化はどうなんだろう
実用的にはいいけどデザイン的には劣化かな
タンクパッドがなくなったのはいいけどタンクのデザインは地味だから来年に期待
ショートフェンダー化によってカフェスタイルのほうは似合ってるな

277 :774RR :2018/11/07(水) 06:58:39.39 ID:Cy6EWGEJ0.net
ファイナルエディションのほうがシンプルにカッコいい
新車で買った俺は勝ち組

278 :774RR :2018/11/07(水) 07:23:10.95 ID:m0m0/0kZ0.net
一瞬トライアンフに見えた
似すぎ

279 :774RR :2018/11/07(水) 07:56:43.54 ID:LfiXoOOoM.net
>>277
私もStreetと旧型なら旧型の方がカッコいいと思う
CAFEはまた別物だな 現物を見てみたい

280 :774RR :2018/11/07(水) 08:12:48.03 ID:9hAss+3a0.net
2016化カスタムが流行ったりして

281 :774RR :2018/11/07(水) 10:53:38.31 ID:4/fhyQ6n0.net
カフェのシート、ポン付け出来るかな?

282 :774RR :2018/11/07(水) 10:58:55.67 ID:QPCrEoCgM.net
新しいフレームがどこまで変わってるか次第では
記事を読むとパイプの内径増やして〜とか描いてあるからネジ穴や取り付け穴の位置が同じならいけそう
カワサキとしてもコスト抑えるために金具やらいろいろ流用したいだろうしユーザーによるカスタムが売りの車種でもあるから大丈夫だと思う

283 :774RR :2018/11/07(水) 11:23:41.75 ID:SKszN13N0.net
カフェも2名乗車なのかね、ステップついてるし
あのシートにタンデムは怖いね

総レス数 1012
182 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200